JP2005512388A - 電力制御方法及び装置 - Google Patents
電力制御方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005512388A JP2005512388A JP2003550392A JP2003550392A JP2005512388A JP 2005512388 A JP2005512388 A JP 2005512388A JP 2003550392 A JP2003550392 A JP 2003550392A JP 2003550392 A JP2003550392 A JP 2003550392A JP 2005512388 A JP2005512388 A JP 2005512388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power control
- downlink
- measurement report
- transmission
- communication system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 67
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 100
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 100
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 80
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 71
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 238000005562 fading Methods 0.000 claims description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 claims 3
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 10
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/14—Separate analysis of uplink or downlink
- H04W52/143—Downlink power control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/26—TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
- H04W52/265—TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the quality of service QoS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/10—Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/20—TPC being performed according to specific parameters using error rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
- H04W52/243—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/26—TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
- H04W52/262—TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account adaptive modulation and coding [AMC] scheme
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/26—TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
- H04W52/267—TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the information rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/12—Access point controller devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/12—Outer and inner loops
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、無線通信システムにおける電力制御に関する。本発明は、以下に限定されるものではないが、UMTS地上無線接続(UTRA)方式時分割複信(TDD)での閉ループ電源制御及び符号分割多重接続(CDMA)方式通信システムに適用可能である。
[発明の背景]
携帯電話やプライベートモバイル無線通信システムのような無線通信システムは、典型的には、UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)システムに関してノードBと呼ばれる複数の無線基地局(BTS)と、UMTSシステムにおいてしばしばユーザ装置(UE)と呼ばれる複数の加入者ユニットとの間に無線通信リンクが配置されるよう構成される。
(i) 通信システムにおいて利用される周波数が共有される周波数分割多元接続(FDMA)
(ii) 通信システムにおいて利用される各周波数が、通信リソース(各周波数)を多数の相異なる期間(タイムスロット、フレームなど)に分割することによりユーザ間に共有される時分割多元接続(TDMA)
(iii) すべての期間において各自の周波数のすべてを利用することにより通信が実行され、所望の信号とそうでないものとを区別するため、各通信に特定のコードを割りあてることによりリソースの共有が行われる符号分割多元接続(CDMA)
そのような多元接続技術においては、異なる二重パス(実質的に同時的な双方向通信)が構成される。そのようなパスは周波数分割複信(FDD)により構成することが可能であり、これにより第1周波数がアップリンク通信に、第2周波数がダウンリンク通信に当てられる。
(i) 送信機と受信機の間の経路ロス
(ii) 利用される誤り訂正(チャンネル符号化)の程度及び性能
(iii) 主なチャンネル拡散状態(例えば、スピード、マルチパス)
(iv) 送信データレート
通常、電力制御を利用して、(i)経路ロス及び(iii)チャンネル拡散状態の変化が追跡される。なぜなら、これらのプロセスはシステムオペレータの制御下にないためである。しかしながら、エラー保護の程度及び送信データレートはシステムオペレータの制御下にあり、これにより送信電力の必要量に影響を及ぼすであろう。
(i) それが属するトランスポートチャンネルと関連付けされた半静的部分。このパラメータセットは、送信時間間隔(TTI)、スタティックレートマッチング属性及び循環冗長符号(CRC)長のような利用されるチャンネル符号化タイプを規定する。
(ii) トランスポートフォーマットに特有な動的部分。このパラメータセットは、トランスポートブロックサイズとトランスポートブロックセットサイズを規定し、TTI内で送信されるトランスポートブロック数と掛け合わされたトランスポートブロックサイズと等しい。
(i) Layer−3により設定されるようなパンクチャリングリミット(PL)
(ii) 割り当てられた物理リソース量125
(iii) TFCに要求される送信電力量
MACレイヤ110より上位のレイヤあるいは下位のレイヤはこれらの制限130を課すかもしれない。同様に、MAC110がTFCS制限130を通知される。それから、無線ネットワークコントローラ(RNC)とユーザ装置(UE)双方のMAC110が結果として得られる許容されたセット内からのTFCの選択全体に責任をもつ。一般に、この許容されたセット内部からのTFCの選択は、割り当てられた物理リソースの制約の範囲内で送信されるデータ量の最適化に基づく。現在のTFCSの選択あるいは変更はより上位のレイヤ(L3)により管理される。
(i) 符号化ゲインはより小さい(より高いEb/N0が所与のエラーレートに必要とされる)。
(ii) 情報レート(R)は、100キロビット/秒から200キロビット/秒に増加する。
(i) 過剰なC/I(すなわち、利用ダウンリンク電力制御)により動作するUEに送信される電力の減少。この場合、UEへのコードあたりのデータレートは同一のままである。リンクのクオリティ目標は、他のセルへの干渉量が減少するが、依然として維持される。
(ii) コードあたりのビットレートを増加させることにより、UEに利用可能な処理ゲインを減少させる。これは、送信前にデータに適用される誤り訂正(FEC)保護量を減少させることにより達成される。各自が様々なFEC保護度を有する多数のTFCがこの目的のため利用されてもよい。この場合、UEへのデータレートは増大し、クオリティターゲットは依然として達成されるが、生成される干渉量は、送信電力が低減されなかったため減少しない。
[発明の記述]
本発明の第1の特徴によると、請求項1に記載されるように、電力制御レベルの設定方法が提供される。
[好適な実施例の説明]
要約すると、本発明の好適な実施例は、電力制御方法及び/または非高速フェージング環境でのダウンリンク共有チャンネルでの利用のための送信レートを変更する方法に関する。任意の時点において可能な最善のデータレートをすべてのユーザに提供するため、レート適応の概念が利用される。特に、頻出度ベースのパケットデータ送信エラーレートを示すUEからのRLCベースの情報がトランスポートフォーマットの選択に利用される。トランスポートフォーマットは、電力レベルウィンドウにそのようなウィンドウ内の送信レベルを最適化するのに利用される電力制御及び/またはレート適応を提供するよう選択される。
(i) コアネットワーク、すなわち、少なくとも1つのゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)344及び/または少なくとも1つのサービングGPRSサポートノード(SGSN);及び
(ii) アクセスネットワーク、すなわち、
(ai) GPRS(またはUMTS)無線ネットワークコントローラ(RNC)336〜340;または
(aii) GSMシステムにおけるベースサイトコントローラ(BSC);及び/または
(bi) GPRS(またはUMTS)ノードB322〜332;または
(bii) GSMシステムにおけるベーストランシーバステーション(BTS)
を含む。
(i) 送信レート及び/または電力制御アルゴリズム
(ii) 送信レート及び/または電力制御閾値
(iii) 送信レート及び/または電力制御方程式
メモリは、ランダムアクセスメモリ(RAM)のような回路要素またはモジュール、プログラム可能読み出し専用メモリ(PROM)、ディスクのようなリムーバブル記憶媒体、あるいは他の適切な媒体であってもよい。
(i) 現在のTFCS
(ii) セル参照電力からのコードあたりの現在の減衰(An)
もまた、好ましくは、RNCに格納される。
(i) ダウンリンク承認モード送信のエラー性能に関するRLC状態レポートを受信するRNCのRLCレイヤから直接に、あるいはUEによりRNCに送信されたBLER測定レポートを介して
(ii) UEからRNCに送信される経路ロス及び干渉測定レポートから
(iii) 上記2つの方法の組合せ
さらに、本発明によるコンセプトは、共有チャンネルを利用したデータコールセッションを特徴とする散発的なデータ送信を処理する方法を利用する。通知される送信データがほとんどあるいは全くないため、送信の一時停止により、RLC(または他の測定レポートベース)BLER情報の以降の一時停止が引き起こされる。また、電力制御は経路ロス及び干渉ベースの測定レポートのみにより駆動されてもよいとされる。しかしながら、そのような測定レポートは貴重なアップリンクリソースを消費し、制御すべきダウンリンクトラフィックが存在しない場合には浪費されてしまう。PSCHAMのDL PCがそのような測定レポートを利用することは既知であるが、RLCベースPC方式を駆動するトラフィックがほとんどない場合のみ、TFCS(PCと対照的に)を調整する「測定レポートのみ」という選択肢を利用することがこれにより提案される。
(i) DLPC_Invalid状態−505
(ii) DLPC_Off状態−535
(iii) DLPC_Valid状態−515
を利用するダウンリンク電力制御方式を表す。
(i) DL RLCバッファ占有及び関連する閾値
(ii) UEからの測定レポート情報
(iii) 「静かな時間(quiet−time)」タイマーTQに関して
の何れかにより起動されることが好ましい。
[DLPC_Invalid状態505からDLPC_Valid状態515への遷移510]
DL電力制御方式がDLPC_Invalid状態505からDLPC_Valid状態515に遷移510するために、測定情報がUEから抽出されねばならない。これは、以前の電力制御調整されたダウンリンク共有チャンネル(DSCH)セッションからの任意の以前の電力制御情報が干渉期間の長さにより無効とみなされる事実によるものである。測定レポート情報は、
(i) UE始動プロセス(様々なULメッセージを介した)、あるいは
(ii) ダウンリンク電力制御の明示的目的のため送信される直接的なUTRAN測定レポート要求
の何れかの結果として、RNCに届くかもしれない。
[(a) UE始動のDLPC_Vaild状態515への遷移]
関連する測定レポート情報が含まれるUE始動のULメッセージの例が表1に列挙される。
[(b) UTRAN始動のDLPC_Valid状態515への遷移]
UEによりDSCHを介して送信される十分なダウンリンクデータが存在し、電力制御プロセスがDLPC_Invalid状態505にある場合、ダウンリンク電力制御プロセスを開始するため、明示的な測定レポートリクエストがUEに送信される必要がある。これを行うため、測定制御メッセージが、UEから測定レポートメッセージを抽出するため、UTRANからUEに送信される必要がある。
[DLPC_Valid状態515からDLPC_Valid状態515への戻り(遷移520)]
N≧NQに関するRLC状態情報がRNC336に到達する限り、DLPC_Valid状態が維持される。ここで、Nはカウンタであり、NQは、当該ループが十分な信頼性を有するPDUエラー統計が受信されなかったUEへの電力を調整するのを回避するため、代わりの最小閾値である。
[DLPC_Valid状態515からDLPC_Invalid状態505への遷移525]
DLPC_Valid状態515からDLPC_Invalid状態505への遷移は、タイマーTQが経過すると発生する。P−CCPCH RSCP及びタイムスロットISCPの測定レポートプロセスは、(任意的に)UL物理リソースを保持するこの時点で終了されてもよい。これは、例えば、測定制御RRCメッセージを使って実行されてもよい。
[DLPC_OFF状態535からDLPC_Invalid状態505への遷移540]
DLPC_OFF状態535は、電力制御を使用しないダウンリンク送信に利用される。DL電力制御方式がDLPC_OFF状態535にある場合、DLPC_OFF状態535からDLPC_Invalid状態505への遷移のためのアクションがとられる必要がない。何れの遷移も、ダウンリンク共有チャンネル送信に対する電力制御調整処理を実行する要求に純粋に基づいている。そのような遷移に対する表示は、DL RLCバッファ量、あるいは例えば、高速接続チャンネル(FACH)モードからDSCHモードへの遷移時に基づくものであってもよい。
(i) PCCPCH RSCP P−CCPCHビーコン物理チャンネルの受信信号コード出力。このパラメータは、測定レポートのUEにより送信される。
(ii) タイムスロットISCP 特定のタイムスロットの干渉信号コード出力。このパラメータは、測定レポートのUEにより送信される。
(iii) SIRj TFCSjのコード単位の名目ターゲットSIR。このパラメータは事前に知られていて、RNCに格納される。
(iv) KPDSCH RNC内に構成可能な定数。このパラメータは、初期TFCS及び選択された減衰値に関する控えめなマージンの提供に利用される。
(i) 最大コード単位電力制限を犯さず、UEに最大データレートを提供するTFCSが選択される。
(ii) 本発明の実現は企画への準拠が維持されることを可能にする。
(iii) 信号オーバヘッドの最小化
従って、上記電力制御を提供する方法及び装置は、UTRA−TDD CDMA無線通信システムにおけるPC方式の更新レート制限に関する少なくとも問題点を実質的に解消する。
Claims (33)
- 無線通信システムにおける電力制御レベルの設定方法であって、
無線加入者ユニットから送信情報を取得するステップと、
前記送信情報に応答して、電力制御レベルを変更するステップと、
前記送信情報に応答して、通信チャンネルフォーマットを変更するステップとを有することを特徴とする方法。 - 請求項1記載の設定方法であって、前記通信システムはノードBを介して無線ネットワークコントローラ(RNC)とユーザ装置(UE)との間の送信をサポートするUMTSベース無線通信システムであり、前記送信情報を取得するステップは前記無線加入者ユニットへのダウンリンク送信に関し、前記送信情報はダウンリンク承認モード送信のRLC状態レポートから前記RNCにより計算されることを特徴とする方法。
- 請求項1または2記載の設定方法であって、前記通信システムは非高速フェージング環境においてダウンリンク共有チャンネルを利用することを特徴とする方法。
- 請求項1乃至3何れか一項記載の設定方法であって、前記送信情報は前記無線加入者ユニットからの再送要求であることを特徴とする方法。
- 請求項1乃至4何れか一項記載の設定方法であって、さらに、
ダウンリンク通信リンクのエラーパフォーマンス表示の取得、ダウンリンク経路ロス測定レポートの取得、及びダウンリンク干渉測定の取得の1以上を含む測定レポートデータを取得するステップを有することを特徴とする方法。 - 請求項5記載の設定方法であって、前記通信システムはノードBを介して無線ネットワークコントローラ(RNC)とユーザ装置(UE)との間の送信をサポートするUMTSベース無線通信システムであり、前記測定レポートデータを取得するステップは前記UEにより前記RNCに送信されるエラー測定レポートを処理することにより実行されることを特徴とする方法。
- 請求項5または6記載の設定方法であって、前記通信システムはノードBを介して無線ネットワークコントローラ(RNC)とユーザ装置(UE)との間の送信をサポートするUMTSベース無線通信システムであり、前記ダウンリンク経路ロス測定レポートまたはダウンリンク干渉測定レポートを取得するステップは前記UEから前記RNCに送信され、及び/または前記ダウンリンクのエラーパフォーマンスを取得するステップは前記UEにより前記RNCに送信されるエラー測定レポートを処理することにより実行されることを特徴とする方法。
- 請求項1乃至7何れか一項記載の設定方法であって、さらに、
送信されるデータをバッファリングするステップを有し、
前記バッファリングされたデータが閾値を超えた場合、前記変更するステップが実行されることを特徴とする方法。 - 請求項1乃至8何れか一項記載の設定方法であって、さらに、
前記送信情報に基づき、ダウンリンク送信レートまたは電力制御レベルの決定前に最も低いレートの通信チャンネルフォーマット及び/または最小電力制御減衰でダウンリンク送信を処理するステップを有することを特徴とする方法。 - 請求項1乃至9何れか一項記載の設定方法であって、前記送信情報を取得するステップは、無線加入者ユニットがアップリンクメッセージの送信を決定する場合に前記無線加入者ユニットからの送信情報の取得、または測定レポート要求に従う測定レポートデータの取得の1以上を有することを特徴とする方法。
- 請求項10記載の設定方法であって、さらに、
以前の測定レポートが取得されてからの期間を追跡するタイマーを操作するステップと、
前記期間が閾値を上回ることに応答して、測定レポートの要求を開始するステップと、
測定レポートの受信に応答して前記タイマーをリセットするステップとを有することを特徴とする方法。 - 請求項1乃至11何れか一項記載の設定方法であって、さらに、
前記通信チャンネルフォーマットの利用のため無効状態及び有効状態を適用するステップを有し、前記有効状態は、通信チャンネルフォーマットを変更することにより前記送信情報に応答して、前記ダウンリンク電力制御レベルの変更処理を可能にし、前記無効状態は、前記電力制御の変更が行われないように測定レポートデータの送信を不可とすることを特徴とする方法。 - 請求項10または11に従属する場合の請求項12記載の設定方法であって、さらに、
タイマー値に応答して、有効状態と無効状態との間でスイッチするステップを有することを特徴とする方法。 - 請求項12または13記載の設定方法であって、さらに、
ダウンリンクチャンネル上で送信されるデータパケット数が閾値を上回るか、前記タイマーの期間が期限切れとなっていないか、信頼性のある送信情報が受信されているかの1以上の条件が当てはまる場合、有効状態を適用するステップを有することを特徴とする方法。 - 請求項1乃至14何れか一項記載の設定方法であって、前記無線通信システムはバーストなダウンリンク共有無線通信チャンネルをサポートすることを特徴とする方法。
- 請求項15記載の設定方法であって、前記通信システムはUMTSベース通信システムであり、ノードBは前記送信情報に応答して電力制御レベルを制御する可変ゲイン要素を調整することを特徴とする方法。
- 請求項15記載の設定方法であって、前記通信チャンネルフォーマットはトランスポートフォーマット合成セットであり、前記送信情報に基づき電力制御レベルを決定するステップは最小の正の減衰を有するトランスポートフォーマット合成セットを加入者ユニットに最大データレートを提供する前記トランスポートフォーマット合成セットとして計算するステップを有することを特徴とする方法。
- 請求項1乃至17何れか一項記載の設定方法であって、前記送信情報及び/または測定レポートデータから少なくとも1つのパラメータが抽出されることを特徴とする方法。
- 請求項18記載の設定方法であって、前記少なくとも1つのパラメータは前記初期通信チャンネルフォーマット及び/または電力制御減衰の決定に利用され、
(i)ビーコン物理チャンネルの受信信号コード出力、
(ii)特定の民スロットの干渉信号コード出力、
(iii)少なくとも1つの通信チャンネルフォーマットのコード単位の干渉に対する名目ターゲット信号、
(iv)初期通信チャンネルフォーマット及び/または選択された減衰値に関する控えめなマージンの提供に利用される定数、
の少なくとも1つを有することを特徴とする方法。 - 請求項18または19記載の設定方法であって、前記少なくとも1つのパラメータはダウンリンク通信パラメータに対して決定され、選択されたフォーマットが利用可能であり、かつ前記決定された少なくとも1つのパラメータを満たすかどうか判断するのに各自の通信チャンネルフォーマットは評価され、前記決定された少なくとも1つのパラメータを満たす最も高いレートの通信チャンネルフォーマットが選択されることを特徴とする方法。
- 無線通信システムにおいてメッセージを送信するためのトランスポートフォーマットの選択方法であって、
無線加入者ユニットから送信情報を取得するステップと、
前記送信情報に応答して通信チャンネルフォーマットを変更するステップとを有することを特徴とする方法。 - 請求項21記載の選択方法であって、前記通信システムはノードBを介して無線ネットワークコントローラ(RNC)とユーザ装置(UE)との間の送信をサポートするUMTSベース無線通信システムであり、前記送信情報を取得するステップは前記無線加入者ユニットへのダウンリンク送信に関し、前記送信情報はダウンリンク承認モード送信のRLC状態レポートから前記RNCにより計算されることを特徴とする方法。
- 請求項21または22記載の選択方法であって、前記通信システムは非高速フェージング環境においてダウンリンク共有チャンネルを利用することを特徴とする方法。
- 請求項21乃至23何れか一項記載の選択方法であって、前記送信情報は前記無線加入者ユニットからの再送要求であることを特徴とする方法。
- 電力制御レベルの設定方法であって、
電力制御信号の一部を抽出するステップと、
前記電力制御信号の一部を利用して、ある数の通信チャンネルフォーマットに従って信号を送信するため信号クオリティ粒度の調整を決定するステップと、
前記決定された信号クオリティ粒度に応答して、ダウンリンク送信レートまたは電力制御レベルを選択するステップとを有することを特徴とする方法。 - 請求項1乃至22何れか一項記載の方法ステップを内蔵するよう適応された無線通信ユニット。
- 請求項26記載の無線通信ユニットであって、該通信ユニットはノードBであるか、あるいはダウンリンク電力制御装置で利用されるためのものであることを特徴とするユニット。
- 請求項1乃至25何れか一項記載の方法ステップを内蔵するよう適応された無線通信システム。
- 請求項28記載の無線通信システムであって、該通信システムはUTRA−TDD CDMA無線通信システムであることを特徴とするシステム。
- 無線加入者ユニットから測定レポートデータを取得する手段と、
前記測定レポートデータに基づきダウンリンク送信レートまたは電力制御レベルを決定する手段と、
前記測定レポートデータに応答して、通信チャンネルフォーマットを変更することによりダウンリンク送信レートまたは電力制御レベルを変更する手段とを有することを特徴とする無線ネットワークコントローラ。 - 請求項30記載の無線ネットワークコントローラであって、前記測定レポートデータを取得する手段は、ダウンリンク通信リンクのエラーパフォーマンス表示を取得する手段、ダウンリンク経路ロス測定レポートを取得する手段、及び/またはダウンリンク干渉測定を取得する手段とを有することを特徴とするコントローラ。
- 請求項30または31記載の無線ネットワークコントローラであって、さらに、
前記測定レポートデータを取得する手段に動作可能に接続されたプロセッサを有し、
該プロセッサはダウンリンク承認モード送信のRLC状態レポートからダウンリンク送信レートまたは電力制御レベルを計算することを特徴とするコントローラ。 - 請求項1乃至25何れか一項記載の方法を実行するため、プロセッサを制御するプロセッサ実現可能な命令を格納する記憶媒体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB0129098A GB2382956B (en) | 2001-12-05 | 2001-12-05 | Method and arrangement for power control |
PCT/GB2002/005541 WO2003049320A1 (en) | 2001-12-05 | 2002-12-05 | Method and arrangement for power control |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005512388A true JP2005512388A (ja) | 2005-04-28 |
JP4549062B2 JP4549062B2 (ja) | 2010-09-22 |
Family
ID=9927036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003550392A Expired - Lifetime JP4549062B2 (ja) | 2001-12-05 | 2002-12-05 | 電力制御方法及び装置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US7373161B2 (ja) |
EP (4) | EP2234284A3 (ja) |
JP (1) | JP4549062B2 (ja) |
KR (8) | KR101178706B1 (ja) |
CN (2) | CN101262263B (ja) |
AT (1) | ATE382210T1 (ja) |
AU (1) | AU2002352358A1 (ja) |
DE (1) | DE60224304T2 (ja) |
ES (1) | ES2295431T3 (ja) |
GB (1) | GB2382956B (ja) |
WO (1) | WO2003049320A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007532027A (ja) * | 2003-07-16 | 2007-11-08 | インターデイジタル テクノロジー コーポレーション | 移動局の物理的測定およびmac性能の統計をアクセスポイントの管理情報ベースに格納する方法および装置 |
Families Citing this family (82)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6915473B2 (en) * | 2001-05-14 | 2005-07-05 | Interdigital Technology Corporation | Method and system for implicit user equipment identification |
KR100832117B1 (ko) | 2002-02-17 | 2008-05-27 | 삼성전자주식회사 | 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 이동통신 시스템에서 역방향 송신전력 오프셋 정보를 송수신하는 장치 및 방법 |
DE10229056B4 (de) * | 2002-06-28 | 2004-06-09 | Siemens Ag | Verfahren zur Übertragung mindestens einer Gruppennachricht, zugehörige Netzwerkkontrolleinheit sowie Funkkommunikationsgerät |
US6882857B2 (en) | 2002-11-26 | 2005-04-19 | Qualcomm, Incorporated | Method and apparatus for efficient processing of data for transmission in a communication system |
BRPI0406619A (pt) * | 2003-07-30 | 2006-05-23 | Interdigital Tech Corp | método de controle de potência de circuito externo para atender exigências de qualidade de todos os canais de transporte em um canal de transporte composto codificado |
FI20031671L (fi) | 2003-11-17 | 2005-05-18 | Nokia Corp | Menetelmä ja laite oikein vastaanotettujen siirtolohkojen raportoimiseksi langattomassa järjestelmässä |
AU2012238284B2 (en) * | 2003-11-18 | 2014-12-18 | Interdigital Technology Corporation | Method and System for Providing Channel Assignment Information used to Support Uplink and Downlink Channels |
US7200405B2 (en) * | 2003-11-18 | 2007-04-03 | Interdigital Technology Corporation | Method and system for providing channel assignment information used to support uplink and downlink channels |
GB2409603B (en) | 2003-12-23 | 2007-10-10 | Ipwireless Inc | Method and arrangement for power control in a radio communication system |
EP1548972A3 (en) * | 2003-12-26 | 2006-12-27 | NTT DoCoMo, Inc. | Transmitter device and relay device for performing data transmission control |
DE102004021070B4 (de) * | 2004-04-29 | 2006-07-13 | Infineon Technologies Ag | Kommunikationssystem mit einem Kommunikationsnetzwerk, Basisstation, Teilnehmergerät und Verfahren zum Verarbeiten von Daten |
TWI369086B (en) * | 2004-04-30 | 2012-07-21 | Interdigital Tech Corp | Method and system for controlling transmission power of a downlink signaling channel based on enhanced uplink transmission failure statistics |
EP3179775B1 (en) | 2004-07-30 | 2019-01-30 | Commscope Technologies LLC | Method and system of setting transmitter power levels |
ATE555563T1 (de) * | 2004-07-30 | 2012-05-15 | Andrew Richardson | Signalübertragungsverfahren aus einem lokalen netzwerkknoten |
KR101061117B1 (ko) | 2004-09-15 | 2011-08-31 | 엘지전자 주식회사 | 상향링크 전용 채널을 통한 재전송 패킷의 전송 전력 제어방법 |
US8280425B2 (en) * | 2004-09-16 | 2012-10-02 | Motorola Mobility Llc | Wireless transmitter configuration |
ATE549892T1 (de) * | 2004-10-29 | 2012-03-15 | Ericsson Telefon Ab L M | Verfahren und anordnung zur leistungsregelung auf der basis gegenseitiger informationen |
WO2006081874A1 (en) * | 2005-02-07 | 2006-08-10 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and arrangements for handling unreliable scheduling grants in a telecommunication network |
US8942716B2 (en) * | 2005-02-24 | 2015-01-27 | Ntt Docomo, Inc. | Radio resource control method, radio base station, and radio network controller |
US8488459B2 (en) * | 2005-03-04 | 2013-07-16 | Qualcomm Incorporated | Power control and quality of service (QoS) implementation in a communication system |
JP4538357B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2010-09-08 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 伝送速度制御方法、移動局、無線基地局及び無線回線制御局 |
JP4521308B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2010-08-11 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局 |
JP4577505B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2010-11-10 | 日本電気株式会社 | 移動体通信システムにおけるダウンリンクrrcメッセージと移動機のセル間移動との競合救済方法 |
US8320923B2 (en) * | 2005-04-01 | 2012-11-27 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for validating radio resource control messages |
CN101167264B (zh) * | 2005-04-29 | 2013-03-06 | 艾利森电话股份有限公司 | 用于在通信网络中分配功率的方法和装置 |
US8965440B2 (en) * | 2005-05-31 | 2015-02-24 | Alcatel Lucent | Method of estimating a current channel condition in a wireless communications network |
US7587219B2 (en) * | 2005-06-27 | 2009-09-08 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | System and method for adaptive broadcast service |
US8150440B2 (en) * | 2005-09-23 | 2012-04-03 | Research In Motion Limited | System and method for reducing power consumed by a wireless communication device |
US7729715B2 (en) * | 2005-12-30 | 2010-06-01 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for power reduction for E-TFC selection |
JP4589250B2 (ja) * | 2006-02-21 | 2010-12-01 | 富士通株式会社 | 無線通信システムにおける電力制御装置 |
JP4589249B2 (ja) * | 2006-02-21 | 2010-12-01 | 富士通株式会社 | 無線通信システムにおける電力制御装置 |
FI20065174A0 (fi) * | 2006-03-17 | 2006-03-17 | Nokia Corp | Tiedonsiirto |
US8493941B2 (en) * | 2006-04-21 | 2013-07-23 | Alcatel Lucent | Method to control the effects of out-of-cell interference in a wireless cellular system using over-the-air feedback control |
US8005041B2 (en) | 2006-05-08 | 2011-08-23 | Ipwireless, Inc. | Wireless communication system, apparatus for supporting data flow and method therefor |
CN103957587A (zh) * | 2006-11-02 | 2014-07-30 | 交互数字技术公司 | 用于由ue选择e-tfc的方法和用户设备 |
EP2102999A4 (en) * | 2006-12-21 | 2016-09-14 | Optis Wireless Technology Llc | METHOD AND ARRANGEMENT IN A COMMUNICATION SYSTEM |
GB0706781D0 (en) * | 2007-04-05 | 2007-05-16 | Vodafone Plc | Telecommunications networks and devices |
JP4528860B2 (ja) | 2007-06-08 | 2010-08-25 | シャープ株式会社 | 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および通信方法 |
JP4981905B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2012-07-25 | シャープ株式会社 | 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、移動通信方法 |
CN101692635A (zh) | 2007-09-06 | 2010-04-07 | 夏普株式会社 | 通信设备和通信方法 |
ATE505883T1 (de) | 2007-11-01 | 2011-04-15 | Ericsson Telefon Ab L M | Begrenzung der rlc-fenstergrösse in einer hsdpa- flusssteuerung |
EP2204016B1 (en) | 2007-11-01 | 2011-05-18 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) | Efficient flow control in a radio network controller (rnc) |
WO2009058085A2 (en) * | 2007-11-01 | 2009-05-07 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Efficient flow control in a radio network controller (rnc) |
US20090117854A1 (en) * | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Viasat, Inc. | Method and system for automatic uplink power control in wireless communication |
KR101530806B1 (ko) * | 2007-11-20 | 2015-06-24 | 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 | 핸드오버 동안에 시퀀스 호핑 패턴 변화를 위한 시그널링 및 절차의 방법 및 장치 |
CN101472088A (zh) * | 2007-12-25 | 2009-07-01 | 新奥特(北京)视频技术有限公司 | 一种系统间交互方法 |
US8233458B2 (en) * | 2008-01-07 | 2012-07-31 | Lg Electronics Inc. | Method of controlling transmission power in a wireless communication system |
KR101388312B1 (ko) * | 2008-01-07 | 2014-04-29 | 엘지전자 주식회사 | 무선통신 시스템에서 전송전력 제어방법 |
CN101500215B (zh) * | 2008-01-28 | 2011-11-16 | 大唐移动通信设备有限公司 | 多频小区系统中邻小区列表的配置方法与装置 |
US8015313B2 (en) * | 2008-03-04 | 2011-09-06 | Sony Corporation | Method and apparatus for managing transmission of TCP data segments |
US8520721B2 (en) | 2008-03-18 | 2013-08-27 | On-Ramp Wireless, Inc. | RSSI measurement mechanism in the presence of pulsed jammers |
US20100195553A1 (en) | 2008-03-18 | 2010-08-05 | Myers Theodore J | Controlling power in a spread spectrum system |
US8958460B2 (en) | 2008-03-18 | 2015-02-17 | On-Ramp Wireless, Inc. | Forward error correction media access control system |
US8477830B2 (en) | 2008-03-18 | 2013-07-02 | On-Ramp Wireless, Inc. | Light monitoring system using a random phase multiple access system |
US7995914B2 (en) * | 2008-03-28 | 2011-08-09 | Mci Communications Services, Inc. | Method and system for providing fault recovery using composite transport groups |
US8135379B2 (en) * | 2008-04-18 | 2012-03-13 | Telefoanktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Auto-control of radiation power in a portable telecommunication system |
US20090279467A1 (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Adaptive and effective power saving design |
EP2277347A1 (en) * | 2008-05-15 | 2011-01-26 | Nokia Corporation | Methods, apparatuses and computer program products for providing coordination of device to device communication |
US9072060B2 (en) * | 2008-06-03 | 2015-06-30 | Nokia Technologies Oy | Method, apparatus and computer program for power control to mitigate interference |
EP2311291B1 (en) * | 2008-08-08 | 2014-07-30 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) | Method for selecting an enhanced transport format combination based on determined power consumption |
US8554257B2 (en) * | 2008-08-13 | 2013-10-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | System condition based adaptive reference power offset positioning |
US8554200B2 (en) * | 2008-09-12 | 2013-10-08 | Nokia Corporation | Method and apparatus for providing interference measurements for device to-device communication |
CN101404546B (zh) * | 2008-10-24 | 2012-07-18 | 成都华日通讯技术有限公司 | 基于信号矩特征的频谱占用度测量方法 |
WO2010086715A1 (en) | 2009-01-30 | 2010-08-05 | Nokia Corporation | Multiple user mimo interference suppression communications system and methods |
US8363699B2 (en) | 2009-03-20 | 2013-01-29 | On-Ramp Wireless, Inc. | Random timing offset determination |
US8570963B2 (en) * | 2009-10-26 | 2013-10-29 | Qualcomm Incorporated | Coordinated multi-point (CoMP) network and protocol architecture |
KR20140084356A (ko) * | 2010-02-22 | 2014-07-04 | 퀄컴 인코포레이티드 | 이벤트-트리거링된 액세스 단말 메시징에 기초한 액세스 포인트 송신 전력의 제어 |
US8780775B2 (en) * | 2010-05-28 | 2014-07-15 | Intel Corporation | Method and device for reducing power drain while camped on a wireless local area network |
WO2012034268A1 (en) * | 2010-09-14 | 2012-03-22 | Nokia Corporation | Method and apparatus for interference-aware wireless communications |
WO2012089252A1 (en) * | 2010-12-29 | 2012-07-05 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Rate optimized power consumption in micro wave radio links |
CN102195761B (zh) * | 2011-05-18 | 2013-09-11 | 上海华为技术有限公司 | 传输格式调整方法、装置以及系统 |
CN103002556B (zh) * | 2011-09-13 | 2015-07-22 | 中磊电子(苏州)有限公司 | 功率控制方法及无线网络控制器 |
US9008047B2 (en) * | 2012-01-18 | 2015-04-14 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatuses for implementing a multi-RAB minimum TFC determination algorithm based on transmit power |
WO2014051039A1 (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-03 | 京セラ株式会社 | 管理システム、管理方法及び機器 |
KR101590099B1 (ko) * | 2015-01-27 | 2016-01-29 | 홍익대학교 산학협력단 | 이웃피어 선정 장치 및 방법 |
TWI625064B (zh) * | 2016-03-07 | 2018-05-21 | 財團法人工業技術研究院 | 管理發送通知訊息的通訊方法及應用其的電子裝置及系統 |
WO2020040723A1 (en) * | 2018-08-20 | 2020-02-27 | Nokia Solutions And Networks Oy | Method, apparatus and computer program |
KR102731057B1 (ko) | 2018-09-21 | 2024-11-15 | 삼성전자주식회사 | 메모리 장치와 통신하는 데이터 처리 장치 및 방법 |
EP3925044B1 (en) * | 2019-02-12 | 2024-05-01 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | An apparatus and a method in a wireless communications network |
US11849348B2 (en) * | 2019-06-07 | 2023-12-19 | Nec Corporation | Communication system, terminal, control method, and nontransitory computer-readable medium storing program |
CN110493854B (zh) * | 2019-06-11 | 2022-08-23 | 厦门市合佳兴电子有限公司 | 一种基于优化理论的wpt-mec网络上下行资源分配与功率控制机制 |
WO2022265544A1 (en) * | 2021-06-17 | 2022-12-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Limiting interference in a wireless point-to-point or point-to-multipoint network |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1160191B (it) * | 1983-02-07 | 1987-03-04 | Montedison Spa | Composizioni polimeriche autoestinguenti |
US5722051A (en) * | 1996-02-13 | 1998-02-24 | Lucent Technologies Inc. | Adaptive power control and coding scheme for mobile radio systems |
JPH1079701A (ja) | 1996-09-03 | 1998-03-24 | Fujitsu Ltd | 移動通信端末及びその送信電力制御方式 |
US5982813A (en) * | 1996-09-30 | 1999-11-09 | Amsc Subsidiary Corporation | Demand-based power and data rate adjustments to a transmitter to optimize channel capacity and power usage with respect to data transmission traffic over a fixed-bandwidth channel |
DE19651593B4 (de) * | 1996-12-11 | 2008-11-20 | Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg | Anordnung zum Optimieren der Datenübertragung über einen bidirektionalen Funkkanal |
US6574211B2 (en) * | 1997-11-03 | 2003-06-03 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for high rate packet data transmission |
JP3712160B2 (ja) | 1998-04-17 | 2005-11-02 | 松下電器産業株式会社 | 無線装置、無線装置における送信電力制御方法および記録媒体 |
EP1033846A1 (en) * | 1999-03-01 | 2000-09-06 | Alcatel | Process for controlling uplink packet transmission in a wireless communication network |
EP1033849A1 (en) | 1999-03-01 | 2000-09-06 | Alcatel | Process for controlling access to radio resource for uplink packet transmission in a wireless communication network |
US6167273A (en) * | 1999-04-28 | 2000-12-26 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Apparatus, and associated method, for effectuating power control to maintain desired QoS levels in the performance of a communication service |
EP1172943B1 (en) * | 1999-07-13 | 2004-08-25 | Alcatel | Method for improving mobile radiocommunication system performances using a power control algorithm |
ATE210905T1 (de) * | 1999-08-16 | 2001-12-15 | Cit Alcatel | Verfahren zur meldung der sendeleistung in einem funkkommunikationssystem mit variabler bitrate |
US6868075B1 (en) * | 1999-09-28 | 2005-03-15 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for compressed mode communications over a radio interface |
GB9923207D0 (en) * | 1999-10-01 | 1999-12-08 | Lucent Technologies Inc | Power offset assignment for the physical control channel in universal mobile telecommunications systems (UMTS) |
US6760596B1 (en) * | 1999-12-03 | 2004-07-06 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and system for bit-rate adaptation to improve coverage |
JP3365379B2 (ja) * | 1999-12-13 | 2003-01-08 | 日本電気株式会社 | 基地局選択型送信電力制御方法及び基地局装置 |
FR2805688A1 (fr) * | 2000-02-28 | 2001-08-31 | Mitsubishi Electric France | Procede d'equilibrage de canaux de transport au sein d'un canal composite, dispositif et station de base correspondants |
US6760303B1 (en) * | 2000-03-29 | 2004-07-06 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Channel-type switching based on cell load |
JP3657850B2 (ja) * | 2000-04-06 | 2005-06-08 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | マルチキャスト伝送下り送信電力制御方法及び基地局 |
US6711150B1 (en) * | 2000-04-07 | 2004-03-23 | Telefonktiebolaget L.M. Ericsson | System and method for data burst communications in a CDMA network |
JP3438778B2 (ja) | 2000-05-09 | 2003-08-18 | 日本電気株式会社 | W−cdma伝送速度推定方法および装置 |
GB0012258D0 (en) | 2000-05-19 | 2000-07-12 | Fujitsu Ltd | Transmission rate changes in communications networks |
FR2809577B1 (fr) | 2000-05-25 | 2002-10-18 | Mitsubishi Electric Inf Tech | Methode de transmission de donnees combattant la degradation de la qualite de service |
US6721834B2 (en) * | 2001-02-09 | 2004-04-13 | Lucent Technologies Inc. | Rate adaptation in a wireless communication system |
GB2375691B (en) * | 2001-05-17 | 2004-06-09 | Nec Corp | Updating method for use in a mobile communication system |
DE60136230D1 (de) * | 2001-10-19 | 2008-11-27 | Ericsson Telefon Ab L M | Verfahren und anordnung zur kanaltypumschaltung |
GB2381417A (en) | 2001-10-24 | 2003-04-30 | Ipwireless Inc | Transmission power control based on path loss |
KR100493079B1 (ko) * | 2001-11-02 | 2005-06-02 | 삼성전자주식회사 | 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 광대역 부호 분할다중 접속 통신 시스템에서 순방향 채널 품질을 보고하는장치 및 방법 |
US7477876B2 (en) * | 2001-11-02 | 2009-01-13 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Variable rate channel quality feedback in a wireless communication system |
CN100394826C (zh) * | 2004-09-02 | 2008-06-11 | 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 | 信道质量内插方法 |
-
2001
- 2001-12-05 GB GB0129098A patent/GB2382956B/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-12-04 US US10/309,498 patent/US7373161B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-05 CN CN200810091718.0A patent/CN101262263B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-05 KR KR1020107007965A patent/KR101178706B1/ko active IP Right Grant
- 2002-12-05 KR KR1020117025738A patent/KR101248693B1/ko active IP Right Grant
- 2002-12-05 EP EP10169095.6A patent/EP2234284A3/en not_active Withdrawn
- 2002-12-05 AU AU2002352358A patent/AU2002352358A1/en not_active Abandoned
- 2002-12-05 KR KR1020117028299A patent/KR101248724B1/ko active IP Right Grant
- 2002-12-05 EP EP10169098.0A patent/EP2234439B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-05 KR KR1020127004611A patent/KR101258035B1/ko active IP Right Grant
- 2002-12-05 JP JP2003550392A patent/JP4549062B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-05 CN CNB028268571A patent/CN100521571C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-05 DE DE60224304T patent/DE60224304T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-05 WO PCT/GB2002/005541 patent/WO2003049320A1/en active Application Filing
- 2002-12-05 KR KR1020117025730A patent/KR101178624B1/ko active IP Right Grant
- 2002-12-05 KR KR1020137003295A patent/KR101350667B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-05 AT AT02788078T patent/ATE382210T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-12-05 EP EP02788078A patent/EP1490983B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-05 KR KR1020127018758A patent/KR101303486B1/ko active IP Right Grant
- 2002-12-05 ES ES02788078T patent/ES2295431T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-05 EP EP07107157.5A patent/EP1806853B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-05 KR KR1020047008723A patent/KR101083583B1/ko active IP Right Grant
-
2008
- 2008-04-24 US US12/109,247 patent/US8060127B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-10-18 US US13/275,539 patent/US8351975B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-02-23 US US13/403,672 patent/US8521212B2/en not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6008037331, Qualcomm Europe, "Improved PDSCH power control", 3GPP TSG−RAN WG1 Meeting #15, 20000822 * |
JPN6008037332, Nokia, "UL Signaling for TFRC selection", 3GPP TSG−RAN WG1 #22 meeting, 20011119 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007532027A (ja) * | 2003-07-16 | 2007-11-08 | インターデイジタル テクノロジー コーポレーション | 移動局の物理的測定およびmac性能の統計をアクセスポイントの管理情報ベースに格納する方法および装置 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4549062B2 (ja) | 電力制御方法及び装置 | |
US9398542B2 (en) | Apparatus and methods for determination of gain factors for wireless communication transmission power | |
KR101206190B1 (ko) | 향상된 업링크 서비스를 위한 무선 액세스 베어러를구성하기 위한 무선 통신 방법 및 시스템 | |
US7092717B2 (en) | Method and system for a dynamic adjustment of a data request channel in a communication system | |
Chiu et al. | Comparative downlink shared channel evaluation of WCDMA release 99 and HSDPA |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081001 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100301 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4549062 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |