JP2005276749A - 有機電界発光素子 - Google Patents
有機電界発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005276749A JP2005276749A JP2004091764A JP2004091764A JP2005276749A JP 2005276749 A JP2005276749 A JP 2005276749A JP 2004091764 A JP2004091764 A JP 2004091764A JP 2004091764 A JP2004091764 A JP 2004091764A JP 2005276749 A JP2005276749 A JP 2005276749A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- layer
- polymer material
- emitting layer
- electron transport
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims abstract description 151
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims abstract description 7
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims abstract description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 258
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 claims description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 9
- -1 poly(ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 abstract description 75
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 46
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 46
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 39
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 30
- 229920000109 alkoxy-substituted poly(p-phenylene vinylene) Polymers 0.000 description 24
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 18
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000004770 highest occupied molecular orbital Methods 0.000 description 16
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 15
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 15
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 238000004768 lowest unoccupied molecular orbital Methods 0.000 description 14
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 10
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 9
- LNDJVIYUJOJFSO-UHFFFAOYSA-N cyanoacetylene Chemical group C#CC#N LNDJVIYUJOJFSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 5
- 238000001194 electroluminescence spectrum Methods 0.000 description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- 238000000103 photoluminescence spectrum Methods 0.000 description 5
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 5
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CFXQEHVMCRXUSD-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-Trichloropropane Chemical compound ClCC(Cl)CCl CFXQEHVMCRXUSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1CC KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AFZZYIJIWUTJFO-UHFFFAOYSA-N 1,3-diethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC(CC)=C1 AFZZYIJIWUTJFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DSNHSQKRULAAEI-UHFFFAOYSA-N 1,4-Diethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=C(CC)C=C1 DSNHSQKRULAAEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 1-Heptene Chemical compound CCCCCC=C ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IBYHHJPAARCAIE-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-chloroethane Chemical compound ClCCBr IBYHHJPAARCAIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 1-nonene Chemical compound CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HNRMPXKDFBEGFZ-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylbutane Chemical compound CCC(C)(C)C HNRMPXKDFBEGFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbutane Chemical compound CC(C)C(C)C ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 2-Methylpentane Chemical compound CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GXDHCNNESPLIKD-UHFFFAOYSA-N 2-methylhexane Chemical compound CCCCC(C)C GXDHCNNESPLIKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VLJXXKKOSFGPHI-UHFFFAOYSA-N 3-methylhexane Chemical compound CCCC(C)CC VLJXXKKOSFGPHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical group CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N bromobenzene Chemical compound BrC1=CC=CC=C1 QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JPOXNPPZZKNXOV-UHFFFAOYSA-N bromochloromethane Chemical compound ClCBr JPOXNPPZZKNXOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LJSQFQKUNVCTIA-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfide Chemical compound CCSCC LJSQFQKUNVCTIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZQBFAOFFOQMSGJ-UHFFFAOYSA-N hexafluorobenzene Chemical compound FC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F ZQBFAOFFOQMSGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N m-xylene Chemical group CC1=CC=CC(C)=C1 IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methylcyclopentane Chemical compound CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 4
- BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N nonane Chemical compound CCCCCCCCC BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 4
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 4
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 4
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 4
- FQJQNLKWTRGIEB-UHFFFAOYSA-N 2-(4-tert-butylphenyl)-5-[3-[5-(4-tert-butylphenyl)-1,3,4-oxadiazol-2-yl]phenyl]-1,3,4-oxadiazole Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C1=NN=C(C=2C=C(C=CC=2)C=2OC(=NN=2)C=2C=CC(=CC=2)C(C)(C)C)O1 FQJQNLKWTRGIEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N ethylcyclohexane Chemical compound CCC1CCCCC1 IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 3
- QMMOXUPEWRXHJS-HWKANZROSA-N (e)-pent-2-ene Chemical compound CC\C=C\C QMMOXUPEWRXHJS-HWKANZROSA-N 0.000 description 2
- GETTZEONDQJALK-UHFFFAOYSA-N (trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC=C1 GETTZEONDQJALK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QMMOXUPEWRXHJS-HYXAFXHYSA-N (z)-pent-2-ene Chemical compound CC\C=C/C QMMOXUPEWRXHJS-HYXAFXHYSA-N 0.000 description 2
- QVLAWKAXOMEXPM-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrachloroethane Chemical compound ClCC(Cl)(Cl)Cl QVLAWKAXOMEXPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AJDIZQLSFPQPEY-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-Trichlorotrifluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(Cl)Cl AJDIZQLSFPQPEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LGXVIGDEPROXKC-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloroethene Chemical group ClC(Cl)=C LGXVIGDEPROXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibromoethane Chemical compound BrCCBr PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZPQOPVIELGIULI-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC(Cl)=C1 ZPQOPVIELGIULI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene Chemical compound C1=CC=C2SC=CC2=C1 FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYNYIHKIEHGYOZ-UHFFFAOYSA-N 1-bromopropane Chemical compound CCCBr CYNYIHKIEHGYOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IBSQPLPBRSHTTG-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1Cl IBSQPLPBRSHTTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VFWCMGCRMGJXDK-UHFFFAOYSA-N 1-chlorobutane Chemical compound CCCCCl VFWCMGCRMGJXDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SQCZQTSHSZLZIQ-UHFFFAOYSA-N 1-chloropentane Chemical compound CCCCCCl SQCZQTSHSZLZIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JSZOAYXJRCEYSX-UHFFFAOYSA-N 1-nitropropane Chemical compound CCC[N+]([O-])=O JSZOAYXJRCEYSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTDQDBVBDLYELW-UHFFFAOYSA-N 2,2,3-trimethylpentane Chemical compound CCC(C)C(C)(C)C XTDQDBVBDLYELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HHOSMYBYIHNXNO-UHFFFAOYSA-N 2,2,5-trimethylhexane Chemical compound CC(C)CCC(C)(C)C HHOSMYBYIHNXNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHMBWZPUJHVEE-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylpentane Chemical compound CC(C)CC(C)C BZHMBWZPUJHVEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAMYKGVDVNBCFQ-UHFFFAOYSA-N 2-bromopropane Chemical compound CC(C)Br NAMYKGVDVNBCFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BSPCSKHALVHRSR-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobutane Chemical compound CCC(C)Cl BSPCSKHALVHRSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FGLBSLMDCBOPQK-UHFFFAOYSA-N 2-nitropropane Chemical compound CC(C)[N+]([O-])=O FGLBSLMDCBOPQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQGHOUODWALEFC-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyridine Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 VQGHOUODWALEFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NPDACUSDTOMAMK-UHFFFAOYSA-N 4-Chlorotoluene Chemical compound CC1=CC=C(Cl)C=C1 NPDACUSDTOMAMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSDWBNJEKMUWAV-UHFFFAOYSA-N Allyl chloride Chemical compound ClCC=C OSDWBNJEKMUWAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical compound N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000144 PEDOT:PSS Polymers 0.000 description 2
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Natural products C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N Pyrazine Chemical compound C1=CN=CC=N1 KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N acridine Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- RDHPKYGYEGBMSE-UHFFFAOYSA-N bromoethane Chemical compound CCBr RDHPKYGYEGBMSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229950005499 carbon tetrachloride Drugs 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229960001701 chloroform Drugs 0.000 description 2
- KFUSEUYYWQURPO-UPHRSURJSA-N cis-1,2-dichloroethene Chemical compound Cl\C=C/Cl KFUSEUYYWQURPO-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940052308 general anesthetics halogenated hydrocarbons Drugs 0.000 description 2
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 2
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHHHONWQHHHLTI-UHFFFAOYSA-N hexachloroethane Chemical group ClC(Cl)(Cl)C(Cl)(Cl)Cl VHHHONWQHHHLTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- QTBFPMKWQKYFLR-UHFFFAOYSA-N isobutyl chloride Chemical compound CC(C)CCl QTBFPMKWQKYFLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRDFRRGEGBBSRN-UHFFFAOYSA-N isobutyronitrile Chemical compound CC(C)C#N LRDFRRGEGBBSRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ULYZAYCEDJDHCC-UHFFFAOYSA-N isopropyl chloride Chemical compound CC(C)Cl ULYZAYCEDJDHCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N mesitylene Substances CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001827 mesitylenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYLWMHQQBFSUBP-UHFFFAOYSA-N monofluorobenzene Chemical compound FC1=CC=CC=C1 PYLWMHQQBFSUBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SNMVRZFUUCLYTO-UHFFFAOYSA-N n-propyl chloride Chemical compound CCCCl SNMVRZFUUCLYTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCSAJNNLRCFZED-UHFFFAOYSA-N nitroethane Chemical compound CC[N+]([O-])=O MCSAJNNLRCFZED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940078552 o-xylene Drugs 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- BNIXVQGCZULYKV-UHFFFAOYSA-N pentachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)(Cl)Cl BNIXVQGCZULYKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QMMOXUPEWRXHJS-UHFFFAOYSA-N pentene-2 Natural products CCC=CC QMMOXUPEWRXHJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFUSEUYYWQURPO-OWOJBTEDSA-N trans-1,2-dichloroethene Chemical compound Cl\C=C\Cl KFUSEUYYWQURPO-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- WGECXQBGLLYSFP-UHFFFAOYSA-N (+-)-2,3-dimethyl-pentane Natural products CCC(C)C(C)C WGECXQBGLLYSFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGCSPKPEHQEOSR-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloro-1,2-difluoroethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)C(F)(Cl)Cl UGCSPKPEHQEOSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGQSLSMAEVWNPU-YTEMWHBBSA-N 1,2-bis[(e)-2-phenylethenyl]benzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1\C=C\C1=CC=CC=C1 NGQSLSMAEVWNPU-YTEMWHBBSA-N 0.000 description 1
- BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2OC=NC2=C1 BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthylamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZMSYXZUNZXBOL-UHFFFAOYSA-N 10H-phenoxazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3OC2=C1 TZMSYXZUNZXBOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEPOHXYIFQMVHW-XOZOLZJESA-N 2,3-dihydroxybutanedioic acid (2S,3S)-3,4-dimethyl-2-phenylmorpholine Chemical compound OC(C(O)C(O)=O)C(O)=O.C[C@H]1[C@@H](OCCN1C)c1ccccc1 VEPOHXYIFQMVHW-XOZOLZJESA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 2h-oxazine Chemical compound N1OC=CC=C1 BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGIJRRREJXSQJR-UHFFFAOYSA-N 2h-thiazine Chemical compound N1SC=CC=C1 AGIJRRREJXSQJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-n-[4-[4-(n-(3-methylphenyl)anilino)phenyl]phenyl]-n-phenylaniline Chemical compound CC1=CC=CC(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQJUJGAVDBINPI-UHFFFAOYSA-N 9H-thioxanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3SC2=C1 PQJUJGAVDBINPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFFFKMOABOFIDF-UHFFFAOYSA-N Pentanenitrile Chemical compound CCCCC#N RFFFKMOABOFIDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLGBZMMZGDRARJ-UHFFFAOYSA-N Triphenylene Natural products C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C3C2=C1 SLGBZMMZGDRARJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N azobenzene Chemical compound C1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- RFRXIWQYSOIBDI-UHFFFAOYSA-N benzarone Chemical compound CCC=1OC2=CC=CC=C2C=1C(=O)C1=CC=C(O)C=C1 RFRXIWQYSOIBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- QGJOPFRUJISHPQ-NJFSPNSNSA-N carbon disulfide-14c Chemical compound S=[14C]=S QGJOPFRUJISHPQ-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVZRCNQLWOELDU-UHFFFAOYSA-N gamma-Phenylpyridine Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=NC=C1 JVZRCNQLWOELDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical group 0.000 description 1
- QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N lichenxanthone Natural products COC1=CC(O)=C2C(=O)C3=C(C)C=C(OC)C=C3OC2=C1 QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N methyl phenyl ether Natural products COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical compound C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- PARWUHTVGZSQPD-UHFFFAOYSA-N phenylsilane Chemical compound [SiH3]C1=CC=CC=C1 PARWUHTVGZSQPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N pyrazoline Chemical compound C1CN=NC1 DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWVCLYRUEFBMGU-UHFFFAOYSA-N quinazoline Chemical compound N1=CN=CC2=CC=CC=C21 JWVCLYRUEFBMGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- NBRKLOOSMBRFMH-UHFFFAOYSA-N tert-butyl chloride Chemical compound CC(C)(C)Cl NBRKLOOSMBRFMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFLREYGFSNHWGE-UHFFFAOYSA-N tetracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=C21 IFLREYGFSNHWGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005580 triphenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- QEPMORHSGFRDLW-UHFFFAOYSA-L zinc;2-(2-hydroxyphenyl)-3h-1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound [Zn+2].OC1=CC=CC=C1C1(C([O-])=O)OC2=CC=CC=C2N1.OC1=CC=CC=C1C1(C([O-])=O)OC2=CC=CC=C2N1 QEPMORHSGFRDLW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【課題】 十分な発光効率および発光寿命を得ることができる有機電界発光素子を提供することである。
【解決手段】 有機電界発光素子は、基板1上に、陽極(ホール注入電極)2、正孔注入層3、発光層4、電子輸送層5、電子注入層6および陰極(電子注入電極)7が順に形成された積層構造を有する。正孔注入層3は、例えばポリ(エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)からなる。PEDOTは、ナトリウムイオン等の不純物を含有する。発光層4と電子輸送層5との間に発光層4の高分子材料と電子輸送層5の高分子材料との混合物からなる混合領域10が形成される。混合領域10が発光領域となる。
【選択図】 図1
【解決手段】 有機電界発光素子は、基板1上に、陽極(ホール注入電極)2、正孔注入層3、発光層4、電子輸送層5、電子注入層6および陰極(電子注入電極)7が順に形成された積層構造を有する。正孔注入層3は、例えばポリ(エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)からなる。PEDOTは、ナトリウムイオン等の不純物を含有する。発光層4と電子輸送層5との間に発光層4の高分子材料と電子輸送層5の高分子材料との混合物からなる混合領域10が形成される。混合領域10が発光領域となる。
【選択図】 図1
Description
本発明は、高分子材料を用いた有機電界発光素子に関する。
従来、低分子系の有機電界発光素子では、乾式法を用いて形成された多層積層構造により発光層へのキャリアの円滑な注入がなされている。一方、高分子材料を用いた有機電界発光素子では、湿式法を用いて高分子層が形成される。しかしながら、一般的に用いられる湿式法によれば、上層の高分子層を形成する際に下層の高分子層が溶解する。
そこで、水溶性の導電性高分子と有機溶媒に可溶な発光高分子とを積層した2層型有機電界発光素子が提案されている。また、極性溶媒および無極性溶媒の2種類を用いて積層構造を形成することも提案されている。
さらに、発光層の材料として、基板側の第1の有機層を構成する材料に対して溶解範囲外の溶解度パラメータを有する溶媒に可溶な有機物を用い、発光層上に積層される第2の有機層の材料として、発光層を構成する材料に対して溶解範囲外の溶解度パラメータを有する溶媒に可溶な有機物を用いることにより、多層積層構造を作製する有機発光素子の製造方法も提案されている。
特開2002−299061号公報
しかしながら、高分子材料を用いた従来の有機電界発光素子では、バッファ層としてイオン性不純物を多く含む材料を用いる必要があるため、不純物の影響により十分な発光効率および発光寿命が得られない。
本発明の目的は、十分な発光効率および発光寿命を得ることができる有機電界発光素子を提供することである。
本明細書において、高分子材料とは、繰り返し単位を含み、一定の分子量分布を有する有機化合物をいう。
本発明に係る有機電界発光素子は、基板上に第1の電極、第1の高分子材料により形成される第1の有機層、発光性の高分子材料により形成される発光層、第2の高分子材料により形成される第2の有機層および第2の電極を順に備え、発光層と第2の有機層との界面を含む領域に、発光性の高分子材料と第2の高分子材料との混合物からなる混合領域が形成されたものである。
本発明に係る有機電界発光素子においては、第2の有機層から第1の極性のキャリアが混合領域および発光層に注入され、かつ第1の有機層から第2の極性のキャリアが発光層および混合領域に注入される。それにより、発光層の発光性の高分子材料において第1の極性のキャリアと第2の極性のキャリアとの再結合により光が発生する。また、混合領域の発光性の高分子材料および第2の高分子材料のうちバンドギャップの小さい高分子材料において第1の極性のキャリアと第2の極性のキャリアとの再結合により光が発生する。バンドギャップの大きい高分子材料において第1の極性のキャリアと第2の極性のキャリアとが再結合した場合には、バンドギャップの大きい高分子材料からバンドギャップの小さい高分子材料にエネルギーが移動することにより光が発生する。
この場合、発光層と第2の有機層との界面を含む領域に発光性の高分子材料と第2の高分子材料との混合物からなる混合領域が形成されることにより、発光領域が第1の有機層よりも第2の有機層に近い位置に形成される。それにより、バッファ層として働く第1の有機層に多くの不純物が含まれる場合でも、発光領域が第1の有機層から離れているため、発光領域への不純物の影響が低減される。したがって、十分な発光効率および発光寿命を得ることが可能となる。
混合領域が発光領域となることが好ましい。この場合、発光領域が発光層と第2の有機層との界面を含む領域に形成される。それにより、第1の有機層に多くの不純物が含まれる場合でも、発光領域が第1の有機層から十分に離れているため、発光領域への不純物の影響が十分に低減される。したがって、十分に高い発光効率および発光寿命を得ることが可能となる。
第1の高分子材料は、第2の高分子材料よりも高い濃度の不純物を含んでもよい。第1の高分子材料中の不純物は発光効率および発光寿命に影響を与えやすいが、発光領域が第1の有機層から離れているため、発光領域への不純物の影響が低減される。したがって、十分な発光効率および発光寿命を得ることが可能となる。
不純物はナトリウムを含んでもよい。第1の高分子材料中のナトリウムは発光効率および発光寿命に影響を与えやすいが、発光領域が第1の有機層から離れているため、発光領域への不純物の影響が低減される。したがって、十分な発光効率および発光寿命を得ることが可能となる。
第1の高分子材料は、ポリ(エチレンジオキシチオフェン)を含んでもよい。ポリ(エチレンジオキシチオフェン)に含まれるナトリウムは発光効率および発光寿命に影響を与えやすいが、発光領域が第1の有機層から離れているため、発光領域への不純物の影響が低減される。したがって、十分な発光効率および発光寿命を得ることが可能となる。
第2の高分子材料は、第1の極性のキャリアの輸送性を有するとともに、第1の極性とは逆の第2の極性のキャリアに対する阻止性を有することが好ましい。
この場合、第2の有機層において第1の極性のキャリアが混合領域および発光層に効率よく輸送されるとともに、混合領域および発光層に注入された第2の極性のキャリアが第2の有機層を通り抜けることが阻止される。それにより、混合領域および発光層において第1の極性のキャリアと第2の極性のキャリアとが効率よく再結合することができる。その結果、発光効率がさらに向上する。
発光性の高分子材料の繰り返し単位と第2の高分子材料の繰り返し単位とは共通の骨格を含むことが好ましい。この場合、発光性の高分子材料の繰り返し単位と第2の高分子材料の繰り返し単位とが共通の骨格を含むことにより、混合領域における発光性の高分子材料と第2の高分子材料との化学的親和性が増加し、パッキングが良好になる。
また、発光性の高分子材料と第2の高分子材料との共通の骨格部分は類似した電子的構造を有すると考えられるので、混合領域における発光性の高分子材料および第2の高分子材料の共通の骨格同士が近接した部分ではキャリアの注入障壁が小さくなり、混合領域でのキャリアの移動が円滑となる。それにより、発光効率および発光寿命が向上する。
本発明によれば、発光層と第2の有機層との界面を含む領域に発光性の高分子材料と第2の高分子材料との混合物からなる混合領域が形成されることにより、発光領域が第1の有機層よりも第2の有機層に近い位置に形成される。それにより、バッファ層として働く第1の有機層に多くの不純物が含まれる場合でも、発光領域が第1の有機層から離れているため、発光領域への不純物の影響が低減される。したがって、十分な発光効率および発光寿命を得ることが可能となる。
図1は本発明の一実施の形態に係る有機電界発光素子の模式的断面図である。なお、以下の説明において、分子量は、一般に用いられる重量平均で表される。
図1の有機電界発光素子は、基板1上に、陽極(ホール注入電極)2、正孔注入層3、発光層4、電子輸送層5、電子注入層6および陰極(電子注入電極)7が順に形成された積層構造を有する。発光層4と電子輸送層5との間に混合領域10が形成される。
基板1は、ガラスまたはプラスチック等からなる透明基板である。陽極2は、ITO(インジウム錫酸化物)等の金属化合物、銀等の金属または合金からなる透明電極または半透明電極である。
正孔注入層3は、例えば、水溶性の導電性高分子材料からなる。正孔注入層3を構成する高分子材料としては、例えばポリ(エチレンジオキシチオフェン):ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS,以下、PEDOTという)が用いられる。このPEDOTは不純物としてNa+ (ナトリウムイオン)を600ppm〜1000ppm含有する。
発光層4は、有機溶媒に可溶な発光性の高分子材料からなる。電子輸送層5は、有機溶媒に可溶な電子輸送性の高分子材料からなる。
混合領域10は、発光層4の発光性の高分子材料と電子輸送層5の電子輸送性の高分子材料との混合物からなる。
電子注入層6は、例えばカルシウム等からなる。陰極7は、例えばアルミニウム等の金属または合金からなる。
発光層4を構成する高分子材料としては、電子輸送層5を構成する高分子材料の分子量よりも大きい分子量を有する高分子材料を選択する。また、電子輸送層5を構成する高分子材料としては、発光層4を構成する高分子材料の分子量よりも小さい分子量を有する高分子材料を選択する。
この場合、電子輸送層5を構成する高分子材料の分子量に対する発光層4を構成する高分子材料の分子量の比が3.5以上であることが好ましい。それにより、電子輸送層5の形成時に生じる下地の発光層4の溶解が低減される。その結果、発光効率が向上する。
また、電子輸送層5を構成する高分子材料の分子量に対する発光層4を構成する高分子材料の分子量の比が6.2以上であることがより好ましい。それにより、電子輸送層5の形成時に生じる下地の発光層4の溶解がさらに低減される。その結果、発光効率がさらに向上する。
また、発光層4を構成する高分子材料を溶解させる有機溶媒としては、電子輸送層5を構成する高分子材料を溶解させる有機溶媒よりも比誘電率が大きい有機溶媒を選択する。また、電子輸送層5を構成する高分子材料を溶解させる有機溶媒としては、発光層4を構成する高分子材料を溶解させる有機溶媒よりも比誘電率が小さい有機溶媒を選択する。それにより、電子輸送層5の形成時に下地の発光層4が溶解することが抑制される。
発光層4を構成する高分子材料を溶解させる有機溶媒の比誘電率と電子輸送層5を構成する高分子材料を溶解させる有機溶媒の比誘電率との差が0.2以上であることが好ましい。さらには2以上の差があることが好ましい。それにより、電子輸送層5の形成時に下地の発光層4が溶解することが十分に防止される。
発光層4は、2種類以上の高分子材料を含むことが好ましい。この場合、発光色を調整することができるとともに、発光効率および信頼性を向上させることができる。また、電子輸送層5は、2種類以上の高分子材料を含むことが好ましい。それにより、発光効率および信頼性を向上させることができる。
さらに、電子輸送層5は、正孔阻止性を有する高分子材料を含むことが好ましい。それにより、陽極2側から発光層4に注入された正孔が発光層4を通り抜けることが阻止される。その結果、発光層4において電子および正孔が効率よく再結合することができ、発光効率がさらに向上する。
また、発光層4を構成する高分子材料の繰り返し単位と電子輸送層5を構成する高分子材料の繰り返し単位とに同一の骨格が含まれることが好ましい。それにより、発光効率がさらに向上する。
発光層4を構成する発光性の高分子材料および電子輸送層5を構成する高分子材料の例については後述する。
電子輸送層5を構成する高分子材料に低分子材料を添加してもよい。電子輸送層5を構成する高分子材料に添加する低分子材料の例については後述する。また、電子輸送層5を構成する材料として低分子材料を用いてもよい。
本実施の形態に係る有機電界発光素子においては、陰極7から電子注入層6および電子輸送層5を通して電子が混合領域10および発光層4に注入され、かつ陽極2から正孔注入層3を通して正孔が発光層4および混合領域10に注入される。それにより、発光層4の発光性の高分子材料において電子と正孔との再結合により光が発生する。また、混合領域10の発光性の高分子材料および電子輸送性の高分子材料のうちバンドギャップの小さい高分子材料において電子と正孔との再結合により光が発生する。バンドギャップの大きい高分子材料において電子と正孔とが再結合した場合には、バンドギャップの大きい高分子材料からバンドギャップの小さい高分子材料にエネルギーが移動することにより光が発生する。
このようにして、混合領域10が主たる発光領域となり、発光領域が正孔注入層3よりも電子輸送層5に近い位置に形成される。それにより、発光領域が正孔注入層3から離れているため、正孔注入層3中のNa+ (ナトリウムイオン)が発光領域へ与える影響が低減される。したがって、十分に高い発光効率および発光寿命を得ることが可能となる。
なお、本発明に係る有機電界発光素子の構成は、図1に示される構成に限定されず、種々の構成を用いることができる。例えば、正孔注入層3と発光層4との間にキャリア輸送層として正孔輸送層を設けてもよい。また、基板上に陰極、電子注入層、電子輸送層、発光層、正孔輸送層、正孔注入層および陽極を順に設けてもよい。電子注入層が多量の不純物を含有する場合には、発光層と正孔注入層との界面を含む領域に混合領域が形成され、混合領域が発光領域となる。なお、電子輸送層を設けなくてもよく、正孔注入層を設けなくてもよい。
(発光層4の材料)
<MEH−PPV>
発光層4を構成する高分子材料としては、下記式(A1)で示される分子構造を有するポリ[2-メトキシ-5-(2-エチルヘキシルオキシ)-1,4-フェニレン-ビニレン](Poly[2-methoxy-5-(2-ethylhexyloxy)-1,4-phenylene-vinylene])(以下、MEH−PPVと呼ぶ)を用いることができる。MEH−PPVの分子量は750,000である。
<MEH−PPV>
発光層4を構成する高分子材料としては、下記式(A1)で示される分子構造を有するポリ[2-メトキシ-5-(2-エチルヘキシルオキシ)-1,4-フェニレン-ビニレン](Poly[2-methoxy-5-(2-ethylhexyloxy)-1,4-phenylene-vinylene])(以下、MEH−PPVと呼ぶ)を用いることができる。MEH−PPVの分子量は750,000である。
<PF8−PAV>
発光層4を構成する高分子材料としては、下記式(A2)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-(9,10-ジビニレン−アントラセン)](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-(9,10-divinylene-anthracene)])(以下、PF8−PAVと呼ぶ)を用いることができる。PF8−PAVの分子量は75,000である。
発光層4を構成する高分子材料としては、下記式(A2)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-(9,10-ジビニレン−アントラセン)](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-(9,10-divinylene-anthracene)])(以下、PF8−PAVと呼ぶ)を用いることができる。PF8−PAVの分子量は75,000である。
<PF8−MEHPPV>
発光層4を構成する高分子材料としては、下記式(A3)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-{2-メトキシ-5-(2-エチルヘキシルオキシ)-1,4-ジビニレン−フェニレン}](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-{2-methoxy-5-(2-ethylhexyloxy)-1,4-divinylene-phenylene}])(以下、PF8−MEHPPVと呼ぶ)を用いることができる。PF8−MEHPPVの分子量は86,000である。
発光層4を構成する高分子材料としては、下記式(A3)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-{2-メトキシ-5-(2-エチルヘキシルオキシ)-1,4-ジビニレン−フェニレン}](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-{2-methoxy-5-(2-ethylhexyloxy)-1,4-divinylene-phenylene}])(以下、PF8−MEHPPVと呼ぶ)を用いることができる。PF8−MEHPPVの分子量は86,000である。
<PF8−CNMEHPPV>
発光層4を構成する高分子材料としては、下記式(A4)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-{2-メトキシ-5-(2-エチルヘキシルオキシ)-1,4-ビス(1-シアノビニレン)フェニレン}](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-{2-methoxy-5-(2-ethylhexyloxy)-1,4-bis(1-cyanovinylene)phenylene}])(以下、PF8−CNMEHPPVと呼ぶ)を用いることができる。PF8−CNMEHPPVの分子量は59,000である。
発光層4を構成する高分子材料としては、下記式(A4)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-{2-メトキシ-5-(2-エチルヘキシルオキシ)-1,4-ビス(1-シアノビニレン)フェニレン}](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-{2-methoxy-5-(2-ethylhexyloxy)-1,4-bis(1-cyanovinylene)phenylene}])(以下、PF8−CNMEHPPVと呼ぶ)を用いることができる。PF8−CNMEHPPVの分子量は59,000である。
<PF6−CVAP>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A5)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジヘキシルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-{2,5-ビス(N,N'-ジフェニルアミノ)-1,4-ビス(1-シアノビニレン)フェニレン}](Poly[(9,9-dihexylfluorene-2,7-diyl)-alt-{2,5-bis(N,N'-diphenylamino)-1,4-bis(1-cyanovinylene)phenylene}])(以下、PF6−CVAPと呼ぶ)を用いることができる。PF6−CVAPの分子量は57,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A5)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジヘキシルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-{2,5-ビス(N,N'-ジフェニルアミノ)-1,4-ビス(1-シアノビニレン)フェニレン}](Poly[(9,9-dihexylfluorene-2,7-diyl)-alt-{2,5-bis(N,N'-diphenylamino)-1,4-bis(1-cyanovinylene)phenylene}])(以下、PF6−CVAPと呼ぶ)を用いることができる。PF6−CVAPの分子量は57,000である。
<Cz−CNMEHPPV>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A6)で示される分子構造を有するポリ[(9-エチルカルバゾール-3,6-ジイル)-alt-{2-メトキシ-5-(2-エチルヘキシルオキシ)-1,4-ビス(1-シアノビニレン)フェニレン}](Poly[(9-ethylcarbazole-3,6-diyl)-alt-{2-methoxy-5-(2-ethylhexyloxy)-1,4-bis(1-cyanovinylene)phenylene}])(以下、Cz−CNMEHPPVと呼ぶ)を用いることができる。Cz−CNMEHPPVの分子量は11,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A6)で示される分子構造を有するポリ[(9-エチルカルバゾール-3,6-ジイル)-alt-{2-メトキシ-5-(2-エチルヘキシルオキシ)-1,4-ビス(1-シアノビニレン)フェニレン}](Poly[(9-ethylcarbazole-3,6-diyl)-alt-{2-methoxy-5-(2-ethylhexyloxy)-1,4-bis(1-cyanovinylene)phenylene}])(以下、Cz−CNMEHPPVと呼ぶ)を用いることができる。Cz−CNMEHPPVの分子量は11,000である。
<BDPAP−CNMEHPPV>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A7)で示される分子構造を有するポリ[{2,5-ビス(N,N'-ジフェニルアミノ)ベンゾ-1,4-ジイル}-alt-{2-メトキシ-5-(2-エチルヘキシルオキシ)-1,4-ビス(1-シアノビニレン)フェニレン}](Poly[{2,5-bis(N,N'-diphenylamino)benz-1,4-diyl}-alt-{2-methoxy-5-(2-ethylhexyloxy)-1,4-bis(1-cyanovinylene)phenylene}])(以下、BDPAP−CNMEHPPVと呼ぶ)を用いることができる。BDPAP−CNMEHPPVの分子量は30,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A7)で示される分子構造を有するポリ[{2,5-ビス(N,N'-ジフェニルアミノ)ベンゾ-1,4-ジイル}-alt-{2-メトキシ-5-(2-エチルヘキシルオキシ)-1,4-ビス(1-シアノビニレン)フェニレン}](Poly[{2,5-bis(N,N'-diphenylamino)benz-1,4-diyl}-alt-{2-methoxy-5-(2-ethylhexyloxy)-1,4-bis(1-cyanovinylene)phenylene}])(以下、BDPAP−CNMEHPPVと呼ぶ)を用いることができる。BDPAP−CNMEHPPVの分子量は30,000である。
<CN−PPP>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A8)で示される分子構造を有するポリ[2-(6-シアノ-6-メチルヘプチルオキシ)-1,4-フェニレン](Poly[2-(6-cyano-6-methylheptyloxy)-1,4-phenylene])(以下、CN−PPPと呼ぶ)を用いることができる。CN−PPPの分子量は5,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A8)で示される分子構造を有するポリ[2-(6-シアノ-6-メチルヘプチルオキシ)-1,4-フェニレン](Poly[2-(6-cyano-6-methylheptyloxy)-1,4-phenylene])(以下、CN−PPPと呼ぶ)を用いることができる。CN−PPPの分子量は5,000である。
<PF8−DMOP>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A9)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-{1,4-(2,5-ジメトキシ)フェニレン}](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-{1,4-(2,5-dimethoxy)phenylene}])(以下、PF8−DMOPと呼ぶ)を用いることができる。PF8−DMOPの分子量は160,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A9)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-{1,4-(2,5-ジメトキシ)フェニレン}](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-{1,4-(2,5-dimethoxy)phenylene}])(以下、PF8−DMOPと呼ぶ)を用いることができる。PF8−DMOPの分子量は160,000である。
<PF8−DSB>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A10)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-{1,4-ジスチリル-5-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-メトキシベンゼン}](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-{1,4-distyryl-5-(2-ethylhexyloxy)-2-methoxybenzene}])(以下、PF8−DSBと呼ぶ)を用いることができる。PF8−DSBの分子量は56,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A10)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-{1,4-ジスチリル-5-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-メトキシベンゼン}](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-{1,4-distyryl-5-(2-ethylhexyloxy)-2-methoxybenzene}])(以下、PF8−DSBと呼ぶ)を用いることができる。PF8−DSBの分子量は56,000である。
<PF6−CNVinyl>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A11)で示される分子構造を有するポリ(9,9-ジヘキシルフルオレニレン-シアノビニレン)(Poly(9,9-dihexylfluorenylene-cyanovinylene))(以下、PF6−CNVinylと呼ぶ)を用いることができる。PF6−CNVinylの分子量は420,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A11)で示される分子構造を有するポリ(9,9-ジヘキシルフルオレニレン-シアノビニレン)(Poly(9,9-dihexylfluorenylene-cyanovinylene))(以下、PF6−CNVinylと呼ぶ)を用いることができる。PF6−CNVinylの分子量は420,000である。
<PF8−PPV>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A12)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-(1,4-ジビニレン-フェニレン)](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-(1,4-divinylene-phenylene)])(以下、PF8−PPVと呼ぶ)を用いることができる。PF8−PPVの分子量は20,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A12)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-(1,4-ジビニレン-フェニレン)](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-(1,4-divinylene-phenylene)])(以下、PF8−PPVと呼ぶ)を用いることができる。PF8−PPVの分子量は20,000である。
<PF8>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A13)で示される分子構造を有するポリ(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)(Poly(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl))(以下、PF8と呼ぶ)を用いることができる。PF8の分子量は140,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A13)で示される分子構造を有するポリ(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)(Poly(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl))(以下、PF8と呼ぶ)を用いることができる。PF8の分子量は140,000である。
<PF6>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A14)で示される分子構造を有するポリ(9,9-ジヘキシルフルオレン-2,7-ジイル)(Poly(9,9-dihexylfluorene-2,7-diyl))(以下、PF6と呼ぶ)を用いることができる。PF6の分子量は300,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A14)で示される分子構造を有するポリ(9,9-ジヘキシルフルオレン-2,7-ジイル)(Poly(9,9-dihexylfluorene-2,7-diyl))(以下、PF6と呼ぶ)を用いることができる。PF6の分子量は300,000である。
<PF6−TPDAB>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A15)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジヘキシルフルオレン-2,7-ジイル)-alt−{N,N'-ビス(4-ブチルフェニル)-N,N'-ジフェニル-1,4-ジアミノベンゼン}](Poly[(9,9-dihexylfluorene-2,7-diyl)-alt-{N,N'-bis(4-butylphenyl)-N,N'-diphenyl-1,4-diaminobenzene}])(以下、PF6−TPDABと呼ぶ)を用いることができる。PF6−TPDABの分子量は10,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A15)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジヘキシルフルオレン-2,7-ジイル)-alt−{N,N'-ビス(4-ブチルフェニル)-N,N'-ジフェニル-1,4-ジアミノベンゼン}](Poly[(9,9-dihexylfluorene-2,7-diyl)-alt-{N,N'-bis(4-butylphenyl)-N,N'-diphenyl-1,4-diaminobenzene}])(以下、PF6−TPDABと呼ぶ)を用いることができる。PF6−TPDABの分子量は10,000である。
<PF6−Ant>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A16)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジヘキシルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-(9,10-アントラセン-9,10-ジイル)](Poly[(9,9-dihexylfluoren-2,7-diyl)-alt-(9,10-anthracene-9,10-diyl)])(以下、PF6−Antと呼ぶ)を用いることができる。PF6−Antの分子量は65,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A16)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジヘキシルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-(9,10-アントラセン-9,10-ジイル)](Poly[(9,9-dihexylfluoren-2,7-diyl)-alt-(9,10-anthracene-9,10-diyl)])(以下、PF6−Antと呼ぶ)を用いることができる。PF6−Antの分子量は65,000である。
<PF6−Cz>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A17)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジヘキシルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-(9-エチルカルバゾール-3,6-ジイル)](Poly[(9,9-dihexylfluorene-2,7-diyl)-alt-(9-ethylcarbazole-3,6-diyl)])(以下、PF6−Czと呼ぶ)を用いることができる。PF6−Czの分子量は50,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A17)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジヘキシルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-(9-エチルカルバゾール-3,6-ジイル)](Poly[(9,9-dihexylfluorene-2,7-diyl)-alt-(9-ethylcarbazole-3,6-diyl)])(以下、PF6−Czと呼ぶ)を用いることができる。PF6−Czの分子量は50,000である。
<PF6−DAP>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A18)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジヘキシルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-{N,N'-ビス(4-ブチルフェニル)-1,4-ジアミノベンゼン}](Poly[(9,9-dihexylfluorene-2,7-diyl)-alt-{N,N'-bis(4-buthylphenyl)-1,4-diaminobenzene}])(以下、PF6−DAPと呼ぶ)を用いることができる。PF6−DAPの分子量は40,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A18)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジヘキシルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-{N,N'-ビス(4-ブチルフェニル)-1,4-ジアミノベンゼン}](Poly[(9,9-dihexylfluorene-2,7-diyl)-alt-{N,N'-bis(4-buthylphenyl)-1,4-diaminobenzene}])(以下、PF6−DAPと呼ぶ)を用いることができる。PF6−DAPの分子量は40,000である。
<Poly−TPD>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A19)で示される分子構造を有するポリ[N,N'-ビス(4-ブチルフェニル)-N,N'-ジフェニル-1,1'-ビフェニル-4,4'-ジアミン](Poly[N,N'-bis(4-buthylphenyl)-N,N'-diphenyl-1,1'-biphenyl-4,4'-diamine])(以下、Poly−TPDと呼ぶ)を用いることができる。Poly−TPDの分子量は29,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A19)で示される分子構造を有するポリ[N,N'-ビス(4-ブチルフェニル)-N,N'-ジフェニル-1,1'-ビフェニル-4,4'-ジアミン](Poly[N,N'-bis(4-buthylphenyl)-N,N'-diphenyl-1,1'-biphenyl-4,4'-diamine])(以下、Poly−TPDと呼ぶ)を用いることができる。Poly−TPDの分子量は29,000である。
<PF8−Bpy>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A20)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-{(2,2'-ビピリジン)-6,6'-ジイル}](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-[(2,2'-bipyridine)-6,6'-diyl}])(以下、PF8−Bpyと呼ぶ)を用いることができる。PF8−Bpyの分子量は10,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A20)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-{(2,2'-ビピリジン)-6,6'-ジイル}](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-[(2,2'-bipyridine)-6,6'-diyl}])(以下、PF8−Bpyと呼ぶ)を用いることができる。PF8−Bpyの分子量は10,000である。
<PF8−Cz>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A21)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-(9-ブチルカルバゾール-3,6-ジイル)](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-(9-butylcarbazole-3,6-diyl)])(以下、PF8−Czと呼ぶ)を用いることができる。PF8−Czの分子量は32,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A21)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-(9-ブチルカルバゾール-3,6-ジイル)](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-(9-butylcarbazole-3,6-diyl)])(以下、PF8−Czと呼ぶ)を用いることができる。PF8−Czの分子量は32,000である。
<PVCz>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A22)で示される分子構造を有するポリ(N-ビニルカルバゾール)(Poly(N-vinylcarbazole))(以下、PVCzと呼ぶ)を用いることができる。PVCzの分子量は1000,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A22)で示される分子構造を有するポリ(N-ビニルカルバゾール)(Poly(N-vinylcarbazole))(以下、PVCzと呼ぶ)を用いることができる。PVCzの分子量は1000,000である。
<PF8−SB(10%)>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A23)で示される分子構造を有する[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル):(スチリルベンゼン-4,4'-ジイル)](90:10)共重合体(Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-co-(styrylbenzene)-4,4'-diyl])(以下、PF8−SB(10%)と呼ぶ)を用いることができる。PF8−SB(10%)の分子量は860,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A23)で示される分子構造を有する[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル):(スチリルベンゼン-4,4'-ジイル)](90:10)共重合体(Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-co-(styrylbenzene)-4,4'-diyl])(以下、PF8−SB(10%)と呼ぶ)を用いることができる。PF8−SB(10%)の分子量は860,000である。
<PF8−TPA>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A24)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-(トリフェニルアミン-4,4'-ジイル)](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-(triphenylamine-4,4'-diyl)])(以下、PF8−TPAと呼ぶ)を用いることができる。PF8−TPAの分子量は50,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A24)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-(トリフェニルアミン-4,4'-ジイル)](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-(triphenylamine-4,4'-diyl)])(以下、PF8−TPAと呼ぶ)を用いることができる。PF8−TPAの分子量は50,000である。
<PF8−TPD>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A25)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチクフルオレン-2,7-ジイル)-alt-{N,N'-ビス(4-tert-ブチルフェニル)-N,N'-ジフェニル-1,1'-ビフェニル-4,4'-ジアミン}](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-{N,N'-bis(4-tert-butylphenyl)-N,N'-diphenyl-1,1'-biphenyl-4,4'-diamine}])(以下、PF8−TPDと呼ぶ)を用いることができる。PF8−TPDの分子量は230,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A25)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチクフルオレン-2,7-ジイル)-alt-{N,N'-ビス(4-tert-ブチルフェニル)-N,N'-ジフェニル-1,1'-ビフェニル-4,4'-ジアミン}](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-{N,N'-bis(4-tert-butylphenyl)-N,N'-diphenyl-1,1'-biphenyl-4,4'-diamine}])(以下、PF8−TPDと呼ぶ)を用いることができる。PF8−TPDの分子量は230,000である。
<PF8−BT(10%)>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A26)で示される分子構造を有する[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル):(ベンゾチオゾール-4,7-ジイル)](90:10)共重合体(Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-co-(benzothiazole-4,7-diyl)])(以下、PF8−BT(10%)と呼ぶ)を用いることができる。PF8−BT(10%)の分子量は440,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A26)で示される分子構造を有する[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル):(ベンゾチオゾール-4,7-ジイル)](90:10)共重合体(Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-co-(benzothiazole-4,7-diyl)])(以下、PF8−BT(10%)と呼ぶ)を用いることができる。PF8−BT(10%)の分子量は440,000である。
<PF8−Py>
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A27)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-(ピリジン-2,6-ジイル)](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-(pyridine-2,6-diyl)])(以下、PF8−Pyと呼ぶ)を用いることができる。PF8−Pyの分子量は97,000である。
発光層4を構成する高分子材料として、下記式(A27)で示される分子構造を有するポリ[(9,9-ジオクチルフルオレン-2,7-ジイル)-alt-(ピリジン-2,6-ジイル)](Poly[(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl)-alt-(pyridine-2,6-diyl)])(以下、PF8−Pyと呼ぶ)を用いることができる。PF8−Pyの分子量は97,000である。
発光層4を構成する高分子材料は、上記の例に限定されず、他の発光性の高分子材料を用いることもできる。ここで、発光層4を構成する高分子材料は、2種類以上の高分子材料の混合物でもよい。また、1種類または2種類以上の高分子材料に1種類または2種類以上の低分子材料を添加してもよい。
3種類以上の高分子材料を混合することにより白色発光を得ることも可能となる。
また、発光層4を構成する高分子材料として、電子受容性および電子供与性の両方を有するバイポーラ性の高分子材料を用いることにより、信頼性の向上を図ることができる。バイポーラ性の高分子材料として、例えば、PF6−CVAPを用いることができる。
また、発光層4にMEH−PPV等の単一の繰り返し単位を有する高分子材料を用いた場合、正孔の注入に対しては安定であるが、電子の注入により不安定になる。この場合、バイポーラ性のPF6−CVAPをMEH−PPVに混合することにより、発光層4の電子受容性を高め、結果的に有機電界発光素子の長寿命化を図ることができる。
表1に上記の発光層4を構成する高分子材料の発光色、発光ピーク波長、吸収ピーク波長、HOMOレベル、バンドギャップ、LUMOレベルおよび分子量の一覧を示す。
図2は発光層を構成する高分子材料のLUMOレベルおよびHOMOレベルを示す図である。
本実施の形態では、電子輸送層5の高分子材料を考慮して発光色、分子量、LUMOレベルおよびHOMOレベルに基づいて高分子材料を選択する。
(電子輸送層5の材料)
電子輸送層5を構成する材料としては、発光層4の高分子材料を考慮して上記の表1の高分子材料から選択することができる。この場合、電子輸送層5としては、発光層4よりもLUMOレベルが低い(LUMOレベルの絶対値が大きい)高分子材料を選択する。また、電子輸送層5のHOMOレベルが低い(HOMOレベルの絶対値が大きい)ほど正孔阻止の効果が大きくなる。
電子輸送層5を構成する材料としては、発光層4の高分子材料を考慮して上記の表1の高分子材料から選択することができる。この場合、電子輸送層5としては、発光層4よりもLUMOレベルが低い(LUMOレベルの絶対値が大きい)高分子材料を選択する。また、電子輸送層5のHOMOレベルが低い(HOMOレベルの絶対値が大きい)ほど正孔阻止の効果が大きくなる。
電子輸送層5としては、例えばPF8−DSB、MEH−PPV、PF8−MEHPPV、PF8、PF8−Py、PF6−Ant、PF6、PF6−CNVinyl等を用いることができる。
電子輸送層5を構成する高分子材料は、上記の例に限定されず、他の電子輸送性の高分子材料を用いることもできる。ここで、電子輸送層5を構成する高分子材料は、2種類以上の高分子材料の混合物でもよい。また、1種類または2種類以上の高分子材料に1種類または2種類以上の低分子材料を添加してもよい。
電子輸送層5を構成する高分子材料に添加する低分子材料(低分子電子輸送性材料)としては、次のものが挙げられる。
<ZnPBO>
低分子電子輸送性添加剤として、下記式(B1)で示される分子構造を有するジンク・ビス{2-(o-ヒドロキシフェニル)ベンゾオキサゾラート}(Zinc bis[2-(o-hydroxyphenyl)benzoxazolate])(以下、ZnPBOと呼ぶ)を用いることができる。ZnPBO
の分子量は486である。
低分子電子輸送性添加剤として、下記式(B1)で示される分子構造を有するジンク・ビス{2-(o-ヒドロキシフェニル)ベンゾオキサゾラート}(Zinc bis[2-(o-hydroxyphenyl)benzoxazolate])(以下、ZnPBOと呼ぶ)を用いることができる。ZnPBO
の分子量は486である。
<アントラセン>
低分子電子輸送性添加剤として、下記式(B2)で示される分子構造を有するアントラセン(Anthracene)を用いることができる。アントラセンの分子量は178である。
低分子電子輸送性添加剤として、下記式(B2)で示される分子構造を有するアントラセン(Anthracene)を用いることができる。アントラセンの分子量は178である。
<Alq3 >
低分子電子輸送性添加剤として、下記式(B3)で示される分子構造を有するアルミニウム・トリス-(8-キノリノレート)(Aluminum tris-(8-quinolinolate)))(以下、Alq3 と呼ぶ)を用いることができる。Alq3 の分子量は459である。
低分子電子輸送性添加剤として、下記式(B3)で示される分子構造を有するアルミニウム・トリス-(8-キノリノレート)(Aluminum tris-(8-quinolinolate)))(以下、Alq3 と呼ぶ)を用いることができる。Alq3 の分子量は459である。
<ペリレン>
低分子電子輸送性添加剤として、下記式(B4)で示される分子構造を有するペリレン(Perylene)を用いることができる。ペリレンの分子量は252である。
低分子電子輸送性添加剤として、下記式(B4)で示される分子構造を有するペリレン(Perylene)を用いることができる。ペリレンの分子量は252である。
<OXD−7>
低分子電子輸送性添加剤として、下記式(B5)で示される分子構造を有する1,3-ビス[5-(4-tert-ブチルフェニル)-1,3,4-オキサジゾール-2-イル]ベンゼン(1,3-bis[5-(4-tert-butylphenyl)-1,3,4-oxadizol-2-yl]benzen)(以下、OXD−7と呼ぶ)を用いることができる。OXD−7の分子量は478である。
低分子電子輸送性添加剤として、下記式(B5)で示される分子構造を有する1,3-ビス[5-(4-tert-ブチルフェニル)-1,3,4-オキサジゾール-2-イル]ベンゼン(1,3-bis[5-(4-tert-butylphenyl)-1,3,4-oxadizol-2-yl]benzen)(以下、OXD−7と呼ぶ)を用いることができる。OXD−7の分子量は478である。
(正孔輸送層の材料)
正孔輸送層を構成する材料としては、発光層4の高分子材料を考慮して上記の表1の高分子材料から選択することができる。この場合、正孔輸送層としては、発光層4よりもHOMOレベルが高い(HOMOレベルの絶対値が小さい)高分子材料を選択する。また、正孔輸送層のLUMOレベルが高い(LUMOレベルの絶対値が小さい)ほど電子阻止の効果が大きくなる。
正孔輸送層を構成する材料としては、発光層4の高分子材料を考慮して上記の表1の高分子材料から選択することができる。この場合、正孔輸送層としては、発光層4よりもHOMOレベルが高い(HOMOレベルの絶対値が小さい)高分子材料を選択する。また、正孔輸送層のLUMOレベルが高い(LUMOレベルの絶対値が小さい)ほど電子阻止の効果が大きくなる。
正孔輸送層としては、例えばPF8−SB、PF8−BT、PVCz等を用いることができる。
正孔輸送層を構成する高分子材料は、上記の例に限定されず、他の正孔輸送性の高分子材料を用いることもできる。ここで、正孔輸送層を構成する高分子材料は、2種類以上の高分子材料の混合物でもよい。また、1種類または2種類以上の高分子材料に1種類または2種類以上の低分子材料を添加してもよい。
正孔輸送層を構成する高分子材料に添加する低分子材料(低分子正孔輸送性材料)としては、次のものが挙げられる。
<TPD>
低分子正孔輸送性添加剤として、下記式(B6)で示される分子構造を有するN,N'-ビス-(3-メチルフェニル)-N,N'-ビス-(フェニル)-ベンジジン(N,N'-Bis-(3-methylphenyl)-N,N'-bis-(phenyl)-benzidine)(以下、TPDと呼ぶ)を用いることができる。TPDの分子量は570である。
低分子正孔輸送性添加剤として、下記式(B6)で示される分子構造を有するN,N'-ビス-(3-メチルフェニル)-N,N'-ビス-(フェニル)-ベンジジン(N,N'-Bis-(3-methylphenyl)-N,N'-bis-(phenyl)-benzidine)(以下、TPDと呼ぶ)を用いることができる。TPDの分子量は570である。
<NPB>
低分子正孔輸送性添加剤として、下記式(B7)で示される分子構造を有するN,N'-ジ(ナフタレン-1-イル)-N,N'-ジフェニル-ベンジジン(N,N'-Di(naphthalen-1-yl)-N,N'-diphenyl-benzidine)(以下、NPBと呼ぶ)を用いることができる。NPBの分子量は644である。
低分子正孔輸送性添加剤として、下記式(B7)で示される分子構造を有するN,N'-ジ(ナフタレン-1-イル)-N,N'-ジフェニル-ベンジジン(N,N'-Di(naphthalen-1-yl)-N,N'-diphenyl-benzidine)(以下、NPBと呼ぶ)を用いることができる。NPBの分子量は644である。
上記の低分子材料を用いて電子輸送層5または正孔輸送層を形成してもよい。上記の低分子材料を用いた電子輸送層5または正孔輸送層の形成方法としては、一般的な真空蒸着法の他に、この低分子材料を有機溶媒に溶解させ、スピンコート法等の湿式法で成膜する方法を用いてもよい。特に、本実施の形態では、湿式法を用いることが好ましい。
発光層およびキャリア輸送層に用いることができる高分子材料としては、単一のモノマーから合成された高分子材料の他に、複数のモノマーから合成された共重合体が挙げられる。
表1には主として2種類のモノマーからなる1対1の共重合体の例を示したが、これに限らず、異なるモノマーを用いた共重合体、1対1以外のモノマー構成比を有する共重合体、または3種類以上のモノマーからなる共重合体を使用することも可能である。
共重合体の設計指針としては、べ一スとなる高分子骨格に、類似の形状を有するモノマーを適当な配合比で結合させたり、キャリア輸送性(電子輸送性または正孔輸送性)を補助するモノマーを適当な配合比で結合させたり、発光性の高いモノマーを適当な配合比で結合させたり、またはキャリア輸送性および発光性の両方を有するモノマーを適当な配合比で結合させることにより、高分子材料の性能を向上させる方法が用いられる。
キャリア輸送性モノマーでは、配合比が1モル%から70モル%の範囲、特に3モル%から50モル%の範囲にある場合に高い性能向上の効果が得られる。
また、発光性モノマーでは、配合比が0.2モル%から50モル%の範囲、特に0.5モル%から30モル%の範囲にある場合に高い性能向上の効果が得られる。
発光性またはキャリア輸送性を発現するモノマーとしては、パイ電子を有するアリール基、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ピレン、ナフタセン、トリフェニレン、ペリレン、フェナントレン、スチリルベンゼン、ジスチリルベンゼン、フルオレン、ビフェニル等の芳香族炭化水素化合物またはこれらに種々の置換基が付加された化合物、チオフェン、ベンゾチオフェン、ピロール、ポルフィリン、オキサゾール、ベンズオキサゾール、オキサジアゾール、チアゾール、ベンズチアゾール、ベンズチジアゾール、ピラゾリン、トリアゾール、シロキサン、カルバゾール、ピリジン、フェニルピリジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、オキサジン、キノリン、キナゾリン、キナクリドン、チアジン、ベンゾフラン、クマリン、クロメン、ベンゾフラン、キサンテン、チオキサンテン、アクリジン、チオニン、フェナジン、フェノキサジン、フェナントロリン等のヘテロ環化合物またはこれらに種々の置換基が付加された化合物、フェニルアミン、ナフチルアミン、トリフェニルアミン、アゾベンゼン等の窒素含有化合物またはこれらに種々の置換基が付加された化合物、フェニルシラン等のシリコン含有化合物等を用いることができる。
高分子材料の分子量は、材料合成の際の反応条件(反応温度、反応時間、モノマー配合比、触媒濃度、原料濃度、反応溶媒等)を調整することにより制御することが可能である。また、精製条件(分液、カラムクロマトグラフィー、再沈殿等)を調整することにより不純物、触媒、未反応モノマー、低分子量成分等の不要物を取り除くことができるので、一定の分子量を有する高分子材料を得ることができる。
ここで、発光層4の形成に使用される有機溶媒は二種類以上の有機溶媒からなる混合溶媒でもよい。
発光層4の形成に使用される有機溶媒としては、例えば、エチルセロソルブ、メチルセロソルブ、トルエン、o−ジクロロベンゼン、2,2−ジメチルブタン、2,4−ジメチルペンタン、2−メチルヘキサン、3−メチルヘキサン、2,2,4−トリメチルペンタン、2−メチルブタン、2,2、5−トリメチルヘキサン、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン、1−ペンテン、2,2,3−トリメチルペンタン、2−メチルペンタン、n−ペンタン、trans−2−ペンテン、1−ヘキセン、cis−2−ペンテン、2−クロロ−2−メチルプロパン、1,1,2,2−テトラクロロ−1,2−ジフルオロエタン、1−へプテン、ヘキサン、n−オクタン、1−オクテン、ヘプタン、n−ノナン、1−ノネン、n−デカン、1−クロロペンタン、1−デセン、2−クロロブタン、ベンゾトリフルオリド、メチルシクロヘキサン、メチルシクロペンタン、2−クロロプロパン、メシチレン、1−クロロブタン、エチルシクロヘキサン、p−キシレン、m−キシレン、2−ブロモプロパン、シクロヘキセン、シクロペンタン、1−クロロプロパン、シクロヘキサン、2,3−ジメチルブタン、o−キシレン、テトラクロロメタン、ヘキサフルオロベンゼン、ペンタクロロエタン、1−クロロ−2−メチルプロパン、1,1−ジクロロエチレン、1,1,1,2−テトラクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、1−ブロモプロパン、クメン、p−クロロトルエン、ジエチルスルファイド、o−クロロトルエン、p−ジクロロベンゼン、1,1−ジクロロエタン、テトラクロロエチレン、m−ジクロロベンゼン、p−ジエチルベンゼン、m−ジエチルベンゼン、エチルベンゼン、トリクロロエチレン、3−クロロプロペン、o−ジエチルベンゼン、o−ジクロロベンゼン、ブロモエタン、トルエン、クロロベンゼン、トリクロロメタン、フルオロベンゼン、1,2−ジクロロエチレン(trans)、1,1,2,2−テトラクロロエタン、1.2−ジクロロプロパン、ベンゼン、1,2,3−トリクロロプロパン、スチレン、イソブチロニトリル、1,2−ジクロロエチレン(cis)、1−ブロモ−2−クロロエタン、1,2−ジクロロエタン、ヘキサクロロエチレン、1,2−ジブロモエタン、1,1,2−トリクロロエタン、ジクロロメタン、バレロニトリル、チオフェン、カーボンジスルァイド、クロロブロモメタン、ブロモベンゼン、2−ニトロプロパン、1−ニトロプロパン、ベンゾニトリル、ニトロエタン等炭化水素、ハロゲン化炭化水素、ニトロ化炭化水素、ニトリル類等から選択された1種または2種以上の混合溶媒を用いることができる。
キャリア輸送層の形成に使用される有機溶媒は二種類以上の有機溶媒からなる混合溶媒でもよい。
キャリア輸送層(電子輸送層5または正孔輸送層)の形成に使用される有機溶媒としは、例えば、エチルセロソルブ、メチルセロソルブ、トルエン、o−ジクロロベンゼン、2,2−ジメチルブタン、2,4−ジメチルペンタン、2−メチルヘキサン、3−メチルヘキサン、2,2,4−トリメチルペンタン、2−メチルブタン、2,2、5−トリメチルヘキサン、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン、1−ペンテン、2,2,3−トリメチルペンタン、2−メチルペンタン、n−ペンタン、trans−2−ペンテン、1−ヘキセン、cis−2−ペンテン、2−クロロ−2−メチルプロパン、1,1,2,2−テトラクロロ−1,2−ジフルオロエタン、1−へプテン、ヘキサン、n−オクタン、1−オクテン、ヘプタン、n−ノナン、1−ノネン、n−デカン、1−クロロペンタン、1−デセン、2−クロロブタン、ベンゾトリフルオリド、メチルシクロヘキサン、メチルシクロペンタン、2−クロロプロパン、メシチレン、1−クロロブタン、エチルシクロヘキサン、p−キシレン、m−キシレン、2−ブロモプロパン、シクロヘキセン、シクロペンタン、1−クロロプロパン、シクロヘキサン、2,3−ジメチルブタン、o−キシレン、テトラクロロメタン、ヘキサフルオロベンゼン、ペンタクロロエタン、1−クロロ−2−メチルプロパン、1,1−ジクロロエチレン、1,1,1,2−テトラクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、1−ブロモプロパン、クメン、p−クロロトルエン、ジエチルスルファイド、o−クロロトルエン、p−ジクロロベンゼン、1,1−ジクロロエタン、テトラクロロエチレン、m−ジクロロベンゼン、p−ジエチルベンゼン、m−ジエチルベンゼン、エチルベンゼン、トリクロロエチレン、3−クロロプロペン、o−ジエチルベンゼン、o−ジクロロベンゼン、ブロモエタン、トルエン、クロロベンゼン、トリクロロメタン、フルオロベンゼン、1,2−ジクロロエチレン(trans)、1,1,2,2−テトラクロロエタン、1.2−ジクロロプロパン、ベンゼン、1,2,3−トリクロロプロパン、スチレン、イソブチロニトリル、1,2−ジクロロエチレン(cis)、1−ブロモ−2−クロロエタン、1,2−ジクロロエタン、ヘキサクロロエチレン、1,2−ジブロモエタン、1,1,2−トリクロロエタン、ジクロロメタン、バレロニトリル、チオフェン、カーボンジスルァイド、クロロブロモメタン、ブロモベンゼン、2−ニトロプロパン、1−ニトロプロパン、ベンゾニトリル、ニトロエタン等、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、ニトロ化炭化水素、ニトリル類等から選択された1種または2種以上の混合溶媒を用いることができる。
また、発光層4を構成する高分子材料を選択することにより、発光層4からの発光色を調整することができる。
発光層4を異なる発光色を発生する2層の発光層により形成してもよい。例えば、2層の発光層のうち一方に橙色〜赤色発光を得ることが可能な高分子材料を用い、他方に青色発光を得ることが可能な高分子材料を用いることにより、白色発光を得ることができる。この場合、白色発光を得ることが可能な有機電界発光素子に赤色、緑色および青色のフィルタを組み合わせることにより光の3原色の表示(RGB表示)が可能となり、フルカラー表示が実現する。
また、緑色発光する発光層を備えた有機電界発光素子、橙色または赤色発光する発光層を備えた有機電界発光素子および青色発光する発光層を備えた有機電界発光素子を組み合わせて用いてもよい。この場合、橙色または赤色発光する有機電界発光素子を赤色に発光する画素(R画素)として用い、緑色発光する有機電界発光素子を緑色に発光する画素(G画素)として用い、青色発光する有機電界発光素子を青色に発光する画素(B画素)として用いることにより、光の3原色の表示(RGB表示)が可能となり、フルカラー表示が実現する。
以下の実施例では、上記実施の形態に係る有機電界発光素子を作製し、発光特性および発光寿命を評価した。
(実施例1)
実施例1では、図1に示した三層構造を有する有機電界発光素子を次の方法により作製した。
実施例1では、図1に示した三層構造を有する有機電界発光素子を次の方法により作製した。
実施例1の有機電界発光素子の製造方法について説明する。ITOからなる陽極2を備えた基板1を用いた。まず、陽極2上に、下記式(D1)で示される分子構造を有するポリ(エチレンジオキシチオフェン):ポリ(スチレンスルホナート)(Poly(ethylenedioxythiophene):Poly(styrenesulphonate))(PEDOT:PSS,以下、PEDOTという)をスピンコート法により40nmの膜厚を有するように形成し、180℃で10分間大気中においてベークすることにより正孔注入層3を形成した。
次に、正孔注入層3上に、MEH−PPVをスピンコート法により40nmの膜厚を有するように形成し、窒素雰囲気中において80℃で5分間ベークすることにより発光層4を形成した。この際、発光層4を構成する高分子はo−ジクロロベンゼン溶液として用いた。
続いて、発光層4上に、PF8−Pyを40nmの膜厚を有するようにスピンコート法により形成することにより、正孔阻止層を兼ねる電子輸送層5を形成した。この際、電子輸送層5を構成する高分子材料はトルエン溶液として用いた。電子輸送層5は、発光層4の高分子膜を損傷することなく形成された。
電子輸送層5上に、膜厚6nmのカルシウムからなる電子注入層6および膜厚200nmのアルミニウムからなる陰極7を真空蒸着法により形成した。
(実施例2)
実施例2では、図1に示した三層構造を有する有機電界発光素子を次の方法より作製した。
実施例2では、図1に示した三層構造を有する有機電界発光素子を次の方法より作製した。
実施例1と同様に、ITOからなる陽極2を備えたガラス基板1を用いた。まず、実施例1と同様に、陽極2上に、PEDOTをスピンコート法により40nmの膜厚を有するように形成し、180℃で10分間大気中においてベークすることにより正孔注入層3を形成した。
次に、正孔注入層3上に、MEH−PPVをスピンコート法により40nmの膜厚を有するように形成し、窒素雰囲気中において80℃で5分間ベークすることにより発光層4を形成した。この際、MEH−PPVはo−ジクロロベンゼン(比誘電率6.828)溶液として用いた。
続いて、発光層4上に、PF8−DSBをスピンコート法により40nmの膜厚を有するように形成することにより、正孔阻止層を兼ねる電子輸送層5を形成した。この際、PF8−DSBは、トルエン(比誘電率2.283)溶液として用いた。電子輸送層5は、発光層4の高分子膜を損傷することなく形成された。
電子輸送層5上に、膜厚6nmのカルシウムからなる電子注入層6および膜厚200nmのアルミニウムからなる陰極7を真空蒸着法により形成した。
発光層4を構成する高分子材料の繰り返し単位および電子輸送層5を構成する高分子材料の繰り返し単位には同一の骨格(フェニレンビニレン骨格)が含まれる。
(比較例)
比較例では、図3に示す二層構造を有する有機電界発光素子を次の方法により作製した。
比較例では、図3に示す二層構造を有する有機電界発光素子を次の方法により作製した。
実施例1と同様に、ITOからなる陽極2を備えた基板1を用いた。まず、実施例1と同様に、陽極2上に、PEDOTをスピンコート法により40nmの膜厚を有するように形成し、180℃で10分間大気中においてベークすることにより正孔注入層3を形成した。
次に、実施例1と同様に、正孔注入層3上に、MEH−PPVをスピンコート法により40nmの膜厚を有するように形成し、窒素雰囲気中において80℃で5分間ベークすることにより発光層4を形成した。この際、MEH−PPVはo−ジクロロベンゼン溶液として用いた。
発光層4上に、膜厚6nmのカルシウムからなる電子注入層6および膜厚200nmのアルミニウムからなる陰極7を真空蒸着法により形成した。
(評価)
実施例1、実施例2および比較例の有機電界発光素子の発光効率を測定した。実施例1、実施例2および比較例の有機電界発光素子における発光層4および電子輸送層5の材料、発光効率および後述する輝度半減寿命の測定結果を表2に示す。
実施例1、実施例2および比較例の有機電界発光素子の発光効率を測定した。実施例1、実施例2および比較例の有機電界発光素子における発光層4および電子輸送層5の材料、発光効率および後述する輝度半減寿命の測定結果を表2に示す。
表2において、各高分子材料の分子量を括弧内に示す。
表2に示すように、三層構造を有する実施例1,2の有機電界発光素子は、二層構造を有する比較例の有機電界発光素子よりも高い発光効率を有することがわかった。
また、電子輸送層5を構成する材料が電子輸送性に加えて正孔阻止性を有する実施例1,2の有機電界発光素子は、高い発光効率を有することがわかった。
特に、電子輸送層5を構成する材料の正孔阻止性がより高い実施例1の有機電界発光素子では、より高い発光効率が得られた。
さらに、実施例1,2の有機電界発光素子においては、発光層4の材料の分子量が電子輸送層5の材料の分子量よりも大きいことにより、高い発光効率が得られることがわかった。
また、SIMS(二次イオン質量分析法)により実施例1の有機電界発光素子の元素分析を行った。図4はSIMSの測定結果を示す図である。図4において、横軸はスパッタ時間であり、縦軸は二次イオンのカウント数(cps)を示す。横軸のスパッタ時間は、有機電界発光素子の深さ方向の位置に相当する。
SIMSの測定では、ガラス基板上にPEDOTからなる正孔注入層3、MEH−PPVからなる発光層4、およびPF8−Pyからなる電子輸送層5の積層構造を有するサンプルを用いた。
MEH−PPVの構成元素はC(炭素)、H(水素)およびO(酸素)であり、PF8−Pyの構成元素はC(炭素)、H(水素)およびN(窒素)である。したがって、OおよびNをマーカとして用いることにより、発光層4と電子輸送層5との境界を検出することができる。
図4において、MEH−PPVに相当する領域のNの濃度分布に着目すると、PEDOTの領域に近い側ではNの濃度分布はほぼ平坦であるのに対し、PF8−Pyの領域に近い側ではNがPF8−Pyの領域に近づくにつれて次第に増加していることがわかる。
この結果から、PF8−Pyからなる電子輸送層5の形成時に、溶媒により下地層であるMEH−PPVからなる発光層4が若干溶解し、これにより発光層4と電子輸送層5との界面にMEH−PPVとPF8−Pyとの混合物からなる混合領域10が形成されていると考えられる。
また、実施例2および比較例の有機電界発光素子の信頼性試験を行った。図5は信頼性試験の結果を示す図である。図5の横軸は時間を表し、縦軸は輝度を表す。
この信頼性試験においては、有機電界発光素子の初期輝度が240cd/m2となるように電流を調整し、有機電界発光素子を定電流で駆動し、輝度半減寿命を測定した。実施例2の有機電界発光素子の電流は0.28mAであり、比較例の有機電界発光素子の電流は3.00mAであった。素子面積は2.8mm2である。
図5に示すように、比較例の有機電界発光素子の輝度半減寿命は400時間であった。これに対して、実施例2の有機電界発光素子の輝度半減寿命は3800時間以上であった。それにより、三層構造を有する実施例2の有機電界発光素子では、二層構造を有する比較例の有機電界発光素子に比べて輝度半減寿命を大幅に改善できることがわかった。
次に、実施例2および比較例の有機電界発光素子のEL(エレクトロルミネッセンス)スペクトルおよび混合膜のPL(フォトルミネッセンス)スペクトルを測定した。混合膜は、MEH−PPVとPF8−Pyとを重量比1:1で混合したものである。なお、一般に、有機電界発光素子におけるELスペクトルのピーク波長とPLスペクトルのピーク波長とは一致する。
図6は実施例2および比較例の有機電界発光素子のELスペクトルおよび混合膜のPLスペクトルの測定結果を示す図である。
図6に示すように、実施例2の有機電界発光素子におけるELスペクトルのピーク波長は、混合膜におけるPLスペクトルのピーク波長とほぼ等しい。これに対して、比較例の有機電界発光素子におけるELスペクトルのピーク波長は、混合膜におけるPLスペクトルのピーク波長と異なる。
これにより、実施例2の有機電界発光素子では、発光層4と電子輸送層5との界面にMEH−PPVとPF8−Pyとの混合物からなる混合領域10が形成されており、混合領域10が発光領域となっていることがわかる。
図7は実施例2の有機電界発光素子における正孔注入層、発光層、混合領域、電子輸送層および電子注入層における最低空分子軌道(LUMO)および最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルを示す模式図である。
図7において、混合領域は、発光層の材料と同じMEH−PPVのLUMOレベルおよび電子輸送層の材料と同じPF8−DSBのLUMOレベルを有し、発光層の材料と同じMEH−PPVのHOMOレベルおよび電子輸送層の材料と同じPF8−DSBのHOMOレベルを有する。
電子は、陰極から電子注入層および電子輸送層を通して混合領域および発光層に輸送される。また、正孔は、陽極から正孔注入層を通して発光層および混合領域に輸送される。この場合、電子輸送層のHOMOレベルが発光層のHOMOレベルよりも低いので、電子輸送層で正孔がブロックされる。それにより、電子および正孔が発光層および混合領域で結合しやすくなる。
また、正孔注入層を構成するPEDOTは、発光層および電子輸送層に比べてナトリウムイオン等の不純物の濃度が高い。ICP(発光強度分析)によると、PEDOTの不純物濃度の実測値は1000ppm程度であった。実施例2の有機電界発光素子では、発光領域となる混合領域がPEDOTからなる正孔注入層から離間しているため、PEDOTからのナトリウムイオン等の不純物の拡散による発光特性への影響を抑制することができた。それにより、発光効率および信頼性が向上したものと考えられる。
本発明に係る有機電界発光素子は、種々の表示装置、種々の光源等に利用することができる。
1 基板
2 陽極
3 正孔注入層
4 発光層
5 電子輸送層
6 電子注入層
7 陰極
2 陽極
3 正孔注入層
4 発光層
5 電子輸送層
6 電子注入層
7 陰極
Claims (6)
- 基板上に第1の電極、第1の高分子材料により形成される第1の有機層、発光性の高分子材料により形成される発光層、第2の高分子材料により形成される第2の有機層および第2の電極を順に備え、
前記発光層と前記第2の有機層との界面を含む領域に、前記発光性の高分子材料と前記第2の高分子材料との混合物からなる混合領域が形成されたことを特徴とする有機電界発光素子。 - 前記混合領域が発光領域となることを特徴とする請求項1記載の有機電界発光素子。
- 前記第1の高分子材料は、前記第2の高分子材料よりも高い濃度の不純物を含むことを特徴とする請求項1または2記載の有機電界発光素子。
- 前記不純物はナトリウムを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の有機電界発光素子。
- 前記第1の高分子材料は、ポリ(エチレンジオキシチオフェン)を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の有機電界発光素子。
- 前記第2の高分子材料は、第1の極性のキャリアの輸送性を有するとともに、前記第1の極性とは逆の第2の極性のキャリアに対する阻止性を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の有機電界発光素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004091764A JP2005276749A (ja) | 2004-03-26 | 2004-03-26 | 有機電界発光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004091764A JP2005276749A (ja) | 2004-03-26 | 2004-03-26 | 有機電界発光素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005276749A true JP2005276749A (ja) | 2005-10-06 |
Family
ID=35176164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004091764A Withdrawn JP2005276749A (ja) | 2004-03-26 | 2004-03-26 | 有機電界発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005276749A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009016478A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Canon Inc | 有機発光素子 |
WO2010024439A1 (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-04 | 富士電機ホールディングス株式会社 | 共役系高分子共重合体およびそれを用いた色変換膜、多色発光有機elデバイス |
JP2010212441A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Mitsubishi Chemicals Corp | 有機電界発光素子、有機elディスプレイおよび有機el照明 |
JP2011146598A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Toshiba Corp | 有機電界発光素子 |
JP2012195303A (ja) * | 2008-12-19 | 2012-10-11 | Canon Inc | 有機発光素子及びそれを利用した発光装置、表示装置 |
WO2013154076A1 (ja) | 2012-04-09 | 2013-10-17 | 三菱化学株式会社 | 有機電界発光素子用組成物及び有機電界発光素子 |
KR101320107B1 (ko) * | 2007-12-31 | 2013-10-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광표시장치 |
WO2024106347A1 (ja) * | 2022-11-16 | 2024-05-23 | 株式会社東陽テクニカ | 有機elデバイス、有機elデバイスの製造方法、及び有機elデバイスの特性評価方法 |
-
2004
- 2004-03-26 JP JP2004091764A patent/JP2005276749A/ja not_active Withdrawn
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009016478A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Canon Inc | 有機発光素子 |
KR101320107B1 (ko) * | 2007-12-31 | 2013-10-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광표시장치 |
WO2010024439A1 (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-04 | 富士電機ホールディングス株式会社 | 共役系高分子共重合体およびそれを用いた色変換膜、多色発光有機elデバイス |
CN102138364A (zh) * | 2008-09-01 | 2011-07-27 | 富士电机控股株式会社 | 共轭高分子共聚物、使用该共聚物的色变换膜和多色发光有机el器件 |
JP2012195303A (ja) * | 2008-12-19 | 2012-10-11 | Canon Inc | 有機発光素子及びそれを利用した発光装置、表示装置 |
JP2010212441A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Mitsubishi Chemicals Corp | 有機電界発光素子、有機elディスプレイおよび有機el照明 |
JP2011146598A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Toshiba Corp | 有機電界発光素子 |
WO2013154076A1 (ja) | 2012-04-09 | 2013-10-17 | 三菱化学株式会社 | 有機電界発光素子用組成物及び有機電界発光素子 |
KR20150002651A (ko) | 2012-04-09 | 2015-01-07 | 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 | 유기 전계 발광 소자용 조성물 및 유기 전계 발광 소자 |
KR20200071148A (ko) | 2012-04-09 | 2020-06-18 | 미쯔비시 케미컬 주식회사 | 유기 전계 발광 소자용 조성물 및 유기 전계 발광 소자 |
KR20220034934A (ko) | 2012-04-09 | 2022-03-18 | 미쯔비시 케미컬 주식회사 | 유기 전계 발광 소자용 조성물 및 유기 전계 발광 소자 |
KR20230165369A (ko) | 2012-04-09 | 2023-12-05 | 미쯔비시 케미컬 주식회사 | 유기 전계 발광 소자용 조성물 및 유기 전계 발광 소자 |
WO2024106347A1 (ja) * | 2022-11-16 | 2024-05-23 | 株式会社東陽テクニカ | 有機elデバイス、有機elデバイスの製造方法、及び有機elデバイスの特性評価方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2352363B1 (en) | Organic light-emitting diode and method of manufacturing the same | |
Gebeyehu et al. | Highly efficient deep-blue organic light-emitting diodes with doped transport layers | |
JP4683846B2 (ja) | 有機電界発光素子およびその製造方法 | |
WO2004003104A1 (ja) | 有機電界発光素子、及びそれを用いた発光装置又は表示装置 | |
KR100970362B1 (ko) | 백색 발광 유기 el (일렉트로루미네선스) 소자 및 그색도 조정 방법 | |
US8212244B2 (en) | Blue organic light emitting device | |
JPWO2008120714A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 | |
TW201327963A (zh) | 具增益壽命之有機發光裝置及其製造方法 | |
WO2009142030A1 (ja) | 有機エレクトロルミネセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
TW201236062A (en) | Organic EL display device and method for production of the same | |
JP4522416B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、それを備えた画像表示装置及び照明装置、電荷輸送材料、及びそれを含む電荷輸送層形成用インク | |
JP2004207102A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
KR20060121891A (ko) | 유기 전기발광 소자 및 표시 장치 | |
JP5458554B2 (ja) | 有機電界発光素子および表示装置 | |
JP2005276749A (ja) | 有機電界発光素子 | |
US20040146744A1 (en) | Material for an electroluminescence element and electroluminescence element using the same | |
JP4688424B2 (ja) | 有機電界発光素子およびその製造方法 | |
JP6435637B2 (ja) | 有機発光素子 | |
KR20120128483A (ko) | 유기 발광 장치 | |
KR20090059488A (ko) | 백색 유기전계발광소자 | |
KR101428821B1 (ko) | 유기 el 소자 | |
US20070018568A1 (en) | Organic electroluminescent device | |
CN102112518A (zh) | 包含共轭高分子量共聚物的色彩转换膜和使用该色彩转换膜的多色发光有机el器件 | |
JP2000077187A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2010174051A (ja) | ポリマー化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060418 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090629 |