JP2005511352A - 物品に印をつけるための方法および装置 - Google Patents
物品に印をつけるための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005511352A JP2005511352A JP2003550166A JP2003550166A JP2005511352A JP 2005511352 A JP2005511352 A JP 2005511352A JP 2003550166 A JP2003550166 A JP 2003550166A JP 2003550166 A JP2003550166 A JP 2003550166A JP 2005511352 A JP2005511352 A JP 2005511352A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- indicium
- composite
- indicia
- article
- composite indicium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F9/00—Rotary intaglio printing presses
- B41F9/003—Web printing presses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/20—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
- B42D25/21—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose for multiple purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/20—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
- B42D25/26—Entrance cards; Admission tickets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/20—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
- B42D25/29—Securities; Bank notes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/08—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
- G06K19/083—Constructional details
- G06K19/086—Constructional details with markings consisting of randomly placed or oriented elements, the randomness of the elements being useable for generating a unique identifying signature of the record carrier, e.g. randomly placed magnetic fibers or magnetic particles in the body of a credit card
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D7/00—Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
- G07D7/06—Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
- G07D7/12—Visible light, infrared or ultraviolet radiation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Toxicology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Finance (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Printing Methods (AREA)
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
- Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
- Rotary Presses (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
Abstract
Description
図7は、本発明に従って形成され得る複合証印の例を示す図である。いずれの場合も、証印は図1の段階Aから段階Cを通じて発展する。証印は線のみから成る必要はなく、点、長方形、もしくは楕円、またはさらにこれらの要素の組み合わせのような、他の要素や形状を備えてもよい。
図8〜11は、本発明に従って複合証印を持つさまざまな物品を示す図である。図8では、証印は、包装30、開封テープ32、およびラベル34の上に直接見えている。
ある複合証印は、開封テープの片側に印刷された。一般に、開封テープは、包装用の包みなどを開け始めるために使われる。この開封テープの幅は、およそ2.9mmであった。証印はグラビア印刷工程を用いて印刷され、黒の線で別々の模様が与えられた。印刷された複合証印一つ一つは、約1.9mm×約1.9mmの大きさであった。
図18は、本発明の実施の形態に従って開封テープ251の例を示す図である。開封テープ251の一部は、独特の複合証印253(これは図5に示す証印100に対応してもよい)を備える。開封テープ251の一部は、物品(例えばアルコール飲料のびん)に貼付されてもよいし、または物品を識別するために物品を保持している包装(例えばたばこの包装)に貼付されてもよい。各物品には複合証印が割り当てられ、各物品が物品についての情報に関連づけられてその情報がデータベースに格納されるようになっていてもよい。図16は、データベース項目200の例を図示している。この例では、アルコール飲料のびんが、独特の符号201(複合証印253から決定される)、人が読める(HR)番号203、時刻記録205、銘柄/型式207、工場識別209、および日付211によって識別される。この例では、アルコール飲料のびんが仕向け地に流通された時に、複合証印が走査されてもよく、またデータベース200がインターネットを介してアクセスされてもよい。その結果、在庫または品物の流通についての情報を、例えば更新することもできる。さらに、物品が本物であり偽造品ではないことが検証されてもよい。
図25は、本発明に従って形成され得る複合証印の例を示す図である。いずれの場合も、証印は図12の段階Aから段階Cを通じて発展する。証印は線のみから成る必要はなく、点、長方形、もしくは楕円、またはさらにこれらの要素の組み合わせのような、他の要素や形状を備えてもよい。図12で、変化する2つの証印がAおよびBにおいて印刷される。さらなる印刷ステップによってこの複合証印の上に境界が印刷され、図の一番下に印刷された複合証印の1つが与えられる。
Claims (103)
- 物品に印すための一連の複合証印を与える装置であって、
第1の証印構成要素を物品の基体のあらかじめ決められた位置に付けるための第1の生成段階と、
第2の証印構成要素を基体の前記あらかじめ決められた位置に付けて前記複合証印の1つを形成するための第2の生成段階と
を備え、
前記生成段階の少なくとも1つは、1つ以上の要素を含む証印構成要素を前記基体に付け、連続する複合証印ごとに前記要素の外観、場所、方向、または向きが変化して前記複合証印が異なるようになっていることを特徴とする装置。 - 前記第1または第2の生成段階の1つは、前記複合証印の向きを定めるために、境界を印す手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 前記複合証印の向きを定めるために、境界を印す手段を備える第3の生成段階が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 前記生成段階の少なくとも1つは、印刷手段を備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の装置。
- 前記印刷手段は、印刷シリンダを備えることを特徴とする請求項4に記載の装置。
- 前記要素の少なくともいくつかは、線、点、楕円、および多角形を備える群から選ばれることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の装置。
- 物品に印すための一連の複合証印を与える方法であって、
第1の証印構成要素を生成して前記第1の証印構成要素を物品の基体のあらかじめ決められた位置に付けることと、
第2の証印構成要素を生成して前記第2の証印構成要素を前記基体の前記あらかじめ決められた位置に付けることと
を備え、
前記第1または第2の証印構成要素の少なくとも1つは、1つ以上の要素を含み、連続する証印ごとに前記要素の外観、場所、方向、または向きが変化して前記複合証印が異なるようになっていることを特徴とする方法。 - 前記方法は、前記証印の向きを定めるために、前記証印に境界を印すことを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 前記方法は、少なくとも1つの前記証印構成要素を前記基体に印刷することを含むことを特徴とする請求項7または8に記載の方法。
- 前記要素は、線、点、楕円、および多角形を備える群から選ばれることを特徴とする請求項7ないし9のいずれかに記載の方法。
- 物品に機械読取可能な複合証印を与える方法であって、
第1の証印構成要素を前記物品の基体のあらかじめ決められた位置に付けることと、
第2の証印構成要素を基体のあらかじめ決められた位置に付けて前記複合証印を形成することと、
読取装置の読取参照として参照特徴を与えることと
を備える方法。 - 前記方法は、前記第1または第2の証印構成要素の少なくとも1つが1つ以上の要素を含み、連続する証印ごとに前記要素の外観、場所、方向、または向きが変化して前記複合証印が異なるようにすること、を含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記方法は、読取装置の読取参照として、前記複合証印の境界または枠を備える参照特徴を与えること、または前記複合証印を少なくとも部分的に覆うことを備えることを特徴とする請求項11または12に記載の方法。
- 前記方法は、少なくとも1つの前記複合証印を前記基体に印刷することを備えることを特徴とする請求項11ないし13のいずれかに記載の方法。
- 物品に機械読取可能な複合証印を与える装置であって、
第1の証印構成要素を物品の基体のあらかじめ決められた位置に付けるための第1の生成段階と、
第2の証印構成要素を前記基体の前記あらかじめ決められた位置に付けて前記複合証印を形成するための第2の生成段階と
を備え、
前記装置は、読取装置の読取参照として参照特徴を前記複合証印にさらに与えることを特徴とする装置。 - 前記生成段階の少なくとも1つは、1つ以上の要素を含む証印構成要素を前記基体に付け、連続する複合証印ごとに前記要素の外観、場所、方向、または向きが変化して前記複合証印が異なるようになっていることを特徴とする請求項15に記載の装置。
- 前記装置は、読取装置の読取参照として、前記複合証印の境界または枠を備える参照特徴を前記複合証印に与え、または前記複合証印を少なくとも部分的に覆うことを特徴とする請求項15または16に記載の装置。
- 前記生成段階の少なくとも1つは、印刷手段を備えることを特徴とする請求項15ないし17のいずれかに記載の装置。
- 物品にデータを関連づける方法であって、
複合証印を生成して前記物品の基体に付けることと、
前記複合証印を走査することと、
アルゴリズムを適用して前記走査された複合証印を文字列に変換することと、
選ばれたデータを前記文字列の属性とすることと、
前記文字列および属性データを記憶装置に格納することと
を含む方法。 - 前記複合証印を走査する前記ステップは、前記複合証印の画像を電気的な形態で取得することを特徴とする請求項19に記載の方法。
- 前記方法は、前記複合証印を前記基体に印刷することを含むことを特徴とする請求項19または20に記載の方法。
- 前記方法は、独特の複合証印を前記基体に付けることを含むことを特徴とする請求項19ないし21のいずれかに記載の方法。
- 前記方法は、前記走査された複合証印を独特の文字列に変換することを含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
- 前記方法は、前記文字列および属性データを電子的なデータベースを備える記憶装置に格納することを含むことを特徴とする請求項19ないし23のいずれかに記載の方法。
- 物品に関連するデータを決定する方法であって、
前記物品の基体の複合証印を走査することと、
アルゴリズムを適用して前記走査された複合証印を文字列に変換することと、
記憶手段内で前記文字列を検索して前記文字列の属性とされたデータを得ることと
を備える方法。 - 前記複合証印を走査する前記ステップは、前記複合証印の画像を電子的な形態で取得することを備えることを特徴とする請求項25に記載の方法。
- 前記複合証印は独特であることを特徴とする請求項25または26に記載の方法。
- 前記文字列は独特であることを特徴とする請求項25ないし27のいずれかに記載の方法。
- 前記方法は、電子的なデータベースを備える記憶装置内で前記文字列を検索することを備えることを特徴とする請求項25ないし28のいずれかに記載の方法。
- 物品にデータを関連づける装置であって、
複合証印を生成し前記物品の基体へ付けるように構成された生成手段と、
前記複合証印を走査してその像を取得するように構成された走査手段と、
前記取得された像にアルゴリズムを適用して前記複合証印に関連する文字列を引き出し、選ばれたデータを前記文字列の属性とするように構成された処理手段と、
前記文字列および属性データを格納するように構成された記憶手段と
を含む装置。 - 前記走査手段は、前記複合証印の画像を電子的な形態で取得するように構成されることを特徴とする請求項30に記載の装置。
- 前記生成手段は、前記複合証印を前記物品の基体に印刷するように構成された印刷手段を備えることを特徴とする請求項30または31に記載の装置。
- 前記生成手段は、独特の複合証印を生成して前記基体に付けるように構成されることを特徴とする請求項30ないし32のいずれかに記載の装置。
- 前記処理手段は、前記複合証印から独特の文字列を引き出すように構成されることを特徴とする請求項33に記載の装置。
- 前記記憶手段は、電子的なデータベースを備えることを特徴とする請求項30ないし34のいずれかに記載の装置。
- 物品に関連するデータを決定する装置であって、
前記物品の基体の複合証印を走査して前記証印の像を取得するように構成された走査手段と、
アルゴリズムを前記取得された像に適用して前記複合証印に関連する文字列を引き出し、記憶手段内で前記文字列を検索して前記記憶手段内で前記文字列の属性とされたデータを得るように構成された処理手段と
を備える装置。 - 前記走査手段は、前記複合証印の画像を電子的な形態で取得するように構成されることを特徴とする請求項36に記載の装置。
- 前記複合証印は、独特であることを特徴とする請求項36または37に記載の装置。
- 前記文字列は、独特であることを特徴とする請求項36ないし38のいずれかに記載の装置。
- 前記記憶手段は、電子的なデータベースを備えることを特徴とする請求項36ないし39のいずれかに記載の装置。
- 物品に付ける機械読取可能な複合証印であって、前記物品にデータを関連づけ、
同じ位置に置かれた少なくとも2つの証印構成要素と、読取参照を読取装置に与えるための参照特徴とを備える複合証印。 - 前記参照特徴は、前記複合証印の境界または枠あるいは覆われた部分を備えて読取装置の読取参照を与えることを特徴とする請求項41に記載の複合証印。
- 前記証印構成要素の少なくとも1つは、線、点、楕円、および多角形を備える群から選ばれた要素を備えることを特徴とする請求項41または42に記載の複合証印。
- 在庫品の配分を監視する方法であって、
配分された在庫品から物品を選ぶことと、選ばれた物品それぞれについて、
前記物品の複合証印を走査することと、
アルゴリズムを使用して前記複合証印に対応する文字列を引き出すことと、
記憶手段内で前記文字列を検索して前記物品に関連するデータを得ることと
を備える方法。 - 前記複合証印および/または前記文字列は、独特であり、および/または前記証印と文字列とは、独特に関連していることを特徴とする請求項44に記載の方法。
- 有線または無線の通信によって前記記憶手段へ遠隔式にアクセスすることを含む請求項44または45に記載の方法。
- 物品が真正であることを検証する方法であって、
物品の複合証印を走査するステップと、
アルゴリズムを使用して前記複合証印に対応する文字列を引き出すステップと、
記憶手段内で前記文字列を検索して前記物品に関連するデータを得るステップと
を備える方法。 - 前記複合証印および/または前記文字列は、独特であり、および/または前記証印と文字列とは、独特に関連していることを特徴とする請求項47に記載の方法。
- 有線または無線の通信によって前記記憶手段へ遠隔式にアクセスすることを含む請求項47または48に記載の方法。
- 物品に印すための一連の複合証印を与える方法であって、
第1の証印構成要素を有する物品の基体上で、第2の証印構成要素を生成し前記基体のあらかじめ決められた位置に付けて前記複合証印を形成するステップを備え、前記第1または第2の証印構成要素の少なくとも1つは、1つ以上の要素を含み、連続する証印ごとに前記要素の外観、場所、方向、または向きが変化して前記複合証印が異なるようになっていることを特徴とする方法。 - 物品に印すための一連の別々な複合証印を与える方法であって、
少なくとも1つの複合証印を有する物品の基体上で、読取装置の読取参照として、前記複合証印の境界または枠を備える参照特徴を与えること、または前記複合証印を少なくとも部分的に覆うことを備える方法。 - 請求項7ないし14、19ないし29、または44ないし51のいずれかに記載の方法ステップをコンピュータで処理できるようにするプログラムを格納するコンピュータ読取可能記憶媒体。
- 物品に印すための複合証印を与える装置であって、前記複合証印は第1の証印と第2の証印との組み合わせで構成され、前記装置は、
前記第1の証印を基体のあらかじめ決められた位置に印す第1の生成段階と、
前記第2の証印を前記基体の前記あらかじめ決められた位置に印して独特の模様を有する前記複合証印を前記位置に形成する第2の生成段階と
を組み合わせで備え、
前記複合証印は、個別の物品ごとに別個となっていることを特徴とする装置。 - 前記装置は、前記複合証印を前記物品へ印すことを印刷によって行うことを特徴とする請求項53に記載の装置。
- 前記物品は、ガラス、フィルム、紙、プラスチック、金属、および木から成る群から選ばれた材料で構成されることを特徴とする請求項54に記載の装置。
- 前記装置は、前記複合証印の印刷を前記物品の包装に行うことを特徴とする請求項53に記載の装置。
- 前記装置は、前記複合証印を前記物品に関連するバーコードと共に印刷する機構を含むことを特徴とする請求項53に記載の装置。
- 前記生成段階の1つは、前記複合証印の向きを定めるために境界を印す手段を備えることを特徴とする請求項53に記載の装置。
- 前記第1の生成段階は、前記第1の証印の第1の要素の第1の特徴を前記異なる物品ごとに変化させる手段を含むことを特徴とする請求項53に記載の装置。
- 前記第1の要素は、第1の周波数スペクトルであることを特徴とする請求項59に記載の装置。
- 前記第2の生成段階は、前記第2の証印の第2の要素の第2の特徴を変化させる手段を含むことを特徴とする請求項59に記載の装置。
- 前記第2の要素は、第2の周波数スペクトルであることを特徴とする請求項61に記載の装置。
- 前記個別の物品は、連続する物品であることを特徴とする請求項53に記載の装置。
- 前記第1の特徴および前記第2の特徴は、場所、方向、および向きから成る群から選ばれることを特徴とする請求項61に記載の装置。
- 前記第1の要素は、線、点、楕円、および多角形から成る群から選ばれることを特徴とする請求項59に記載の装置。
- 前記第2の生成段階は、前記第2の証印の第3の要素の前記特徴を異なる物品ごとに変化させる手段を含むことを特徴とする請求項61に記載の装置。
- 前記第1の生成段階に関連する第1の模様および前記第2の生成段階に関連する第2の模様は、周期的であることを特徴とする請求項61に記載の装置。
- 前記第1の模様の第1の周期と前記第2の模様の第2の周期とは、等しくないことを特徴とする請求項67に記載の装置。
- 前記第1の周期および前記第2の周期は、ほぼ無限の値であることを特徴とする請求項68に記載の装置。
- 前記第1の生成段階は、第1の印刷シリンダを備え、前記第2の生成段階は、第2の印刷シリンダを備えることを特徴とする請求項53に記載の装置。
- 前記第1の印刷シリンダと前記第2の印刷シリンダとは、位相をずらして印刷するように構成されることを特徴とする請求項70に記載の装置。
- 前記第1の印刷シリンダと前記第2の印刷シリンダとは、異なる直径または円周を有することを特徴とする請求項71に記載の装置。
- 少なくとも1つの直径は、素数で表されてもよいことを特徴とする請求項72に記載の装置。
- 前記第1の印刷シリンダと前記第2の印刷シリンダとは、異なる速さで回転することを特徴とする請求項71に記載の装置。
- 前記速さの少なくとも1つは、時間と共に変化することを特徴とする請求項74に記載の装置。
- 前記物品に商業グラフィックを重ね刷りする第3の生成段階をさらに備え、
前記商業グラフィックは、前記複合証印にそろえられ、前記複合証印は、影響を受けないことを特徴とする請求項53に記載の装置。 - 前記商業グラフィックは、像、ロゴ、およびカラースキームから成る群から選ばれることを特徴とする請求項76に記載の装置。
- 前記複合証印を走査する第1のスキャナと、
前記第1の要素に関連する少なくとも1つの数学的性質を前記走査された複合証印に基づいて計算し、前記少なくとも1つの数学的性質に従って符号を割り当てる第1の計算モジュールであって、前記少なくとも1つの数学的性質は前記模様に関連する計算モジュールと、
前記計算モジュールから前記符号を得、前記物品についての対応する情報を得、前記符号および前記情報を後の検索のために格納する記憶装置と
をさらに備える請求項53に記載の装置。 - 前記少なくとも1つの数学的性質は、前記複合証印の要素の少なくとも1つに関連することを特徴とする請求項78に記載の装置。
- 前記複合証印を読み取る第2のスキャナと、
読み取った情報に基づいて前記複合証印の数学的特徴から前記符号を計算する第2の計算モジュールと、
前記物品についての前記対応する情報に、前記符号に従って前記記憶装置からアクセスする検索モジュールと
を備える読取モジュールをさらに備える請求項78に記載の装置。 - 前記検索モジュールは、前記対応する情報をユーザに与えることを特徴とする請求項80に記載の装置。
- 前記検索モジュールは、インターネット、イントラネット、無線周波数識別(RFID)可能システム、およびショートメッセージサービス(SMS)をサポートする無線システムから成る群から選ばれた通信網を介して前記物品についての前記対応する情報にアクセスする手段を含むことを特徴とする請求項80に記載の装置。
- 前記符号は、独特の符号であることを特徴とする請求項78に記載の装置。
- 複合証印を処理する読取装置であって、前記複合証印は物品に印を付け、前記読取装置は、
前記複合証印を読み取るスキャナであって、前記複合証印は複数の証印を備えて異なる物品ごとに変化する模様を形成するスキャナと、
読み取った情報に基づいて前記複合証印の数学的特徴から符号を計算する計算モジュールと、
前記物品についての対応する情報に、前記符号に従って記憶装置からアクセスする検索モジュールと
を組み合わせで備える読取装置。 - 物品に複合証印を与える方法であって、
(a)第1の証印を前記物品の基体のあらかじめ決められた位置に印すことと、
(b)第2の証印を前記基体の前記あらかじめ決められた位置に印して模様を有する前記複合証印を形成することとを備え、前記複合証印は、前記物品に関連し、前記第1の証印および前記第2の証印の少なくとも1つは、異なる物品ごとに変化することを特徴とする方法。 - (c)前記複合証印を前記物品に関連するバーコードと合体させること
をさらに備える請求項85に記載の方法。 - ステップ(a)は、
(i)前記第1の証印の第1の要素の第1の特徴を前記異なる物品ごとに変化させること
を備える請求項85に記載の方法。 - ステップ(b)は、
(i)前記第2の証印の第2の要素の第2の特徴を前記異なる物品ごとに変化させること
を備える請求項87に記載の方法。 - ステップ(a)は、
(i)前記複合証印の向きを定めるために境界を印刷すること
を備える請求項85に記載の方法。 - ステップ(b)は、
(i)前記複合証印の向きを定めるために境界を印刷すること
を備える請求項85に記載の方法。 - (c)前記物品に商業グラフィックを重ね刷りして、前記商業グラフィックは、前記複合証印にそろえられ、前記複合証印は、影響を受けないようになっていること
をさらに備える請求項85に記載の方法。 - (c)前記複合証印を走査することと、
(d)(c)に応じて、前記第1の要素に関連する少なくとも1つの数学的性質を計算することと、
(e)(d)に応じて、前記少なくとも1つの数学的性質に従って符号を割り当てることと、
(f)前記物品についての対応する情報を得ることと、
(g)前記符号および前記対応する情報を後の検索のために格納することと
をさらに備える請求項85に記載の方法。 - (h)前記複合証印を走査することと、
(i)(h)に応じて、数学的特徴から前記符号を計算することと、
(j)(i)に応じて、前記物品についての前記対応する情報を検索することと
をさらに備える請求項92に記載の方法。 - 情報を伝達する方法であって、
(a)番号で表される符号を選ぶことと、
(b)前記符号から特徴点の特徴を決定することと、
(c)前記特徴点の前記特徴から複合証印を構成することと、
(d)送信位置において、前記複合証印を搬送する信号を送信することと
を備える方法。 - (e)受信位置において、前記信号を受信することと、
(f)前記信号から前記複合証印を決定することと、
(g)前記複合証印から前記特徴点を決定することと、
(h)前記特徴点から前記選ばれた符号を得ることと
をさらに備える請求項94に記載の方法。 - 請求項85に記載の前記方法を行うためのコンピュータ実行可能命令を有するコンピュータ読取可能媒体。
- 請求項92に記載の前記方法を行うためのコンピュータ実行可能命令を有するコンピュータ読取可能媒体。
- 請求項93に記載の前記方法を行うためのコンピュータ実行可能命令を有するコンピュータ読取可能媒体。
- 請求項94に記載の前記方法を行うためのコンピュータ実行可能命令を有するコンピュータ読取可能媒体。
- 請求項95に記載の前記方法を行うためのコンピュータ実行可能命令を有するコンピュータ読取可能媒体。
- 物品に印を付ける複合証印を処理する方法であって、
(a)複数の証印を備えて異なる物品ごとに変化する模様を形成する前記複合証印を走査することと、
(b)(a)に応じて、前記複合証印に関連する数学的特徴から符号を計算することと、
(c)(b)に応じて、前記符号に従って前記物品についての対応する情報を検索することと
を備える方法。 - 情報を受け取る方法であって、
(a)複合証印を搬送する信号を受信することと、
(b)前記信号から前記複合証印を決定することと、
(c)前記複合証印に関連する特徴点を決定することと、
(d)前記情報を与える符号を前記特徴点から得ることと
を備える方法。 - 独特の複合証印を物品に関連づける装置であって、
第1の証印を前記物品のあらかじめ決められた位置に印刷する第1の印刷シリンダにおいて、前記第1の証印は、2次元の第1の模様を備え、変化の周期は、前記第1の印刷シリンダの第1の直径の関数である第1の印刷シリンダと、
第2の証印を前記物品の前記あらかじめ決められた位置に印刷する第2の印刷シリンダにおいて、前記第2の証印は、第2の模様を備え、前記第2の印刷シリンダは、前記第1の直径とは異なる直径を有して前記第1および第2の印刷シリンダが位相をずらして機能するようになっている第2の印刷シリンダと
を備え、前記複合証印は、前記第1の証印および前記第2の証印を備え、前記複合証印は、前記物品に関連し、前記複合証印の模様は、異なる物品ごとに変化することを特徴とする装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0129369.5A GB0129369D0 (en) | 2001-12-07 | 2001-12-07 | Method and apparatus for marking articles |
PCT/GB2002/005517 WO2003049047A1 (en) | 2001-12-07 | 2002-12-06 | Method and apparatus for making articles |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009191814A Division JP4837078B2 (ja) | 2001-12-07 | 2009-08-21 | 物品に印をつけるための方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005511352A true JP2005511352A (ja) | 2005-04-28 |
JP4524109B2 JP4524109B2 (ja) | 2010-08-11 |
Family
ID=9927227
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003550166A Expired - Fee Related JP4524109B2 (ja) | 2001-12-07 | 2002-12-06 | 物品に印をつけるための方法および装置 |
JP2009191814A Expired - Fee Related JP4837078B2 (ja) | 2001-12-07 | 2009-08-21 | 物品に印をつけるための方法および装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009191814A Expired - Fee Related JP4837078B2 (ja) | 2001-12-07 | 2009-08-21 | 物品に印をつけるための方法および装置 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US7188774B2 (ja) |
EP (6) | EP2293258A1 (ja) |
JP (2) | JP4524109B2 (ja) |
AU (2) | AU2002347351B2 (ja) |
CA (1) | CA2413898A1 (ja) |
GB (2) | GB0129369D0 (ja) |
HU (1) | HU228418B1 (ja) |
IL (4) | IL162334A0 (ja) |
MX (1) | MXPA04005404A (ja) |
NZ (2) | NZ544657A (ja) |
PL (2) | PL371669A1 (ja) |
RU (1) | RU2336571C2 (ja) |
WO (1) | WO2003049047A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200404116B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013522586A (ja) * | 2010-03-11 | 2013-06-13 | クロメック リミテッド | 物体を識別および認証するための方法およびシステム |
US9122971B2 (en) | 2010-03-10 | 2015-09-01 | Linksmart Technologies Pvt. Ltd. | Label for enabling verification of an object |
KR20170084116A (ko) * | 2014-11-11 | 2017-07-19 | 제이티 인터내셔널 소시에떼 아노님 | 웨브 처리 시스템 및 웨브 처리 방법 |
JP2019523189A (ja) * | 2016-08-03 | 2019-08-22 | テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ | 磁化部分を含む包装材料、及び材料を磁化する方法 |
JP2021518311A (ja) * | 2018-03-16 | 2021-08-02 | テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ | ハッシュツリーを用いて食品安全データを追跡する食品包装機 |
JP2022164703A (ja) * | 2017-03-30 | 2022-10-27 | アイトレース リミテッド | 対象にマーク付けするための2次元マーカー、マーカーを生成するための方法およびシステム、マーカーコードを生成するための方法およびシステム、ならびに対象を認証するための方法およびシステム |
Families Citing this family (85)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7162035B1 (en) * | 2000-05-24 | 2007-01-09 | Tracer Detection Technology Corp. | Authentication method and system |
US7089420B1 (en) | 2000-05-24 | 2006-08-08 | Tracer Detection Technology Corp. | Authentication method and system |
GB0124254D0 (en) * | 2001-10-09 | 2001-11-28 | Payne P P Ltd | Anti-counterfeit packaging |
GB0129369D0 (en) * | 2001-12-07 | 2002-01-30 | Filtrona United Kingdom Ltd | Method and apparatus for marking articles |
US8171567B1 (en) | 2002-09-04 | 2012-05-01 | Tracer Detection Technology Corp. | Authentication method and system |
SE0203411L (sv) * | 2002-11-19 | 2004-04-06 | Tetra Laval Holdings & Finance | Sätt att överföra information från en anläggning för tillverkning av förpackningsmatrial till en fyllmaskin, sätt att förse ett förpackningsmaterial med information, samt förpackningsmaterial och användning därav 2805 |
GB0302269D0 (en) * | 2003-01-31 | 2003-03-05 | Neopost Ltd | Item processing system |
US20040215516A1 (en) * | 2003-04-07 | 2004-10-28 | Silverbrook Research Pty Ltd | Locations based promotions |
ITBO20030500A1 (it) * | 2003-08-26 | 2005-02-27 | Gd Spa | Metodo e sistema per il controllo remoto del processo di lavorazione di un articolo |
AU2003304512A1 (en) * | 2003-10-09 | 2005-05-11 | Saueressig Gmbh And Co | Method for the production of a stamping tool to stamp safety elements in surfaces of carrier materials, as well as carrier material with at least one safety element |
US7752137B2 (en) * | 2003-11-03 | 2010-07-06 | Meyers Printing Company | Authentication and tracking system |
WO2005123407A2 (en) * | 2004-06-14 | 2005-12-29 | Ackley Machine Corporation | Methods and systems for inspection and/or identification of pellet-shaped articles |
US7156290B2 (en) * | 2003-12-15 | 2007-01-02 | Pitney Bowes Inc. | System and method for determining and reporting whether a mail piece has been opened by a recipient |
US7150399B2 (en) * | 2004-06-09 | 2006-12-19 | Ricoh Co., Ltd. | Embedding barcode data in an auxiliary field of an image file |
US20050276906A1 (en) * | 2004-06-10 | 2005-12-15 | Gary Metzger | Systems and methods for detecting and verifying taggant information of a tagged item or substance |
US8069782B2 (en) * | 2004-12-20 | 2011-12-06 | Nanoink, Inc. | Stamps with micrometer- and nanometer-scale features and methods of fabrication thereof |
US7455013B2 (en) | 2005-03-08 | 2008-11-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Secure printing method to thwart counterfeiting |
ITTS20050005A1 (it) * | 2005-03-24 | 2006-09-25 | Arti Grafiche Julia Spa | Procedimento di analisi di stringhe di sicurezza criptate |
US7506863B2 (en) * | 2005-09-15 | 2009-03-24 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods and systems for providing directory printing |
GB2430783B (en) * | 2005-10-03 | 2010-12-22 | Fracture Code Corp Aps | Two-part code |
US20100046825A1 (en) * | 2006-02-10 | 2010-02-25 | Parallel Synthesis Technologies, Inc. | Authentication and anticounterfeiting methods and devices |
EP1876033B1 (de) * | 2006-07-08 | 2018-09-05 | Constantia Hueck Folien GmbH & Co. KG | Sicherheitselement für Verpackungen |
JP4811226B2 (ja) * | 2006-10-02 | 2011-11-09 | セイコーエプソン株式会社 | 色抜け判別用スタンプマークの印刷方法およびプリンタドライバ |
GB0702090D0 (en) * | 2007-02-02 | 2007-03-14 | Fracture Code Corp Aps | Virtual code window |
GB0702092D0 (en) * | 2007-02-02 | 2007-03-14 | Fracture Code Corp Aps | Graphic Code Application Apparatus and Method |
GB0702091D0 (en) * | 2007-02-02 | 2007-03-14 | Fracture Code Corp Aps | Secure Barcode |
US20080236431A1 (en) * | 2007-03-28 | 2008-10-02 | Pergo (Europe) Ab | Process for Color Variability in Printing to Simulate Color Variation of Natural Product |
RU2322340C1 (ru) * | 2007-04-02 | 2008-04-20 | Артемьев Владимир Илларионович | Способ клеймения и устройство для его осуществления |
DE102007025667A1 (de) * | 2007-06-01 | 2008-12-04 | Giesecke & Devrient Gmbh | Endlosmaterial für Sicherheitselemente |
US9460948B2 (en) * | 2007-09-04 | 2016-10-04 | Ncr Corporation | Data management |
JP2009075751A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、そのプログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
US20100297228A1 (en) * | 2007-10-29 | 2010-11-25 | Nanolnk, Inc. | Universal coating for imprinting identification features |
WO2009066970A1 (en) * | 2007-11-19 | 2009-05-28 | Sergiu Vasiliev | Method for verifying the authencity of document |
US8117963B2 (en) * | 2007-12-20 | 2012-02-21 | Ncr Corporation | Printing security features |
EP2250033A2 (en) * | 2008-01-09 | 2010-11-17 | Flooring Industries Limited, SARL | Panels and method for manufacturing |
US8478311B2 (en) * | 2008-03-24 | 2013-07-02 | At&T Mobility Ii Llc | Intelligent forwarding of short message service and multimedia messaging service messages |
US8186593B2 (en) | 2008-07-29 | 2012-05-29 | Xerox Corporation | Colored barcode decoding |
US20100124905A1 (en) * | 2008-11-14 | 2010-05-20 | At&T Mobility Ii Llc | Systems and Methods for Message Forwarding |
CN102448831B (zh) * | 2009-05-29 | 2015-07-08 | 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 | 包括可磁化部分的包装材料 |
US8900680B2 (en) * | 2009-05-29 | 2014-12-02 | Tetra Laval Holdings & Finanace S.A. | Packaging material comprising magnetisable portions |
WO2010138055A1 (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Tetra Laval Holdings & Finance S.A. | Packaging material comprising magnetisable portions |
US8585956B1 (en) | 2009-10-23 | 2013-11-19 | Therma-Tru, Inc. | Systems and methods for laser marking work pieces |
EP2325022A1 (fr) * | 2009-11-12 | 2011-05-25 | Gemalto SA | Documents d'identité comportant une photographie d'identité sécurisée au moyen de motifs. |
RS53865B1 (en) * | 2009-12-08 | 2015-08-31 | Sicpa Holding Sa | LABELING BASED ON HIRAL LIQUID CRYSTAL POLYMERS |
BR112012013670A2 (pt) * | 2009-12-08 | 2017-04-04 | Sicpa Holding Sa | marcação baseada em polímeros de cristal líquido quiral modificados |
PH12012501031A1 (en) * | 2009-12-08 | 2017-07-26 | Sicpa Holding Sa | Chiral liquid crystal polymer marking |
AP3477A (en) | 2009-12-08 | 2015-12-31 | Sicpa Holding Sa | Modified marking based on chiral liquid crystal polymers |
CN107025424A (zh) * | 2010-03-10 | 2017-08-08 | 智能连接科技私人有限公司 | 标签、检测包装上的篡改的方法和物品确认的方法 |
EP2724332B1 (en) | 2011-06-23 | 2018-04-18 | Covectra, Inc. | Systems for tracking and authenticating goods |
EP2724288A4 (en) * | 2011-06-27 | 2015-03-18 | Datacard Corp | VISUAL INSPECTION SYSTEM FOR PACKAGING FOILS |
JP5749670B2 (ja) * | 2012-02-17 | 2015-07-15 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
RU2014143013A (ru) * | 2012-03-27 | 2016-05-20 | Сикпа Холдинг Са | Многослойная чешуйка, характеризующаяся высоким уровнем кодирования |
CN103818133A (zh) * | 2012-11-16 | 2014-05-28 | 河南师范大学 | 一种印制隐形图案的方法和检测 |
DE102013104234A1 (de) * | 2013-04-26 | 2014-10-30 | Océ Printing Systems GmbH & Co. KG | Verfahren und System zum Erzeugen einer Verpackung und Verpackung |
WO2014182963A2 (en) | 2013-05-08 | 2014-11-13 | Digimarc Corporation | Methods and arrangements involving substrate marking |
WO2015055504A1 (en) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | Sicpa Holding Sa | Rotogravure printing processes for producing optically variable security features |
EP2878453A1 (de) * | 2013-11-28 | 2015-06-03 | Authentic Vision GmbH | Objektmarkierung zur optischen Authentifizierung und Verfahren zu deren Herstellung |
TWI551889B (zh) * | 2014-03-20 | 2016-10-01 | 深圳創銳思科技有限公司 | 顯示裝置、包裝盒和包裝裝置 |
RU2572071C2 (ru) * | 2014-04-29 | 2015-12-27 | Сергей Сергеевич Пикин | Способ маркировки и идентификации лесоматериалов |
EP3365834A4 (en) * | 2014-10-21 | 2018-09-26 | Valmarc Corporation | Counterfeit article detection system |
WO2016077934A1 (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-26 | Le Henaff Guy | System and method for detecting the authenticity of products |
JP2016132110A (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷物の製造方法および印刷物 |
DE102015203006B4 (de) * | 2015-02-19 | 2020-06-18 | Bundesdruckerei Gmbh | Verfahren zur Herstellung von buchartigen Sicherheitsdokumenten mit farblich zum Sicherheitsmerkmal korrespondierendem Einband |
JP2017049360A (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 株式会社フジシール | 偽造防止ラベル |
ES2903124T3 (es) * | 2015-09-24 | 2022-03-31 | Sicpa Holding Sa | Recertificación de documentos |
US9723171B2 (en) | 2015-12-14 | 2017-08-01 | Sonicwall Inc. | Printed document control with verified unique watermarks |
CN105775260B (zh) * | 2016-03-24 | 2017-12-19 | 广州中智融通金融科技有限公司 | 纸币清分流水线及其钞把盖章喷码设备 |
RU2611997C1 (ru) * | 2016-05-05 | 2017-03-01 | Общество с ограниченной ответственностью "РОЛТЭК" (ООО "РОЛТЭК") | Способ маркировки изделий |
RU2703970C1 (ru) * | 2018-09-28 | 2019-10-22 | Автономная некоммерческая образовательная организация высшего образования "Сколковский институт науки и технологий" | Способ актуализации каталога товаров в системе распознавания товаров на изображениях |
CN109532258A (zh) * | 2019-01-16 | 2019-03-29 | 渭南科赛机电设备有限责任公司 | 一种电子轴凹版印刷机误差调整回零方法 |
JP6944985B2 (ja) * | 2019-03-05 | 2021-10-06 | 株式会社日立パワーソリューションズ | 流通管理方法 |
JP2020177445A (ja) * | 2019-04-18 | 2020-10-29 | 凸版印刷株式会社 | 物流管理方法および物流管理システム |
US11636565B1 (en) * | 2019-07-24 | 2023-04-25 | Digimarc Corporation | Tamper detection arrangements, and point of sales systems employing same |
CN110659708B (zh) * | 2019-09-16 | 2024-12-17 | 王天宇 | 标识特征复合结构 |
WO2021146564A1 (en) | 2020-01-17 | 2021-07-22 | Building Materials Investment Corporation | Steep slope roofing panel system and method |
KR20220163400A (ko) * | 2020-03-30 | 2022-12-09 | 시큐리티 매터스 엘티디. | 전자 시스템의 xrf 마킹 및 xrf 마크를 판독을 위한 방법 및 시스템 |
WO2021211349A1 (en) | 2020-04-14 | 2021-10-21 | Building Materials Investment Corporation | Metal roofing shingles with side lap and headlap alignment and sealing features |
US12195966B2 (en) | 2020-04-14 | 2025-01-14 | Bmic Llc | Metal roofing shingles with alignment, sealing and aesthetic features |
US11263503B2 (en) | 2020-05-14 | 2022-03-01 | Hallmark Cards, Incorporated | Signature-based unique identifier |
CN112078237B (zh) * | 2020-08-25 | 2022-05-27 | 北京黎马敦太平洋包装有限公司 | 一种具有自动烫印质量检测装置的烫印系统 |
CN113059897A (zh) * | 2021-03-26 | 2021-07-02 | 广州诚鼎机器人有限公司 | 一种标记组 |
US11295126B1 (en) | 2021-06-24 | 2022-04-05 | Covectra, Inc. | Methods for authenticating goods using randomly distributed flecks and serialization codes |
CN114013193B (zh) * | 2021-10-18 | 2023-11-24 | 江苏华港医药包装有限公司 | Pet复合镭射膜片的印刷工艺 |
WO2023096532A1 (ru) * | 2021-11-24 | 2023-06-01 | Павел Николаевич КРЮКОВ | Этикетка, способ и система для автоматизированного распознавания изделия |
DE102022105489B3 (de) * | 2022-03-09 | 2023-03-09 | Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Bereitstellen eines Druckprodukts und zugehörigen Authentifikations-Informationen und Verfahren zum Authentifizieren eines Druckprodukts |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000079782A (ja) * | 1998-09-03 | 2000-03-21 | Printing Bureau Ministry Of Finance Japan | 個人識別情報作成装置及び個人識別情報読み取り装置からなる個人識別情報システム |
JP2000158791A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-06-13 | Nikka Kk | 情報隠蔽印刷方法および情報隠蔽印刷物 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4218674A (en) | 1975-09-09 | 1980-08-19 | Dasy Inter S.A. | Method and a system for verifying authenticity safe against forgery |
DE2901150C2 (de) * | 1979-01-12 | 1981-02-19 | Gao Gesellschaft Fuer Automation Und Organisation Mbh, 8000 Muenchen | Ausweiskarte mit im Auf- und Durchlicht prüf baren Echtheitsmerkmalen und Verfahren zu ihrer Herstellung |
AU583650B2 (en) * | 1985-08-21 | 1989-05-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | CRT composite image printing method and apparatus |
DE3717093A1 (de) * | 1987-05-21 | 1988-12-08 | Heidelberger Druckmasch Ag | Bogen-rotationsdruckmaschine zur herstellung von einseitigem mehrfarbendruck oder schoen- und widerdruck |
US5304786A (en) * | 1990-01-05 | 1994-04-19 | Symbol Technologies, Inc. | High density two-dimensional bar code symbol |
US5337361C1 (en) * | 1990-01-05 | 2001-05-15 | Symbol Technologies Inc | Record with encoded data |
NL9001368A (nl) * | 1990-06-15 | 1992-01-02 | Tel Developments B V | Beveiliging van voorwerpen of dokumenten. |
US5590598A (en) * | 1992-06-23 | 1997-01-07 | Keller; James J. | Horizontal sheet transfer multiple color offset rotary printing press with horizontal slide access |
US5489091A (en) * | 1993-10-07 | 1996-02-06 | The Reliable Corporation Of America | Method and apparatus for printing and collating packets of nonrepeating images on a base web |
US5480239A (en) | 1993-10-08 | 1996-01-02 | Pitney Bowes Inc. | Postage meter system having bit-mapped indicia image security |
JP2840020B2 (ja) | 1994-02-18 | 1998-12-24 | エスエムケイ株式会社 | Idカード |
NL9400782A (nl) * | 1994-05-11 | 1995-12-01 | Unicate Bv | Aftastinrichting. |
DE19526373B4 (de) | 1994-08-08 | 2005-10-20 | Tokyo Kikai Seisakusho Ltd | Vorrichtung zur Registersteuerung bei Rollenrotationsdruckmaschinen und automatisches Verfahren zur Registersteuerung für Rollenrotationsdruckmaschinen zur Korrektur von Registereinstellfehlern |
DE4442301C5 (de) * | 1994-09-05 | 2006-12-14 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Bogenüberführtrommel |
US6119943A (en) * | 1994-12-12 | 2000-09-19 | Moore Business Forms, Inc. | Multi-layer bar code arrangement using wavelength separation |
US5576528A (en) * | 1994-12-23 | 1996-11-19 | Symbol Technologies, Inc. | Color processing for bar code symbol compaction |
JP3003793B2 (ja) | 1995-03-29 | 2000-01-31 | ブラザー工業株式会社 | テープ状ラベル作成装置 |
US5729001A (en) * | 1996-01-11 | 1998-03-17 | Webscan, Inc. | Method for evaluating a succession of bar code symbols |
SE507370C2 (sv) | 1996-09-13 | 1998-05-18 | Ericsson Telefon Ab L M | Metod och anordning för att alstra komfortbrus i linjärprediktiv talavkodare |
NL1005525C2 (nl) * | 1997-03-13 | 1998-09-15 | Multi Print Systems M P S B V | Drukmachine met verwisselbare inktopbrengmiddelen. |
US5978781A (en) * | 1997-05-08 | 1999-11-02 | Pitney Bowes Inc. | Digital printing, metering, and recording of other post services on the face of a mail piece |
US6112982A (en) * | 1998-05-29 | 2000-09-05 | Eastman Kodak Company | Equipment for coating photographic media |
US6354501B1 (en) | 1998-11-18 | 2002-03-12 | Crossoff Incorporated | Composite authentication mark and system and method for reading the same |
DE10003674A1 (de) * | 2000-01-28 | 2001-08-02 | Hauni Maschinenbau Ag | Verfahren und Anordnung zum Herstellen eines aus mehreren Verpackungskomponenten gebildeten Verpackungsbehälters |
US6655579B1 (en) * | 2000-04-26 | 2003-12-02 | Eastman Kodak Company | Machine readable coded frame for personal postage |
US6866199B1 (en) * | 2000-08-09 | 2005-03-15 | Eastman Kodak Company | Method of locating a calibration patch in a reference calibration target |
US6598531B2 (en) * | 2001-05-09 | 2003-07-29 | Lasersoft Management, L.L.C. | Method and apparatus for on-demand production of digitally imaged webs |
US7159589B2 (en) | 2001-08-23 | 2007-01-09 | Indian Ocean Medical Inc. | Disposable laryngeal mask airway device |
WO2003038738A1 (en) | 2001-10-26 | 2003-05-08 | International Barcode Corporation | Method and apparatus for applying bar code information to products during production |
GB0129369D0 (en) | 2001-12-07 | 2002-01-30 | Filtrona United Kingdom Ltd | Method and apparatus for marking articles |
-
2001
- 2001-12-07 GB GBGB0129369.5A patent/GB0129369D0/en not_active Ceased
-
2002
- 2002-12-06 IL IL16233402A patent/IL162334A0/xx unknown
- 2002-12-06 EP EP10183980A patent/EP2293258A1/en not_active Withdrawn
- 2002-12-06 EP EP10184039A patent/EP2293259A1/en not_active Withdrawn
- 2002-12-06 WO PCT/GB2002/005517 patent/WO2003049047A1/en active Application Filing
- 2002-12-06 EP EP10184091A patent/EP2273457A1/en not_active Withdrawn
- 2002-12-06 GB GB0228558A patent/GB2383878B/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-06 AU AU2002347351A patent/AU2002347351B2/en not_active Ceased
- 2002-12-06 MX MXPA04005404A patent/MXPA04005404A/es active IP Right Grant
- 2002-12-06 US US10/313,185 patent/US7188774B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-06 EP EP10184226A patent/EP2293260A1/en not_active Withdrawn
- 2002-12-06 EP EP02258431A patent/EP1318486A1/en not_active Withdrawn
- 2002-12-06 HU HU0402614A patent/HU228418B1/hu not_active IP Right Cessation
- 2002-12-06 PL PL02371669A patent/PL371669A1/xx not_active IP Right Cessation
- 2002-12-06 RU RU2004120702/09A patent/RU2336571C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2002-12-06 NZ NZ544657A patent/NZ544657A/en not_active IP Right Cessation
- 2002-12-06 NZ NZ533825A patent/NZ533825A/xx not_active IP Right Cessation
- 2002-12-06 EP EP10184343A patent/EP2293261A1/en not_active Withdrawn
- 2002-12-06 PL PL393673A patent/PL393673A1/pl not_active Application Discontinuation
- 2002-12-06 CA CA002413898A patent/CA2413898A1/en not_active Abandoned
- 2002-12-06 JP JP2003550166A patent/JP4524109B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-05-26 ZA ZA200404116A patent/ZA200404116B/en unknown
- 2004-06-03 IL IL162334A patent/IL162334A/en not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-02-05 US US11/671,292 patent/US7540421B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-09-08 AU AU2008212048A patent/AU2008212048B2/en not_active Ceased
-
2009
- 2009-02-18 US US12/372,992 patent/US7891565B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-07-07 IL IL199735A patent/IL199735A0/en unknown
- 2009-07-07 IL IL199736A patent/IL199736A0/en unknown
- 2009-08-21 JP JP2009191814A patent/JP4837078B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-02-16 US US13/029,008 patent/US20110155798A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000079782A (ja) * | 1998-09-03 | 2000-03-21 | Printing Bureau Ministry Of Finance Japan | 個人識別情報作成装置及び個人識別情報読み取り装置からなる個人識別情報システム |
JP2000158791A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-06-13 | Nikka Kk | 情報隠蔽印刷方法および情報隠蔽印刷物 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9122971B2 (en) | 2010-03-10 | 2015-09-01 | Linksmart Technologies Pvt. Ltd. | Label for enabling verification of an object |
US9361532B2 (en) | 2010-03-10 | 2016-06-07 | Linksmart Technologies Pvt. Ltd. | Label for enabling verification of an object |
JP2013522586A (ja) * | 2010-03-11 | 2013-06-13 | クロメック リミテッド | 物体を識別および認証するための方法およびシステム |
KR20170084116A (ko) * | 2014-11-11 | 2017-07-19 | 제이티 인터내셔널 소시에떼 아노님 | 웨브 처리 시스템 및 웨브 처리 방법 |
JP2017533848A (ja) * | 2014-11-11 | 2017-11-16 | ジテ アンテルナショナル ソシエテ アノニムJt International S.A. | ウェブ加工システムおよびウェブ加工方法 |
KR102323298B1 (ko) | 2014-11-11 | 2021-11-11 | 제이티 인터내셔널 소시에떼 아노님 | 웨브 처리 시스템 및 웨브 처리 방법 |
JP2019523189A (ja) * | 2016-08-03 | 2019-08-22 | テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ | 磁化部分を含む包装材料、及び材料を磁化する方法 |
JP2022164703A (ja) * | 2017-03-30 | 2022-10-27 | アイトレース リミテッド | 対象にマーク付けするための2次元マーカー、マーカーを生成するための方法およびシステム、マーカーコードを生成するための方法およびシステム、ならびに対象を認証するための方法およびシステム |
JP7383767B2 (ja) | 2017-03-30 | 2023-11-20 | アイトレース リミテッド | 対象にマーク付けするための2次元マーカー、マーカーを生成するための方法およびシステム、マーカーコードを生成するための方法およびシステム、ならびに対象を認証するための方法およびシステム |
JP2021518311A (ja) * | 2018-03-16 | 2021-08-02 | テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ | ハッシュツリーを用いて食品安全データを追跡する食品包装機 |
JP7262473B2 (ja) | 2018-03-16 | 2023-04-21 | テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ | ハッシュツリーを用いて食品安全データを追跡する食品包装機 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4524109B2 (ja) | 物品に印をつけるための方法および装置 | |
US20100027851A1 (en) | Apparatus, method and process for the stochastic marking and tracking of printed products | |
US4463250A (en) | Method and apparatus for use against counterfeiting | |
EP1953684B1 (en) | Graphic code application apparatus and method | |
KR102708156B1 (ko) | 물품 위조 방지 보호 | |
CN105074732A (zh) | 信息码、信息码生成方法、信息码读取装置以及信息码应用系统 | |
US8469282B2 (en) | Optically readable identification security tag or stamp | |
JP2010518474A (ja) | セキュリティ保護バーコード | |
RU2651167C2 (ru) | Способ и система для маркировки изделия, изделие, промаркированное таким образом, и способ и система для аутентификации промаркированного изделия | |
CN102411717A (zh) | 一种数字化防伪印刷的处理方法 | |
JP2010518473A (ja) | 仮想コード窓 | |
GB2399669A (en) | Associating data with an article | |
GB2407425A (en) | Associating data with an article | |
WO2009066970A1 (en) | Method for verifying the authencity of document | |
CN103035032B (zh) | 一种公共场所入场票的生成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090224 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090521 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090528 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090622 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090629 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090721 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090824 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100225 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |