JP2005257819A - 地図表示装置、方法及びプログラム - Google Patents
地図表示装置、方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005257819A JP2005257819A JP2004066421A JP2004066421A JP2005257819A JP 2005257819 A JP2005257819 A JP 2005257819A JP 2004066421 A JP2004066421 A JP 2004066421A JP 2004066421 A JP2004066421 A JP 2004066421A JP 2005257819 A JP2005257819 A JP 2005257819A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- area
- map
- divided
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 claims description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150065817 ROM2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
【解決手段】CPU1は、ディスク9から地図データを読み出し、表示器5上で画面領域を複数の表示領域に分けた複数画面表示又は単一表示領域による1画面表示により、地図表示を行う。複数画面表示として、ここでは、表示器5上の表示領域を互いに隣り合う複数領域に区分した分割表示を例にとる。CPU1は、いずれかの前記表示領域を対象として操作パネル7から地図スクロール操作を受け付け、分割表示を行っている間に前記地図スクロール操作の開始を検出すると、分割表示の解除により前記スクロール対象の表示領域を拡張し、前記地図スクロール操作の終了を検出すると各表示領域を前記拡張以前の状態に復元する。
【選択図】図1
Description
まず、本装置は、ハードウェアを中心にみると、図1のシステムブロック図に示すように、次のようなものである。まず、CPU1は、ROM2に格納されたプログラムを読み出し実行することにより、ASIC6に接続されたCD/DVD/HDDなどのディスク9のドライブから予め記憶された地図データを読み込み、その地図データに基づきグラフィックIC4へ描画コマンドを発行し、ビットマップ画像データなどの表示イメージをビデオRAM10へ作成書込みさせることにより、表示器5へ地図表示を行わせるものである。
本実施形態では、CPU1が、ROM2に格納されたプログラムにしたがって、他の部分を制御することにより、次の作用を実現する。概略的には、CPU1は、ディスク9から地図データを読み出し、表示器5上で画面領域を複数の表示領域に分けた複数画面表示又は単一表示領域による1画面表示により、地図表示を行う。複数画面表示として、ここでは、表示器5上の表示領域を互いに隣り合う複数領域に区分した分割表示を例にとる。また、CPU1は、いずれかの前記表示領域を対象として操作パネル7から地図スクロール操作を受け付け、分割表示を行っている間に前記地図スクロール操作の開始を検出すると、分割表示の解除により前記スクロール対象の表示領域を拡張し、前記地図スクロール操作の終了を検出すると各表示領域を前記拡張以前の状態に復元する制御手段として働く。
以上のように、本実施形態では、2画面表示中でもスクロール操作を始めると一時的に1画面表示へ切り替えるなどにより地図表示エリアを拡げ、操作後は複数画面表示へ復帰する。このため、手動による1画面表示への切替えも不要になり、スクロール時の地図視認性を、違和感無い自然な操作性で普段の情報表示量と効果的に両立できる。また、スクロール中にスクロール表示の画面範囲を拡げることで、タッチパネルによるスクロール操作は特に容易になる。特に、本実施形態では、スクロール操作中は、分割表示を解除し1画面表示に切り替えることで単純明快なわかりやすいインタフェースを提供できる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、次に例示するような他の実施形態も含むものである。
〔4−1.区分割合の変更〕
例えば、分割表示の解除は必須ではなく、スクロール対象の表示領域が拡がればよいので、図2のステップ3(1画面表示への変更)に代えて、図4に示すように、表示器5上の画面領域を均等(図4(a))や3:7(図4(b))などの割合で互いに隣り合う複数の表示領域に区分した状態から、スクロール操作中だけスクロール対象領域の割合を拡大する(図4(c))ように分割表示の区分割合を変更することにより、スクロール対象となる表示領域を拡張するようにしてもよい。このようにすれば、分割表示を解除せずその区分割合の変更によりスクロールする領域を拡げるので、画面構成の一貫性が安定的に維持され円滑で安心感の高いインタフェースを提供できる。
同様に、表示器5上の画面領域を、一部を矩形に区切ったウィンドウ領域と残りの領域との複数の表示領域に区分したうち、スクロール対象がウィンドウ以外の外部にあたる前記残りの領域の場合は(図5(a))、スクロール中だけウィンドウ領域を消去することにより、スクロール対象となる表示領域を拡張するようにしてもよい(図5(b))。逆に、スクロール対象がウィンドウ領域の場合は(図6(a))、スクロール中だけウィンドウ表示を拡張するようにしてもよい(図6(b))。これにより、画面構成の一貫性が安定的に維持され円滑で安心感の高いインタフェースを提供できる。
また、スクロール操作は画面タッチ操作だけでなく操作パネルやリモコンユニットの操作でもよい。また、上記各実施形態では分割表示、ウィンドウ表示ともに2画面の例を説明したが、3画面以上でもよいことは言うまでもない。
2…ROM
3…RAM
4…グラフィックIC
5…表示器
6…ASIC
7…操作パネル
8…センサ
9…ディスク
Claims (15)
- 地図データを予め記憶する記憶手段と、表示器と、を用いて、コンピュータ又は電子回路が、
前記記憶手段から前記地図データを読み出し、前記表示器上で画面領域を複数の表示領域に分けた複数画面表示又は単一表示領域による1画面表示により、地図表示を行う手段と、
いずれかの前記表示領域を対象として地図スクロール操作を受け付ける手段と、
前記複数画面表示を行っている間に前記地図スクロール操作の開始を検出すると前記スクロール対象の表示領域を拡張し、前記地図スクロール操作の終了を検出すると各表示領域を前記拡張以前の状態に復元する制御手段と、
を実現することを特徴とする地図表示装置。 - 前記制御手段は、前記表示器上の画面領域を互いに隣り合う複数の表示領域に区分した分割表示を解除することにより、前記スクロール対象の表示領域を拡張することを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。
- 前記制御手段は、前記表示器上の画面領域を互いに隣り合う複数の表示領域に区分した分割表示の区分割合を変更することにより、前記スクロール対象となる表示領域を拡張することを特徴とする請求項1又は2記載の地図表示装置。
- 前記制御手段は、前記表示器上の画面領域を、一部を矩形に区切ったウィンドウ領域と残りの領域との複数の表示領域に区分したうち、前記スクロール対象が前記残りの領域の場合は、前記ウィンドウ領域を消去することにより、前記スクロール対象となる表示領域を拡張することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の地図表示装置。
- 前記制御手段は、前記表示器上の画面領域を、一部を矩形に区切ったウィンドウ領域と残りの領域との複数の表示領域に区分したうち、前記スクロール対象が前記ウィンドウ領域の場合は、前記ウィンドウ領域を拡張することにより、前記スクロール対象となる表示領域を拡張することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の地図表示装置。
- 地図データを予め記憶する記憶手段と、表示器と、を用いて、コンピュータ又は電子回路が、
前記記憶手段から前記地図データを読み出し、前記表示器上で画面領域を複数の表示領域に分けた複数画面表示又は単一表示領域による1画面表示により、地図表示を行い、
いずれかの前記表示領域を対象として地図スクロール操作を受け付け、
前記複数画面表示を行っている間に前記地図スクロール操作の開始を検出すると前記スクロール対象の表示領域を拡張し、前記地図スクロール操作の終了を検出すると各表示領域を前記拡張以前の状態に復元する制御処理を行うことを特徴とする地図表示方法。 - 前記制御処理は、前記表示器上の画面領域を互いに隣り合う複数の表示領域に区分した分割表示を解除することにより、前記スクロール対象の表示領域を拡張することを特徴とする請求項6記載の地図表示方法。
- 前記制御処理は、前記表示器上の画面領域を互いに隣り合う複数の表示領域に区分した分割表示の区分割合を変更することにより、前記スクロール対象となる表示領域を拡張することを特徴とする請求項6又は7記載の地図表示方法。
- 前記制御処理は、前記表示器上の画面領域を、一部を矩形に区切ったウィンドウ領域と残りの領域との複数の表示領域に区分したうち、前記スクロール対象が前記残りの領域の場合は、前記ウィンドウ領域を消去することにより、前記スクロール対象となる表示領域を拡張することを特徴とする請求項6から8のいずれか一項に記載の地図表示方法。
- 前記制御処理は、前記表示器上の画面領域を、一部を矩形に区切ったウィンドウ領域と残りの領域との複数の表示領域に区分したうち、前記スクロール対象が前記ウィンドウ領域の場合は、前記ウィンドウ領域を拡張することにより、前記スクロール対象となる表示領域を拡張することを特徴とする請求項6から9のいずれか一項に記載の地図表示方法。
- 地図データを予め記憶する記憶手段と、表示器と、を備えるコンピュータを制御することにより、
前記記憶手段から前記地図データを読み出させ、前記表示器上で画面領域を複数の表示領域に分けた複数画面表示又は単一表示領域による1画面表示により、地図表示を行わせ、
いずれかの前記表示領域を対象として地図スクロール操作を受け付けさせ、
前記複数画面表示を行っている間に前記地図スクロール操作の開始を検出すると前記スクロール対象の表示領域を拡張させ、前記地図スクロール操作の終了を検出すると各表示領域を前記拡張以前の状態に復元させる制御処理を行わせることを特徴とする地図表示プログラム。 - 前記プログラムは前記コンピュータに、
前記制御処理において、前記表示器上の画面領域を互いに隣り合う複数の表示領域に区分した分割表示を解除させることにより、前記スクロール対象の表示領域を拡張させることを特徴とする請求項11記載の地図表示プログラム。 - 前記プログラムは前記コンピュータに、
前記制御処理において、前記表示器上の画面領域を互いに隣り合う複数の表示領域に区分した分割表示の区分割合を変更させることにより、前記スクロール対象となる表示領域を拡張させることを特徴とする請求項11又は12記載の地図表示プログラム。 - 前記プログラムは前記コンピュータに、
前記制御処理において、前記表示器上の画面領域を、一部を矩形に区切ったウィンドウ領域と残りの領域との複数の表示領域に区分したうち、前記スクロール対象が前記残りの領域の場合は、前記ウィンドウ領域を消去させることにより、前記スクロール対象となる表示領域を拡張させることを特徴とする請求項11から13のいずれか一項に記載の地図表示プログラム。 - 前記プログラムは前記コンピュータに、
前記制御処理において、前記表示器上の画面領域を、一部を矩形に区切ったウィンドウ領域と残りの領域との複数の表示領域に区分したうち、前記スクロール対象が前記ウィンドウ領域の場合は、前記ウィンドウ領域を拡張させることにより、前記スクロール対象となる表示領域を拡張させることを特徴とする請求項11から14のいずれか一項に記載の地図表示プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004066421A JP2005257819A (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | 地図表示装置、方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004066421A JP2005257819A (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | 地図表示装置、方法及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005257819A true JP2005257819A (ja) | 2005-09-22 |
Family
ID=35083628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004066421A Pending JP2005257819A (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | 地図表示装置、方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005257819A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007094978A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Kenwood Corp | 表示装置、表示方法及び表示プログラム |
JP2007156212A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ処理装置 |
JP2008145170A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Xanavi Informatics Corp | 車載用表示装置 |
JP2011159134A (ja) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Canon Inc | 表示制御装置、表示制御方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2013250761A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP2016035776A (ja) * | 2015-11-11 | 2016-03-17 | ヤフー株式会社 | 情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラム |
JP5937262B1 (ja) * | 2015-07-07 | 2016-06-22 | ヤフー株式会社 | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法、配信装置および配信方法 |
JP5941568B1 (ja) * | 2015-02-16 | 2016-06-29 | ヤフー株式会社 | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法、配信装置および配信方法 |
US9761205B2 (en) | 2012-01-12 | 2017-09-12 | Mistubishi Electric Corporation | Map display device and map display method |
KR20180102687A (ko) * | 2009-03-16 | 2018-09-17 | 애플 인크. | 터치 스크린 디스플레이를 갖는 다기능 장치 상에서의 편집 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스 |
US10664144B2 (en) | 2011-05-31 | 2020-05-26 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for document manipulation |
DE112012005669B4 (de) | 2012-01-12 | 2021-12-23 | Mitsubishi Electric Corp. | Kartenanzeigevorrichtung und Kartenanzeigeverfahren |
US11379113B2 (en) | 2019-06-01 | 2022-07-05 | Apple Inc. | Techniques for selecting text |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04335390A (ja) * | 1991-05-10 | 1992-11-24 | Mazda Motor Corp | 車両用走行誘導装置 |
JPH08201071A (ja) * | 1995-01-20 | 1996-08-09 | Mitsubishi Electric Corp | 移動体用地図情報表示装置 |
JP2001133272A (ja) * | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2002098541A (ja) * | 2000-09-25 | 2002-04-05 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2003172623A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Alpine Electronics Inc | 地図表示装置 |
JP2003186392A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-04 | Denso Corp | 地図表示装置 |
-
2004
- 2004-03-09 JP JP2004066421A patent/JP2005257819A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04335390A (ja) * | 1991-05-10 | 1992-11-24 | Mazda Motor Corp | 車両用走行誘導装置 |
JPH08201071A (ja) * | 1995-01-20 | 1996-08-09 | Mitsubishi Electric Corp | 移動体用地図情報表示装置 |
JP2001133272A (ja) * | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2002098541A (ja) * | 2000-09-25 | 2002-04-05 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2003172623A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Alpine Electronics Inc | 地図表示装置 |
JP2003186392A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-04 | Denso Corp | 地図表示装置 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007094978A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Kenwood Corp | 表示装置、表示方法及び表示プログラム |
JP2007156212A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ処理装置 |
JP2008145170A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Xanavi Informatics Corp | 車載用表示装置 |
KR20180102687A (ko) * | 2009-03-16 | 2018-09-17 | 애플 인크. | 터치 스크린 디스플레이를 갖는 다기능 장치 상에서의 편집 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스 |
US10761716B2 (en) | 2009-03-16 | 2020-09-01 | Apple, Inc. | Methods and graphical user interfaces for editing on a multifunction device with a touch screen display |
KR102048650B1 (ko) * | 2009-03-16 | 2019-11-25 | 애플 인크. | 터치 스크린 디스플레이를 갖는 다기능 장치 상에서의 편집 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스 |
JP2011159134A (ja) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Canon Inc | 表示制御装置、表示制御方法、プログラム及び記録媒体 |
US11256401B2 (en) | 2011-05-31 | 2022-02-22 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for document manipulation |
US10664144B2 (en) | 2011-05-31 | 2020-05-26 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for document manipulation |
US9761205B2 (en) | 2012-01-12 | 2017-09-12 | Mistubishi Electric Corporation | Map display device and map display method |
DE112012005669B4 (de) | 2012-01-12 | 2021-12-23 | Mitsubishi Electric Corp. | Kartenanzeigevorrichtung und Kartenanzeigeverfahren |
DE112012005660B4 (de) | 2012-01-12 | 2022-01-13 | Mitsubishi Electric Corporation | Kartenanzeigevorrichtung und Kartenanzeigeverfahren |
JP2013250761A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP5941568B1 (ja) * | 2015-02-16 | 2016-06-29 | ヤフー株式会社 | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法、配信装置および配信方法 |
JP5937262B1 (ja) * | 2015-07-07 | 2016-06-22 | ヤフー株式会社 | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法、配信装置および配信方法 |
JP2016035776A (ja) * | 2015-11-11 | 2016-03-17 | ヤフー株式会社 | 情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラム |
US11379113B2 (en) | 2019-06-01 | 2022-07-05 | Apple Inc. | Techniques for selecting text |
US12019863B2 (en) | 2019-06-01 | 2024-06-25 | Apple Inc. | Techniques for selecting text |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9454302B2 (en) | Information processing apparatus, system and method for controlling display of windows | |
JP4717119B2 (ja) | ナビゲーションシステムおよび同システムにおける操作ガイダンス表示方法 | |
US6121900A (en) | Method of displaying maps for a car navigation unit | |
US20070168875A1 (en) | Folded scrolling | |
JP2005257819A (ja) | 地図表示装置、方法及びプログラム | |
JP2008249701A (ja) | ナビゲーションシステムの地図画像表示方法および装置 | |
JP2003323258A (ja) | 操作コマンド処理プログラムおよびナビゲーションシステム | |
EP2767801A1 (en) | Navigation device | |
JP2009205462A (ja) | 情報システム | |
JP2010097152A (ja) | 地図情報比較装置 | |
JP4609242B2 (ja) | 操作制御装置 | |
JP2006171469A (ja) | 地図表示装置 | |
JP2008046237A (ja) | 地図表示装置 | |
JP2008128928A (ja) | 車載地図表示装置、ナビゲーション装置 | |
JP4439893B2 (ja) | 画像表示システムおよび画像表示処理装置 | |
JP2000088888A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラムを記憶した記憶媒体 | |
JPH07152917A (ja) | グラフ表示装置 | |
JP2006004086A (ja) | ウィンドウ表示制御装置及びその方法、プログラム | |
JP2004185434A (ja) | 選択操作装置 | |
JPH1185116A (ja) | 携帯型情報機器 | |
JP2008017065A (ja) | 電子黒板装置および電子黒板装置における画像処理方法並びにそのプログラム | |
JP2007163563A (ja) | 地図画像表示プログラム | |
JP2798551B2 (ja) | 電子地図表示装置 | |
JP5344973B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3969301B2 (ja) | グラフ表示制御装置およびグラフ表示制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101018 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110531 |