JP2005245388A - 車載用収納容器 - Google Patents
車載用収納容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005245388A JP2005245388A JP2004063883A JP2004063883A JP2005245388A JP 2005245388 A JP2005245388 A JP 2005245388A JP 2004063883 A JP2004063883 A JP 2004063883A JP 2004063883 A JP2004063883 A JP 2004063883A JP 2005245388 A JP2005245388 A JP 2005245388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage container
- seat
- main body
- pedestal
- container main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Housing For Livestock And Birds (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
- Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
Abstract
【解決手段】 収納容器本体12が傾斜機構Kと保持機構を介してチャイルドシート取付用のIOS−FIXバー8に着脱可能に取り付けられることを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
ここで、請求項6に記載した発明のように、チャイルドシート取付用バーとしては、ISO−FIX式チャイルドシート用のISO−FIXバーとすることができる。
このように構成することで、収納容器本体をチャイルドシート取付用バーに固定するにあたり、水平機構を介して水平にした状態で収納容器本体を取り付けることが可能となる。
このように構成することで、シートに対してチャイルドシート取付用バーに固定された台座は、シートクッションの座面とシートバックの前面との二つの面で支持されるため、どの方向から力が作用してもシートに対してずれることはない。
このように構成することで、台座の当接面とシートクッションの座面とが整合して密接することで、台座に対するシートクッションへのフィット感を高めることが可能となる。
このように構成することで、シートに装着した状態で収納容器本体を水平に保持するためには、傾動機構を介して収納容器本体を必要角度だけ傾けた後に、その状態で保持機構により収納容器本体を保持して、収納容器本体をシートに対して固定することができる。
また、保持機構が傾動機構より前側に位置しているため、レッグスペースなどがあり比較的広い空間であるシートクッションの前側の空間部分を保持機構による操作スペースとして利用できる。
このように構成することで、複数の収納容器本体を用途に応じて使い分けることが可能となり、また、収納容器本体の替わりにチャイルドシートやテーブルなどを取り付けることも可能となる。
このように構成することで、内部に収容されたものが外に飛び出すのを防止したり、飛び出し難くできる。
つまり、従来のようにベルトで固定した場合に比較して強固に固定できるため、ブレーキング時にシートから容器がずれることはなく、横揺れ時にも収納容器本体がシートからずれたり、傾いたりすることがない。よって、例えばペットを収容する容器として収納容器本体を用いた場合に、ペットにずれや傾動による不快感を与えずに積載できる効果がある。
また、保持機構が傾動機構より前側に位置しているため、レッグスペースなどがあり比較的広い空間であるシートクッションの前側の空間部分を保持機構による操作スペースとして利用でき、取り付け作業が行い易いという効果がある。
図1において、1は車両用のシートであって、このシート1は例えばチャイルドシートの取付用シートとして使用される後部座席、あるいは助手席などに用いられるものである。シート1はシートクッション2を備えていて、このシートクッション2がフロアパネル3に対しシートレール4を介して前後方向スライド可能に取り付けられている。シートクッション2は座面5が後側にゆくほど下側に傾斜するように前側ほど厚肉に形成されている。シートクッション2の後部にはシートバック6がヒンジブラケット7を介して前側に傾動可能に取り付けられている。
図1、図3に示すように台座11はベース部材13の後端両側にISO−FIXバー8に係脱可能に係合する一対の係合爪14を備えている。ベース部材13の上面の前側には隆起した前部取付部15が幅方向に向かって延設され、ベース部材13の上面の後側には隆起した後部取付部16が幅方向に向かって延設されている。これら前部取付部15と後部取付部16とに収納容器本体12が支持されている。具体的には、前記後部取付部16にはこれを幅方向に貫く孔17が形成され、この孔17に収納容器本体12を傾動可能に支持するための例えばピンやボルトなどの軸部材18が設けられている。また、前部取付部15にはこれを幅方向で貫くボルト19のボルト挿通孔20が形成されている。
ベース部材13の後部にはシートバック6の前面22に当接するシートバック6の当接部材23が傾動可能に支持されている。この当接部材23はシートバック6に対して傾動可能に支持されるアーム24と、このアーム24に取り付けられシートバック6の前面22に回動して押し付けられる押付け部材25とで構成されたものであり、この押付け部材25は、アーム24の基部に設けた図示しないラチェット機構によりシートバック6に対して押し付けた状態で傾動状態が保持される。尚、前記アーム24は台座11のベース部材13の後部左右上面に設けられたガイド溝26に沿って回動(図1に矢印で示す)するようになっている。
前記後ブラケット30は、前記台座11のベース部材13の後部取付部16を挟む位置に形成された舌状の部位で、この後ブラケット30には前記軸部材18が挿通される挿通孔31が形成されている。
具体的には、この遊挿孔32は弧状に形成され、収納容器本体12を台座11の後部取付部16を貫く軸部材18を中心にして回動させた場合に、前記ボルト19が遊挿孔32に沿って相対的に弧を描いて移動し収納容器本体12の台座11に対する傾動角度を調節できるようになっている。
つまり、図2に示すように、前記台座11側のボルト挿通孔20及び収納容器本体12側の遊挿孔32にボルト19を挿通し、収納容器本体12の前ブラケット29の外側からノブ付きのナット部材33をボルト19に締め付けると、遊挿孔32におけるボルト19位置に対応して台座11に対して傾いた状態で収納容器本体12を台座11に固定できるものである。
また、当接部材23を用いて車載用収納容器10を強固に固定できるため、ブレーキング時にシート1から車載用収納容器10がずれることはなく、横揺れ時においても車載用収納容器10がシート1からずれたり傾いたりすることがない。よって、例えばペットを収容する容器として収納容器本体12を用いた場合に、ペットにずれや傾動による不快感を与えずに積載できる。
また、台座11の当接面21とシートクッション2の座面5とが整合して密接することで、台座11に対するシートクッション2へのフィット感を高めることが可能となるため、台座11がシート1になじんでずれ難くなる。また、このように台座11の当接面21が平坦でなくなりはするが、シート1上にセットした状態では収納容器本体12を水平姿勢に維持することができると共に、シート1から降ろした状態でも収納容器本体12を水平に保つことができるので何ら問題はない。
ジョイント本体41は収納容器本体52のジョイント部40に支持されるものであり、後部上面に隆起して幅方向に延びる後部取付部56が形成されている。この後部取付部56には、図8に示すように、ボルト19の挿通孔57が形成されている。また、ジョイント本体41の前端部にはピン58が側方に突出して設けられている。
そして、前ブラケット69のフロントバー42支持部の上部にジョイント本体41の前端部が回動可能にピン58により支持され、このジョイント本体41の後部取付部56のボルト挿通孔57に挿通されたボルト19が前記遊挿孔72をも貫いて設けられ、このボルト19にナット部材33が締め付け固定されている。
その結果、図8に示すように、前記ジョイント本体41の後部取付部56のボルト挿通孔57及び後ブラケット70の遊挿孔72にボルト19を挿通し、後ブラケット70の外側からノブ付きのナット部材33をボルト19に締め付けると、遊挿孔72におけるボルト19の位置に対応してジョイント本体41に対して傾きが調整された状態で収納容器本体52をシート1に対し水平となるように台座51に固定できるのである。
したがって、前述した実施形態と同様に収納容器本体52をISO−FIXバー8に固定するにあたり、傾動機構Kと保持機構Hとで構成された水平機構を介して水平にした状態で収納容器本体52をシート1に取り付けることが可能となるため、収納容器本体52を適正な姿勢で確実にシート1に固定できる。
そして、前記収納容器本体52を取り外して地面や床に置いたときに前記水平機構を用いれば、収納容器本体52を水平に保てるため、地面が不整地であったり、傾いていても水平に保てるメリットがある。
12 収納容器本体
K 傾斜機構(水平機構)
H 保持機構(水平機構)
Claims (7)
- 収納容器本体が水平機構を介してチャイルドシート取付用バーに着脱可能に取り付けられることを特徴とする車載用収納容器。
- シートクッションの座面に載置されチャイルドシート取付用バーに着脱可能に固定される台座と、この台座に水平機構を介して取り付けられる収納容器本体とを備え、前記台座にはシートバックの前面に当接するシートバックの当接部材が設けられていることを特徴とする請求項1記載の車載用収納容器。
- 前記シートクッションの座面に当接する台座の当接面が座面に整合して形成されていることを特徴とする請求項2に記載の車載用収納容器。
- 前記水平機構は、台座に対して収納容器本体を回動可能に支持すると共に収納容器本体を傾動させる傾動機構と、収納容器本体を台座に対して傾動した状態で保持する保持機構とを備え、前記保持機構は傾動機構よりも前側に配置されていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の車載用収納容器。
- 前記収納容器本体が台座に対して着脱可能に取り付けられることを特徴とする請求項2〜請求項4の何れかに記載の車載用収納容器。
- 前記チャイルドシート取付用バーがISO−FIXバーであることを特徴とする請求項1〜請求項5の何れかに記載の車載用収納容器。
- 前記収納容器本体が閉じていることを特徴とする請求項1〜請求項6の何れかに記載の車載用収納容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004063883A JP4286688B2 (ja) | 2004-03-08 | 2004-03-08 | 車載用収納容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004063883A JP4286688B2 (ja) | 2004-03-08 | 2004-03-08 | 車載用収納容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005245388A true JP2005245388A (ja) | 2005-09-15 |
JP4286688B2 JP4286688B2 (ja) | 2009-07-01 |
Family
ID=35026478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004063883A Expired - Fee Related JP4286688B2 (ja) | 2004-03-08 | 2004-03-08 | 車載用収納容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4286688B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012240428A (ja) * | 2011-05-14 | 2012-12-10 | Tachi S Co Ltd | 自動車に用いる大容量荷物箱 |
EP3305662A1 (en) * | 2016-10-07 | 2018-04-11 | B/E Aerospace, Inc. | Aircraft cabin arrangement with dedicated seating classes |
CN109421934A (zh) * | 2017-09-04 | 2019-03-05 | 空中客车作业有限公司 | 乘客座椅组件、乘客座椅系统以及飞行器舱区域 |
JP2020500571A (ja) * | 2016-11-18 | 2020-01-16 | ミム コンストラクション エービー | ペットを保護する運搬構造 |
KR102160365B1 (ko) * | 2019-10-31 | 2020-09-25 | 김대용 | 수평조절장치를 갖는 반려동물용 이동 케이지 |
CN115190850A (zh) * | 2019-12-31 | 2022-10-14 | 通用汽车巡航控股有限责任公司 | 内部递送箱 |
-
2004
- 2004-03-08 JP JP2004063883A patent/JP4286688B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012240428A (ja) * | 2011-05-14 | 2012-12-10 | Tachi S Co Ltd | 自動車に用いる大容量荷物箱 |
EP3305662A1 (en) * | 2016-10-07 | 2018-04-11 | B/E Aerospace, Inc. | Aircraft cabin arrangement with dedicated seating classes |
JP2020500571A (ja) * | 2016-11-18 | 2020-01-16 | ミム コンストラクション エービー | ペットを保護する運搬構造 |
JP7046307B2 (ja) | 2016-11-18 | 2022-04-04 | ミム コンストラクション エービー | ペットを保護する運搬構造 |
CN109421934A (zh) * | 2017-09-04 | 2019-03-05 | 空中客车作业有限公司 | 乘客座椅组件、乘客座椅系统以及飞行器舱区域 |
DE102017120261A1 (de) * | 2017-09-04 | 2019-03-07 | Airbus Operations Gmbh | Passagiersitzanordnung, Passagiersitzsystem und Luftfahrzeugkabinenbereich mit einer Passagiersitzanordnung |
US10611484B2 (en) | 2017-09-04 | 2020-04-07 | Airbus Operations Gmbh | Passenger seat arrangement, passenger seat system and aircraft cabin region having a passenger seat arrangement |
KR102160365B1 (ko) * | 2019-10-31 | 2020-09-25 | 김대용 | 수평조절장치를 갖는 반려동물용 이동 케이지 |
CN115190850A (zh) * | 2019-12-31 | 2022-10-14 | 通用汽车巡航控股有限责任公司 | 内部递送箱 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4286688B2 (ja) | 2009-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7281763B1 (en) | Automotive seat for mounting child seat thereon | |
JP3964670B2 (ja) | 自動車用シート装置 | |
US7246857B2 (en) | Seat folding device of vehicle | |
JP2008018771A (ja) | 引張り具の支持構造 | |
JP4286688B2 (ja) | 車載用収納容器 | |
JP3729145B2 (ja) | 車体のチャイルドシート支持構造 | |
JP4180398B2 (ja) | 車両用シート収納構造 | |
JPH1159240A (ja) | 自動車用シート装置の施蓋構造 | |
JP2008273331A (ja) | 車両の荷室構造 | |
JP4006675B2 (ja) | シートベルトの取付構造 | |
JP2005247273A (ja) | 車両用シート装置 | |
JP4331082B2 (ja) | 車両用シート構造 | |
JP2010088566A (ja) | 車椅子固定装置 | |
JP2629821B2 (ja) | シートベルト装置 | |
JP2006264454A (ja) | 車両用シート装置 | |
JPH08169266A (ja) | 車両用シートヒンジ | |
JP2006082709A (ja) | 折畳み収納式自動車用シート | |
KR100318078B1 (ko) | 자동차용 리어 시트의 틸팅 조절장치 | |
JP2963977B2 (ja) | 折畳み式自動車用シート | |
JP3530031B2 (ja) | 自動車のシート装置 | |
JP2001112576A (ja) | 車両用アームレスト構造 | |
JP2007223455A (ja) | 3軸リンク機構 | |
JP4192721B2 (ja) | 自動車用シートの取付構造 | |
JP2001001819A (ja) | 車両用シートの格納構造 | |
JP2005132220A (ja) | 自転車及びその幼児用座席 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090317 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090325 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |