JP2005236511A - 電子カメラ - Google Patents
電子カメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005236511A JP2005236511A JP2004041302A JP2004041302A JP2005236511A JP 2005236511 A JP2005236511 A JP 2005236511A JP 2004041302 A JP2004041302 A JP 2004041302A JP 2004041302 A JP2004041302 A JP 2004041302A JP 2005236511 A JP2005236511 A JP 2005236511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- area
- continuous shooting
- speed
- operation member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 設定された連写速度で撮像素子から撮像画像を読み出し可能な最大の画像読み出し領域を演算し、連続撮影時に撮像素子から設定連写速度で最大の画像読み出し領域の撮像画像を読み出す。
【選択図】 図5
Description
(2) 請求項2の電子カメラは、領域演算手段により演算された画像読み出し領域を示す枠を、連続撮影を開始する前のファインダー画像上に重畳して表示するようにしたものである。
(3) 請求項3の電子カメラは、連続撮影を開始する前のファインダーに、領域演算手段により演算された画像読み出し領域内の撮像画像のみを表示するようにしたものである。
(4) 請求項4の発明は、被写体像を撮像し、撮像した画像の内の任意の領域内の画像を読み出し可能な撮像素子と、撮像素子により撮像された画像の中から画像を読み出す領域を設定する領域設定操作部材と、撮像素子による撮像画像の内の領域設定操作部材により設定された画像読み出し領域から読み出し可能な最高の連続撮影速度を演算する速度演算手段と、連続撮影時に撮像素子の領域設定操作部材により設定された画像読み出し領域から速度演算手段により演算された連続撮影速度で撮像画像を読み出す画像読み出し手段とを備える。
(5) 請求項5の電子カメラは、速度演算手段により演算された連続撮影速度をファインダーに表示する速度表示手段を備える。
(6) 請求項6の電子カメラは、領域設定操作部材により設定された画像読み出し領域を示す枠を、連続撮影を開始する前のファインダー画像上に重畳して表示する領域表示手段を備える。
(7) 請求項7の電子カメラは、連続撮影を開始する前のファインダーに、領域設定操作部材により設定された画像読み出し領域内の撮像画像のみを表示するファインダー表示制御手段を備える。
(8) 請求項8の発明は、被写体像を撮像し、撮像した画像の内の任意の領域内の画像を読み出し可能な撮像素子と、連続撮影速度を設定する速度設定操作部材と、撮像素子により撮像された画像の中から画像を読み出す領域を設定する領域設定操作部材と、連続撮影速度優先モードと画像読み出し領域優先モードの内のいずれかを選択するモード選択操作部材と、モード選択操作部材により連続撮影速度優先モードが選択された場合には、速度設定操作部材により設定された連続撮影速度で撮像素子から撮像画像を読み出し可能な最大の画像読み出し領域を演算するとともに、この最大の画像読み出し領域よりも広い領域が領域設定操作部材により設定されたときには最大の画像読み出し領域に制限し、モード選択操作部材により画像読み出し領域優先モードが選択された場合には、撮像素子による撮像画像の内の領域設定操作部材により設定された画像読み出し領域から読み出し可能な最高の連続撮影速度を演算するとともに、この最高の連続撮影速度よりも速い連続撮影速度が速度設定操作部材により設定されたときには最高の連続撮影速度に制限する領域/速度演算手段と、連続撮影時にモード選択操作部材により連続撮影速度優先モードが選択された場合には、撮像素子から速度設定操作部材により設定された連続撮影速度で領域/速度演算手段により演算された画像読み出し領域の撮像画像を読み出し、連続撮影時にモード選択操作部材により画像読み出し領域優先モードが選択された場合には、撮像素子の領域設定操作部材により設定された画像読み出し領域から領域/速度演算手段により演算された連続撮影速度で撮像画像を読み出す画像読み出し手段とを備える。
(9) 請求項9の電子カメラは、モード選択操作部材によって、速度設定操作部材により設定された連続撮影速度で領域設定操作部材により設定された画像読み出し領域の撮像画像を読み出す速度/領域設定モードを選択可能とし、画像読み出し手段によって、モード選択操作部材により速度/領域設定モードが選択されたときに、速度設定操作部材により設定された連続撮影速度で領域設定操作部材により設定された画像読み出し領域の撮像画像を読み出すことができない場合には、画素加算読み出しモードにより速度設定操作部材により設定された連続撮影速度で領域設定操作部材により設定された画像読み出し領域の撮像画像を読み出すようにしたものである。
(2) 請求項4の発明によれば、設定した画像読み出し領域に応じた最高の連写速度を自動的に設定することができ、高画質を維持して広い領域の画像を高速連続撮影することができる。
(3) 請求項8の発明によれば、連写速度を優先するのか、画像読み出し領域を優先するのかを任意に選択することができる。
図1は、第1の実施の形態のデジタルカメラの正面斜視図(a)と背面斜視図(b)である。第1の実施の形態のデジタルカメラは、カメラボディ1に撮影レンズ鏡筒2が装着されている。なお、この第1の実施の形態ではカメラボディに撮影レンズ鏡筒を装着する一眼レフ・デジタルカメラを例に上げて説明するが、撮影レンズをカメラボディに内蔵した、いわゆるコンパクト・デジタルカメラに対しても本願発明を適用することができる。
上述した第1の実施の形態では連写速度に応じて画像読み出し領域を設定する例を示したが、撮像画像の読み出し領域に応じた連写速度を設定する第2の実施の形態を説明する。なお、この第2の実施の形態の構成は図1および図2に示す構成と同様であり、説明を省略する。
メニュー画面において連写速度優先撮影モードと画像読み出し領域優先撮影モードの内のいずれかを選択可能に構成し、連写速度優先撮影モードが選択されている場合には、設定された連写速度で読み出し可能な最大の領域よりも広い画像読み出し領域が設定されたときには、読み出し可能な最大の領域に制限し、一方、画像読み出し領域優先撮影モードが選択されている場合には、設定された画像読み出し領域から読み出し可能な最大の連写速度よりも速い連写速度が設定されたときには、読み出し可能な最大の連写速度に制限する。これにより、連写速度を優先するのか、画像読み出し領域を優先するのかを任意に選択することができる。
2 撮影レンズ鏡筒
3 シャッターボタン
3a シャッターボタンスイッチ
4 液晶表示器
5 モードダイヤル
5a モードダイヤルスイッチ
6 サブコマンドダイヤル
6a サブコマンドダイヤルスイッチ
7 メインコマンドダイヤル
7a メインコマンドダイヤルスイッチ
8 マルチセレクター
8a マルチセレクタースイッチ
9 液晶モニター
10 メニューボタン
10a メニューボタンスイッチ
11 撮像素子
12 入力回路
13 圧縮/伸張回路
14 測距装置
15 レンズ駆動装置
16 バッファーメモリ
17 モニター画像生成回路
18 表示駆動回路
19 メモリカード
20 コントローラー
20a CPU
20b メモリ
21 表示駆動回路
22 ファインダー表示器
23 画像読み出し領域枠
Claims (9)
- 被写体像を撮像し、撮像した画像の内の任意の領域内の画像を読み出し可能な撮像素子と、
連続撮影速度を設定する速度設定操作部材と、
前記速度設定操作部材により設定された連続撮影速度で前記撮像素子から撮像画像を読み出し可能な最大の画像読み出し領域を演算する領域演算手段と、
連続撮影時に前記撮像素子から前記速度設定操作部材により設定された連続撮影速度で前記領域演算手段により演算された画像読み出し領域の撮像画像を読み出す画像読み出し手段とを備えることを特徴とする電子カメラ。 - 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
前記領域演算手段により演算された画像読み出し領域を示す枠を、連続撮影を開始する前のファインダー画像上に重畳して表示する領域表示手段を備えることを特徴とする電子カメラ。 - 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
連続撮影を開始する前のファインダーに、前記領域演算手段により演算された画像読み出し領域内の撮像画像のみを表示するファインダー表示制御手段を備えることを特徴とする電子カメラ。 - 被写体像を撮像し、撮像した画像の内の任意の領域内の画像を読み出し可能な撮像素子と、
前記撮像素子により撮像された画像の中から画像を読み出す領域を設定する領域設定操作部材と、
前記撮像素子による撮像画像の内の前記領域設定操作部材により設定された画像読み出し領域から読み出し可能な最高の連続撮影速度を演算する速度演算手段と、
連続撮影時に前記撮像素子の前記領域設定操作部材により設定された画像読み出し領域から前記速度演算手段により演算された連続撮影速度で撮像画像を読み出す画像読み出し手段とを備えることを特徴とする電子カメラ。 - 請求項4に記載の電子カメラにおいて、
前記速度演算手段により演算された連続撮影速度をファインダーに表示する速度表示手段を備えることを特徴とする電子カメラ。 - 請求項4に記載の電子カメラにおいて、
前記領域設定操作部材により設定された画像読み出し領域を示す枠を、連続撮影を開始する前のファインダー画像上に重畳して表示する領域表示手段を備えることを特徴とする電子カメラ。 - 請求項4に記載の電子カメラにおいて、
連続撮影を開始する前のファインダーに、前記領域設定操作部材により設定された画像読み出し領域内の撮像画像のみを表示するファインダー表示制御手段を備えることを特徴とする電子カメラ。 - 被写体像を撮像し、撮像した画像の内の任意の領域内の画像を読み出し可能な撮像素子と、
連続撮影速度を設定する速度設定操作部材と、
前記撮像素子により撮像された画像の中から画像を読み出す領域を設定する領域設定操作部材と、
連続撮影速度優先モードと画像読み出し領域優先モードの内のいずれかを選択するモード選択操作部材と、
前記モード選択操作部材により連続撮影速度優先モードが選択された場合には、前記速度設定操作部材により設定された連続撮影速度で前記撮像素子から撮像画像を読み出し可能な最大の画像読み出し領域を演算するとともに、この最大の画像読み出し領域よりも広い領域が前記領域設定操作部材により設定されたときには前記最大の画像読み出し領域に制限し、前記モード選択操作部材により画像読み出し領域優先モードが選択された場合には、前記撮像素子による撮像画像の内の前記領域設定操作部材により設定された画像読み出し領域から読み出し可能な最高の連続撮影速度を演算するとともに、この最高の連続撮影速度よりも速い連続撮影速度が前記速度設定操作部材により設定されたときには前記最高の連続撮影速度に制限する領域/速度演算手段と、
連続撮影時に前記モード選択操作部材により連続撮影速度優先モードが選択された場合には、前記撮像素子から前記速度設定操作部材により設定された連続撮影速度で前記領域/速度演算手段により演算された画像読み出し領域の撮像画像を読み出し、連続撮影時に前記モード選択操作部材により画像読み出し領域優先モードが選択された場合には、前記撮像素子の前記領域設定操作部材により設定された画像読み出し領域から前記領域/速度演算手段により演算された連続撮影速度で撮像画像を読み出す画像読み出し手段とを備えることを特徴とする電子カメラ。 - 請求項8に記載の電子カメラにおいて、
前記モード選択操作部材は、前記速度設定操作部材により設定された連続撮影速度で前記領域設定操作部材により設定された画像読み出し領域の撮像画像を読み出す速度/領域設定モードを選択可能とし、
前記画像読み出し手段は、前記モード選択操作部材により前記速度/領域設定モードが選択されたときに、前記速度設定操作部材により設定された連続撮影速度で前記領域設定操作部材により設定された画像読み出し領域の撮像画像を読み出すことができない場合には、画素加算読み出しモードにより前記速度設定操作部材により設定された連続撮影速度で前記領域設定操作部材により設定された画像読み出し領域の撮像画像を読み出すことを特徴とする電子カメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004041302A JP4901069B2 (ja) | 2004-02-18 | 2004-02-18 | 電子カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004041302A JP4901069B2 (ja) | 2004-02-18 | 2004-02-18 | 電子カメラ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010032350A Division JP4798292B2 (ja) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | 電子カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005236511A true JP2005236511A (ja) | 2005-09-02 |
JP4901069B2 JP4901069B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=35019040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004041302A Expired - Fee Related JP4901069B2 (ja) | 2004-02-18 | 2004-02-18 | 電子カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4901069B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007043386A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Olympus Corp | 電子撮像装置、電子撮像装置の制御方法及び画像処理装置 |
JP2008244899A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Casio Comput Co Ltd | デジタルカメラ、及びその連写機能設定方法、連写機能設定プログラム |
JP2009244622A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置 |
JP2011061616A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Canon Inc | 撮像装置、その制御方法及びプログラム |
JP2012010003A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Olympus Imaging Corp | デジタルカメラ |
US8274574B2 (en) | 2007-06-14 | 2012-09-25 | Panasonic Corporation | Imaging apparatus for outputting an image signal according to a set shooting mode |
WO2012157883A2 (en) * | 2011-05-17 | 2012-11-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Digital photographing apparatus and method of controlling the same to increase continuous shooting speed for capturing panoramic photographs |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6439172A (en) * | 1987-08-04 | 1989-02-09 | Canon Kk | Camera |
JPH02248169A (ja) * | 1989-03-22 | 1990-10-03 | Toshiba Corp | 電子カメラ |
JPH0678198A (ja) * | 1992-08-24 | 1994-03-18 | Canon Inc | 撮像装置 |
JPH0837634A (ja) * | 1994-07-22 | 1996-02-06 | Canon Inc | 画像記録装置 |
JPH0998328A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Olympus Optical Co Ltd | 高精細電子カメラ |
JPH09322106A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-12-12 | Canon Inc | 撮像記録装置 |
JPH10177637A (ja) * | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Canon Inc | デジタル撮像装置およびその制御方法 |
JPH11249204A (ja) * | 1998-03-05 | 1999-09-17 | Nikon Corp | ファインダ装置 |
JP2001086321A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-03-30 | Olympus Optical Co Ltd | 画像処理装置およびプリンタ装置 |
JP2001275028A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Minolta Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2002125145A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-04-26 | Sony Corp | 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法 |
JP2003018446A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Konica Corp | 撮像素子及び撮像素子を用いたデジタルスチルカメラ |
JP2003219261A (ja) * | 2002-01-17 | 2003-07-31 | Kenwood Corp | 画像撮影装置及びプログラム |
JP2003259161A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-12 | Canon Inc | 撮像装置および撮像方法 |
JP2003309758A (ja) * | 2002-04-12 | 2003-10-31 | Minolta Co Ltd | カメラ本体及びカメラ |
-
2004
- 2004-02-18 JP JP2004041302A patent/JP4901069B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6439172A (en) * | 1987-08-04 | 1989-02-09 | Canon Kk | Camera |
JPH02248169A (ja) * | 1989-03-22 | 1990-10-03 | Toshiba Corp | 電子カメラ |
JPH0678198A (ja) * | 1992-08-24 | 1994-03-18 | Canon Inc | 撮像装置 |
JPH0837634A (ja) * | 1994-07-22 | 1996-02-06 | Canon Inc | 画像記録装置 |
JPH0998328A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Olympus Optical Co Ltd | 高精細電子カメラ |
JPH09322106A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-12-12 | Canon Inc | 撮像記録装置 |
JPH10177637A (ja) * | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Canon Inc | デジタル撮像装置およびその制御方法 |
JPH11249204A (ja) * | 1998-03-05 | 1999-09-17 | Nikon Corp | ファインダ装置 |
JP2001086321A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-03-30 | Olympus Optical Co Ltd | 画像処理装置およびプリンタ装置 |
JP2001275028A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Minolta Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2002125145A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-04-26 | Sony Corp | 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法 |
JP2003018446A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Konica Corp | 撮像素子及び撮像素子を用いたデジタルスチルカメラ |
JP2003219261A (ja) * | 2002-01-17 | 2003-07-31 | Kenwood Corp | 画像撮影装置及びプログラム |
JP2003259161A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-12 | Canon Inc | 撮像装置および撮像方法 |
JP2003309758A (ja) * | 2002-04-12 | 2003-10-31 | Minolta Co Ltd | カメラ本体及びカメラ |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007043386A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Olympus Corp | 電子撮像装置、電子撮像装置の制御方法及び画像処理装置 |
JP2008244899A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Casio Comput Co Ltd | デジタルカメラ、及びその連写機能設定方法、連写機能設定プログラム |
US8274574B2 (en) | 2007-06-14 | 2012-09-25 | Panasonic Corporation | Imaging apparatus for outputting an image signal according to a set shooting mode |
JP2009244622A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置 |
JP2011061616A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Canon Inc | 撮像装置、その制御方法及びプログラム |
JP2012010003A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Olympus Imaging Corp | デジタルカメラ |
WO2012157883A2 (en) * | 2011-05-17 | 2012-11-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Digital photographing apparatus and method of controlling the same to increase continuous shooting speed for capturing panoramic photographs |
WO2012157883A3 (en) * | 2011-05-17 | 2013-01-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Digital photographing apparatus and method of controlling the same to increase continuous shooting speed for capturing panoramic photographs |
US9215370B2 (en) | 2011-05-17 | 2015-12-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Digital photographing apparatus and method of controlling the same to increase continuous shooting speed for capturing panoramic photographs |
RU2608771C2 (ru) * | 2011-05-17 | 2017-01-24 | Самсунг Электроникс Ко., Лтд. | Устройство цифровой фотографии и способ управления им для увеличения скорости непрерывной съемки для захвата панорамных фотографий |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4901069B2 (ja) | 2012-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4900401B2 (ja) | 撮影装置およびプログラム | |
JP5054583B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4872797B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム | |
JP3860367B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4019200B2 (ja) | 画像表示器付きカメラ | |
JP2002077673A (ja) | 電子カメラ | |
JP2000050151A (ja) | 撮像装置 | |
JP5536010B2 (ja) | 電子カメラ、撮像制御プログラム及び撮像制御方法 | |
JP6652300B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置および制御方法 | |
JP2009284394A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
US8970764B2 (en) | Digital image signal processing apparatus for displaying angle of view information, method of controlling the apparatus, and medium for recording the method | |
JP6529533B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び、プログラム | |
KR100819811B1 (ko) | 촬상 장치 및 촬상 방법 | |
JP4977569B2 (ja) | 撮影制御装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、および撮影装置 | |
JP4901069B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP2008118389A (ja) | 撮像装置、画像処理装置、及び画像処理方法 | |
JP4935559B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP7215414B2 (ja) | 表示制御装置、撮像装置及び表示制御方法 | |
JP4645228B2 (ja) | 撮影装置及びプログラム | |
JP4798292B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP5169542B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP5105298B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP2008160290A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP6465553B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP5613145B2 (ja) | 撮影装置およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070215 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091022 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100217 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100303 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100402 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4901069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |