JP2005173721A - Content storing and distributing system - Google Patents
Content storing and distributing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005173721A JP2005173721A JP2003409305A JP2003409305A JP2005173721A JP 2005173721 A JP2005173721 A JP 2005173721A JP 2003409305 A JP2003409305 A JP 2003409305A JP 2003409305 A JP2003409305 A JP 2003409305A JP 2005173721 A JP2005173721 A JP 2005173721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- provider
- filter
- storage
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 135
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 77
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 101000969688 Homo sapiens Macrophage-expressed gene 1 protein Proteins 0.000 description 1
- 102100021285 Macrophage-expressed gene 1 protein Human genes 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/04—Billing or invoicing
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Economics (AREA)
- Finance (AREA)
- Marketing (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、映像や音楽等のコンテンツを配信するためのコンテンツ保管流通システムに関する。 The present invention relates to a content storage and distribution system for distributing content such as video and music.
従来より、コンテンツ提供者が、映像や音楽等のコンテンツを、コンテンツ利用者に配信し、コンテンツを流通させて販売するシステム(コンテンツ保管流通システム)として、インターネット等のネットワークを介した方法が用いられてきた。例えば、インターネットのホームページ上に、コンテンツの保管場所を自ら設けてコンテンツを配置し、コンテンツ利用者がコンテンツをダウンロードできるような状態にすることで行っていた。そして、コンテンツ提供者は、各コンテンツに対して独自の判断で価格を設定し、ダウンロードした個々のコンテンツ利用者に対して直接金銭の請求を行い集金していた。 Conventionally, a method via a network such as the Internet has been used as a system (content storage and distribution system) in which a content provider distributes content such as video and music to content users and distributes and sells the content. I came. For example, a content storage location is provided on a homepage on the Internet, and the content is arranged so that the content user can download the content. Then, the content provider sets a price for each content based on its own judgment, and bills each collected content user directly to collect money.
また、従来のコンテンツ保管流通システムでは、コンテンツを暗号化をする等のフィルタの処理を施す場合、コンテンツ提供者が自らフィルタに係る処理をコンテンツに施した上で、保存場所にコンテンツを配置するようにしていた。また、フィルタに係る処理が独特でその処理自体に課金したい場合や、フィルタに係る処理方法にライセンス料を支払う必要があるものもある。この場合、コンテンツ提供者は、ダウンロードした個々のコンテンツ利用者に対して、各フィルタに応じて直接金銭の請求を行い集金していた。
尚、これらの先行技術は、文献公知に係るものでないため、記載すべき先行技術文献情報はない。
Further, in the conventional content storage and distribution system, when performing a filtering process such as encrypting the content, the content provider performs the filtering process on the content and then places the content in the storage location. I was doing. In addition, there are cases where the processing related to the filter is unique and it is desired to charge the processing itself, or there are cases where it is necessary to pay a license fee for the processing method related to the filter. In this case, the content provider directly charges money for each downloaded content user according to each filter and collects the money.
Since these prior arts are not related to literature public knowledge, there is no prior art literature information to be described.
しかしながら、従来のコンテンツ保管流通システムでは、コンテンツ提供者が、自らコンテンツの保存場所を設置して管理する必要があり、その作業は煩雑である。
また、コンテンツ提供者が、コンテンツの価格を自ら決めることは困難であり、コンテンツ利用者から直接集金することも煩雑である。
However, in the conventional content storage and distribution system, it is necessary for the content provider to install and manage the content storage location by himself / herself, and this work is complicated.
In addition, it is difficult for the content provider to decide the price of the content himself, and it is also complicated to collect money directly from the content user.
また、フィルタに係る処理をコンテンツに施す場合、コンテンツのそれぞれに対して、コンテンツ提供者が自ら処理を施す必要があり、処理作業が煩雑である。
また、コンテンツ提供者が、フィルタの価格を自ら決めることは困難であり、コンテンツ利用者から直接集金することも煩雑である。
Further, when processing related to the filter is performed on the content, it is necessary for the content provider to perform the processing for each content, and the processing work is complicated.
In addition, it is difficult for the content provider to determine the price of the filter himself, and it is also complicated to collect money directly from the content user.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、コンテンツ又はフィルタを保管し流通させることが容易で、コンテンツ又はフィルタの価格をコンテンツ提供者が自ら決めることなく、集金が容易なコンテンツ保管流通システムを提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and it is easy to store and distribute content or filters, and content storage that can be easily collected without the content provider having to decide the price of the content or filters. To provide a distribution system.
請求項1記載のコンテンツ保管流通システムは、コンテンツ提供者から送られてくるコンテンツ提供者所有のコンテンツを受信するコンテンツ受信手段と、コンテンツ受信手段で受信したコンテンツを蓄積する複数の蓄積領域を有し、蓄積領域がコンテンツ提供者単位で管理されたストレージ手段と、ストレージ手段に蓄積されたコンテンツを、ネットワークを介してコンテンツ利用者に配信するコンテンツ管理手段と、コンテンツの配信状況に応じて課金するコンテンツ課金手段とを備え、ストレージ手段内に該コンテンツ提供者所有のコンテンツを預かり、コンテンツ利用者の求めに応じて、預かったコンテンツをコンテンツ利用者に配信すると共に、コンテンツ課金手段が、コンテンツ提供者に代わってコンテンツ利用者から集金することを特徴とする。 The content storage / distribution system according to claim 1 has content receiving means for receiving content owned by the content provider sent from the content provider, and a plurality of storage areas for storing the content received by the content receiving means. A storage unit whose storage area is managed in units of content providers, a content management unit that distributes content stored in the storage unit to content users via a network, and content that is charged according to the distribution status of the content Charging means, depositing the content owned by the content provider in the storage means, distributing the deposited content to the content user in response to a request from the content user, and the content charging means to the content provider Collect money from content users on behalf And wherein the door.
請求項2記載のコンテンツ保管流通システムは、フィルタ提供者から提供されたコンテンツに、コンテンツ提供者が定めた所定の処理を施すフィルタ手段と、処理が加えられたコンテンツを、ネットワークを介してコンテンツ利用者に配信するコンテンツ管理手段と、フィルタ手段の使用状況に応じて課金するフィルタ課金手段とを備え、フィルタ手段が、フィルタ提供者単位で管理されたフィルタ領域を有し、フィルタ提供者がフィルタ領域に所定の処理を任意に設定可能であることを特徴とする。 The content storage / distribution system according to claim 2 uses a filter means for performing a predetermined process defined by the content provider on the content provided by the filter provider, and uses the processed content via the network. Content management means to be distributed to the user and filter billing means for charging according to the usage status of the filter means, the filter means has a filter area managed in units of filter providers, and the filter provider A predetermined process can be arbitrarily set.
請求項3記載のコンテンツ保管流通システムは、コンテンツ管理手段が、ストレージ手段内のコンテンツ提供者のコンテンツをコンテンツ利用者又は他のコンテンツ提供者に配信すると共に、配信元のコンテンツを再配信不能にし、コンテンツ利用者又は他のコンテンツ提供者の使用が終了した後は、配信されたコンテンツを使用不能にすると共に、配信元のコンテンツを配信可能にすることを特徴とする。 In the content storage and distribution system according to claim 3, the content management unit distributes the content provider content in the storage unit to the content user or another content provider, and makes the distribution source content unredistributable, After the use of the content user or other content provider is finished, the distributed content is disabled, and the distribution source content can be distributed.
請求項1の発明によれば、ストレージ手段が、コンテンツ提供者単位で管理された蓄積領域を備えて、管理手段により配信を行うことから、コンテンツ提供者が自らコンテンツを提供するための保存場所等を用意する必要がなく、配信にあたってコンテンツ提供者の負担を軽減することができる。
また、コンテンツの流通量に応じて課金が行われることから、コンテンツ提供者は、コンテンツの料金を自ら決定する必要がなく、コンテンツ提供者の価格設定の負担を軽減することが可能である。また、コンテンツ課金手段が、コンテンツ提供者に代わって集金を行うことから、コンテンツ提供者の集金の負担を軽減することが可能である。
According to the first aspect of the present invention, since the storage means has a storage area managed in units of content providers and is distributed by the management means, the storage place for the content provider to provide the content itself, etc. It is possible to reduce the burden on the content provider for distribution.
Further, since charging is performed according to the distribution amount of the content, the content provider does not need to determine the content fee by itself, and the burden of pricing the content provider can be reduced. Further, since the content billing means collects money on behalf of the content provider, it is possible to reduce the burden of collecting money by the content provider.
請求項2の発明によれば、フィルタ手段が、コンテンツ提供者単位で管理された蓄積領域を備えて、管理手段によりフィルタに係る処理が施されたコンテンツの配信を行うことから、コンテンツ提供者が自らフィルタに係る処理を施す必要がなく、配信にあたってコンテンツ提供者の負担を軽減することができる。
また、フィルタの使用量に応じて課金が行われることから、コンテンツ提供者は、フィルタの料金を自ら決定する必要がなく、コンテンツ提供者の価格設定の負担を軽減することが可能である。また、フィルタ課金手段が、コンテンツ提供者に代わって集金を行うことから、コンテンツ提供者の集金の負担を軽減することが可能である。
According to the second aspect of the present invention, the filtering means includes a storage area managed in units of content providers, and distributes the content subjected to the processing related to the filtering by the management means. It is not necessary to perform processing relating to the filter by itself, and the burden on the content provider can be reduced during distribution.
Further, since charging is performed according to the usage amount of the filter, the content provider does not need to determine the filter fee by itself, and it is possible to reduce the burden of pricing the content provider. Further, since the filter billing means collects money on behalf of the content provider, it is possible to reduce the burden of collecting money by the content provider.
請求項3の発明によれば、コンテンツの貸し出しにあたり、配信元のコンテンツを再配信不能にし、コンテンツ利用者又は他のコンテンツ提供者の使用が終了した後は、配信されたコンテンツを使用不能にするため、不正なコピーや配信を防止でき、課金を確実に行って課金の信頼性を向上させることができる。 According to the third aspect of the present invention, in lending content, the distribution source content cannot be redistributed, and after the use of the content user or other content provider is finished, the distributed content is disabled. Therefore, unauthorized copying and distribution can be prevented, charging can be performed reliably, and charging reliability can be improved.
以下、本発明の形態について図面を参照しながら具体的に説明する。本発明の形態におけるコンテンツ保管流通システムは、コンテンツ提供者所有のコンテンツを預かり、コンテンツ利用者の求めに応じて、預かったコンテンツをコンテンツ利用者に配信すると共に、コンテンツ提供者に代わってコンテンツ利用者から集金するものである。
尚、コンテンツとは、映像、音楽、画像等の情報をいい、芸術的表現形式をとる物に限らず、単に数値や文字を表示しただけの画面等も含まれるものとする。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings. The content storage / distribution system in the form of the present invention deposits content owned by a content provider, distributes the deposited content to the content user in response to a request from the content user, and also provides the content user on behalf of the content provider. To collect money from.
The content refers to information such as video, music, and images, and is not limited to an artistic expression format, and includes a screen that simply displays numerical values and characters.
図1は、本発明に係るコンテンツ保管流通システムの第1の実施例の構成を示す構成図、図2は、同コンテンツ保管流通システムの動作を示す説明図である。 FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a first embodiment of the content storage and distribution system according to the present invention, and FIG. 2 is an explanatory diagram showing the operation of the content storage and distribution system.
図において、本実施例のコンテンツ保管流通システムは、コンテンツを管理する管理センター5と、各コンテンツ利用者の端末である利用者1端末40、利用者2端末41・・・と、管理センター5と利用者1端末40等を接続するネットワーク50等から構成されている。ここで、ネットワーク50は、公衆電話網等の公衆回線やインターネット等の電気通信回線や、有線あるいは無線による放送形式の回線であってもよく、コンテンツ利用者にコンテンツが配信可能な形態のものであればよい。
In the figure, the content storage / distribution system of the present embodiment includes a
管理センター5は、コンテンツ提供者からのコンテンツを管理するコンテンツ管理部10と、コンテンツを預かるストレージ部20と、コンテンツをコンテンツ提供者から受信する受信手段である受信部14とを備えている。コンテンツ管理部10は、後述するストレージ部20に預かったコンテンツを、ネットワーク50を介してコンテンツ利用者に配信するコンテンツ管理手段である管理手段11と、コンテンツの配信状況に応じて課金するコンテンツ課金手段である課金手段とを備えている。尚、コンテンツ管理部10、ストレージ部20及び受信部14は、互いに管理センター内ネットワーク15で接続されている。具体的には、例えばLANによる接続や、バス形式での接続が考えられる。管理センター内ネットワーク15にいずれの形態を選択しても、高速で且つ安定したコンテンツのやりとりが可能なものである。
The
ストレージ部20は、コンテンツを蓄積する複数の蓄積領域である提供者1ストレージ手段21〜28を有し、提供者1ストレージ手段21〜28は、コンテンツ提供者単位で管理されている。尚、図1のストレージ部20は、複数のハードディスクに代表されるランダムアクセスメモリをコンテンツ提供者毎に用意し、その集合体のように記載している。しかしながら、そのような形態に限られるものではなく、1つのランダムアクセスメモリを仮想的に複数の蓄積領域に区画して提供者1ストレージ手段21〜28を形成させるようにしてもよい。また、ランダムアクセスメモリとしては、ハードディスクに限られるものではなく、同等な機能を有する構成であればよい。
The
また、受信部14は、コンテンツ提供者所有のコンテンツを受信するコンテンツ受信手段である。受信部14が受信するコンテンツとは、映像や音楽等のコンテンツであり、ネットワーク50以外の媒体を介してコンテンツ提供者が提供してきたものである。具体的には、CDやカセットテープを直接受信部14にセットして取り込むことも可能であるし、受信部14が放送局等の配信手段から受信できる機能を有し、コンテンツ提供者からの指示で該配信手段からのコンテンツを受信するようにしてもよい。
The receiving unit 14 is a content receiving unit that receives content owned by the content provider. The content received by the receiving unit 14 is content such as video and music, and is provided by the content provider via a medium other than the
ここで、コンテンツの性格は、コンテンツ提供者が自ら制作したものや、自ら制作したものでなくともコンテンツ提供者に対して複製や配信が許されたものである。すなわち、放送局等から配信されたものであっても、この条件を満たせば本実施例におけるコンテンツに該当するといえる。 Here, the personality of the content is one that the content provider has produced, or one that is not produced by the content provider and that is permitted to be copied or distributed to the content provider. That is, even if it is delivered from a broadcasting station or the like, it can be said that the content corresponds to the content in this embodiment if this condition is satisfied.
尚、コンテンツ提供者からのコンテンツを、管理センター5に取り込む方法としては、受信部14を介して行う場合に限られず、ネットワーク50に接続された図示しない提供者端末が用いられるような形態であってもよい。この場合、提供者端末と利用者端末とが別の端末である必要もなく、1つの端末が利用者端末であり提供者端末であってもよい。また、コンテンツ提供者は、個人に限られるものではなく、法人等の各種団体であってもよく、コンテンツ提供者の形態により限定されるものではない。
In addition, the method of taking the content from the content provider into the
利用者1端末40、利用者2端末41・・・は、コンテンツを受信及び再生が可能な端末であればよく、図1に示すように、テレビ受信機(40)、パソコン(41)、PDA(42)、携帯電話機(43)等のものがその例である。また、コンテンツ提供者及びコンテンツ利用者の端末共に、必ずしも独立の端末に限られるものではなく、サーバー45のような他のネットワークに接続されているものや、他の管理センターが端末の機能を果たしている場合であってもよく、接続形態により限定されるものではない。
The user 1
次に、本実施例におけるコンテンツ保管流通システムの動作を説明する。
図1及び図2において、まず、予め管理センター5に登録されストレージ部20が確保されたコンテンツ提供者(この場合、提供者1として説明する。)が、流通させたいコンテンツを、ネットワーク15又は受信部14を介して管理センター5に送る。管理センター5では、コンテンツ管理部10の管理手段11が、コンテンツ提供者が誰なのかを認識して、受信したコンテンツを該当する提供者1ストレージ手段21に保管する。尚、管理手段11が、コンテンツ提供者を認識するための認証の形態等については、特に制限がある訳ではなく、単に誰なのかを判別できる程度のものから、高度なセキュリティが確保されるような認証形態であってもよい。他のコンテンツ提供者からのコンテンツを受信した場合には、それぞれのコンテンツ提供者用に用意された提供者1ストレージ手段22・・・にコンテンツを保管する。
Next, the operation of the content storage and distribution system in the present embodiment will be described.
1 and 2, first, a content provider registered in the
次に、例えば、1番というコンテンツ利用者から、提供者1ストレージ手段21に保管されたコンテンツの配信を受けたいという求めが、ネッツワーク50等を介して発生したとする。この場合、例えば、1番というコンテンツ利用者の利用者1端末40から、管理センター5に対してリクエストが発生し、管理手段11は、その求めに応じて、提供者1ストレージ手段21に保管されたコンテンツを、利用者1端末40に配信する。配信を受けたコンテンツ利用者は、利用者1端末で、このコンテンツを視聴することが可能となる。
Next, for example, it is assumed that a request from the content user No. 1 to receive distribution of the content stored in the provider 1 storage means 21 is generated via the
ここで、コンテンツの配信にあたり、コンテンツ管理部10の課金手段12が、コンテンツの配信状況に応じて課金を行うことになる。実際の金銭を徴収する相手側としては、まず、コンテンツ利用者がある。すなわち、コンテンツ利用者がコンテンツの配信を受けることにより課金が生じることになり、コンテンツ利用者に代わって、管理センター5がコンテンツ利用者から集金し、コンテンツ提供者に支払いを行うこととなる。尚、コンテンツ利用者に対する実際の集金方法としては、請求書の発行やクレジットカードにより行うこととし、その形態により限定されるものではない。
Here, in the distribution of content, the charging
コンテンツ管理部10の課金手段12の課金は、コンテンツの配信状況によって行うものである。具体的には、コンテンツ提供者のコンテンツの流通量に応じて、課金手段12が価格を定め、課金することになる。例えば、流通量(利用頻度)が多いコンテンツ(コンテンツ利用者からの求めが多いコンテンツ)は、価値が高いものとして、価格が高く設定されるようにすることが可能である。尚、流通量が多いからといって必ずしも価格が高く設定される場合に限られず、配信した回数が多くなればなるほど、価格を下げていくような設定であったもよい。また、過去の流通量の統計から、コンテンツ提供者毎に価格を設定することも可能である。
The charging of the charging
更に、配信状況がコンテンツにより異なってくるところのコンテンツの総量(例えば、放映時間、解像度、ビットレート等の品質)により、価格を設定するようにしてもよい。更に、配信状況をコンテンツの公開日時(コンテンツの鮮度)により定めて、価格を設定するようにしてもよい。尚、コンテンツ自体の価値(提供者の判断した価値、コンテンツ製作者が個人なのか法人なのか、著名製作会社の製作か否か、著名な俳優や歌手の作品か否か、市場人気度、話題性、希少性等)の配信状況に依存しない価格設定を含むものであってもかまわない。 Furthermore, the price may be set based on the total amount of content (for example, quality such as broadcast time, resolution, bit rate, etc.) where the distribution status varies depending on the content. Furthermore, the price may be set by determining the distribution status based on the content release date (content freshness). The value of the content itself (value determined by the provider, whether the content producer is an individual or a corporation, whether it is produced by a prominent production company, whether it is a prominent actor or singer's work, market popularity, topic For example, it may include pricing that does not depend on the distribution status.
いずれの場合においても、コンテンツの流通量に応じて課金が行われることから、コンテンツ提供者は、コンテンツの料金を自ら管理する必要がなく、コンテンツ提供者の負担を軽減することが可能である。また、コンテンツ提供者の集金の負担を軽減することが可能である。また、コンテンツの価格が、流通量という需要の度合いにより定められることから、適正な価格設定が行われており、適正な流通が確保され、コンテンツ利用者も過度な金銭的負担を強いられることがない。 In any case, since charging is performed according to the distribution amount of the content, the content provider does not need to manage the fee for the content itself, and the burden on the content provider can be reduced. In addition, it is possible to reduce the burden of collecting money by the content provider. In addition, since the price of the content is determined by the degree of demand, which is the amount of distribution, appropriate pricing is set, proper distribution is ensured, and content users are forced to place an excessive financial burden. Absent.
また、1つの管理センター5が、コンテンツ提供者単位で管理された蓄積領域を備えて管理していることから、コンテンツ提供者が自らコンテンツを提供するための設備等を用意する必要がなく、コンテンツ提供者の負担を軽減することができる。また、コンテンツ利用者も1つの管理センターにアクセスすれば、複数のコンテンツ提供者のコンテンツの配信をうけることが可能となり、コンテンツ利用者の負担を軽減することができる。
In addition, since one
尚、この実施例記載のコンテンツ保管流通システムを利用するコンテンツ提供者に対する課金についても、課金手段12で行うことが出来る。課金方法としては、単に、ストレージ部20の使用に対して課金する方法や、コンテンツの流通量に応じて課金すること等も可能である。
Note that the billing means 12 can also charge the content provider using the content storage and distribution system described in this embodiment. As a charging method, it is possible to simply charge for the use of the
図3は、本発明に係るコンテンツ保管流通システムの第2の実施例の動作を示す説明図である。本実施例におけるコンテンツ保管流通システムの構成は、実施例1に示したものと同一なのであり、図1及び図3を基に、本実施例のコンテンツ保管流通システムの動作を説明する。 FIG. 3 is an explanatory diagram showing the operation of the second embodiment of the content storage and distribution system according to the present invention. The configuration of the content storage / distribution system in the present embodiment is the same as that shown in the first embodiment, and the operation of the content storage / distribution system of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 3.
図3において、まず、コンテンツ利用者に配信して公開させたい公開コンテンツAが、既に提供者1ストレージ手段21に保管されているものとする。また、公開コンテンツAとは異なる公開コンテンツBが、既に提供者3ストレージ手段23に保管されているものとする。この状態で、管理手段11は、管理センター内ネットワーク15を介して、公開コンテンツAと公開コンテンツBとの交換が可能である。管理センター内ネットワーク15に、公衆回線のようなネットワークに比べ高速で高品質なLAN等を用いることで、コンテンツの譲渡・交換や、貸し借りが可能となる。このような、コンテンツの移転により、より高度なコンテンツ管理やコンテンツ配信が容易に可能となる。
In FIG. 3, first, it is assumed that the public content A that is to be distributed to the content user and made public is already stored in the provider 1
但し、実際には、コンテンツの交換をしたとしても、その交換したコンテンツを最終的には、コンテンツ利用者に配信するのであって、ストレージ部20内の保管場所を変えることなく、コンテンツを他のコンテンツ提供者の蓄積領域からコンテンツを配信させることも可能である。この蓄積領域を変えることなくコンテンツを配信する方法を、図3を基に説明する。
However, in practice, even if the content is exchanged, the exchanged content is finally delivered to the content user, and the content can be transferred to another content without changing the storage location in the
図3において、例えば、利用者2端末41から公開コンテンツAを参照し取得する場合を説明する。この場合、まず、利用者2端末41は、提供者2ストレージ手段22上に設けられた公開コンテンツ管理・参照情報を参照する。この公開コンテンツ管理・参照情報とは、各公開コンテンツに対するアクセス経路・アクセス権・アクセス方法等の情報である。
In FIG. 3, for example, a case where the public content A is referred to and acquired from the user 2
そして、利用者2端末は、ネットワーク50を介して、この公開コンテンツ管理・参照情報に基づき、目的とする公開コンテンツAのアクセス経路・アクセス権・アクセス方法等の情報を取得する。そして、このアクセス経路・アクセス権・アクセス方法等の情報に基づき、管理センター内ネットワーク15を介して、提供者1ストレージ手段21に保管されている公開コンテンツAを、あたかも提供者2ストレージ手段22に保管されているコンテンツのごとく利用者2端末41が取得する。
Then, the user 2 terminal acquires information such as an access route, an access right, and an access method of the target public content A via the
このように、ストレージ部20の蓄積領域を変えることなく、他の蓄積領域にあるがごとくコンテンツを取得することが出来ることで、ストレージ部20内でコンテンツの重複保管を回避でき、ストレージ部20の効率利用が可能となる。
As described above, content can be acquired as if it is in another storage area without changing the storage area of the
図4は、本発明に係るコンテンツ保管流通システムの第3の実施例の構成を示す構成図、図5は、同コンテンツ保管流通システムの動作を示す説明図である。 FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the third embodiment of the content storage distribution system according to the present invention, and FIG. 5 is an explanatory diagram showing the operation of the content storage distribution system.
図において、本実施例のコンテンツ保管流通システムは、提供されたコンテンツに所定の処理を施すフィルタ手段を備えたものである。 In the figure, the content storage / distribution system of the present embodiment is provided with filter means for performing predetermined processing on the provided content.
図において、本実施例のコンテンツ保管流通システムは、コンテンツを管理する管理センター6と、各コンテンツ利用者の端末である利用者1端末40、利用者2端末41・・・と、管理センター6と利用者1端末40等を接続するネットワーク50等から構成されている。管理センター6以外の機能については、実施例1と同様である。
In the figure, the content storage / distribution system according to the present embodiment includes a management center 6 for managing content, a user 1
管理センター6は、コンテンツ提供者からのコンテンツを管理するコンテンツ管理部16と、コンテンツを預かるストレージ部20と、提供されたコンテンツに所定の処理を施すフィルタ手段であるフィルタ部30とを備えている。コンテンツ管理部16の動作は、コンテンツを配信する機能については実施例1と同一であるので、異なる部分について以下説明する。また、ストレージ部20及び管理センター内ネットワーク15は、実施例1と同様である。
The management center 6 includes a
フィルタ部30は、コンテンツ提供者単位で管理されたフィルタ領域である提供者1フィルタ手段31〜34を有し、コンテンツ提供者が提供者1フィルタ手段31〜34に所定の処理を任意に設定可能である。尚、図4のフィルタ部30は、複数のハードディスクに代表されるランダムアクセスメモリを、コンテンツ提供者毎に用意し、その集合体のように記載している。しかしながら、そのような形態に限られるものではなく、1つのランダムアクセスメモリを仮想的に複数のフィルタ領域に区画して提供者1フィルタ手段31〜34を形成させるようにしてもよい。また、ランダムアクセスメモリとしては、ハードディスクに限られるものではなく、同等な機能を有する構成であればよい。
The
フィルタ部30の処理は、例えば、下記のものがあるが、それらに限られるものではない。まず、コンテンツ提供者又は管理センター6単位での「コンテンツ保護暗号化のフィルタ」の設定・制御がある。また、コンテンツ提供者又は管理センター6単位での「流通費(課金)徴収の為のフィルタ」の設定・制御がある。さらに、コンテンツ提供者又は管理センター6単位での「コンテンツ編集制御のフィルタ(例えばCM削除/付加等)」の設定・制御がある。さらに、コンテンツ提供者又は管理センター6単位での「ストリーム変換のフィルタ(TSからPS/PSからTS)」の設定・制御する。さらに、コンテンツ提供者又は管理センター6単位での「フォーマット変換(MPEG1/2/4等)のフィルタ」の設定・制御がある。さらに、コンテンツ提供者又は管理センター6単位での「メッセージ等の情報付加の為のフィルタ」の設定・制御がある。
The processing of the
また、これらの処理をフィルタ部30に設定する方法としては、まず、コンテンツ提供者自身がプログラム等により処理を記述し、その内容をフィルタ部30にネットワーク50等を介して送ることができる。また、既にフィルタ部30内に標準的に組み込まれた処理をコンテンツ提供者が選択して設定することも可能である。尚、図4では、ストレージ部20を備えた場合で説明しているが、コンテンツを保存するストレージ部20を備えず、フィルタ部30の機能のみを提供するようなシステムであってもかまわない。
As a method of setting these processes in the
次に、本実施例におけるコンテンツ保管流通システムの動作を説明する。
例えば、図5に示すように、提供者1ストレージ手段21に保管されているコンテンツAに対して、フィルタA(フィルタの処理の設定内容は任意)による施し、ネットワーク50を介して処理後のコンテンツaを利用者2端末に配信する場合を説明する。尚、以下の説明では、フィルタAの提供者がコンテンツ提供者と同一だと定めて説明しているため、フィルタAを提供している者をコンテンツ提供者としているが、コンテンツ提供者とフィルタ提供者がことなる場合であってもよい。
Next, the operation of the content storage and distribution system in the present embodiment will be described.
For example, as shown in FIG. 5, the content A stored in the provider 1 storage means 21 is subjected to the filter A (filter processing setting content is arbitrary), and the processed content via the network 50 A case where a is distributed to two user terminals will be described. In the following description, it is described that the provider of the filter A is the same as the content provider. Therefore, the person who provides the filter A is the content provider. The person may be different.
まず、元々のフィルタAの処理内容は、利用者1端末40に保管されており、管理手段17の制御により、ネットワーク50を介して、管理センター6の提供者1フィルタ手段31に保管されている。そして、フィルタAを用いる場合、管理手段17は、提供者1ストレージ手段21からコンテンツAを取り出す。そして、コンテンツAを、提供者1フィルタ手段31のフィルタAで処理させるようにする。処理されたコンテンツaは、管理手段17によりネットワーク50を介して、利用者2端末41に配信される。
First, the processing content of the original filter A is stored in the user 1
尚、上記の説明では、コンテンツAをコンテンツaとして、コンテンツ利用者に配信する場合を説明したが、実施例2で説明したような、ストレージ部20内でのコンテンツの移転においてフィルタ部30を用いることも可能である。この場合には、ネットワーク50は、管理センター内ネットワーク15が用いられ、コンテンツaの行き先は、例えば、提供者2ストレージ手段22となる。
In the above description, the case where the content A is distributed to the content user as the content a has been described, but the
ここで、フィルタAの使用にあたり、コンテンツ管理部16の課金手段18が、フィルタ部30の使用状況に応じて課金を行うことになる。実際の金銭を徴収する相手側としては、まず、コンテンツ利用者がある。すなわち、コンテンツ利用者がコンテンツの配信を受けることにより課金が生じることになり、コンテンツ利用者に代わって、管理センター6がコンテンツ利用者から集金し、コンテンツ提供者に支払いを行うこととなる。尚、コンテンツ利用者に対する実際の集金方法としては、請求書の発行やクレジットカードにより行うこととし、その形態により限定されるものではない。
Here, when the filter A is used, the charging
コンテンツ管理部16の課金手段18の課金は、フィルタ部30の使用状況によって行うものである。具体的には、コンテンツ提供者のコンテンツのフィルタ部30の使用量に応じて、課金手段18が価格を定め、課金することになる。例えば、使用量(使用頻度)が多いフィルタ(コンテンツ利用者等が必要とするフィルタの処理)は、価値が高いものとして、価格が高く設定されるようにすることが可能である。尚、使用量が多いからといって必ずしも価格が高く設定される場合に限られず、使用した回数が多くなればなるほど、価格を下げていくような設定であったもよい。また、過去の使用量の統計から、コンテンツ提供者(フィルタ提供者)毎に価格を設定することも可能である。
The charging of the charging
更に、使用状況がフィルタにより異なってくるところのフィルタの処理種類(例えば、暗号化、形式変換、CMカット等)により、価格を設定するようにしてもよい。更に、使用状況をフィルタの処理の新しさ(同じ処理でも最新の処理アルゴリズムによるか否か等)により定めて、価格を設定するようにしてもよい。尚、コンテンツ自体の価値(処理に関する権利を有する者の定めたライセンス料等)等の使用状況に依存しない価格設定を含むものであってもかまわない。 Furthermore, the price may be set according to the processing type of the filter (for example, encryption, format conversion, CM cut, etc.) where the usage status varies depending on the filter. Furthermore, the usage status may be determined based on the newness of the filter processing (whether the same processing is based on the latest processing algorithm or the like), and the price may be set. Note that it may include price setting that does not depend on the use status such as the value of the content itself (a license fee determined by a person who has the right to process).
いずれの場合においても、フィルタ部30の使用量に応じて課金が行われることから、コンテンツ提供者は、フィルタAの使用料金を自ら管理する必要がなく、コンテンツ提供者の負担を軽減することが可能である。また、コンテンツ提供者の集金の負担を軽減することが可能である。また、フィルタAの価格が、使用量という需要の度合いにより定められることから、適正な価格設定が行われており、適正な流通が確保され、コンテンツ利用者も過度な金銭的負担を強いられることがない。
In any case, since charging is performed according to the usage amount of the
また、コンテンツ提供者が自らフィルタAに係る処理を施す必要がないため、コンテンツ提供者の配信の負担を軽減することができる。また、コンテンツ利用者も1つの管理センターにアクセスすれば、複数のコンテンツ提供者のフィルタの使用が可能となり、コンテンツ利用者の負担を軽減することができる。尚、コンテンツ提供者、コンテンツ利用者、フィルタ提供者とがそれぞれ異なるようにしてもよいし、少なくとも二つまたはすべてが同一であってもよい。また、実施例2に示すコンテンツの場合と同様に、フィルタを他のフィルタ提供者のフィルタと交換や貸し出しをすることも可能である。 In addition, since it is not necessary for the content provider to perform processing relating to the filter A, the distribution burden on the content provider can be reduced. In addition, if a content user accesses one management center, a plurality of content providers can use the filter, and the burden on the content user can be reduced. The content provider, content user, and filter provider may be different from each other, or at least two or all of them may be the same. Further, as in the case of the content shown in the second embodiment, it is possible to exchange or lend a filter to a filter of another filter provider.
尚、この実施例記載のコンテンツ保管流通システムを利用するフィルタ提供者に対する課金についても、課金手段18で行うことが出来る。課金方法としては、単に、フィルタ部30の使用に対して課金する方法や、フィルタAの使用量に応じて課金すること等も可能である。
Note that the billing means 18 can also charge the filter provider using the content storage and distribution system described in this embodiment. As a charging method, it is possible to simply charge for the use of the
また、本実施例の説明では、ストレージ部20を備え、管理センター6がコンテンツを保管する形態について説明している。しかしながら、ストレージ部20を備えた場合に限られるものではなく、コンテンツがフィルタ手段30を通過していくような構成であってもよい。
In the description of the present embodiment, a mode in which the
図6及び図7は、本発明に係るコンテンツ保管流通システムの第4の実施例の動作を示す説明図である。 6 and 7 are explanatory diagrams showing the operation of the fourth embodiment of the content storage and distribution system according to the present invention.
本実施例におけるコンテンツ保管流通システムでは、コンテンツ提供者が他のコンテンツ提供者に対して、コンテンツを貸し出すことが可能であり、図6及び図7に基づいて、ストレージ部20に保管されたコンテンツを、他のコンテンツ利用者に貸し出す場合の説明を行う。図6及ぶ図7で説明するコンテンツ保管流通システムは、図1で示すコンテンツ保管流通システムと同様であり、各構成要素は実施例1で示した通りである。また、図6(a)において、貸し出しの対象となる貸出コンテンツAが、提供者1ストレージ手段21に予め保管されている状態である。
In the content storage and distribution system in the present embodiment, the content provider can lend the content to other content providers, and the content stored in the
貸し出しを行う場合、管理手段11が、管理センター内ネットワーク15を介して、貸出コンテンツAを、提供者2ストレージ手段22に送る(図6(b)、図7(c))。この貸し出しの場合、実際の貸出コンテンツAを、提供者1ストレージ手段21から抜き出し(図7(c)提供者1ストレージ手段21破線部)、提供者2ストレージ手段22に保管させるようにする。すなわち、貸出コンテンツAは、提供者1ストレージ手段21から完全に取り除かれるため、提供者1ストレージ手段21に係るコンテンツ提供者は、貸出コンテンツAを使用できない状態(提供者1ストレージ手段21から配信不能)となる。それに対し、提供者2ストレージ手段22に係るコンテンツ提供者は、貸出コンテンツAを配信可能な状態となり、コンテンツ利用者が、提供者2ストレージ手段22を介して、貸出コンテンツAを使用できるようになる。
In the case of lending, the management means 11 sends the rented content A to the provider 2 storage means 22 via the management center network 15 (FIG. 6B, FIG. 7C). In the case of this lending, the actual lending content A is extracted from the provider 1 storage means 21 (FIG. 7C, the broken line portion of the provider 1 storage means 21) and stored in the provider 2 storage means 22. That is, since the rented content A is completely removed from the provider 1 storage means 21, the content provider related to the provider 1 storage means 21 cannot use the rented content A (cannot be distributed from the provider 1 storage means 21). ) On the other hand, the content provider related to the provider 2
提供者2ストレージ手段22を介した貸出コンテンツAの使用が終了した(貸し出し期間等が終了)場合、図7(d)に示すように、管理手段11が、管理センター内ネットワーク15を介して、貸出コンテンツAを、提供者2ストレージ手段22から提供者1ストレージ手段21に送る(図6(a))。
When the use of the rented content A via the provider 2 storage means 22 is finished (the renting period etc. is finished), as shown in FIG. 7 (d), the management means 11 is connected via the
この返却の場合、実際の貸出コンテンツAを、提供者2ストレージ手段22から抜き出し(図7(d)提供者2ストレージ手段22破線部)、提供者1ストレージ手段21に保管させるようにする。すなわち、貸出コンテンツAは、提供者2ストレージ手段22から完全に取り除かれるため、提供者2ストレージ手段22に係るコンテンツ提供者は、貸出コンテンツAを使用できない状態(提供者2ストレージ手段22から配信不能)となる。それに対し、提供者1ストレージ手段21に係るコンテンツ提供者は、貸出コンテンツAを配信可能な状態となり、コンテンツ利用者が、提供者1ストレージ手段21を介して、貸出コンテンツAを使用できるようになる。
In the case of this return, the actual rental content A is extracted from the provider 2 storage means 22 (FIG. 7 (d), the provider 2 storage means 22 broken line portion) and stored in the provider 1 storage means 21. That is, since the rented content A is completely removed from the provider 2
尚、例えば、提供者3ストレージ手段23に保管されている貸出コンテンツBを、他のコンテンツ提供者に貸し出したい場合にも、同様な手順で貸し出しを行うことが可能である。また、ストレージ部20から、利用者1端末40〜44及びサーバー45に対してコンテンツを貸し出すことも可能である。
For example, when it is desired to lend the rented content B stored in the provider 3
このように、コンテンツの貸し出しにあたり、配信元の貸出コンテンツAを再配信不能にし、コンテンツ利用者又は他のコンテンツ提供者の使用が終了した後には、配信された貸出コンテンツAを使用不能にすることにより、本実施例のコンテンツ保管流通システムで保管・流通される1つのコンテンツは、その1つしか存在しないか2つ同時に使用できないことで実質1つしか存在しないようになる。このため、不正なコピーや配信を防止でき、課金を確実に行って課金の信頼性を向上させることができる。また、コンテンツの海賊版の流布を抑えることで、真正のコンテンツの価値を維持することも可能である。 In this way, when renting content, the distribution source A is disabled from being redistributed, and after the use of the content user or other content provider is terminated, the distributed rental content A is disabled. Accordingly, only one of the contents stored / distributed in the contents storage / distribution system of the present embodiment exists, or only two of them can be used at the same time, so that only one content exists. For this reason, unauthorized copying and distribution can be prevented, and charging can be reliably performed to improve charging reliability. It is also possible to maintain the value of authentic content by suppressing the spread of pirated content.
上述の説明では、貸出コンテンツAを貸し出すにあたって、提供者1ストレージ手段21から取り除いて、再配信ができないようにしている。しかしながら、このような形態に限られるものではなく、貸出コンテンツAを提供者1ストレージ手段21に残したままで、管理手段11の制御で、提供者1ストレージ手段21から貸し出し期間中は、貸し出し元の貸出コンテンツAを再配信や再生ができない状態にするようにしてもよい。これにより、返却時の管理センター内ネットワーク15の通信量を抑えることが可能となり、管理センター5を効率的に動作させることが可能となり、より多くのコンテンツを同時に扱うことができるようになる。
また、本実施例では、ストレージ部20内での貸し出しの説明をしている。しかしながら、ストレージ部20内に限られず、ストレージ部20と利用者端末との間での貸し出しにも適用可能である。
In the above description, when the rental content A is lent, it is removed from the provider 1 storage means 21 so that redistribution is not possible. However, the present invention is not limited to such a form, and the rental content A is left in the provider 1
In this embodiment, the lending in the
以上のように、本発明のコンテンツ保管流通システムは、コンテンツ提供者とコンテンツ利用者とが同一であってもよく、この場合、顧客との取引情報の画像やセキュリティ上の監視画像等をコンテンツとしてストレージ部に保管させておき、後日必要になった場合に、改めてこのコンテンツの配信を受けるような使い方に適用できる。コンテンツ提供者とコンテンツ利用者とが同一である場合、コンテンツの一次預かりのような管理代行が可能であり、課金手段が管理料のような形で課金を行うこととなる。このようなコンテンツの管理代行により、コンテンツ提供者が自らコンテンツを保管・管理する必要がなくなり、コンテンツ提供者の負担を軽減することができる。尚、予めコンテンツ提供者のコンテンツに係る権利を放棄等してもらった後、コンテンツを無償で保管・管理し、コンテンツ利用者が、配信を受けてコンテンツを再利用した場合に、課金するようにしてもよく、課金の形態によって限定されるものではない。 As described above, in the content storage / distribution system of the present invention, the content provider and the content user may be the same. In this case, an image of transaction information with a customer, a security monitoring image, or the like is used as the content. It can be stored in the storage unit and applied to a method of receiving distribution of this content again when it becomes necessary later. When the content provider and the content user are the same, it is possible to perform a management agency such as primary storage of the content, and the charging means charges in the form of a management fee. Such a content management agency eliminates the need for the content provider to store and manage the content by itself, thereby reducing the burden on the content provider. In addition, after the content provider's content rights have been waived in advance, the content is stored and managed free of charge, and the content user is charged when the content is received and reused. However, it is not limited by the form of billing.
5,6・・・・・・管理センター
10,16・・・コンテンツ管理部
11,17・・・管理手段
12,18・・・課金手段
13・・・・・・受信部
15・・・・・・管理センター内ネットワーク
20・・・・・・ストレージ部
21・・・・・・提供者1ストレージ手段
30・・・・・・フィルタ部
31・・・・・・提供者1フィルタ手段
40・・・・・・利用者1端末
45・・・・・・サーバー
50・・・・・・ネットワーク
5, 6...
Claims (3)
該コンテンツ受信手段で受信した該コンテンツを蓄積する複数の蓄積領域を有し、該蓄積領域が該コンテンツ提供者単位で管理されたストレージ手段と、
該ストレージ手段に蓄積されたコンテンツを、ネットワークを介してコンテンツ利用者に配信するコンテンツ管理手段と、
該コンテンツの配信状況に応じて課金するコンテンツ課金手段とを備え、
該ストレージ手段内に該コンテンツ提供者所有のコンテンツを預かり、該コンテンツ利用者の求めに応じて、預かったコンテンツを該コンテンツ利用者に配信すると共に、
該コンテンツ課金手段が、該コンテンツ提供者に代わって該コンテンツ利用者から集金することを特徴とするコンテンツ保管流通システム。 Content receiving means for receiving content owned by the content provider sent from the content provider;
Storage means having a plurality of storage areas for storing the contents received by the content receiving means, wherein the storage areas are managed in units of the content providers;
Content management means for distributing content stored in the storage means to content users via a network;
Content charging means for charging according to the distribution status of the content,
The content owned by the content provider is stored in the storage means, and the stored content is distributed to the content user in response to a request from the content user.
The content storage and distribution system, wherein the content billing means collects money from the content user on behalf of the content provider.
該処理が加えられたコンテンツを、ネットワークを介してコンテンツ利用者に配信するコンテンツ管理手段と、
該フィルタ手段の使用状況に応じて課金するフィルタ課金手段とを備え、
該フィルタ手段が、該フィルタ提供者単位で管理されたフィルタ領域を有し、該フィルタ提供者が該フィルタ領域に該所定の処理を任意に設定可能であることを特徴とするコンテンツ保管流通システム。 Filter means for applying predetermined processing determined by the filter provider to the content provided by the content provider;
Content management means for distributing the content subjected to the processing to content users via a network;
Filter charging means for charging according to the usage status of the filter means,
The content storage and distribution system, wherein the filter means has a filter area managed in units of the filter provider, and the filter provider can arbitrarily set the predetermined processing in the filter area.
該コンテンツ利用者又は該他のコンテンツ提供者の使用が終了した後は、該配信されたコンテンツを使用不能にすると共に、該配信元のコンテンツを配信可能にすることを特徴とする請求項1記載のコンテンツ保管流通システム。 The content management means distributes the content provider content in the storage means to the content user or other content providers and disables the distribution source content from being redistributed;
2. The use of the content user or the other content provider after the use of the content user or the other content provider is disabled, and the distribution source content can be distributed. Content storage and distribution system.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003409305A JP2005173721A (en) | 2003-12-08 | 2003-12-08 | Content storing and distributing system |
PCT/JP2004/018245 WO2005057448A1 (en) | 2003-12-08 | 2004-12-08 | Content keeping/distributing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003409305A JP2005173721A (en) | 2003-12-08 | 2003-12-08 | Content storing and distributing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005173721A true JP2005173721A (en) | 2005-06-30 |
Family
ID=34674891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003409305A Pending JP2005173721A (en) | 2003-12-08 | 2003-12-08 | Content storing and distributing system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005173721A (en) |
WO (1) | WO2005057448A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024237196A1 (en) * | 2023-05-18 | 2024-11-21 | 株式会社Hksk | Management device, management device control method, and management system |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001282723A (en) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Sony Corp | Device, method and system for providing contents and program storage medium |
JP2001306342A (en) * | 2000-04-20 | 2001-11-02 | Victor Co Of Japan Ltd | Method, system for processing effect of digital data in network, effect server, user terminal, recording medium in which effect processing program of digital data is recorded and recording medium in which processing program in effect server and user terminal is recorded |
JP2001326921A (en) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Sony Corp | Contents management system, contents management method, camera apparatus |
JP2001325454A (en) * | 2000-05-12 | 2001-11-22 | Ntt Me Corp | Data distribution system and data distribution method |
JP2002041817A (en) * | 2000-07-21 | 2002-02-08 | Denso Corp | Information distribution system and terminal therefor |
JP2002329084A (en) * | 2001-05-01 | 2002-11-15 | Toshihiro Handa | Digital archive system sharing store data and method |
JP2002366480A (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-20 | Toppan Printing Co Ltd | Content distribution device, content distribution method, content distribution system |
JP2003052032A (en) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Sony Corp | Information distributing system, information distributing method, information supplying device, and information supplying method |
JP2003228433A (en) * | 2002-02-04 | 2003-08-15 | Towa Engineering Corp | Server for providing educational content, and distribution system used with the server |
JP2003242281A (en) * | 2002-02-19 | 2003-08-29 | Sony Corp | Use right control system, use right control device, method for controlling use right, programs therefor, and program recording media |
JP2003319370A (en) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | Contents providing method and system, contents providing terminal, contents reproducing apparatus, contents management system, and control program for contents providing system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11143953A (en) * | 1997-11-13 | 1999-05-28 | Just Syst Corp | Online charging system, server system applied to the online charging system, terminal device applied to the online charging system, charging method in the online charging system, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method |
JP2001005786A (en) * | 1999-06-23 | 2001-01-12 | Kono Biru Kk | Distribution system for digital contents |
JP2003067311A (en) * | 2001-08-30 | 2003-03-07 | Girls Atmark:Kk | Contents data distribution system by command mail |
JP2003091684A (en) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Minolta Co Ltd | Charge calculation method for www data |
JP2003199076A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method and system for providing user assistant service for content distribution |
JP2003346056A (en) * | 2002-05-22 | 2003-12-05 | Ntt Educational Initiative Inc | System linking access control function with accounting function for service subscriber and managing them separately from other functions in providing of service |
-
2003
- 2003-12-08 JP JP2003409305A patent/JP2005173721A/en active Pending
-
2004
- 2004-12-08 WO PCT/JP2004/018245 patent/WO2005057448A1/en active Application Filing
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001282723A (en) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Sony Corp | Device, method and system for providing contents and program storage medium |
JP2001306342A (en) * | 2000-04-20 | 2001-11-02 | Victor Co Of Japan Ltd | Method, system for processing effect of digital data in network, effect server, user terminal, recording medium in which effect processing program of digital data is recorded and recording medium in which processing program in effect server and user terminal is recorded |
JP2001325454A (en) * | 2000-05-12 | 2001-11-22 | Ntt Me Corp | Data distribution system and data distribution method |
JP2001326921A (en) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Sony Corp | Contents management system, contents management method, camera apparatus |
JP2002041817A (en) * | 2000-07-21 | 2002-02-08 | Denso Corp | Information distribution system and terminal therefor |
JP2002329084A (en) * | 2001-05-01 | 2002-11-15 | Toshihiro Handa | Digital archive system sharing store data and method |
JP2002366480A (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-20 | Toppan Printing Co Ltd | Content distribution device, content distribution method, content distribution system |
JP2003052032A (en) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Sony Corp | Information distributing system, information distributing method, information supplying device, and information supplying method |
JP2003228433A (en) * | 2002-02-04 | 2003-08-15 | Towa Engineering Corp | Server for providing educational content, and distribution system used with the server |
JP2003242281A (en) * | 2002-02-19 | 2003-08-29 | Sony Corp | Use right control system, use right control device, method for controlling use right, programs therefor, and program recording media |
JP2003319370A (en) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | Contents providing method and system, contents providing terminal, contents reproducing apparatus, contents management system, and control program for contents providing system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024237196A1 (en) * | 2023-05-18 | 2024-11-21 | 株式会社Hksk | Management device, management device control method, and management system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2005057448A1 (en) | 2005-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE60032688T2 (en) | Distribution system, semiconductor memory card, receiving apparatus, computer-readable storage medium, and receiving method | |
DE69534052T2 (en) | System for controlling the distribution and use of digital works | |
DE69535248T2 (en) | System and method for controlling the distribution and use of digital works using a right of use grammar | |
JP4396080B2 (en) | Digital data trading equipment | |
EP1248433A2 (en) | Content delivery system, content delivery method, and content reproducing device | |
JP2001344429A (en) | Information distribution system, information distribution device, information receiving device, information distribution method, recording medium recording information distribution program, information receiving method, recording medium recording information receiving program | |
DE112004001457T5 (en) | Device and method for managing digital rights and content inventories | |
JP3615485B2 (en) | Electronic content transaction method and system | |
KR20050045883A (en) | Content sharing system, content processing apparatus, information processing apparatus, program, recording medium, and content sharing method | |
KR20020095976A (en) | A contents consignment sale system of the internet broadcasting and a method thereof | |
JP2004361723A (en) | System, method and program to distribute music data | |
JP2000099010A (en) | Music distribution method via communication network, apparatus therefor and program recording medium therefor | |
JP2001351021A (en) | Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, management apparatus and method, charging apparatus and method, providing apparatus and method, and recording medium | |
JP2003157334A (en) | Content distribution system and apparatus, method, program, and program recording medium | |
JP5236312B2 (en) | System for distributing files containing digital data using a computer network | |
JP2006039791A (en) | Transmission history dependent processor | |
JP2000357191A (en) | Electronic map service providing method and system | |
JP2001319164A (en) | Rental system, rental method and recording medium having rental program recorded thereon | |
US8229856B1 (en) | Music subscription and distribution for wireless devices | |
JP2005173721A (en) | Content storing and distributing system | |
JP2004355657A (en) | Electronic content transaction method and system | |
JP2002169912A (en) | Encryption / decryption device, billing device, and content distribution system | |
JP2002099509A (en) | Portable terminal equipment | |
CA2451572A1 (en) | System and method for distributing data | |
JP4127753B2 (en) | Data distribution method and system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061208 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090804 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100323 |