[go: up one dir, main page]

JP2005310782A - 有機発光ダイオードを用いたディスプレイパネル - Google Patents

有機発光ダイオードを用いたディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2005310782A
JP2005310782A JP2005120828A JP2005120828A JP2005310782A JP 2005310782 A JP2005310782 A JP 2005310782A JP 2005120828 A JP2005120828 A JP 2005120828A JP 2005120828 A JP2005120828 A JP 2005120828A JP 2005310782 A JP2005310782 A JP 2005310782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
organic light
emitting layer
transparent anode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005120828A
Other languages
English (en)
Inventor
Wen-Kuen Chen
文焜 陳
Chung-Wen Ko
崇文 柯
Se-Ho Lee
世昊 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AUO Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Publication of JP2005310782A publication Critical patent/JP2005310782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/128Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two independent displays, e.g. for emitting information from two major sides of the display
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/90Assemblies of multiple devices comprising at least one organic light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 両面(上面および下面)発光ができるOLEDの画素構造を提供することを課題とするものである。
【解決手段】本願発明は、第一透明陽極および第二透明陽極と、第一透明陽極と第二透明陽極との間に形成される第一有機発光層および第二有機発光層と第一有機発光層と第二有機発光層との間に形成される第一電極とを含むことを特徴とする有機発光ダイオードとした。さらに、有機発光ダイオードの第一有機発光層および第二有機発光層は、透明陽極に順次堆積した正孔注入層と、正孔輸送層と、発光層と、電子輸送層とを含むものとすることができる。
【選択図】 図2A

Description

本発明は、有機発光ダイオード、特に、両面発光の有機発光ダイオードに関するものである。
近年、携帯電話、ノート型パソコンなどの市場では、従来のディスプレイに比べ、小型で消費電力の少ないフラットディスプレイの需要が急増している。フラットディスプレイの一つとして、液晶ディスプレイがある。
液晶ディスプレイは、従来のCRTディスプレイに比べ、軽い、奥行きが小さい、色の均一性が高い等の特性を有するディスプレイである。しかしながら、視野角が狭いこと、信号の反応時間が遅いため映像の表示が遅くなること、自己発光型で無いためバックライバックライトを別に設ける必要があり消費電力が大きくなること、さらにパネルを大型化した場合製造工程が複雑になるなどの欠点があった。
そこで、液晶ディスプレイにかわり、有機発光ダイオード(OLED)を有する有機ELディスプレイが開発されてきている。有機ELディスプレイは、自己発光型のディスプレイであり、バックライトが不要である。さらに、液晶ディスプレイと比べ、発光効率が高いこと、視野角が広いこと、駆動電圧が低いことなどの利点を有する。
図1Aおよび図1Bは、従来のOLEDの画素構造の概略断面図を示している。図1Aは下部発光(bottom emission)のOLED画素構造120、図1Bは上部発光(top emission)のOLEDの画素構造120´である。
下部発光のOLEDの画素構造120は、透明基板100と、透明基板100の上に形成された透明陽極130と、透明陽極130の上に形成された有機発光層140と、有機発光層140の上に形成され、陰極として働く金属電極150を含む。透明陽極130と金属電極150との間に電位を加えると、有機発光層140は光160を発する。そして光160は、透明電極130を通過し、画素構造120の下部から外部に放射する。
また、図1Bに示した上部発光OLEDの画素構造120’では、透明基板100と、透明基板100の上に形成された金属電極150’と、金属電極150’の上に形成された有機発光層140と、有機発光層140の上に形成され、陰極として働く透明陽極135を含む。金属電極150’と透明陽極135との間に電位を加えると、有機発光層140は光160を発する。そして、光160は、透明電極135を通過し、画素構造120’の上部(最上層の電極側)から外部に放射する。
今後は、従来の下部発光および上部発光のみのOLEDの画素構造を有する単面ディスプレイに加え、下部発光OLEDと上面発光OLEDとの画素構造を有する両面ディスプレイの開発が要望されている。
下部発光と上部発光とが同時にできるOLEDの画素構造を開発することは、将来のフラットディスプレイ技術を応用させる上で非常に重要であり、目下、有機発光ディスプレイ技術開発においての重要な課題の一つである。
上記の課題を解決するため、本願発明者が鋭意研究した結果、本願発明は、第一透明陽極および第二透明陽極と、第一透明陽極と第二透明陽極との間に形成される第一有機発光層および第二有機発光層と第一有機発光層と第二有機発光層との間に形成される第一電極とを含むことを特徴とする有機発光ダイオードとした。
また、本願発明の有機発光ダイオードは、更に第一有機発光層と第二有機発光層との間に形成される第二電極と、第一電極と第二電極との間に形成される絶縁層とを含むことができる。この有機発光ダイオードは、第一電極と第二電極とが、絶縁層によって電気的に隔離されて構造である。
さらに、これらの有機発光ダイオードの第一有機発光層および第二有機発光層は、透明陽極に順次堆積した正孔注入層と、正孔輸送層と、発光層と、電子輸送層とを含むものである。たとえば、第一有機発光層は、第一透明陽極の上に正孔注入層、正孔注入層の上に正孔輸送層、正孔輸送層の上に発光層、発光層の上に電子輸送層とが順次堆積するように形成することができる。
本発明の有機発光ダイオードでは、下部発光と上部発光とが同時に可能である。つまり、このダイオードをELディスプレイに組み込めば、通信装置の画面から映像を提供することが出来る。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照にしながら、詳細に説明する。
図2Aは、実施例1の両面発光OLEDの断面構造図を示している。両面発光OLED220はガラスやプラスチックからなる透明基板210に下部透明陽極230と、下部有機発光層240と、金属電極250と、上部有機発光層260と、上部透明陽極260とを積層する。本実施例では、下部透明陽極230、下部有機発光層240、金属電極250、上部有機発光層260、上部透明陽極260の順に、透明基板210上へ形成される。
下部有機発光層240と、上部有機発光層260の中には、下部透明陽極230と上部透明陽極260間の仕事関数(work function)が4.5eVより大きい値を有するように、正孔を注入する。下部透明陽極230および上部透明陽極260は、インジウムスズ酸化物(ITO)、酸化スズ、または金、銀、白金、銅金属または合金から構成される。下部透明陽極と上部透明陽極とは、同じ材料から構成してもよく、異なる材料で構成しても良い。
下部有機発光層240および上部有機発光層260は、有機層で構成される。図2Aに示すように単層で構成されてもよく、複数の有機層によって構成されてもよい。図5には、複数の有機層によって構成された下部有機発光層240’及び上部有機発光層260’の一例を示している。下部有機発光層240’は、下部透明陽極230の上に、正孔注入層241、正孔輸送層242、発光層243、電子輸送層244と電子注入層245が順次堆積しており、さらに、正孔注入層241は、下部透明陽極230と隣接している。また、上部有機発光層260’は、電子注入層261、電子輸送層262、発光層263、正孔輸送層264、正孔注入層265が順次堆積しており、さらに、正孔注入層265は、上部透明陽極260と隣接している。
下部有機発光層240および上部有機発光層260の有機材料は、高分子系型、または低分子系型いずれでもよい。また、下部有機発光層240および上記有機発光層は、上記材料をこれらの材料を真空蒸着、物理気相堆積、回転塗布、インクジェットおよびスクリーンプリントの各種方法により積層することで形成する。
金属電極250は、下部有機発光層240と上部有機発光層260の間に堆積され、電子を下部有機発光層240と上部有機発光層260に注入する。金属電極250は、例えば、アルミニウムまたは銀の単層伝導層でも良く、例えば、フッ化リチウム/アルミニウム金属層、バリウム/アルミニウム金属層、またはマグネシウム/銀金属層などの積層伝導層でも良い。そして、金属電極250は、上記材料をスパッタリング法、電子ビーム蒸着法、熱蒸着法、化学気相蒸着法と噴霧熱分解法の各種方法により積層することにより形成する。
下部有機発光層240及び上部有機発光層260は、下部透明陽極230と金属電極250との間及び上部透明陽極260と金属電極250と間に電流が流れると、赤色、青色、緑色または白色の光を同時に発する。下部有機発光層240と上部有機発光層260の光の色は同じ場合もあれば、異なる場合もある。下部有機発光層から発する光は、下部透明陽極230を通過し、外部に放出され、上部有機発光層から発する光は、上部透明陽極230を通過し、外部に放出される。このことにより、両面白光OLED220は、下部透明基板側と上部透明基板に同時に発光することができる。
図2Bには、図2Aで示した両面発光OLED220を含むアクティブマトリクスディスプレイ280の概略図である。図2では、アクティブマトリクスディスプレイ280の構造を簡略化するために、一組の画素構造について示している。OLED220の下部透明陽極230は、第一駆動トランジスタTのソース電極と電気的に接続され、上部透明陽極260は、第二駆動トランジスタTのソース電極と電気的に接続されている。また、金属電極250は、共通電極Vcom(未表示)に接続されている。第一駆動トランジスタTおよび第二駆動トランジスタTのドレイン電極は、それぞれロジック供給電圧のバスラインVddと、ディスプレイ供給電圧のバスラインVddと電気的に接続され、第一駆動トランジスタTと第二駆動トランジスタTのゲート電極は、スイッチングトランジスタTのドレイン電極と電気的に接続されている。また、スイッチングトランジスタTのソース電極は、データライン285と接続され、スイッチングトランジスタTのゲート電極は、スキャンライン290と電気的に接続されている。第一駆動トランジスタTと第二駆動トランジスタTと、スイッチングトランジスタTは、それぞれPMOSインバータでもよく、NMOSインバータでもよい。図2Bに示す実施例では、トランジスタT、T、T全てNMOSインバータである。
図3Aは、実施例2の両面発光OLED320の断面構造図を示している。前述の実施例と同様に、両面発光OLED320は、ガラスやプラスチックから成る透明基板310に下部透明陽極陽極330と、下部有機発光層340と、下部金属電極350aと、絶縁層355と、上部金属電極350bと、上部有機発光層360と、上部透明陽極370とを積層する。本実施例では、下部透明陽極330、下部有機発光層340、下部金属電極350a、絶縁層355、上部金属電極350b、上部有機発光層360と、上部透明陽極370の順に透明基板310の上に形成されている。
本実施例では、上部金属電極と絶縁層と下部金属電極とを有する点で図2Aに記載のと相違する。本実施例における下部透明陽極330と、上部透明陽極370と、下部有機発光層340と、上部有機発光層360とは、図2Aに記載のOLED220のものと同一であるので、説明は省略する。
下部金属電極350aと上部金属電極350bは、電子を下部有機発光層340と上部有機発光層360に注入する。下部金属電極350aと上部金属電極350bは、例えば、アルミニウムまたは銀の単層伝導層でも良く、例えば、フッ化リチウム/アルミニウム金属層、バリウム/アルミニウム金属層、またはマグネシウム/銀金属層などの積層伝導層でも良い。そして、金属電極250は、上記材料をスパッタリング法、電子ビーム蒸着法、熱蒸着法、化学気相蒸着法と噴霧熱分解法の各種方法により積層することにより形成する。
絶縁層355は、下部金属電極350aと上部金属電極350bの間に形成され、下部金属電極350aと上部金属電極350bとを電気的に分離する。絶縁層355は、酸化ケイ素、窒化ケイ素などの誘電体材料であり、スパッタリング法、または化学気相蒸着法により形成される。
図3Bには図3Aで示した両面発光OLED320を含むアクティブマトリクスディスプレイ380の概略図である。図3Bでは、アクティブマトリクスディスプレイ280の構造を簡略化するために、一組の画素構造について示している。
図3Bで示すように、OLED320の下部透明陽極330は、第一駆動トランジスタTのソース電極と電気的に接続され、上部透明電極360は、第二駆動トランジスタTのソース電極と電気的に接続されている。
また、下部金属電極350aと上部金属電極350bは、それぞれ共通電極Vcom(未表示)に接続されている。第一駆動トランジスタTと第二駆動トランジスタTのドレイン電極は、それぞれロジック供給電圧のバスラインVddとVddと電気的に接続され、第一駆動トランジスタTと第二駆動トランジスタTのゲート電極は、スイッチングトランジスタTのドレイン電極と電気的に接続されている。
また、スイッチングトランジスタTのソース電極は、データライン385と電気的に接続され、スイッチングトランジスタTのゲート電極は、スキャンライン390と電気的に接続されている。第一駆動トランジスタTと第二駆動トランジスタTと、スイッチングトランジスタTは、PMOSインバータでもよく、NMOSインバータでもよい。図3Bに示す実施例では、トランジスタT、T、Tは、全てNMOSインバータである。
図4Aおよび図4Bは、図2Bおよび図3Bの両面発光アクティブマトリクスのディスプレイパネル280/380を含む通信装置400を示している。通信装置400とは、例えば携帯電話である。通信装置400は、折畳み式ケース415が接続されている本体410を有し、折畳み式ケース415は、図2Bまたは図3Bの両面発光アクティブマトリクスのディスプレイパネルを有する。折畳み式ケース415がオープン(図4A)、またはクローズ(図4B)の状態であっても、ユーザーはアクティブマトリクスのディスプレイパネル280/380の画像を見ることができる。
また、図2Bおよび図3Bの両面発光アクティブマトリクスのディスプレイパネル280/380は、その他の両面ディスプレイ機能を必要とする装置においても応用することができる。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神および範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することは可能である。従って、本発明が保護を請求する範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
従来の下部発光OLEDの断面構造図を示している。 従来の上部発光OLEDの断面構造図を示している。 本発明が第1実施例の両面発光OLEDの断面構造図を示している。 図2Aの両面発光OLEDを含むアクティブマトリクスの画素構造図を示している。 本発明の第2実施例の両面発光OLEDの断面構造図を示している。 本発明の図3Aの両面発光OLEDを含むアクティブマトリクスの画素構造図を示している。 図2Bまたは図3Bの両面発光を含むアクティブマトリクスのディスプレイパネルの通信装置を示している。 図2Bまたは図3Bの両面発光を含むアクティブマトリクスのディスプレイパネルの通信装置を示している。 複数の有機層で構成された下部有機発光層および上部有機発光層の断面構造図を示している。
符号の説明
100 透明基板
120 下部発光OLED
120’ 上部発光OLED
130 透明陽極
135 透明電極
140 有機発光層
150、150’ 金属電極
160 発光方向
210、310 透明基板
220、320 両面発光OLED
230、330 第二透明陽極
240、240’、340 第二有機発光層
241、265 正孔注入層
242、264 正孔輸送層
243、263 発光層
244、262 電子輸送層
245、261 電子注入層
250 金属電極
260、260’、360 第一有機発光層
270、370 第一透明陽極
271、371 発光方向
280、380 両面発光アクティブマトリクスディスプレイパネル
285、385 データライン
290、390 スキャンライン
350a 下部金属電極
350b 上部金属電極
355 絶縁層
400 通信装置
410 本体
415 折畳み式ケース
第一駆動トランジスタ
第二駆動トランジスタ
スイッチングトランジスタ
Vdd ロジック供給電圧のバスライン
Vdd ディスプレイ供給電圧のバスライン

Claims (5)

  1. 第一透明陽極および第二透明陽極と、
    第一透明陽極と第二透明陽極との間に形成される第一有機発光層および第二有機発光層と、
    第一有機発光層と第二有機発光層との間に形成される第一電極と
    を含むことを特徴とする有機発光ダイオード。
  2. 第一有機発光層と第二有機発光層との間に形成される第二電極と、
    第一電極と第二電極との間に形成される絶縁層と、
    を更に含む請求項1に記載の有機発光ダイオード。
  3. 第一有機発光層および第二有機発光層は、
    透明陽極に順次堆積した正孔注入層と、正孔輸送層と、発光層と、電子輸送層とを含むものである請求項1または請求項2いずれかに記載の有機発光ダイオード。
  4. 基板と、
    基板上に設置される少なくとも一つのスキャンラインと、
    基板上に設置される少なくとも一つのデータラインと、
    データラインに接続するソース電極、および、スキャンラインに接続するゲート電極を有するスイッチングトランジスタと、
    基板上に設置される、請求項1〜3いずれか1項に記載の有機発光ダイオードと、
    ゲート電極がスイッチングトランジスタのドレイン電極に接続し、ソース電極が第二透明陽極に接続する第一駆動トランジスタと、
    ゲート電極がスイッチングトランジスタのドレイン電極に接続し、ソース電極が第一透明陽極に接続する第二駆動トランジスタと
    を含む有機発光ダイオードのディスプレイパネル。
  5. 本体と、本体に接続している折畳み式ケースとを有する通信装置において、
    折畳み式ケースは、請求項4に記載のディスプレイパネルを含む通信装置。
JP2005120828A 2004-04-21 2005-04-19 有機発光ダイオードを用いたディスプレイパネル Pending JP2005310782A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/829,317 US7250728B2 (en) 2004-04-21 2004-04-21 Bottom and top emission OLED pixel structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005310782A true JP2005310782A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35042107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005120828A Pending JP2005310782A (ja) 2004-04-21 2005-04-19 有機発光ダイオードを用いたディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7250728B2 (ja)
JP (1) JP2005310782A (ja)
CN (1) CN100517795C (ja)
TW (1) TWI277366B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741781B1 (ko) * 2006-01-20 2007-07-24 엘지전자 주식회사 양면 표시 장치
US8008851B2 (en) * 2006-01-19 2011-08-30 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display
JP2011526723A (ja) * 2008-07-03 2011-10-13 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ エレクトロルミネッセンス画面を含む多色電子表示装置
JP2012521630A (ja) * 2009-03-26 2012-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロルミネセントデバイス、及びセグメント化された照明装置
JP2012524973A (ja) * 2009-04-23 2012-10-18 ネーデルランドセ・オルガニサティ・フォール・トゥーヘパスト−ナトゥールウェテンスハッペライク・オンデルズーク・テーエヌオー 光電デバイスおよびその製造方法
KR101294845B1 (ko) * 2006-01-19 2013-08-08 엘지디스플레이 주식회사 전계발광소자와 그 제조방법
US9252196B2 (en) 2012-12-13 2016-02-02 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting diode, organic light-emitting display device including the same, and method of controlling dual emission of organic light-emitting diode

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060006792A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Eastman Kodak Company Flat panel light emitting devices with two sided
TWI326379B (en) * 2005-09-20 2010-06-21 Au Optronics Corp A double-sided liquid crystal display
CN100385292C (zh) * 2005-10-19 2008-04-30 友达光电股份有限公司 双面液晶显示器
TWI328408B (en) * 2006-01-12 2010-08-01 Au Optronics Corp Dual emission display
JP4274219B2 (ja) * 2006-09-27 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置
TW200830593A (en) * 2006-11-15 2008-07-16 Univ California Transparent mirrorless light emitting diode
WO2008060586A2 (en) 2006-11-15 2008-05-22 The Regents Of The University Of California Textured phosphor conversion layer light emitting diode
TW201448263A (zh) 2006-12-11 2014-12-16 Univ California 透明發光二極體
KR100917094B1 (ko) * 2007-04-24 2009-09-15 주식회사 엘지화학 유기발광표시장치 및 이의 구동방법
KR101434359B1 (ko) * 2007-10-08 2014-08-26 삼성디스플레이 주식회사 백색 유기발광소자
JP5097057B2 (ja) * 2008-08-29 2012-12-12 株式会社沖データ 表示装置
US8692742B2 (en) * 2009-09-01 2014-04-08 Au Optronics Corporation Pixel driving circuit with multiple current paths in a light emitting display panel
TWI441328B (zh) 2010-12-24 2014-06-11 Au Optronics Corp 主動矩陣式有機電激發光顯示面板之畫素結構及其製作方法
CN102769104B (zh) * 2011-05-06 2015-12-16 海洋王照明科技股份有限公司 一种柔性双面发光有机电致发光装置及其制备方法
CN102790181A (zh) * 2011-05-18 2012-11-21 海洋王照明科技股份有限公司 一种叠层穿透式白光有机电致发光器件
CN102891260B (zh) * 2011-07-22 2016-02-10 海洋王照明科技股份有限公司 叠层有机电致发光器件及其制备方法
US20130154471A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 General Electric Company Oled devices
US20140049457A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 Shenzhen China Optoelectronics Technology Co., Ltd. Organic display unit and display having the same
WO2014106335A1 (en) 2013-01-05 2014-07-10 Shenzhen Yunyinggu Technology Co., Ltd. Display devices and methods for making and driving the same
CN104124389A (zh) * 2013-04-28 2014-10-29 海洋王照明科技股份有限公司 有机电致发光器件及其制备方法
CN104183589A (zh) * 2013-05-21 2014-12-03 海洋王照明科技股份有限公司 一种白光有机电致发光器件及其制备方法
CN104183770A (zh) * 2013-05-21 2014-12-03 海洋王照明科技股份有限公司 一种白光有机电致发光器件及其制备方法
KR102092705B1 (ko) * 2013-08-16 2020-03-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시장치 및 그 제조방법
CN103956434A (zh) * 2014-04-14 2014-07-30 上海大学 基于oled调制的双面有机电致发光器件及其制备方法
CN104851893B (zh) 2015-05-28 2018-05-29 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法、显示装置
KR102403205B1 (ko) * 2015-10-21 2022-05-30 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 패널 및 디스플레이 디바이스
US20190044086A1 (en) * 2017-08-01 2019-02-07 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Dis play Technology Co., Ltd. Organic electroluminescent device and display panel
CN109860247A (zh) * 2019-01-18 2019-06-07 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种双面显示面板及其显示装置
CN109904339A (zh) * 2019-01-22 2019-06-18 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种双面显示面板及其显示装置
US11592166B2 (en) 2020-05-12 2023-02-28 Feit Electric Company, Inc. Light emitting device having improved illumination and manufacturing flexibility
US11876042B2 (en) 2020-08-03 2024-01-16 Feit Electric Company, Inc. Omnidirectional flexible light emitting device
CN113937232A (zh) * 2021-09-26 2022-01-14 五邑大学 一种量子点发光二极管及其制备方法与应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6043478A (en) * 1998-06-25 2000-03-28 Industrial Technology Research Institute Active pixel sensor with shared readout structure
JP2000058260A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Mitsubishi Electric Corp 両面発光型エレクトロルミネッセンス素子および両面自発光型情報表示素子
JP2000091084A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Trustees Of Princeton Univ ホ―ル注入性改良電極
JP2000100560A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光装置
US20020036297A1 (en) * 2000-02-04 2002-03-28 Karl Pichler Low absorption sputter protection layer for OLED structure
JP2002216977A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示素子
TW586096B (en) 2003-04-25 2004-05-01 Ind Tech Res Inst Dual-screen organic electroluminescent display
US6822611B1 (en) * 2003-05-08 2004-11-23 Motorola, Inc. Wideband internal antenna for communication device
CN100379015C (zh) * 2003-08-13 2008-04-02 胜华科技股份有限公司 有机发光双面显示元件

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8008851B2 (en) * 2006-01-19 2011-08-30 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display
KR101294845B1 (ko) * 2006-01-19 2013-08-08 엘지디스플레이 주식회사 전계발광소자와 그 제조방법
KR100741781B1 (ko) * 2006-01-20 2007-07-24 엘지전자 주식회사 양면 표시 장치
JP2011526723A (ja) * 2008-07-03 2011-10-13 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ エレクトロルミネッセンス画面を含む多色電子表示装置
KR101591743B1 (ko) 2008-07-03 2016-02-04 꼼미사리아 아 레네르지 아또미끄 에 오 에네르지 알떼르나띠브스 전자발광 스크린을 갖는 다색 전자 디스플레이 장치
JP2012521630A (ja) * 2009-03-26 2012-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロルミネセントデバイス、及びセグメント化された照明装置
JP2012524973A (ja) * 2009-04-23 2012-10-18 ネーデルランドセ・オルガニサティ・フォール・トゥーヘパスト−ナトゥールウェテンスハッペライク・オンデルズーク・テーエヌオー 光電デバイスおよびその製造方法
US9252196B2 (en) 2012-12-13 2016-02-02 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting diode, organic light-emitting display device including the same, and method of controlling dual emission of organic light-emitting diode

Also Published As

Publication number Publication date
TWI277366B (en) 2007-03-21
CN1670981A (zh) 2005-09-21
CN100517795C (zh) 2009-07-22
US7250728B2 (en) 2007-07-31
TW200536433A (en) 2005-11-01
US20050237279A1 (en) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005310782A (ja) 有機発光ダイオードを用いたディスプレイパネル
KR100804859B1 (ko) 표시 장치 및 어레이 기판
CN1700830B (zh) 有机电致发光显示装置
US8026667B2 (en) Electroluminescence display device having electrode power supply line
CN100433353C (zh) 电光装置、矩阵基板以及电子设备
US7355342B2 (en) Organic EL device and electronic apparatus capable of preventing a short circuit
JP2011040167A (ja) 表示装置およびその製造方法
WO2018045658A1 (zh) Amoled显示装置
US8716931B2 (en) Organic light emitting diode (OLED) display
US20180331161A1 (en) Oled display substrate and display device
JP2007242927A (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP4378767B2 (ja) 発光装置及び電子機器
US20120080668A1 (en) Organic el lighting device and method of manufacturing the same
KR20130093187A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20080054626A (ko) 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법
KR20100069337A (ko) 백색 전면발광 유기전계발광 표시장치
CN108364990A (zh) 双面显示面板及双面显示装置
KR20140111839A (ko) 유기 발광 표시 장치
JP2005332616A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置および電子機器
JP2008078014A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置
KR100739065B1 (ko) 유기 발광 표시장치 및 이의 제조 방법
KR20120072949A (ko) 화이트 유기발광다이오드 표시소자 및 그 제조방법
JP4639588B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法
KR20220096869A (ko) 폴더블 표시 장치
US20190267442A1 (en) Double-face display panel and double-face display device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100625