JP2005509590A - ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の調節物質 - Google Patents
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の調節物質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005509590A JP2005509590A JP2003503584A JP2003503584A JP2005509590A JP 2005509590 A JP2005509590 A JP 2005509590A JP 2003503584 A JP2003503584 A JP 2003503584A JP 2003503584 A JP2003503584 A JP 2003503584A JP 2005509590 A JP2005509590 A JP 2005509590A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phenyl
- methoxy
- propionic acid
- compound
- phenoxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 CCCCCCCOc(cc1)ccc1OCCCOc1ccc(C[C@@](C(O)=O)O*)cc1 Chemical compound CCCCCCCOc(cc1)ccc1OCCCOc1ccc(C[C@@](C(O)=O)O*)cc1 0.000 description 22
- GNXYRVBHVKDIPN-UHFFFAOYSA-N C=C(CO)COc(cc1)ccc1Oc1ccccc1 Chemical compound C=C(CO)COc(cc1)ccc1Oc1ccccc1 GNXYRVBHVKDIPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZVBDEYHWYOWAD-UHFFFAOYSA-N CC(C)c(cccc1)c1OCCOc1cccc(CCC(O)=O)c1 Chemical compound CC(C)c(cccc1)c1OCCOc1cccc(CCC(O)=O)c1 XZVBDEYHWYOWAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTXQYZPGWJNBRE-QODXOHEASA-N CC(C1)(c(cc2)c1cc2OCC#Cc1ccc(C[C@@H](C(O)=O)OC)cc1)c1ccccc1 Chemical compound CC(C1)(c(cc2)c1cc2OCC#Cc1ccc(C[C@@H](C(O)=O)OC)cc1)c1ccccc1 NTXQYZPGWJNBRE-QODXOHEASA-N 0.000 description 1
- VLXZDYVXAGAUEV-UHFFFAOYSA-N CC(CCC1)CC1OS Chemical compound CC(CCC1)CC1OS VLXZDYVXAGAUEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKEMADALPFTXEG-IMMUGOHXSA-N CC(COc(cc1)ccc1OCCCOc1ccc(C[C@@H](C(O)=O)OC)cc1)C#C Chemical compound CC(COc(cc1)ccc1OCCCOc1ccc(C[C@@H](C(O)=O)OC)cc1)C#C LKEMADALPFTXEG-IMMUGOHXSA-N 0.000 description 1
- IVGDJEISKQWAHM-UHFFFAOYSA-N CC1=CC=CC(Nc2ccccc2)=CC1 Chemical compound CC1=CC=CC(Nc2ccccc2)=CC1 IVGDJEISKQWAHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAUCOIIYKSHSNF-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCOc(cc1)ccc1OCCCOc1ccc(CC(C)C(O)=O)cc1 Chemical compound CCCCCCCOc(cc1)ccc1OCCCOc1ccc(CC(C)C(O)=O)cc1 RAUCOIIYKSHSNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYVGGQNJTVBLAM-QFIPXVFZSA-N CCCCOc(cc1)ccc1OCCCOc1ccc(C[C@@H](C(O)=O)OC)cc1 Chemical compound CCCCOc(cc1)ccc1OCCCOc1ccc(C[C@@H](C(O)=O)OC)cc1 AYVGGQNJTVBLAM-QFIPXVFZSA-N 0.000 description 1
- PSDPUPQMLFFCDI-UHFFFAOYSA-N CCCOC(Cc(cc1)ccc1OCCCOc(cc1)ccc1Oc1ccccc1)/C(/OCC)=[O]/C Chemical compound CCCOC(Cc(cc1)ccc1OCCCOc(cc1)ccc1Oc1ccccc1)/C(/OCC)=[O]/C PSDPUPQMLFFCDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIUDPMBNMRVHAJ-UHFFFAOYSA-N CCC[O](C1)C1(Cc(cc1)ccc1O)C(OCC)=O Chemical compound CCC[O](C1)C1(Cc(cc1)ccc1O)C(OCC)=O DIUDPMBNMRVHAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZOIBFJFJLMTDE-MHZLTWQESA-N CCCc1cc(Oc2ccccc2)ccc1OCCCOc1ccc(C[C@@H](C(O)=O)OC)cc1 Chemical compound CCCc1cc(Oc2ccccc2)ccc1OCCCOc1ccc(C[C@@H](C(O)=O)OC)cc1 OZOIBFJFJLMTDE-MHZLTWQESA-N 0.000 description 1
- ODDUKZJIOOXCCC-UHFFFAOYSA-N CCOC(C(Cc(cc1)ccc1OCCCOc(cc1)cc(O)c1C(c1ccccc1)=O)OC)=O Chemical compound CCOC(C(Cc(cc1)ccc1OCCCOc(cc1)cc(O)c1C(c1ccccc1)=O)OC)=O ODDUKZJIOOXCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVRVQQFBCPDJHB-UHFFFAOYSA-N CCOC(Cc(cc1)ccc1OCc1ccccc1)C(OC)=O Chemical compound CCOC(Cc(cc1)ccc1OCc1ccccc1)C(OC)=O KVRVQQFBCPDJHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOVNRDZSDRBPFG-MHZLTWQESA-N CCOC([C@H](Cc(cc1)cc(C)c1OCCCOc(cc1)ccc1-c1ccccc1)OC)=O Chemical compound CCOC([C@H](Cc(cc1)cc(C)c1OCCCOc(cc1)ccc1-c1ccccc1)OC)=O YOVNRDZSDRBPFG-MHZLTWQESA-N 0.000 description 1
- MQIVUYCWCLNELE-LBPRGKRZSA-N CCO[C@@H](Cc(cc1Cl)ccc1O)C(OCC)=O Chemical compound CCO[C@@H](Cc(cc1Cl)ccc1O)C(OCC)=O MQIVUYCWCLNELE-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- WWWXKZIPMLLTOR-DEOSSOPVSA-N CNO[C@@H](Cc(cc1)cc(N)c1OCC/C=[O]/c(cc1)ccc1C(c1ccccc1)=O)C(O)=O Chemical compound CNO[C@@H](Cc(cc1)cc(N)c1OCC/C=[O]/c(cc1)ccc1C(c1ccccc1)=O)C(O)=O WWWXKZIPMLLTOR-DEOSSOPVSA-N 0.000 description 1
- OLQLESIVRQFZJP-UHFFFAOYSA-N CNOc(cc(CC(C(OC(C=CC=C1)=CC1=C)=O)O)cc1)c1O Chemical compound CNOc(cc(CC(C(OC(C=CC=C1)=CC1=C)=O)O)cc1)c1O OLQLESIVRQFZJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTEOESBCLUAATE-UHFFFAOYSA-N COC(C(C1)F)=CC=C1C1OCCO1 Chemical compound COC(C(C1)F)=CC=C1C1OCCO1 DTEOESBCLUAATE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOFKBNWYOFFMHV-UHFFFAOYSA-N COC(C(Cc1ccc(C(CCCCCOc(cc2)ccc2C(c2ccccc2)=O)O)cc1)ON=C)=O Chemical compound COC(C(Cc1ccc(C(CCCCCOc(cc2)ccc2C(c2ccccc2)=O)O)cc1)ON=C)=O BOFKBNWYOFFMHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCMSIZLNIHBFRG-UHFFFAOYSA-N COC(C(c1cccc(OCc2ccccc2)c1)O)C(OC)=O Chemical compound COC(C(c1cccc(OCc2ccccc2)c1)O)C(OC)=O ZCMSIZLNIHBFRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBQSJLGYCKEXLB-UHFFFAOYSA-N COC(CC(C=C1F)=CCC1OCCCOc(cc1)ccc1-c1ccccc1)C(OC)=O Chemical compound COC(CC(C=C1F)=CCC1OCCCOc(cc1)ccc1-c1ccccc1)C(OC)=O KBQSJLGYCKEXLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJISOZFQJSBGHE-UHFFFAOYSA-N COC(Cc(cc1)cc(OC)c1O)C(O)=O Chemical compound COC(Cc(cc1)cc(OC)c1O)C(O)=O NJISOZFQJSBGHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWQHTBGIHVGHTC-UHFFFAOYSA-N COC(Cc(cc1)cc(OC)c1OCCCON)C(OC1=CC=CC=CC=C1)=O Chemical compound COC(Cc(cc1)cc(OC)c1OCCCON)C(OC1=CC=CC=CC=C1)=O TWQHTBGIHVGHTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZVSWRTCXOQIA-UHFFFAOYSA-N COC(Cc(cc1)cc(OC)c1OCCCOc1ccc(Cc2ccccc2)cc1)C(O)=O Chemical compound COC(Cc(cc1)cc(OC)c1OCCCOc1ccc(Cc2ccccc2)cc1)C(O)=O AXZVSWRTCXOQIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVZXQCHGTVWLHW-UHFFFAOYSA-N COC(Cc(cc1)ccc1OCCCOc(cc1)ccc1-c1cccc2cccnc12)C(O)=O Chemical compound COC(Cc(cc1)ccc1OCCCOc(cc1)ccc1-c1cccc2cccnc12)C(O)=O NVZXQCHGTVWLHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMDHOWTXONWOIR-AJRFNQODSA-N COC(Cc(cc1)ccc1O[C@@H](CCC1)C[C@@H]1Oc(cc1)ccc1-c1ccccc1)C(O)=O Chemical compound COC(Cc(cc1)ccc1O[C@@H](CCC1)C[C@@H]1Oc(cc1)ccc1-c1ccccc1)C(O)=O BMDHOWTXONWOIR-AJRFNQODSA-N 0.000 description 1
- BDKJFRYEWUMYHB-YFHSQZFMSA-N COC(Cc(cc1)ccc1O[C@H](CC1)C[C@@H]1Oc(cc1)ccc1-c1ccccc1)C(O)=O Chemical compound COC(Cc(cc1)ccc1O[C@H](CC1)C[C@@H]1Oc(cc1)ccc1-c1ccccc1)C(O)=O BDKJFRYEWUMYHB-YFHSQZFMSA-N 0.000 description 1
- QGMKLFTYMSXDGA-UHFFFAOYSA-N COC(Cc1cc(OCCCOc(cc2)ccc2-c2ccccc2)ccc1)C(O)=O Chemical compound COC(Cc1cc(OCCCOc(cc2)ccc2-c2ccccc2)ccc1)C(O)=O QGMKLFTYMSXDGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SANHIAQSEQSUIX-UHFFFAOYSA-N COC(Cc1cc(OCCCOc2cc(-c3ccccc3)ccc2)ccc1)C(O)=O Chemical compound COC(Cc1cc(OCCCOc2cc(-c3ccccc3)ccc2)ccc1)C(O)=O SANHIAQSEQSUIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDCQHENHQUDMAB-UHFFFAOYSA-N COC(Cc1cc(OCCCOc2cc(cccc3)c3cc2)ccc1)C(O)=O Chemical compound COC(Cc1cc(OCCCOc2cc(cccc3)c3cc2)ccc1)C(O)=O RDCQHENHQUDMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATFUBHGDLBZQJD-UHFFFAOYSA-N COC(Cc1cc(OCCCOc2ccccc2)ccc1)C(O)=O Chemical compound COC(Cc1cc(OCCCOc2ccccc2)ccc1)C(O)=O ATFUBHGDLBZQJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAHICJAJQRSARL-UHFFFAOYSA-N COC(Cc1cccc(OCCCOc(cccc2)c2C(O)=O)c1)C(O)=O Chemical compound COC(Cc1cccc(OCCCOc(cccc2)c2C(O)=O)c1)C(O)=O QAHICJAJQRSARL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWBZUQOUGULQOZ-SANMLTNESA-N CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1C#CCCCOc1ccc(-c2ccccc2C2=O)c2c1)C(O)=O Chemical compound CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1C#CCCCOc1ccc(-c2ccccc2C2=O)c2c1)C(O)=O WWBZUQOUGULQOZ-SANMLTNESA-N 0.000 description 1
- FQXWRKJBAFNMNO-DEOSSOPVSA-N CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1C#CCOc(cc1)ccc1Oc1ccccc1)C(O)=O Chemical compound CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1C#CCOc(cc1)ccc1Oc1ccccc1)C(O)=O FQXWRKJBAFNMNO-DEOSSOPVSA-N 0.000 description 1
- BDKJFRYEWUMYHB-WNMGUVTHSA-N CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OC(CC1)CC1Oc(cc1)ccc1-c1ccccc1)C(O)=O Chemical compound CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OC(CC1)CC1Oc(cc1)ccc1-c1ccccc1)C(O)=O BDKJFRYEWUMYHB-WNMGUVTHSA-N 0.000 description 1
- RNSMHICHOPUGLI-WNMGUVTHSA-N CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OC(CC1)CC1Oc(cc1)ccc1Oc1ccccc1)C(O)=O Chemical compound CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OC(CC1)CC1Oc(cc1)ccc1Oc1ccccc1)C(O)=O RNSMHICHOPUGLI-WNMGUVTHSA-N 0.000 description 1
- OGJKUGGZOYNPSS-JTQLQIEISA-N CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OC)C(O)=O Chemical compound CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OC)C(O)=O OGJKUGGZOYNPSS-JTQLQIEISA-N 0.000 description 1
- HACKQGOTMSNVFB-NDEPHWFRSA-N CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OCCCOc(cc1)cc(cc2)c1cc2C(c1ccccc1)=O)C(O)=O Chemical compound CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OCCCOc(cc1)cc(cc2)c1cc2C(c1ccccc1)=O)C(O)=O HACKQGOTMSNVFB-NDEPHWFRSA-N 0.000 description 1
- ZFCWEJYIVSDUIK-QHCPKHFHSA-N CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OCCCOc(cc1)ccc1-c1ccncc1)C(O)=O Chemical compound CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OCCCOc(cc1)ccc1-c1ccncc1)C(O)=O ZFCWEJYIVSDUIK-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- NGBDEPKVJPUCGK-QFIPXVFZSA-N CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OCCCOc(cc1)ccc1N1CCOCC1)C(O)=O Chemical compound CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OCCCOc(cc1)ccc1N1CCOCC1)C(O)=O NGBDEPKVJPUCGK-QFIPXVFZSA-N 0.000 description 1
- KEULPXZDPHAYOG-IBGZPJMESA-N CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OCCCOc1cc(C#N)ccc1)C(O)=O Chemical compound CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OCCCOc1cc(C#N)ccc1)C(O)=O KEULPXZDPHAYOG-IBGZPJMESA-N 0.000 description 1
- IHTNLIQRRZWXPI-QHCPKHFHSA-N CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OCCOc(cc1)ccc1-c1ccccc1)C(O)=O Chemical compound CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OCCOc(cc1)ccc1-c1ccccc1)C(O)=O IHTNLIQRRZWXPI-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- BIBLOILHCMFHFB-SANMLTNESA-N CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OCCOc(cc1OC(c2ccccc2)=C2)ccc1C2=O)C(O)=O Chemical compound CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OCCOc(cc1OC(c2ccccc2)=C2)ccc1C2=O)C(O)=O BIBLOILHCMFHFB-SANMLTNESA-N 0.000 description 1
- UMYFQRWVXYMFCO-QFIPXVFZSA-N CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OCCOc1ccc(C2CCCC2)cc1)C(O)=O Chemical compound CO[C@@H](Cc(cc1)ccc1OCCOc1ccc(C2CCCC2)cc1)C(O)=O UMYFQRWVXYMFCO-QFIPXVFZSA-N 0.000 description 1
- ITZMVUVROINHOD-KKSFZXQISA-N C[C@@H](Cc(cc1)ccc1OCCCOc1ccc(C[C@@H](C(O)=O)OC)cc1)C(O)=O Chemical compound C[C@@H](Cc(cc1)ccc1OCCCOc1ccc(C[C@@H](C(O)=O)OC)cc1)C(O)=O ITZMVUVROINHOD-KKSFZXQISA-N 0.000 description 1
- PTTQBJNWCQTKGH-PZORYLMUSA-N C[C@H](C(C)Oc(cc1)ccc1Oc1ccccc1)O Chemical compound C[C@H](C(C)Oc(cc1)ccc1Oc1ccccc1)O PTTQBJNWCQTKGH-PZORYLMUSA-N 0.000 description 1
- WLTVTEYMFNRYEC-VWLOTQADSA-N Cc(cc(C[C@@H](C(O)=O)OC)cc1)c1OCCCOc(cc1)ccc1Oc1ccccc1 Chemical compound Cc(cc(C[C@@H](C(O)=O)OC)cc1)c1OCCCOc(cc1)ccc1Oc1ccccc1 WLTVTEYMFNRYEC-VWLOTQADSA-N 0.000 description 1
- QKOJGANQFZDMLO-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1)ccc1C(c(cc1)ccc1OCCCOc1ccc(CCC(O)=O)cc1)=O Chemical compound Cc(cc1)ccc1C(c(cc1)ccc1OCCCOc1ccc(CCC(O)=O)cc1)=O QKOJGANQFZDMLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBDLSDZQDTYBMP-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(OCCCOc(cc2)ccc2-c2ccccc2)ccc1CC(C(O)=O)OC Chemical compound Cc1cc(OCCCOc(cc2)ccc2-c2ccccc2)ccc1CC(C(O)=O)OC FBDLSDZQDTYBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOURZMYQPMDBSR-UHFFFAOYSA-N O=S1OCCCO1 Chemical compound O=S1OCCCO1 LOURZMYQPMDBSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWGFMKCILIJSHY-WCTVFOPTSA-N OC(C(Cc(cc1)ccc1C#CCCOc(cc1)ccc1/C(/c1ccccc1)=N\O)OC=[IH])=O Chemical compound OC(C(Cc(cc1)ccc1C#CCCOc(cc1)ccc1/C(/c1ccccc1)=N\O)OC=[IH])=O UWGFMKCILIJSHY-WCTVFOPTSA-N 0.000 description 1
- PDXZEJYXAMSEMG-UHFFFAOYSA-N OC(C(Cc(cc1)ccc1OCCCOc(cc1)ccc1Oc1ccccc1)OCc1ccccc1)=O Chemical compound OC(C(Cc(cc1)ccc1OCCCOc(cc1)ccc1Oc1ccccc1)OCc1ccccc1)=O PDXZEJYXAMSEMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKNHTGVAFNOGSP-UHFFFAOYSA-N OC(CCc1cc(OCCOc2cccc(F)c2)ccc1)=O Chemical compound OC(CCc1cc(OCCOc2cccc(F)c2)ccc1)=O IKNHTGVAFNOGSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBZZFZUAOHIDNM-UHFFFAOYSA-N OC(Cc(cc1)ccc1C#CCCOc(cc1)ccc1C(c1ccccc1)=O)C(O)=O Chemical compound OC(Cc(cc1)ccc1C#CCCOc(cc1)ccc1C(c1ccccc1)=O)C(O)=O DBZZFZUAOHIDNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKJNTRCDLSJELO-UHFFFAOYSA-N OC(Cc(cc1Cl)ccc1OCCCOc(cc12)ccc1OC(c1ccccc1)=CC2=O)C(O)=O Chemical compound OC(Cc(cc1Cl)ccc1OCCCOc(cc12)ccc1OC(c1ccccc1)=CC2=O)C(O)=O QKJNTRCDLSJELO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKUGGAZCSDBDBF-VWLOTQADSA-N OC([C@H](Cc(cc1)ccc1C#CCCCOc(cc1)ccc1Oc1ccc(C(F)(F)F)cc1)OCl)=O Chemical compound OC([C@H](Cc(cc1)ccc1C#CCCCOc(cc1)ccc1Oc1ccc(C(F)(F)F)cc1)OCl)=O OKUGGAZCSDBDBF-VWLOTQADSA-N 0.000 description 1
- RNVUGMGJJSNNEG-UHFFFAOYSA-N OCCC(c1ccccc1)c(cc1)ccc1OCCCOc1c(CCc2ccccc2)cc(CC(C(O)=O)O)cc1 Chemical compound OCCC(c1ccccc1)c(cc1)ccc1OCCCOc1c(CCc2ccccc2)cc(CC(C(O)=O)O)cc1 RNVUGMGJJSNNEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXNMTZJRIDBWSL-UHFFFAOYSA-N OCCCOc(cc1)ccc1-c1ccccc1 Chemical compound OCCCOc(cc1)ccc1-c1ccccc1 UXNMTZJRIDBWSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RADJEIZOJZINJB-HNNXBMFYSA-N O[C@@H](Cc(cc1)ccc1OCc1ccccc1)C(O)=O Chemical compound O[C@@H](Cc(cc1)ccc1OCc1ccccc1)C(O)=O RADJEIZOJZINJB-HNNXBMFYSA-N 0.000 description 1
- YPWHOEUKPUZGMP-JRZJBTRGSA-N O[C@@H]1CC(COc(cc2)ccc2-c2ccccc2)CC1 Chemical compound O[C@@H]1CC(COc(cc2)ccc2-c2ccccc2)CC1 YPWHOEUKPUZGMP-JRZJBTRGSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/44—Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
- C07D209/48—Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/14—Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/02—Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C217/00—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C217/02—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
- C07C217/04—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
- C07C217/06—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
- C07C217/14—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C217/18—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
- C07C217/20—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by halogen atoms, by trihalomethyl, nitro or nitroso groups, or by singly-bound oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C217/00—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C217/78—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
- C07C217/80—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
- C07C217/82—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
- C07C217/84—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C217/00—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C217/78—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
- C07C217/80—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
- C07C217/82—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
- C07C217/92—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the nitrogen atom of at least one of the amino groups being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C219/00—Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C219/02—Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
- C07C219/04—Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
- C07C219/10—Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the hydroxy groups esterified by a carboxylic acid having the esterifying carboxyl group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/16—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
- C07C233/24—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C233/25—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/16—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
- C07C233/24—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C233/29—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/57—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
- C07C233/60—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/64—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C07C233/67—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
- C07C233/75—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C235/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
- C07C235/42—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
- C07C235/44—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
- C07C235/56—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C235/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
- C07C235/42—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
- C07C235/44—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
- C07C235/58—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
- C07C235/64—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C239/00—Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
- C07C239/08—Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
- C07C239/12—Hydroxylamino compounds or their ethers or esters having nitrogen atoms of hydroxylamino groups further bound to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C255/00—Carboxylic acid nitriles
- C07C255/49—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
- C07C255/54—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C59/00—Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
- C07C59/40—Unsaturated compounds
- C07C59/58—Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
- C07C59/64—Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
- C07C59/66—Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings
- C07C59/68—Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings the oxygen atom of the ether group being bound to a non-condensed six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C59/00—Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
- C07C59/40—Unsaturated compounds
- C07C59/58—Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
- C07C59/72—Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings and other rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C59/00—Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
- C07C59/40—Unsaturated compounds
- C07C59/76—Unsaturated compounds containing keto groups
- C07C59/90—Unsaturated compounds containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/04—Indoles; Hydrogenated indoles
- C07D209/08—Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/24—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D213/28—Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
- C07D213/30—Oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/12—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D215/14—Radicals substituted by oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D217/00—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
- C07D217/02—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
- C07D231/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D231/12—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/54—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D233/56—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D249/08—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D257/00—Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D257/02—Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D257/04—Five-membered rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/60—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D277/62—Benzothiazoles
- C07D277/64—Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/04—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
- C07D295/08—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
- C07D295/096—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/04—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
- C07D295/10—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
- C07D295/112—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/16—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
- C07D295/18—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
- C07D295/182—Radicals derived from carboxylic acids
- C07D295/185—Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/77—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D307/78—Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
- C07D307/79—Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/77—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D307/78—Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
- C07D307/82—Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
- C07D307/83—Oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/77—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D307/91—Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/77—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D307/93—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D311/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
- C07D311/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D311/04—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
- C07D311/22—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
- C07D311/26—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
- C07D311/28—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
- C07D311/30—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only not hydrogenated in the hetero ring, e.g. flavones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/10—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
- C07D317/14—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D317/18—Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
- C07D317/20—Free hydroxyl or mercaptan
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/10—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
- C07D317/14—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D317/18—Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
- C07D317/22—Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms etherified
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/44—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D317/46—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
- C07D317/48—Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
- C07D317/50—Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
- C07D317/54—Radicals substituted by oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/44—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D317/46—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
- C07D317/48—Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
- C07D317/62—Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
- C07D317/64—Oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D333/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D333/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D333/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
- C07D333/06—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
- C07D333/14—Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
- C07D333/16—Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D333/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D333/50—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D333/76—Dibenzothiophenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D335/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D335/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/06—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
- C07C2601/08—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
- Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
- Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
Abstract
【化1】
で示される化合物を開示する:Arは、置換されたまたは置換されていない芳香族基であり;Qは、共有結合、-CH2−,-CH2CH2−,-CH2CH2CH2−OR-CH2CH2CH2CH2−であり;Wは、置換されたまたは置換されていない2〜10原子の長さのアルキレン基または置換されたまたは置換されていないヘテロアルキレン基であり、ここでヘテロアルキレン基は、1以上のメチレン基がCH=CH、C=C、O、CO、−NR7、NR7CO、C(=NOH)、S、S(O)、S(O)2−ORCH(NR7R8)からなる群から選択される官能基で置換されている2〜10原子の長さのアルキレン基であり;フェニル環AはR1に加えてさらに4個までの置換基で置換されていることもあるおよびWであり;R1は、−(CH2)nCH(OR2)(CH2)mE,−(CH)=C(OR2)(CH2)mE、(CH2)nCH(Y)(CH2)mEまたは−(CH)=C(Y)(CH2)mEであり;Eは、COOR3,C1−C3アルキル二トリル,カルボキサミド,スルホンアミド,アシルスルホンアミドまたはテトラゾールであり、スルホンアミド,アシルスルホンアミドおよびテトラゾール以下から独立に選択される1以上の置換基で置換されていることもある:C1−C6アルキル,C1−C6ハロアルキルおよびアリール-C0-4−アルキルであり;R2は、H,脂肪族基,置換された脂肪肪族基,ハロアルキル,アラルキル基,置換されたアラルキル基,芳香族基,置換された芳香族基、COR4、COOR4、CONR5R6、C(S)R4、C(S)OR4またはC(S)NR5R6であり;Yは、フェニル環Aの炭素原子に結合した、R1に対してオルトである−O、CH2、CH2CH2または−CH=CH基であり;従って、Yは、Yが結合している2つの原子およびと介在する炭素原子と一緒になってフェニル環Aに縮合した環を形成し;R3−R8は、独立に、H,脂肪族基,置換された脂肪肪族基,芳香族基または置換された芳香族基であり;nおよびmは、独立に、0,1または2である。
Description
構造式(I)の定義を以下に記載する。
Arは、置換されたまたは置換されていない芳香族基.好ましくは、Arは、置換されていない,モノ置換またはジ置換の芳香族基である。
Qは、共有結合、−CH2−,−CH2CH2−,−CH2CH2CH2−OR−CH2CH2CH2CH2−である。好ましくは、Qは、共有結合である。
Wは、置換されたまたは置換されていない2〜10原子の長さのアルキレン基または置換されたまたは置換されていないヘテロアルキレン基であり、ここでヘテロアルキレン基は、1以上のメチレン基がCH=CH、C=C、O、CO、−NR7、NR7CO、C(=NOH)、S、S(O)、S(O)2−ORCH(NR7R8)からなる群から選択される官能基で置換されている2〜10原子の長さのアルキレン基である。
フェニル環AisR1に加えてさらに4個までの置換基で置換されていることもあるおよびW。
R1は、−(CH2)nCH(OR2)(CH2)mE,−(CH)=C(OR2)(CH2)mE、(CH2)nCH(Y)(CH2)mEまたは−(CH)=C(Y)(CH2)mEである。Eは、COOR3,C1−C3アルキル二トリル,カルボキサミド,スルホンアミド,アシルスルホンアミドまたはテトラゾールであり、スルホンアミド,アシルスルホンアミドおよびテトラゾール以下から独立に選択される1以上の置換基で置換されていることもある:C1−C6アルキル,C1−C6ハロアルキルおよびアリール−C0−4−アルキル。好ましくは、R1は、−(CH2)nCH(OR2)(CH2)mCOOR3,−(CH)=C(OR2)(CH2)mCOOR3、(CH2)nCH(Y)(CH2)mCOOR3または−(CH)=C(Y)(CH2)mCOOR3である。より好ましくは、R1は、Wに対してメタまたはパラであり、構造式(II)で示され、さらにより好ましくは、by構造式(III)または(IV)、さらにより好ましくは構造式(V):
R2は、H,脂肪族基,置換された脂肪肪族基,ハロアルキル,アラルキル基,置換されたアラルキル基,芳香族基,置換された芳香族基、COR4、COOR4、CONR5R6、C(S)R4、C(S)OR4またはC(S)NR5R6である。
Yは、フェニル環Aの炭素原子に結合した、R1に対してオルトである−O、CH2、CH2CH2または−CH=CH基である。従って、Yは、Yが結合している2つの原子およびと介在する炭素原子と一緒になってフェニル環Aに縮合した環を形成する。
R3−R8は、独立に、H,脂肪族基,置換された脂肪肪族基,芳香族基または置換された芳香族基である。
nおよびmは、独立に、0,1または2である。
構造式(I)において,好ましくは、R2は、C1−C6低級アルキル基,フェニル,ベンジルまたはベンゾイルであり;R3は−HまたはC1−C6アルキル基(より好ましくは、C1−C3アルキル基)である。
構造式(VI)の定義を以下に記載する。
Arは、置換されたまたは置換されていない芳香族基である。好ましくは、Arは、置換されていない,モノ置換またはジ置換の芳香族基である。
Wは、2〜10原子の長さの、好ましくは2〜7原子の長さの、置換されたまたは置換されていないアルキレン連結基または置換されたまたは置換されていないヘテロアルキレン連結基である。
フェニル環Aは、R1に加えてさらに4個までの置換基で置換されていることもある。
R1は、−(CH2)nCH(OR2)(CH2)mCOOR3,−(CH)=C(OR2)(CH2)mCOOR3、(CH2)nCH(Y)(CH2)mCOOR3または−(CH)=C(Y)(CH2)mCOOR3である。好ましくはR1は、Wに対してメタまたはパラであり、構造式(II)、より好ましくは構造式(III)、さらにより好ましくは構造式(IV)で示される。構造式(II)〜(V)は上で示したとおりである。
R2は、H,脂肪族基,置換された脂肪肪族基,アリール基,置換されたアリール基、COR4、COOR4、CONR5R6、C(S)R4、C(S)OR4またはC(S)NR5R6である。
Yは、−O、CH2、CH2CH2または−CH=CHであり、フェニル環AのR1に対してオルトの炭素原子に結合する。
R3−R6は、独立に、H,脂肪族基,置換された脂肪肪族基,アリール基または置換されたアリール基である。
nおよびmは、独立に、0、1または2である。
構造式(VI)において、好ましくは、R2はC1−C6低級アルキル基,フェニル,ベンジルまたはベンゾイルであり;R3は−HまたはC1−C3低級アルキル基である。
本方法は、出発化合物のエステル基を加水分解する工程を含んでなる。フェニル環A,Ar、Q,W、R2およびR3構造式(I)または(VI)について記載したものと同意義である。構造式(VII)および(VIII)において、Qは好ましくは共有結合である。
BINAP 2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル
Boc t−ブトキシカルボニル
CBZ ベンジルオキシカルボニル
DCM ジクロロメタン
DEAD アゾジカルボン酸ジエチル
DIAD アゾジカルボン酸ジイソプロピル
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
当量. 当量
EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドHCl
ESI−MS 電子スプレーイオン質量分析法
Et エチル
EtOAc 酢酸エチル
FMOC 9−フルオレニルメチルカルバメート
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HOAT: 1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HRMS 高分解能質量分析
LRMS 低分解能質量分析
Me メチル
Ms メタンスルホニル
Pd2(dba)3 トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)
Ph フェニル
Phe フェニルアラニン
Pr プロピル
r.t. 室温
TBAF テトラブチルアンモニウムフルオライド
TBS tertブチルジメチルシリル
TFA トリフルオロ酢酸
TEA トリエチルアミン
THF テトラヒドロフラン
Tic 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸
TLC 薄層クロマトグラフィー
構造式(XX)において、Arおよびフェニル環Aは、構造式(I)または(VI)について記載したものと同意義であり、tは、1〜約5の整数である。
構造式(XXI)において、Arおよびフェニル環Aは、構造式(I)または(VI)について記載したものと同意義である。
pは、0,1または2である。
W2はO、C(O)、OCH2、CH2,−NR8,−NR8CO、NR8CH、C(=NOH)またはCH(NR7R8)である。W2は、好ましくはOである。
R7およびR8は、独立に、H,脂肪族基,置換された脂肪肪族基,芳香族基または置換された芳香族基である。
R11およびR12は、独立に、C1−C6アルキル基(好ましくはC1−C3アルキル基)であるかまたは一緒になって置換されたまたは置換されていないエチレン,プロピレンまたはブチン基である。
構造式(XXII)〜(XXVI)において、Arおよびフェニル環Aは、構造式(XXI)について記載したものと同意義であり、構造式(XXII)〜(XXVI)においてR2およびR3は、構造式(II)と同意義である。構造式(XXVI)において、W3は共有結合、メチレンまたはエチレンであり、R13およびR14メチル,エチルまたはプロピルであり、同じかまたは異なっており、好ましくは同じである。好ましくは、構造式(XXII)〜(XXVI)において、CH2CH(OR2)COOR3は、構造式(III)または(IV),より好ましくは構造式(V)で示される。
構造式(XXVII)において、Ar、フェニル環A,R2およびR3は、構造式(I)または(VI)について記載したものと同意義であり;W4およびW5は、独立に、メチレンまたはエチレンであり;およびR15はHであり、R16は、C1−C6アルキル基(好ましくはメチル,エチルまたはプロピル)であるかまたはR15およびR16が一緒になって=Oまたは=CH2である。好ましくは、構造式(XXVII)において、CH2CH(OR2)COOR3は、構造式(III)または(IV),より好ましくは構造式(V)で示される。
「非芳香族複素環」(または「複素環」ともいう)は、炭素およびN、OまたはSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、環原子3〜14の、飽和または部分的に飽和した、単環系,二環系,または三環系非芳香族環である。用語「非芳香族複素環」には、1〜3の窒素原子を含みさらにOまたはSから選択される1個の他のヘテロ原子を含んでいることもある窒素含有複素環を包含する。例としては、モルホリニル,チオモルホリニル,ピロリジニル,ピペラジニル,ピペリジニル,アゼチジニル,アザシクロヘプチル,またはN−フェニルピペラジニルが挙げられる。用語「非芳香族複素環」はさらに、芳香族基,例えば、1,3−ベンゾジオキソール,4−クロマノン,およびフタルイミドに縮合した、非芳香族複素環を包含する。「非芳香族複素環」は、以下に記載する、指定された数の置換基で置換されていることもある。
(2S)−3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物1);
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物2);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物3);
(2S)−3−{4−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物4);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3−フェニル−ベンゾフラン−6−イルオキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物5);
(2S)−3−{4−[3−(4−ブチル−フェノキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物6);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェノキシ]−プロパン−1−イニル}−フェニル)−プロピオン酸(化合物7);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(9−オキソ−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物8);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−7−イルオキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物9);
(2S)−3−(4−{3−[4−(2−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロパン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物10);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3−フェニルアミノ−フェノキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物11);
(2S)−3−(4−{3−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロパン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物12);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−6−イルオキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物13);
(2S)−3−(4−{3−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ベンゾフラン−6−イルオキシ]−プロパン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物14);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−フェノキシ]−プロパン−1−イニル}−フェニル)−プロピオン酸(化合物15);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェニルアセチル−フェノキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物16);
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンジル−フェノキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物17);
(2S)−3−[4−(3−{4−[(2−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシイミノ−メチル]−フェノキシ}−プロパン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物18);
(2S)−3−(4−{3−[4−(ヒドロキシイミノ−フェニル−メチル)−フェノキシ]−プロパン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物19);
(2S)−3−[4−(3−{4−[(4−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシイミノ−メチル]−フェノキシ}−プロパン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物20);
(2S)−3−{4−[5−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物21);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[5−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物22);
(2S)−3−{4−[5−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物23);
(2S)−3−{4−[5−(4−ベンジル−フェノキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物24);
(2S)−3−(4−{5−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−ペンタン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物25);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{5−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェノキシ]−ペンタン−1−イニル}−フェニル)−プロピオン酸(化合物26);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[5−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−7−イルオキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物27);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[5−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−6−イルオキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物28);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{5−[4−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−フェノキシ]−ペンタン−1−イニル}−フェニル)−プロピオン酸(化合物29);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[5−(9−オキソ−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物30);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[5−(3−フェニルアミノ−フェノキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物31);
(2S)−3−(4−{5−[4−(2−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−ペンタン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物32);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[5−(3−フェニル−ベンゾフラン−6−イルオキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物33);
(2S)−3−(4−{5−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ベンゾフラン−6−イルオキシ]−ペンタン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物34);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[5−(4−フェニルアセチル−フェノキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物35);
(2S)−3−{4−[5−(4−ブチル−フェノキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物36);
(2S)−3−[4−(5−{4−[(2−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシイミノ−メチル]−フェノキシ}−ペンタン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物37);
(2S)−3−[4−(5−{4−[(4−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシイミノ−メチル]−フェノキシ}−ペンタン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物38);
(2S)−3−(4−{5−[4−(ヒドロキシイミノ−フェニル−メチル)−フェノキシ]−ペンタン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物39);
(2S)−3−{4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物40);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[4−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ブタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物41);
(2S)−3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ブタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物42);
(2S)−3−(4−{4−[4−(ヒドロキシイミノ−フェニル−メチル)−フェノキシ]−ブタン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物43);
(2S)−3−(4−{4−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−ブタン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物44);
(2S)−3−(4−{4−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ベンゾフラン−6−イルオキシ]−ブタン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物45);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{4−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェノキシ]−ブタン−1−イニル}−フェニル)−プロピオン酸(化合物46);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[4−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−7−イルオキシ)−ブタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物47);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[4−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−6−イルオキシ)−ブタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物48);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[6−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ヘキサン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物49);
(2S)−3−{4−[6−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ヘキサン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物50);
(2S)−3−{4−[6−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ヘキサン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物51);
(2S)−3−{4−[5−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ペンタノイル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物52);
(2S)−3−{4−[5−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ペンタノイル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物53);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[5−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ペンタノイル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物54);
3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ブチリル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物55);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[4−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ブチリル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物56);
(2S)−3−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブチリル−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物57);
(2S)−3−{4−[6−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ヘキサノイル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物58);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[6−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ヘキサノイル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物59);
(2S)−3−{4−[6−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ヘキサノイル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物60);
(2S)−3−{4−[5−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1−ヒドロキシイミノ−ペンチル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物61);
(2S,1’R*,2’S*)−3−(4−{2’−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−シクロペンチルオキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物62);
(2S)−(1’R,3’R)−2−メトキシ−3−{4−[1’,3’−ジメチル−3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシl]−フェニル}−プロピオン酸(化合物63);
(2S)−(1’R,3’R)−3−{4−[3−(4−ベンゾイルフェノキシ)−1’,3’−ジメチルプロポキシl]−フェニル}2−メトキシ−プロピオン酸(化合物64);
(2S)−(1’S,3’S)−2−メトキシ−3−{4−[1’,3’−ジメチル−3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシl]−フェニル}−プロピオン酸(化合物65);
(2S)−(1’S,3’S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイルフェノキシ)−1’,3’−ジメチルプロポキシl]−フェニル}2−メトキシ−プロピオン酸(化合物66);
(2S)−(1’R,2’R)−2−メトキシ−3−{4−[1’,2’−ジメチル−(4−フェノキシ−フェノキシ)−エトキシl]−フェニル}−プロピオン酸(化合物67);
(2S)−(1’R,2’R)−3−{4−[1−(4−ベンゾイルフェノキシ)−1’,2’−ジメチル−エトキシl]−フェニル}−2−メトキシプロピオン酸(化合物68);
(2S)−(1’S,4’S)−2−メトキシ−3−{4−[1’−メチル−4’−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物69);
(2S)−(1’S,4’S)−3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−1−メチル−ペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物70);
(2S)−(1’R,4’R)−2−メトキシ−3−{4−[1’−メチル−4’−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物71);
(2S)−(1’R,4’R)−3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−1−メチル−ペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物72);
(2S)−(1’S,2’S)−2−メトキシ−3−{4−[1’,2’−ジメチル−(4−フェノキシ−フェノキシ)−エトキシl]−フェニル}−プロピオン酸(化合物73);
(2S)−2−メトキシ−{4−[2−メチルN−3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシl]−フェニル}−プロピオン酸(化合物74);
(2S)−2−メトキシ−{4−[2−オキソ−3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシl]−フェニル}−プロピオン酸(化合物75);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシメチル)−ベンジルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物76);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(4−フェノキシ−フェノキシメチル)−ベンジルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物77);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−フェノキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物78);
(2S)3−[3’−(3−ベンゾイル−フェノキシメチル)−ビフェニル−4−イル]−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物79);
(2S)−3−[4’−(4−ベンゾイル−フェノキシメチル)−ビフェニル−4−イル]−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物80);
(2S)−(1’R*,3’R*)3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物81);
(2S)−(1’R*,3’S*)3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物82);
(2S)−(1’R*,3’R*)−2−メトキシ−3−{4−[3’−(4−フェノキシ−フェノキシ)−1’−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物83);
(2S)−(1’R*,3’R*)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物84);
(2S)−(1’R*,3’R*)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェニルアセチル−フェノキシ)−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物85);
(2S)−(1’R,3’S)3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物86);
(2S)−(1’S,3’R)3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物87);
(2S)−(1’S,3’S)3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物88);
(2S)−(1’R,3’R)3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物89);
(2S)−(1’R,3’S)−3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロヘキシルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物90);
(2S)−(1’S,3’R)−3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロヘキシルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物91);
(2S)−(1’R,3’R)−3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロヘキシルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物92);
(2S)−(1’S,3’S)−3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロヘキシルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物93);
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物94);
(2S)−3−(4−{3−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物95);
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンジル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物96);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3−フェニルアミノ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物97);
(2S)−3−{4−[3−(4−ブチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物98);
(2S)−3−(4−{3−[4−(2−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物99);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(9−オキソ−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物100);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物101);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3−モルホリン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物102);
(2S)−3−{4−[3−(ビフェニル−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物103);
(2S)−3−{4−[3−(4−シクロペンチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物104);
(2S)−3−{4−[3−(4−シアノ−3−フルオロ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物105);
(2S)−3−{4−[3−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物106);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物107);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物108);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物109);
(2S)−3−{4−[3−(3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物110);
(2S)−3−{4−[3−(イソキノリン−5−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物111);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物112);
(2S)−3−{4−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物113);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェニルアセチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物114);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸(化合物115);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−7−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物116);
4−{3−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸ベンジルエステル(化合物117);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−オキソ−2−フェニル−クロマン−6−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物118);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−オキソ−2−フェニル−クロマン−6−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物119);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−オキソ−2−フェニル−クロマン−7−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物120);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸(化合物121);
(2S)−3−{4−[2−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物122);
(2S)−3−{4−[2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物123);
(2S)−3−{4−[2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−アセチル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物124);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(4−フェノキシ−フェノキシ)−アセチル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物125);
(2S)−3−{4−[2−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−アセチル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物126);
(2S)−3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロピル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物127);
(2S)−3−{4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブチル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物128);
(2S)−3−{4−[5−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ペンチル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物129);
3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−メトキシ−プロピオン酸(化合物130);
3−(4−{3−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−3−メトキシ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物131);
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物132);
2−メトキシ−3−{3−メトキシ−4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物133);
(2S)−3−(4−3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ−3−クロロ−フェニル−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物134);
3−{3−クロロ−4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物135);
’3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−クロロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物136);
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3,5−ジクロロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物137);
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−フルオロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物138);
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−トリフルオロメチル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物139);
(2S)−3−{6−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−4’−メトキシ−ビフェニル−3−イル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物140);
3−{6−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−4’−フルオロ−ビフェニル−3−イル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物141);
3−{6−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−[1,1’;4’,1’’]テルフェニル−3−イル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物142);
3−{6−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物143);
2−メトキシ−3−{6−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−[1,1’;4’,1’’]テルフェニル−3−イル}−プロピオン酸(化合物144);
3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−スチリル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物145);
3−(4−{3−[4−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−3−フェネチル−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物146);
3−{4−[3−(4−ベンジル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−フェネチル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物147);
(2S)−3−{3−アリル−4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物148);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−3−プロピル−フェニル}−プロピオン酸(化合物149);
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−メチル−フェニル}−2−メトキシ−アクリル酸(化合物150);
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−メチル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物151);
3−{3−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物152);
’2−メトキシ−3−{3−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物153);
3−{3−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物154);
2−メトキシ−3−{3−[5−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物155);
2−メトキシ−3−{3−[5−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ペンチル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物156);
2−メトキシ−3−{3−[5−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ペンタノイル]−フェニル}−プロピオン酸(化合物157);
3−{4−[3−(3−アリル−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物158);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3−プロピル−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物159);
(2S)−3−{4−[3−(2−アリル−4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物160);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−2−プロピル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物161);
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−メチル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物162);
2−メトキシ−3−{3−メチル−4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物163);
3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−メチル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物164);
(2S)−3−{4−[3−(ジベンゾフラン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物165);
(2S)−3−[4−(3−{4−[(4−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシイミノ−メチル]−フェノキシ}−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物166);
(2S)−3−[4−(3−{4−[(4−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−フェノキシ}−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物167);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(4−ピペリジン−1−イル−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸(化合物168);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(4−モルホリン−4−イル−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸(化合物169);
(2S)−3−(4−{3−[4−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物170);
2S−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]フェニル}プロパン酸ナトリウム塩(化合物171);
(2S)−3−[4−(3−{4−[ヒドロキシイミノ−(4−ヒドロキシ−フェニル)−メチル]−フェノキシ}−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物172);
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−3−ヒドロキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物173);
(2S)−3−(4−{3−[4−(2,4−ジメトキシ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物174);
3−{4−[3−(4−ベンジル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物175);
(S)−3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−イソプロポキシ−プロピオン酸(化合物176);
2S−2−イソプロポキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]フェニル}プロパン酸ナトリウム塩(化合物176A);
2−メトキシ−3−{3−メトキシ−4−[3−(4−フェニルアセチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物177);
3−{4−[3−(4−ブトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−3−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物178);
2−メトキシ−3−{3−メトキシ−4−[3−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−6−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物179);
2−メトキシ−3−(3−メトキシ−4−{3−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸(化合物180);
3−{4−[3−(4−ベンジルオキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−3−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物181);
3−{4−[3−(4−ジベンゾフラン−3−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物182);
(2S)−3−{4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物183);
(2S)−3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ブトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物184);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[4−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ブトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物185);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(2,3,6−トリフルオロ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物186);
(2S)−3−[4−(3−ベンジルオキシ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物187);
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物188);
3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−2−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物189);
2−メトキシ−3−{2−メトキシ−4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物190);
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−クロロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物191);
3−{2−クロロ−4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物192);
3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−2−クロロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物193);
(2S)−4−{3−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸(化合物194);
(2S)−3−{4−[3−(4−ジベンゾチオフェン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物195);
(2S)−3−{4−[3−(4’−ヒドロキシ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物196);
(2S)−4’−{3−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−ビフェニル−4−カルボン酸(化合物197);
(2S)−3−{4−[2−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−シクロヘキシルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物198);
(2S)−3−(4−{2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−シクロヘキシルオキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物199);
(2S)−3−(4−{3−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ベンゾフラン−6−イルオキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物200);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物201);
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンジルオキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物202);
(2S)−3−{4−[3−(4−ブトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物203);
(2S)−3−{4−[3−(4−ヘプチルオキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物204);
(2S)−3−{4−[3−(6−ベンゾイル−ナフタレン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物205);
(2S)−3−{4−[3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物206);
(2S)−3−{4−[3−(9H−フルオレン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物207);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−オクチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物208);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(ナフタレン−1−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物209);
(2S)−3−{4−[3−(1H−インドール−7−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物210);
(2S)−3−{4−[3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物211);
(2S)−3−{4−[3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物212);
(2S)−3−{4−[3−(3’,5’−ビス−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物213);
(2S)−3−{4−[3−(4−ジベンゾフラン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物214);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4’−フェノキシ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物215);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−チオフェン−2−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物216);
(2S)−3−{4−[3−(3’−クロロ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物217);
(2S)−3−{4−[3−(2’−クロロ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物218);
(2S)−3−{4−[3−(2’−フルオロ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物219);
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物220);
(2S)−3−{4−[3−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物221);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物222);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物223);
(2S)−3−(4−{3−[4−(2−クロロ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物224);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(2−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸(化合物225);
(2S)−3−(4−{3−[4−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物226);
(2S)−3−(4−{3−[4−(3−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物227);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(3−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸(化合物228);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(3−メチル−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸(化合物229);
(2S)−3−(4−{3−[4−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物230);
(2S)−3−(4−{3−[4−(4−クロロ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物231);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸(化合物232);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェニルアセチルアミノ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物233);
(2S)−3−(4−{3−[4−(2−クロロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物234);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(ナフタレン−1−カルボニル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸(化合物235);
(2S)−3−(4−{3−[4−(3−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物236);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(3−メトキシ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸(化合物237);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(ナフタレン−2−カルボニル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸(化合物238);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(4−メチル−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸(化合物239);
(2S)−3−(4−{3−[4−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物240);
(2S)−3−{4−[3−(4−イソブチリル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物241);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(3−フェニル−プロピオニル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸(化合物242);
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−フルオロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物243);
2−フェノキシ−3−[4−(4−フェノキシ−フェノキシ)プロポキシフェニル]プロパン酸(化合物244);
(2S,2’S)−3−(4−{3−[4−(2’−カルボキシ−2’−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物245);
α−メトキシシンナメート中間体,エチル2S−2−メトキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(化合物246);
2S−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]フェニル}プロパン酸(化合物247);
(2S)−(2’RS)−2−メトキシ−{4−[2’−メチル−3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物248);
2(S)−3−[4−(3−ベンジルオキシ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシプロピオン酸(化合物249);
(2S)−3−[4−(5−ベンジルオキシ−ペンチルオキシ)−フェニル]−2−メトキシプロピオン酸(化合物250);
(2S)−2−エトキシ−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシl]−フェニル}−プロピオン酸(化合物251);
(2S)−2−ベンジルオキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物252);
(2S)−3−{4−[3−(4−{4−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−ベンゾイル}−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物253);
(2S)−3−[4−(3−{4−[4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンゾイル]−フェノキシ}−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物254);
(2S)−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−プロポキシ−プロピオン酸(化合物255);
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸(化合物256);
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンジル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸(化合物257);
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−クロロ−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸(化合物258);
(2S)−4’−{3−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−2−メトキシ−フェノキシ]−プロポキシ}−ビフェニル−4−カルボン酸(化合物259);
(2S)−3−{4−[3−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物260);
(2S)−3−(4−{3−[4−(4−ヒドロキシ−フェノキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物261);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸(化合物262);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(3−メチル−ブトキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸(化合物263);
(2S)−3−{4−[3−(4−イソブトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物264);
(2S)−3−{4−[3−(4−イソプロポキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物265);
(2S)−3−{4−[3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物266);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェネチルオキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物267);
(2S)−3−(4−{3−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物268);
(2S)−3−{4−[3−(4−カルボキシメトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物269);
(2S)−3−(4−{3−[4−(1H−インドール−5−イル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物270);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−ピリジン−3−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物271);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−ピリジン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物272);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−キノリン−8−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物273);
(2S)−3−{4−[3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物274);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルオキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸(化合物275);
(2S)−3−{4−[3−(4−イミダゾール−1−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物276);
(2S)−3−(4−{3−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物277);
(2S)−3−(4−{3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物278);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物279);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物280);
(2S)−3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−クロロ−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸(化合物281);
3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−2−クロロ−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸(化合物282);
(2S)−3−{4−[2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物283);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物284);
(2S)−2−メトキシ−3−[4−(3−フェノキシ−プロポキシ)−フェニル]−プロピオン酸(化合物285);
(2S)−3−{4−[3−(ビフェニル−3−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物286);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物287);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3−モルホリン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物288);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物289);
2−メトキシ−3−{4−[2−(4−フェノキシ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物290);
3−{3−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体1)(化合物291);
3−{3−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体2)(化合物292);
(2S)−3−{4−[3−(2−シアノ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物293);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(2−メトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物294);
(2S)−2−{3−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸(化合物295);
(2S)−3−{4−[3−(3−シアノ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物296);
(2S)−3−{4−[3−(3−ジメチルアミノ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物297);
(2S)−3−{3−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸(化合物298);
(2S)−3−{4−[3−(インダン−5−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物299);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(ナフタレン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物300);
(2S)−3−{4−[3−(1H−インドール−5−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物301);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(キノリン−6−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物302);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3−メトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物303);
(2S)−3−{4−[3−(3−フルオロ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物304);
(2S)−3−{4−[3−(2−イソプロピル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物305);
(2S)−2−メトキシ−3−[4−(2−フェノキシ−エトキシ)−フェニル]−プロピオン酸(化合物306);
(2S)−3−{4−[2−(2−シアノ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物307);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(2−メトキシ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物308);
(2S)−3−{4−[2−(ビフェニル−2−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物309);
(2S)−2−{2−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−エトキシ}−安息香酸(化合物310);
(2S)−3−{4−[2−(2−イソプロピル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物311);
(2S)−3−{4−[2−(3−シアノ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物312);
(2S)−3−{4−[2−(3−ジメチルアミノ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物313);
(2S)−3−{4−[2−(ビフェニル−3−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物314);
(2S)−3−{2−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−エトキシ}−安息香酸(化合物315);
(2S)−3−{4−[2−(インダン−5−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物316);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(ナフタレン−2−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物317);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(キノリン−6−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物318);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(3−モルホリン−4−イル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物319);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物320);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(3−メトキシ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物321);
(2S)−3−{4−[2−(3−フルオロ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物322);
2−メトキシ−3−[3−(3−フェノキシ−プロポキシ)−フェニル]−プロピオン酸(異性体1)(化合物323);
3−{3−[3−(2−シアノ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体1)(化合物324);
3−{3−[3−(3−シアノ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体1)(化合物325);
2−メトキシ−3−[3−(3−フェノキシ−プロポキシ)−フェニル]−プロピオン酸(異性体2)(化合物326);
3−{3−[3−(2−シアノ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体2)(化合物327);
3−{3−[3−(3−シアノ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体2)(化合物328);
2−メトキシ−3−{3−[3−(2−メトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体1)(化合物329);
2−メトキシ−3−{3−[3−(2−メトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体2)(化合物330);
3−{3−[3−(2−イソプロピル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体1)(化合物331);
3−{3−[3−(2−イソプロピル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体2)(化合物332);
3−{3−[3−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸(異性体1)(化合物333);
3−{3−[3−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸(異性体2)(化合物334);
2−メトキシ−3−{3−[3−(3−メトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体1)(化合物335);
2−メトキシ−3−{3−[3−(3−メトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体2)(化合物336);
2−メトキシ−3−{3−[3−(ナフタレン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体1)(化合物337);
2−メトキシ−3−{3−[3−(ナフタレン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体2)(化合物338);
2−メトキシ−3−{3−[3−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体1)(化合物339);
2−メトキシ−3−{3−[3−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体2)(化合物340);
3−{3−[3−(2−クロロ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体1)(化合物341);
3−{3−[3−(2−クロロ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体2)(化合物342);
3−{3−[3−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体1)(化合物343);
3−{3−[3−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体2)(化合物344);
2−{3−[3−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸(異性体1)(化合物345);
2−{3−[3−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸(異性体2)(化合物346);
3−{3−[3−(ビフェニル−3−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体1)(化合物347);
3−{3−[3−(ビフェニル−3−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体2)(化合物348);
2−メトキシ−3−{3−[3−(キノリン−6−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体1)(化合物349);
2−メトキシ−3−{3−[3−(キノリン−6−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体2)(化合物350);
3−{3−[2−(2−イソプロピル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体2)(化合物351);
2−メトキシ−3−{3−[2−(3−メトキシ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体1)(化合物352);
3−{3−[2−(3−フルオロ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体1)(化合物353);
2−メトキシ−3−{3−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体1)(化合物354);
2−メトキシ−3−{3−[2−(3−メトキシ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体2)(化合物355);
3−{3−[2−(3−フルオロ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体2)(化合物356);
2−メトキシ−3−{3−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体2)(化合物357);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物358);
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{2−[4−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−フェノキシ]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸(化合物359);
(2S)−3−{4−[2−(4−ベンジル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物360);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−7−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物361);
(2S)−3−{4−[2−(4−シクロペンチル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物362);
(2S)−3−{4−[2−(9H−フルオレン−2−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物363);
(2S)−3−{4−[2−(4−ブチル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物364);
(2S)−3−{4−[2−(2’−フルオロ−ビフェニル−4−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物365);
(2S)−3−(4−{2−[4−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−フェノキシ]−エトキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物366);
3−(4−{2−[4−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−フェノキシ]−エトキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物367);
(2S)−3−(4−{2−[4−(シクロペンタンカルボニル−アミノ)−フェノキシ]−エトキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物368);
(2S)−3−[4−(2−{4−[(フラン−2−カルボニル)−アミノ]−フェノキシ}−エトキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物369);
(2S)−2−メトキシ−3−[4−(2−{4−[(ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェノキシ}−エトキシ)−フェニル]−プロピオン酸(化合物370);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(2−ピロリジン−1−イル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物371);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物372);
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(2−モルホリン−4−イル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物373);
(2S)−3−{4−[2−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(化合物374);
(2S)−2−エトキシ−3−{4−[2−(4−フェノキシ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物375);
(2R)−2−エトキシ−3−{4−[2−(4−フェノキシ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(化合物376);
(2S)−3−{4−[2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−プロポキシ−プロピオン酸(化合物377);
3−{3−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸(異性体1)(化合物378);
3−{3−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸(異性体2)(化合物379)。
在してもよい。構造式(I)の化合物を得た。が1つのキラル中心を含有する場合、この化合物は、2つのエナンチオマー体で存在し、本発明には、両エナンチオマーおよびエナンチオマーの混合物、たとえば、ラセミ混合物が含まれる。エナンチオマーは当業者に既知の方法、たとえば、結晶化によって分離可能なジアステレオ異性体塩の形成;たとえば、結晶化、気体−液体または液体クロマトグラフィーによって分離可能なジアステレオ異性体誘導体または複合体の形成;エナンチオ選択的試薬、たとえば、酵素によるエステル化を用いる1つのエナンチオマーの選択反応;または、キラル環境下、たとえば、キラル支持体、たとえば、結合キラルリガンドを伴うシリカ上またはキラル溶媒の存在下での気体−液体または液体クロマトグラフィーによって分割できる。上記分離手法のいずれかによって所望のエナンチオマーが別の化学物質に変換される場合、所望のエナンチオマー型を遊離するさらなる工程が必要であることが理解されよう。別法では、光学活性の試薬、基質、触媒または溶媒を用いる不斉合成によってか、あるいは一方のエナンチオマーを不斉変換によって他方のエナンチオマーに変換することによって特定のエナンチオマーを合成することができる。
以下の成分を用いて、ゼラチン硬カプセル剤を製造する。
量(mg/カプセル)
活性成分 250
乾燥デンプン 200
ステアリン酸マグネシウム 10
総量 460mg
以下の成分を用いて錠剤を製造する。
量(mg/錠)
活性成分 250
微結晶セルロース 400
フューム化二酸化ケイ素 10
ステアリン酸 5
総量 665mg
成分を混合し、各665mg重量の錠剤を成形する。
以下の成分を含有するエアロゾル溶液を調製する。
重量
活性成分 0.25
エタノール 25.75
プロペラント22(クロロジフルオロメタン) 74.00
総量 100.00
活性成分をエタノールと混合し、混合物をプロペラント22の一部に加え、30℃に冷却し、充填装置に移す。必要量をステンレス鋼容器に移し、残りのプロペラントで希釈する。次いでバルブユニットをこの容器に取り付ける。
各60mgの活性成分を含む錠剤を以下のように作成する。
活性成分 60mg
デンプン 45mg
微結晶セルロース 35mg
ポリビニルピロリドン(10%水溶液) 4mg
カルボキシメチルデンプンナトリウム 4.5mg
ステアリン酸マグネシウム 0.5mg
タルク 1mg
総量 150mg
活性成分、デンプンおよびセルロースをNo.45メッシュ米国ふるいに通し、十分に混合する。ポリビニルピロリドンを含有する水溶液を得られた粉末と混合し、次いで混合物をNo.14メッシュ米国ふるいに通す。このように作成された顆粒を50℃で乾燥し、No.18メッシュ米国ふるいに通す。カルボキシメチルデンプンナトリウム、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクをあらかじめNo.60メッシュ米国ふるいに通しておき、これを次いで顆粒に加え、混合した後、打錠機で成形し、各150mg重量の錠剤を得る。
各80mgの活性成分を含有するカプセル剤を以下のように作成する。
活性成分 80mg
デンプン 59mg
微結晶セルロース 59mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
総量 200mg
活性成分、セルロース、デンプン、およびステアリン酸マグネシウムを混合し、No.45メッシュ米国ふるいに通し、200mg量をゼラチン硬カプセルに充填する。
各225mgの活性成分を含有する坐剤を以下のように作製する。
活性成分 225mg
飽和脂肪酸グリセリド 2,000mg
総量 2,225mg
活性成分をNo.60メッシュ米国ふるいに通し、必要最小限の加熱を用いてあらかじめ融解しておいた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁する。次いで混合物を呼称2g容量の坐剤型に注ぎ、冷却する。
各50mgの活性成分を含有する懸濁剤を以下のように作成する。
活性成分 50mg
カルボキシメチルセルロースナトリウム 50mg
シロップ 1.25mL
安息香酸溶液 0.10mL
香料 適量
着色料 適量
精製水を加えた総量 5mL
活性成分をNo.45メッシュ米国ふるいに通し、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよびシロップと混合し、なめらかなペーストを形成する。安息香酸溶液、香料および着色料を適量の水で希釈し、攪拌しながら加える。次いで十分な水を加え、必要量を作成する。
静脈内製剤を以下のように作成する。
活性成分 100mg
等張食塩水 1,000mL
一般には、上記材料の溶液を、1mL/分の速度で患者に静脈内投与する。
Y2=Y1またはH
Y3=OH、OTfまたはI
リンカー’=Y置換基に適合するように修飾したリンカー
一般反応式に示すように、本発明の化合物は、尾部,リンカーおよび頭部と称する3つの部分に分けることができる。Bya逆合成解析によって、鍵となる結合の切断がこれら3つの部分の間で起こる。経路Aにしたがって、求核性の尾部を、経路Bによりリンカー部分と頭部とのカップリングによって得られる求電子リンカー−頭部化合物とカップリングさせる。あるいは、経路Cにしたがって、頭部を、経路Dによって求核性の尾部を求電子性リンカーとカップリングすることにより得られる、尾部−リンカー化合物とカップリンクすることができる。以下の反応式は、本発明化合物を製造するための合成経路をより詳細に説明する。
Pg=CH3またはPhCH2等の保護基
反応式Aは、本発明化合物の一般的な頭部の製造を示す。芳香族アルデヒド(1)とα−アルコキシ酢酸エステル(2)との、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド等の適当な塩基の存在下での縮合により、ヒドロキシエステル(3)を得る。遊離のヒドロキシル基を、メタンスルホニルクロリドまたはトリフルオロ酢酸無水物で処理することにより脱離基に変換する。芳香族アルコールをベンジルエーテル(PgisPhCH2)として保護する場合、Pd/C上の水素を用いて十分に加水分解し、化合物(5)を得る。水酸化物水溶液を用いた(5)のエステル加水分解により化合物(6)を得、これを、(−)−シンコニジン等の適当なキラルアミンを用いることにより、対応するエナンチオマーに分割することができる。酸(7)は、適当なアルコールを酸性条件下、例えばエタノールおよび硫酸を用いて、またはハロゲン化アルキルを塩基性条件下、例えばDMF中の炭酸セシウムを用いて、エステル化し、化合物(8)を得ることができる。
頭部部分の別の経路を反応式Bに示す。ケトン官能基ofケト酸(9)のケトン官能基をB−クロロ−ジイソピノカンフェニルボラン等の還元剤に付し、ヒドロキシ酸(10)を得る。次いで、このフェノール性ヒドロキシル基を、保護基で保護して化合物(11)を得る。化合物(11)をジメチルケタールと反応させた後、フェノールエーテル開裂によりジオキソラノン中間体を得、これをTiCl4等の適当なLewis酸およびトリアルキルシラン等の還元剤での処理により2−アルコキシ酸を得る。エステル化により2−アルコキシエステル(12)が得られる。あるいは、酸(11)をエステル化してエステル(13)を得、これをハロゲン化アルキル等の求電子物質さらにNaHまたは酸化銀(I)等で処理してル化合物(14)を得る。
X=Cl,Br,I
反応式Eは、一般的リンカー−頭部経路(一般反応式,経路AおよびB)による本発明化合物の合成を示す。頭部化合物(21)を適当に、トリアルキルホスフィンまたはトリアリールホスフィンおよびアゾジカルボキシレート誘導体(ミツノブ条件)を用いてモノ保護したジオールとカップリングさせ、アリールエーテル(22)を得る。リンカーのアルコール官能基の脱保護により、化合物(23)を得、次いでこれを尾部アリールアルコール(ArOH)とミツノブカップリング反応に付して化合物(24)を得る。さらにエステル加水分解して酸化合物(25)を得る。あるいは、このアルコール化合物(23)を、四塩化炭素およびトリフェニルホスフィンを用いて対応するハライド(26)に変換することができる。化合物(26)を、炭酸セシウム等の適当な塩基の存在下、尾部アリールアルコール(ArOH)で処理してaffords化合物(24)、次いでこれをに付し加水分解て酸化合物(25)。
機器分析
1HNMRスペクトルは、Varian400MHz,Bruker200,300または500MHz分光計にて、室温で記録し、でタを以下の様に報告する:内部標準テトラメチルシランからのδスケール上の化学シフト(ppm)、多重度(b=ブロード、s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、qn=五重項およびm=多重項)、積分、カップリング定数(Hz)。13CNMRは、Bruker200,300または500MHz分光器にて、室温で記録してトラメチルシランからのδスケール上の化学シフト(ppm)が報告され、ここでは溶媒共鳴が内部標準として用いられる(CDCl3(77.0ppm)およびDMSO−d6(39.5ppm)。高分解能質量分析は、VGZAB3FまたはVG70SE分光器にて得た。分析用薄相クロマトグラフィーは、EMReagent0.25mmし、シリカゲル60−Fプレート上で行った。可視化はUV光を用いて行った。
特定の標準的な合成方法を本発明の例示化合物の多くの合成に用いた。これら標準的方法は以下のとおりであった:
ミツノブカップリング加水分解法(A)の標準的方法:10mLの乾燥THF中のトリフェニルホスフィン(1.42mmol)の溶液を0℃にてアゾジカルボン酸ジエチル(1.42mmol)とともに加熱して、20分間攪拌した。(2S)−3−[4−(3−ヒドロキシ−プロパン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(1.19mmol)および4−フェニルフェノール(1.42mmol)の5mLの乾燥THF溶液をこの溶液に加え、混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を減圧下で濃縮・乾燥し、シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル10:1〜3:1)により精製した。それぞれカップリングした化合物および出発物質のフェノールに対応するRf0.5および0.42(ヘキサン/酢酸エチル2:1)の画分を集め、濃縮・乾燥した。混合物を4mLの1NNaOHおよび12mLのメタノールに溶解し、TLCにより出発物質が認められなくなるまで室温で攪拌した。メタノールを真空留去し、水溶液を20mLのブラインで希釈し、ジエチルエーテル(3x15mL)で洗浄した。水相を1NHClで酸性化し(pH1〜2)、酢酸エチル(3x15mL)で抽出した。有機層を乾燥(MgSO4)し、減圧下で濃縮した。
反応は、ポリプロピレン製フリットを取り付けたリプロピレン製注射器内で行った。樹脂に結合させたアルコール(1当量)の懸濁液をTHF/CH2Cl2の1:1の混合物に懸濁した(0.015M).1:1のTHF/CH2Cl2の混合物に溶解したフェノール(10当量)の溶液を添加した後、THF/CH2Cl2(1:1)中のトリフェニルホスフィン(5当量)およびアゾジカルボン酸ジイソプロピル(5当量)の混合物を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、反応溶媒を留去した。樹脂を1:1THF/CH2Cl2(2x),THF(2x),CH2Cl2(2x),DMF(2x),CH2Cl2(2x),メタノール,およびCH2Cl2(2x)で順次に洗浄した。樹脂を5時間真空乾燥し、50%TFA(CH2Cl2中)で処理した。この溶液を濾過し、濃縮し、残留物をHPLC−MSクロマトグラフィーにより精製して所望の生成物を得た。
(2S)−3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−(4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−[4−(3−ヒドロキシ−プロパン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−3−[4−(3−ヒドロキシ−プロパン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステルから、標準的なミツノブカップリング加水分解法(標準的方法A)を用いて製造し、白色の固体を得た。融点111−112℃。
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸:
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸:
(2S)−3−{4−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3−フェニル−ベンゾフラン−6−イルオキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−クロロ−プロパン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3−フェニル−ベンゾフラン−6−イルオキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
0.7mLのDMF中の(2S)−3−[4−(3−クロロ−プロパン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(工程Aで製造)(0.071mmol,1当量)の溶液を16x100mmのチューブ内で3−フェニル−6−ヒドロキシベンゾフラン(0.078mmol,1.1当量)、炭酸セシウム(0.213mmol,3当量)およびNaI(0.071mmol,1当量)で処理し、室温で一晩攪拌した。反応物を濾過し、DMFで数回洗浄した。溶媒を減圧留去し残留物をエタノール(2ml)およびNaOH(1M)(1ml)の混合物に再構成し、HPLC−MSにより反応が完結するまで室温で攪拌した。次いで、HCl(1M)を添加し、(pH=3になるまで)溶媒を減圧下で除去した。残留物をCH2Cl2/H2Oに再構成し、疎水性のシリンジャーで濾過した。有機層を分離し,濃縮し、HPLC−MSで精製して標題の化合物を得た。C27H22O5のMS(ES)[M+H]+:427.2。
(2S)−3−{4−[3−(4−ブチル−フェノキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェノキシ]−プロパン−1−イニル}−フェニル)−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(9−オキソ−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−7−イルオキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−(4−{3−[4−(2−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロパン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3−フェニルアミノ−フェノキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−(4−{3−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロパン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−6−イルオキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−(4−{3−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ベンゾフラン−6−イルオキシ]−プロパン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−フェノキシ]−プロパン−1−イニル}−フェニル)−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェニルアセチル−フェノキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンジル−フェノキシ)−プロパン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−{4−[(2−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシイミノ−メチル]−フェノキシ}−プロパン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−(4−{3−[4−(ヒドロキシイミノ−フェニル−メチル)−フェノキシ]−プロパン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−{4−[(4−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシイミノ−メチル]−フェノキシ}−プロパン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[5−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸:
(2S)−3−[4−(5−ヒドロキシ−ペンタン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[5−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−3−[4−(5−ヒドロキシ−ペンタン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステルおよび4−フェニルフェノールから、標準的なミツノブカップリング加水分解法(標準的方法A)により製造して、白色の油状固形物を得た。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[5−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸:
(2S)−3−{4−[5−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[5−(4−ベンジル−フェノキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−[4−(5−ブロモ−ペンタン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[5−(4−ベンジル−フェノキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
0.7mLのDMF中の3−[4−(5−ブロモ−ペンタン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(工程Aで製造)(0.1mmol,1当量)の溶液を16x100mmのチューブ内で4−ヒドロキシジフェニルメタン(0.11mmol,1.1当量)および炭酸セシウム(0.3mmol,3当量)で処理し、室温で一晩攪拌した。反応物を濾過し、DMFで数回洗浄し.溶媒を減圧留去し、残留物をエタノール(2ml)およびNaOH(1M)(1ml)の混合物に再構成し、HPLC−MSにより反応が完結するまで室温で攪拌した。次いで、HCl(1M)を添加し(pH=3になるまで)、溶媒を減圧下で除去した。残留物をCH2Cl2/H2Oに再構成し、疎水性のシリンジャーで濾過した。有機層を分離し,濃縮し、HPLC−MSで精製して標題の化合物を得た。C28H28O4のMS(ES)[M+NH4]+:446.2。
(2S)−3−(4−{5−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−ペンタン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{5−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェノキシ]−ペンタン−1−イニル}−フェニル)−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[5−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−7−イルオキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[5−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−6−イルオキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{5−[4−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−フェノキシ]−ペンタン−1−イニル}−フェニル)−プロピオン酸
実施例30
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[5−(9−オキソ−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[5−(3−フェニルアミノ−フェノキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−(4−{5−[4−(2−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−ペンタン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[5−(3−フェニル−ベンゾフラン−6−イルオキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−(4−{5−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ベンゾフラン−6−イルオキシ]−ペンタン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[5−(4−フェニルアセチル−フェノキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[5−(4−ブチル−フェノキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(5−{4−[(2−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシイミノ−メチル]−フェノキシ}−ペンタン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−propionic
(2S)−3−[4−(5−{4−[(4−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシイミノ−メチル]−フェノキシ}−ペンタン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−(4−{5−[4−(ヒドロキシイミノ−フェニル−メチル)−フェノキシ]−ペンタン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸:
トルエン−4−スルホン酸ブタン−3−イニルエステル
4−ブタン−3−イニルオキシ−ビフェニル
(2S)−3−{4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−3−{4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステルから、標準的加水分解法Cにしたがって製造した。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル/酢酸50:50:1,Rf0.25)により精製して白色の固体を得た(86%).
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[4−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ブタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
1−ブタン−3−イニルオキシ−4−フェニルオキシベンゼン
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[4−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ブタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
標題の化合物は、1−ブタン−3−イニルオキシ−4−フェニルオキシベンゼンおよび(2S)−2−メトキシ−3−(4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(実施例1,工程A)から、実施例40、工程Cに記載の方法に従って製造した。このエチルエステル誘導体には出発物質のトリフラートが混入していた。混合物を標準的方法Cを用いて加水分解した。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル/酢酸50:50:1,Rf0.25)により精製して白色の固体を得た(7%).
(2S)−3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ブタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(4−ブタン−3−イニルオキシ−フェニル)−フェニル−メタノン
(2S)−3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ブタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ブタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ブタン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステルから、標準的加水分解法Cにしたがって製造して白色の固体を得た。
(2S)−3−(4−{4−[4−(ヒドロキシイミノ−フェニル−メチル)−フェノキシ]−ブタン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−(4−{4−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−ブタン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(4−ブタン−3−イニルオキシ−フェニル)−(4−フルオロ−フェニル)−メタノン
(2S)−3−(4−{4−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−ブタン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(4−ブタン−3−イニルオキシ−フェニル)−(4−フルオロ−フェニル)−メタノンおよび(2S)−2−メトキシ−3−(4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(実施例1,工程A)から、実施例40、工程Cに記載の方法に従って製造した。このエチルエステル誘導体には出発物質のトリフラートが混入していた。混合物を標準的方法Cを用いて加水分解した。残留物をクロマトグラフィーにより精製した。C27H23FOのMS(ES)[M+H]+:447.2。
(2S)−3−(4−{4−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ベンゾフラン−6−イルオキシ]−ブタン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
6−ブタン−3−イニルオキシ−3−(4−フルオロ−フェニル)−ベンゾフラン
(2S)−3−(4−{4−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ベンゾフラン−6−イルオキシ]−ブタン−1−イニル}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、6−ブタン−3−イニルオキシ−3−(4−フルオロ−フェニル)−ベンゾフランおよび(2S)−2−メトキシ−3−(4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(実施例1,工程A)から、実施例40、工程Cに記載の方法に従って製造した。このエチルエステル誘導体には出発物質のトリフラートが混入していた。混合物を標準的方法Cを用いて加水分解した。残留物をクロマトグラフィーにより精製した。C28H23FO5のMS(ES)[M−H]−:457.2
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{4−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェノキシ]−ブタン−1−イニル}−フェニル)−プロピオン酸
4−(3−ブチニルオキシ)−4’−トリフルオロメチルフェニルオキシフェニル
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{4−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェノキシ]−ブタン−1−イニル}−フェニル)−プロピオン酸
標題の化合物は、4−(3−ブチニルオキシ)−4’−トリフルオロメチルフェニルオキシフェニルおよび(2S)−2−メトキシ−3−(4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(実施例1,工程A)から、実施例40、工程Cに記載の方法に従って製造した。このエチルエステル誘導体には出発物質のトリフラートが混入していた。混合物を標準的方法Cを用いて加水分解した。残留物をクロマトグラフィーにより精製した。C27H23F3O5のMS(ES)[M−H]−:483.2
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[4−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−7−イルオキシ)−ブタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
3−[4−(4−ヒドロキシ−ブタン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[4−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−7−イルオキシ)−ブタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
標題の化合物は、7−ヒドロキシフラボンから、標準的なカップリング−加水分解法Aにより製造したが、ミツノブ反応に溶媒としてトルエンを、DEADの代わりにDIADを用いた。C29H24O6のMS(ES)[M+H]+:429.2。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[4−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−6−イルオキシ)−ブタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[6−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ヘキサン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(6−ヒドロキシ−ヘキサン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[6−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ヘキサン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
標題の化合物は、3−[4−(6−ヒドロキシ−ヘキサン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステルおよび4−フェノキシフェノールから、標準的なミツノブカップリング加水分解法(標準的方法A)により製造し、標題の化合物を得た。C28H28O5のMS(ES)[M+H]+:445.2
(2S)−3−{4−[6−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ヘキサン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[6−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ヘキサン−1−イニル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[5−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ペンタノイル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[5−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ペンタノイル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[5−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ペンタノイル]−フェニル}−プロピオン酸
3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ブチリル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ブチリル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ブチリル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ブチリル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステルから、標準的加水分解法Cにしたがって製造した。白色の固体(71%).
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[4−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ブチリル]−フェニル}−プロピオン酸
2S)−3−{4−[4−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ブチリル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[4−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ブチリル]−フェニル}−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−3−{4−[4−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ブチリル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステルから、標準的加水分解法Cにしたがって製造した。C26H26O6のMS(ES)[M+H]+:435.2。
(2S)−3−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブチリル−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[4−(4−フェニルフェノキシ)−ブチリル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブチリル−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−3−{4−[4−(4−フェニルフェノキシ)−ブチリル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステルから、標準的加水分解法Cにしたがって製造した。C26H26O5のMS(ES)[M+H]+:419.2。
(2S)−3−{4−[6−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ヘキサノイル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[6−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ヘキサノイル]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[6−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ヘキサノイル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[5−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1−ヒドロキシイミノ−ペンチル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S,1’R*,2’S*)−3−(4−{2’−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−シクロペンチルオキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
シス−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロペンタノール
(2S,1’R,2’R)3−[4−(2’−ヒドロキしクロペンチルオキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S,1’R*,2’S*)3−(4−{2’−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−シクロペンチルオキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S,1’R,2’R)−3−[4−(2’−ヒドロキしクロペンチルオキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステルおよび4−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾフェノンから、標準的方法Aにより製造した。
(2S)−(1’R,3’R)−2−メトキシ−3−{4−[1’,3’−ジメチル−3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシl]−フェニル}−プロピオン酸
(2S,4S)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ペンタN−2−オール
(2S)−(1’R,3’S)−3−{4−[3’−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1’−メチル−ブトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−(1’R,3’S)−3−[4−(3’−ヒドロキシ−1’−メチル−ブトキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル
(2S)−(1’R,2’R)−2−メトキシ−3−{4−[1’−メチル−3’−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ブトキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−(1’R,3’R)−2−メトキシ−3−{4−[1’,3’−ジメチル−3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシl]−フェニル}−プロピオン酸
標題の化合物は、工程Dの標準的加水分解法Cに従って製造して最終化合物をゴム状の固形物として得た。
(2S)−(1’R,3’R)−3−{4−[3−(4−ベンゾイルフェノキシ)−1’,3’−ジメチルプロポキシl]−フェニル}2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−(1’S,3’S)−2−メトキシ−3−{4−[1’,3’−ジメチル−3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシl]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−(1’S,3’S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイルフェノキシ)−1’,3’−ジメチルプロポキシl]−フェニル}2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−(1’R,2’R)−2−メトキシ−3−{4−[1’,2’−ジメチル−(4−フェノキシ−フェノキシ)−エトキシl]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−(1’R,2’R)−3−{4−[1−(4−ベンゾイルフェノキシ)−1’,2’−ジメチル−エトキシl]−フェニル}−2−メトキシプロピオン酸
(2S)−(1’S,4’S)−2−メトキシ−3−{4−[1’−メチル−4’−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−(1’S,4’S)−3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−1−メチル−ペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−(1’R,4’R)−2−メトキシ−3−{4−[1’−メチル−4’−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−(1’R,4’R)−3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−1−メチル−ペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−(1’S,2’S)−2−メトキシ−3−{4−[1’,2’−ジメチル−(4−フェノキシ−フェノキシ)−エトキシl]−フェニル}−プロピオン酸
(2R,3S)−3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ブタン−2−オール
(1R,2S)−トルエン−4−スルホン酸1−メチル−2−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロピルエステル
(2S)−(1’S,2’S)−2−メトキシ−3−{4−[1’,2’−ジメチル−(4−フェノキシ−フェノキシ)−エトキシl]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−(1’S,2’S)−2−メトキシ−3−{4−[1’,2’−ジメチル−(4−フェノキシ−フェノキシ)−エトキシl]−フェニル}−プロピオン酸
標題の化合物は、標準的加水分解法Cを用いて製造し、最終生成物を油状物として得た。
(2S)−2−メトキシ−{4−[2−メチルN−3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシl]−フェニル}−プロピオン酸
2−(4−フェノキシ−フェノキシメチル)−プロパン−2−エン−1−オール
(2S)−2−メトキシ−{4−[2−メチルN−3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシl]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−2−メトキシ−{4−[2−メチルN−3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシl]−フェニル}−プロピオン酸
標題の化合物は、標準的加水分解Cを用いて製造し、最終生成物を油状物として得た。
(2S)−2−メトキシ−{4−[2−オキソ−3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシl]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシメチル)−ベンジルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(4−フェノキシ−フェノキシメチル)−ベンジルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−フェノキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−フェノキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−フェノキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−フェノキシ]−フェニル}−プロピオン酸
標題の化合物は、加水分解Cの標準的方法を用いることによって工程Bから製造した。C28H24O6のMS(ES)[M+Na]+:479。
(2S)3−[3’−(3−ベンゾイル−フェノキシメチル)−ビフェニル−4−イル]−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−(3’−ヒドロキシメチル−ビフェニル−4−イル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−[3’−(3−ベンゾイル−フェノキシメチル)−ビフェニル−4−イル]−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)3−(3’−ヒドロキシメチル−ビフェニル−4−イル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(工程A)および4−ヒドロキシベンゾフェノンから、標準的ミツノブ−カップリング法(標準的方法A)により製造して白色の油状固形物を得た。
(2S)−3−[4’−(4−ベンゾイル−フェノキシメチル)−ビフェニル−4−イル]−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−(4’−ヒドロキシメチル−ビフェニル−4−イル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−[4’−(4−ベンゾイル−フェノキシメチル)−ビフェニル−4−イル]−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−(4’−ヒドロキシメチル−ビフェニル−4−イル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(工程Aで製造)を標準的なミツノブカップリング法B(THF)の下で4−ヒドロキシベンゾフェノンで処理した。クロマトグラフィー後に得られた生成物を標準的方法Cを用いて加水分解して標題の化合物を得た。
(2S)−(1’R*,3’R*)3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(1RS,3RS)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロペンタノール
(1R*,3S*)−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−シクロペンチルオキシ]−tert−ブチル−ジメチル−シラン
(1R*,3S*)−3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−シクロペンタノール
(2S)−(1’R*,2’R*)3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(1R*,3S*)3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−シクロペンタノールおよび(2S)−2−メトキシ−3−ヒドロキシフェニルプロピオン酸エチルエステルから、標準的方法Aにより製造して油状の固形物を得た。
(2S)−(1’R*,3’S*)3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(1R*,3S*)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロペンタノール
(2S)−(1’R*,3’S*)3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、工程Aの化合物を得た。を出発物質とし、実施例81と同じ方法によって製造して標題の化合物を得た。C27H28O5のMS(ES)[M+NH4]+:450.2,[M+Na]+:455.23。
(2S)−(1’R*,3’R*)−2−メトキシ−3−{4−[3’−(4−フェノキシ−フェノキシ)−1’−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−(1R*,3S*)−3−{4−[3’−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1’−シクロペンチルオキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−(1R*,3S*)−3−[4−(3’−ヒドロキシ−1’−シクロペンチルオキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−(1’R*,3’R*)−2−メトキシ−3−{4−[3’−(4−フェノキシ−フェノキシ)−1’−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−(1R*,3S*)−3−[4−(3’−ヒドロキシ−1’−シクロペンチルオキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(工程Aで製造)を、標準的なミツノブカップリング法B(THF)の下で4−フェノキシフェノールで処理し.クロマトグラフィー後に得られた生成物を標準的方法Cを用いて加水分解して標題の化合物を得た。
(2S)−(1’R*,3’R*)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−(1’R*,3’R*)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェニルアセチル−フェノキシ)−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−(1’R,3’S)3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(1S*,3S*)−3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−シクロペンタノール
(1’S,2S,3’S)−3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−2−フェニル−プロピオン酸3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロペンチルエステル
(1S,3S)−3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−シクロペンタノール
(2S)−(1’R,3’S)3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物を得た。をトルエン中での標準的なミツノブカップリング加水分解法Aを用いて製造し、最終化合物を得た。C27H28O5のMS(ES)[M+NH4]+:450.2,[M+Na]+:455.2.
(2S)−(1’S,3’R)3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(1’R,2S,3’R)−3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−2−フェニル−プロピオン酸3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロペンチルエステル
(2S)−(1’S,3’R)3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物を得た。を実施例86、工程CおよびDに記載の方法と同じ方法を用いて製造して最終化合物を得た。C27H28O5のMS(ES)[M+NH4]+:450.2,[M+Na]+:455.2.
(2S)−(1’S,3’S)3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−(1’R,3’R)3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロペンチルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−(1’R,3’S)−3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロヘキシルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキサノール
[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−tert−ブチル−ジメチル−シラン
3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−シクロヘキサノール
(1R,3S)−(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−2−フェニル−プロピオン酸3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1−シクロヘキシルエステル
(1R,3S)−3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−シクロヘキサノール
(2S)−(1’S,3’R)−3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロヘキシルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物を得た。をトルエン中での標準的なミツノブカップリング加水分解法Aを用いて製造し、最終化合物を得た。
(2S)−(1’S,3’R)−3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロヘキシルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(1S,3R)−(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−2−フェニル−プロピオン酸3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1−シクロヘキシルエステル
(2S)−(1’S,3’R)−3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロヘキシルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物を得た。をトルエン中での標準的なミツノブカップリング加水分解法Aを用いて製造し、最終化合物を得た。
(2S)−(1’R,3’R)−3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロヘキシルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(1R,3R)−(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−2−フェニル−プロピオン酸3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1−シクロヘキシルエステル
(2S)−(1’R,3’R)−3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロヘキシルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物を得た。をトルエン中での標準的なミツノブカップリング加水分解法Aを用いて製造し、最終化合物を得た。
(2S)−(1’S,3’S)−3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロヘキシルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(1S,3S)−(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−2−フェニル−プロピオン酸3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1−シクロヘキシルエステル
(2S)−(1’S,3’S)−3−{4−[3’−(ビフェニル−4−イルオキシ)−1’−シクロヘキシルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物を得た。をトルエン中での標準的なミツノブカップリング加水分解法Aを用いて製造し、最終化合物を得た。
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
Wang’s樹脂に結合した(2S)−3−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸の製造
Wang’s樹脂に結合した(2S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸の製造
Wang’s樹脂に結合した(2S)−3−[4−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸の製造
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、Wang’s樹脂に結合した(2S)−3−[4−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸から、樹脂の手順(標準的手順G)からミツノブカップリング−開裂して法(標準的方法F)を経て製造し、1.6mgの白色の固体を得た(6%).
(2S)−3−(4−{3−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンジル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4−ブチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−(4−{3−[4−(2−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(9−オキソ−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3−モルホリン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(ビフェニル−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4−シクロペンチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4−シアノ−3−フルオロ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(イソキノリン−5−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェニルアセチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−7−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
4−{3−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸ベンジルエステル
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−オキソ−2−フェニル−クロマン−6−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−オキソ−2−フェニル−クロマン−6−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−オキソ−2−フェニル−クロマン−7−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[2−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エタノール
Wang’s樹脂に結合した(2S)−3−{4−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロパン酸の製造
Wang’s樹脂に結合した(2S)−3−[4−[2−ヒドロキシエトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロパン酸の製造
(2S)−3−{4−[2−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(ビフェニル−4−イルオキシ)−酢酸エチルエステル
2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−エタノール
(2S)−3−{4−[2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、一般的手順Aを用いて2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−エタノールおよび(2S)−2−メトキシ−3−ヒドロキシフェニルプロピオン酸エチルエステルから製造した(34%)。
(2S)−3−{4−[2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−アセチル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)3−(4−エチニル−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)3−(4−アセチル−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)3−[4−(2−ブロモ−アセチル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)3−{4−[2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−アセチル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、アセトニトリル(5mL)中の(2S)3−[4−(2−ブロモ−アセチル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(25mg,0.076mmol)の溶液殻製造した。4−フェニルフェノール(29mg,0.152mmol)およびK2CO3(31,5mg,0.23mmol)を添加した。この溶液を80℃にて30分間攪拌した後、室温に冷却した。混合物を減圧下で濃縮・乾燥し、シリカゲル(ヘキサン/エチルエーテル8:2〜7:3)のクロマトグラフィーに付した。カップリングした化合物に対応する画分(Rf:0.27)を集め、濃縮・乾燥した。得られた混合物を4mLの1NNaOHおよび12mLのメタノールに溶解し、TLCが出発物質の消失を示すまで室温で攪拌した。メタノールを減圧下で除去し、水溶液を20mLのブラインで希釈し、ジエチルエーテル(3x15mL)で洗浄した。水相を1NHClで酸性化し(pH3まで);酢酸エチル(3x15mL)で抽出し、有機層を乾燥(MgSO4)し、減圧下で濃縮し.無色の油状物を得た(9.6mg,32%).
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(4−フェノキシ−フェノキシ)−アセチル]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[2−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−アセチル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロピル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブチル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(4−ヒドロキシ−ブチル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブチル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)3−[4−(4−ヒドロキシ−ブチル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステルおよび4−フェニルフェノールから、カップリング−加水分解Aの標準的方法によって製造した。
(2S)−3−{4−[5−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ペンチル]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C27H30O4のMS(ES)のMS(ES)[M−H]−:417.3。
3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−メトキシ−プロピオン酸
3−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−フェニル)−3−ヒドロキシ−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
3−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−メトキシ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
Wang’s樹脂に結合した3−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸の製造
Wang’s樹脂に結合した3−[4−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸の製造
3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−(4−{3−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−3−メトキシ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
[1,3,2]ジオキサチアン2,2−ジオキシド
3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロパン−1−オール
4−(3−ブロモ−プロポキシ)−ビフェニル
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステルから、実施例130,工程Cに記載された加水分解法に従って製造した。
2−メトキシ−3−{3−メトキシ−4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−(4−3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ−3−クロロ−フェニル−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−4−3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ−3−クロロ−フェニル−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)3−4−3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ−3−クロロ−フェニル−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、以下の様に製造した:3−4−3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ−3−クロロ−フェニル−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(0.017g,0.037mmol)を0.25Mエタノール性NaOH溶液(0.3mL,0.075mmol)に溶解し.混合物を室温で16時間攪拌し、水を加えた。水層をEt2O(3x5mL)で抽出した。水層を1NHClを用いてpH=1に酸性化しEt2O(5x10mL)で抽出した。有機層を乾燥(MgSO4)し、減圧下で濃縮して標題の化合物を得た。を黄色の油状物として得た(0.006mg,38%).
3−{3−クロロ−4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
’3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−クロロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3,5−ジクロロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
0℃に冷却したCH3CN(3mL)中の3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(0.113g,0.5mmol)の溶液に、N−クロロスクシンイミド(0.067g,0.5mmol,)を数回に分けて添加し.この混合物を室温に加温し、8時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、得られた油状物をCCl4(4mL)で洗浄した。形成した沈殿を濾過し、濾液を濃縮して3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステルおよび3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステルを褐色の油状物として得、紫外指向性(ultraviolet−directed)HPLCにより精製した。
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3,5−ジクロロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、工程Aで製造した化合物から、0と同様の方法を用いて製造した。
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−フルオロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
2−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−[1,3]−ジオキソラン
4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−2−フルオロ−フェノール
3−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド
4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−フルオロ−ベンズアルデヒド
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−フルオロ−フェニル}−3−ヒドロキシ−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−フルオロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−フルオロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−フルオロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステルから、標準的方法Eに従って製造した:白色の固体(38mg,98%).
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−トリフルオロメチル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−ブロモ−4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド
4−ベンジルオキシ−3−ブロモ−ベンズアルデヒド
4−ベンジルオキシ−3−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド
3−(4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メトキシ−アクリル酸メチルエステル
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−トリフルオロメチル−フェニル}−2−メトキシ−アクリル酸メチルエステル
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−トリフルオロメチル−フェニル}−2−メトキシ−アクリル酸
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−トリフルオロメトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、以下の様に製造した:メタノール(1mL)中の3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−トリフルオロメチル−フェニル}−2−メトキシ−アクリル(20mg,0.041mmol)およびマグネシウム(20mg,0.82mmol)の混合物を室温で80時間攪拌した。反応混合物を1NHCl(10mL)でクエンチした。水層を塩化メチレン(5x10mL)で抽出した。集めた有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下で濃縮して3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸を白色の固体として得た(7mg,35%).
(2S)−3−{6−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−4’−メトキシ−ビフェニル−3−イル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(4−ヒドロキシ−3−ヨージド−)−2−メトキシジヒドロ桂皮酸
(2S)−3−(6−ヒドロキシ−4’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{6−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−4’−メトキシ−ビフェニル−3−イル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{6−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−4’−メトキシ−ビフェニル−3−イル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、実施例25(工程C)に記載された方法に従って製造した。
3−{6−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−4’−フルオロ−ビフェニル−3−イル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−{6−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−[1,1’;4’,1’’]テルフェニル−3−イル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−{6−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル}−2−メトキシ−プロピオン酸
2−メトキシ−3−{6−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−[1,1’;4’,1’’]テルフェニル−3−イル}−プロピオン酸
3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−スチリル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−(4−{3−[4−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−3−フェネチル−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
3−{4−[3−(4−ベンジル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−フェネチル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{3−アリル−4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−(3−アリル−4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{3−アリル−4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{3−アリル−4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{3−アリル−4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(工程Bで製造)を標準的加水分解法Cの下で加水分解して生成物を得た。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−3−プロピル−フェニル}−プロピオン酸
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−メチル−フェニル}−2−メトキシ−アクリル酸
4−トリイソプロピルシラニルオキシ−ベンズアルデヒド
2−メチル−4−トリイソプロピルシラニルオキシ−ベンズアルデヒド
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−メチル−フェニル}−2−メトキシ−アクリル酸メチルエステル
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−メチル−フェニル}−2−メトキシ−アクリル酸
標題の化合物は、3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−メチル−フェニル}−2−メトキシ−アクリル酸メチルエステルから、一般的手順Bに従って製造した。
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−メチル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−メチル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−メチル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−メチル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステルから、から、一般的手順Bに従って製造した。(71%).
3−{3−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−3−ヒドロキシ−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル
3−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−2−メトキシ−アクリル酸メチルエステル
3−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル
3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル
3−{3−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
DMF中の3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル(1当量)(工程Dで調製),炭酸セシウム(3当量)および4−(3−ブロモプロポキシ)ビフェニル(1当量)の混合物を10mLのチューブ内で週末の間オービタル振盪により攪拌した。混合物を疎水性のシリンジャーにより濾過し、急速吸引装置により留去した。次いで、1NNaOH−エタノールで希釈し一晩攪拌し.次いで、3NHClを添加し、反応混合物を減圧下で濃縮してエタノールを除去し、ジクロロメタンに再溶解し、疎水性のシリンジャーにより濾過し.有機層を留去して標題の化合物を得た。C25H26O5のMS(ES)[M+NH4]+:424.2,[M+Na]+:429.2.
’2−メトキシ−3−{3−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
3−{3−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
2−メトキシ−3−{3−[5−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
2−メトキシ−3−(3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
3−[3−(5−ヒドロキシ−ペンタン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル
3−[3−(5−ブロモ−ペンタン−1−イニル)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル
2−メトキシ−3−{3−[5−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル
2−メトキシ−3−{3−[5−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸
標題の化合物は、2−メトキシ−3−{3−[5−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ペンタン−1−イニル]−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(工程Dで調製)を出発物質として標準的加水分解法Cに従って製造し.C27H26O5のMS(ES)[M+NH4]+:448.2,[M+Na]+:453.2.
2−メトキシ−3−{3−[5−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ペンチル]−フェニル}−プロピオン酸
2−メトキシ−3−{3−[5−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ペンタノイル]−フェニル}−プロピオン酸
3−{4−[3−(3−アリル−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
2−アリル−4−フェノキシ−フェノール
3−(3−アリル−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロパン−1−オール
3−{4−[3−(3−アリル−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
3−{4−[3−(3−アリル−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、標準的加水分解法(NaOH)Cを用いて製造した。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3−プロピル−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(2−アリル−4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
2−アリル−4−フェノキシ−フェノール
2−{4−[3−(2−アリル−4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−3−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(2−アリル−4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、標準的加水分解法C(NaOH)を用いて製造し、化合物を得た。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−2−プロピル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−メチル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
4−ベンジルオキシ−3−メチル−ベンズアルデヒド
3−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−3−ヒドロキシ−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
3−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−2−メトキシ−アクリル酸エチルエステル
3−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
3−(4−ヒドロキシ−3−メチル−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−メチル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−3−メチル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、NaOHを用いて標準的加水分解法Cにより、工程Fで得た化合物から製造した。
2−メトキシ−3−{3−メチル−4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
2−メトキシ−3−{3−メチル−4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
標題の化合物は、化合物(工程Aで製造)から、NaOHを用いて標準的加水分解法Cにより製造した。
3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−メチル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−メチル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−メチル−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、化合物(工程Aで製造)から、NaOHを用いて標準的加水分解法Cにより製造した。
(2S)−3−{4−[3−(ジベンゾフラン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−(ジベンゾフラン−2−イルオキシ)−プロパン−1−オール
3−{4−[3−(ジベンゾフラン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(ジベンゾフラン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、標準的加水分解法C(NaOH)を用いて工程Cの化合物を得た。から製造した。
(2S)−3−[4−(3−{4−[(4−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシイミノ−メチル]−フェノキシ}−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−{4−[(4−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−フェノキシ}−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−{4−[(4−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−フェノキシ}−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
2S)−3−[4−(3−{4−[(4−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−フェノキシ}−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、標準的加水分解法C(NaOH)により工程Aの化合物を得た。から製造した。
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(4−ピペリジン−1−イル−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(4−ピペリジン−1−イル−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(4−ピペリジン−1−イル−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
標題の化合物は、標準的加水分解法C(LiOH)により工程Aの化合物を得た。から製造した。C31H35NO6のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:518。
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(4−モルホリン−4−イル−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(4−モルホリン−4−イル−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(4−モルホリン−4−イル−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
標題の化合物は、標準的加水分解法C(LiOH)により工程Aの化合物を得た。から製造した。C30H33NO7のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:520。
(2S)−3−(4−{3−[4−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
2S−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]フェニル}プロパン酸ナトリウム塩
(2S)−3−[4−(3−{4−[ヒドロキシイミノ−(4−ヒドロキシ−フェニル)−メチル]−フェノキシ}−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−3−ヒドロキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
3−{4−[3−(4−ベンゾイル−3−ヒドロキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−3−ヒドロキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、工程Bの化合物から、標準的加水分解法C(LiOH)により製造した。C26H26O7のMS(ES)のMS(ES)[M−H]−:449。
(2S)−3−(4−{3−[4−(2,4−ジメトキシ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
3−(4−{3−[4−(2,4−ジメトキシ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−(4−{3−[4−(2,4−ジメトキシ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、標準的加水分解法C(LiOH)により工程Aの化合物から製造した。C28H30O8のMS(ES)のMS(ES)[M−H]−:493。
3−{4−[3−(4−ベンジル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−[4−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸
3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸
3−{4−[3−(4−ベンジル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、を用いて標準的方法Jに従って処理した。3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸および4−ベンジルフェノールから製造した。C27H30O6のMS(ES)[M+NH4]+:468,[M+Na]+:473。
(S)−3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−イソプロポキシ−プロピオン酸
CH2Cl2(8mL)中の(S)−5−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−オン(0.20g,0.64mmol)およびトリエチルシラン(0.223g,1.92mmol)の−78℃溶液に、TiCl4(CH2Cl2中)(0.64mL,0.64mmol)の1M溶液をN2下で滴加して処理した。この溶液を−78℃にて15分間攪拌した後、水でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を乾燥(Na2SO2)した。有機層を濾過し、溶媒を減圧下で留去し粗製物を得、これを5:1ヘキサン:アセトンを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して0.171g(85%)の(S)−3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−イソプロポキシ−プロピオン酸を得た。
2S−2−イソプロポキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]フェニル}プロパン酸ナトリウム塩
クロロホルム(80mL)中の(S)−3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(2.0g,7.34mmol),2,2−ジメトキシプロパン(18.63g,0.179mol)およびピリジニウムp−トルエンスルホネート(0.92g,3.66mmol)を40分間N2下で加熱還流し.混合物を冷却し、水で希釈し,CH2Cl2で抽出し.有機層を乾燥(Na2SO4)し、減圧下で濃縮して粗製物を得、これを10:1ヘキサン:アセトンを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標題の化合物を得た(2.01g,88%)。
(S)−5−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−オン(1.0g,3.2mmol)をEtOAc(40mL)中の10%Pd/C(0.75g)と混合し、N2、次いでH2でパージした後、水素バルーン下3時間で攪拌し.硫酸ナトリウムを添加し、混合物をセライトで濾過し.溶媒を減圧下で留去して標題の化合物を得た。(0.747g,100%).
CH2Cl2(10mL)中の(S)−5−(4−ヒドロキシ−ベンジル)−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−オン(0.20g,0.90mmol)およびトリエチルシラン(1.05g,9.02mmol)の0℃の溶液を、TiCl4(0.90mL,0.90mmol,1MCH2Cl2)をN2下で滴加して処理した。この溶液を0℃で約15分間攪拌し、室温に加温し.約45分後、混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出し.有機層を乾燥(Na2SO2)し、濾過し、減圧下で濃縮して粗製物を得た(0.32g).この物質をエタノール(25mL)および濃H2SO2(1mL)と混合し、17時間室温にてN2下で攪拌した。混合物を濃縮し、EtOAcと水の間に分配し.有機層を乾燥(Na2SO2)し,濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物を5:1ヘキサン:アセトンを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標題の化合物を得た。(0.158g,70%).
2S−2−イソプロポキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]フェニル}プロパン酸ナトリウム塩の合成を実施例171に記載の方法に従って行った。
2−メトキシ−3−{3−メトキシ−4−[3−(4−フェニルアセチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
3−{4−[3−(4−ブトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−3−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
2−メトキシ−3−{3−メトキシ−4−[3−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−6−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
2−メトキシ−3−(3−メトキシ−4−{3−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
3−{4−[3−(4−ベンジルオキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−3−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−{4−[3−(4−ジベンゾフラン−3−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(4−ヒドロキシ−ブトキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−[4−(4−ブロモ−ブトキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
2S)−3−{4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−3−{4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(工程Cで調製)から、標準的加水分解法C(LiOH)に従って製造した。
(2S)−3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ブトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ブトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ブトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−3−{4−[4−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−ブトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(工程Aで製造)から、標準的加水分解法C(LiOH)に従って製造した。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[4−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ブトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[4−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ブトキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[4−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ブトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−2−メトキシ−3−{4−[4−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ブトキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(工程Aで製造)から、標準的加水分解法C(LiOH)に従って製造した。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(2,3,6−トリフルオロ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ベンジルオキシ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メトキシ−フェニル]−3−ヒドロキシ−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル
3−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メトキシ−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル
2−(4−ヒドロキシ−2−メトキシ−ベンジル)−酪酸メチルエステル
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
2−(4−ヒドロキシ−2−メトキシ−ベンジル)−酪酸メチルエステル(工程Cで調製)および3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロパン−1−オールの混合溶液を標準的ミツノブカップリング条件B(DIAD/トルエン)下で反応させ対応するカップリング生成物を得、標準的加水分解法C(NaOH)にしたがって標題の化合物を得た。C26H28O6のMS(ES)[M+NH4]+:454。
3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−2−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
2−メトキシ−3−{2−メトキシ−4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−クロロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
4−ベンジルオキシ−2−クロロ−安息香酸ベンジルエステル
(4−ベンジルオキシ−2−クロロ−フェニル)−メタノール
4−ベンジルオキシ−2−クロロ−ベンズアルデヒド
3−(4−ベンジルオキシ−2−クロロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
3−(4−ベンジルオキシ−2−クロロ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
3−(2−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−クロロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−{2−クロロ−4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−2−クロロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−4−{3−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸
(2S)−4−{3−[4−(2−エトキシカルボニル−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸ベンジルエステル
(2S)−4−{3−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸
標題の化合物は、(2S)−4−{3−[4−(2−エトキシカルボニル−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸ベンジルエステル(工程A)から、標準的加水分解法C(NaOH)により製造した。C20H22O7のMS(ES)[M+Na]+:397。
(2S)−3−{4−[3−(4−ジベンゾチオフェン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4−ジベンゾチオフェン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(4−ジベンゾチオフェン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−3−{4−[3−(4−ジベンゾチオフェン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(工程A)から、標準的加水分解法C(NaOH)により製造した。C31H28O5SのMS(ES)[M+NH4]+:530。
(2S)−3−{4−[3−(4’−ヒドロキシ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−(4−{3−[4’−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ビフェニル−4−イルオキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(4’−ヒドロキシ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−3−(4−{3−[4’−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ビフェニル−4−イルオキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(工程A)から、標準的加水分解法C(NaOH)により製造した。C25H26O6のMS(ES)[M+Na]+:445。
(2S)−4’−{3−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−ビフェニル−4−カルボン酸
(2S)−4’−{3−[4−(2−エトキシカルボニル−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル
(2S)−4’−{3−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−ビフェニル−4−カルボン酸
標題の化合物は、(2S)−4’−{3−[4−(2−エトキシカルボニル−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル(工程A)から、標準的加水分解法C(NaOH)により製造した。C26H26O7のMS(ES)[M+NH4]+:468,[M+Na]+:473。
(2S)−3−{4−[2−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−シクロヘキシルオキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−(4−{2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−シクロヘキシルオキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−(4−{3−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ベンゾフラン−6−イルオキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンジルオキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4−ブトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4−ヘプチルオキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(6−ベンゾイル−ナフタレン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(9H−フルオレン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−オクチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(ナフタレン−1−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(1H−インドール−7−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
Wang’s樹脂に結合したp−ヨードフェノールの製造
4’−フルオロ−ビフェニル−4−オール
(2S)−3−{4−[3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、4’−フルオロ−ビフェニル−4−オール(工程Bで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C25H25FO5のMS(ES)[M+NH4]+:442,[M+Na]+:447。
(2S)−3−{4−[3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
4−クロロビフェニル−4−オール
(2S)−3−{4−[3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、クロロ−ビフェニル−4−オール(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C25H25ClO5のMS(ES)[M+Na]+:463,[M+H]+:441。
(2S)−3−{4−[3−(3’,5’−ビス−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3’,5’−ビス−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−オール
(2S)−3−{4−[3−(3’,5’−ビス−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、3’,5’−ビス−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−オール(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C27H24F6O5のMS(ES)[M+Na]+:565,[M+H]+:543。
(2S)−3−{4−[3−(4−ジベンゾフラン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
4−ジベンゾフラン−4−イル−フェノール
(2S)−3−{4−[3−(4−ジベンゾフラン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(0、工程A)を、4−ジベンゾフラン−4−イル−フェノール(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C31H30O6のMS(ES)[M+Na]+:519。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4’−フェノキシ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
4’−フェノキシ−ビフェニル−4−オール
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4’−フェノキシ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、4’−フェノキシ−ビフェニル−4−オール(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C31H30O6のMS(ES)[M+NH4]+:516,[M+Na]+:521。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−チオフェン−2−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
4−チオフェン−2−イル−フェノール
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−チオフェン−2−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、4−チオフェン−2−イル−フェノール(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C23H24O5SのMS(ES)[M+NH4]+:430,[M+Na]+:435。
(2S)−3−{4−[3−(3’−クロロ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
3’−クロロ−ビフェニル−4−オール
(2S)−3−{4−[3−(3’−クロロ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(0、工程A)を、3’−クロロ−ビフェニル−4−オール(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C25H25ClO5のMS(ES)[M+NH4]+:458,[M+Na]+:463。
(2S)−3−{4−[3−(2’−クロロ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
2’−クロロ−ビフェニル−4−オール
(2S)−3−{4−[3−(2’−クロロ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、2−クロロ−ビフェニル−4−オール(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C25H25ClO5のMS(ES)[M+NH4]+:458,[M+Na]+:463。
(2S)−3−{4−[3−(2’−フルオロ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
2’−フルオロ−ビフェニル−4−オール
工程B
(2S)−3−{4−[3−(2’−フルオロ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、2−フルオロ−ビフェニル−4−オール(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C25H25FO5のMS(ES)[M+NH4]+:442,[M+Na]+:447。
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−フェノール
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−フェノール(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C26H26O7のMS(ES)[M+NH4]+:468,[M+Na]+:473。
(2S)−3−{4−[3−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−オール
(2S)−3−{4−[3−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−オール(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C29H34O5のMS(ES)[M+NH4]+:480,[M+Na]+:485。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
3’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−オール
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、3’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−オール(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C26H25F3O6のMS(ES)[M+Na]+:513,[M+H]+:491。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−オール
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−オール(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C26H25F3O6のMS(ES)[M+NH4]+:508,[M+Na]+:513。
(2S)−3−(4−{3−[4−(2−クロロ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
Wang’s樹脂に結合したp−アミノフェノール
THF/CH2Cl2中のWang’s樹脂の懸濁液をDIAD(5当量),Ph3P(5当量)およびp−ニトロフェノール(5当量)で処理し.混合物を一晩攪拌した後、樹脂を濾過し、MeOH/CH2Cl2で数回洗浄し.乾燥後、樹脂をDMF中に懸濁し、SnCl2(10当量)で処理し、再度一晩攪拌した。濾過し、MeOH/CH2Cl2で数回洗浄し、乾燥して生成物を得た。
2−クロロ−N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ベンズアミド
(2S)−3−(4−{3−[4−(2−クロロ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、2−クロロ−N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ベンズアミド(工程Bで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C26H26ClNO6のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:484。
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(2−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メトキシ−ベンズアミド
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(2−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メトキシ−ベンズアミド(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C27H29NO7のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:480。
(2S)−3−(4−{3−[4−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,2−ジメチル−プロパンアミド
(2S)−3−(4−{3−[4−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,2−ジメチル−プロパンアミド(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C24H31NO6のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:430。
(2S)−3−(4−{3−[4−(3−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
3−フルオロ−N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ベンズアミド
(2S)−3−(4−{3−[4−(3−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、3−フルオロ−N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ベンズアミド(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C26H26FNO6のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:468。
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(3−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メトキシ−ベンズアミド
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(3−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メトキシ−ベンズアミド(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C27H29NO7のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:480。
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(3−メチル−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−ベンズアミド
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(3−メチル−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−ベンズアミド(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C27H29NO6のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:464。
(2S)−3−(4−{3−[4−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
4−フルオロ−N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ベンズアミド
(2S)−3−(4−{3−[4−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、4−フルオロ−N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ベンズアミド(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C26H26FNO6のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:468。
(2S)−3−(4−{3−[4−(4−クロロ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
4−クロロ−N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ベンズアミド
(2S)−3−(4−{3−[4−(4−クロロ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、4−クロロ−N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ベンズアミド(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C26H26ClNO6のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:484。
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−4−メトキシ−ベンズアミド
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、4−メトキシ−N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ベンズアミド(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C27H29NO7のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:480。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェニルアセチルアミノ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−フェニル−アセトアミド
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェニルアセチルアミノ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−フェニル−アセトアミド(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C27H29NO6のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:484。
(2S)−3−(4−{3−[4−(2−クロロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
Wang’s樹脂に結合した4−トリブチルスズ−フェノール
(2−クロロ−フェニル)−(4−ヒドロキシ−フェニル)−メタノン
(2S)−3−(4−{3−[4−(2−クロロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、(2−クロロ−フェニル)−(4−ヒドロキシ−フェニル)−メタノン(工程Bで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C26H25ClO6のMS(ES)[M+NH4]+:491,のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:469。
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(ナフタレン−1−カルボニル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
(4−ヒドロキシ−フェニル)−ナフタレン−1−イル−メタノン
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(ナフタレン−1−カルボニル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、(4−ヒドロキシ−フェニル)−ナフタレン−1−イル−メタノン(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C30H28O6のMS(ES)[M+NH4]+:507,のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:485。
(2S)−3−(4−{3−[4−(3−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(3−フルオロ−フェニル)−(4−ヒドロキシ−フェニル)−メタノン
(2S)−3−(4−{3−[4−(3−フルオロ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、(3−フルオロ−フェニル)−(4−ヒドロキシ−フェニル)−メタノン(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C26H25FO6のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:453.5。
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(3−メトキシ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
(4−ヒドロキシ−フェニル)−(3−メトキシ−フェニル)−メタノン
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(3−メトキシ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、(4−ヒドロキシ−フェニル)−(3−メトキシ−フェニル)−メタノン(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C27H28O7のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:465。
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(ナフタレン−2−カルボニル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
(4−ヒドロキシ−フェニル)−ナフタレン−2−イル−メタノン
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(ナフタレン−2−カルボニル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、(4−ヒドロキシ−フェニル)−ナフタレン−2−イル−メタノン(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C30H28O6のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:485。
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(4−メチル−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
(4−ヒドロキシ−フェニル)−p−トリル−メタノン
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(4−メチル−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、(4−ヒドロキシ−フェニル)−p−トリル−メタノン(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C27H28O6のMS(ES)[M+NH4]+:471のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:449。
(2S)−3−(4−{3−[4−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン
(2S)−3−(4−{3−[4−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C24H30O6のMS(ES)[M+NH4]+:437のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:415。
(2S)−3−{4−[3−(4−イソブチリル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−プロパン−1−オン
(2S)−3−{4−[3−(4−イソブチリル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−プロパン−1−オン(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C23H28O6のMS(ES)[M+NH4]+:423のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:401。
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(3−フェニル−プロピオニル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−フェニル−プロパン−1−オン
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(3−フェニル−プロピオニル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例173,工程A)を、1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−フェニル−プロパン−1−オン(工程Aで製造)を用いて標準的方法Jに従って処理した。得られた化合物を標準的加水分解法C(NaOH)により反応させて標題の化合物を得た。C28H30O6のMS(ES)[M+NH4]+:485のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:463。
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−フルオロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
2−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド
4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−フルオロ−ベンズアルデヒド
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−フルオロ−フェニル}−3−ヒドロキシ−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−フルオロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−フルオロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
1Nの水酸化リチウム水溶液(1.37mL)を、THF(2mL)中の3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−フルオロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル(0.075g,0.17mmol)の溶液に室温にて添加した。反応混合物を一晩攪拌し、水(10mL)で希釈し,ジエチルエーテル(3X20mL)で抽出した。水層を1NHClでpH1に酸性化し、酢酸エチルで抽出した(3X25mL)。集めた有機層を乾燥(MgSO4),濾過し、濃縮して3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−フルオロ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸を白色の固体として得た(60mg,83%).
2−フェノキシ−3−[4−(4−フェノキシ−フェノキシ)プロポキシフェニル]プロパン酸
1−(3−ブロモプロポキシ)−4−フェノキシベンゼン
4−ベンジルオキシフェニル−2−ヒドロキシプロパン酸メチルエステル
4−ベンジルオキシフェニル−2−(4−クロロフェノキシ)プロパン酸メチルエステル
4−ヒドロキシフェニル−2−フェノキシプロパン酸メチルエステル
2−フェノキシ−3−[4−(4−フェノキシフェノキシ)プロポキシフェニル]プロパン酸メチルエステル
2−フェノキシ−3−[4−(4フェノキシフェノキシ)プロポキシフェニル]プロパン酸
標題の化合物は、2−フェノキシ−3−[4−(4フェノキシフェノキシ)プロポキシフェニル]プロパン酸メチルエステル(0.022g,0.04mmol)から製造した。THF(3ml)中の過剰量のLiOH3N(5当量)と共に一晩攪拌して製造した。この溶液を1NHClで酸性化し(pH1〜2まで)、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、減圧下で濃縮して油状の固体を得た(80%).
(2S,2’S)−3−(4−{3−[4−(2’−カルボキシ−2’−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
α−メトキシシンナメート中間体,エチル2S−2−メトキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(e)の合成
反応式
ナトリウムビス−(トリメチルシリル)アミド(440ml,0.44mol,1.0MTHF中)を窒素雰囲気下で−70℃に冷却した。THF(0.5L)中の4−ベンジルオキシベンズアルデヒド(85g,0.4mol)およびメチルメトキシアセテート(52g,0.5mol)の溶液を−70℃にて2時間かけて滴加し,混合物を1時間攪拌し.濃HCl(85mL)および水(85mL)の溶液を−70℃にて添加した。得られた溶液を室温に温め、MTBE(2x0.5L)で抽出し.集めた抽出物をブライン(0.5L)で洗浄し,乾燥(MgSO4),濾過し、減圧下で濃縮して133gの赤色の油状物を得た。
メチル3−ヒドロキシ−2−メトキシ−3−[4−(フェニルメトキシ)フェニル]プロパノエート(133g,上記の粗製物)をCH2Cl2(700mL)に溶解し,およびピリジン(129mL,1.6mol)を加えた。得られた溶液を水浴中で冷却し、トリフルオロ酢酸無水物(85mL,0.6mol)を窒素下で滴加し.浴を取り外し、混合物を室温にて16時間攪拌し.この溶液を0℃に冷却し、水(1L)中の濃HCl(150mL)を滴加し.有機層を分離し、濃縮し、酢酸エチル(0.5L)を加えた。得られた溶液を、50psi下5%Pd−C(80g,50%水湿潤)の存在下で室温にて16時間水素ガスで処理し.触媒を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して122goil.
メチル3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メトキシプロパノエート(132g,0.631mol)をメタノール(700mL)に溶解し、5N水酸化ナトリウム(631mL,3.16mol)を室温にて滴加し.この溶液を16時間室温にて攪拌し.メタノールを真空留去し、水(500mL)を加えた。混合物をMTBE(2x500mL)で抽出した。この水溶液を濃HClでpH=1とした後、MTBE(2x500mL)で抽出した。有機の抽出物を乾燥(MgSO4),濾過し、減圧下で濃縮してラセミ体の酸を油状物として得(110g)、これを静置して結晶化させた。
(2S)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メトキシプロパン酸のシンコニジン塩
3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メトキシプロパン酸(21.21g,0.1081mol),(−)−シンコニジン(31.83g,0.1081mol),およびTHF(424mL)を含むスラリーを手短に加熱還流して赤褐色の溶液を得た。混合物を室温に冷却しおよび3日間攪拌し.得られたスラリーを0℃に4時間冷却し、濾過して約17.06gのシンコニジン塩(71.2%ee(キラルHPLCにより)).シンコニジン塩をTHF中でスラリー化し,1時間加熱還流し,および一晩室温に冷却し.この混合物0℃に2時間冷却し、濾過して約14.87gのシンコニジン塩(キラルHPLCにより83.0%ee)を得た。シンコニジン塩をTHF中で再度スラリー化し,および1時間加熱還流し,および室温に冷却し.この混合物を0℃に2時間冷却し、濾過して約12.87g(24%)の(2S)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メトキシプロパン酸シンコニジン塩(91.4%ee(キラルHPLCにより))。
(2S)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メトキシプロパン酸(73.59g,0.15mol)(98.1%ee(キラルHPLCにより))のシンコニジン塩を1NHCl溶液(750mL)に懸濁しメチルtertブチルエーテル(3x200mL)で抽出した。集めた抽出物を乾燥(Na2SO4)し、濃縮して約24.12g(82%)の(2S)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メトキシプロパン酸(96.7%ee(キラルHPLCにより))を得た。
140mLのエタノール中の、(2S)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メトキシプロパン酸(35g)の溶液を5.66mLの濃硫酸と混合しHPLCが完結を示すまで室温で攪拌した。減圧蒸留(55℃/28”Hg)によりエタノールを留去し、110mLの水を加えた。pHを炭酸水素ナトリウムで約7〜8に調整し、混合物を50ml酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。有機層を集め,50ml20%NaCl溶液で洗浄し、15gの硫酸マグネシウムで乾燥し、生成物を濃縮してエチル2S−2−メトキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを油状物として得た。
2S−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]フェニル}プロパン酸の合成
22Lのフラスコに4−フェノキシフェノール(900g),1,3−ジブロモプロパン(5858g),粉末の炭酸カリウム(1335g),およびメチルエチルケトン(9L)を添加した。混合物を22℃にて30分間攪拌し.灰白色のスラリーを加熱して、穏やかに還流し(〜83℃)し、16時間この温度を維持した。灰白色のスラリーを25℃に冷却し吸引濾過し、無機塩のケーキをメチルエチルケトン(4L)で洗浄した。濾液を減圧下で温度を90℃上げながらロータリーエバポレーターで濃縮し.凝縮が収まったら、さらに2時間、油状物を減圧下で90℃にして残存する1,3−ジブロモプロパンをGC分析より8%以下にした。残留物を3Lのメチルアルコールに溶解し,白色のスラリーを約0−5℃にゆっくりと冷却し、この温度を一晩維持した。生成物を濾過し、冷メチルアルコール(6L)で洗浄し,30℃にて約20時間乾燥して、約1234gの化合物を(a)得た。(収率84%、99.4%(GCによる純度)).
1−ブロモ−3−(4−フェノキシフェニル)プロパン(1337g),エチル2S−2−メトキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(957g)およびジメチルホルムアミド(5L)22Lフラスコをに入れた。溶液にした後,粉末の炭酸カリウム(1770g)を加えた。混合物を室温にて16時間攪拌した後、温度を20〜30℃に維持しながら水(6.5L)を加えてクエンチし.水層を酢酸エチル(各5L)で3回抽出し.集めた有機層を水(3x4L)およびブライン(4L)で洗浄し.次いで有機層を硫酸ナトリウム(1000g)で乾燥し,濾過し、酢酸エチルで洗浄し.濾液を濃縮して約1974gの粗製物(b)を得た。
22Lのフラスコに、エタノール(10L)中の化合物(b)(987g)の溶液を添加し、攪拌した後、5NNaOH(4.4L)を20〜30℃にて60分間かけて添加した。このスラリーを室温にて約1時間攪拌した後、10〜15℃に冷却し、混合物をこの温度に1時間維持し、および濾過した。この固体をアルコール(8L)およびMTBE(50L)で洗浄して化合物(C)を得、,これをさらに酢酸エチルから再結晶することにより精製した。
2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(b)(12.15g,27mmol)を室温にてエタノール(250ml)に溶解し,および5NNaOH(54ml,270mmol)を滴加し.このスラリーを室温にて2時間攪拌し.混合物を水で希釈し(250ml),および濃HCl(33ml)を滴加し.得られたスラリー室温にて約2時間攪拌し.白色の固体を濾過し、−70℃にて16時間真空乾燥して約10.5gの化合物(d)を得た。
(2S)−(2’RS)−2−メトキシ−{4−[2’−メチル−3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
2(S)−3−[4−(3−ベンジルオキシ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシプロピオン酸
(2S)−3−[4−(5−ベンジルオキシ−ペンチルオキシ)−フェニル]−2−メトキシプロピオン酸
(2S)−2−エトキシ−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシl]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−ヒドロキシ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−2−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
DMF中の化合物(工程A)の溶液に、CsCO3(1.0当量)および4−(3−ブロモプロポキシ)−1−フェノキシベンゼン(1.1当量)(実施例244,工程A)を添加した。混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、酢酸エチルを加えた。有機層を水で洗浄し、濃縮して、シリカゲルクロマトグラフィーの後、標題の化合物を得た。
2−エトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
ジクロロメタン中の(2S)−2−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル,AgO2(1.5当量)およびヨウ化エチル(過剰量)の溶液を10日間攪拌した。粗製物の混合物をセライトで濾過し、濃縮・乾燥した。この化合物をクロマトグラフィーにより精製して標題の化合物を得た。
(2S)−2−エトキシ−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシl]−フェニル}−プロピオン酸
標題の化合物は、2−エトキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(工程C)から、標準的加水分解法C(LiOH)により製造した。C26H28O6のMS(ES)[M+NH4]+:454.2,[M−H]−:435.2。
(2S)−2−ベンジルオキシ−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4−{4−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−ベンゾイル}−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
工程A
(2S)−3−(4−{3−[4−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(4−{4−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−ベンゾイル}−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(4−{4−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−ベンゾイル}−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−3−{4−[3−(4−{4−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−ベンゾイル}−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステルから、標準的加水分解法C(LiOH)により製造した。
(2S)−3−[4−(3−{4−[4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンゾイル]−フェノキシ}−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−プロポキシ−プロピオン酸
3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸エチルエステル
C18H20O4のMS(ES)[M+NH4]+:318.3
(2S)−2−アリルオキシ−3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−プロポキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−プロポキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−プロポキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(S)−3−{4−[3−(4−フェノキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−プロポキシ−プロピオン酸エチルエステルから、標準的加水分解法C(LiOH)により製造した。C27H30O6のMS(ES)のMS(ES)[M−H]−:449.2
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸メチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸メチルエステルから、標準的加水分解法C(LiOH)により製造した。C27H28O6のMS(ES)のMS(ES)[M−H]−:447.1
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンジル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンジル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンジル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(S)−3−{4−[3−(4−ベンジル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸エチルエステルから、標準的加水分解法C(LiOH)により製造した。C27H30O5のMS(ES)のMS(ES)[M−H]−:433.1
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−クロロ−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−2−エトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−クロロ−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−クロロ−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(S)−3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−3−クロロ−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸メチルエステルから、標準的加水分解法C(LiOH)により製造した。
(2S)−4’−{3−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−2−メトキシ−フェノキシ]−プロポキシ}−ビフェニル−4−カルボン酸
3−[4−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−メトキシプロピオン酸メチルエステル
(2S)−4’−{3−[2−メトキシ−4−(2−メトキシ−2−メトキシカルボニル−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル
(2S)−4’−{3−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−2−メトキシ−フェノキシ]−プロポキシ}−ビフェニル−4−カルボン酸
標題の化合物は、4’−{3−[2−メトキシ−4−(2−メトキシ−2−メトキシカルボニル−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル(工程B)から、標準的加水分解法C(NaOH)により製造した。
(2S)−3−{4−[3−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−メトキシ−プロピオン酸
3−ブロモ−プロパン−1−オール
3−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)−2−メトキシ−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−メトキシ−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−3−{4−[3−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]2−メトキシ−フェニル}−2−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル(工程C)から、標準的加水分解法C(NaOH)により製造した。
(2S)−3−(4−{3−[4−(4−ヒドロキシ−フェノキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−[4−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
3−(4−{3−[4’−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ビフェニル−4−イルオキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−(4−{3−[4−(4−ヒドロキシ−フェノキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、3−(4−{3−[4’−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ビフェニル−4−イルオキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(工程A)から、標準的加水分解法C(NaOH)により製造した。
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
4−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−1−ベンジルオキシ−フェノール
4−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−フェノール
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(工程C)から、標準的加水分解法C(NaOH)により製造した。
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(3−メチル−ブトキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
2S)−3−{4−[3−(4−ベンジルオキシ−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシプロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(4−ヒドロキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(3−メチル−ブトキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(3−メチル−ブトキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4−(3−メチル−ブトキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(工程B)から、標準的加水分解法C(NaOH)により製造した。
(2S)−3−{4−[3−(4−イソブトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4−イソプロポキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−フェネチルオキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−(4−{3−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
メタンスルホン酸酸3−ジメチルアミノ−プロピルエステル
(2S)−3−(4−{3−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−3−{4−[3−(4−ヒドロキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(実施例263,工程B)およびメタンスルホン酸酸3−ジメチルアミノ−プロピルエステル(工程A)から、実施例264に記載の方法に従って製造した。
(2S)−3−{4−[3−(4−カルボキシメトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
メタンスルホニルオキシ−酢酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(4−カルボキシメトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−(4−{3−[4−(1H−インドール−5−イル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4−ヨード−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−(4−{3−[4−(1H−インドール−5−イル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−(4−{3−[4−(1H−インドール−5−イル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、標準的加水分解法C(NaOH)にしたがって(2S)−3−(4−{3−[4−(1H−インドール−5−イル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(工程B)から得た。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−ピリジン−3−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−ピリジン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−キノリン−8−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−3−{4−[3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−3−{4−[3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸エチルエステル(工程A)から、標準的加水分解法Cにしたがって製造した。(NaOH).
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルオキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルオキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルオキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−2−メトキシ−3−(4−{3−[4’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルオキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(工程A)から、標準的加水分解法Cにしたがって製造した。(NaOH).
(2S)−3−{4−[3−(4−イミダゾール−1−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−(4−{3−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−(4−{3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(工程A)から、標準的加水分解法C(NaOH)により製造した。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
標題の化合物は、(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(工程A)から、標準的加水分解法C(NaOH)により製造した。
(2S)−3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−クロロ−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−クロロ−フェニル}−2−ヒドロキシ−プロピオン酸
3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−クロロ−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸
ヨウ化エチル(0.6mmol,0.05mL)を、DMF(0.5mL)中の3−{4−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−2−クロロ−フェニル}−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(工程A)およびAg2O(0.09mmol,21mg)の溶液に添加して。混合物を50℃にて24時間加熱し.混合物を室温に加温し、1NHClをpH3まで添加し、.水相を酢酸エチルで抽出した(3x10mL)。集めた有機層を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、留去した。粗製物をシリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2)により精製し標題の化合物を得た。
3−{4−[3−(4−ベンゾイル−フェノキシ)−プロポキシ]−2−クロロ−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
1,3−プロパノジオール(10.26g,134.8mmol)をベンゼン(150mL)に溶解し,HBr48%(16.84mL)を加えた。混合物をアセトンで水を除去しながら24時間還流した。溶媒を大気圧下で蒸留し、残留物をエーテルで希釈し、(150mL)水(3x50)mLで洗浄し.有機層をMgSO4で乾燥しし、濃縮して黄色がかった油状物を得た。
(2S)−2−メトキシ−3−[4−(3−フェノキシ−プロポキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[3−(ビフェニル−3−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C25H26O5のMS(ES)[M+Na]+:429.4。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C21H23NO5SのMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:402.4。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3−モルホリン−4−イル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C23H29NO6のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:416.4。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C23H28O5のMS(ES)[M+Na]+:402.4。
2−メトキシ−3−{4−[2−(4−フェノキシ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C24H24O6のMS(ES)[M+NH4]+:426.0。
3−{3−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体1)
(異性体1)
3−{3−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体2)
(2S)−3−{4−[3−(2−シアノ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C20H21NO5のMS(ES)[M+NH4]+:373.4。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(2−メトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−2−{3−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸
C20H22O7のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:375.2。
(2S)−3−{4−[3−(3−シアノ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C20H21NO5のMS(ES)[M+NH4]+:373.4。
(2S)−3−{4−[3−(3−ジメチルアミノ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C21H27NO5のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:374.4。
(2S)−3−{3−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸
C20H22O7のMS(ES)[M+Na]+:397.4。
(2S)−3−{4−[3−(インダン−5−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(ナフタレン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C23H24O5のMS(ES)[M+Na]+:403.4。
(2S)−3−{4−[3−(1H−インドール−5−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C21H23NO5のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:370.4。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(キノリン−6−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C22H23NO5のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:382.4。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[3−(3−メトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C20H24O6のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:361.4。
(2S)−3−{4−[3−(3−フルオロ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C19H21FO5のMS(ES)[M+Na]+:371.4。
(2S)−3−{4−[3−(2−イソプロピル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C22H28O5のMS(ES)[M+NH4]+:390.4。
(2S)−2−メトキシ−3−[4−(2−フェノキシ−エトキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[2−(2−シアノ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C19H19NO5のMS(ES)のMS(ES)[M−H]−:340.3。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(2−メトキシ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C19H22O6のMS(ES)[M+Na]+:369.4。
(2S)−3−{4−[2−(ビフェニル−2−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C24H24O5のMS(ES)[M+Na]+:415.4。
(2S)−2−{2−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−エトキシ}−安息香酸
(2S)−3−{4−[2−(2−イソプロピル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C21H26O5のMS(ES)[M+Na]+:381.4。
(2S)−3−{4−[2−(3−シアノ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C19H19NO5のMS(ES)のMS(ES)[M−H]−:340.3。
(2S)−3−{4−[2−(3−ジメチルアミノ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C21H26O5のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:360.4。
(2S)−3−{4−[2−(ビフェニル−3−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C24H24O5のMS(ES)のMS(ES)[M−H]−:391.4。
(2S)−3−{2−[4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−エトキシ}−安息香酸
(2S)−3−{4−[2−(インダン−5−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(ナフタレン−2−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C22H22O5のMS(ES)[M+Na]+:389.3。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(キノリン−6−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C21H21NO5のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:368.3。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(3−モルホリン−4−イル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C22H27NO6のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:402.4。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C20H21NO5SのMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:388.3。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(3−メトキシ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C19H22O6のMS(ES)のMS(ES)[M−H]−:345.3。
(2S)−3−{4−[2−(3−フルオロ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C18H19FO5のMS(ES)のMS(ES)[M−H]−:333.3。
2−メトキシ−3−[3−(3−フェノキシ−プロポキシ)−フェニル]−プロピオン酸(異性体1)
3−{3−[3−(2−シアノ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体1)
3−{3−[3−(3−シアノ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体1)
2−メトキシ−3−[3−(3−フェノキシ−プロポキシ)−フェニル]−プロピオン酸(異性体2)
C19H22O5のMS(ES)[M+Na]+:353.3。
3−{3−[3−(2−シアノ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体2)
3−{3−[3−(3−シアノ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体2)
2−メトキシ−3−{3−[3−(2−メトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体1)
2−メトキシ−3−{3−[3−(2−メトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体2)
3−{3−[3−(2−イソプロピル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体1)
3−{3−[3−(2−イソプロピル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体2)
3−{3−[3−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸(異性体1)
3−{3−[3−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸(異性体2)
2−メトキシ−3−{3−[3−(3−メトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体1)
2−メトキシ−3−{3−[3−(3−メトキシ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体2)
2−メトキシ−3−{3−[3−(ナフタレン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体1)
2−メトキシ−3−{3−[3−(ナフタレン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体2)
2−メトキシ−3−{3−[3−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体1)
2−メトキシ−3−{3−[3−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体2)
3−{3−[3−(2−クロロ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体1)
3−{3−[3−(2−クロロ−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体2)
3−{3−[3−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体1)
3−{3−[3−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体2)
2−{3−[3−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸(異性体1)
2−{3−[3−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロポキシ}−安息香酸(異性体2)
3−{3−[3−(ビフェニル−3−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体1)
3−{3−[3−(ビフェニル−3−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体2)
2−メトキシ−3−{3−[3−(キノリン−6−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体1)
2−メトキシ−3−{3−[3−(キノリン−6−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体2)
3−{3−[2−(2−イソプロピル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体2)
2−メトキシ−3−{3−[2−(3−メトキシ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体1)
3−{3−[2−(3−フルオロ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体1)
2−メトキシ−3−{3−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体1)
2−メトキシ−3−{3−[2−(3−メトキシ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体2)
3−{3−[2−(3−フルオロ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸(異性体2)
2−メトキシ−3−{3−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸(異性体2)
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C19H19F3O5のMS(ES)[M+Na]+:407.2。
(2S)−2−メトキシ−3−(4−{2−[4−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−フェノキシ]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
C27H30O5のMS(ES)[M+Na]+:457.2。
(2S)−3−{4−[2−(4−ベンジル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C25H26O5のMS(ES)[M+Na]+:429.3。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(4−オキソ−2−フェニル−4H−クロメン−7−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C27H24O7のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:461.3。
(2S)−3−{4−[2−(4−シクロペンチル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C23H28O5のMS(ES)[M+Na]+:407.3。
(2S)−3−{4−[2−(9H−フルオレン−2−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C25H24O5のMS(ES)[M+Na]+:427.3。
(2S)−3−{4−[2−(4−ブチル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C22H28O5のMS(ES)[M+Na]+:395.3。
(2S)−3−{4−[2−(2’−フルオロ−ビフェニル−4−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C24H23FO5のMS(ES)[M+Na]+:433.3。
(2S)−3−(4−{2−[4−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−フェノキシ]−エトキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
実施例367
3−(4−{2−[4−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−フェノキシ]−エトキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−(4−{2−[4−(シクロペンタンカルボニル−アミノ)−フェノキシ]−エトキシ}−フェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−3−[4−(2−{4−[(フラン−2−カルボニル)−アミノ]−フェノキシ}−エトキシ)−フェニル]−2−メトキシ−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−[4−(2−{4−[(ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェノキシ}−エトキシ)−フェニル]−プロピオン酸
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(2−ピロリジン−1−イル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C22H27NO5のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:386.3。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C17H19NO5のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:318.3。
(2S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(2−モルホリン−4−イル−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C22H27NO6のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:402.3。
(2S)−3−{4−[2−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
C28H32O5のMS(ES)のMS(ES)[M−H]−:447.2。
(2S)−2−エトキシ−3−{4−[2−(4−フェノキシ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
C20H22O4のMS(ES)のMS(ES)[M+H]+:327.2。
C19H22O4のMS(ES)[M+NH4]+:332.3。
C14H13BrO2のMS(ES)のMS(ES)[M−H]−:291.0。
(2R)−2−エトキシ−3−{4−[2−(4−フェノキシ−フェノキシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
(2S)−3−{4−[2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル}−2−プロポキシ−プロピオン酸
3−{3−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸(異性体1)
(異性体1)
3−{3−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸(異性体2)
結合分析
DNA-依存の結合はシンチレーション近接アッセイ (SPA)法を用いて行った。PPARγならびにそのヘテロダイマーパートナー RXRαをバキュロウイルス発現系を用いた。トリチウムラベルされたPPARαおよびPPARγアゴニストを、本発明化合物に関する置換曲線およびIC50値作成のための放射性リガンドとして用いた。同時トランスフェクションアッセイはCV−1細胞にて行った。レポータープラスミドは、ルシフェラーゼレポーターcDNAの上流に、アシルCoAオキシダーゼ(AOX)PPREおよびTKプロモーターを含有していた。適当なPPARsおよびRXRαは、CMVプロモーターを含有するプラスミドを用いて構成的に発現された。PPARαおよびPPARβに関して、CV−1細胞の内因性PPARγによる干渉が問題であった。この干渉を排除するために、トランスフェクトされたPPARのDNA結合ドメインがGAL4のドメインで置換され、GAL4応答因子がAOX PPREの代わりに用いられるGAL4キメラ系を用いた。同時トランスフェクション効率はPPARαアゴニストおよびPPARγアゴニスト参照分子と比較して測定した。効力は、濃度応答曲線に対するコンピュータフィッティングにより、場合により単一の高濃度アゴニスト(10μM)にて測定した。IC50決定の典型的な濃度範囲は1 nM〜10μMである。PPARs以外のレセプターとの、結合または同時トランスフェクション実験では、その特定レセプターに関して、適当なリガンド、レセプター、レポーター構築物、などを用いて行った。
結合および同時トランスフェクション実験
以下に詳述する手法により、PPARαおよびPPARγレセプターの調製における化合物のインビトロ効力を測定した。DNA依存結合(ABCD結合)はPPARレセプターとともにSPA技術を用いて行った。トリチウムラベルされたPPARαおよびPPARγアゴニストを、本発明化合物に関する置換曲線およびIC50値作成のための放射性リガンドとして用いた。同時トランスフェクションアッセイはCV−1細胞にて行った。レポータープラスミドは、ルシフェラーゼレポーターcDNAの上流に、アシルCoAオキシダーゼ(AOX)PPREおよびTKプロモーターを含有していた。適当なPPARsおよびRXRαは、CMVプロモーターを含有するプラスミドを用いて構成的に発現された。PPARαおよびPPARβに関して、CV−1細胞の内因性PPARγによる干渉が問題であった。この干渉を排除するために、トランスフェクトされたPPARのDNA結合ドメインがGAL4のドメインで置換され、GAL4応答因子がAOX PPREの代わりに用いられるGAL4キメラ系を用いた。同時トランスフェクション効率はPPARαアゴニストおよびPPARγアゴニスト参照分子と比較して測定した。効力は、濃度応答曲線に対するコンピュータフィッティングにより、場合により単一の高濃度アゴニスト(10μM)にて測定した。IC50決定の典型的な濃度範囲は1 nM〜10μMである。PPARs以外のレセプターとの、結合または同時トランスフェクション実験では、その特定レセプターに関して、適当なリガンド、レセプター、レポーター構築物、などを用いて行った。
ヒトapoAIに関してトランスジェニックである5〜6週齢の雄性マウス [C57Bl/6−tgn(apoa1)1rub, Jackson Laboratory, Bar Harbor, ME] をケージ当たり5匹飼育し、すべての時間にえさ(Purina 5001)および水を入手可能にした。2週間の順化期間後、耳のノッチにより動物を個別に同定し、体重を測定し、体重に基づいて群に分けた。次の朝に開始し、経口胃管栄養法により7日間、20ゲージ、1 1/2湾曲使い捨てフィーディングニードル(Popper & Sons)を用い、マウスに毎日投与した。処置は試験化合物(30mg/kg)、ポジティブコントロール(フェノフィブラート(fenofibrate)、100mg)またはビヒクル[1% カルボキシメチルセルロース(w/v)/0.25% Tween80(w/v);0.2mL/マウス]であった。7日の終了前に、マウスの体重を測定し、投与した。投与の3時間後、イソフルラン(2〜4%;Abbott Laboratories, Chicago, IL)の吸入によって動物を麻酔し、心臓穿刺により血液を得た。全血を血清分離管(Vacutainer SST)に移し、氷上で冷却し、凝血させた。4℃で遠心分離して血清を得、インライン検出系と組み合わせた高速タンパク質液体クロマトグラフィー(FPLC)によってトリグリセリド、トータルコレステロール、化合物量、および血清リポタンパク質プロファイルに関する分析を行うまで凍結した。頚部脱臼により犠牲にした後、肝臓、心臓および精巣上体脂肪床を切除し、重量測定した。
本発明の代表的な化合物を上記方法またはそれと実質的に同様の方法を用いて試験した。
5週齢の雄性糖尿病マウス [C57BlKs/j−m +/+ Lepr(db), Jackson Laboratory, Bar Harbor, ME] をケージ(10”X20”X8”、ポプラ片を敷き詰めたもの)当たり6匹飼育し、すべての時間にえさ(Purina 5015)および水を入手可能にした。2週間の順化期間後、耳のノッチにより動物を個別に同定し、体重を測定し、初期グルコースレベルを測定するために尾部静脈から出血させた。各マウスをタオルに包み、メスで尾部の先端を切り、ベンチの端に平衡化したヘパリン処理キャピラリー管(Fisher)に、尾部から血液を採取することによって、絶食していない動物から血液を集めた(100μL)。サンプルを、ゲルセパレーターを備えたヘパリン処理ミクロテイナー(VWR)に注ぎ、氷上に維持した。4℃で遠心分離して血漿を得、直ちにグルコースを測定した。残りの血漿は、実験の完了時に、すべてのサンプル中のグルコースおよびトリグリセリドがアッセイされるまで凍結した。動物を初期グルコースレベルおよび体重に基づいて群分けした。次の朝に開始し、経口胃管栄養法により7日間、20ゲージ、1 1/2湾曲使い捨てフィーディングニードルを用い、マウスに毎日投与した。処置は試験化合物(30mg/kg)、ポジティブコントロール物質(30mg/kg)またはビヒクル[1% カルボキシメチルセルロース(w/v)/0.25% Tween80(w/v);0.3mL/マウス]であった。7日目に、マウスの体重を測定し、投与の3時間後に出血させた(尾部静脈)。7日目の投与の24時間後(すなわち8日目)に、動物を再び出血させた(尾部静脈)。0日目、7日目、および8日目に意識のある動物から得たサンプルをグルコースに関してアッセイした。出血の24時間後、動物の体重を測定し、最後の投与を行った。8日目の投与3時間後に、イソフルランの吸入によって動物を麻酔し、心臓穿刺により血液を得た(0.5〜0.7mL)。全血を血清分離管に移し、氷上で冷却し、凝血させた。4℃で遠心分離して血清を得、化合物レベルに関する分析を行うまで凍結した。頚部脱臼により犠牲にした後、肝臓、心臓および精巣上体脂肪床を切除し、重量測定した。
Claims (83)
- 以下の構造式:
Arは、置換されたまたは置換されていない 芳香族基であり;
Qは、共有結合、 -CH2−, −CH2CH2−, -CH2CH2CH2−OR CH2CH2CH2CH2であり;
Wは、置換されたまたは置換されていない 2〜10原子の長さのアルキレン基または置換されたまたは置換されていない ヘテロアルキレン基、ここで、ヘテロアルキレン基は、1以上のメチレン基が、CH=CH 、C=C 、O 、CO 、−NR7 、NR7CO 、C(=NOH) 、S 、S(O) 、S(O)2−OR CH(NR7R8)からなる群から選択される官能基で置換されている2〜10原子の長さのアルキレン基であり;
フェニル環Aは R1に加えてさらに4個までの置換基で置換されていることもある;
R1は、−(CH2)n CH(OR2) (CH2)mE, −(CH)=C(OR2) (CH2)mE、(CH2)n CH(Y) (CH2)mEまたは−(CH)=C(Y) (CH2)mE;wherein Eは、COOR3,C1−C3 アルキル二トリル, カルボキサミド, スルホンアミド, アシルスルホンアミドまたはテトラゾール およびwherein スルホンアミド, アシルスルホンアミド およびテトラゾール以下から独立に選択される1以上の置換基で置換されていることもある: C1−C6 アルキル, C1−C6 ハロアルキル およびアリール-C0-4−アルキル;
R2はH, 脂肪族基, 置換された 脂肪肪族基, ハロアルキル, アラルキル基, 置換された アラルキル基,芳香族基, 置換された 芳香族基、COR4、COOR4、CONR5R6、C(S)R4、C(S)OR4または C(S)NR5R6;
Yは、フェニル環AのR1に対してオルトの炭素原子に結合する−O、CH2 、CH2CH2 または−CH=CH基であり;
R3−R8は、独立に、H, 脂肪族基, 置換された 脂肪肪族基,芳香族基または置換された 芳香族基であり;および
n およびmは、独立に、0、1または2である]
で示される化合物またはその製薬的に許容し得る塩, 水和物, 立体異性体 および溶媒和物。 - 以下の構造式:
Arは、置換されたまたは置換されていない 芳香族基;
Wは、2〜10原子の長さの置換されたまたは置換されていない アルキレン連結基または置換されたまたは置換されていない ヘテロアルキレン連結基;
フェニル環Aは、R1に加えてさらに4個までの置換基で置換されていることもある;
R1は、−(CH2)n CH(OR2) (CH2)mCOOR3, −(CH)=C(OR2) (CH2)mCOOR3、(CH2)n CH(Y) (CH2)mCOOR3または−(CH)=C(Y) (CH2)mCOOR3;
R2はH, 脂肪族基, 置換された 脂肪肪族基, アリール基, 置換された アリール基、COR4、COOR4、CONR5R6、C(S)R4、C(S)OR4または C(S)NR5R6;
Yは、フェニル環AのR1に対してオルトの炭素原子に結合する−O、CH2 、CH2CH2 または−CH=CH基であり;
R3−R6は、独立に、である。H, 脂肪族基, 置換された 脂肪肪族基, アリール基または置換された アリール基;および
n およびmは、独立に、0、1または2である]
で示される化合物またはその製薬的に許容し得る塩, 水和物, 立体異性体 および溶媒和物。 - Arが以下から選択される構造式:
環B−Zは、独立に置換されたまたは置換されていない;
Xは、−O、S 、CH2 または−C(O)であり;
Zは、共有結合、 O , ( CH2)q 、CH(CH3)(CH2)q 、C(CH3)2(CH2)q 、(CH2)qCH(CH3) 、(CH2)qC(CH3)2 、O(CH2)q 、(CH2)qO 、(CH2)qNH 、(CH2)qNH 、(CH2)qCHR20 、CHR20(CH2)q 、(CH2)qCR20R20 、(CH2)qCR20R20 、(CH2)qNR20 、NR20(CH2)q 、(CH2)qC(=NOH) 、C(=NOH)(CH2)q 、CH(OH) (CH2)q 、(CH2)q CH(OH) 、CO (CH2)q 、(CH2)q CO 、COO (CH2)q 、OCO (CH2)q 、(CH2)q OCO 、(CH2)q COO 、(CH2)qCO-NH 、 (CH2)qNH CO , (CH2)qCONR20 、CONR20(CH2)q、(CH2)qNR20CO または NR20CO(CH2)qであり;
qは0、1、2または3;および
各R20 は独立にC1−C5 アルキル基またはハロゲン化 C1−C5 アルキル基である]
である、請求項1または2に記載の化合物。 - R2は、C1−C6 アルキル基, フェニル, ベンジルまたはベンゾイルであり;R3は、 HまたはC1−C6 アルキル基である、請求項1の化合物。
- フェニル 環A’ およびA’’は、独立に、1以上のハロゲン、R9−OR9, COR9、COOR9、CN, 非芳香族複素環基, アリル基、(CH2)aCH(OR30)(CH2)bCOOR31,または−NR9C(O)R9, R9は、−H, C1−C10 アルキル基, C1−C10 ハロゲン化 アルキル基,シクロアルキル基または芳香族基, R30は、C1−C6 アルキル基またはハロゲン化 C1−C6 アルキル基, R31は、 H, C1−C6 アルキル基またはハロゲン化 C1−C6 アルキル基, およびa およびbは、独立に、0、1または2である請求項11の化合物。
- フェニル 環A’ およびA’’は、独立に、置換された 1以上のから選択される基 ハロゲン, C1−C8 の直鎖または分岐鎖の アルキル, C3−C8 シクロアルキル, C1−C8 の直鎖または分岐鎖の アルカノイル, C1−C8 の直鎖または分岐鎖の アルコキシ、Br、F, N−モルホリノ、CN、COOH、OH、CF3または OCF3である、請求項12の化合物。
- フェニル環Aは、1以上のハロゲン−OR10、R10, 芳香族基, 置換された 芳香族基, アラルキル, 置換された アラルキル, アラルケニル, 置換された アラルケニル, アリルまたは置換された アリル およびR10は、C1−C10 アルキル基またはC1−C10 ハロゲン化 アルキル基である、請求項13の化合物。
- フェニル環Aは、で置換された 1以上のから選択される基 F、Cl、OCH3、OCF3、CH3, エチル, N−プロピル, イソプロピル, アリル, 2 フェニルエチニル, 2 フェニルエチル, フェニル、o ビフェニル、m ビフェニル、p ビフェニル、o C6H4OCH3、m C6H4OCH3、p C6H4OCH3、o C6H4F、m C6H4Fまたは p C6H4Fである、の請求項14の化合物。
- R2は、メチル およびR3は、水素である請求項11の化合物。
- R2はC1−C6 アルキル基, フェニル, ベンジルまたはベンゾイルであり;およびR3は、 HまたはC1−C6 アルキル基である、請求項20の化合物。
- フェニル 環A’ およびA’’は、独立に、R9−OR9, COR9、COOR9、CN, 非芳香族複素環基, アリル基、(CH2)aCH(OR30)(CH2)bCOOR31,または−NR9C(O)R9, R9は、-H, C1−C10 アルキル基, C1−C10 ハロゲン化 アルキル基,シクロアルキル基または芳香族基, R30は、C1−C6 アルキル基またはハロゲン化 C1−C6 アルキル基, R31は、 H, C1−C6 アルキル基またはハロゲン化 C1−C6 アルキル基, およびa およびbは、独立に、0、1または2である、請求項22の化合物。
- R2は、メチル およびR3は、−Hである、請求項23の化合物。
- W2はOである、請求項27の化合物。
- フェニル 環A’ およびA’’は、独立に、である。で置換された 1以上のから選択される基 R9−OR9, COR9、COOR9、CN, 非芳香族複素環基, アリル基、(CH2)aCH(OR30)(CH2)bCOOR31,または−NR9C(O)R9, およびwherein R9は、−H, C1−C10 アルキル基,またはC1−C10 ハロゲン化 アルキル基,シクロアルキル基または芳香族基, R30は、C1−C6 アルキル基またはハロゲン化 C1−C6 アルキル基, R31は、 H, C1−C6 アルキル基またはハロゲン化 C1−C6 アルキル基, およびa およびbは、独立に、0、1または2である、請求項30の化合物。
- の請求項27の化合物。
1) pは、1およびR11 およびR12, 一緒になって エチレンまたはプロピレンであり;2) p は、0 およびR11 およびR12, 一緒になって プロピレンまたはブチン−OR 3) p は、0, 1または2 およびR11 およびR12は、独立に、メチル, エチルまたはプロピルである、請求項27の化合物。 - R15は、H およびR16は、メチル, エチルまたはプロピル,またはR15 およびR16, 一緒になって =Oまたは=CH2である、請求項35の化合物。
- 以下からなる群から選択される化合物:
以下の構造式:
(S)-2−メトキシ-3−{4−[3−(4−フェノキシ-フェノキシ)-プロポキシ]-フェニル}-プロピオン酸,
請求項35の化合物;
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
(S)-3−{4−[3−(4−ベンジル-フェノキシ)-プロポキシ]-フェニル}-2−メトキシ-プロピオン酸;
以下の構造式:
(S)-3−{4−[3−(4−ベンゾイル-フェノキシ)-プロパン−1−イニル]-フェニル}-2−メトキシ-プロピオン酸;
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:
以下の構造式:および
または上記化合物の製薬的に許容し得る塩, 水和物 および溶媒和物。 - 以下の構造式:
Arは、置換されたまたは置換されていない 芳香族基であり;
R1は、−(CH2)n CH(OR2) (CH2)mE, −(CH)=C(OR2) (CH2)mE、(CH2)n CH(Y) (CH2)mEまたは−(CH)=C(Y) (CH2)mEであり;wherein Eは、COOR3,C1−C3 アルキル二トリル, カルボキサミド, スルホンアミド, アシルスルホンアミドまたはテトラゾール であって、スルホンアミド, アシルスルホンアミド およびテトラゾール以下から独立に選択される1以上の置換基で置換されていることもある: C1−C6 アルキル, ハロアルキル およびアリール-C0-4−アルキルであり;
R2はH, 脂肪族基, 置換された 脂肪肪族基,芳香族基, 置換された 芳香族基、COR4、COOR4、CONR5R6、C(S)R4、C(S)OR4または C(S)NR5R6であり;
Yは、−O、CH2 、CH2CH2 または−CH=CH およびフェニル環AのR1に対してオルトの炭素原子に結合する;
R3−R6は、独立に、である。H, 脂肪族基, 置換された 脂肪肪族基,芳香族基または置換された 芳香族基であり;
n およびmは、独立に、である。0, 1または2であり;
sは、0, 1または2であり;
Ar1は、置換されたまたは置換されていない アリーレン基であり;
W6は共有結合、 W1 、CH2W1 または W1CH2でありであり;
W7は共有結合またはCH2でありであり;および
W1は、 O 、C(O) 、OCH2 、CH2 , −NR8 , −NR8CO 、NR8CH 、C(=NOH) または CH(NR7R8)である]
で示される化合物またはその製薬的に許容し得る塩, 水和物, 立体異性体 および溶媒和物 - R1は、−(CH2)n CH(OR2) (CH2)mCOOR3、(CH)=C(OR2) (CH2)mCOOR3、(CH2)n CH(Y) (CH2)mCOOR3または (CH)=C(Y) (CH2)mCOOR3である請求項33の化合物。
- 請求項1の化合物および製薬的に許容し得る担体を含有する医薬組成物。
- さらに、インスリン増感剤, スルホニル尿素s, ビグアニド, チアゾリジネジオン, α-グルコシダーゼ 阻害剤,インスリン模擬物質, スルホニル尿素, トルブタミド、グリピジド、α−グルコシダーゼ阻害薬、アカルボース、コレステロール低下剤、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、インスリン分泌促進物質, インスリン, 抗高脂血症剤, 血漿 HDL-上昇剤, HMG-CoA レダクターゼ阻害剤, アシル CoA:コレステロール アシルトランスフェラーゼ 阻害剤, 抗肥満化合物, 高コレステロール血症剤, フィブレート, ビタミン類 およびアスピリンアスピリンからなる群から選択される第2の治療物質を含有する請求項41の医薬組成物。
- 請求項2〜17または19〜40のいずれかに記載の化合物および製薬的に許容し得る担体を含有する医薬組成物。
- 1) 請求項 2〜17または19〜40のいずれかに記載の化合物またはその製薬的に許容し得る塩, 溶媒和物, 水和物または立体異性体;インスリン増感剤, スルホニル尿素s, ビグアニド, チアゾリジネジオン, α-グルコシダーゼ 阻害剤, インスリン分泌促進物質, インスリン, 抗高脂血症剤, 血漿 HDL-上昇剤, HMG-CoA レダクターゼ阻害剤, アシル CoA:コレステロール アシルトランスフェラーゼ 阻害剤, 抗肥満化合物, 高コレステロール血症剤, フィブレート, ビタミン類 およびアスピリンからなる群から選択される第2の治療物質;および3)製薬的に許容し得る担体を含有する医薬組成物。
- 請求項18の化合物またはその製薬的に許容し得る塩, 溶媒和物, 水和物, および製薬的に許容し得る担体を含有する医薬組成物。
- さらにインスリン増感剤, スルホニル尿素s, ビグアニド, チアゾリジネジオン, α-グルコシダーゼ 阻害剤, インスリン分泌促進物質, インスリン, 抗高脂血症剤, 血漿 HDL-上昇剤, HMG-CoA レダクターゼ阻害剤, アシル CoA:コレステロール アシルトランスフェラーゼ 阻害剤, 抗肥満化合物, 高コレステロール血症剤, フィブレート, ビタミン類 およびアスピリンからなる群から選択される第2の治療物質を含有する請求項45の医薬組成物。
- ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体 (PPAR)を調節する方法であって、該受容体を請求項1の少なくとも1つの化合物と接触させる工程を含んでなる、方法。
- PPARは、α受容体である、請求項47の方法。
- PPARは、γ受容体である、請求項47の方法。
- ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体 (PPAR)を調節する方法であって、該受容体を請求項2の少なくとも1つの化合物と接触させる工程を含んでなる、方法。
- ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体 (PPAR)を調節する方法であって、該受容体を有効量の請求項18の化合物と接触させる工程を含んでなる方法。
- 患者におけるPPAR-γ関連疾患または状態を処置する方法であって、有効量の請求項1記載の化合物を患者に投与することを含む方法。
- 患者におけるPPAR-γ関連疾患または状態を処置する方法であって、有効量の請求項2記載の化合物を患者に投与することを含む方法。
- 患者におけるPPAR-γ関連疾患または状態を処置する方法であって、有効量の請求項18記載の化合物を患者に投与することを含む方法。
- 患者の血糖値を下げる方法であって、有効量の請求項1記載の化合物を患者に投与することを含む方法。
- 患者の血糖値を下げる方法であって、有効量の請求項2記載の化合物を患者に投与することを含む方法。
- 患者の血糖値を下げる方法であって、有効量の請求項18記載の化合物を患者に投与することを含む方法。
- 高血糖症, 脂質代謝異常, II型糖尿病, I型糖尿病, トリグリセリド過剰血, 症候群X, インスリン 耐性, 心不全, 糖尿病性 脂質代謝異常, 高脂血症, 高コレステロール血症, 高血圧, 肥満症, 拒食症過食症, 多嚢胞性卵巣症候群, 拒食症, 心疾患またはインスリン耐性が1つの要素である他の疾患を有する患者を処置する方法であって、有効量の請求項1記載の化合物を患者に投与することを含む方法。
- 高血糖症, 脂質代謝異常, II型糖尿病, I型糖尿病, トリグリセリド過剰血, 症候群X, インスリン 耐性, 心不全, 糖尿病性 脂質代謝異常, 高脂血症, 高コレステロール血症, 高血圧, 肥満症, 拒食症過食症, 多嚢胞性卵巣症候群, 拒食症, 心疾患またはインスリン耐性が1つの要素である他の疾患を有する患者を処置する方法であって、有効量の請求項2記載の化合物を患者に投与することを含む方法。
- 高血糖症, 脂質代謝異常, II型糖尿病, I型糖尿病, トリグリセリド過剰血, 症候群X, インスリン 耐性, 心不全, 糖尿病性 脂質代謝異常, 高脂血症, 高コレステロール血症, 高血圧, 肥満症, 拒食症過食症, 多嚢胞性卵巣症候群, 拒食症, 心疾患またはインスリン耐性が1つの要素である他の疾患を有する患者を処置する方法であって、有効量の請求項18記載の化合物を患者に投与することを含む方法。
- 患者に有効量の、インスリン増感剤, スルホニル尿素, ビグアニド, チアゾリジネジオン, α-グルコシダーゼ 阻害剤, インスリン分泌促進物質, インスリン, 抗高脂血症剤, 血漿 HDL-上昇剤, HMG-CoA レダクターゼ阻害剤, アシル CoA:コレステロール アシルトランスフェラーゼ 阻害剤, 抗肥満化合物, 高コレステロール血症剤, フィブレート, ビタミン類 およびアスピリンからなる群から選択される第2の治療物質をさらに投与することを含む請求項58の方法。
- 患者に有効量の、インスリン増感剤, スルホニル尿素, ビグアニド, チアゾリジネジオン, α-グルコシダーゼ 阻害剤, インスリン分泌促進物質, インスリン, 抗高脂血症剤, 血漿 HDL-上昇剤, HMG-CoA レダクターゼ阻害剤, アシル CoA:コレステロール アシルトランスフェラーゼ 阻害剤, 抗肥満化合物, 高コレステロール血症剤, フィブレート, ビタミン類 およびアスピリンからなる群から選択される第2の治療物質をさらに投与することを含む請求項59の方法。
- 患者に有効量の、インスリン増感剤, スルホニル尿素, ビグアニド, チアゾリジネジオン, α-グルコシダーゼ 阻害剤, インスリン分泌促進物質, インスリン, 抗高脂血症剤, 血漿 HDL-上昇剤, HMG-CoA レダクターゼ阻害剤, アシル CoA:コレステロール アシルトランスフェラーゼ 阻害剤, 抗肥満化合物, 高コレステロール血症剤, フィブレート, ビタミン類 およびアスピリンからなる群から選択される第2の治療物質をさらに投与することを含む請求項60の方法。
- 糖尿病を有する患者を処置する方法であって、有効量の請求項1記載の化合物を患者に投与することを含む方法。
- 糖尿病を有する患者を処置する方法であって、有効量の請求項2記載の化合物を患者に投与することを含む方法。
- 糖尿病を有する患者を処置する方法であって、有効量の請求項18記載の化合物を患者に投与することを含む方法。
- 心疾患を有する患者を処置する方法であって、有効量の請求項1記載の化合物を患者に投与することを含む方法。
- 心疾患を有する患者を処置する方法であって、有効量の請求項2記載の化合物を患者に投与することを含む方法。
- 心疾患を有する患者を処置する方法であって、有効量の請求項18記載の化合物を患者に投与することを含む方法。
- 症候群Xを有する患者を処置する方法であって、有効量の請求項1記載の化合物を患者に投与することを含む方法。
- 症候群Xを有する患者を処置する方法であって、有効量の請求項2記載の化合物を患者に投与することを含む方法。
- 症候群Xを有する患者を処置する方法であって、有効量の請求項18記載の化合物を患者に投与することを含む方法。
- 以下の構造式:
以下の構造式:
出発化合物のエステル基を加水分解する工程を含み、
Arは、置換されたまたは置換されていない 芳香族基であり;
Qは、共有結合、 -CH2−OR−CH2CH2−であり;
Wは、置換されたまたは置換されていない アルキレンまたはヘテロアルキレン連結基 2〜10原子の長さのであり;
フェニル環Aは、4までの置換基で置換されていることもあるW および−CH2CHOR2C(O)OR3であり;
R2 は、−H, 脂肪族基, 置換された 脂肪肪族基,芳香族基, 置換された 芳香族基であり;
R3 脂肪族基, 置換された 脂肪肪族基,芳香族基または置換された 芳香族基である
、方法。 - Qは、共有結合である、請求項74の製造方法。
- 放射能標識がトリチウム原子である、請求項78の化合物。
- 化合物がペルオキシソーム増殖因子活性化受容体と直接相互作用するかどうかを決定するための方法であって、請求項78の放射能標識された 化合物をペルオキシソーム増殖因子活性化受容体のリガンド結合ドメインとの特異的な結合を含む方法。
- ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体がPPARγである、請求項80の方法。
- さらに、受容体を試験化合物と接触させる工程、および放射能標識された 化合物と受容体の特異的結合の量を評価する工程を含み、放射能標識された 化合物の結合の減少が、試験化合物がペルオキシソーム増殖因子活性化受容体に直接相互作用することを示す、請求項81の方法。
- 放射能標識された化合物がトリチウム化されている、請求項82の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US29714401P | 2001-06-07 | 2001-06-07 | |
US60/297,144 | 2001-06-07 | ||
PCT/US2002/016950 WO2002100813A2 (en) | 2001-06-07 | 2002-05-30 | Modulators of peroxisome proliferator activated receptors |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005509590A true JP2005509590A (ja) | 2005-04-14 |
JP2005509590A6 JP2005509590A6 (ja) | 2005-08-04 |
JP2005509590A5 JP2005509590A5 (ja) | 2006-01-05 |
Family
ID=23145037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003503584A Pending JP2005509590A (ja) | 2001-06-07 | 2002-05-30 | ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の調節物質 |
Country Status (24)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7192982B2 (ja) |
EP (1) | EP1392637A2 (ja) |
JP (1) | JP2005509590A (ja) |
KR (1) | KR20040012905A (ja) |
CN (1) | CN1543451A (ja) |
AR (1) | AR036084A1 (ja) |
BR (1) | BR0210190A (ja) |
CA (1) | CA2449256A1 (ja) |
CO (1) | CO5640097A2 (ja) |
CZ (1) | CZ20033309A3 (ja) |
EA (1) | EA200400010A1 (ja) |
EC (1) | ECSP034877A (ja) |
EE (1) | EE200400001A (ja) |
HR (1) | HRP20031001A2 (ja) |
HU (1) | HUP0400280A3 (ja) |
IL (1) | IL158873A0 (ja) |
MX (1) | MXPA03011201A (ja) |
NO (1) | NO20035439D0 (ja) |
NZ (1) | NZ529351A (ja) |
PE (1) | PE20030099A1 (ja) |
PL (1) | PL368051A1 (ja) |
SK (1) | SK14912003A3 (ja) |
WO (1) | WO2002100813A2 (ja) |
ZA (1) | ZA200308863B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008513374A (ja) * | 2004-09-15 | 2008-05-01 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | 4−((フェノキシアルキル)チオ)−フェノキシ酢酸および類似物 |
JP2008513373A (ja) * | 2004-09-15 | 2008-05-01 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | 4−((フェノキシアルキル)チオ)−フェノキシ酢酸および類似物 |
JP2010280592A (ja) * | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Aska Pharmaceutical Co Ltd | ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤 |
JP2013533283A (ja) * | 2010-07-23 | 2013-08-22 | コネクシオス ライフ サイエンシズ プライベート リミテッド | Gpr40のアゴニスト |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EE200400001A (et) * | 2001-06-07 | 2004-02-16 | Eli Lilly And Company | alfa-metoksütsinnamaadid, nende valmistamine ja kasutamine peroksisoomi proliferaator-aktiveeritud retseptorite moduleerimiseks ning neid sisaldavad ravimkompositsioonid |
ES2275887T3 (es) | 2001-06-07 | 2007-06-16 | Eli Lilly And Company | Moduladores de receptores activados por proliferadores de peroxisoma (ppar). |
RU2341513C2 (ru) * | 2001-06-12 | 2008-12-20 | Веллстат Терапьютикс Корпорейшн | Соединения для лечения метаболических заболеваний |
ITRM20020016A1 (it) * | 2002-01-15 | 2003-07-15 | Sigma Tau Ind Farmaceuti | Derivati di acidi fenil(alchil)carbossilici e derivati fenilalchileterociclici dionici, loro uso come medicamenti ad attivita' ipoglicemizza |
BR0315951A (pt) * | 2002-11-25 | 2005-09-13 | Galderma Res & Dev | Compostos, composição cosmética, uso cosmético de uma composição, uso de um composto e composição farmacêutica |
FR2847580B1 (fr) * | 2002-11-25 | 2006-03-03 | Galderma Res & Dev | NOUVEAUX COMPOSES BI-AROMATIQUES ACTIVATEURS DES RECEPTEURS DE TYPE PPARy ET LEUR UTILISATION DANS DES COMPOSITIONS COSMETIQUES OU PHARMACEUTIQUES |
US7192970B2 (en) * | 2002-11-26 | 2007-03-20 | Chipscreen Biosciences, Ltd. | Noncyclic 1,3-dicarbonyl compounds as dual PPAR agonists with potent antihyperglycemic and antihyperlipidemic activity |
JP2006520755A (ja) | 2003-02-14 | 2006-09-14 | イーライ リリー アンド カンパニー | Pparモジュレータとしてのスルホンアミド誘導体 |
GB0314075D0 (en) * | 2003-06-18 | 2003-07-23 | Astrazeneca Ab | Therapeutic agents |
WO2005009104A2 (en) * | 2003-07-16 | 2005-02-03 | Ligand Pharmacueticals Incorporated | Benzoic and phenyl acetic acid derivatives as hnf-4 modulators |
CA2536089A1 (en) * | 2003-08-20 | 2005-03-03 | Eli Lilly And Company | Ppar modulators |
ES2378435T3 (es) | 2003-09-19 | 2012-04-12 | Janssen Pharmaceutica N.V. | �?cidos 4-((fenoxialquil)tio)-fenoxiacéticos y análogos |
WO2005037763A1 (en) * | 2003-10-14 | 2005-04-28 | Eli Lilly And Company | Phenoxyether derivatives as ppar modulators |
JP4074616B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2008-04-09 | 武田薬品工業株式会社 | 3−(4−ベンジルオキシフェニル)プロパン酸誘導体 |
EP1697339A1 (en) * | 2003-12-25 | 2006-09-06 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | 3-(4-benzyloxyphenyl)propanoic acid derivatives |
US7262318B2 (en) * | 2004-03-10 | 2007-08-28 | Pfizer, Inc. | Substituted heteroaryl- and phenylsulfamoyl compounds |
FR2872159B1 (fr) * | 2004-06-28 | 2007-10-05 | Merck Sante Soc Par Actions Si | Nouveaux derives acides carboxyliques phenyliques et leur utilisation dans le traitement du diabete |
US20050288340A1 (en) * | 2004-06-29 | 2005-12-29 | Pfizer Inc | Substituted heteroaryl- and phenylsulfamoyl compounds |
TW200608967A (en) | 2004-07-29 | 2006-03-16 | Sankyo Co | Pharmaceutical compositions containing with diabetic agent |
US7622491B2 (en) * | 2004-08-13 | 2009-11-24 | Metabolex Inc. | Modulators of PPAR and methods of their preparation |
US7405236B2 (en) * | 2004-08-16 | 2008-07-29 | Hoffman-La Roche Inc. | Indole derivatives comprising an acetylene group |
US20080070958A1 (en) * | 2004-09-13 | 2008-03-20 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | Therapeutic Agent for Keratoconjunctival Disorder |
US7635779B2 (en) * | 2004-10-15 | 2009-12-22 | Council Of Scientific & Industrial Research | Oxy substituted flavones as antihyperglycemic and antidyslipidemic agents |
FR2882359A1 (fr) * | 2005-02-24 | 2006-08-25 | Negma Lerads Soc Par Actions S | Derives activateurs de ppar, procede de preparation et application en therapeutique |
JO3006B1 (ar) * | 2005-09-14 | 2016-09-05 | Janssen Pharmaceutica Nv | املاح ليسين مبتكرة من مشتقات حامض 4-((فينوكسي الكيل)ثيو) فينوكسي الخليك |
JP2009532372A (ja) * | 2006-03-31 | 2009-09-10 | ウェルスタット セラピューティクス コーポレイション | 代謝障害の併用治療 |
UY30288A1 (es) | 2006-04-18 | 2007-08-31 | Janssen Pharmaceutica Nv | Derivados del ácido benzoazepin-oxi-acético como agonistas de ppar-delta usados para aumentar hdl-c. reducir ldl-c y reducir colesterol |
CN101511364B (zh) | 2006-09-07 | 2012-08-15 | 奈科明有限责任公司 | 用于糖尿病的治疗组合 |
CN102114076B (zh) * | 2006-10-25 | 2013-04-10 | 中国科学院上海生命科学研究院 | 肉桂提取物的制备方法、肉桂提取物、其组合物以及用途 |
MX2009013354A (es) | 2007-06-04 | 2010-07-06 | Univ Ben Gurion | Compuestos de triarilo y composiciones que los contienen. |
JP5496913B2 (ja) * | 2008-01-15 | 2014-05-21 | ウェルスタット セラピューティクス コーポレイション | 代謝異常の治療のための化合物 |
US20090238900A1 (en) * | 2008-03-24 | 2009-09-24 | Himalaya Global Holdings Limited | Novel anti-diabetic herbal composition, method for preparing the same and use thereof |
EP2958562A4 (en) * | 2013-02-22 | 2016-08-10 | Merck Sharp & Dohme | ANTIDIABETIC BICYCLIC COMPOUNDS |
MX2016005995A (es) | 2013-11-05 | 2016-08-17 | Ben-Gurion Univ Of The Negev Res And Dev Authority | Compuestos para el tratamiento de diabetes y complicaciones de la enfermedad derivadas de la misma. |
CN105001174A (zh) * | 2015-07-14 | 2015-10-28 | 佛山市赛维斯医药科技有限公司 | 含苯并异恶唑和末端腈基苄基类结构的化合物及其用途 |
CN104961702A (zh) * | 2015-07-14 | 2015-10-07 | 佛山市赛维斯医药科技有限公司 | 苯并异恶唑类11β-HSD1抑制剂、制备方法及其用途 |
CN104926745A (zh) * | 2015-07-14 | 2015-09-23 | 佛山市赛维斯医药科技有限公司 | 含苯并异恶唑和末端卤代苄基类结构的化合物及其用途 |
CN104926744A (zh) * | 2015-07-14 | 2015-09-23 | 佛山市赛维斯医药科技有限公司 | 一类含苯并异恶唑和末端苄基类结构的化合物及其用途 |
CN104987314A (zh) * | 2015-07-14 | 2015-10-21 | 佛山市赛维斯医药科技有限公司 | 含苯并异恶唑和末端硝基苄基类结构的化合物及其用途 |
CN104974103A (zh) * | 2015-07-14 | 2015-10-14 | 佛山市赛维斯医药科技有限公司 | 一类含苯并异恶唑和烷氧苯基类结构的化合物及其用途 |
CN104961703A (zh) * | 2015-07-14 | 2015-10-07 | 佛山市赛维斯医药科技有限公司 | 一类苯并异恶唑类11β-HSD1抑制剂、制备方法及其用途 |
CN104926743A (zh) * | 2015-07-14 | 2015-09-23 | 佛山市赛维斯医药科技有限公司 | 含苯并异恶唑和末端苄基类结构的化合物及其用途 |
CN104945344A (zh) * | 2015-07-14 | 2015-09-30 | 佛山市赛维斯医药科技有限公司 | 一类含苯并异恶唑和末端胺基结构化合物及其用途 |
CN104926746A (zh) * | 2015-07-14 | 2015-09-23 | 佛山市赛维斯医药科技有限公司 | 含苯并异恶唑和末端胺基苄基类结构的化合物及其用途 |
CN105037290A (zh) * | 2015-07-14 | 2015-11-11 | 佛山市赛维斯医药科技有限公司 | 一类含苯并异恶唑和腈基苯类结构化合物及其用途 |
CN104926742A (zh) * | 2015-07-14 | 2015-09-23 | 佛山市赛维斯医药科技有限公司 | 一类含苯并异恶唑和硝基苯基类结构的化合物及其用途 |
FI3684767T3 (fi) | 2017-09-22 | 2024-07-22 | Jubilant Epipad LLC | Heterosyklisiä yhdisteitä pad:n estäjinä |
SG11202003463XA (en) | 2017-10-18 | 2020-05-28 | Jubilant Epipad LLC | Imidazo-pyridine compounds as pad inhibitors |
CA3080677A1 (en) | 2017-11-06 | 2019-05-09 | Jubilant Prodel LLC | Pyrimidine derivatives as inhibitors of pd1/pd-l1 activation |
SMT202400203T1 (it) | 2017-11-24 | 2024-07-09 | Jubilant Episcribe Llc | Composti eterociclici come inibitori di prmt5 |
BR112020018610A2 (pt) | 2018-03-13 | 2020-12-29 | Jubilant Prodel LLC | Compostos de fórmula i, fórmula ii, fórmula iii, fórmula iv, fórmula v, fórmula vi, ou seus polimorfos, estereoisômeros, tautômeros, profármacos, solvatos e sais farmaceuticamente aceitáveis dos mesmos e uso dos mesmos; processo de preparação; composição farmacêutica; e método para o tratamento e/ou prevenção de várias doenças, que incluem câncer e doenças infecciosas |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5089514A (en) | 1990-06-14 | 1992-02-18 | Pfizer Inc. | 3-coxazolyl [phenyl, chromanyl or benzofuranyl]-2-hydroxypropionic acid derivatives and analogs as hypoglycemic agents |
PH30449A (en) * | 1991-11-25 | 1997-05-28 | Lilly Co Eli | Substituted phenyl phenol leukotriene antagonists |
US5232945A (en) * | 1992-07-20 | 1993-08-03 | Pfizer Inc. | 3-aryl-2-hydroxypropionic acid derivatives and analogs as antihypertensives |
US5387672A (en) * | 1993-03-02 | 1995-02-07 | The University Of Maryland At Baltimore | Hemoglobin intramolecularly cross-linked withlong chain divalent reagents |
WO1996036347A1 (en) * | 1995-05-17 | 1996-11-21 | Eli Lilly And Company | Use of leukotriene antagonists for alzheimer's disease |
JP3964478B2 (ja) * | 1995-06-30 | 2007-08-22 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | ヘテロ環含有カルボン酸誘導体及びそれを含有する医薬 |
GB9604242D0 (en) * | 1996-02-28 | 1996-05-01 | Glaxo Wellcome Inc | Chemical compounds |
DE69815008T2 (de) | 1997-09-19 | 2004-04-01 | Ssp Co., Ltd. | Alfa-substituierte Phenylpropionsäurederivate und diese enthaltende Arzneimittel |
CN100376560C (zh) * | 1997-10-27 | 2008-03-26 | 雷迪实验室有限公司 | 新型三环化合物和其作为药物的用途;其制备方法和包含该化合物的药物组合物 |
DE69941777D1 (de) | 1998-03-10 | 2010-01-21 | Ono Pharmaceutical Co | Carbonsäurederivate und medikamente die diese als aktiven wirkstoff enthalten |
SE9801992D0 (sv) | 1998-06-04 | 1998-06-04 | Astra Ab | New 3-aryl-2-hydroxypropionic acid derivative I |
SE9801990D0 (sv) | 1998-06-04 | 1998-06-04 | Astra Ab | New 3-aryl propionic acid derivatives and analogs |
WO2002020482A1 (fr) | 1999-03-03 | 2002-03-14 | Eisai Co., Ltd. | 1-benzyl-4-[(5,6-methoxy-2-fluoro-1-indanon)-2-yl] methylpiperidine |
WO2001016120A1 (en) * | 1999-08-27 | 2001-03-08 | Eli Lilly And Company | Biaryl-oxa(thia)zole derivatives and their use as ppars modulators |
TWI262185B (en) | 1999-10-01 | 2006-09-21 | Eisai Co Ltd | Carboxylic acid derivatives having anti-hyperglycemia and anti-hyperlipemia action, and pharmaceutical composition containing the derivatives |
JP2004501076A (ja) * | 2000-04-17 | 2004-01-15 | ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ | 新規化合物、それらの製造及び使用 |
CA2418134A1 (en) * | 2000-08-23 | 2002-02-28 | Eli Lilly And Company | Oxazolyl-arylpropionic acid derivatives and their use as ppar agonists |
JPWO2002080899A1 (ja) * | 2001-03-30 | 2005-01-06 | エーザイ株式会社 | 消化器疾患治療剤 |
TWI311133B (en) * | 2001-04-20 | 2009-06-21 | Eisai R&D Man Co Ltd | Carboxylic acid derivativeand the salt thereof |
EE200400001A (et) * | 2001-06-07 | 2004-02-16 | Eli Lilly And Company | alfa-metoksütsinnamaadid, nende valmistamine ja kasutamine peroksisoomi proliferaator-aktiveeritud retseptorite moduleerimiseks ning neid sisaldavad ravimkompositsioonid |
-
2002
- 2002-05-30 EE EEP200400001A patent/EE200400001A/xx unknown
- 2002-05-30 KR KR10-2003-7016050A patent/KR20040012905A/ko not_active Application Discontinuation
- 2002-05-30 WO PCT/US2002/016950 patent/WO2002100813A2/en active Application Filing
- 2002-05-30 CA CA002449256A patent/CA2449256A1/en not_active Abandoned
- 2002-05-30 EA EA200400010A patent/EA200400010A1/ru unknown
- 2002-05-30 BR BR0210190-4A patent/BR0210190A/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-05-30 IL IL15887302A patent/IL158873A0/xx unknown
- 2002-05-30 PL PL02368051A patent/PL368051A1/xx not_active Application Discontinuation
- 2002-05-30 MX MXPA03011201A patent/MXPA03011201A/es unknown
- 2002-05-30 SK SK1491-2003A patent/SK14912003A3/sk not_active Application Discontinuation
- 2002-05-30 EP EP02739503A patent/EP1392637A2/en not_active Withdrawn
- 2002-05-30 CN CNA028115309A patent/CN1543451A/zh active Pending
- 2002-05-30 HU HU0400280A patent/HUP0400280A3/hu unknown
- 2002-05-30 JP JP2003503584A patent/JP2005509590A/ja active Pending
- 2002-05-30 NZ NZ529351A patent/NZ529351A/en unknown
- 2002-05-30 US US10/479,262 patent/US7192982B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-05-30 CZ CZ20033309A patent/CZ20033309A3/cs unknown
- 2002-06-06 AR ARP020102096A patent/AR036084A1/es not_active Application Discontinuation
- 2002-06-07 PE PE2002000484A patent/PE20030099A1/es not_active Application Discontinuation
-
2003
- 2003-11-13 ZA ZA200308863A patent/ZA200308863B/en unknown
- 2003-12-03 HR HR20031001A patent/HRP20031001A2/hr not_active Application Discontinuation
- 2003-12-04 EC EC2003004877A patent/ECSP034877A/es unknown
- 2003-12-05 CO CO03107407A patent/CO5640097A2/es not_active Application Discontinuation
- 2003-12-05 NO NO20035439A patent/NO20035439D0/no not_active Application Discontinuation
-
2006
- 2006-12-11 US US11/637,223 patent/US20070276138A1/en not_active Abandoned
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008513374A (ja) * | 2004-09-15 | 2008-05-01 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | 4−((フェノキシアルキル)チオ)−フェノキシ酢酸および類似物 |
JP2008513373A (ja) * | 2004-09-15 | 2008-05-01 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | 4−((フェノキシアルキル)チオ)−フェノキシ酢酸および類似物 |
JP2010280592A (ja) * | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Aska Pharmaceutical Co Ltd | ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤 |
JP2013533283A (ja) * | 2010-07-23 | 2013-08-22 | コネクシオス ライフ サイエンシズ プライベート リミテッド | Gpr40のアゴニスト |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MXPA03011201A (es) | 2004-02-26 |
EA200400010A1 (ru) | 2004-06-24 |
HUP0400280A3 (en) | 2006-01-30 |
ZA200308863B (en) | 2005-02-14 |
US20070276138A1 (en) | 2007-11-29 |
CA2449256A1 (en) | 2002-12-19 |
CO5640097A2 (es) | 2006-05-31 |
WO2002100813A2 (en) | 2002-12-19 |
IL158873A0 (en) | 2004-05-12 |
EE200400001A (et) | 2004-02-16 |
US20050020684A1 (en) | 2005-01-27 |
KR20040012905A (ko) | 2004-02-11 |
HRP20031001A2 (en) | 2004-06-30 |
ECSP034877A (es) | 2004-01-28 |
PE20030099A1 (es) | 2003-04-08 |
EP1392637A2 (en) | 2004-03-03 |
SK14912003A3 (sk) | 2004-09-08 |
US7192982B2 (en) | 2007-03-20 |
AR036084A1 (es) | 2004-08-11 |
CN1543451A (zh) | 2004-11-03 |
PL368051A1 (en) | 2005-03-21 |
CZ20033309A3 (cs) | 2004-05-12 |
NO20035439D0 (no) | 2003-12-05 |
WO2002100813A3 (en) | 2003-11-27 |
HUP0400280A2 (hu) | 2005-01-28 |
BR0210190A (pt) | 2004-04-06 |
NZ529351A (en) | 2006-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7192982B2 (en) | Modulators of peroxisome proliferator activated receptors | |
JP2005509590A6 (ja) | ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の調節物質 | |
US20070082907A1 (en) | Peroxisome proliferator activated receptor modulators | |
US20060257987A1 (en) | Ppar modulators | |
CN100522944C (zh) | 羧酸衍生物及其盐 | |
US7282501B2 (en) | Modulators of peroxisome proliferator activated receptors (PPAR) | |
US7608639B2 (en) | Phenoxyether derivatives as PPAR modulators | |
JP2004518702A (ja) | Ppar関連障害治療用のチアゾール誘導体 | |
KR20050030624A (ko) | Hppar 활성화제로서 사용되는 페닐알칸산 및페닐옥시알칸산 유도체 | |
NZ523804A (en) | Peroxisome proliferator activated receptor agonists | |
US7220880B2 (en) | Amide linker peroxisome proliferator activated receptor modulators | |
US20040138277A1 (en) | Oxazolyl-aryloxyacetic acid derivatives and their use as ppar agonists | |
AU2002312147A1 (en) | Modulators of peroxisome proliferator activated receptors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050530 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050530 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20071022 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091124 |