[go: up one dir, main page]

JP2005287724A - 車両用シートのアームレスト - Google Patents

車両用シートのアームレスト Download PDF

Info

Publication number
JP2005287724A
JP2005287724A JP2004106110A JP2004106110A JP2005287724A JP 2005287724 A JP2005287724 A JP 2005287724A JP 2004106110 A JP2004106110 A JP 2004106110A JP 2004106110 A JP2004106110 A JP 2004106110A JP 2005287724 A JP2005287724 A JP 2005287724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
pin
lock cam
side frame
regulating pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004106110A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kawashima
功 川島
Kensuke Mizoi
健介 溝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2004106110A priority Critical patent/JP2005287724A/ja
Publication of JP2005287724A publication Critical patent/JP2005287724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】ロックカムを規制ピンと係合乃至は離脱することに伴う操作荷重を小さくし、ロックカムの円滑なロック乃至は解除を行えると共に、ロックカムの係合乃至は離脱に伴う異音が発生しないようアームレストを構成する。
【解決手段】枢軸シャフト1より上方位置でシートバックの側部からアームレスト本体Aのサイドフレームに向けて規制ピン2を突出し、規制ピン2をサイドフレーム3aの板面に設けてガイド穴4で受け入れ、規制ピン2と係合乃至は離脱可能なロックカム5をサイドフレーム3aの内側に軸承装着するもので、4フッ化エチレン樹脂の樹脂コーティングを規制ピン2と摺接する内面側に施したブッシュ8を規制ピン2の軸線上に備え付ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、主たるシートを構成するシートバックの側部に、アームレスト本体をシートバックの立ち姿勢と同じく立て付け乃至はシートバックの側部より前方に倒出し可能に備える車両用シートのアームレストに関するものである。
車両用シートにおいては、主たるシートを構成するシートバックの側部下寄りから枢軸シャフトを側方に突出し、その枢軸シャフトをアームレスト本体の側部下寄りから幅方向に挿通させてサイドフレームの間に掛け渡し、アームレスト本体をシートバックの立ち姿勢と同じく立て付け乃至はシートバックの側部より前方に倒出し可能なアームレストを備えるものがある。
そのアームレストは、シートバックのサイドフレームで枢軸シャフトより上方位置からシートバックと隣接するアームレスト本体のサイドフレームに向けて規制ピンを突出し、この規制ピンをサイドフレームの板面に設けた円弧形のガイド穴で受け入れることから、アームレスト本体の動きを規制ピンでガイド可能に構成されている。
また、規制ピンと係合乃至は離脱可能なロックカムをサイドフレームの内側に軸承装着し、ロックカムを規制ピンと係合方向に常時引張するスプリングをサイドフレームとの間に掛け渡すと共に、スプリングに抗してロックカムを規制ピンより離脱させる操作レバーをアームレスト本体に備えて構成されている。
そのアームレストでは、規制ピン,ロックカムとして金属製のものを備えるため、互いの当る面圧が高く、ロック解除し難くまたはロック解除に伴う操作荷重が大きいものとなる。これと共に、ロックカムが規制ピンを含む周辺の構成部と擦れ合うことによる異音が生ずる。
本発明の解決しようとする課題は、ロックカムを規制ピンと係合乃至は離脱することに伴う操作荷重を小さくし、ロックカムの円滑なロック乃至は解除を行えると共に、ロックカムの係合乃至は離脱に伴う異音が発生しないようアームレストを構成するところにある。
本発明の請求項1は、規制ピンの軸線上に嵌り合う円筒部を有し、4フッ化エチレン樹脂の樹脂コーティングを規制ピンと摺接する円筒部の内面側に施した鋼板製のブッシュを規制ピンの軸線上に備え付けてなることを特徴とする。
本発明の請求項2は、アームレスト本体のサイドフレームと対面する張出し鍔部を円筒部の片筒端側に設け、4フッ化エチレン樹脂の樹脂コーティングを規制ピンと摺接する円筒部の内面側に施すと共に、アームレスト本体のサイドフレームと対面する張出し鍔部の鍔面に施した鋼板製のブッシュを規制ピンの軸線上に備え付けてなることを特徴とする。
本発明の請求項1に係る車両用シートのアームレストでは、摩擦係数が低い4フッ化エチレン樹脂の樹脂コーティングを規制ピンと摺接する円筒部の内面側に施した鋼板製のブッシュを備えることから、ロックカムを規制ピンに係合乃至は離脱するに伴って、ブッシュが4フッ化エチレン樹脂の樹脂コーティングにより規制ピンの軸線上で回転する。このため、ロックカムを規制ピンと係合乃至は離脱することに伴う操作荷重を小さくでき、ロックカムの円滑なロック乃至は解除を行えると共に、ロックカムの係合乃至は離脱に伴う異音が発生しないよう構成できる。また、4フッ化エチレン樹脂の樹脂コーティングが広い温度範囲に亘って長時間の使用に耐えられるものであるため、容易な操作性を長時間に亘って持続できる。
本発明の請求項2に係る車両用シートのアームレストでは、アームレスト本体のサイドフレームと対面する張出し鍔部を円筒部の片筒端に設け、4フッ化エチレン樹脂の樹脂コーティングを張出し鍔部の鍔面に施したブッシュを備え付けるため、ロックカムがアームレスト本体のサイドフレームと摺接するのを防げ、4フッ化エチレン樹脂コーティングの特性から、ロックカムを規制ピンに係合乃至は離脱するに伴って、ブッシュが規制ピンの軸線上で回転するよう構成できる。
図1は、一般例と基本的な構造を共通するアームレストを備えた車両用シートを示す。その車両用シートにおいては、アームレスト本体AがヘッドレストHを備えることから、主たるシートのシートバックBと同じ立ち姿勢でシートバックを兼ねられるよう組み付けられている。
そのアームレスト本体Aは、主たるシートを構成するシートバックBの側部下寄りから側方に突出する枢軸シャフト1と、枢軸シャフト1より上方位置でシートバックBの側部から突出する規制ピン2をベースに、シートバックBの立ち姿勢と同じく立て付け乃至はシートバックBの側部より前方に倒出し可能に備え付けられている。この枢軸シャフト1,規制ピン2は、いずれも、シートバックBのサイドフレームより突出するよう設けられている。
枢軸シャフト1は、アームレスト本体Aの側部下寄りから幅方向に挿通させてサイドフレーム3a,3bの間に掛け渡することから、アームレスト本体AをシートバックBの立ち姿勢と同じく立て付け乃至はシートバックBの側部より前方に倒出し可能に支持する主軸として備え付けられている。規制ピン2は、シートバックBと隣接するアームレスト本体Aのサイドフレーム3aに向けて突出するよう備え付けられている。
以下、図2を参照して説明すると、規制ピン2はサイドフレーム3aの板面に設けた円弧形のガイド穴4で受け入れることから、アームレスト本体Aの動きをガイドするよう備えられている。ガイド穴4は、枢軸シャフト1を中心とし、アームレスト本体Aの立ち姿勢,倒出し姿勢に亘る回転範囲に相当する円弧状を呈するよう形成されている。規制ピン2の近傍位置には、規制ピン2と係合乃至は離脱可能なフック状のロックカム5が設けられている。
ロックカム5は、サイドフレーム3aの内側に支軸5aで軸承装着することから、支軸5aで軸承されたカム基部側を前向きに、カム先端側を後向きに向けて揺動可能に取り付けられている。このロックカム5は、カム基部側とサイドフレーム3aの板面との間に掛け渡すスプリング5bにより、規制ピン2と係合するよう常時引張支持されている。また、アームレスト本体Aの上背部に備える操作レバー6(図1参照)とカム先端側とをワイヤーケーブル7で連結し、レバー操作によりスプリング5bに抗して規制ピン2から外出し可能に備え付けられている。
上述した基本構成の下に、鋼板製のブッシュ8が規制ピン2の軸線上に嵌込み装着されている。そのブッシュ8としては、図3で示すように規制ピン2の軸線上に嵌り合う円筒部8aを主に、アームレスト本体Aのサイドフレーム3aと対面する張出し鍔部8bを円筒部8aの片筒端側に設けたものが備えられている。このブッシュ8は、規制ピン2の軸線上に嵌め込み易くするため、側面を縦割りするスリット8cを設けるとよい。
そのブッシュ8においては、図4で示すように摩擦係数の低い4フッ化エチレン樹脂の樹脂コーティング8dが規制ピン2と摺接する円筒部8aの内面側に、並びに、アームレスト本体Aのサイドフレーム3aと対面する張出し鍔部8bの鍔面側に施されている。なお、ブッシュ8の主体となる鋼板には網目状のデンプル8eをプレス成形することから、ロックカム5との摩擦抵抗を少なくするよう形成できる。
そのブッシュ8は、図5で示すように主軸部2aより張り出す止め縁部2bを先端側に設けた規制ピン2を備え、円筒部8aを主軸部2aに嵌め合せ、張出し鍔部8bをサイドフレーム3aの板面に相対させて外れないよう嵌合せ装着できる。
このように構成する車両用シートのアームレストでは、通常時はロックカム5がスプリング5bで引張り偏倚されて規制ピン2に係合しているため、アームレスト本体Aが前倒れしない。これにより、アームレスト本体Aをシートバックとして兼用するようにできる。
アームレストとして使用するときは、ケーブルワイヤ7を介してロックカム5を操作レバー6で引っ張ると、ロックカム5が支軸5aを支点に上方に揺動することから規制ピン2より外れる。これにより、アームレスト本体Aをガイド穴4で前に倒し出せる。そのアームレスト本体Aの倒出し状態では、図6で示すようにロックカム5が規制ピン2より離間位置し、また、操作レバー6による引張りを解除されていることから元のスプリング5bによる引張状態に保たれる。
そのアームレスト本体Aを元の立付け姿勢に戻すときは、レバー操作によらないで、アームレスト本体Aを倒し前側から持ち上げればよい。アームレスト本体Aを元の立付け姿勢に戻ると、スプリング5bによる引張状態に保たれているロックカム5が規制ピン2と係合することから、アームレスト本体Aは立付け姿勢に施錠される。
そのロックカム5を規制ピン2に係合乃至は離脱するに伴っては、ブッシュ8が4フッ化エチレン樹脂の樹脂コーティング8cを施した円筒部8aにより規制ピン2の軸線上で滑り回転し、また、張出し鍔部8bでアームレスト本体Aのサイドフレーム3aと滑り回転する。このため、操作荷重を小さくでき、ロックカム5の円滑なロック乃至は解除を行える。また、ロックカム5の係合乃至は離脱に伴う異音の発生も防げる。
ブッシュ5は、鋼板を主体とすると共に、4フッ化エチレン樹脂の樹脂コーティング8dが広い温度範囲に亘って長時間の使用に耐えられるものであるため、容易な操作性を長時間に亘って持続できる。
本発明に係るアームレストを備える車両用シートを全体的に示す正面図である。 図1のアームレストに備えられるロックカムの係合乃至は離脱機構をX−X線視野で示す説明図である。 図2のロックカムの係合乃至は離脱機構に備えられるブッシュを示す斜視図である。 図3のブッシュを模式的に示す断面図である。 図3のブッシュを規制ピンに取り付けて示す断面図である。 図2のロックカムの係合乃至は離脱機構をアームレストの倒出し状態で示す説明図である。
符号の説明
B 主たるシートのシートバック
A アームレスト本体
1 アームレスト本体の枢軸シャフト
2 規制ピン
3a,3b アームレスト本体のサイドフレーム
4 円弧状のガイド穴
5 ロックカム
5a ロックカムの支軸
5b ロックカムのスプリング
6 操作レバー
7 操作レバーのケーブルワイヤ
8 ブッシュ
8a ブッシュの円筒部
8b ブッシュの張出し鍔部
8d 4フッ化エチレン樹脂コーティング

Claims (2)

  1. 主たるシートを構成するシートバックの側部下寄りから枢軸シャフトを側方に突出し、その枢軸シャフトをアームレスト本体の側部下寄りから幅方向に挿通させてサイドフレームの間に掛け渡し、アームレスト本体を該枢軸シャフトでシートバックの立ち姿勢と同じく立て付け乃至はシートバックの側部より前方に倒出し可能に備え、
    枢軸シャフトより上方位置でシートバックの側部から隣接するアームレスト本体のサイドフレームに向けて規制ピンを突出し、枢軸シャフトを中心とする円弧形のガイド穴をサイドフレームの板面に設けて規制ピンをガイド穴で受け入れ、規制ピンと係合乃至は離脱可能なロックカムをサイドフレームの内側に軸承装着し、ロックカムを規制ピンと係合方向に常時引張するスプリングをサイドフレームとの間に掛け渡すと共に、スプリングに抗してロックカムを規制ピンより離脱させる操作レバーをアームレスト本体に備える車両用シートのアームレストにおいて、
    規制ピンの軸線上に嵌り合う円筒部を有し、4フッ化エチレン樹脂の樹脂コーティングを規制ピンと摺接する円筒部の内面側に施した鋼板製のブッシュを規制ピンの軸線上に備え付けてなることを特徴とする車両用シートのアームレスト。
  2. アームレスト本体のサイドフレームと対面する張出し鍔部を円筒部の片筒端側に設け、4フッ化エチレン樹脂の樹脂コーティングを規制ピンと摺接する円筒部の内面側に施すと共に、アームレスト本体のサイドフレームと対面する張出し鍔部の鍔面に施した鋼板製のブッシュを規制ピンの軸線上に備え付けてなることを特徴とする請求項1に記載のアームレスト。
JP2004106110A 2004-03-31 2004-03-31 車両用シートのアームレスト Pending JP2005287724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106110A JP2005287724A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 車両用シートのアームレスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106110A JP2005287724A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 車両用シートのアームレスト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005287724A true JP2005287724A (ja) 2005-10-20

Family

ID=35321336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004106110A Pending JP2005287724A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 車両用シートのアームレスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005287724A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2912352A1 (fr) 2007-02-13 2008-08-15 Renault Sas Dispositif de guidage du pivotement d'un accoudoir a butee escamotable.
EP1967412A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-10 Fabricacion Asientos Vehiculos Industriales, S.A. Seat for public transportation vehicles
DE102010061588A1 (de) 2009-12-28 2011-07-21 TS Tech Co., Ltd., Saitama Lageraufbau, der eine Harzbuchse verwendet
KR101534529B1 (ko) * 2013-12-20 2015-07-09 한일이화 주식회사 차량용 암레스트 어셈블리
WO2018189985A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 本田技研工業株式会社 アームレストの操作ノブ装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2912352A1 (fr) 2007-02-13 2008-08-15 Renault Sas Dispositif de guidage du pivotement d'un accoudoir a butee escamotable.
EP1958818A1 (fr) 2007-02-13 2008-08-20 Renault SAS Dispositif de guidage du pivotement d'un accoudoir à butée escamotable
EP1967412A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-10 Fabricacion Asientos Vehiculos Industriales, S.A. Seat for public transportation vehicles
CN101259831B (zh) * 2007-03-05 2012-01-25 车辆座位制造工业公司 用于公共交通工具的座椅
DE102010061588A1 (de) 2009-12-28 2011-07-21 TS Tech Co., Ltd., Saitama Lageraufbau, der eine Harzbuchse verwendet
US8827369B2 (en) 2009-12-28 2014-09-09 Ts Tech Co., Ltd. Bearing structure using resin bush
KR101534529B1 (ko) * 2013-12-20 2015-07-09 한일이화 주식회사 차량용 암레스트 어셈블리
WO2018189985A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 本田技研工業株式会社 アームレストの操作ノブ装置
CN108909647A (zh) * 2017-04-14 2018-11-30 本田技研工业株式会社 扶手的操作旋钮装置
US10800303B2 (en) 2017-04-14 2020-10-13 Honda Motor Co., Ltd. Operation knob device for armrest
CN108909647B (zh) * 2017-04-14 2021-08-06 本田技研工业株式会社 扶手的操作旋钮装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3836113B2 (ja) 自動二輪車のバックレスト装置
JP4104601B2 (ja) 車両用シート
JP5106831B2 (ja) 椅子
JP2005287724A (ja) 車両用シートのアームレスト
JP5597044B2 (ja) 椅子
JP5610617B2 (ja) 椅子
JP2005225262A (ja) シートスライド装置
JP2011136016A (ja) 家具用レバー装置及びこれを備えた椅子
JP5823819B2 (ja) 椅子
US7252338B2 (en) Seat assembly having an adjustable height and angle armrest
JP6334309B2 (ja) ヘッドレストおよびシート
JP4613363B2 (ja) 車両用シートのアームレスト
JP2000052825A (ja) 起倒式ヘッドレストを備えたシート
JP2012126244A (ja) 車両用シートのリライニング装置
JP5402536B2 (ja) 乗物シート用リクライニング装置
JP6158999B2 (ja) 椅子
KR20050110265A (ko) 자동차용 시트의 리클라이닝장치
JP2007015532A (ja) 車両用収納式シートの収納移動構造
JP2013001177A (ja) 車両用シート
JP2010195376A (ja) 車両用スライドレール装置
US11584275B2 (en) Headrest assembly configured to resist vibration
JP2003245153A (ja) 椅子のガススプリング操作装置
JP2005296517A (ja) ヘッドレスト装置
JP4136552B2 (ja) シートリクライニング装置
JP4718418B2 (ja) リクライニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110