JP2005294944A - 光画像伝送システム、光画像送信装置、光画像受信装置及び光画像伝送方法 - Google Patents
光画像伝送システム、光画像送信装置、光画像受信装置及び光画像伝送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005294944A JP2005294944A JP2004103344A JP2004103344A JP2005294944A JP 2005294944 A JP2005294944 A JP 2005294944A JP 2004103344 A JP2004103344 A JP 2004103344A JP 2004103344 A JP2004103344 A JP 2004103344A JP 2005294944 A JP2005294944 A JP 2005294944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical image
- light
- frequency
- optical
- image information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/60—Receivers
- H04B10/61—Coherent receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/50—Transmitters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】 周波数の異なる光ビームからなる複数の光画像情報S1〜Snを生成し、前記複数の光画像情報S1〜Snを重畳し信号光Sとして自由空間又はイメージファイバ等の光導波路を通じて送信する光画像送信装置100と、当該送信された前記信号光Sを受信し、前記周波数の相違に基づいて前記各光画像情報S1〜Snを選択的に検出する光画像受信装置200とを備えている。
【選択図】 図1
Description
図1は、本発明に係る光画像伝送システムの好適な一実施形態の概略構成を示している。この光画像伝送システムは、周波数の異なる光ビームからなる複数の光画像情報を生成し、この複数の光画像情報を重畳し信号光として送信する光画像送信装置100と、この光画像送信装置100から送信された信号光を受信し、上記周波数の相違に基づいて各光画像情報を選択的に検出する光画像受信装置200とを含んで構成されている。光画像送信装置100と光画像受信装置200とは、自由空間、すなわち伝送される信号が周囲の物体の影響を受けない空間、を通じて信号光の送受信を行うようになっている。なお、光画像送信装置100と光画像受信装置200とを、光画像情報を伝送可能なイメージファイバ等の光導波路によって接続し、この光導波路を通じて信号光の送受信を行うように構成してもよい。
光画像送信装置100は、レーザ光等のコヒーレント光を出力する光源1−1〜1−nと、この光源1−1〜1−nからの光ビームを平行光束とするとともにそのビーム径を拡大するレンズ系2−1〜2−nと、ユーザの要求に応じて各種の画像を表示し、レンズ系2−1〜2−nを通過した光ビームが透過することによって表示画像の情報を含んだ光ビーム(光画像情報S1〜Snと呼ぶ)を生成する液晶ディスプレイ(LCD)3−1〜3−nと、光画像情報S1〜Snの周波数をシフトさせる周波数シフタ4−1〜4−nと、各々周波数がシフトされた光画像情報S1〜Snを重畳して信号光Sを生成するビームスプリッタ5−1〜5−(n−1)及び反射鏡5−nと、信号光Sを自由空間を通じて光画像受信装置200に送信するための送信手段6とを含んでいる。このように、信号光Sには複数の光画像情報S1〜Snが含まれている。ここで、nは2以上の整数である。
光画像受信装置200は、光画像送信装置100から自由空間を通じて送信された信号光Sを受信するための受信手段10と、受信された信号光Sに重畳される参照光Rを出射する光源11と、参照光Rを平行光束とするとともにそのビーム径を拡大するレンズ系12と、このレンズ系12を経由した参照光Rと受信された信号光Sとを重畳して干渉光Lを生成するビームスプリッタ13とを備えている。
続いて、以上のような構成の光画像伝送システムによる複数の光画像情報の伝送形態について図面を適宜参照しながら説明する。
式(2)、(3)、(4)に示す各CCDカメラ16−1、16−2、16−3から出力された電気信号は、コンピュータ20に送信される。コンピュータ20は、これらの出力結果を用いて以下に説明するような演算を実行することにより、干渉光成分L1の背景光、すなわち干渉光Lの背景光に対応する式(1)に示す直流成分と、干渉光成分L1の信号強度及び位相の空間分布とを算出する。コンピュータ20は、この干渉光成分L1の強度及び位相の分布に基づいて、当該干渉光成分L1に対応する光画像情報S1の画像、すなわちLCD3−1に表示された画像を形成する。
以下、上記実施形態の光画像伝送システムの各種の変形例について、図面を参照しながら説明する。
図6は、第1の変形例の概略構成を示す。同図に示す光伝送システムは、図1に示した上記実施形態とほぼ同様の構成を備えている。本変形例の光伝送システムの光画像送信装置100は、複数の光源1−1〜1−nに代えて、単一の光源1を備えている。この光源1から出力された光ビームは、本発明にいう導光手段を構成する光ファイバ400の一端に入射される。この光ファイバ400の他端は、複数(n個)に分割されている。それにより、光源1からの光ビームは、n個の光路に分割され、各レンズ系2−1〜2−nに入射され、各LCD3−1〜3−n及び各周波数シフタ4−1〜4−nを経由して光画像情報S1〜Snが形成される。この光画像情報S1〜Snは、ビームスプリッタ5−1〜5−(n−1)及び反射鏡5−nにより重畳されて信号光Sを生成し、送信手段6によって光画像受信装置200に送信される。光画像受信装置200は、上記実施形態と同様の処理によって各光画像情報S1〜Snを選択的に検出する。
図7は、第2の変形例の概略構成を示す。同図に示す光伝送システムは、図1に示した上記実施形態とほぼ同様の構成を備えている。本変形例の光伝送システムの光画像送信装置100は、第1の変形例と同様に、単一の光源1を備えている。この光源1から出力された光ビームは、本発明にいう導光手段を構成するビーム分割光学系500に入射される。このビーム分割光学系500は、光源1からの光ビームの光路を分割するビームスプリッタ等の光分割部材や、光ビームを反射する反射鏡等の反射部材を含んで構成されており、光源1からの光ビームを複数(n個)に分割して各レンズ系2−1〜2−nに入射させるように作用する光学系である。各レンズ系2−1〜2−nに入射された光ビームは、各LCD3−1〜3−n及び各周波数シフタ4−1〜4−nを経由して光画像情報S1〜Snを形成する。この光画像情報S1〜Snは、ビームスプリッタ5−1〜5−(n−1)及び反射鏡5−nにより重畳されて信号光Sを生成し、送信手段6によって光画像受信装置200に送信される。光画像受信装置200は、上記実施形態と同様の処理によって各光画像情報S1〜Snを選択的に検出する。
図8は、第3の変形例の概略構成を示す。同図に示す光伝送システムは、図1に示した上記実施形態とほぼ同様の構成を備えている。本変形例の光伝送システムの光画像送信装置100は、生成される光画像情報S1〜Snと同じ個数の光源1−1′〜1−n′を備えている一方、図1に示した周波数シフタ4−1〜4−nを備えていない。光源1−1′〜1−n′は、各々異なる周波数の光ビームを出力する。それにより、周波数シフタ4−1〜4−nを備えなくとも、周波数の異なる複数の光画像情報S1〜Snを生成することができる。なお、当該変形例の構成を適用する場合、光画像受信装置200の光源11は、出力する参照光Rの周波数を変更可能なものとする。それにより、抽出目的の光画像情報とほぼ同一の周波数の参照光Rを光源11から出射して好適な干渉光Lを生成することができる。光画像受信装置200による各光画像情報S1〜Snの検出処理は、上記実施形態と同様である。
図9は、第4の変形例の概略構成を示す。同図に示す光伝送システムは、図1に示した上記実施形態とほぼ同様の構成を備えている。本変形例の光伝送システムの光画像受信装置200には、参照光Rを出力するための光源が設けられていない。その代わりに、光画像送信装置100の光源1からの光ファイバ600が設けられている。この光ファイバ600は、本発明にいう光ビーム導光手段を構成するもので、光源1から出射された光ビームを光画像受信装置200に導き、参照光Rとして使用するためのものである。
上記実施形態では、本発明の強度変調手段として高速シャッタ等のシャッタ15−1〜15−3を備える構成を採用したが、強度変調手段はこれに限定されるものではない。例えば、干渉光を完全に遮断するこのようなシャッタ手段に代えて、干渉光を透過させる透過率を周期的に増減させることが可能な例えばSLM(Spatial Light Modulator;空間光変調素子)などを設けることにより、CCD等の光検出手段により受光される干渉光の強度を変調させて干渉光をサンプリングすることができる。すなわち、シャッタ手段は、光検出手段に受光される干渉光の強度を0と100(最高強度)との間で切り換えるものであるが、本発明の強度変調手段としては、干渉光の強度を例えば10と80との間で周期的に切り換えるような構成を適用することが可能である。
1−1〜1−3 光源
2−1〜2−n レンズ系
3−1〜3−n 液晶ディスプレイ(LCD)
4−1〜4−n 周波数シフタ
5−1〜5−(n−1) ビームスプリッタ
5−n 反射鏡
6 送信手段
S1〜Sn 光画像情報
S 信号光
200 光画像受信装置
10 受信手段
11 光源
12 レンズ系
13、14−1、14−2 ビームスプリッタ
15−1〜15−3 シャッタ
16−1〜16−3 CCDカメラ
20 コンピュータ
L 干渉光
L1〜Ln 干渉光成分
Claims (28)
- 周波数の異なる光ビームからなる複数の光画像情報を生成し、前記複数の光画像情報を重畳し信号光として送信する光画像送信手段と、
当該送信された前記信号光を受信し、前記周波数の相違に基づいて前記各光画像情報を選択的に検出する光画像受信手段と、
を備えていることを特徴とする光画像伝送システム。 - 前記光画像送信手段は、
複数の前記光画像情報を生成する画像生成手段と、
当該生成された複数の前記光画像情報の周波数を各々異なる周波数だけ変調する周波数変調手段と、
当該周波数変調された複数の前記光画像情報を重畳して前記信号光を生成する光画像情報重畳手段と、
当該生成された前記信号光を前記光画像受信手段に送信する送信手段と、
を備えていることを特徴とする請求項1に記載の光画像伝送システム。 - 前記画像生成手段は、画像を表示する複数の表示手段と、当該表示された画像に向けて光ビームを出射する光源とを備え、
前記光画像情報は、当該光源からの光ビームに照射された前記画像により形成されることを特徴とする請求項2に記載の光画像伝送システム。 - 前記光源は、前記複数の表示手段の各々に対して設けられていることを特徴とする請求項3に記載の光画像伝送システム。
- 前記光源は、前記複数の表示手段より少ない個数だけ設けられ、
前記画像生成手段は、いずれかの前記光源からの光ビームを2つ以上の前記表示手段に導く導光手段を更に備えていることを特徴とする請求項3に記載の光画像伝送システム。 - 前記導光手段は光ファイバであることを特徴とする請求項5に記載の光画像伝送システム。
- 前記導光手段は、前記光源からの光ビームの光路を分割する光分割部材を含む光学系であることを特徴とする請求項5に記載の光画像伝送システム。
- 前記周波数変調手段は、音響光学変調器であることを特徴とする請求項2ないし請求項7のいずれか一項に記載の光画像伝送システム。
- 前記光画像送信手段は、
画像を表示する複数の表示手段と、
当該複数の表示手段の各々に対して設けられ、各々周波数の異なる光ビームを出射する複数の光源と、
当該光源からの光ビームに照射された前記画像により形成される前記複数の光画像情報を重畳して前記信号光を生成する光画像情報重畳手段と、
前記生成された前記信号光を前記光画像受信手段に送信する送信手段と、
を備えていることを特徴とする請求項1に記載の光画像伝送システム。 - 前記表示手段は、前記光源からの光ビームを透過させる液晶ディスプレイであることを特徴とする請求項3ないし請求項9のいずれか一項に記載の光画像伝送システム。
- 前記光画像情報重畳手段は、互いに直交する方向から入射される2つの前記光画像情報を重畳するビームスプリッタであることを特徴とする請求項2ないし請求項9のいずれか一項に記載の光画像伝送システム。
- 前記光画像受信手段は、
前記信号光に含まれる前記複数の光画像情報のいずれの周波数とも異なる周波数の参照光を出射する参照光源と、
前記光画像送信手段から送信された前記信号光と前記参照光源からの前記参照光とを重畳して、前記各光画像情報の周波数と前記参照光の周波数との差をビート周波数とする複数の干渉光成分を含んだ干渉光を生成する参照光重畳手段と、
当該生成された干渉光から前記各干渉光成分を選択的に検出する検出系と、
を備えていることを特徴とする請求項1に記載の光画像伝送システム。 - 前記光画像受信手段は、前記検出系により検出された前記干渉光成分に基づいて、当該干渉光成分に対応する前記光画像情報が示す画像を復元する画像復元処理手段を更に備えていることを特徴とする請求項12に記載の光画像伝送システム。
- 前記検出系は、
前記生成された前記干渉光の強度を前記各干渉光成分のビート周波数に同期した変調周波数で周期的に変調する強度変調手段と、
前記強度変調された前記干渉光を受光し、電気信号に変換して出力する光検出手段と、
を含んでいることを特徴とする請求項12又は請求項13に記載の光画像伝送システム。 - 前記検出系は、前記生成された干渉光を複数の光路に分割する干渉光分割手段を更に備え、
前記強度変調手段及び前記光検出手段は、前記分割された前記複数の干渉光の各光路上に各々配置されていることを特徴とする請求項14に記載の光画像伝送システム。 - 前記強度変調手段は、前記干渉光を前記変調周波数にて周期的に遮断するシャッタであることを特徴とする請求項14又は請求項15に記載の光画像伝送システム。
- 前記光検出手段は、CCDカメラであることを特徴とする請求項14又は請求項15に記載の光画像伝送システム。
- 前記光画像送信手段は、画像を表示する複数の表示手段と、当該表示された画像に向けて光ビームを出射する光源とを含み、複数の前記光画像情報を生成する画像生成手段と、当該生成された前記複数の光画像情報の周波数を各々異なる周波数だけ変調する周波数変調手段と、当該周波数変調された前記複数の光画像情報を重畳して前記信号光を生成する光画像情報重畳手段と、当該生成された前記信号光を前記光画像受信手段に送信する送信手段とを備えており、
前記光画像送信手段の前記光源から出射された光ビームを前記光画像受信手段に導く光ビーム導光手段を更に備え、
前記光画像受信手段は、前記光画像送信手段からの前記信号光と前記光ビーム導光手段により導光された前記光ビームとを重畳して、前記各光画像情報の周波数と前記光ビームの周波数との差をビート周波数とする複数の干渉光成分を含んだ干渉光を生成する参照光重畳手段と、当該生成された干渉光から前記各干渉光成分を選択的に検出する検出系とを備えている、
ことを特徴とする請求項1に記載の光画像伝送システム。 - 前記光画像送信手段は、自由空間、又は前記光画像情報を伝送可能なイメージファイバ等の光導波路を通じて前記信号光を前記光画像受信手段に伝送することを特徴とする請求項1ないし請求項18のいずれか一項に記載の光画像伝送システム。
- 光ビームからなる複数の光画像情報を生成する画像生成手段と、
当該生成された複数の前記光画像情報の周波数を各々異なる周波数だけ変調する周波数変調手段と、
当該周波数変調された複数の前記光画像情報を重畳して信号光を生成する光画像情報重畳手段と、
前記周波数の相違に基づいて前記各光画像情報を選択的に検出する光画像受信装置に対し、当該生成された前記信号光を自由空間又はイメージファイバ等の光導波路を通じて所定の光画像受信装置に送信する送信手段と、
を備えていることを特徴とする光画像送信装置。 - 前記画像生成手段は、画像を表示する複数の表示手段と、当該表示された画像に向けて光ビームを出射する光源とを備え、
前記光画像情報は、当該光源からの光ビームに照射された前記画像により形成されることを特徴とする請求項20に記載の光画像送信装置。 - 前記周波数変調手段は、音響光学変調器であることを特徴とする請求項20に記載の光画像送信装置。
- 所定の光画像送信装置から自由空間又はイメージファイバ等の光導波路を通じて送信された、周波数の異なる光ビームからなる複数の光画像情報を含んだ信号光を受信する受信手段と、
前記複数の光画像情報のいずれの周波数とも異なる周波数の参照光を出射する参照光源と、
前記信号光と前記参照光源からの前記参照光とを重畳して、前記各光画像情報の周波数と前記参照光の周波数との差をビート周波数とする複数の干渉光成分を含んだ干渉光を生成する参照光重畳手段と、
当該生成された干渉光から前記各干渉光成分を選択的に検出する検出系と、
を備えていることを特徴とする光画像受信装置。 - 前記検出系により検出された前記干渉光成分に基づいて、当該干渉光成分に対応する前記光画像情報が示す画像を復元する画像復元処理手段を更に備えていることを特徴とする請求項23に記載の光画像受信装置。
- 前記検出系は、
前記生成された前記干渉光の強度を前記各干渉光成分のビート周波数に同期した変調周波数で周期的に変調する強度変調手段と、
前記強度変調された前記干渉光を受光し、電気信号に変換して出力する光検出手段と、
を含んでいることを特徴とする請求項23又は請求項24に記載の光画像受信装置。 - 前記検出系は、前記生成された干渉光を複数に分割する干渉光分割手段を更に備え、
前記強度変調手段及び前記光検出手段は、前記分割された前記複数の干渉光の各光路上に各々配置されていることを特徴とする請求項25に記載の光画像受信装置。 - 前記強度変調手段は、前記干渉光を前記変調周波数にて周期的に遮断するシャッタであることを特徴とする請求項25又は請求項26に記載の光画像受信装置。
- 周波数の異なる光ビームからなる複数の光画像情報を生成し、前記複数の光画像情報を重畳して信号光を生成し、当該生成された信号光を自由空間又は前記光画像情報を伝送可能なイメージファイバ等の光導波路を通じて送信する光画像送信ステップと、
当該送信された前記信号光を受信し、前記周波数の相違に基づいて前記各光画像情報を選択的に検出する光画像受信ステップと、
を備えていることを特徴とする光画像伝送方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004103344A JP4549714B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 光画像伝送システム、光画像送信装置、光画像受信装置及び光画像伝送方法 |
US11/092,709 US7241982B2 (en) | 2004-03-31 | 2005-03-30 | Optical image transmitting system, optical image transmitting apparatus, optical image receiving apparatus, and optical image transmitting method |
EP05007055A EP1583260B1 (en) | 2004-03-31 | 2005-03-31 | Optical image transmitting system, optical image transmitting apparatus, optical image receiving apparatus, and optical image transmitting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004103344A JP4549714B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 光画像伝送システム、光画像送信装置、光画像受信装置及び光画像伝送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005294944A true JP2005294944A (ja) | 2005-10-20 |
JP4549714B2 JP4549714B2 (ja) | 2010-09-22 |
Family
ID=34880029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004103344A Expired - Fee Related JP4549714B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 光画像伝送システム、光画像送信装置、光画像受信装置及び光画像伝送方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7241982B2 (ja) |
EP (1) | EP1583260B1 (ja) |
JP (1) | JP4549714B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4409331B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-02-03 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置 |
US7891816B2 (en) * | 2008-02-25 | 2011-02-22 | Eastman Kodak Company | Stereo projection using polarized solid state light sources |
DE102008017390A1 (de) * | 2008-04-02 | 2009-10-08 | Carl Zeiss Surgical Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Aufnehmen von Farbbildern und LDI-Signalen von einem Objekt |
US7959297B2 (en) * | 2008-05-15 | 2011-06-14 | Eastman Kodak Company | Uniform speckle reduced laser projection using spatial and temporal mixing |
US8066389B2 (en) * | 2009-04-30 | 2011-11-29 | Eastman Kodak Company | Beam alignment chamber providing divergence correction |
US8132919B2 (en) * | 2009-04-30 | 2012-03-13 | Eastman Kodak Company | Digital projector using arrayed light sources |
GB2514073A (en) * | 2010-09-09 | 2014-11-19 | Univ Dublin City | An optical measurement method and system |
US10437033B2 (en) * | 2014-01-18 | 2019-10-08 | Daylight Solutions, Inc. | Modulating spectroscopic imaging system using substantially coherent illumination |
US9784958B2 (en) | 2014-01-18 | 2017-10-10 | Daylight Solutions, Inc. | Low-noise spectroscopic imaging system using substantially coherent illumination |
US11803044B2 (en) | 2014-01-18 | 2023-10-31 | Daylight Solutions, Inc. | Low-noise spectroscopic imaging system with steerable substantially coherent illumination |
CN104410845B (zh) | 2014-11-10 | 2019-08-06 | 北京智谷睿拓技术服务有限公司 | 光通信发送方法和装置、接收方法和装置、光通信系统 |
WO2017029808A1 (ja) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | 日本電気株式会社 | 空間光送信装置および空間光通信方法 |
Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63148725A (ja) * | 1986-12-11 | 1988-06-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像伝送方法およびその装置 |
JPS63220622A (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光多重通信方式 |
JPS63318517A (ja) * | 1987-06-22 | 1988-12-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | カラ−画像伝送の方法およびその装置 |
JPS6430347A (en) * | 1987-07-27 | 1989-02-01 | Nippon Telegraph & Telephone | Light self routing channel |
JPH01130138A (ja) * | 1987-11-16 | 1989-05-23 | Nec Corp | 光ヘテロダイン受信方法 |
JPH02308628A (ja) * | 1989-05-23 | 1990-12-21 | Nec Corp | 偏波制御方法 |
JPH0437225A (ja) * | 1990-05-31 | 1992-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光送信装置と光受信装置 |
JPH04247729A (ja) * | 1991-02-04 | 1992-09-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 波長選択器 |
JPH04330834A (ja) * | 1990-11-21 | 1992-11-18 | Mitsubishi Electric Corp | 多チャネルディジタル通信方式 |
JPH06268592A (ja) * | 1993-03-10 | 1994-09-22 | Canon Inc | 光フィルタ制御系及びそれを用いた光fdm伝送システム |
JPH08126028A (ja) * | 1994-10-26 | 1996-05-17 | Sharp Corp | データ伝送システム |
JPH1022914A (ja) * | 1996-07-03 | 1998-01-23 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光通信方法 |
JPH10327129A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-12-08 | At & T Corp | 自由空間波長分割多重システム |
JPH11275603A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-08 | Toshiba Corp | 画像情報アナログ伝送システム |
JP2002077045A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-15 | Communication Research Laboratory | 画像多重伝送方法およびその装置 |
JP2002374209A (ja) * | 2001-06-18 | 2002-12-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | 多重化光伝送方法及び多重化光伝送装置 |
JP2003244102A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-29 | Hitachi Ltd | 光帯域狭窄化送信装置および光残留サイドバンド送信装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5162929A (en) * | 1991-07-05 | 1992-11-10 | Eastman Kodak Company | Single-beam, multicolor hologon scanner |
US6198540B1 (en) * | 1997-03-26 | 2001-03-06 | Kowa Company, Ltd. | Optical coherence tomography have plural reference beams of differing modulations |
JP2000249529A (ja) * | 1999-03-02 | 2000-09-14 | Sony Corp | 欠陥検査装置および欠陥検査方法 |
JP3467507B2 (ja) * | 2000-06-22 | 2003-11-17 | 独立行政法人通信総合研究所 | 光搬送波を用いた高周波信号伝送方法および高周波信号伝送装置 |
US6806460B2 (en) * | 2002-05-31 | 2004-10-19 | Agilent Technologies, Inc. | Fluorescence detection with increased dynamic range |
JP4522724B2 (ja) * | 2004-03-16 | 2010-08-11 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置 |
JP4409331B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-02-03 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置 |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004103344A patent/JP4549714B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-30 US US11/092,709 patent/US7241982B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-31 EP EP05007055A patent/EP1583260B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63148725A (ja) * | 1986-12-11 | 1988-06-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像伝送方法およびその装置 |
JPS63220622A (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光多重通信方式 |
JPS63318517A (ja) * | 1987-06-22 | 1988-12-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | カラ−画像伝送の方法およびその装置 |
JPS6430347A (en) * | 1987-07-27 | 1989-02-01 | Nippon Telegraph & Telephone | Light self routing channel |
JPH01130138A (ja) * | 1987-11-16 | 1989-05-23 | Nec Corp | 光ヘテロダイン受信方法 |
JPH02308628A (ja) * | 1989-05-23 | 1990-12-21 | Nec Corp | 偏波制御方法 |
JPH0437225A (ja) * | 1990-05-31 | 1992-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光送信装置と光受信装置 |
JPH04330834A (ja) * | 1990-11-21 | 1992-11-18 | Mitsubishi Electric Corp | 多チャネルディジタル通信方式 |
JPH04247729A (ja) * | 1991-02-04 | 1992-09-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 波長選択器 |
JPH06268592A (ja) * | 1993-03-10 | 1994-09-22 | Canon Inc | 光フィルタ制御系及びそれを用いた光fdm伝送システム |
JPH08126028A (ja) * | 1994-10-26 | 1996-05-17 | Sharp Corp | データ伝送システム |
JPH1022914A (ja) * | 1996-07-03 | 1998-01-23 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光通信方法 |
JPH10327129A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-12-08 | At & T Corp | 自由空間波長分割多重システム |
JPH11275603A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-08 | Toshiba Corp | 画像情報アナログ伝送システム |
JP2002077045A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-15 | Communication Research Laboratory | 画像多重伝送方法およびその装置 |
JP2002374209A (ja) * | 2001-06-18 | 2002-12-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | 多重化光伝送方法及び多重化光伝送装置 |
JP2003244102A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-29 | Hitachi Ltd | 光帯域狭窄化送信装置および光残留サイドバンド送信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7241982B2 (en) | 2007-07-10 |
US20050219469A1 (en) | 2005-10-06 |
EP1583260A2 (en) | 2005-10-05 |
EP1583260B1 (en) | 2013-01-30 |
JP4549714B2 (ja) | 2010-09-22 |
EP1583260A3 (en) | 2008-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7312876B2 (en) | Optical image measuring apparatus | |
JP4409331B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
US7372578B2 (en) | Optical image measuring apparatus | |
TWI789377B (zh) | 用於提供光束動態操控之半導體光子電路及方法 | |
JP4549714B2 (ja) | 光画像伝送システム、光画像送信装置、光画像受信装置及び光画像伝送方法 | |
JP3594875B2 (ja) | 2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測装置 | |
US7268885B2 (en) | Optical image measuring apparatus for forming an image of an object to be measured based on interference light | |
JPWO2015087842A1 (ja) | レーザレーダ装置 | |
CN105242280A (zh) | 一种基于光学参量过程的关联成像装置和方法 | |
JP4602372B2 (ja) | 光画像計測装置及び光画像計測方法 | |
JP5043488B2 (ja) | 検出装置、及びイメージング装置 | |
CN112327319A (zh) | 基于循环移频环的固态激光雷达探测方法及系统 | |
EP4409225A1 (en) | Method and system for mapping and range detection | |
CN113917485A (zh) | 具有改进的信噪比的相干激光雷达系统 | |
WO2022029867A1 (ja) | 光複素振幅計測装置及び光複素振幅計測方法 | |
JP4409334B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP7231059B2 (ja) | 受信機、送受信機、空間光周波数伝送システム及び空間光周波数伝送方法 | |
JP2001153612A (ja) | 3次元撮像装置及び方法並びに干渉光生成装置 | |
JP2012211787A (ja) | 波長分散測定装置及びそれを用いた波長分散測定方法 | |
WO2023017765A1 (ja) | 測定装置 | |
US20240168223A1 (en) | Photonic integrated circuit for multiple frequency shifting of light | |
WO2022209789A1 (ja) | 光ビーム生成装置および光探知機 | |
WO2024142073A1 (en) | System and method for optical range doppler detection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070328 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4549714 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |