JP2005238388A - 炭素ナノ構造体、その製造方法、その切断方法、それを有する探針および電界電子放出源 - Google Patents
炭素ナノ構造体、その製造方法、その切断方法、それを有する探針および電界電子放出源 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005238388A JP2005238388A JP2004051727A JP2004051727A JP2005238388A JP 2005238388 A JP2005238388 A JP 2005238388A JP 2004051727 A JP2004051727 A JP 2004051727A JP 2004051727 A JP2004051727 A JP 2004051727A JP 2005238388 A JP2005238388 A JP 2005238388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- carbon nanostructure
- nanostructure
- probe
- electron emission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002717 carbon nanostructure Substances 0.000 title claims abstract description 94
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims abstract description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims abstract description 16
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 86
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 claims abstract description 42
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical class C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims abstract description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 239000002048 multi walled nanotube Substances 0.000 claims description 8
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 claims description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 4
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 claims description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 claims description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 10
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 17
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005411 Van der Waals force Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100021541 Sodium/nucleoside cotransporter 2 Human genes 0.000 description 1
- 101710123669 Sodium/nucleoside cotransporter 2 Proteins 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
Abstract
【解決手段】 基体上に成長した炭素構造体の頂点付近の炭素原子と化学結合して該頂点上に成長したカーボンナノチューブ、カーボンナノファイバーまたはグラファイトナノファイバーから成る炭素ナノ構造体。炭素ナノ構造体は、炭素材料にイオンビーム、レーザビーム、電子ビーム等の高エネルギービームを照射することにより製造される。炭素ナノ構造体の切断は、基体上の炭素構造体および炭素ナノ構造体を樹脂中に埋め込み、樹脂および埋め込まれた炭素ナノ構造体を一緒に炭素ナノ構造体側から所定位置まで研磨した後、残留している樹脂を除去することにより行なう。
【選択図】 図1
Description
基材の表面を、上記炭素ナノ構造体の複数個並列配置に対応する位置に開口を有するマスクで覆う工程、
上記マスクの開口内に露出した基材の表面に、エッチングにより窪みを形成する工程、
上記マスク上から炭素を堆積させる工程、
上記マスクを除去して、上記窪み内のみに上記堆積炭素を残す工程、
上記窪み内に炭素を堆積させた側の基材表面に高エネルギービームを照射することにより、該堆積炭素上に上記炭素ナノ構造体を成長させる工程
を含む。
図1に、本発明の炭素ナノ構造体を模式的に示す。炭素ナノ構造体10は、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイバー(CNF)またはグラファイトナノファイバー(GNF)であり、基体12上に成長した炭素構造体14の頂点14T付近の炭素原子と化学結合して頂点14T上に成長している。すなわち、炭素ナノ構造体10は接合部Bにおいて炭素構造体14と化学結合により接合している。
実施形態1で説明した本発明の炭素ナノ構造体は本発明の方法により初めて製造可能になった。
前述のように、従来、種々の炭素ナノ構造体(CNT、CNF、GNF)の切断は、酸溶液中で超音波振動を加えて化学的に切断する方法、ミリング等により機械的に切断する方法などにより行なわれていたが、所望の長さに揃えて切断することが困難であった。
図5は、本発明の炭素ナノ構造体10を複数個並列に配置し且つ炭素構造体14の部分を単一の基材22中に埋め込んで一体化した構造を有するSTM、AFM等の探針あるいはFED、X線装置、SEM、TEM等の電界電子放出源を示す。
図5に示した実施形態4の、炭素ナノ構造体10を複数個並列配置した探針または電界電子放出源を本発明により製造する手順の一例を説明する。
本発明の炭素ナノ構造体10をSTM、AFM等の探針やFED、X線装置、SEM、TEM等の電界電子放出源として用いる場合、導電性をできるだけ高めることが望ましい。炭素ナノ構造体(CNT、CNF、GNF)は、内部欠陥の存在により電子伝導が妨げられ、電気抵抗が増大し、発熱や外部撹乱によるノイズの発生が起きたり、欠陥箇所で放電が発生したりして、探針による測定精度や電界電子放出源の動作精度を低下させる。
本実施形態は、特にSTM、AFMなどの探針に用いた場合に有利な形態である。
本発明の炭素ナノ構造体10を用いたSTM、AFM用探針やFED、X線装置、SEM、TEM等の電界電子放出源は、必要な先端での放電は十分に確保しつつ、不必要で有害な側面からの放電を防止することが望ましい。
12…基体
14…炭素構造体、コーン
14T…炭素構造体(またはコーン)14の頂点
16…炭素材料
20…樹脂
22…基材
26…開口
28…マスク
30…窪み
32…堆積炭素
Claims (18)
- 基体上に成長した炭素構造体の頂点付近の炭素原子と化学結合して該頂点上に成長したカーボンナノチューブ、カーボンナノファイバーまたはグラファイトナノファイバーから成る炭素ナノ構造体。
- 請求項1記載の炭素ナノ構造体の製造方法であって、炭素材料に高エネルギービームを照射することを特徴とする炭素ナノ構造体の製造方法。
- 請求項2において、高エネルギービームの照射を室温から200℃の温度域で行なうことを特徴とする炭素ナノ構造体の製造方法。
- 請求項2または3において、高エネルギービームが、イオンビーム、レーザビームまたは電子ビームであることを特徴とする炭素ナノ構造体の製造方法。
- 請求項1記載の炭素ナノ構造体の切断方法であって、基体上の炭素構造体および炭素ナノ構造体を樹脂中に埋め込み、樹脂および埋め込まれた炭素ナノ構造体を一緒に炭素ナノ構造体側から所定位置まで研磨した後、残留している樹脂を除去することを特徴とする炭素ナノ構造体の切断方法。
- 請求項1記載の炭素ナノ構造体を有することを特徴とする走査トンネル顕微鏡または原子間力顕微鏡の探針。
- 請求項1記載の炭素ナノ構造体を有することを特徴とする電界電子放出源。
- 請求項1記載の炭素ナノ構造体が複数個並列に配置され且つ炭素構造体を単一の基材中に埋め込まれて一体化した構造を有することを特徴とする走査トンネル顕微鏡または原子間力顕微鏡の探針。
- 請求項1記載の炭素ナノ構造体が複数個並列に配置され且つ炭素構造体を単一の基材中に埋め込まれて一体化した構造を有することを特徴とする電界電子放出源。
- 請求項8記載の探針または請求項9記載の電界電子放出源の製造方法であって、
基材の表面を、上記炭素ナノ構造体の複数個並列配置に対応する位置に開口を有するマスクで覆う工程、
上記マスクの開口内に露出した基材の表面に、エッチングにより窪みを形成する工程、
上記マスク上から炭素を堆積させる工程、
上記マスクを除去して、上記窪み内のみに上記堆積炭素を残す工程、
上記窪み内に炭素を堆積させた側の基材表面に高エネルギービームを照射することにより、該堆積炭素上に上記炭素ナノ構造体を成長させる工程
を含むことを特徴とする探針または電界電子放出源の製造方法。 - 請求項6または8において、炭素ナノ構造体のラマン分析により得られるGバンドとDバンドのピーク強度比G/Dが1よりも大きいことを特徴とする探針。
- 請求項7または9において、炭素ナノ構造体のラマン分析により得られるGバンドとDバンドのピーク強度比G/Dが1よりも大きいことを特徴とする電界電子放出源。
- 請求項6または8において、炭素構造体が円錐であり、高さが底面の直径よりも高いことを特徴とする探針。
- 請求項7または9において、炭素構造体が円錐であり、高さが底面の直径よりも高いことを特徴とする電界電子放出源。
- 請求項6または8において、炭素ナノ構造体が多層カーボンナノチューブであり、最表層が化学的修飾により絶縁性を付与されていることを特徴とする探針。
- 請求項7または9において、炭素ナノ構造体が多層カーボンナノチューブであり、最表層が化学的修飾により絶縁性を付与されていることを特徴とする電界電子放出源。
- 請求項6または8において、炭素ナノ構造体が多層カーボンナノチューブであり、最表層がキラル構造またはジグザグ構造であることを特徴とする探針。
- 請求項7または9において、炭素ナノ構造体が多層カーボンナノチューブであり、最表層がキラル構造またはジグザグ構造であることを特徴とする電界電子放出源。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004051727A JP4539817B2 (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 炭素ナノ構造体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004051727A JP4539817B2 (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 炭素ナノ構造体の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005238388A true JP2005238388A (ja) | 2005-09-08 |
JP2005238388A5 JP2005238388A5 (ja) | 2006-11-30 |
JP4539817B2 JP4539817B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=35020662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004051727A Expired - Fee Related JP4539817B2 (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 炭素ナノ構造体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4539817B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006315881A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Univ Nagoya | 高密度カーボンナノチューブ集合体及びその製造方法 |
JP2007232668A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Nagoya Institute Of Technology | カーボン細線プローブ |
CN101206980B (zh) * | 2006-12-22 | 2010-04-14 | 清华大学 | 场发射阴极的制备方法 |
JP2010516620A (ja) * | 2007-01-30 | 2010-05-20 | カーボン デザイン イノベーションズ,インコーポレイテッド | カーボンナノチューブ機器及びその製造方法 |
US8435449B2 (en) | 2007-03-05 | 2013-05-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Chemical substance sensing element, chemical substance sensing apparatus, and method of manufacturing chemical substance sensing element |
CN106180678A (zh) * | 2016-08-02 | 2016-12-07 | 东南大学 | 一种制备铅原子链的方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102874749B (zh) * | 2012-09-12 | 2014-03-19 | 中国科学技术大学 | 一种纳米管的制备方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05182583A (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-23 | Nippon Steel Corp | 電界放出型素子及びその製造方法 |
JPH09221309A (ja) * | 1996-02-13 | 1997-08-26 | Agency Of Ind Science & Technol | カーボンナノチューブを表面に有する炭素質物及びその製造方法 |
JP2000223005A (ja) * | 1999-01-25 | 2000-08-11 | Lucent Technol Inc | カ―ボンナノチュ―ブを含む物を製造するための方法および切り取られたカ―ボンナノチュ―ブを含むデバイス |
JP2000235830A (ja) * | 1999-02-05 | 2000-08-29 | Iimu Jisuun | 電界放出チップ |
JP2001102381A (ja) * | 1999-07-15 | 2001-04-13 | Lucent Technol Inc | ナノスケール導電性コネクタの製造方法 |
JP2001250468A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Noritake Co Ltd | 電界電子放出装置およびその製造方法 |
JP2001261316A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-26 | K & T:Kk | カーボンナノチューブの成長方法並びにそれを用いた電子銃及びプローブの製造方法 |
JP2002203471A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-07-19 | Iimu Jisuun | フィールド・エミッタ |
JP2003297222A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Japan Fine Ceramics Center | 電子放出素子及びその製造方法 |
JP2005206936A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-08-04 | Jfe Steel Kk | カーボンナノファイバを形成しやすい金属板およびその製造方法ならびにナノカーボンエミッタ |
-
2004
- 2004-02-26 JP JP2004051727A patent/JP4539817B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05182583A (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-23 | Nippon Steel Corp | 電界放出型素子及びその製造方法 |
JPH09221309A (ja) * | 1996-02-13 | 1997-08-26 | Agency Of Ind Science & Technol | カーボンナノチューブを表面に有する炭素質物及びその製造方法 |
JP2000223005A (ja) * | 1999-01-25 | 2000-08-11 | Lucent Technol Inc | カ―ボンナノチュ―ブを含む物を製造するための方法および切り取られたカ―ボンナノチュ―ブを含むデバイス |
JP2000235830A (ja) * | 1999-02-05 | 2000-08-29 | Iimu Jisuun | 電界放出チップ |
JP2001102381A (ja) * | 1999-07-15 | 2001-04-13 | Lucent Technol Inc | ナノスケール導電性コネクタの製造方法 |
JP2001250468A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Noritake Co Ltd | 電界電子放出装置およびその製造方法 |
JP2001261316A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-26 | K & T:Kk | カーボンナノチューブの成長方法並びにそれを用いた電子銃及びプローブの製造方法 |
JP2002203471A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-07-19 | Iimu Jisuun | フィールド・エミッタ |
JP2003297222A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Japan Fine Ceramics Center | 電子放出素子及びその製造方法 |
JP2005206936A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-08-04 | Jfe Steel Kk | カーボンナノファイバを形成しやすい金属板およびその製造方法ならびにナノカーボンエミッタ |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006315881A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Univ Nagoya | 高密度カーボンナノチューブ集合体及びその製造方法 |
JP2007232668A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Nagoya Institute Of Technology | カーボン細線プローブ |
CN101206980B (zh) * | 2006-12-22 | 2010-04-14 | 清华大学 | 场发射阴极的制备方法 |
JP2010516620A (ja) * | 2007-01-30 | 2010-05-20 | カーボン デザイン イノベーションズ,インコーポレイテッド | カーボンナノチューブ機器及びその製造方法 |
US8435449B2 (en) | 2007-03-05 | 2013-05-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Chemical substance sensing element, chemical substance sensing apparatus, and method of manufacturing chemical substance sensing element |
JP5204758B2 (ja) * | 2007-03-05 | 2013-06-05 | シャープ株式会社 | 化学物質センシング素子 |
CN106180678A (zh) * | 2016-08-02 | 2016-12-07 | 东南大学 | 一种制备铅原子链的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4539817B2 (ja) | 2010-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3740295B2 (ja) | カーボンナノチューブデバイス、その製造方法及び電子放出素子 | |
KR100482241B1 (ko) | 카본 나노튜브 및 그 제조 방법, 전자원 및 그 제조 방법및 표시 장치 | |
JP4521482B2 (ja) | Spmカンチレバー及びその製造方法 | |
CN100405519C (zh) | 一种场发射元件的制备方法 | |
US20080098805A1 (en) | Nanotube-Based Nanoprobe Structure and Method for Making the Same | |
JP4806762B2 (ja) | Spmカンチレバー | |
JP2005534515A (ja) | ナノスケール構造物を所定位置に合成する方法 | |
JP2002179418A (ja) | カーボン・ナノチューブ作成方法 | |
US7973464B2 (en) | Field emission element having carbon nanotube and manufacturing method thereof | |
WO2004027127A1 (ja) | 針状シリコン結晶およびその製造方法 | |
CN100345239C (zh) | 碳纳米管场发射显示装置的制备方法 | |
JP4539817B2 (ja) | 炭素ナノ構造体の製造方法 | |
JP4029289B2 (ja) | 導電性針の製造方法及びその方法により製造された導電性針 | |
Chen et al. | Ultrahigh-current field emission from sandwich-grown well-aligned uniform multi-walledcarbon nanotube arrays with high adherence strength | |
CN101105488A (zh) | 逸出功的测量方法 | |
Zheng et al. | Vertically aligned boron-doped diamond hollow nanoneedle arrays for enhanced field emission | |
JP4652679B2 (ja) | ナノメータスケールの構造物の作製方法 | |
US12151938B2 (en) | Copper-filled carbon nanotubes and synthesis methods thereof | |
CN103730305A (zh) | 场发射电子源的制备方法 | |
Shen et al. | Study on pyramidal molybdenum nanostructures cold cathode with large-current properties based on self-assembly growth method | |
JP6608634B2 (ja) | 走査型プローブ顕微鏡用のプローブの製造方法 | |
CN101604603A (zh) | 场发射体及其制备方法 | |
JP4469770B2 (ja) | 電子放出用電極及びその製造方法並びに電子機器 | |
TWI309055B (en) | Method for making emission source having carbon nanotube | |
CN1193397C (zh) | 弹道电子发射源及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061012 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4539817 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |