JP2005173784A - 映像情報配信システム及び方法と装置並びにプログラム - Google Patents
映像情報配信システム及び方法と装置並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005173784A JP2005173784A JP2003410213A JP2003410213A JP2005173784A JP 2005173784 A JP2005173784 A JP 2005173784A JP 2003410213 A JP2003410213 A JP 2003410213A JP 2003410213 A JP2003410213 A JP 2003410213A JP 2005173784 A JP2005173784 A JP 2005173784A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- camera
- wireless terminal
- video
- portable wireless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 113
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/20—Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/123—Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/029—Location-based management or tracking services
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】
車両に専用の撮影機器や、面倒な設置作業、設定作業を不要とし、必要とする情報が容易に取得できるシステム及び方法の提供。
【解決手段】
映像情報を要求する端末2から、映像送受信システム8にアクセスして、指定地域を入力し、映像送受信システム8は指定地域にあり、車両に搭載されるカメラ付き携帯無線端末3、4を検索し、検索結果を要求元の端末2に送信し、映像送受信システム8は、要求元の端末で選択されたカメラ付き携帯無線端末に対して、制御信号を送信して、前記カメラ付き携帯無線端末に、要求元の端末2へ映像情報を送信させる。
【選択図】
図1
車両に専用の撮影機器や、面倒な設置作業、設定作業を不要とし、必要とする情報が容易に取得できるシステム及び方法の提供。
【解決手段】
映像情報を要求する端末2から、映像送受信システム8にアクセスして、指定地域を入力し、映像送受信システム8は指定地域にあり、車両に搭載されるカメラ付き携帯無線端末3、4を検索し、検索結果を要求元の端末2に送信し、映像送受信システム8は、要求元の端末で選択されたカメラ付き携帯無線端末に対して、制御信号を送信して、前記カメラ付き携帯無線端末に、要求元の端末2へ映像情報を送信させる。
【選択図】
図1
Description
本発明は、移動体に搭載される撮像装置による映像送受信技術に関し、特に、カメラ付き携帯無線端末を用いた映像情報配信システム及び方法と装置並びにプログラムに関する。
車両等の移動体の周囲の状況を撮像するシステムとして、車両等移動体に搭載された撮像装置により、任意の場所の画像情報を容易に取得できるようにしたシステムが従来より知られている(例えば特許文献1参照)。このシステムによれば、車両の運転者が自分が運転する経路上の地点で、どのような状況になっているか知りたい場合、情報センターにアクセスして撮像依頼位置を入力し、情報センターでは入力された撮像依頼位置から、所定の距離内に存在する移動体を検索し、検索された移動体に対して、撮像依頼位置での撮像を指示し、撮像された画像を依頼主に送信することで閲覧可能とした構成とされている。すなわち、事前に撮像依頼位置を指定し、しばらく後に、その地点を撮像装置を搭載した移動体が通行する際に、周囲の状況を撮影し、それを閲覧する、というものである。
移動体端末が進む進路上の所望の位置の様子を容易に取得可能とするシステム及び方法として、情報要求端末は、位置情報を含む要求情報を基地局に送信し、要求情報に応じた画像情報を基地局から受信し、この基地局は、要求情報に含まれる位置情報に応じて情報提供候補端末から情報提供端末を検索し、その情報提供端末に画像情報を送信させ、情報提供端末は、基地局からの要求に応じて、例えばビデオカメラにより画像情報を取得して基地局に返信し、その後、基地局は、その画像情報を、要求を発した情報要求端末に送信する構成が知られている(例えば特許文献2参照)。
さらに、携帯電話を接続ボックスにセットすると、動作制御部は、CCDカメラ(携帯電話とは別に配設される)に逐次外部環境の画像を撮像するように指示し、画像データを接続ボックス内のデータ保存部に保存する。衝撃センサー等により事故を検知した際、携帯電話から、データ記録センタを呼び出して、データ保存部に保存されている画像データを送信する構成も知られている(例えば特許文献3)。
近時、携帯電話機等の無線端末には、CCDカメラを搭載したものが普及し、なかには、メガピクセル(百万画素)対応のものや、テレビ電話機能等、動画像配信機能を具備したものも市販されている。また、CCDカメラ等で撮像した映像情報を受けるストリーミングエンコーダで符号化される画像符号化データ(例えばリアルタイム転送プロトコルRTP(Real-Time Transport Protocol)/RTSP(Real Time Streaming Protocol)等で転送される)等を、例えば3G−324M(NTTドコモ)ゲートウエイを介して移動体通信網の携帯無線端末(コーデックを具備する)にストリーム配信する動画像配信技術等も知られている。
しかしながら、上記特許文献1、2等の従来のシステムによれば、撮像依頼位置の近辺に、撮像装置を搭載した車両(移動体)がいるかどうかがわからない。そして、撮像依頼位置から所定の距離内に存在する移動体が検索できなければ、サーバは撮像を指示できない。このため、要求元の端末では、所望の映像が、いつ入手できるかわからない。
したがって、本発明は、車両に専用の撮影機器や、面倒な設置作業、設定作業を不要とし、必要とする情報が容易に取得できるシステム及び方法と装置ならびにコンピュータ・プログラムを提供することにある。
前記目的を達成するため、本願で開示される発明は概略以下のように構成される。
本発明の1つの側面(アスペクト)の方法は、映像情報を要求するユーザの端末(「要求元の端末」という)から、映像送受信システムにアクセスして検索対象の地域を指定するステップと、
前記映像送受信システムは、前記検索対象の指定地域にある、移動体に搭載されるカメラ付き携帯無線端末を検索し、検索結果を、前記要求元の端末に送信するステップと、
前記要求元の端末は、前記映像送受信システムから送信された検索結果の中からカメラ付き携帯無線端末を選択するステップと、
前記映像送受信システムは、前記要求元の端末で選択された前記カメラ付き携帯無線端末に対して制御信号を送信するステップと、
前記映像送受信システムからの前記制御信号を受け取った前記カメラ付き携帯無線端末が、前記要求元の端末に対して、前記カメラ付き携帯無線端末のカメラで撮影される映像情報を送信するステップと、
を含む。
前記映像送受信システムは、前記検索対象の指定地域にある、移動体に搭載されるカメラ付き携帯無線端末を検索し、検索結果を、前記要求元の端末に送信するステップと、
前記要求元の端末は、前記映像送受信システムから送信された検索結果の中からカメラ付き携帯無線端末を選択するステップと、
前記映像送受信システムは、前記要求元の端末で選択された前記カメラ付き携帯無線端末に対して制御信号を送信するステップと、
前記映像送受信システムからの前記制御信号を受け取った前記カメラ付き携帯無線端末が、前記要求元の端末に対して、前記カメラ付き携帯無線端末のカメラで撮影される映像情報を送信するステップと、
を含む。
本発明において、前記映像送受信システムは、検索結果を、前記要求元の端末に送信するにあたり、検索結果のカメラ付き携帯無線端末を、地図情報と合成して送信するようにしてもよい。
本発明において、前記映像送受信システムは、検索結果を、前記要求元の端末に送信するにあたり、検索結果のカメラ付き携帯無線端末を、地名、場所名情報とともに送信し、前記要求元の端末は、前記映像送受信システムから送信された検索結果を表示画面に表示するようにしてもよい。
本発明において、前記映像送受信システムは、前記映像送受信システムからの撮影開始制御信号を受信して映像を送信できる状態にあるカメラ付き携帯無線端末を搭載した車両の現在位置を、要求元の端末に送信するようにしてもよい。
本発明において、電源供給機能を備えたホルダに、前記カメラ付き携帯端末が設置されると、前記カメラ付き携帯端末が、前記ホルダに装着されていることを検出し、前記映像送受信システムからの制御信号を受信して、要求元の端末に映像を送信するようにしてもよい。
本発明の他の側面(アスペクト)の端末は、撮影した映像を記録及び送信するカメラ部と、携帯無線端末を収容するホルダに装着されたか否かを検出する検出手段と、前記ホルダへの装着が検出されている状態で、映像送受信システムから無線基地局を介して送信される所定の制御信号を受信すると、前記カメラ部で撮影した映像を指定された端末宛てに送信するように制御する制御手段と、を備えている。
本発明のさらに他の側面(アスペクト)のシステムは、それぞれが、カメラを具備し、撮影した映像を記録及び送信する機能を備えた1つ又は複数のカメラ付き携帯無線端末と、映像情報を要求し、受信した映像情報を表示部に表示する少なくとも1つの端末(「要求元の端末」という)と、前記端末及び前記カメラ付き携帯無線端末とそれぞれ無線通信する複数の基地局を含む移動体通信網を介して通信接続する映像送受信システムと、を備え、前記映像情報を要求するユーザは前記端末から、前記映像送受信システムにアクセスして検索対象の指定地域を入力し、前記映像送受信システムは、前記検索対象の指定地域にあり、移動体に搭載される前記カメラ付き携帯無線端末を検索し、検索結果を、前記要求元の端末に送信する手段と、前記要求元の端末で選択された前記カメラ付き携帯無線端末に対して、制御信号を送信し、前記カメラ付き携帯無線端末に対して、前記要求元の端末への映像情報の送信を指示する制御を行う手段と、を備え、前記カメラ付き携帯無線端末で撮影した映像が前記要求元の端末に送信される。
本発明のさらに他の側面(アスペクト)に係るサーバ装置は、カメラを具備し、撮影した映像を記録及び送信する機能を備えた1つ又は複数のカメラ付き携帯無線端末と、表示部を備え、映像情報を要求するユーザが所持する少なくとも1つの端末(「要求元の端末」という)と、それぞれ無線リンクで通信する複数の基地局を含む移動体通信網を介して通信接続する映像送受信サーバ装置であって、前記映像情報を要求するユーザの前記携帯無線端末から入力された検索対象の指定地域を受け取り、前記検索対象の指定地域にあり、車両に搭載されるカメラ付き携帯無線端末を検索する手段と、前記検索結果を、前記要求元の端末に送信する手段と、前記要求元の端末で選択された前記カメラ付き携帯無線端末に対して、制御信号を送信して、前記カメラ付き携帯無線端末に前記要求元の携帯無線端末に映像情報を送信させるように制御する手段と、を備えている。
本発明において、前記カメラ付き携帯無線端末から送信される位置情報を受信し、前記カメラ付き携帯無線端末の位置情報として記憶管理する記憶手段を備えた構成としてもよい。
本発明において、地図情報を格納する記憶手段を備え、前記検索結果を、前記要求元の携帯無線端末に送信するにあたり、検索された携帯無線端末の位置を、携帯無線端末が存在する位置に対応する地図情報と合成して送信する手段を備えた構成としてもよい。
本発明において、前記検索結果を、前記要求元の携帯無線端末に送信するにあたり、検索結果の携帯無線端末を、地名、場所名情報とともに送信する手段を備えた構成としてもよい。
本発明において、前記映像送受信システムからの制御信号を受信して映像を送信できる状態にあるカメラ付き携帯無線端末を搭載した車両の現在位置を、要求元の端末に送信する構成としてもよい。
本発明の他の側面(アスペクト)に係るコンピュータ・プログラムは、カメラを具備し、撮影した映像を記録及び送信する機能を備えた1つ又は複数のカメラ付き携帯無線端末と、表示部を備え、映像情報を要求するユーザが所持する少なくとも1つの端末と、それぞれ無線リンクで通信する基地局を含む移動体通信網を介して通信接続する映像送受信サーバ装置を構成するコンピュータに、前記映像情報を要求するユーザの前記携帯無線端末から入力された検索対象の指定地域を受信し、前記検索対象の指定地域にあり、移動体に搭載されるカメラ付き携帯無線端末を検索する処理と、検索結果を、前記要求元の端末に送信する処理と、前記要求元の端末で選択された前記カメラ付き携帯無線端末に対して、制御信号を送信して、前記カメラ付き携帯無線端末に前記要求元の端末に映像情報を送信させるように制御する処理と、を実行させるプログラムよりなる。
本発明の他の側面(アスペクト)に係るコンピュータ・プログラムは、撮影した映像を記録及び送信するカメラ部を備えた携帯無線端末を構成するコンピュータに、前記携帯無線端末を収容するホルダに装着されたか否かを検出し、前記ホルダへの装着が検出されている状態で、映像送受信システムから無線基地局を介して送信される所定の制御信号を受信すると、前記カメラ部で撮影した映像を、指定された端末宛てに送信するように制御する処理を実行させるプログラムよりなる。
本発明によれば、渋滞状況、路面状況等、ユーザが所望する映像を送って欲しい端末をユーザ側で任意に選択することができ、選択の結果、端末からの映像をリアルタイムで見ることができる。
また、本発明によれば、撮像装置には一般に使用されるカメラ付き携帯端末を利用し、車両内のホルダに置くだけでよく、専用の撮影機器や設置する度の面倒な設置作業や設定を必要とせず、操作性を向上し、負担が軽減される。
さらに、本発明によれば、携帯無線端末を車両のホルダに取り付けている間、画像の送信モードでない間、撮影した画像データの録画を行い、事故等に遭った場合に、状況を記録保存し、事故原因の調査に役立てることができる。
本発明について詳細に説述すべく添付図面を参照して以下に説明する。本発明の一実施形態に係るシステムは、カメラ付き携帯無線端末を、車載カメラとして利用している。カメラ付き携帯無線端末は、移動体としての車両の例えばダッシュボード上に取り付けられたホルダ(図2の24)に置かれる。カメラ付き携帯無線端末(図2の21)は、ホルダ(図2の24)に装着されると、これを検出し、映像送受信システム(サーバ)からの撮影制御信号を受信するモードとなる。すなわち、カメラ付き携帯無線端末は、ホルダへの装着を検出すると、検出信号に基づき、撮影及び記録動作を開始するように制御してもよいし、ホルダへの装着を検出すると、撮影可状態となり、映像送受信システム(サーバ)からの制御信号を受信して、撮影を開始するようにしてもよい。カメラ付き携帯無線端末は、映像送受信システム(サーバ)からの制御信号を受け取り、映像情報を、他の携帯無線端末に送信するように、自動で切替制御される。
上記の通り、本実施形態によれば、専用の撮影機器や設置する度の面倒な設置作業や設定を必要としない。
一の携帯無線端末のユーザが、該ユーザが所望する映像情報の配信を受けるには、該一の携帯無線端末から、映像送受信システム(サーバ)にアクセスして指定地域(エリア)を指定し、映像送受信システム(サーバ)で検索されたカメラ付き携帯無線端末から、該一の携帯無線端末のユーザが、映像を見たい場所の近くにいるカメラ付き携帯無線端末を選択し、映像送受信システム(サーバ)に通知する。映像送受信システム(サーバ)は、撮影制御信号を、指定されたカメラ付き携帯無線端末に送信し、指定されたカメラ付き携帯無線端末が撮影している映像を、一の携帯無線端末へ送信させ、一の携帯無線端末では、該映像を受信し、表示装置に表示することで、ユーザは、指定されたカメラ付き携帯無線端末で撮影された映像を、リアルタイムで見ることができる。
以下実施例に即して説明する。図1は、本発明の一実施例のシステム構成の一例を示す図である。図1において、携帯端末A2は、基地局A5の通信可能エリアに位置し、携帯端末B3、C4は、基地局B6のエリア内に存在する。なお、複数の基地局(無線基地局)は、図示されない基地局制御局を介してルーティング網をなす交換局に接続されゲートウェイを介して電話網・インターネット網に接続される。
携帯端末は、基地局、測位衛星1(GPS(Global Positioning System)衛星)等を利用して、現在位置を測位し、映像送受信システム8へ、各自の現在位置を通知する。測位衛星1(GPS衛星)は、米国国防省があげた静止衛星(24個)よりなり、GPS受信装置を具備した端末は、4個の衛星からの電波を受信し、それぞれの衛星との距離を計算し、経度、緯度、高さと時間が特定可能とされる。
携帯端末A2は、
・映像を送って欲しい携帯端末(携帯無線端末)を検索する機能、
・検索された携帯端末のうちから少なくとも1つの携帯端末を選択する機能、
・選択された携帯端末から、公衆電話携帯網7を介して映像情報(例えば動画像)を受信する機能、
を有する。
・映像を送って欲しい携帯端末(携帯無線端末)を検索する機能、
・検索された携帯端末のうちから少なくとも1つの携帯端末を選択する機能、
・選択された携帯端末から、公衆電話携帯網7を介して映像情報(例えば動画像)を受信する機能、
を有する。
図2は、本実施例において、車両内でのカメラ付き携帯無線端末の設置を説明するための図である。図2を参照すると、カメラ付き携帯無線端末21を設置する車両(例えば自家用車、タクシー、トラック等の移動体)には、ホルダ24が設けられている。
カメラ付き無線携帯端末21(例えば図1の携帯端末B3)は、ホルダ24に装着状態であるか否かを検出するホルダ取り付け検出部23と、画像(動画)を撮影するカメラ(CCDカメラ)部22と、映像送受信システム(サーバ)8から送信され基地局を介して無線送信される制御信号を受信し、カメラ部22による撮影開始の制御、及び、撮影した動画像を、基地局、公衆電話携帯網7を介して、要求元の携帯端末A2へ送信する機能を有する。なお、カメラ付き携帯無線端末21は、映像送受信システム8と、移動体通信網を介したデータ通信にて制御信号等の送受信を行い、映像送受信システム8から送信される制御信号に対して自動応答するモードに設定され、制御信号を自動で受信し、該制御信号の内容(コマンド)に対応した制御動作を行う。例えば、カメラ付き携帯無線端末21が、映像送受信システム8から送信される制御信号に応じて撮影した映像情報を移動体通信網を介して他の端末に送信する等の処理は、カメラ付き携帯無線端末21内のCPU(不図示)で実行される制御プログラムにより実現され、カメラ付き携帯無線端末21の所持者(例えば運転席のユーザ)がマニュアルで設定動作を行わなくてもよい構成とされている。
カメラ付き携帯無線端末21は、ホルダ24に、そのカメラ部22が、運転席から見て例えば正面(車両前方)を向くように配設され、図示されないカーバッテリーから、車載電源接続プラグ25を介して、カメラ付き携帯無線端末21に、DC電源が供給される。
携帯端末C4は、携帯端末B3と、同一構成の携帯端末であり、携帯端末B3と同様に携帯端末ホルダ24に設置されている。
再び、図1を参照すると、映像送受信システム8(サーバ装置)は、携帯端末からの映像要求信号を受信する映像要求信号受信手段9と、車載カメラ付き携帯無線端末(携帯端末B3又はC4)に撮影を行わせるように制御する撮影制御手段13と、携帯端末A2、B3、C4から位置情報(GPSによる測位情報)を受信して、移動端末データベース14へ登録する手段と、位置情報から、地名などを検索する指定地域内端末検索手段10と、地図データベース15の地図情報と、携帯無線端末を搭載した車両の位置情報と合成したデータを生成する地図情報合成手段11と、これらの情報を、携帯端末A2へ送出する指定地域内端末情報送出手段12と、を有する。
移動端末データベース14には、映像送受信システム8の撮影制御手段13からの撮影開始の制御信号を受信して映像を送信できる状態にあるカメラ付き携帯無線端末を搭載した車両の現在位置が登録される。映像の送信が不可のカメラ付き携帯無線端末については、その旨が属性情報として、移動端末データベース14に設定される。このため、映像送受信システム8は、移動端末データベース14に登録されている検索対象の地域のカメラ付き携帯無線端末の中から、映像を送信できる状態にあるカメラ付き携帯無線端末の現在位置を、要求元の携帯端末A2に送信することができる。
映像送受信システム8(サーバ装置)の上記各手段は、サーバ装置を構成するコンピュータで実行されるプログラムによりその機能が実現される。
なお、携帯端末は、待ち受け中、基地局側から送信される位置情報が、自装置内部に記憶されている位置情報と異なっている場合、携帯端末は位置登録要求を行い、位置情報を、基地局、交換機を介してローケーションレジスタ(LR)に登録する処理が行われる。本実施例では、携帯端末でのGPSによる測位情報が、映像送受信システム8内の移動端末データベース14に登録されるが、本発明を例えば移動体通信の通信事業者(キャリア)が提供するサービスの一環として適用する場合には、携帯端末の検索等に用いられる情報として、ローケーションレジスタ(LR)の位置情報を、併せて用いてもよいことは勿論である。
なお、所定の簡易ブラウザ機能を具備した登録会員の携帯端末A2のメニュー画面からの選択により、映像送受信システム(サーバ)8へのアクセスが行われる。検索対象とする携帯端末(撮影した画像情報を、携帯端末Aに送信する携帯端末)も、映像送受信システム8からの制御信号を受けて、これに応答し、撮影モードから画像送信モードに強制的に切り替える等の制御を行い、さらに、携帯端末B3、携帯端末C4は、各自の位置情報(GPSによる測位情報)を映像送受信システム(サーバ)8に、適時送信するのであることから、携帯端末B3、携帯端末C4は、撮影情報の転送を事前に承諾したユーザ、あるいは登録会員の携帯端末とすることが好ましい。
携帯端末B3のユーザは、携帯端末B3を、車両内のダッシュボードのホルダ24(図2参照)に設置する。ホルダ24は、カメラ部22が走行方向正面を向いた状態に設置できるよう配設される。携帯端末B3がホルダ24に設置され、車載電源接続プラグ25を介してDC電源が供給されると、携帯端末B3のホルダ取り付け検出部23がホルダ装着状態を検出し、内部制御信号を生成して、カメラ部22に送信し、カメラ部22は、撮影を開始し、携帯端末B3内の画像メモリ(不図示)に記録する。あるいは、別の制御の仕方として、携帯端末B3のホルダ取り付け検出部23がホルダ装着状態を検出した状態で、撮影可状態となり、映像送受信システム(サーバ)8からの撮影開始制御信号(コマンド)を受けて、撮影を開始する制御を行ってもよい。
携帯端末B3は、ホルダ24に装着された状態で、映像送受信システム8から基地局を介して無線送信される撮影制御信号を受信すると、撮影している動画を送信するモードに切り替える。
携帯端末B3は、筐体の外側面のLED(Light Emitting Diode)などで、映像送受信システム8の制御のもと、画像を撮影中、画像データを送信中であることを示す表示をする構成としてもよい。
携帯端末B3は、映像送受信システム8の制御下にあっても、携帯端末B3の所有者(ユーザ)が、携帯端末を使用する場合には、該所有者の選択が優先されることは、勿論である。また、携帯端末B3が、ホルダ24に装着されていず、また映像信号が送信可でない場合には、映像送受信システム8による移動端末データベース14の検索の結果、候補とはならない。また携帯端末B3は、検索の結果、映像情報を送信する端末の候補となったのち、送信可でない状態に遷移した場合には、映像送受信システム8からの制御信号に対する応答信号で、送信不可の通知を返す等の更新制御が適宜行われる。
映像情報の録画モード、送信モードの切り替えの可/不可は、携帯端末B3のユーザが、予め設定可能とされる。記録する映像情報(動画像データ)が、携帯端末B3の画像メモリ(不図示)の容量を超えた場合にも、撮影を停止せず、例えば画像メモリの先頭から書き込み、前の画像データを、順次、上書きする構成とされる。
図3は、本発明の一実施例の処理手順を示す流れ図である。図1乃至図3を参照して、以下、本実施例の動作手順を説明する。ブラウザ機能を具備する携帯端末A2のユーザが、任意の道路の交通状況、天候、路面状態などを知りたいときに、携帯端末A2から映像送受信システム8のURLR(Uniform Resource Locator)情報を指定する等して映像送受信システム8のサイトにアクセスし、携帯端末A2の表示画面から所望の地域を指定入力する(図3のステップS1)。
地域、エリアの指定方法は、例として、
・携帯端末A2を中心とした半径何km以内、
・指定の地名の場所を中心とした半径何km以内、
・携帯端末の画面に地図を表示させ、地図上の指定場所から半径何km以内、
・都道府県名、市町村名、道路名、
などが挙げられる。
・携帯端末A2を中心とした半径何km以内、
・指定の地名の場所を中心とした半径何km以内、
・携帯端末の画面に地図を表示させ、地図上の指定場所から半径何km以内、
・都道府県名、市町村名、道路名、
などが挙げられる。
映像送受信システム8は、指定地域内に存在する携帯端末の検索を行う(図3のステップS2)。前述したように、映像送受信システム8では、移動端末データベース14の情報を参照して、指定地域内に存在する携帯端末のうち、撮影した映像情報を送信することが可能な携帯端末の検索が行われる。
映像送受信システム8は、検索結果を、携帯端末A2に送信する(図3のステップS3)。その際、指定地域内に存在する携帯端末の検索結果は、地図データベース15の地図情報と合成され、検索要求元である携帯端末A2へ送出される。
映像送受信システム8から検索結果を受信した携帯端末A2の表示装置の画面には、指定地域の地図情報が表示され、さらに、地図上に検索された携帯端末の位置が、地図上の対応する箇所に、所定の印で表示される。
また、携帯端末A2での表示の仕方は、地図上に、携帯端末の位置をマークするかわりに、地名(文字情報)であってもよく、映像送受信システム8は、携帯端末B3の現在位置と、地図データベース15とを照合して、例えば「○○高速××I.C.付近」のように、文字情報で携帯端末A2の表示装置に表示するようにしてもよい。あるいは、音声ガイダンスで通知するようにしてもよい。
携帯端末A2のユーザは、携帯端末A2の表示画面に表示された検索結果の携帯端末の中から、映像を見たい場所に、最も近い場所にいる携帯端末を選択する(図3のステップS4)。この選択は、携帯端末A2の表示画面上に表示される携帯端末の中から、カーソルで位置決めして選択するか、あるいは、候補携帯端末の番号等を数字で選択してもよい。ここでは、携帯端末A2のユーザは、携帯端末A2上で、携帯端末B3を選択したものとする。携帯端末A2での選択情報は、映像送受信システム8に送信され、映像送受信システム8に対して、携帯端末B3からの映像の送信を要求する。
映像送受信システム8は、携帯端末A2から、映像送信要求を受けると、選択された携帯端末B3に対して、撮影している映像情報を、携帯端末A2へ送信させるように指示する制御信号を送信する(図3のステップS5)。
選択された携帯端末B3は、映像送受信システム8から撮影制御信号を受信すると、携帯端末A2に対して、現在撮影中の映像の送信を開始する(図3のステップS6)。撮影された映像情報(動画像データ)は、携帯端末A2にリアルタイムで伝送され、携帯端末A2の表示画面にリアルタイムで表示される。
映像情報の送信を開始した携帯端末B3は、映像送受信システム8からの制御信号を受けて、映像情報(動画像データ)の送信を停止させる構成としてもよい。あるいは、携帯端末A2からの指示により携帯端末B3が映像情報の送信を停止させてもよいし、携帯端末B3からの映像情報(動画像データ)の送信は、予め定められた一定時間とし、一定時間送信したのち携帯端末B3側で、自動停止させる構成としてもよい。
携帯端末B3から、映像送受信システム(サーバ)8に、映像情報(動画像データ)を一旦、転送し、映像送受信システム8から映像情報(動画像データ)を、移動体通信網を介してストリーム配信する構成としてもよい。この場合、映像送受信システム8から、例えばマルチキャスト、ブロードキャストにより、複数の携帯端末に映像情報を配信するようにしてもよい。なお、必ずしも、リアルタイム性を欲しないユーザには、携帯端末B3で撮影された映像情報を、電子メールで、携帯端末A2に送信するようにしてもよい。さらに、静止画像を望むユーザには、静止画像を配信するようにオプションを設定してもよい。
携帯端末A2のユーザは、携帯端末B3から送信される映像を閲覧して、道路の渋滞状況などを入手し、目的地への経路選択に役立てることができる。
本実施例によれば、映像の撮影、送信に協力した携帯端末のユーザ(加入者)に対しては、ポイント計上などの方法によって、各種割引を受けられるようにすることで、協力が得やすくなり、映像要求者の所望の場所に、映像提供者が存在する可能性をより高めることができる。
なお、携帯端末A2、携帯端末B3等と、基地局5、6、公衆電話携帯網7を介した映像送受信システム8との制御信号、画像データの送受は、移動体データ通信(パケット通信)により行われる。
本発明の別の実施例として、動画撮影機能を有する携帯端末B3を、図2のカメラ部22が運転席から見て正面を向いた状態に設置できるよう配設されたホルダ24に設置し、携帯端末B3は、ホルダ24に設置され、車載電源接続プラグ25を介して電源が供給されていることを検出すると、カメラ部22による撮影を開始し、携帯端末B3内部のメモリに記録し、この状態で、受話器のマイクロホンが自動車の衝突音を感知するか、あるいは、ホルダ24内に設けられた衝撃センサが所定レベル以上の衝撃を検出した場合、予め設定された時間が経過した後に録画を停止し、映像データをメモリ(フラッシュメモリ等)に保存する。これにより、走行中に遭遇した自動車事故等の事故発生時の映像を記録することができ、事故状況などの調査や原因の解析に役立てることができるようにしてもよい。
以上本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は、上記実施例の構成にのみ限定されるものでなく、特許請求の範囲の請求項発明の範囲内で当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。例えば、図1の携帯端末A2は、インターネット接続機能、ブラウザ機能、GPS受信機能を備えた携帯電話機等であってもよいし、インターネット接続機能、ブラウザ機能を具備したカーナビゲーション端末であってもよい。
1 測位衛星
2、3、4 携帯端末
5、6 基地局
7 公衆電話携帯網(移動体パケット通信網+公衆網)
8 映像送受信システム
9 映像要求信号受信手段
10 指定地域内端末検索手段
11 地図情報合成手段
12 指定地域内端末情報送出手段
13 撮影制御手段
14 移動端末データベース
15 地図データベース
21 カメラ付き携帯無線端末
22 カメラ部
23 ホルダ取り付け検出部
24 ホルダ
25 車載電源接続プラグ
2、3、4 携帯端末
5、6 基地局
7 公衆電話携帯網(移動体パケット通信網+公衆網)
8 映像送受信システム
9 映像要求信号受信手段
10 指定地域内端末検索手段
11 地図情報合成手段
12 指定地域内端末情報送出手段
13 撮影制御手段
14 移動端末データベース
15 地図データベース
21 カメラ付き携帯無線端末
22 カメラ部
23 ホルダ取り付け検出部
24 ホルダ
25 車載電源接続プラグ
Claims (29)
- 映像情報を要求するユーザの端末(「要求元の端末」という)から、映像送受信システムにアクセスして検索対象の地域を指定するステップと、
前記映像送受信システムは、前記検索対象の指定地域にある、移動体に搭載されるカメラ付き携帯無線端末を検索し、検索結果を、前記要求元の端末に送信するステップと、
前記要求元の端末は、前記映像送受信システムから送信された検索結果の中からカメラ付き携帯無線端末を選択するステップと、
前記映像送受信システムは、前記要求元の端末で選択された前記カメラ付き携帯無線端末に対して制御信号を送信するステップと、
前記映像送受信システムからの前記制御信号を受け取った前記カメラ付き携帯無線端末が、前記要求元の端末に対して、前記カメラ付き携帯無線端末のカメラで撮影される映像情報を送信するステップと、
を含む、ことを特徴とする、映像情報配信方法。 - 前記カメラ付き携帯無線端末で撮影された映像情報が、前記要求元の端末にリアルタイムで伝送されて前記要求元の端末の表示画面に表示される、ことを特徴とする、請求項1記載の映像情報配信方法。
- 前記映像送受信システムは、検索結果を、前記要求元の端末に送信するにあたり、検索されたカメラ付き携帯無線端末を、地図情報と合成して送信し、
前記要求元の端末の表示画面には、前記映像送受信システムから送信された前記地図が表示され、検索されたカメラ付き携帯無線端末がどこにいるか、前記地図上に表示される、ことを特徴とする、請求項1記載の映像情報配信方法。 - 前記映像送受信システムは、検索結果を、前記要求元の端末に送信するにあたり、検索されたカメラ付き携帯無線端末を、地名及び/又は場所名情報とともに送信し、
前記要求元の端末は、前記映像送受信システムから送信された検索結果を、表示画面に表示する、ことを特徴とする、請求項1記載の映像情報配信方法。 - 前記要求元の端末が、移動体通信網を介して前記カメラ付き携帯無線端末と通信する携帯無線端末である、ことを特徴とする、請求項1記載の映像情報配信方法。
- 前記映像送受信システムは、前記携帯無線端末、前記カメラ付き携帯無線端末の位置情報を、前記映像送受信システム内のデータベースで記録管理する、ことを特徴とする、請求項5記載の映像情報配信方法。
- 前記映像送受信システムは、前記映像送受信システムからの撮影開始制御信号を受信して映像を送信できる状態にあるカメラ付き携帯無線端末を搭載した前記移動体の現在位置を、前記要求元の端末に送信する、ことを特徴とする、請求項1記載の映像情報配信方法。
- 前記移動体に配設され電源供給機能を備えたホルダに、前記カメラ付き携帯無線端末が設置されると、前記カメラ付き携帯無線端末は、前記ホルダに装着されていることを検出して、前記カメラ付き携帯無線端末のカメラによる撮影を行い、
前記カメラ付き携帯無線端末は、前記映像送受信システムからの前記制御信号を受信すると、前記要求元の端末に対して、前記カメラで撮影した映像を送信する、ことを特徴とする、請求項1記載の映像情報配信方法。 - 撮影した映像を記録及び送信するカメラ部と、
携帯無線端末を収容するホルダに装着されたか否かを検出する検出手段と、
前記ホルダへの装着が検出されている状態で、映像送受信システムから無線基地局を介して送信される所定の制御信号を受信すると、前記カメラ部で撮影した映像を指定された端末宛てに送信するように制御する制御手段と、
を備えている、ことを特徴とする携帯無線端末。 - それぞれが、カメラを具備し、撮影した映像を記録及び送信する機能を備えた1つ又は複数のカメラ付き携帯無線端末と、
映像情報を要求し、受信した映像情報を表示部に表示する少なくとも1つの端末(「要求元の端末」という)と、
前記端末及び前記カメラ付き携帯無線端末とそれぞれ無線通信する複数の基地局を含む移動体通信網を介して通信接続する映像送受信システムと、
を備え、
前記映像情報を要求するユーザは前記端末から、前記映像送受信システムにアクセスして検索対象の指定地域を入力し、
前記映像送受信システムは、
前記検索対象の指定地域にあり、移動体に搭載される前記カメラ付き携帯無線端末を検索し、検索結果を、前記要求元の端末に送信する手段と、
前記要求元の端末で選択された前記カメラ付き携帯無線端末に対して、制御信号を送信し、前記カメラ付き携帯無線端末に対して、前記要求元の端末への映像情報の送信を指示する制御を行う手段と、
を備え、
前記カメラ付き携帯無線端末で撮影した映像が前記要求元の端末に送信される、ことを特徴とする、映像情報配信システム。 - 前記カメラ付き携帯無線端末で撮影された映像情報が、前記要求元の端末にリアルタイムに伝送されて前記要求元の端末の表示画面に表示される、ことを特徴とする、請求項10記載の映像情報配信システム。
- 前記映像送受信システムは、前記カメラ付き携帯無線端末から送信される位置情報を受信し、前記カメラ付き携帯無線端末の位置情報として記憶管理する記憶手段を備えている
、ことを特徴とする、請求項10記載の映像情報配信システム。 - 前記映像送受信システムは、地図情報を格納する記憶手段を備え、
前記カメラ付き携帯無線端末の検索結果を、前記要求元の端末に送信するにあたり、検索されたカメラ付き携帯無線端末の位置を、前記カメラ付き携帯無線端末が位置する地域を含む地図情報と合成し、合成した地図情報を、前記要求元の端末に送信する手段を備え、
前記要求元の端末では、前記映像送受信システムから送信された地図情報を表示画面に表示し、前記表示画面において、検索されたカメラ付き携帯無線端末の位置が前記地図上に表示される、ことを特徴とする、請求項10又は12記載の映像情報配信システム。 - 前記映像送受信システムは、検索結果を、前記要求元の端末に送信するにあたり、検索結果のカメラ付き携帯無線端末を、地名及び/又は場所名情報とともに送信する手段を備え、
前記要求元の端末は、前記映像送受信システムから送信された検索結果を表示画面に表示する、ことを特徴とする、請求項10又は12記載の映像情報配信システム。 - 前記映像送受信システムは、前記映像送受信システムからの制御信号を受信して映像を送信できる状態にあるカメラ付き携帯無線端末を搭載した移動体の現在位置を、検索結果として、前記要求元の端末に送信する、ことを特徴とする、請求項10記載の映像情報配信システム。
- 前記要求元の端末が、移動体通信網を介して前記カメラ付き携帯無線端末と通信する携帯無線端末である、ことを特徴とする、請求項10乃至15のいずれか一に記載の映像情報配信システム。
- カメラを具備し、撮影した映像を記録及び送信する機能を備えた1つ又は複数のカメラ付き携帯無線端末と、
表示部を備え、映像情報を要求するユーザが所持する少なくとも1つの端末(「要求元の端末」という)と、それぞれ無線リンクで通信する複数の基地局を含む移動体通信網を介して通信接続する映像送受信サーバ装置であって、
前記映像情報を要求するユーザの前記携帯無線端末から入力された検索対象の指定地域を受け取り、前記検索対象の指定地域にあり、車両に搭載されるカメラ付き携帯無線端末を検索する手段と、
前記検索結果を、前記要求元の端末に送信する手段と、
前記要求元の端末で選択された前記カメラ付き携帯無線端末に対して、制御信号を送信して、前記カメラ付き携帯無線端末に前記要求元の携帯無線端末に映像情報を送信させるように制御する手段と、
を備えている、ことを特徴とする映像送受信サーバ装置。 - 前記カメラ付き携帯無線端末から送信される位置情報を受け取り、前記カメラ付き携帯無線端末の位置情報として記憶管理する記憶手段を備えている、ことを特徴とする、請求項17記載の映像送受信サーバ装置。
- 地図情報を格納する記憶手段を備え、
前記検索結果を、前記要求元の端末に送信するにあたり、検索された携帯無線端末の位置を、携帯無線端末が存在する位置に対応する地図情報と合成して送信する手段を備えている、ことを特徴とする、請求項17又は18記載の映像送受信サーバ装置。 - 前記検索結果を、前記要求元の端末に送信するにあたり、検索結果の携帯無線端末を、地名及び/又は場所名情報とともに送信する手段を備えている、ことを特徴とする、請求項17又は18記載の映像送受信サーバ装置。
- 前記映像送受信システムからの制御信号を受信して映像を送信できる状態にあるカメラ付き携帯無線端末を搭載した移動体の現在位置を、前記要求元の端末に送信する、ことを特徴とする、請求項17記載の映像送受信サーバ装置。
- 前記要求元の端末が、移動体通信網を介して前記カメラ付き携帯無線端末と通信する携帯無線端末である、ことを特徴とする、請求項17乃至21のいずれか一に記載の映像送受信サーバ装置。
- カメラを具備し、撮影した映像を記録及び送信する機能を備えた1つ又は複数のカメラ付き携帯無線端末と、
表示部を備え、映像情報を要求するユーザが所持する少なくとも1つの端末と、それぞれ無線リンクで通信する基地局を含む移動体通信網を介して通信接続する映像送受信サーバ装置を構成するコンピュータに、
前記映像情報を要求するユーザの前記携帯無線端末から入力された検索対象の指定地域を受信し、前記検索対象の指定地域にあり、移動体に搭載されるカメラ付き携帯無線端末を検索する処理と、
検索結果を、前記要求元の端末に送信する処理と、
前記要求元の端末で選択された前記カメラ付き携帯無線端末に対して、制御信号を送信して、前記カメラ付き携帯無線端末に前記要求元の端末に映像情報を送信させるように制御する処理と、
を実行させるプログラム。 - 請求項23記載のプログラムにおいて、
前記カメラ付き携帯無線端末から送信される位置情報を受信し、前記カメラ付き携帯無線端末の位置情報としてデータベースで記憶管理する処理を前記コンピュータに実行させるプログラム。 - 請求項23記載のプログラムにおいて、
地図情報を格納する記憶手段を備え、
前記検索結果を、前記要求元の端末に送信するにあたり、検索された携帯無線端末の位置を、携帯無線端末が存在する位置に対応する地図情報と合成して送信する処理を、前記コンピュータに実行させるプログラム。 - 請求項23記載のプログラムにおいて、
前記検索結果を、前記要求元の端末に送信するにあたり、検索結果の携帯無線端末を、地名、場所名情報とともに送信する処理を前記コンピュータに実行させるプログラム。 - 請求項23記載のプログラムにおいて、
前記制御信号を受信して映像を送信できる状態にあるカメラ付き携帯無線端末を搭載した移動体の現在位置を、要求元の端末に送信する処理を前記コンピュータに実行させるプログラム。 - 撮影した映像を記録及び送信するカメラ部を備えた携帯無線端末を構成するコンピュータに、
前記携帯無線端末を収容するホルダに装着されたか否かを検出し、前記ホルダへの装着が検出されている状態で、映像送受信システムから無線基地局を介して送信される所定の制御信号を受信すると、前記カメラ部で撮影した映像を、指定された端末宛てに送信するように制御する処理を実行させるプログラム。 - コンテンツを閲覧する機能を具備し、請求項17乃至22のいずれか一に記載の映像送受信サーバ装置と通信接続し、映像情報の要求元の端末として機能する携帯無線端末。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003410213A JP2005173784A (ja) | 2003-12-09 | 2003-12-09 | 映像情報配信システム及び方法と装置並びにプログラム |
US11/003,350 US20050085242A1 (en) | 2003-09-12 | 2004-12-06 | Data delivery apparatus, data delivery system, server, data delivery method, communication device, and electronic apparatus |
DE602004006699T DE602004006699T2 (de) | 2003-12-09 | 2004-12-07 | Vorrichtung und Verfahren des Anbietens von auf die Position eines Gerätes bezogener Daten an ein abfragendes Endgerät |
EP04028978A EP1542031B1 (en) | 2003-12-09 | 2004-12-07 | System and method of offering data relating to a specific location of a device to a requesting terminal |
CNB2004100985349A CN100468993C (zh) | 2003-12-09 | 2004-12-09 | 数据传递装置及系统、服务器、数据传递方法和通信设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003410213A JP2005173784A (ja) | 2003-12-09 | 2003-12-09 | 映像情報配信システム及び方法と装置並びにプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005173784A true JP2005173784A (ja) | 2005-06-30 |
Family
ID=34510494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003410213A Pending JP2005173784A (ja) | 2003-09-12 | 2003-12-09 | 映像情報配信システム及び方法と装置並びにプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050085242A1 (ja) |
EP (1) | EP1542031B1 (ja) |
JP (1) | JP2005173784A (ja) |
CN (1) | CN100468993C (ja) |
DE (1) | DE602004006699T2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008078793A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Casio Comput Co Ltd | デジタルカメラシステム |
WO2008114385A1 (ja) * | 2007-03-19 | 2008-09-25 | Pioneer Corporation | 撮影画像提供システム、撮影管理サーバ、撮影管理方法、撮影管理プログラム及び記憶媒体 |
JP2011034215A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Pai-R Co Ltd | 携帯通信端末 |
CN103903464A (zh) * | 2012-12-28 | 2014-07-02 | 观致汽车有限公司 | 交通阻塞信息预告方法及系统 |
CN105118322A (zh) * | 2015-09-14 | 2015-12-02 | 吕铁平 | 一种高速公路全天候防追尾预警方法 |
JP2016032229A (ja) * | 2014-07-29 | 2016-03-07 | Kddi株式会社 | 任意の領域を撮影している撮影側端末を特定する映像管理システム及び方法 |
JP2020027418A (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-20 | トヨタ自動車株式会社 | 移動体、制御方法、およびプログラム |
JP7616141B2 (ja) | 2022-04-05 | 2025-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | サーバ装置、システム、及びシステムの動作方法 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE514691T1 (de) * | 2004-02-27 | 2011-07-15 | Schering Corp | Neue ketoamide mit cyclischen p4 als inhibitoren der ns3-serinprotease von hepatitis-c-virus |
JP2008123501A (ja) * | 2006-10-15 | 2008-05-29 | Fujitsu Ten Ltd | 車両用情報記録装置 |
US10605610B2 (en) * | 2007-04-09 | 2020-03-31 | Ian Cummings | Apparatus and methods for reducing data transmission in wireless client-server navigation systems |
US20080270576A1 (en) * | 2007-04-09 | 2008-10-30 | Ian Cummings | Apparatus and methods for reducing data transmission in wireless client-server navigation systems |
GB2455971B (en) * | 2007-12-11 | 2010-04-28 | Motorola Inc | Method and apparatus for providing an audiovisual stream |
EP2241859B1 (en) * | 2007-12-31 | 2015-04-15 | STMicroelectronics Application GmbH | Improved vehicle navigation system |
US11272321B2 (en) * | 2008-07-26 | 2022-03-08 | Tara Chand Singhal | Systems and methods for location and movement tracking using GPS enabled cell phones |
CN101340661B (zh) * | 2008-08-14 | 2011-12-28 | 北京中星微电子有限公司 | 实现导游控制的移动设备和服务器以及导游控制方法 |
DE102009023776A1 (de) | 2009-06-03 | 2010-02-11 | Daimler Ag | Navigationssystem |
CN102044199A (zh) * | 2009-10-26 | 2011-05-04 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 无线导览系统及导览方法 |
JP5589900B2 (ja) * | 2011-03-03 | 2014-09-17 | 株式会社豊田中央研究所 | 局所地図生成装置、グローバル地図生成装置、及びプログラム |
US8970704B2 (en) * | 2011-06-07 | 2015-03-03 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Network synchronized camera settings |
KR101384606B1 (ko) * | 2013-02-20 | 2014-04-11 | 주식회사 알엔웨어 | 무선 영상 송수신 시스템 및 방법 |
KR101561628B1 (ko) * | 2013-12-30 | 2015-10-20 | 주식회사 케이티 | 스마트 글래스의 영상 정보를 제공하는 검색 장치 및 검색 방법 |
KR102302327B1 (ko) * | 2014-12-08 | 2021-09-15 | 엘지전자 주식회사 | 단말 장치, 정보 표시 시스템 및 단말 장치의 제어 방법 |
US11175654B2 (en) * | 2018-05-03 | 2021-11-16 | DoorDash, Inc. | Virtual vehicle control system |
EP3779820A1 (en) * | 2019-08-14 | 2021-02-17 | Nokia Technologies Oy | Message delivery |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002063694A (ja) * | 2000-08-18 | 2002-02-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報選択受信方法および情報選択受信システム |
JP2003030791A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Toyota Motor Corp | 車両運行管理システム、携帯端末装置、及び運行管理用車載装置 |
JP2003153230A (ja) * | 2001-11-08 | 2003-05-23 | Hitachi Ltd | 画像情報提供システム |
JP2003315069A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-06 | Equos Research Co Ltd | 情報センタ装置、データ提供装置、データ収集システム、データ配信システム及びその方法 |
JP2003317193A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-07 | Denso Corp | 装 置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4423328A1 (de) * | 1994-06-22 | 1996-01-04 | Schmidt Karsten | Technische Vorrichtung zur "Darstellung von Standortdaten mobiler Körper auf digitalisierten Landkarten und Hervorrufen von Reaktionen beim mobilen Körper" unter Einsparung einer kostenintensiven Zentrale |
JPH09178833A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-11 | Sony Corp | 端末装置 |
US7088233B2 (en) * | 1998-10-23 | 2006-08-08 | Royal Thoughts, Llc | Personal medical device communication system and method |
US6377210B1 (en) * | 2000-02-25 | 2002-04-23 | Grey Island Systems, Inc. | Automatic mobile object locator apparatus and method |
FI110911B (fi) * | 2000-03-22 | 2003-04-15 | Waptaxi Ltd Oy | Kulkuneuvon, kuten taksin tai yhteiskuljetuksen tilaaminen |
DE60142539D1 (de) * | 2000-03-31 | 2010-08-26 | Ntt Docomo Inc | Verfahren zum informieren über eine positionsinformation sowie mobiles kommunikationsendgerät |
US6456854B1 (en) * | 2000-05-08 | 2002-09-24 | Leap Wireless International | System and method for locating and tracking mobile telephone devices via the internet |
JP4483027B2 (ja) * | 2000-05-25 | 2010-06-16 | ソニー株式会社 | サーバ装置、データ送受信方法及び記録媒体 |
JP2002042288A (ja) * | 2000-07-26 | 2002-02-08 | Yazaki Corp | 運行状態記録装置及びそれを利用した運行管理システム |
AU2001285069A1 (en) * | 2000-08-22 | 2002-03-04 | Ericsson Inc. | Methods, mobile user terminals, and systems for controlling access to mobile user terminal location information |
JP2002166803A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Canon Inc | 車両用通信システム、車両用通信装置、車両、通信方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
EP1233387A2 (en) * | 2001-02-19 | 2002-08-21 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Vehicle emergency reporting system and method |
WO2002069300A1 (en) * | 2001-02-22 | 2002-09-06 | Koyo Musen America, Inc. | Collecting, analyzing, consolidating, delivering and utilizing data relating to a current event |
DE10162335A1 (de) * | 2001-12-18 | 2003-07-10 | Zf Lemfoerder Metallwaren Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung und Aktualisierung einer Wege- und/oder Wegezustandskarte |
JP4011368B2 (ja) * | 2002-02-27 | 2007-11-21 | 京セラ株式会社 | 無線通信システム及び無線通信方法 |
US7386601B2 (en) * | 2002-08-28 | 2008-06-10 | Casio Computer Co., Ltd. | Collected data providing apparatus and portable terminal for data collection |
-
2003
- 2003-12-09 JP JP2003410213A patent/JP2005173784A/ja active Pending
-
2004
- 2004-12-06 US US11/003,350 patent/US20050085242A1/en not_active Abandoned
- 2004-12-07 DE DE602004006699T patent/DE602004006699T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-07 EP EP04028978A patent/EP1542031B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-09 CN CNB2004100985349A patent/CN100468993C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002063694A (ja) * | 2000-08-18 | 2002-02-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報選択受信方法および情報選択受信システム |
JP2003030791A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Toyota Motor Corp | 車両運行管理システム、携帯端末装置、及び運行管理用車載装置 |
JP2003153230A (ja) * | 2001-11-08 | 2003-05-23 | Hitachi Ltd | 画像情報提供システム |
JP2003317193A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-07 | Denso Corp | 装 置 |
JP2003315069A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-06 | Equos Research Co Ltd | 情報センタ装置、データ提供装置、データ収集システム、データ配信システム及びその方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008078793A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Casio Comput Co Ltd | デジタルカメラシステム |
WO2008114385A1 (ja) * | 2007-03-19 | 2008-09-25 | Pioneer Corporation | 撮影画像提供システム、撮影管理サーバ、撮影管理方法、撮影管理プログラム及び記憶媒体 |
JPWO2008114385A1 (ja) * | 2007-03-19 | 2010-07-01 | パイオニア株式会社 | 撮影画像提供システム、撮影管理サーバ、撮影管理方法、撮影管理プログラム及び記憶媒体 |
JP2011034215A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Pai-R Co Ltd | 携帯通信端末 |
CN103903464A (zh) * | 2012-12-28 | 2014-07-02 | 观致汽车有限公司 | 交通阻塞信息预告方法及系统 |
CN104952270A (zh) * | 2012-12-28 | 2015-09-30 | 观致汽车有限公司 | 交通阻塞信息预告方法及系统 |
JP2016032229A (ja) * | 2014-07-29 | 2016-03-07 | Kddi株式会社 | 任意の領域を撮影している撮影側端末を特定する映像管理システム及び方法 |
CN105118322A (zh) * | 2015-09-14 | 2015-12-02 | 吕铁平 | 一种高速公路全天候防追尾预警方法 |
JP2020027418A (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-20 | トヨタ自動車株式会社 | 移動体、制御方法、およびプログラム |
US11336810B2 (en) | 2018-08-10 | 2022-05-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Moving object, control method, and non-transitory storage medium |
JP7616141B2 (ja) | 2022-04-05 | 2025-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | サーバ装置、システム、及びシステムの動作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050085242A1 (en) | 2005-04-21 |
CN100468993C (zh) | 2009-03-11 |
CN1627664A (zh) | 2005-06-15 |
EP1542031B1 (en) | 2007-05-30 |
DE602004006699D1 (de) | 2007-07-12 |
EP1542031A1 (en) | 2005-06-15 |
DE602004006699T2 (de) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005173784A (ja) | 映像情報配信システム及び方法と装置並びにプログラム | |
CN109558957A (zh) | 选择车辆上车位置 | |
US6462674B2 (en) | Communication apparatus and its current position communication method, navigation apparatus for a vehicle and its information communication method, computer program product, and computer-readable storage medium | |
JP3951786B2 (ja) | 画像アップロード装置 | |
JP4434219B2 (ja) | 画像サーバ | |
US20040189816A1 (en) | Image delivery camera system, image delivery camera, and image delivery server | |
CN111314843B (zh) | 实况视图收集和传输系统 | |
JP2006221537A (ja) | 交通情報提供システム、交通情報提供センタ、車載用情報収集装置 | |
JPH1131295A (ja) | 道路情報管理システムおよび道路情報端末装置 | |
JP5633494B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、及びセンターサーバ | |
JP2002032897A (ja) | タクシーの配車サービス方法及びそのシステム | |
EP1947826A1 (en) | Congestion information delivery system, mobile terminal, server, method of congestion information delivery and computer-readable medium storing program | |
JP2014164316A (ja) | 車載カメラを用いた情報提供システム | |
JP2005250614A (ja) | タクシー配車システム | |
JP2010233161A (ja) | 撮像システム、端末装置、サーバ装置および撮像方法 | |
JP2004280553A (ja) | 渋滞情報集配信システム、通信端末装置、渋滞情報集配信サーバ、移動体通信端末装置及び渋滞情報集配信方法 | |
JP2003153230A (ja) | 画像情報提供システム | |
KR20060025305A (ko) | 텔레매틱스 시스템을 이용한 영상 서비스 제공 시스템 및방법 | |
US12206743B2 (en) | Control device, control method, and storage medium | |
JP2002133585A (ja) | 交通情報案内システム | |
JP2008232967A (ja) | 情報配信サービスシステム | |
JP2006101279A (ja) | 映像取得システムおよび映像撮影装置等 | |
JP2006031583A (ja) | 車載システム及び遠隔地点観測システム | |
KR101420884B1 (ko) | 단말 위치에 대한 영상 조회 서비스 제공 방법 및 시스템 | |
JP2023094982A (ja) | 通信システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100308 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100914 |