JPH11143953A - Online charging system, server system applied to the online charging system, terminal device applied to the online charging system, charging method in the online charging system, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method - Google Patents
Online charging system, server system applied to the online charging system, terminal device applied to the online charging system, charging method in the online charging system, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the methodInfo
- Publication number
- JPH11143953A JPH11143953A JP31237797A JP31237797A JPH11143953A JP H11143953 A JPH11143953 A JP H11143953A JP 31237797 A JP31237797 A JP 31237797A JP 31237797 A JP31237797 A JP 31237797A JP H11143953 A JPH11143953 A JP H11143953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- server system
- terminal device
- network
- charging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 172
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 99
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 208000033748 Device issues Diseases 0.000 claims description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 13
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 48
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 36
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 29
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 28
- 101000685663 Homo sapiens Sodium/nucleoside cotransporter 1 Proteins 0.000 description 19
- 102100023116 Sodium/nucleoside cotransporter 1 Human genes 0.000 description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 101000821827 Homo sapiens Sodium/nucleoside cotransporter 2 Proteins 0.000 description 2
- 101000822028 Homo sapiens Solute carrier family 28 member 3 Proteins 0.000 description 2
- 102100021541 Sodium/nucleoside cotransporter 2 Human genes 0.000 description 2
- 102100021470 Solute carrier family 28 member 3 Human genes 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 コンテンツ未到着状態での課金を防止して、
ネットワーク上での円滑かつ確実な商取引を実現できる
ようにすることを課題とする。
【解決手段】 クライアント1からサーバシステム2に
対して購入要求が行われると、サーバシステム2とクレ
ジット与信/決済サーバ3間の与信によって認証が行わ
れ、その認証の結果、購入者に購入許可が下りると、所
要のコンテンツがサーバシステム2から購入者であるク
ライアント1に対して配信される。その後、クライアン
ト1からサーバシステム2に受信完了通知が転送された
場合には、サーバシステム2において購入者の課金処理
が実施され、一定期間を経てサーバシステム2とクレジ
ット与信/決済サーバ3との間で決済が行われる。
(57) [Summary] [Problem] To prevent billing when content has not arrived,
It is an object to realize smooth and reliable commercial transactions on a network. SOLUTION: When a purchase request is made from a client 1 to a server system 2, authentication is performed by credit between the server system 2 and the credit credit / settlement server 3, and as a result of the authentication, the purchaser is authorized to purchase. When descending, required contents are distributed from the server system 2 to the client 1 as a purchaser. Thereafter, when the reception completion notification is transferred from the client 1 to the server system 2, the purchaser's billing process is performed in the server system 2, and after a certain period of time, the communication between the server system 2 and the credit credit / settlement server 3 is performed. Is settled.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、ネットワーク上
に仮想的に構築された電子市場において商品となるコン
テンツをオンラインで取り引きするオンライン課金シス
テム,オンライン課金システムに適用されるサーバシス
テム,オンライン課金システムに適用される端末装置,
オンライン課金システムにおける課金方法およびその方
法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an online charging system for online trading of contents to be sold in an electronic market virtually built on a network, a server system applied to the online charging system, and an online charging system. Applicable terminal equipment,
The present invention relates to a charging method in an online charging system and a computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the charging method.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、電子市場を利用したオンラインシ
ョッピングでは、アプリケーションソフトウェア等のデ
ジタル商品がコンテンツとして売買されている。このオ
ンラインショッピングでは、購入者がパーソナルコンピ
ュータの画面に表示される各種のコンテンツから所要の
コンテンツを選択してセンタすなわち販売者側に購入を
要求する仕組みである。2. Description of the Related Art Conventionally, in online shopping using an electronic market, digital goods such as application software are traded as contents. In this online shopping, a purchaser selects required contents from various contents displayed on the screen of a personal computer and requests the center, that is, the seller, to make a purchase.
【0003】販売者側においては、その要求されるコン
テンツをオンラインで配信することになるが、その配信
前に、購入者に対する課金処理を行うのが一般的であ
る。すなわち、このオンラインショッピングを行うシス
テムには、オンライン課金システムが組み込まれてい
る。実際にコンテンツの配信動作に入るのは、このオン
ライン課金システムによる課金処理が終了してからとな
る。[0003] On the merchant side, the requested content is distributed on-line, but before the distribution, it is common to charge the buyer. That is, the online shopping system incorporates an online charging system. The actual distribution operation of the content starts after the charging process by the online charging system is completed.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たオンライン課金システムでは、課金処理終了後のコン
テンツ配信時に、通信上のエラー等で不具合が発生し
て、コンテンツが確実に購入者へ届かない虞があった。However, in the above-described online charging system, when the content is distributed after the charging process is completed, a problem may occur due to a communication error or the like, and the content may not reach the purchaser without fail. there were.
【0005】また、購入者のところへコンテンツが確実
に届いたとしても、購入者の誤操作等で希望しないコン
テンツが届く場合もあった。この場合には、コンテンツ
配信の段階ですでに課金が行われていることから、返品
できないなどの問題があった。[0005] In addition, even if the contents reach the purchaser surely, there is a case where the contents that the user does not want arrive due to an erroneous operation of the purchaser. In this case, there has been a problem that the product cannot be returned because charging has already been performed at the stage of content distribution.
【0006】この発明は、上述した従来例による問題を
解消するため、ネットワーク上での円滑かつ確実な商取
引を実現することが可能なオンライン課金システム,オ
ンライン課金システムに適用されるサーバシステム,オ
ンライン課金システムに適用される端末装置,オンライ
ン課金システムにおける課金方法およびその方法をコン
ピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とす
る。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-mentioned problems of the prior art by providing an online charging system capable of realizing a smooth and reliable commercial transaction on a network, a server system applied to the online charging system, and an online charging. An object of the present invention is to provide a terminal device applied to the system, a charging method in an online charging system, and a computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、請求項1の発明に係るオンライン
課金システムは、ネットワークに接続され、当該ネット
ワーク上に複数のコンテンツにより形成される電子市場
を仮想的に構築して前記電子市場を通じてコンテンツ販
売及びその課金を制御するサーバシステムと、前記ネッ
トワークに接続され、前記電子市場にアクセスしてコン
テンツ購入を制御する1又は複数の端末装置と、を備
え、前記ネットワークを介して前記サーバシステムから
前記端末装置に対してコンテンツ販売が行われた場合に
は、前記サーバシステムから前記端末装置へのコンテン
ツ転送後に前記端末装置から前記サーバシステムに所定
の通知が転送されてから課金処理が実施されることを特
徴とする。Means for Solving the Problems The above-mentioned problems are solved,
In order to achieve the object, an online charging system according to the invention of claim 1 is connected to a network, virtually constructs an electronic market formed by a plurality of contents on the network, and sells and sells contents through the electronic market. A server system for controlling the billing, and one or more terminal devices connected to the network for accessing the electronic marketplace and controlling content purchase, and the terminal device is connected to the terminal device via the network. In the case where the content is sold to the terminal device, a predetermined notice is transferred from the terminal device to the server system after the content is transferred from the server system to the terminal device, and then the billing process is performed. And
【0008】この請求項1の発明によれば、コンテンツ
販売では、サーバシステムから端末装置へのコンテンツ
転送後に端末装置からサーバシステムに所定の通知が転
送されてから課金処理が実施されるようにしたので、コ
ンテンツ未到着状態での課金を防止することができ、こ
れによって、ネットワーク上での円滑かつ確実な商取引
を実現することが可能である。According to the first aspect of the present invention, in the content sales, after the content is transferred from the server system to the terminal device, a predetermined notice is transferred from the terminal device to the server system, and then the accounting process is performed. Therefore, it is possible to prevent billing in a state in which the content has not arrived, thereby realizing a smooth and reliable commercial transaction on the network.
【0009】また、請求項2の発明に係るオンライン課
金システムは、ネットワークに接続され、当該ネットワ
ーク上に複数のコンテンツにより形成される電子市場を
仮想的に構築して前記電子市場を通じてコンテンツ販売
及びその課金を制御するサーバシステムと、前記ネット
ワークに接続され、前記電子市場にアクセスしてコンテ
ンツ購入を制御する1又は複数の端末装置と、を備え、
前記ネットワークを介して前記サーバシステムから前記
端末装置に対してコンテンツ販売が行われた場合には、
前記サーバシステムから前記端末装置へのコンテンツ転
送後の一定時間経過後に課金処理が実施されることを特
徴とする。An online charging system according to a second aspect of the present invention is connected to a network, virtually constructs an electronic market formed by a plurality of contents on the network, and sells and sells the contents through the electronic market. A server system that controls charging, and one or more terminal devices that are connected to the network and access the electronic market to control content purchase,
When content is sold from the server system to the terminal device via the network,
A billing process is performed after a lapse of a fixed time after the content transfer from the server system to the terminal device.
【0010】この請求項2の発明によれば、コンテンツ
販売では、サーバシステムから端末装置へのコンテンツ
転送後の一定時間経過後に課金処理が実施されるように
したので、商取引を時間で管理することができ、これに
よって、商取引による課金タイミングの無意味な遅延を
防止することが可能である。[0010] According to the second aspect of the present invention, in the content sales, the accounting process is performed after a lapse of a predetermined time after the content is transferred from the server system to the terminal device. This makes it possible to prevent a meaningless delay in the charging timing due to the commercial transaction.
【0011】また、請求項3の発明に係るオンライン課
金システムは、ネットワークに接続され、当該ネットワ
ーク上に複数のコンテンツにより形成される電子市場を
仮想的に構築して前記電子市場を通じてコンテンツ販売
及びその課金を制御するサーバシステムと、前記ネット
ワークに接続され、前記電子市場にアクセスしてコンテ
ンツ購入を制御する1又は複数の端末装置と、を備え、
前記ネットワークを介して前記サーバシステムから前記
端末装置に対してコンテンツ販売が行われ、前記サーバ
システムから前記端末装置へのコンテンツ転送後の一定
時間経過前に購入キャンセル要求があった場合には、課
金処理がキャンセルされることを特徴とする。An online charging system according to a third aspect of the present invention is connected to a network, virtually constructs an electronic market formed by a plurality of contents on the network, and sells and sells the contents through the electronic market. A server system that controls charging, and one or more terminal devices that are connected to the network and access the electronic market to control content purchase,
If the content is sold from the server system to the terminal device via the network and a purchase cancel request is made before a predetermined time elapses after the content is transferred from the server system to the terminal device, charging is performed. The processing is canceled.
【0012】この請求項3の発明によれば、コンテンツ
販売では、サーバシステムから端末装置へのコンテンツ
転送後の一定時間経過前に購入キャンセル要求があった
場合には、課金処理がキャンセルされるようにしたの
で、通常の商取引と同様に、商取引後の一定期間につい
てクーリング制度を適用することができ、これによっ
て、オンライン上での購入キャンセルを実現することが
可能である。According to the third aspect of the present invention, in the content sales, if a purchase cancel request is made before a predetermined time elapses after the content transfer from the server system to the terminal device, the billing process is canceled. Therefore, the cooling system can be applied for a certain period after the commercial transaction in the same manner as the ordinary commercial transaction, whereby the online purchase can be canceled.
【0013】また、請求項4の発明に係るオンライン課
金システムは、ネットワークに接続され、当該ネットワ
ーク上に複数のコンテンツにより形成される電子市場を
仮想的に構築して前記電子市場を通じてコンテンツ販売
及びその課金を制御するサーバシステムと、前記ネット
ワークに接続され、前記電子市場にアクセスしてコンテ
ンツ購入を制御する1又は複数の端末装置と、を備え、
前記端末装置は、前記ネットワーク上に構築された前記
電子市場において所要のコンテンツを前記サーバシステ
ムに要求する要求手段と、前記要求手段により要求され
た前記所要のコンテンツが前記サーバシステムの配信で
受信された場合、前記サーバシステムに対して受信完了
の通知を転送する通知手段と、を有し、前記サーバシス
テムは、前記端末装置の前記要求手段により要求された
前記所要のコンテンツを配信する配信手段と、前記配信
手段により前記所要のコンテンツを配信した後、前記通
知手段により前記受信完了の通知が転送されてきた場合
に課金処理を実行する課金手段と、を有したことを特徴
とする。An online charging system according to a fourth aspect of the present invention is connected to a network, virtually constructs an electronic market formed by a plurality of contents on the network, and sells and sells the contents through the electronic market. A server system that controls charging, and one or more terminal devices that are connected to the network and access the electronic market to control content purchase,
The terminal device, a request unit for requesting the server system for required content in the electronic market built on the network, and the required content requested by the request unit is received by distribution of the server system. Notification means for transferring a notification of reception completion to the server system, wherein the server system distributes the required content requested by the request means of the terminal device; And charging means for executing a charging process when the notification of the completion of the reception is transferred by the notification means after the distribution of the required content by the distribution means.
【0014】この請求項4の発明によれば、端末装置か
らサーバシステムに対して電子市場での所要のコンテン
ツが要求されると、サーバシステムから端末装置に対し
てその所要のコンテンツが配信され、その後は、サーバ
システムにおいて端末装置から送られてくる受信完了通
知に従って課金処理が実行されるようにしたので、販売
先でのコンテンツ未到着状態における販売元での課金を
防止することができ、これによって、ネットワーク上で
の円滑かつ確実な商取引を実現することが可能である。According to this invention, when the terminal device requests the server system for the required content in the electronic market, the server system distributes the required content to the terminal device. Thereafter, the server system performs the billing process in accordance with the reception completion notification sent from the terminal device. Therefore, it is possible to prevent billing at the selling source in a state where the content has not arrived at the selling destination, and Thus, smooth and reliable commercial transactions on the network can be realized.
【0015】また、請求項5の発明に係るオンライン課
金システムは、請求項4の発明において、前記サーバシ
ステムは、前記電子市場を形成するための複数のコンテ
ンツを登録したコンテンツデータベースを有したことを
特徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, in the online charging system according to the fourth aspect, the server system has a content database in which a plurality of contents for forming the electronic market are registered. Features.
【0016】請求項4の発明は、この請求項5の発明の
ように、サーバシステムではコンテンツデータベースに
よって電子市場を形成するための複数のコンテンツを登
録するようにしてもよい。According to a fourth aspect of the present invention, as in the fifth aspect of the present invention, the server system may register a plurality of contents for forming an electronic market by using a contents database.
【0017】また、請求項6の発明に係るオンライン課
金システムは、ネットワークに接続され、当該ネットワ
ーク上に複数のコンテンツにより形成される電子市場を
仮想的に構築して前記電子市場を通じて暗号化によるコ
ンテンツ販売及びその課金を制御するサーバシステム
と、前記ネットワークに接続され、前記電子市場にアク
セスして復号化を要するコンテンツ購入を制御する1又
は複数の端末装置と、を備え、前記端末装置は、前記ネ
ットワーク上に構築された前記電子市場において暗号化
された所要のコンテンツを前記サーバシステムに要求す
る要求手段と、前記要求手段の要求に伴って受信される
前記暗号化された所要のコンテンツを、当該コンテンツ
に対応して受信される、当該コンテンツを復号するため
の復号鍵を用いて復号する復号手段と、前記復号手段に
より復号化が完了した場合、前記サーバシステムに対し
て復号完了の通知を転送する通知手段と、を有し、前記
サーバシステムは、前記端末装置の前記要求手段により
要求された前記所要のコンテンツを配信するとともに、
当該所要のコンテンツを復号化するための復号鍵を配信
する配信手段と、前記配信手段により前記所要のコンテ
ンツ及びその復号鍵を配信した後、前記通知手段により
前記復号完了の通知が転送されてきた場合に課金処理を
実行する課金手段と、を有したことを特徴とする。An online charging system according to a sixth aspect of the present invention is connected to a network, virtually constructs an electronic market formed by a plurality of contents on the network, and encrypts the electronic market through the electronic market. A server system for controlling sales and billing thereof, and one or more terminal devices connected to the network for controlling access to the electronic market and purchasing content that requires decryption, the terminal device comprising: Requesting means for requesting the server system for required content encrypted in the electronic market built on a network, and the encrypted required content received in response to the request of the requesting means; Decryption is performed using a decryption key received for the content to decrypt the content. And a notifying unit for transferring a notification of completion of decoding to the server system when decoding is completed by the decoding unit. Distribute the required content requested,
Distribution means for distributing a decryption key for decrypting the required content, and after distributing the required content and the decryption key by the distribution means, the notification of the completion of decryption has been transferred by the notification means. Charging means for executing a charging process in the case.
【0018】この請求項6の発明によれば、端末装置か
らサーバシステムに対して電子市場での所要のコンテン
ツが要求されると、サーバシステムから端末装置に対し
てその所要のコンテンツとその復号鍵とが配信され、そ
の後、端末装置においてコンテンツの復号が行われ、サ
ーバシステムにおいて端末装置から送られてくる復号完
了通知に従って課金処理が実行されるようにしたので、
システム上、販売先でコンテンツ使用が確実な段階に到
達する前の販売元での課金を防止することができ、これ
によって、ネットワーク上での円滑かつ確実な商取引を
実現することが可能である。According to the present invention, when the terminal device requests the server system for the required content in the electronic market, the server system transmits the required content and the decryption key to the terminal device. And then the terminal device decrypts the content, and the server system executes the accounting process according to the decryption completion notification sent from the terminal device.
In the system, it is possible to prevent billing at the seller before the content usage reaches a certain stage at the seller, thereby realizing a smooth and reliable commercial transaction on the network.
【0019】また、請求項7の発明に係るオンライン課
金システムは、請求項6の発明において、前記サーバシ
ステムは、前記電子市場を形成するための複数の暗号化
されたコンテンツを登録したコンテンツデータベース
と、前記コンテンツデータベースに登録された複数の暗
号化されたコンテンツそれぞれを復号化するための復号
鍵を登録した鍵データベースとを有し、前記コンテンツ
データベースの各コンテンツと前記鍵データベースの各
復号鍵とを対応関係をもつように管理することを特徴と
する。According to a seventh aspect of the present invention, in the online charging system according to the sixth aspect of the present invention, the server system includes a content database in which a plurality of encrypted contents for forming the electronic market are registered. A key database in which a decryption key for decrypting each of the plurality of encrypted contents registered in the content database is registered, and each content in the content database and each decryption key in the key database are It is characterized in that it is managed so as to have a correspondence.
【0020】請求項6の発明は、この請求項7の発明の
ように、サーバシステムでは、コンテンツデータベース
によって電子市場を形成するための複数の暗号化された
コンテンツを登録するとともに、鍵データベースによっ
てそのコンテンツデータベースに登録された複数の暗号
化されたコンテンツそれぞれを復号化するための復号鍵
を登録するようにしてもよく、その際に、コンテンツデ
ータベースの各コンテンツと鍵データベースの各復号鍵
とを対応関係をもつように管理することが好ましい。According to a sixth aspect of the present invention, as in the seventh aspect of the present invention, in the server system, a plurality of encrypted contents for forming an electronic market are registered by a contents database, and the plurality of encrypted contents are registered by a key database. A decryption key for decrypting each of the plurality of encrypted contents registered in the content database may be registered. At this time, each content in the content database corresponds to each decryption key in the key database. It is preferable to manage them so that they have a relationship.
【0021】また、請求項8の発明に係るオンライン課
金システムは、請求項4〜7のいずれか1つの発明にお
いて、前記サーバシステムは、前記配信手段の配信後に
一定時間を計測して、前記一定時間内に前記通知手段に
よる通知が着信されなくても前記一定時間後に前記課金
手段に対して課金を指示することを特徴とする。According to an eighth aspect of the present invention, in the online charging system according to any one of the fourth to seventh aspects, the server system measures a certain period of time after distribution by the distribution means, and Even if the notification by the notifying unit is not received within the time, the charging is instructed to the charging unit after the predetermined time.
【0022】この請求項8の発明によれば、サーバシス
テムにおいて、コンテンツ配信後の一定時間内に端末装
置から受信完了又は復号完了の通知が届かなくてもその
一定時間後には課金を実施するようにしたので、商取引
を時間で管理することができ、これによって、商取引に
よる課金タイミングの無意味な遅延を防止することが可
能である。According to the invention of claim 8, in the server system, even if a notification of completion of reception or decoding is not received from the terminal device within a certain time after the content distribution, billing is performed after the certain time. Therefore, the commercial transaction can be managed by time, and thereby, it is possible to prevent a meaningless delay of the charging timing due to the commercial transaction.
【0023】また、請求項9の発明に係るオンライン課
金システムは、請求項4〜8のいずれか1つの発明にお
いて、前記サーバシステムは、前記配信手段の配信後に
一定時間を計測して、前記一定時間内に前記端末装置か
ら購入キャンセル要求があった場合には、前記課金手段
に対して課金キャンセルを指示することを特徴とする。According to a ninth aspect of the present invention, in the online charging system according to any one of the fourth to eighth aspects, the server system measures a certain time after the delivery by the delivery means, and When a purchase cancellation request is received from the terminal device within the time, the charge instruction is instructed to the charge means.
【0024】この請求項9の発明によれば、サーバシス
テムにおいて、コンテンツ配信後の一定時間内に端末装
置から購入キャンセル要求があった場合に課金キャンセ
ルを実施するようにしたので、通常の商取引と同様に、
商取引後の一定期間についてクーリング制度を適用する
ことができ、これによって、オンライン上での購入キャ
ンセルを実現することが可能である。According to the ninth aspect of the present invention, in the server system, when a purchase cancellation request is issued from the terminal device within a certain time after the content distribution, the charge cancellation is performed. Similarly,
The cooling system can be applied for a certain period after the commercial transaction, thereby making it possible to cancel the purchase online.
【0025】また、請求項10の発明に係るオンライン
課金システムは、請求項9の発明において、前記サーバ
システムは、前記課金キャンセルを指示した場合、前記
端末装置に対して前記所要のコンテンツを削除する通知
を行い、前記端末装置は、前記通知に従って前記所要の
コンテンツを削除することを特徴とする。According to a tenth aspect of the present invention, in the online charging system according to the ninth aspect, the server system deletes the required content from the terminal device when the charging system is instructed to cancel the charging. The notification is performed, and the terminal device deletes the required content according to the notification.
【0026】この請求項10の発明によれば、課金キャ
ンセルの際に、サーバシステムから端末装置に対して所
要のコンテンツの削除が通知された場合、端末装置にお
いて、その通知に従って所要のコンテンツが削除される
ようにしたので、不正利用等の不測の事態を未然に防止
することができ、これによって、確実なコンテンツ返品
を実現することが可能である。According to the tenth aspect, when the server system notifies the terminal device of the deletion of the required content at the time of canceling the charging, the terminal device deletes the required content in accordance with the notification. As a result, it is possible to prevent an unforeseen situation such as unauthorized use beforehand, and thereby it is possible to reliably return the content.
【0027】また、請求項11の発明に係るオンライン
課金システムのサーバシステムは、ネットワークに接続
され、当該ネットワーク上に複数のコンテンツにより形
成される電子市場を仮想的に構築して前記電子市場を通
じてコンテンツ販売及びその課金を制御するサーバシス
テムと、前記ネットワークに接続され、前記電子市場に
アクセスしてコンテンツ購入を制御する1又は複数の端
末装置と、を備えたオンライン課金システムのサーバシ
ステムであって、前記電子市場を形成するための複数の
コンテンツを登録したコンテンツデータベースと、前記
端末装置から要求された所要のコンテンツを前記コンテ
ンツデータベースから読み出して配信する配信手段と、
前記配信手段により前記所要のコンテンツを配信した
後、前記端末装置から受信完了の通知が転送されてきた
場合に課金処理を実行する課金手段と、を備えたことを
特徴とする。The server system of the online billing system according to the eleventh aspect of the present invention is connected to a network, virtually constructs an electronic market formed by a plurality of contents on the network, and executes the contents through the electronic market. A server system for an online billing system, comprising: a server system for controlling sales and billing thereof; and one or more terminal devices connected to the network to access the electronic market and control content purchase. A content database in which a plurality of contents for forming the electronic market are registered, and distribution means for reading and distributing required content requested from the terminal device from the content database,
After the distribution means distributes the required content, a charging means for executing a charging process when a reception completion notification is transferred from the terminal device.
【0028】この請求項11の発明によれば、コンテン
ツデータベースに電子市場を形成するための複数のコン
テンツを登録しておき、端末装置から要求された所要の
コンテンツをコンテンツデータベースから読み出して配
信した後、端末装置から受信完了の通知が転送されてき
た場合に課金処理を実行するようにしたので、オンライ
ン課金システム上、販売先へのコンテンツ未到着状態で
の課金を防止することができ、これによって、ネットワ
ーク上での円滑かつ確実な商取引を実現することが可能
である。According to the eleventh aspect of the present invention, a plurality of contents for forming an electronic market are registered in the contents database, and the required contents requested by the terminal device are read from the contents database and distributed. Since the charging process is executed when the notification of the completion of the reception is transmitted from the terminal device, it is possible to prevent the charging in a state where the content has not arrived at the sales destination on the online charging system, It is possible to realize smooth and reliable commercial transactions on a network.
【0029】また、請求項12の発明に係るオンライン
課金システムのサーバシステムは、ネットワークに接続
され、当該ネットワーク上に複数のコンテンツにより形
成される電子市場を仮想的に構築して前記電子市場を通
じて暗号化によるコンテンツ販売及びその課金を制御す
るサーバシステムと、前記ネットワークに接続され、前
記電子市場にアクセスして復号化を要するコンテンツ購
入を制御する1又は複数の端末装置と、を備えたオンラ
イン課金システムのサーバシステムであって、前記電子
市場を形成するための複数の暗号化されたコンテンツを
登録したコンテンツデータベースと、前記コンテンツデ
ータベースに登録された複数の暗号化されたコンテンツ
それぞれを復号化するための復号鍵を登録した鍵データ
ベースと、を備え、前記コンテンツデータベースの各コ
ンテンツと前記鍵データベースの各復号鍵とが対応関係
をもつように管理され、さらに、前記端末装置から要求
された所要のコンテンツを前記コンテンツデータベース
から読み出して配信するとともに、当該所要のコンテン
ツを復号化するための復号鍵を前記鍵データベースから
読み出して配信する配信手段と、前記配信手段により前
記所要のコンテンツ及びその復号鍵を配信した後、前記
端末装置から復号完了の通知が転送されてきた場合に課
金処理を実行する課金手段と、を備えたことを特徴とす
る。The server system of the online charging system according to the invention of claim 12 is connected to a network, virtually constructs an electronic market formed by a plurality of contents on the network, and encrypts the electronic market through the electronic market. Online charging system comprising: a server system for controlling content sales and charging for the content, and one or a plurality of terminal devices connected to the network for controlling the purchase of content that needs to access the electronic market and require decryption. Server system, for registering a plurality of encrypted content for forming the electronic market, and for decrypting each of the plurality of encrypted content registered in the content database A key database in which a decryption key is registered. Each content in the content database and each decryption key in the key database are managed so as to have a corresponding relationship, and the required content requested from the terminal device is read out from the content database and distributed, and A distribution unit that reads a decryption key for decrypting the content from the key database and distributes the decryption key, and after the distribution unit distributes the required content and the decryption key, a notification of the completion of decryption is transferred from the terminal device. Charging means for executing a charging process in the case where the charging has been performed.
【0030】この請求項12の発明によれば、コンテン
ツデータベースの各コンテンツと鍵データベースの各復
号鍵とが対応関係をもつように管理しておき、端末装置
から要求された所要のコンテンツをコンテンツデータベ
ースから読み出して配信するとともに、当該所要のコン
テンツを復号化するための復号鍵を鍵データベースから
読み出して配信した後、端末装置から復号完了の通知が
転送されてきた場合に課金処理を実行するようにしたの
で、オンライン課金システム上、販売先でコンテンツ使
用が確実な段階に到達する前の課金を防止することがで
き、これによって、ネットワーク上での円滑かつ確実な
商取引を実現することが可能である。According to the twelfth aspect of the present invention, each content in the content database is managed so as to have a corresponding relationship with each decryption key in the key database, and the required content requested from the terminal device is stored in the content database. And distributes the decryption key for decrypting the required content from the key database, and executes the accounting process when the terminal device is notified of the completion of the decryption. Therefore, on the online charging system, it is possible to prevent charging before the content usage reaches a certain stage at the sales destination, thereby realizing a smooth and reliable commercial transaction on the network. .
【0031】また、請求項13の発明に係るオンライン
課金システムのサーバシステムは、請求項11又は12
の発明において、前記配信手段の配信後に一定時間を計
測して、前記一定時間内に前記端末装置からの通知が着
信されなくても前記一定時間後に前記課金手段に対して
課金を指示することを特徴とする。The server system of the online charging system according to the invention of claim 13 is based on claim 11 or 12.
In the invention of the above, measuring a fixed time after the distribution by the distribution means, and instructing the charging means to charge after a predetermined time even if a notification from the terminal device is not received within the predetermined time. Features.
【0032】この請求項13の発明によれば、コンテン
ツ配信後の一定時間内に端末装置から受信完了又は復号
完了の通知が届かなくてもその一定時間後には課金を実
施するようにしたので、商取引を時間で管理することが
でき、これによって、商取引による課金タイミングの無
意味な遅延を防止することが可能である。According to the thirteenth aspect of the present invention, even if a notification of the completion of reception or the completion of decoding is not received from the terminal device within a certain time after the distribution of the content, the billing is performed after the certain time. The commercial transaction can be managed by time, and thereby, it is possible to prevent a meaningless delay of the charging timing due to the commercial transaction.
【0033】また、請求項14の発明に係るオンライン
課金システムのサーバシステムは、請求項11又は12
の発明において、前記配信手段の配信後に一定時間を計
測して、前記一定時間内に前記端末装置から購入キャン
セル要求があった場合には、前記課金手段に対して課金
キャンセルを指示することを特徴とする。Further, the server system of the online charging system according to the invention of claim 14 is based on claim 11 or 12.
In the invention according to the invention, a predetermined time is measured after the distribution by the distribution unit, and if a purchase cancellation request is issued from the terminal device within the predetermined time, the charging unit is instructed to cancel the charging. And
【0034】この請求項14の発明によれば、コンテン
ツ配信後の一定時間内に端末装置から購入キャンセル要
求があった場合に課金キャンセルを実施するようにした
ので、通常の商取引と同様に、商取引後の一定期間につ
いてクーリング制度を適用することができ、これによっ
て、オンライン上での購入キャンセルを実現することが
可能である。[0034] According to the fourteenth aspect of the invention, when the purchase cancellation request is issued from the terminal device within a predetermined time after the content distribution, the charge cancellation is performed. A cooling system can be applied for a certain period of time, whereby it is possible to cancel the purchase online.
【0035】また、請求項15の発明に係るオンライン
課金システムのサーバシステムは、請求項14の発明に
おいて、前記課金キャンセルを指示した場合、前記端末
装置に対して前記所要のコンテンツを削除する通知を行
うことを特徴とする。According to a fifteenth aspect of the present invention, in the server system of the on-line charging system according to the fourteenth aspect, when the charging cancellation is instructed, a notification for deleting the required content is sent to the terminal device. It is characterized by performing.
【0036】この請求項15の発明によれば、課金キャ
ンセルを指示した場合、端末装置に対して所要のコンテ
ンツを削除する通知を行うようにしたので、不正利用等
の不測の事態を未然に防止することができ、これによっ
て、確実なコンテンツ返品を実現することが可能であ
る。According to the fifteenth aspect, when an instruction to cancel charging is issued, a notification to delete required content is sent to the terminal device, thereby preventing an unexpected situation such as unauthorized use. This makes it possible to realize reliable content return.
【0037】また、請求項16の発明に係るオンライン
課金システムの端末装置は、ネットワークに接続され、
当該ネットワーク上に複数のコンテンツにより形成され
る電子市場を仮想的に構築して前記電子市場を通じてコ
ンテンツ販売及びその課金を制御するサーバシステム
と、前記ネットワークに接続され、前記電子市場にアク
セスしてコンテンツ購入を制御する1又は複数の端末装
置と、を備えたオンライン課金システムの端末装置であ
って、前記ネットワーク上に構築された前記電子市場に
おいて所要のコンテンツを前記サーバシステムに要求す
る要求手段と、前記要求手段により要求された前記所要
のコンテンツが前記サーバシステムの配信で受信された
場合、前記サーバシステムに対して課金処理を実行する
ための合図となる受信完了の通知を転送する通知手段
と、を備えたことを特徴とする。The terminal device of the online charging system according to the sixteenth aspect of the present invention is connected to a network,
A server system that virtually constructs an electronic market formed by a plurality of contents on the network and controls content sales and billing through the electronic market, and a content that is connected to the network and accesses the electronic market to access the electronic market. Requesting means for requesting the server system for required content in the electronic market built on the network, comprising: one or more terminal devices for controlling purchase; and Notification means for transferring, when the required content requested by the request means is received by the distribution of the server system, a notification of completion of reception as a signal for executing a charging process to the server system; It is characterized by having.
【0038】この請求項16の発明によれば、ネットワ
ーク上に構築された電子市場に対して要求した所要のコ
ンテンツをサーバシステムから受信した場合、サーバシ
ステムに対して課金処理を実行するための合図となる受
信完了の通知を転送するようにしたので、オンライン課
金システム上、コンテンツ未到着状態における販売元で
の課金を防止することができ、これによって、ネットワ
ーク上での円滑かつ確実な商取引を実現することが可能
である。According to the sixteenth aspect of the present invention, when the required content requested for the electronic market established on the network is received from the server system, a signal for executing a charging process for the server system. The transfer of the notification of the completion of reception is transferred, so that it is possible to prevent charging at the seller in the state where the content has not arrived on the online charging system, thereby realizing smooth and reliable business transactions on the network It is possible to
【0039】また、請求項17の発明に係るオンライン
課金システムの端末装置は、ネットワークに接続され、
当該ネットワーク上に複数のコンテンツにより形成され
る電子市場を仮想的に構築して前記電子市場を通じて暗
号化によるコンテンツ販売及びその課金を制御するサー
バシステムと、前記ネットワークに接続され、前記電子
市場にアクセスして復号化を要するコンテンツ購入を制
御する1又は複数の端末装置と、を備えたオンライン課
金システムの端末装置であって、前記ネットワーク上に
構築された前記電子市場において暗号化された所要のコ
ンテンツと当該コンテンツを復号するための復号鍵とを
前記サーバシステムに要求する要求手段と、前記要求手
段の要求に伴って受信される前記暗号化された所要のコ
ンテンツを、当該コンテンツに対応して受信される、当
該コンテンツを復号するための復号鍵を用いて復号する
復号手段と、前記復号手段により復号化が完了した場
合、前記サーバシステムに対して課金処理を実行するた
めの合図となる復号完了の通知を転送する通知手段と、
を備えたことを特徴とする。The terminal device of the online charging system according to the invention of claim 17 is connected to a network,
A server system for virtually constructing an electronic market formed by a plurality of contents on the network and controlling content sales and charging for the encrypted contents through the electronic market, and connected to the network to access the electronic market And / or a plurality of terminal devices for controlling the purchase of contents that require decryption. The terminal device of an online billing system, comprising: a required content encrypted in the electronic market built on the network; Requesting means for requesting the server system for a decryption key for decrypting the content, and receiving the encrypted required content received in response to the request of the requesting means in response to the content. Decryption means for decrypting the content using a decryption key for decrypting the content, If the decoding is completed by Nos means, and notifying means for transferring signal to become a decoding completion notification for executing the charging process for the server system,
It is characterized by having.
【0040】この請求項17の発明によれば、ネットワ
ーク上に構築された電子市場に対して要求した所要のコ
ンテンツ及びしの復号鍵をサーバシステムから受信した
場合、コンテンツ復号の後に、サーバシステムに対して
課金処理を実行するための合図となる復号完了の通知を
転送するようにしたので、オンライン課金システム上、
コンテンツ使用が確実な段階に到達する前の販売元での
課金を防止することができ、これによって、ネットワー
ク上での円滑かつ確実な商取引を実現することが可能で
ある。According to the seventeenth aspect of the present invention, when the required content and the decryption key for the electronic market requested on the electronic market built on the network are received from the server system, the content is decrypted and then transmitted to the server system. Since the notification of the completion of decoding, which is a signal for executing the billing process, is transferred to the online billing system,
It is possible to prevent billing at the seller before the content usage reaches a certain stage, thereby realizing a smooth and reliable business transaction on the network.
【0041】また、請求項18の発明に係るオンライン
課金システムの端末装置は、請求項16又は17の発明
において、前記サーバシステムに対して購入キャンセル
を要求した後に、前記サーバシステムから所要のコンテ
ンツを削除する通知があった場合、その通知に従って前
記所要のコンテンツを削除することを特徴とする。The terminal device of the online charging system according to the eighteenth aspect of the present invention is the terminal device of the sixteenth or seventeenth aspect, wherein after requesting the server system to cancel the purchase, the terminal system transmits required content from the server system. When there is a notification to delete, the required content is deleted according to the notification.
【0042】この請求項18の発明によれば、サーバシ
ステムに対して購入キャンセルを要求した後に、サーバ
システムから所要のコンテンツを削除する通知があった
場合、その通知に従って所要のコンテンツを削除するよ
うにしたので、商品流通上のキャンセル手続きがオンラ
イン上で済み、これによって、オンラインショッピング
を効率的に運用することが可能である。According to the eighteenth aspect of the present invention, when a request for canceling purchase is made to the server system and a notification is received from the server system to delete the required content, the required content is deleted according to the notification. As a result, the cancellation procedure for merchandise distribution can be completed online, thereby enabling efficient online shopping operation.
【0043】また、請求項19の発明に係るオンライン
課金システムの課金方法は、ネットワークに接続され、
当該ネットワーク上に複数のコンテンツにより形成され
る電子市場を仮想的に構築して前記電子市場を通じてコ
ンテンツ販売及びその課金を制御するサーバシステム
と、前記ネットワークに接続され、前記電子市場にアク
セスしてコンテンツ購入を制御する1又は複数の端末装
置と、を備えたオンライン課金システムの課金方法であ
って、前記ネットワーク上に構築された前記電子市場に
おいて前記端末装置から前記サーバシステムに対して所
要のコンテンツを要求する第1工程と、前記第1工程に
より要求された前記所要のコンテンツを前記サーバシス
テムから前記端末装置に転送する第2工程と、前記第1
工程により要求された前記所要のコンテンツが前記第2
工程により転送された後、前記端末装置から前記サーバ
システムに対して受信完了の通知を転送する第3工程
と、前記第3工程により前記端末装置から前記サーバシ
ステムに前記受信完了の通知が転送された後に課金処理
を実行する第4工程と、を含んだことを特徴とする。According to a nineteenth aspect of the present invention, a charging method for an online charging system is connected to a network.
A server system that virtually constructs an electronic market formed by a plurality of contents on the network and controls content sales and billing through the electronic market, and a content that is connected to the network and accesses the electronic market to access the electronic market. A billing method for an online billing system, comprising: one or a plurality of terminal devices for controlling purchase; wherein the terminal device transmits required content to the server system in the electronic market established on the network. A first step of requesting; a second step of transferring the required content requested in the first step from the server system to the terminal device;
The required content requested by the step is the second content.
A third step of transferring a notification of reception completion from the terminal device to the server system after being transferred by the step, and a notification of the reception completion being transferred from the terminal device to the server system by the third step. And a fourth step of executing a billing process after the transaction.
【0044】この請求項19の発明によれば、ネットワ
ーク上に構築された電子市場において端末装置からサー
バシステムに対して所要のコンテンツを要求して、その
所要のコンテンツをサーバシステムから端末装置に転送
し、その後、端末装置からサーバシステムに対して受信
完了の通知を転送した後に課金処理を実行する工程にし
たので、販売先でのコンテンツ未到着状態における販売
元での課金を防止することができ、これによって、ネッ
トワーク上での円滑かつ確実な商取引を実現することが
可能である。According to the nineteenth aspect of the present invention, in an electronic market established on a network, a terminal device requests required content from a server system, and the required content is transferred from the server system to the terminal device. Then, after the terminal device transmits the notification of the completion of the reception to the server system, the process of executing the billing process is performed. Therefore, it is possible to prevent the billing at the selling source when the content has not arrived at the selling destination. Thereby, it is possible to realize smooth and reliable commercial transactions on the network.
【0045】また、請求項20の発明に係るオンライン
課金システムの課金方法は、ネットワークに接続され、
当該ネットワーク上に複数のコンテンツにより形成され
る電子市場を仮想的に構築して前記電子市場を通じて暗
号化によるコンテンツ販売及びその課金を制御するサー
バシステムと、前記ネットワークに接続され、前記電子
市場にアクセスして復号化を要するコンテンツ購入を制
御する1又は複数の端末装置と、を備えたオンライン課
金システムの課金方法であって、前記ネットワーク上に
構築された前記電子市場において前記端末装置から前記
サーバシステムに対して暗号化された所要のコンテンツ
及び当該コンテンツを復号するための復号鍵を同時もし
くは別々に要求する第1工程と、前記第1工程により同
時もしくは別々に要求された前記所要のコンテンツ及び
を同時もしくは別々に前記サーバシステムから前記端末
装置に転送する第2工程と、前記端末装置において前記
第1工程の要求に伴って受信される前記暗号化された所
要のコンテンツを、当該コンテンツに対応して受信され
る、当該コンテンツを復号するための復号鍵を用いて復
号する第3工程と、前記第3工程により復号化が完了し
た場合、前記端末装置から前記サーバシステムに対して
復号完了の通知を転送する第4工程と、前記第4工程に
より前記端末装置から前記サーバシステムに前記復号完
了の通知が転送された後に課金処理を実行する第5工程
と、を含んだことを特徴とする。Also, a billing method for an online billing system according to the invention of claim 20 is connected to a network,
A server system for virtually constructing an electronic market formed by a plurality of contents on the network and controlling content sales and charging for the encrypted contents through the electronic market, and connected to the network to access the electronic market And / or a plurality of terminal devices for controlling content purchase requiring decryption and decryption, and wherein the server device is connected to the server system in the electronic market established on the network. A first step of simultaneously or separately requesting the required content and a decryption key for decrypting the content, and the required content simultaneously or separately requested by the first step. Simultaneous or separate transfer from the server system to the terminal device Step, the terminal device uses the decryption key for decrypting the content, the encrypted required content received in response to the request of the first step, received corresponding to the content. A third step of transmitting the notification of completion of decryption from the terminal device to the server system when the decryption is completed by the third step; and And a fifth step of executing a billing process after the notification of the completion of the decryption is transferred to the server system.
【0046】この請求項20の発明によれば、ネットワ
ーク上に構築された電子市場において端末装置からサー
バシステムに対して暗号化された所要のコンテンツ及び
当該コンテンツを復号するための復号鍵を同時もしくは
別々に要求して、所要のコンテンツ及びを同時もしくは
別々にサーバシステムから端末装置に転送し、端末装置
において所要のコンテンツをその復号鍵を用いて復号し
てからサーバシステムに対して復号完了の通知を転送
し、サーバシステムにその復号完了の通知が転送された
後に課金処理を実行する工程にしたので、システム上、
販売先でコンテンツ使用が確実な段階に到達する前の販
売元での課金を防止することができ、これによって、ネ
ットワーク上での円滑かつ確実な商取引を実現すること
が可能である。According to the twentieth aspect, in the electronic market established on the network, the required content encrypted from the terminal device to the server system and the decryption key for decrypting the content are simultaneously or simultaneously stored. Request separately, transfer the required content and the simultaneous or separate from the server system to the terminal device, decrypt the required content using the decryption key in the terminal device, and then notify the server system of the completion of decryption Is transferred to the server system, and after the notification of the completion of the decryption is transferred to the server system, the billing process is executed.
It is possible to prevent billing at the seller before the use of the content reaches the certain stage at the seller, thereby realizing a smooth and reliable commercial transaction on the network.
【0047】また、請求項21の発明に係るオンライン
課金システムの課金方法は、請求項19又は20の発明
において、前記サーバシステムにおいて、前記第2工程
の転送後に一定時間を計測して、前記一定時間内に前記
通知が着信されなくても前記一定時間後に前記課金処理
を実行する第6工程を含んだことを特徴とする。According to a twenty-first aspect of the present invention, in the charging method for an online charging system according to the nineteenth or twentieth aspect, the server system measures a certain time after the transfer in the second step, and A sixth step of executing the accounting process after the predetermined time even if the notification is not received within a time period is included.
【0048】この請求項21の発明によれば、サーバシ
ステムにおいて、コンテンツ転送後に一定時間を計測し
て、その一定時間内に受信完了又は復号完了の通知が着
信されなくてもその一定時間後に課金処理を実行する工
程を含めたので、商取引を時間で管理することができ、
これによって、商取引による課金タイミングの無意味な
遅延を防止することが可能である。According to the twenty-first aspect, in the server system, a certain time is measured after the content is transferred, and even if a notification of reception completion or decoding completion is not received within the certain time, charging is performed after the certain time. Including the steps to execute the process, you can manage business transactions in time,
Thereby, it is possible to prevent a meaningless delay of the charging timing due to the commercial transaction.
【0049】また、請求項22の発明に係るオンライン
課金システムの課金方法は、請求項19又は20の発明
において、前記サーバシステムにおいて、前記第2工程
の転送後に一定時間を計測して、前記一定時間内に前記
端末装置から前記サーバシステムに対して購入キャンセ
ル要求があった場合には、前記課金処理をキャンセルす
る第7工程を含んだことを特徴とする。According to a twenty-second aspect of the present invention, in the charging method for the online charging system according to the nineteenth or twentieth aspect, the server system measures a certain time after the transfer in the second step, and In a case where a purchase cancellation request is issued from the terminal device to the server system within the time, a seventh step of canceling the accounting process is included.
【0050】この請求項22の発明によれば、サーバシ
ステムにおいて、コンテンツ転送後に一定時間を計測し
て、その一定時間内に端末装置からサーバシステムに対
して購入キャンセル要求があった場合には、課金処理を
キャンセルする工程を含めたので、通常の商取引と同様
に、商取引後の一定期間についてクーリング制度を適用
することができ、これによって、オンライン上での購入
キャンセルを実現することが可能である。According to the twenty-second aspect of the present invention, in the server system, a certain time is measured after the content is transferred, and if the terminal device issues a purchase cancel request to the server system within the certain time, Since the process of canceling the billing process is included, the cooling system can be applied for a certain period after the commercial transaction as in the case of the normal commercial transaction, and it is possible to cancel the purchase online. .
【0051】また、請求項23の発明に係る記録媒体
は、請求項19〜22のいずれか1つに記載された方法
をコンピュータに実行させるプログラムを記録したこと
で、そのプログラムを機械読み取り可能となり、これに
よって、請求項19〜22のいずれか1つの動作をコン
ピュータによって実現することが可能である。A recording medium according to a twenty-third aspect of the present invention records a program for causing a computer to execute the method according to any one of the nineteenth to twenty-second aspects, so that the program becomes machine-readable. Thus, the operation of any one of claims 19 to 22 can be realized by a computer.
【0052】[0052]
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明に係る好適な実施の形態を詳細に説明する。 (実施の形態1)まず、この発明の実施の形態1による
オンライン課金システムを機能的に説明する。図1はこ
の発明の実施の形態1によるオンライン課金システムを
機能的に示すブロック図である。このオンライン課金シ
ステムは、図1に示したように、クライアント1とサー
バシステム2とを電話回線よりなる例えばインターネッ
ト,商用ネット等のネットワークINTに接続させ、オ
ンラインでのコンテンツ売買を実現する構成である。サ
ーバシステム2は、通信回線を介してクレジット与信/
決済サーバ3を接続して、購入者であるクライアント1
に対する与信や決済をオンラインで行う。Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. (Embodiment 1) First, an online charging system according to Embodiment 1 of the present invention will be functionally described. FIG. 1 is a block diagram functionally showing an online charging system according to Embodiment 1 of the present invention. As shown in FIG. 1, the online charging system connects the client 1 and the server system 2 to a network INT such as the Internet or a commercial network made up of a telephone line, thereby realizing online content buying and selling. . The server system 2 provides credit credit /
Connect the settlement server 3 and purchase the client 1
Credit and settlement for online.
【0053】なお、図1には、複数のクライアントがネ
ットワークINTに接続された場合でも、コンテンツ売
買に関してはクライアントとサーバシステム2との1対
1対応の関係となることから、その代表例として、また
説明の簡略化のため、図1にはクライアント1だけをユ
ーザとして示している。In FIG. 1, even when a plurality of clients are connected to the network INT, there is a one-to-one correspondence between the client and the server system 2 in terms of content purchase and sale. For simplification of description, FIG. 1 shows only the client 1 as a user.
【0054】クライアント1は、図1に示したように、
例えば、コンテンツ選択及びユーザ情報入力部11,コ
ンテンツ要求部12,コンテンツ受信部13,受信完了
通知部14及びコンテンツ蓄積部15より構成される。
コンテンツ選択及びユーザ情報入力部11は、ネットワ
ークINTに形成される電子市場から所要のコンテンツ
を選択するとともに、購入要求を行うためにユーザ情報
を入力する。ここで、ユーザ情報とは、クレジット等を
利用して購入額を納める際に必要なクレジット番号,ク
レジット会社に登録した名前等の情報を指している。As shown in FIG. 1, the client 1
For example, it comprises a content selection and user information input unit 11, a content request unit 12, a content reception unit 13, a reception completion notification unit 14, and a content storage unit 15.
The content selection and user information input unit 11 selects required content from an electronic market formed on the network INT and inputs user information to make a purchase request. Here, the user information refers to information such as a credit number and a name registered with a credit company necessary for paying a purchase amount using credits or the like.
【0055】コンテンツ要求部12は、コンテンツ選択
及びユーザ情報入力部11で入力された情報を用いてサ
ーバシステム2に対して購入要求を行うとともに、その
際の認証結果を受け取る。コンテンツ受信部13は、サ
ーバシステム2(後述のコンテンツデータベース23)
からコンテンツデータを受け取る。受信完了通知部14
は、コンテンツ受信部13の受信完了に応じてサーバシ
ステム2に対して受信完了通知を発信する。コンテンツ
蓄積部15は、コンテンツ受信部13により受信された
コンテンツデータを蓄積する。The content request unit 12 makes a purchase request to the server system 2 using the information input by the content selection and user information input unit 11, and receives an authentication result at that time. The content receiving unit 13 is a server system 2 (content database 23 described later).
Receives content data from. Reception completion notification unit 14
Sends a reception completion notification to the server system 2 in response to the reception completion of the content receiving unit 13. The content storage unit 15 stores the content data received by the content reception unit 13.
【0056】なお、図示及びその詳細な説明は省略する
が、クライアント1とサーバシステム2間の通信では、
暗号化技術はもちろん、電子商取引上のセキュリティ技
術が適用される。そのセキュリティ技術の一例として
は、SET(Secure Electronic T
ransactions)が好ましいが、これに限定さ
れるものではない。Although illustration and detailed description are omitted, communication between the client 1 and the server system 2
E-commerce security technology is applied as well as encryption technology. As an example of the security technology, SET (Secure Electronic T)
reactions) are preferred, but not limited thereto.
【0057】サーバシステム2は、図1に示したよう
に、例えば、認証部21,コンテンツ配信部22,コン
テンツデータベース23,課金部24及び課金ログデー
タベース25により構成される。認証部21は、クライ
アント1のコンテンツ要求部12による購入要求に応じ
てユーザの認証を行う。この認証部21は、認証の際
に、クレジット与信/決済サーバ3との間で与信を行う
とともに、その与信で得られた認証結果をコンテンツ要
求部12に戻す。As shown in FIG. 1, the server system 2 includes, for example, an authentication unit 21, a content distribution unit 22, a content database 23, a charging unit 24, and a charging log database 25. The authentication unit 21 authenticates a user in response to a purchase request from the content request unit 12 of the client 1. The authentication unit 21 performs credit with the credit credit / settlement server 3 at the time of authentication, and returns an authentication result obtained by the credit to the content requesting unit 12.
【0058】コンテンツ配信部22は、認証部21の認
証により購入が許可された場合(図中、OKで示す)に
コンテンツデータベース23にコンテンツ配信を指示す
る。コンテンツデータベース23は、コンテンツ提供者
から回線等を通じて提供されるコンテンツデータを登録
しており、コンテンツ配信部22の配信指示に従って所
定のコンテンツデータをクライアント1(コンテンツ受
信部13)へ配信する。The content delivery unit 22 instructs the content database 23 to deliver content when the purchase is permitted by the authentication of the authentication unit 21 (indicated by OK in the figure). The content database 23 registers content data provided from a content provider via a line or the like, and distributes predetermined content data to the client 1 (the content receiving unit 13) in accordance with a distribution instruction from the content distribution unit 22.
【0059】課金部24は、クライアント1の受信完了
通知部14から受信完了通知が届いた場合に課金ログデ
ータベース25に対して購入者(クライアント1)の課
金処理を行う。課金ログデータベース25は、課金部2
4によって課金された購入者毎の課金情報を登録する。
この課金ログデータベース25は、例えば一定期間毎に
クレジット与信/決済サーバ3に対して決済を行うため
の課金情報を転送する。The billing unit 24 performs a billing process for the purchaser (client 1) on the billing log database 25 when receiving the reception completion notification from the reception completion notifying unit 14 of the client 1. The charging log database 25 stores the charging unit 2
4. The accounting information for each purchaser charged in step 4 is registered.
The charge log database 25 transfers, for example, charge information for making a payment to the credit / payment server 3 at regular intervals.
【0060】続いて、動作シーケンスについて説明す
る。図2はこの実施の形態1によるオンライン課金シス
テムの動作シーケンスの一例を説明する図である。上述
したオンライン課金システムでは、クライアント1から
サーバシステム2に対して購入要求が行われると、サー
バシステム2とクレジット与信/決済サーバ3間の与信
によって認証が行われる。その認証の結果、購入者に購
入許可が下りると、所要のコンテンツがサーバシステム
2から購入者であるクライアント1に対して配信され
る。Next, the operation sequence will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an operation sequence of the online charging system according to the first embodiment. In the above-described online charging system, when a purchase request is made from the client 1 to the server system 2, authentication is performed by credit between the server system 2 and the credit credit / settlement server 3. As a result of the authentication, when the purchaser is granted the purchase, the required content is distributed from the server system 2 to the client 1 as the purchaser.
【0061】その後、クライアント1からサーバシステ
ム2に受信完了通知が転送された場合には、サーバシス
テム2において購入者の課金処理が実施され、一定期間
を経てサーバシステム2とクレジット与信/決済サーバ
3との間で決済が行われる。このようにして、コンテン
ツ未到着状態での課金を防止することができる。After that, when the reception completion notification is transferred from the client 1 to the server system 2, the server system 2 performs the purchaser's accounting process, and after a certain period of time, the server system 2 and the credit credit / settlement server 3 Is settled between and. In this way, it is possible to prevent charging in a state where the content has not arrived.
【0062】次に、上述したオフライン課金システムの
機能をハードウエア的に説明する。まず、クライアント
1について説明する。図3はこの実施の形態1によるオ
ンライン課金システムのクライアント1をハードウェア
的に示すブロック図である。このクライアント1は、図
3に示したように、CPU101,ROM102,RA
M103,アプリケーションメモリ104,ディスプレ
イ105,キーボード106,マウス107,ハードデ
ィスクドライブ(HDD)108,ハードディスク(H
D)109,フロッピーディスクドライブ(FDD)1
11,フロッピーディスク(FD)112,モデム11
3,インタフェース(I/F)114等のユニットを備
え、各ユニットをバスで結合させた構成である。Next, the function of the above-mentioned offline charging system will be described in terms of hardware. First, the client 1 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing the hardware of the client 1 of the online charging system according to the first embodiment. As shown in FIG. 3, the client 1 has a CPU 101, a ROM 102,
M103, application memory 104, display 105, keyboard 106, mouse 107, hard disk drive (HDD) 108, hard disk (H
D) 109, floppy disk drive (FDD) 1
11, floppy disk (FD) 112, modem 11
3, a unit such as an interface (I / F) 114 is provided, and each unit is connected by a bus.
【0063】CPU101は、クライアント1全体の動
作をROM102やアプリケーション104の各種プロ
グラムによって制御する。このCPU101は、前述し
た図1の機能、すなわち、コンテンツ選択及びユーザ情
報入力部11の入力動作,コンテンツ要求部12の購入
要求動作,コンテンツ受信部13の受信動作,受信完了
通知部14の通知動作,コンテンツ蓄積部15への蓄積
動作などを制御する。The CPU 101 controls the operation of the entire client 1 by various programs such as the ROM 102 and the application 104. The CPU 101 performs the functions of FIG. 1 described above, namely, the content selection and input operation of the user information input unit 11, the purchase request operation of the content request unit 12, the reception operation of the content reception unit 13, and the notification operation of the reception completion notification unit 14. , The storage operation in the content storage unit 15 is controlled.
【0064】ROM102は、例えばCPU101が動
作するためのオペレーティングシステム(OS)等のプ
ログラムを格納している。RAM103は、CPU10
1のワークエリアとして使用される。アプリケーション
メモリ104は、この実施の形態1のコンテンツ売買動
作(後述の図6参照)を行うためのアプリケーションプ
ログラムを格納している。The ROM 102 stores a program such as an operating system (OS) for operating the CPU 101, for example. The RAM 103 includes the CPU 10
1 work area. The application memory 104 stores an application program for performing a content trading operation (see FIG. 6 described later) of the first embodiment.
【0065】ディスプレイ105は、コンテンツ選択操
作,コンテンツ等で表示画面を形成する。キーボード1
06は、文字入力のためのキーを備え、マウス107
は、ディスプレイ105に表示形成された画面をポイン
ティングする。HDD108は、CPU101の制御に
従ってHD109に対するデータのリード/ライトを制
御する。HD109は、コンテンツ蓄積部15に相当
し、HDD108の制御で書き込まれたデータを記憶
(蓄積)する。このHD109には、コンテンツを蓄積
するコンテンツ領域110が確保される。The display 105 forms a display screen by content selection operation, content and the like. Keyboard 1
06 is provided with keys for character input,
Points the screen displayed on the display 105. The HDD 108 controls reading / writing of data from / to the HD 109 under the control of the CPU 101. The HD 109 corresponds to the content storage unit 15 and stores (stores) data written under the control of the HDD 108. In the HD 109, a content area 110 for storing content is secured.
【0066】FDD111は、CPU101の制御に従
ってFD112に対するデータのリード/ライトを制御
する。FD112は、コンテンツ蓄積部15に相当し、
FDD111の制御で書き込まれたデータを記憶(蓄
積)する。モデム113は、I/F114を介してネッ
トワークINTに接続され、通信時の変復調を行う。I
/F114は、通信回線116を介してネットワークI
NTに接続され、そのネットワークINTと内部とのイ
ンタフェースを司る。The FDD 111 controls reading / writing of data from / to the FD 112 under the control of the CPU 101. The FD 112 corresponds to the content storage unit 15,
The data written under the control of the FDD 111 is stored (accumulated). The modem 113 is connected to the network INT via the I / F 114, and performs modulation and demodulation during communication. I
/ F 114 is connected to the network I via the communication line 116.
It is connected to the NT and controls the interface between the network INT and the inside.
【0067】続いて、サーバシステム2について説明す
る。図4はこの実施の形態1によるオンライン課金シス
テムのサーバシステム2をハードウェア的に示すブロッ
ク図である。このサーバシステム2は、図4に示したよ
うに、ネットワークINT側の処理を担う部分と、クレ
ジット与信/決済サーバ3との間の処理を担う部分とに
区分される。Next, the server system 2 will be described. FIG. 4 is a block diagram showing the hardware of the server system 2 of the online charging system according to the first embodiment. As shown in FIG. 4, the server system 2 is divided into a part responsible for processing on the network INT side and a part responsible for processing with the credit credit / settlement server 3.
【0068】一方のネットワークINT側の部分は、C
PU201,ROM202,RAM203,アプリケー
ションメモリ204,モデム205,I/F206,デ
ィスク装置208等のユニットにより構成され、各ユニ
ットをバス210Aに接続させている。他方のクレジッ
ト与信/決済サーバ3側の部分は、CPU211,RO
M212,RAM213,アプリケーションメモリ21
4,モデム215,I/F216等のユニットにより構
成され、各ユニットをバス210Bに接続させている。
また、バス210Aと210Bとは、デュアルメモリ2
09により相互通信可能に接続される。One part on the network INT side is C
It is configured by units such as a PU 201, a ROM 202, a RAM 203, an application memory 204, a modem 205, an I / F 206, and a disk device 208, and each unit is connected to a bus 210A. The other part on the credit credit / settlement server 3 side is a CPU 211, RO
M212, RAM 213, application memory 21
4, a modem 215, an I / F 216, and other units, and each unit is connected to the bus 210B.
The buses 210A and 210B are connected to the dual memory 2
09 so that they can communicate with each other.
【0069】まず、ネットワークINT側の部分におい
て、CPU201は、クライアント2との関係でサーバ
システム2全体の動作をROM202やアプリケーショ
ン204の各種プログラムによって制御する。このCP
U201は、前述した図1の機能、すなわち、認証部2
1の認証動作,コンテンツ配信部22の配信動作,課金
部24の課金動作などを制御する。First, in the part on the network INT side, the CPU 201 controls the operation of the entire server system 2 with the ROM 202 and various programs of the application 204 in relation to the client 2. This CP
U201 is the function of FIG. 1 described above, that is, the authentication unit 2
1 controls the distribution operation of the content distribution unit 22, the charging operation of the charging unit 24, and the like.
【0070】ROM202は、例えばCPU201がネ
ットワークINT側で動作するためのオペレーティング
システム(OS)等のプログラムを格納している。RA
M203は、CPU201のワークエリアとして使用さ
れる。アプリケーションメモリ204は、この実施の形
態1のコンテンツ売買動作(後述の図6参照)を行うた
めのアプリケーションプログラムを格納している。The ROM 202 stores programs such as an operating system (OS) for the CPU 201 to operate on the network INT side. RA
M203 is used as a work area of the CPU 201. The application memory 204 stores an application program for performing a content buying / selling operation (see FIG. 6 described later) of the first embodiment.
【0071】ディスク装置208は、コンテンツデータ
ベース23に相当するコンテンツデータベース208
A,課金ログデータベース25に相当する課金ログデー
タベース208Bとを有している。このディスク装置2
08は、CPU201の制御に従ってコンテンツデータ
ベース208Aや課金ログデータベース208Bに対す
るデータのリード/ライトを制御する。モデム205
は、I/F206を介してネットワークINTに接続さ
れ、通信時の変復調を行う。I/F206は、通信回線
207を介してネットワークINTに接続され、そのネ
ットワークINTと内部とのインタフェースを司る。The disk device 208 stores a content database 208 corresponding to the content database 23.
A, and a charging log database 208B corresponding to the charging log database 25. This disk device 2
08 controls read / write of data from / to the content database 208A and the accounting log database 208B under the control of the CPU 201. Modem 205
Is connected to the network INT via the I / F 206 and performs modulation and demodulation during communication. The I / F 206 is connected to the network INT via the communication line 207, and controls an interface between the network INT and the inside.
【0072】続いて、クレジット与信/決済サーバ3側
の部において、CPU211は、クレジット与信/決済
サーバ3との関係でサーバシステム2全体の動作をRO
M212やアプリケーション214の各種プログラムに
よって制御する。このCPU211は、前述した図1の
機能、すなわち、認証部21の与信動作,課金ログデー
タベース25(208B)による決済動作などを制御す
る。Subsequently, in the part on the credit credit / settlement server 3 side, the CPU 211 performs the RO operation of the entire server system 2 in relation to the credit credit / settlement server 3.
It is controlled by various programs of M212 and the application 214. The CPU 211 controls the functions of FIG. 1 described above, that is, the credit operation of the authentication unit 21, the settlement operation by the accounting log database 25 (208B), and the like.
【0073】ROM212は、例えばCPU211がク
レジット与信/決済サーバ3側で動作するためのオペレ
ーティングシステム(OS)等のプログラムを格納して
いる。RAM213は、CPU211のワークエリアと
して使用される。アプリケーションメモリ214は、こ
の実施の形態1の与信/決済動作(後述の図6参照)を
行うためのアプリケーションプログラムを格納してい
る。The ROM 212 stores a program such as an operating system (OS) for the CPU 211 to operate on the credit credit / settlement server 3 side. The RAM 213 is used as a work area of the CPU 211. The application memory 214 stores an application program for performing the credit / settlement operation of the first embodiment (see FIG. 6 described later).
【0074】モデム215は、I/F216を介してク
レジット与信/決済サーバ3に接続され、通信時の変復
調を行う。I/F216は、通信回線217を介してク
レジット与信/決済サーバ3に接続され、そのクレジッ
ト与信/決済サーバ3と内部とのインタフェースを司
る。The modem 215 is connected to the credit credit / settlement server 3 via the I / F 216 and performs modulation and demodulation during communication. The I / F 216 is connected to the credit credit / settlement server 3 via the communication line 217, and controls an interface between the credit credit / settlement server 3 and the inside.
【0075】続いて、コンテンツデータベース208A
について説明する。図5はコンテンツデータベース20
8Aの内容を説明する図である。このコンテンツデータ
ベース208Aは、コンテンツ提供者から提供されるコ
ンテンツデータをデータベース化したものである。具体
的には、コンテンツは、図5に示したように、ジャンル
別に分けられ、いずれのジャンルも共通にすべてのコン
テンツの種類が対応付けられる。各ジャンルのコンテン
ツデータは、コンテンツの種類に対応させて記憶され
る。Subsequently, the content database 208A
Will be described. FIG. 5 shows the content database 20.
It is a figure explaining the content of 8A. The content database 208A is a database of content data provided by a content provider. Specifically, as shown in FIG. 5, the contents are classified by genre, and all genres are commonly associated with all types of contents. Content data of each genre is stored in association with the type of content.
【0076】次に、オンラインショッピング動作につい
て説明する。図6は実施の形態1による動作を説明する
フローチャート、図7及び図8はオンラインショッピン
グ時の画面遷移を説明する図、図9は課金ログデータベ
ース208Bの一例を示す図である。Next, the online shopping operation will be described. FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation according to the first embodiment, FIGS. 7 and 8 are diagrams illustrating screen transitions during online shopping, and FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the billing log database 208B.
【0077】図6には、クライアント1とサーバシステ
ム2間の商取引動作が示されている。サーバシステム2
は、ネットワークINTに対してデジタルコンテンツに
よる仮想的な電子市場を形成する。その際、クライアン
ト1がネットワークINTを通じて電子市場をアクセス
した場合には、サーバシステム2からクライアント1に
対してコンテンツ情報が提供される(ステップS1)。
クライアント1では、そのコンテンツ情報に基づいてデ
ィスプレイ105に電子市場を表示させることができ
る。その際、電子市場には、各種のコンテンツが陳列さ
れて表示される(ステップC1)。FIG. 6 shows a commercial transaction operation between the client 1 and the server system 2. Server system 2
Creates a virtual electronic market with digital contents for the network INT. At this time, when the client 1 accesses the electronic market via the network INT, the server system 2 provides the client 1 with the content information (step S1).
The client 1 can display the electronic market on the display 105 based on the content information. At this time, various contents are displayed and displayed on the electronic market (step C1).
【0078】図7(a)には、ディスプレイ105にお
ける電子市場の表示例が示されている。ディスプレイ1
05には、コンテンツのタイトル欄1051aとその内
容欄1051bとが対応させて表示される。内容欄10
51bにおいては、購入を希望するコンテンツの選択又
はその取消しを行うためのチェック欄1052a,10
52b、1052cが設けられている。ここでは、3つ
のコンテンツCNT1,CNT2,CNT3に関して表
示されており、チェック欄1052a,1052b、1
052cは各コンテンツに対応するものである。FIG. 7A shows a display example of the electronic market on the display 105. Display 1
05 displays the title column 1051a of the content and its content column 1051b in association with each other. Content column 10
In 51b, check boxes 1052a and 1052 for selecting or canceling the content desired to be purchased.
52b and 1052c are provided. Here, three contents CNT1, CNT2, CNT3 are displayed, and check boxes 1052a, 1052b, 1
052c corresponds to each content.
【0079】例えば、コンテンツCNT1のチェック欄
1052aがチェック(選択)された後に(ステップC
2)、キーボード106やマウス107の操作で発注が
指示された場合には(ステップC3)、その選択コンテ
ンツの情報と、ユーザ情報とがサーバシステム2に対し
て発信される。この発信の前には、ユーザ情報の入力操
作が必要となる。For example, after the check column 1052a of the content CNT1 is checked (selected) (step C
2) When an order is instructed by operating the keyboard 106 or the mouse 107 (step C3), information on the selected content and user information are transmitted to the server system 2. Before this transmission, an input operation of user information is required.
【0080】図7(b)には、ユーザ情報を入力するた
めの画面が示されている。ディスプレイ105には、ユ
ーザ情報を入力するために、購入商品名表示欄1053
a,購入価格表示欄1053b,支払方法の選択肢とし
てクレジットカードのクリック欄1053c及び銀行の
締め日のクリック欄1053d,会員情報としてユーザ
ID入力欄1053e及びパス入力欄1053f,クレ
ジットカード情報として会社名入力欄1053g,有効
期間欄h,カード番号入力欄1053i及びカード名義
入力欄1053j,ならびに、ディスクへの保存先指定
欄1053kによるユーザ情報入力画面が表示される。FIG. 7B shows a screen for inputting user information. In the display 105, a purchased product name display column 1053 is displayed for inputting user information.
a, purchase price display field 1053b, credit card click field 1053c and bank closing date click field 1053d as payment method options, user ID input field 1053e and pass input field 1053f as member information, and company name input field as credit card information A user information input screen is displayed with a reference numeral 1053g, a validity period field h, a card number input field 1053i, a card name input field 1053j, and a disk storage destination specification field 1053k.
【0081】さらに、表示画面下には、このユーザ情報
の入力操作を取り消すためのキャンセルアイコン105
3lと、入力したユーザ情報を基にして購入要求を発信
指示するための購入アイコン1053mとが表示され
る。ユーザによって上述したユーザ情報入力画面に対し
て必要事項が入力された後、購入アイコン1053mの
操作で購入要求が行われると(ステップC4)、その後
は処理は認証結果を待つ待機状態となる。Further, at the bottom of the display screen, a cancel icon 105 for canceling the input operation of the user information is displayed.
3l, and a purchase icon 1053m for instructing a transmission of a purchase request based on the input user information are displayed. After the user inputs necessary items to the above-described user information input screen, a purchase request is made by operating the purchase icon 1053m (step C4). Thereafter, the process enters a standby state waiting for an authentication result.
【0082】サーバシステム2では、クライアント1か
らの購入要求が受け付けられると(ステップS2)、そ
の購入要求で送られてくるユーザ情報に基づいて認証処
理が実行される(ステップS3)。その認証の結果、購
入が許可された場合には(ステップS4)、クライアン
ト1のユーザが選択したコンテンツがコンテンツデータ
ベース208Aから読み出され、ネットワークINTを
介して配信される(ステップS5)。このようにして、
クライアント1に対して要求コンテンツの配信が行われ
た後は、処理は受信完了通知が届くのを待つ待機状態と
なる。一方、その認証の結果、購入が不許可となった場
合には(ステップS4)、クライアント1に対して購入
不許可の通知が転送され、この商取引は終了する(ステ
ップS6)。In the server system 2, when a purchase request from the client 1 is received (step S2), an authentication process is executed based on the user information sent in the purchase request (step S3). As a result of the authentication, if the purchase is permitted (step S4), the content selected by the user of the client 1 is read from the content database 208A and distributed via the network INT (step S5). In this way,
After the delivery of the requested content to the client 1, the process enters a standby state waiting for the reception completion notification to arrive. On the other hand, as a result of the authentication, if the purchase is rejected (step S4), a notification of the purchase rejection is transferred to the client 1, and this commercial transaction ends (step S6).
【0083】さて、サーバシステム2より購入許可が下
り、要求したコンテンツが転送されてきた場合には(ス
テップC5)、そのコンテンツを受信してHD109内
のコンテンツ領域110に蓄積する動作が実行される
(ステップC6)。この実施の形態1では、受信された
か否かをポイントとすることから、受信に関してデータ
を復号化するタイミングについては言及しないものとす
る。また、コンテンツ受信の最中は、図8(a)に示し
たように、ディスプレイ105に「コンテンツ受信中」
の如くメッセージ1054aが表示される。一方、購入
不許可の通知が届いた場合には(ステップC5)、ディ
スプレイ105に購入不可の旨のメッセージが表示され
(ステップC7)、この商取引動作は終了する。When the purchase permission is obtained from the server system 2 and the requested content is transferred (step C5), an operation of receiving the content and storing it in the content area 110 in the HD 109 is executed. (Step C6). In the first embodiment, since the point is whether or not the data has been received, the timing of decoding the data regarding the reception is not described. In addition, during the reception of the content, as shown in FIG.
Message 1054a is displayed. On the other hand, when the notification of the purchase refusal is received (step C5), a message indicating that the purchase is not allowed is displayed on the display 105 (step C7), and the commercial transaction operation ends.
【0084】ステップS6においてコンテンツの受信及
び蓄積が終了した場合には、そのコンテンツ受信が正常
に完了したか否か判断される(ステップC8)。正常に
受信できた場合には(ステップC8)、サーバシステム
2に対して受信完了通知が発信される(ステップC
9)。この場合には、図8(a)に示したように、ディ
スプレイ105に「受信完了通知中」の如くメッセージ
1054bが表示される。一方、コンテンツ受信が通信
不良などで正常に完了できなかった場合には(ステップ
C8)、この商取引はなかったものとして終了される。When the reception and storage of the content are completed in step S6, it is determined whether the reception of the content has been completed normally (step C8). If the reception is successful (step C8), a reception completion notification is transmitted to the server system 2 (step C8).
9). In this case, as shown in FIG. 8A, a message 1054b is displayed on the display 105 such as "Notification of completion of reception". On the other hand, if the content reception could not be completed normally due to a communication failure or the like (step C8), this commercial transaction is terminated as if it did not exist.
【0085】サーバシステム2では、受信完了通知が受
信された場合(ステップS7)、購入者であるクライア
ント1に正常にコンテンツが届いたものとして、その購
入者の課金処理が実行される(ステップS8)。この課
金処理によって課金された情報は図9に示した如く管理
される。すなわち、図9に示した課金ログデータベース
208Bにおいて、クライアント1のユーザ名がAAA
の場合には、そのユーザAAAは、1997年10月1
日,同月10日,同月15日にそれぞれ課金情報LA
1,LA2,LA3がログされている。また、他のクラ
イアントのユーザ名がBBBの場合には、そのユーザB
BBは、1997年10月1日,同月7日にそれぞれ課
金情報LB1,LB2がログされている。When the server system 2 receives the reception completion notification (step S7), it is assumed that the contents have been normally delivered to the client 1 as the purchaser, and the purchaser is charged (step S8). ). The information charged by this charging process is managed as shown in FIG. That is, in the charging log database 208B shown in FIG. 9, the user name of the client 1 is AAA.
In the case of, the user AAA is
Charge information LA on the 10th, 15th and 15th of the same month
1, LA2, LA3 are logged. If the user name of another client is BBB, the user B
In the BB, the billing information LB1 and LB2 are logged on October 1, 1997 and 7, respectively.
【0086】一方、受信完了通知が受信されない場合
(ステップS7)、その購入者の課金処理がされずに処
理が終了する。なお、課金処理については、システムの
円滑な運用を妨げない限りは、受信完了通知が着信され
るまで待機するようにしてもよい。On the other hand, when the reception completion notification is not received (step S7), the processing is terminated without charging the purchaser. Note that the billing process may wait until a reception completion notification is received as long as the smooth operation of the system is not hindered.
【0087】以上説明したように、この実施の形態1に
よれば、販売先でのコンテンツ未到着状態における販売
元での課金を防止することができるので、ネットワーク
上での円滑かつ確実な商取引を実現することが可能であ
る。As described above, according to the first embodiment, it is possible to prevent billing at the seller in the state where the content has not arrived at the seller, so that smooth and reliable commercial transactions on the network can be performed. It is possible to realize.
【0088】(実施の形態2)さて、上述した実施の形
態1では、クライアントの受信完了をみてサーバシステ
ムが課金を行うようにしていたが、以下に説明する実施
の形態2のように、クライアントの復号完了をみてサー
バシステムが課金を行うようにしてもよい。(Embodiment 2) In Embodiment 1 described above, the server system performs billing upon completion of client reception. However, as in Embodiment 2 described below, client May be charged by the server system upon completion of the decryption.
【0089】まず、この発明の実施の形態2によるオン
ライン課金システムを機能的に説明する。図10はこの
発明の実施の形態2によるオンライン課金システムを機
能的に示すブロック図である。このオンライン課金シス
テムは、図10に示したように、クライアント4とサー
バシステム5とを前述した実施の形態1と同様のネット
ワークINTに接続させ、オンラインでのコンテンツ売
買を実現する構成である。サーバシステム5は、通信回
線を介して前述の実施の形態1と同様のクレジット与信
/決済サーバ3を接続して、購入者であるクライアント
4に対する与信や決済をオンラインで行う。First, an online charging system according to Embodiment 2 of the present invention will be functionally described. FIG. 10 is a block diagram functionally showing an online charging system according to Embodiment 2 of the present invention. As shown in FIG. 10, the online charging system connects the client 4 and the server system 5 to the same network INT as in the first embodiment, and realizes online content trading. The server system 5 connects the credit credit / settlement server 3 similar to that of the above-described first embodiment via a communication line, and performs online credit and settlement for the client 4 as a purchaser.
【0090】なお、図10には、複数のクライアントが
ネットワークINTに接続された場合でも、コンテンツ
売買に関してはクライアントとサーバシステム5との1
対1対応の関係となることから、その代表例として、ま
た説明の簡略化のため、図10にはクライアント4だけ
をユーザとして示している。FIG. 10 shows that, even when a plurality of clients are connected to the network INT, one of the client and the server system 5 is involved in buying and selling contents.
Because of the one-to-one correspondence, FIG. 10 shows only the client 4 as a user as a representative example and for simplicity of description.
【0091】以下に説明するクライアント4及びサーバ
システム5の内部構成に関して、前述した実施の形態1
と同様の機能を果たす部分については同様の名称及び番
号を用いて詳細な説明を省略する。The internal configuration of the client 4 and the server system 5 described below will be described with reference to the first embodiment.
Parts having the same functions as those described above are denoted by the same names and numbers, and detailed description is omitted.
【0092】まず、クライアント4は、図10に示した
ように、例えば、コンテンツ選択及びユーザ情報入力部
11,コンテンツ/鍵要求部41,コンテンツ及び復号
鍵受信部42,コンテンツ復号部43,復号完了通知部
44及びコンテンツ蓄積部15より構成される。First, as shown in FIG. 10, the client 4, for example, selects the content selection and user information input unit 11, the content / key request unit 41, the content and decryption key receiving unit 42, the content decryption unit 43, the decryption completion It comprises a notification unit 44 and a content storage unit 15.
【0093】コンテンツ/鍵要求部21は、コンテンツ
選択及びユーザ情報入力部11で入力された情報を用い
てサーバシステム5に対して購入要求や鍵要求を行うと
ともに、購入要求時の認証結果を受け取る。コンテンツ
及び復号鍵受信部42は、サーバシステム5(後述のコ
ンテンツデータベース53)から暗号化されたコンテン
ツデータを受け取るとともに、サーバシステム5(後述
の鍵データベース54)から復号鍵を受け取る。The content / key request unit 21 issues a purchase request or a key request to the server system 5 using the information input by the content selection and user information input unit 11, and receives an authentication result at the time of the purchase request. . The content and decryption key receiving unit 42 receives the encrypted content data from the server system 5 (content database 53 described later) and receives the decryption key from the server system 5 (key database 54 described later).
【0094】コンテンツ復号部43は、コンテンツ及び
復号鍵受信部42によって受信された暗号化コンテンツ
を、当該コンテンツを復号化するために併せて受信され
た復号鍵を用いて復号する。復号完了通知部44は、コ
ンテンツ復号部43の正常な復号完了に応じてサーバシ
ステム5に対して復号完了通知を発信する。The content decrypting unit 43 decrypts the encrypted content received by the content and decryption key receiving unit 42 by using the decryption key received to decrypt the content. The decoding completion notifying unit 44 sends a decoding completion notification to the server system 5 in response to the normal decoding completion of the content decoding unit 43.
【0095】なお、この実施の形態2においても、図示
及びその詳細な説明は省略するが、クライアント1とサ
ーバシステム2間の通信では、暗号化技術はもちろん、
電子商取引上のセキュリティ技術が適用される。そのセ
キュリティ技術の一例としては、SET(Secure
Electronic Transactions)
が好ましいが、これに限定されるものではない。Although illustration and detailed description are omitted in the second embodiment as well, the communication between the client 1 and the server system 2 uses not only the encryption technology but also the encryption technology.
E-commerce security technology is applied. An example of the security technology is SET (Secure).
Electronic Transactions)
Is preferred, but is not limited thereto.
【0096】サーバシステム5は、図10に示したよう
に、例えば、認証部21,コンテンツ/鍵配信部51,
コンテンツ暗号化部52,コンテンツデータベース5
3,鍵データベース54,課金部55及び課金ログデー
タベース25により構成される。As shown in FIG. 10, the server system 5 includes, for example, an authentication unit 21, a content / key distribution unit 51,
Content encryption unit 52, content database 5
3, a key database 54, a charging unit 55, and a charging log database 25.
【0097】コンテンツ/鍵配信部51は、認証部21
の認証により購入が許可された場合(図中、OKで示
す)にコンテンツデータベース53に暗号化コンテンツ
の配信を指示するとともに、クライアント4のコンテン
ツ/鍵要求部41の鍵要求に応じて鍵データベース54
に配信したコンテンツに対応する復号鍵の配信を指示す
る。コンテンツ暗号化部52は、コンテンツ提供者から
提供されるコンテンツデータを暗号化して、その暗号化
されたコンテンツと当該コンテンツを復号するための復
号鍵をそれぞれコンテンツデータベース53,鍵データ
ベース54へ対応関係をもつように登録する。The content / key distribution unit 51
When the purchase is permitted by the authentication of the client (indicated by OK in the figure), the distribution of the encrypted content is instructed to the content database 53, and the key database 54 is responded to the key request of the content / key request unit 41 of the client 4.
Is instructed to distribute the decryption key corresponding to the distributed content. The content encryption unit 52 encrypts the content data provided by the content provider, and associates the encrypted content with a decryption key for decrypting the content in the content database 53 and the key database 54, respectively. Register to have.
【0098】コンテンツデータベース53は、コンテン
ツ暗号化部52で暗号化されたコンテンツデータを登録
しており、コンテンツ/鍵配信部51の配信指示に従っ
て所定の暗号化されたコンテンツデータをクライアント
4(コンテンツ及び鍵受信部42)へ配信する。鍵デー
タベース54は、コンテンツ暗号化部52で暗号化され
たコンテンツデータの復号鍵を登録しており、コンテン
ツ/鍵配信部51の配信指示に従って所定の暗号化され
たコンテンツデータに対応する復号鍵をクライアント4
(コンテンツ及び鍵受信部42)へ配信する。課金部5
5は、クライアント4の復号完了通知部44から復号完
了通知が届いた場合に課金ログデータベース25に対し
て購入者(クライアント4)の課金処理を行う。The content database 53 registers the content data encrypted by the content encryption unit 52, and transmits predetermined encrypted content data in accordance with the distribution instruction of the content / key distribution unit 51 to the client 4 (content and Distribution to the key receiving unit 42). The key database 54 registers a decryption key of the content data encrypted by the content encryption unit 52, and stores a decryption key corresponding to predetermined encrypted content data in accordance with a distribution instruction of the content / key distribution unit 51. Client 4
(Content and key receiving unit 42). Billing unit 5
5 receives the decryption completion notification from the decryption completion notification unit 44 of the client 4, and performs the charging process of the purchaser (client 4) on the charging log database 25.
【0099】続いて、動作シーケンスについて説明す
る。図11はこの実施の形態2によるオンライン課金シ
ステムの動作シーケンスの一例を説明する図である。上
述したオンライン課金システムでは、クライアント4か
らサーバシステム5に対して購入要求が行われると、サ
ーバシステム5とクレジット与信/決済サーバ3間の与
信によって認証が行われる。その認証の結果、購入者に
購入許可が下りると、所要のコンテンツ(暗号化済み)
とその復号鍵とがサーバシステム5から購入者であるク
ライアント4に対して配信される。Next, the operation sequence will be described. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an operation sequence of the online charging system according to the second embodiment. In the online charging system described above, when a purchase request is made from the client 4 to the server system 5, authentication is performed by credit between the server system 5 and the credit credit / settlement server 3. As a result of the authentication, when the purchase permission is granted to the buyer, the required content (encrypted)
And the decryption key are distributed from the server system 5 to the client 4 as the purchaser.
【0100】その後、クライアント4からサーバシステ
ム5に復号完了通知が転送された場合には、サーバシス
テム5において購入者の課金処理が実施され、一定期間
を経てサーバシステム5とクレジット与信/決済サーバ
3との間で決済が行われる。このようにして、販売先で
コンテンツ使用が確実な段階に到達する前の販売元での
課金を防止することができる。After that, when the decryption completion notification is transferred from the client 4 to the server system 5, the server system 5 performs the charging process of the purchaser, and after a certain period of time, the server system 5 and the credit credit / settlement server 3 Is settled between and. In this way, it is possible to prevent billing at the seller before the content usage reaches a certain stage at the seller.
【0101】さて、この実施の形態2によるハードウェ
ア構成に関して、クライアント4は、前述した実施の形
態1のクライアント1の構成と同様の構成を適用できる
ため、その図示及び説明を省略する。また、サーバシス
テム5は、前述した実施の形態1のサーバシステム2の
構成と全体的には同様の構成を適用できるので、細部の
相違部分についてのみ説明する。ここでは、サーバシス
テム5の要部についてのみ説明すれば足りる。Now, as for the hardware configuration according to the second embodiment, since the same configuration as the configuration of the client 1 according to the first embodiment described above can be applied to the client 4, its illustration and description are omitted. In addition, since the server system 5 can apply the same configuration as the server system 2 of the first embodiment as a whole, only different portions will be described. Here, only the main part of the server system 5 needs to be described.
【0102】図12はこの実施の形態2によるオンライ
ン課金システムのサーバシステム5の要部をハードウェ
ア的に示すブロック図である。前述した実施の形態1の
ディスク装置208には、コンテンツデータベース20
8Aと課金ログデータベース208Bとの2種類のデー
タベースが設けられていたが、この実施の形態2では、
バス210Aに対してディスク装置208に替わってデ
ィスク装置219が接続される。このディスク装置21
9は、コンテンツデータベース53に相当するコンテン
ツデータベース219A,鍵データベース54に相当す
る鍵データベース219B及び課金ログデータベース2
5に相当する課金ログデータベース219Cを有してい
る。FIG. 12 is a block diagram showing the hardware of the main part of server system 5 of the online charging system according to the second embodiment. The content database 20 is stored in the disk device 208 of the first embodiment.
Although two types of databases, 8A and the billing log database 208B, are provided, in the second embodiment,
A disk device 219 is connected to the bus 210A instead of the disk device 208. This disk device 21
Reference numeral 9 denotes a content database 219A corresponding to the content database 53, a key database 219B corresponding to the key database 54, and a charging log database 2
5 has a charge log database 219C.
【0103】次に、コンテンツデータベース219Aと
鍵データベース219Bとの関係について説明する。図
13はこの実施の形態2におけるコンテンツデータベー
ス219Aと鍵データベース219Bとの対応関係を管
理する方法を説明する図である。図13において、CD
1,CD2,CD3…はそれぞれコンテンツデータをそ
れぞれ示し、KD1,KD2,KD3…はそれぞれ復号
鍵データをそれぞれ示している。Next, the relationship between the content database 219A and the key database 219B will be described. FIG. 13 is a diagram for explaining a method of managing the correspondence between the content database 219A and the key database 219B according to the second embodiment. In FIG.
, CD2, CD3,... Respectively indicate content data, and KD1, KD2, KD3.
【0104】サーバシステム5内では、コンテンツの管
理上、各コンテンツに対してナンバが与えられ、そのナ
ンバによってコンテンツと復号鍵との対応関係が管理さ
れる。具体的には、例えば、ナンバが1,2,3…とい
う管理形態であった場合には、図13に示したように、
コンテンツNo.1には、コンテンツデータCD1と復
号鍵データKD1との対応関係が与えられ、コンテンツ
No.2には、コンテンツデータCD2と復号鍵データ
KD2との対応関係が与えられ、さらに、コンテンツN
o.3には、コンテンツデータCD3と復号鍵データK
D3との対応関係が与えられる。例えば、コンテンツN
o.1が購入要求された場合には、暗号化されたコンテ
ンツデータCD1とその復号鍵データKD1とがクライ
アント4へ配信されることになるIn the server system 5, a number is assigned to each content in order to manage the content, and the correspondence between the content and the decryption key is managed by the number. Specifically, for example, in the case where the numbers are managed in the form of 1, 2, 3,..., As shown in FIG.
Content No. 1 is given a correspondence relationship between the content data CD1 and the decryption key data KD1. 2 is given a correspondence relationship between the content data CD2 and the decryption key data KD2.
o. 3 includes the content data CD3 and the decryption key data K
The correspondence with D3 is given. For example, content N
o. When the purchase request is made, the encrypted content data CD1 and its decryption key data KD1 are distributed to the client 4.
【0105】次に、オンラインショッピング動作につい
て説明する。図14はこの実施の形態2による動作を説
明するフローチャート、図15はこの実施の形態2によ
るオンラインショッピング時の画面遷移を説明する図で
ある。Next, the online shopping operation will be described. FIG. 14 is a flowchart for explaining the operation according to the second embodiment, and FIG. 15 is a diagram for explaining screen transitions during online shopping according to the second embodiment.
【0106】図14には、クライアント4とサーバシス
テム5間の商取引動作が示されている。サーバシステム
5は、ネットワークINTに対してデジタルコンテンツ
による仮想的な電子市場を形成する。その際、クライア
ント4がネットワークINTを通じて電子市場をアクセ
スした場合には、サーバシステム5からクライアント4
に対してコンテンツ情報が提供される(ステップS1
1)。クライアント4では、そのコンテンツ情報に基づ
いてディスプレイ105に電子市場を表示させることが
できる。その際、電子市場には、各種のコンテンツが陳
列されて表示される(ステップC11)。FIG. 14 shows a commercial transaction operation between the client 4 and the server system 5. The server system 5 forms a virtual electronic market with digital contents on the network INT. At this time, when the client 4 accesses the electronic market through the network INT, the client system
Is provided with content information (step S1).
1). The client 4 can display the electronic market on the display 105 based on the content information. At this time, various contents are displayed and displayed on the electronic market (step C11).
【0107】この実施の形態2においても、前述した実
施の形態1と同様に、ユーザによってディスプレイ10
5上のユーザ情報入力画面に対して必要事項が入力され
る(ステップC12)。その後、キーボード106やマ
ウス107の操作で発注が指示された場合には(ステッ
プC13)、選択コンテンツの情報とユーザ情報とがサ
ーバシステム5に対して発信される。すなわち、購入ア
イコン1053m(図7(b)参照)の操作で購入要求
が行われる(ステップC14)。その後は処理は認証結
果を待つ待機状態となる。なお、この実施の形態2で
は、暗号化されたコンテンツを購入することから、クラ
イアント4はサーバシステム5に対して要求コンテンツ
の受信後に直ちにその復号鍵を要求するものとする。In the second embodiment as well, as in the first embodiment described above, the display 10 is operated by the user.
The necessary items are input on the user information input screen 5 (step C12). Thereafter, when an order is instructed by operating the keyboard 106 or the mouse 107 (step C13), information on the selected content and user information are transmitted to the server system 5. That is, a purchase request is made by operating the purchase icon 1053m (see FIG. 7B) (step C14). Thereafter, the process enters a standby state waiting for the authentication result. In the second embodiment, since the encrypted content is purchased, the client 4 requests the server system 5 for the decryption key immediately after receiving the requested content.
【0108】サーバシステム5では、クライアント4か
らの購入要求が受け付けられると(ステップS12)、
その購入要求で送られてくるユーザ情報に基づいて認証
処理が実行される(ステップS13)。その認証の結
果、購入が許可された場合には(ステップS14)、ク
ライアント4のユーザが選択したコンテンツがコンテン
ツデータベース219Aから読み出され、ネットワーク
INTを介して配信される。さらに、このコンテンツ配
信後の鍵要求に応じて今回配信したコンテンツに対応付
けて記憶管理される復号鍵が鍵データベース219Bか
ら読み出され、ネットワークINTを介して配信される
(ステップS15)。When the server system 5 receives the purchase request from the client 4 (step S12),
An authentication process is performed based on the user information sent in the purchase request (step S13). As a result of the authentication, if the purchase is permitted (step S14), the content selected by the user of the client 4 is read from the content database 219A and distributed via the network INT. Further, in response to the key request after the content distribution, a decryption key stored and managed in association with the content distributed this time is read from the key database 219B and distributed via the network INT (step S15).
【0109】このようにして、クライアント4に対して
要求コンテンツ及びその復号鍵の配信が行われた後は、
処理は復号完了通知が届くのを待つ待機状態となる。一
方、ステップS13による認証の結果、購入が不許可と
なった場合には(ステップS14)、クライアント4に
対して購入不許可の通知が転送され、この商取引は終了
する(ステップS16)。After the requested content and its decryption key have been distributed to the client 4 in this way,
The processing is in a standby state of waiting for the notification of the completion of decoding. On the other hand, if the purchase is not permitted as a result of the authentication in step S13 (step S14), a notice of purchase non-permission is transferred to the client 4, and this commercial transaction ends (step S16).
【0110】さて、サーバシステム5より購入許可が下
り、要求したコンテンツとその復号鍵とが転送されてき
た場合には(ステップC15)、その転送されてきたコ
ンテンツを併せて転送されてきた復号鍵を用いて復号
し、その後で複合化されたコンテンツをHD109内の
コンテンツ領域110に蓄積する動作が実行される(ス
テップC16)。ここで、コンテンツ受信の最中は、図
15(a)に示したように、ディスプレイ105に「コ
ンテンツ受信中」の如くメッセージ1055aが表示さ
れる。また、復号鍵受信の最中は、図15(b)に示し
たように、ディスプレイ105に「復号鍵受信中」の如
くメッセージ1055bが表示される。If the purchase permission is granted from the server system 5 and the requested content and its decryption key are transferred (step C15), the decrypted key transferred together with the transferred content is transmitted. Then, an operation of storing the decrypted content in the content area 110 in the HD 109 is executed (step C16). Here, during the reception of the content, a message 1055a such as “receiving the content” is displayed on the display 105 as shown in FIG. Also, during the reception of the decryption key, a message 1055b such as "Receiving the decryption key" is displayed on the display 105 as shown in FIG.
【0111】一方、ステップC15において購入不許可
の通知が届いた場合には、ディスプレイ105に購入不
可の旨のメッセージが表示され(ステップC17)、こ
の商取引動作は終了する。On the other hand, if the purchase rejection notice is received in step C15, a message indicating that the purchase is not permitted is displayed on the display 105 (step C17), and this commercial transaction operation ends.
【0112】ステップS16においてコンテンツの受
信,復号及び蓄積が終了した場合には、そのコンテンツ
復号が正常に完了したか否か判断される(ステップC1
8)。正常に復号できた場合には(ステップC18)、
サーバシステム5に対して復号完了通知が発信される
(ステップC19)。この場合には、図15(c)に示
したように、ディスプレイ105に「復号完了通知中」
の如くメッセージ1055cが表示される。一方、コン
テンツ受信が通信不良,コンテンツ復号が不完全などで
正常に復号完了できなかった場合には(ステップC1
8)、この商取引はなかったものとして終了される。When the reception, decryption and storage of the content are completed in step S16, it is determined whether or not the decryption of the content has been completed normally (step C1).
8). If decoding is successful (step C18),
A decoding completion notification is transmitted to the server system 5 (step C19). In this case, as shown in FIG.
Is displayed as shown in FIG. On the other hand, if the content reception cannot be completed normally due to communication failure in content reception, incomplete content decryption, or the like (step C1).
8), this commercial transaction is terminated as if it did not exist.
【0113】サーバシステム5では、復号完了通知が受
信された場合(ステップS17)、購入者であるクライ
アント4に正常にコンテンツが届いて使用できる状態に
達したものとして、その購入者の課金処理が実行される
(ステップS18)。この課金処理によって課金された
情報は前述した実施の形態1と同様の形態で管理され
る。When the server system 5 receives the decryption completion notification (step S17), it determines that the content has been normally delivered to the client 4 as the purchaser and the client 4 can be used, and the purchaser's billing process is performed. The process is executed (Step S18). The information charged by this charging process is managed in the same manner as in the first embodiment.
【0114】一方、復号完了通知が受信されない場合
(ステップS17)、その購入者の課金処理がされずに
処理が終了する。なお、課金処理については、システム
の円滑な運用を妨げない限りは、復号完了通知が着信さ
れるまで待機するようにしてもよい。On the other hand, if the decryption completion notification has not been received (step S17), the process ends without charging the purchaser. In the billing process, as long as smooth operation of the system is not hindered, it may be possible to wait until a decoding completion notification is received.
【0115】以上説明したように、この実施の形態2に
よれば、前述した実施の効果に加え、システム上、販売
先でコンテンツ使用が確実な段階(復号後)に到達する
前の販売元での課金を防止することができるので、ネッ
トワーク上での円滑かつ確実な商取引を実現することが
可能である。As described above, according to the second embodiment, in addition to the effects of the above-described embodiment, in addition to the effect of the above-described system, the sales destination in the sales destination before the content usage reaches a certain stage (after decryption) at the sales destination. , It is possible to realize a smooth and reliable commercial transaction on the network.
【0116】(実施の形態3)さて、上述した実施の形
態1及び2では、システム上、受信完了や復号完了とい
った通知を課金のタイミングとして用いていたが、以下
に説明する実施の形態3のように、コンテンツ配信後は
一定時間が経過すれば通知がなくても自動的に課金処理
が実行さえるようにしてもよい。なお、この実施の形態
3の全体構成は前述した実施の形態1と2のいずれの構
成でも適用可能であることから、以下の説明では、要部
についてのみ図示したもので説明する。(Embodiment 3) In the above-described Embodiments 1 and 2, the system uses the notification such as the completion of reception and the completion of decoding as the timing of charging. However, in Embodiment 3 described below, As described above, the billing process may be automatically executed even if there is no notification after a certain period of time has elapsed after the content distribution. Since the entire configuration of the third embodiment can be applied to any of the configurations of the first and second embodiments, only the main parts are illustrated in the following description.
【0117】まず、要部について機能的に説明する。図
16はこの実施の形態3によるオンライン課金システム
のサーバシステムの要部を機能的に示すブロック図であ
る。この実施の形態3によるオンライン課金システム
は、一定時間を計測する配信−完了期間計測部61をさ
らに備える。この配信−完了期間計測部61は、例え
ば、実施の形態1の構成を適用した場合、コンテンツ配
信部22から配信指示すなわち計測開始の合図を受けて
一定時間を計測する。First, the essential parts will be described functionally. FIG. 16 is a block diagram functionally showing a main part of a server system of the online charging system according to the third embodiment. The online charging system according to the third embodiment further includes a distribution-completion period measuring unit 61 that measures a certain time. For example, when the configuration of the first embodiment is applied, the distribution-completion period measuring unit 61 measures a certain time in response to a distribution instruction from the content distribution unit 22, that is, a signal to start measurement.
【0118】この配信−完了期間計測部61は、その一
定時間を計測する間に、課金部24に受信完了通知が届
かなかった場合に課金部24に対して課金を指示する満
期通知を行うものである。通常は、課金部24が受信完
了通知に従って課金処理を実行するが、この実施の形態
2では、配信−完了期間計測部61の計測により配信後
の一定時間の経過で自動的に課金処理が行われる。The distribution-completion period measuring unit 61 performs an expiration notification for instructing the charging unit 24 to charge when the reception completion notification has not been transmitted to the charging unit 24 during the measurement of the predetermined time. It is. Normally, the charging unit 24 executes the charging process in accordance with the reception completion notification. However, in the second embodiment, the charging process is automatically performed after a lapse of a certain time after the distribution by the measurement of the distribution-completion period measuring unit 61. Will be
【0119】なお、配信−完了期間計測部61は、一定
時間の計測が済んだ場合に加えて、一定時間内に課金部
24から受信完了通知を受け付けたことによる完了通知
が届いた場合にも、計測動作を停止する。Note that the distribution-completion period measuring unit 61 not only performs the measurement after the completion of the measurement for a certain period of time, but also receives the completion notification from the billing unit 24 within a certain period of time. Stop the measurement operation.
【0120】また、以上の説明では、実施の形態1によ
る適用例を説明したが、図16に示したように、実施の
形態2にも適用可能である。すなわち、実施の形態2の
適用では、コンテンツ配信部22に替わってコンテンツ
/鍵配信部51が計測開始を合図し、課金部24に替わ
って課金部55が配信−完了期間計測部61から満期通
知を受け付けたり一定時間内に配信−完了期間計測部6
1へ復号の完了通知を出力する。In the above description, an application example according to the first embodiment has been described. However, as shown in FIG. 16, the present invention is also applicable to the second embodiment. That is, in the application of the second embodiment, the content / key distribution unit 51 signals the start of measurement instead of the content distribution unit 22, and the charging unit 55 replaces the charging unit 24 and the expiration notification from the distribution-completion period measuring unit 61. Receiving or distributing within a certain time-Completion period measuring unit 6
1 to output a completion notification of the decoding.
【0121】続いて、動作シーケンスについて説明す
る。図17はこの実施の形態3によるオンライン課金シ
ステムの動作シーケンスの一例を説明する図である。上
述したオンライン課金システムでは、クライアント1
(又は4)からサーバシステム2(又は5)に対して購
入要求が行われると、サーバシステム2(又は5)とク
レジット与信/決済サーバ3間の与信によって認証が行
われる。その認証の結果、購入者に購入許可が下りる
と、所要のコンテンツ(暗号化済みの場合にはその復号
鍵を必要とする)がサーバシステム2(又は5)から購
入者であるクライアント1(又は4)に対して配信され
る。Next, the operation sequence will be described. FIG. 17 is a diagram illustrating an example of an operation sequence of the online charging system according to the third embodiment. In the online charging system described above, the client 1
When a purchase request is made from (or 4) to the server system 2 (or 5), authentication is performed by credit between the server system 2 (or 5) and the credit credit / settlement server 3. As a result of the authentication, when the purchaser is granted the purchase permission, the required content (a decryption key is required if the content has been encrypted) is transmitted from the server system 2 (or 5) to the client 1 (or the purchaser). 4).
【0122】その際に、サーバシステム2(又は5)で
は、TOで示した一定時間の計測が実施される。その
後、一定時間T0の計測中に、クライアント1(又は
4)からサーバシステム2(又は5)に受信(又は復
号)完了通知が転送された場合には、サーバシステム2
(、又は5)において購入者の課金処理が実施される
(図17の(1)の場合)。At this time, in the server system 2 (or 5), measurement for a certain time indicated by TO is performed. Thereafter, when the reception (or decryption) completion notification is transferred from the client 1 (or 4) to the server system 2 (or 5) during the measurement of the certain time T0, the server system 2
In (or 5), the buyer is charged (in the case of (1) in FIG. 17).
【0123】一方、上記完了通知が届かないうちに一定
時間T0の計測が済むと、サーバシステム2(又は5)
において自動的に課金処理が実施され、その後に完了通
知が届いたときには、既に課金が完了していることにな
る(図17の(2)の場合)。これは、言い換えると、
完了通知が届いても、届かなくても、一定時間T0の経
過をもって課金されることを示す。このようにして、商
取引を時間で管理することができる。On the other hand, if the measurement of the predetermined time T0 is completed before the completion notification is received, the server system 2 (or 5)
, The charging process is automatically performed, and when a completion notification is received thereafter, the charging has already been completed (case (2) in FIG. 17). This, in other words,
This indicates that billing will be performed after a certain period of time T0, regardless of whether a completion notification has been received. In this way, business transactions can be managed by time.
【0124】次に、オンラインショッピング動作につい
て要部についてのみ説明する。図18はこの実施の形態
3による要部の動作を説明するフローチャートである。
以下の説明では、実施の形態1に適用させた場合を例に
挙げて説明する。この実施の形態3では、要求コンテン
ツの配信が済むと(図6のステップS5参照)、一定時
間の計測が開始される(ステップS31)。そして、続
くステップS32では受信完了通知が着信されたか否か
を判断し、さらに続くステップS33では一定時間T0
の経過か否かを判断する処理が実行される。受信完了通
知の着信がなく、かつ一定時間T0の計測中であれば、
ステップS32及びステップS33の処理が繰り返し実
行される。Next, only the main part of the online shopping operation will be described. FIG. 18 is a flowchart for explaining the operation of the main part according to the third embodiment.
In the following description, a case where the present invention is applied to the first embodiment will be described as an example. In the third embodiment, when the distribution of the requested content is completed (see step S5 in FIG. 6), measurement of a certain time is started (step S31). Then, in a succeeding step S32, it is determined whether or not a reception completion notice is received. In a succeeding step S33, a predetermined time T0 is determined.
Is performed to determine whether or not has elapsed. If there is no reception completion notification and the measurement of the fixed time T0 is being performed,
Steps S32 and S33 are repeatedly executed.
【0125】ステップS32において一定時間T0の経
過を待たずに受信完了通知の着信が確認された場合に
は、処理はステップS34へ移行して、購入者への課金
処理を実行する。また、ステップS33において一定時
間T0の経過が確認された場合には、処理はステップS
34へ移行して、受信完了通知の到着を待たずに購入者
への課金処理を実行する。ここで、図6にフローチャー
トにおけるステップS6の次はこの処理のエンドへつな
がるものとする。If it is determined in step S32 that the reception completion notification has been received without waiting for the elapse of the predetermined time T0, the process proceeds to step S34 to execute a process of charging the purchaser. If it is determined in step S33 that the predetermined time T0 has elapsed, the process proceeds to step S33.
Then, the process goes to step S34 to execute the charging process for the purchaser without waiting for the arrival of the reception completion notification. Here, it is assumed that the processing subsequent to step S6 in the flowchart of FIG. 6 leads to the end of this processing.
【0126】なお、図18のフローチャートは、実施の
形態2にも適用可能である。その場合、ステップS5に
替わってステップS15(図14参照)が組み込まれ、
ステップS6に替わってステップS16(図14参照)
が組み込まれる。The flowchart of FIG. 18 is applicable to the second embodiment. In that case, step S15 (see FIG. 14) is incorporated in place of step S5,
Step S16 instead of step S6 (see FIG. 14)
Is incorporated.
【0127】以上説明したように、この実施の形態3に
よれば、サーバシステムにおいて、コンテンツ配信後の
一定時間内にクライアントから受信完了又は復号完了の
通知が届かなくてもその一定時間後には課金を実施する
ようにしたので、商取引を時間で管理することができ
る。これによって、商取引による課金タイミングの無意
味な遅延を防止することが可能である。As described above, according to the third embodiment, even if a notification of reception completion or decryption completion does not arrive from a client within a certain time after content distribution in the server system, billing is performed after the certain time. , The business transaction can be managed in time. Thereby, it is possible to prevent a meaningless delay of the charging timing due to the commercial transaction.
【0128】(実施の形態4)さて、この発明は、前述
した実施の形態1及び2において、以下に説明する実施
の形態4の如くオンライン上での返品技法を適用しても
よい。なお、この実施の形態4の全体構成は前述した実
施の形態1及び2のいずれの構成でも適用可能であるこ
とから、以下の説明では、要部についてのみ図示したも
ので説明する。(Embodiment 4) According to the present invention, an online return technique may be applied to Embodiments 1 and 2 described above as in Embodiment 4 described below. Since the entire configuration of the fourth embodiment can be applied to any of the configurations of the first and second embodiments, only the main parts are illustrated in the following description.
【0129】まず、要部について機能的に説明する。図
19はこの実施の形態4によるオンライン課金システム
の要部を機能的に示すブロック図である。図19におい
て、実施の形態7のクライアントを7,サーバシステム
を8で示す。First, the essential parts will be described functionally. FIG. 19 is a block diagram functionally showing a main part of the online charging system according to the fourth embodiment. In FIG. 19, a client 7 and a server system 8 according to the seventh embodiment are indicated.
【0130】クライアント7は、前述した実施の形態1
〜3のいずれかの構成に、さらにコンテンツ返品要求部
71,コンテンツ削除部72,コンテンツ蓄積部73,
返品完了通知部74及び返品不可報知部75を追加した
構成である。コンテンツ返品要求部71は、コンテンツ
を受け取った後に、コンテンツ選択を誤っていたり、希
望に添わない内容のコンテンツであった場合などで、サ
ーバシステム8に対して返品要求を発信してコンテンツ
返品を要求する。The client 7 is the same as that of the first embodiment.
3, a content return request unit 71, a content deletion unit 72, a content storage unit 73,
This is a configuration in which a return completion notification unit 74 and a non-return notification unit 75 are added. After receiving the content, the content return requesting unit 71 issues a return request to the server system 8 to request a content return if the content selection is incorrect or the content does not satisfy the request. I do.
【0131】コンテンツ削除部72は、サーバシステム
8から発信される削除通知に従って返品要求したコンテ
ンツを削除する。コンテンツ蓄積部73は、サーバシス
テム8から購入したコンテンツを蓄積するとともに、コ
ンテンツ削除部72の削除に従って削除対象のコンテン
ツを削除する。返品完了通知部74は、コンテンツ蓄積
部73のコンテンツ削除が完了した場合にサーバシステ
ム8に対して返品慣用通知を発信する。返品不可報知部
75は、サーバシステム8から返品不可通知が送られて
きた場合にクライアント7の利用者に返品不可を報知す
る。The content deletion section 72 deletes the content requested to be returned in accordance with the deletion notification transmitted from the server system 8. The content storage unit 73 stores the content purchased from the server system 8 and deletes the content to be deleted in accordance with the deletion by the content deletion unit 72. The return completion notification unit 74 sends a return return usage notification to the server system 8 when the content deletion of the content storage unit 73 is completed. The non-returnable notification unit 75 notifies the user of the client 7 of the non-returnability when the non-returnable notification is sent from the server system 8.
【0132】また、サーバシステム8は、前述した実施
の形態1〜3のいずれかの構成に、さらに配信−完了期
間計測部81,返品要求受付部82,返品可否判定部8
3,コンテンツ削除通知部84,返品不可通知部85及
び返品完了通知確認部86を追加した構成である。配信
−完了期間計測部81は、前述した実施の形態3の配信
−完了期間計測部61とは異なり、例え完了通知が届い
ても一定時間の経過までは課金を指令せず、一定時間が
経過したタイミングで課金を指令する。The server system 8 further includes a delivery-completion period measuring unit 81, a return request accepting unit 82, and a return possibility determination unit 8 in addition to any one of the above-described first to third embodiments.
3. A configuration in which a content deletion notification unit 84, a non-returnable notification unit 85, and a return completion notification confirmation unit 86 are added. The distribution-completion period measuring unit 81 differs from the distribution-completion period measuring unit 61 of the third embodiment described above in that even if the completion notification is received, no charge is instructed until a certain time elapses, and a certain time elapses. The charging is instructed at the timing.
【0133】返品要求受付部82は、クライアント7の
コンテンツ返品要求部71から発信される返品要求を受
け付ける。返品可否判定部83は、返品要求受付部82
によって受け付けられた返品要求に従って返品可否を判
定する。この返品可否判定部83は、配信−完了期間計
測部81が一定時間の計測中は返品可の判定を下して課
金キャンセルを行い、一方、一定時間の満期においては
返品不可の判定を下す。The return request receiving unit 82 receives a return request transmitted from the content return request unit 71 of the client 7. The return / non-return determination unit 83 includes a return request reception unit 82
Is determined according to the return request accepted by the customer. The return / non-return determination unit 83 determines that return is possible and cancels charging while the distribution-completion period measuring unit 81 is measuring for a certain period of time, and on the other hand, determines that return is not possible at the expiration of a certain period.
【0134】コンテンツ削除通知部84は、返品可否判
定部83が返品可の判定を下した場合に削除通知をクラ
イアント7のコンテンツ削除部72へ発信する。返品不
可通知部85は、返品可否判定部83が返品不可の判定
を下した場合に返品不可通知をクライアント7の返品不
可報知部74へ発信する。返品完了通知確認部86は、
クライアント7の返品完了通知部75から転送されてく
る返品完了通知を受け付けた場合に返品完了を内部的に
確認する。The content deletion notifying section 84 sends a deletion notification to the content deleting section 72 of the client 7 when the return permission determining section 83 determines that the return is possible. The non-returnable notification unit 85 sends a non-returnable notification to the non-returnable notification unit 74 of the client 7 when the returnable / non-returnable determination unit 83 determines that the product cannot be returned. The return completion notification confirmation unit 86
When the return completion notification transmitted from the return completion notification unit 75 of the client 7 is received, the return completion is internally confirmed.
【0135】なお、以上の構成説明は、実施の形態1の
構成を適用した場合を例に挙げたものであるが、図19
のように、実施の形態2への適用では、説明上、コンテ
ンツ配信部22に替わってコンテンツ/鍵配信部51と
なり、課金部24に替わって課金部55となる。The above description of the configuration is based on the case where the configuration of the first embodiment is applied.
As described above, in the application to the second embodiment, for the sake of explanation, the content / key distribution unit 51 replaces the content distribution unit 22 and the charging unit 55 replaces the charging unit 24.
【0136】続いて、動作シーケンスについて説明す
る。図20はこの実施の形態4によるオンライン課金シ
ステムの動作シーケンスの一例を説明する図である。上
述したオンライン課金システムでは、クライアント7か
らサーバシステム8に対して購入要求が行われると、サ
ーバシステム8とクレジット与信/決済サーバ3間の与
信によって認証が行われる。その認証の結果、購入者に
購入許可が下りると、所要のコンテンツ(暗号化済みの
場合にはその復号鍵を必要とする)がサーバシステム8
から購入者であるクライアント7に対して配信される。Next, the operation sequence will be described. FIG. 20 is a diagram illustrating an example of an operation sequence of the online charging system according to the fourth embodiment. In the online charging system described above, when a purchase request is made from the client 7 to the server system 8, authentication is performed by credit between the server system 8 and the credit credit / settlement server 3. As a result of the authentication, when the purchaser is granted the purchase, the required content (a decryption key is required if the content has been encrypted) is sent to the server system 8.
Is delivered to the client 7 as a purchaser.
【0137】その際に、サーバシステム8では、T1で
示した一定時間の計測が実施される。その後、一定時間
T1の計測中に、クライアント7からサーバシステム8
に返品要求の通知が転送された場合には(図20の(1
−1))、サーバシステム8において課金前であること
から、その返品要求に応じてコンテンツ削除通知がクラ
イアント7へ送り返される(図20の(1−2))。そ
の後、クライアント7では、コンテンツ削除が行われ、
その完了通知として返品完了通知がサーバシステム8へ
転送される(図2の(1−3))。この場合には、返品
が成立したことから、一定時間T1が経過しても課金処
理は実施されないことになる。At that time, the server system 8 performs measurement for a certain time indicated by T1. Thereafter, during the measurement of the fixed time T1, the client 7 sends the server system 8
When the notification of the return request is transferred to (1 in FIG. 20)
-1)) Since the server system 8 has not yet been charged, a content deletion notification is sent back to the client 7 in response to the return request ((1-2) in FIG. 20). After that, the client 7 deletes the content,
The return completion notice is transferred to the server system 8 as the completion notice ((1-3) in FIG. 2). In this case, since the returned goods are established, the billing process is not performed even after the lapse of the predetermined time T1.
【0138】これに対して、一定時間T1の経過後に返
品要求が行われた場合には(図20の(2−1))、す
でに一定時間T1の経過後に課金処理が実施されてしま
ったことから、このシステムでの商取引上、返品不可と
なる。したがって、サーバシステム8からクライアント
7に対して返品不可通知が転送される(図20の(2−
2))。このようにして、通常の商取引と同様に、商取
引後の一定期間についてクーリング制度を適用すること
ができる。On the other hand, if the return request is made after the lapse of the fixed time T1 ((2-1) in FIG. 20), the billing process has already been performed after the lapse of the fixed time T1. Therefore, it cannot be returned due to the commercial transaction in this system. Therefore, the server system 8 transfers a non-returnable notice to the client 7 (see (2--
2)). In this way, the cooling system can be applied for a certain period after the commercial transaction, as in the normal commercial transaction.
【0139】次に、オンラインショッピング動作につい
て説明する。図21はこの実施の形態4による要部の動
作を説明するフローチャートであり、図22及び図23
はオンラインショッピング時の画面遷移を説明する図で
ある。ここでは、クライアント7に関して、実施の形態
1のステップC9(又は前述した実施の形態2のステッ
プC19)以降の動作フローが示され、サーバシステム
8に関して、実施の形態1のステップS5(又は前述し
た実施の形態2のステップS15)以降の動作フローが
示されれている。Next, the online shopping operation will be described. FIG. 21 is a flowchart for explaining the operation of the main part according to the fourth embodiment.
FIG. 7 is a diagram illustrating screen transition during online shopping. Here, the operation flow after the step C9 of the first embodiment (or the step C19 of the second embodiment described above) for the client 7 is shown, and for the server system 8, the step S5 of the first embodiment (or the above-described step S5) is performed. The operation flow after step S15) of the second embodiment is shown.
【0140】以下の説明では、実施の形態1を例に挙げ
る。なお、サーバシステム8のフローチャートについて
は、購入されたコンテンツが一定時間T1内に返品要求
があった場合の動作を一定時間T1をオーバーしてから
返品要求があった場合の動作とを連結して示している。In the following description, Embodiment 1 will be described as an example. Note that, regarding the flowchart of the server system 8, the operation when the purchased content is requested to be returned within the fixed time T1 is linked to the operation when the returned content is requested after the fixed time T1 is exceeded. Is shown.
【0141】クライアント7では、ステップC9により
受信完了通知が発信された後、ユーザの都合によって購
入コンテンツを返品要求することができる。この実施の
形態4では、コンテンツ購入要求も、コンテンツ返品要
求も、同じ初期画面からの操作となる。すなわち、ディ
スプレイ105には、前述した実施の形態1と同様に、
コンテンツのタイトル欄1051aとその内容欄105
1bとが対応させて表示される。After the reception completion notification is transmitted in step C9, the client 7 can request a return of the purchased content for the user's convenience. In the fourth embodiment, the content purchase request and the content return request are operated from the same initial screen. That is, as in the first embodiment, the display 105 has
Content title field 1051a and its content field 105
1b are displayed in association with each other.
【0142】そして、その内容欄1051b内には、そ
れぞれコンテンツCNT1,CNT2,CNT3の内容
とともにチェック欄1052a,1052b,1052
cが配置される。さらに、この実施の形態4では、各コ
ンテンツについて返品要求を行うことができることか
ら、購入要求のためのチェックなのか、それとも返品要
求のためのチェックなのかを指示するための購入手続き
アイコン1056aと返品手続きアイコン1056bと
が表示される。In the content column 1051b, check columns 1052a, 1052b, and 1052 are displayed together with the contents of the contents CNT1, CNT2, and CNT3, respectively.
c is arranged. Further, in the fourth embodiment, since a return request can be made for each content, a purchase procedure icon 1056a for indicating whether the check is for a purchase request or a check for a return request and a return procedure icon 1056a are provided. A procedure icon 1056b is displayed.
【0143】ここで、購入手続きアイコン1056aと
は、チェック欄にチェックされたコンテンツ購入に関し
て、操作をユーザ情報設定(実施の形態1の図7(b)
参照)に移行するためのアイコンである。また、返品手
続きアイコン1056bとは、すでに購入要求して受け
取ったコンテンツのうちで返品要求するコンテンツを指
定する処理(図22(b)参照)に移行するためのアイ
コンである。Here, the purchase procedure icon 1056a is used for setting the user information for the purchase of the content checked in the check box (see FIG. 7B of the first embodiment).
Reference). The return procedure icon 1056b is an icon for shifting to a process (see FIG. 22 (b)) of designating a content for which a return request is to be made among contents that have already been requested for purchase and received.
【0144】そこで、クライアント7において、ユーザ
が返品手続きアイコン1056bを選択操作した場合に
は、ステップS41のコンテンツ返品要求が行われる。
その際には、ディスプレイ105にすでに購入要求して
受け取ったコンテンツが一覧表示される。例えば、現在
受け取っているコンテンツがコンテンツCNT1の場合
には、図22(b)に示したように、タイトル欄105
7aにはそのコンテンツCNT1のタイトルが表示され
るとともに、内要欄1057bにはそのコンテンツCN
T1の内容が表示される。Therefore, when the user selects and returns the return procedure icon 1056b in the client 7, a content return request is made in step S41.
At this time, a list of the contents that have already been purchased and received are displayed on the display 105. For example, when the currently received content is the content CNT1, as shown in FIG.
7a displays the title of the content CNT1, and the internal column 1057b displays the content CN.
The content of T1 is displayed.
【0145】この返品要求の場合にも、内容欄1057
bには、そのコンテンツをチェックするためのチェック
欄1052dが設けられる。このとき、コンテンツCN
T1は返品対象となることから、図22(b)ではDC
NTとして示される。さらに、表示画面下部には、この
返品要求モードをキャンセルするためのキャンセルアイ
コン1058aと、サーバシステム8へ返品要求を発信
するための返品アイコン1058bとが表示される。図
22(b)の例では、返品アイコン1058bで返品要
求されるコンテンツは、チェック欄1052dにチェッ
クされたコンテンツDCNTとなる。In the case of this return request as well, the contents column 1057
A check box 1052d for checking the content is provided in b. At this time, the content CN
Since T1 is to be returned, DC in FIG.
Indicated as NT. Further, at the bottom of the display screen, a cancel icon 1058a for canceling the return request mode and a return icon 1058b for transmitting a return request to the server system 8 are displayed. In the example of FIG. 22B, the content requested to be returned by the return icon 1058b is the content DCNT checked in the check box 1052d.
【0146】そして、ユーザがコンテンツDCNTのチ
ェック欄1052dをチェックしてから返品アイコン1
058bを選択操作した場合には、クライアント7から
サーバシステム8に対して返品要求が発信される。この
コンテンツ返品要求が発信された後の処理は、サーバシ
ステム8よりコンテンツ削除通知が着信されるのを待つ
待機状態となる。Then, after the user checks the check box 1052d of the content DCNT, the return icon 1
When the user selects “058b”, a return request is transmitted from the client 7 to the server system 8. The processing after the content return request is transmitted is in a standby state waiting for a content deletion notification to be received from the server system 8.
【0147】一方、サーバシステム8においては、ステ
ップS5のコンテンツ配信後は、一定時間T1の計測が
開始され(ステップS41)、その一定時間T1が経過
するまで(ステップS42)、クライアント7からの返
品要求の有無が判断される(ステップS43)。すなわ
ち、ステップS43において返品要求がなければ、処理
は再度ステップS42に戻っての一定時間T1の経過が
判断されが、例えばコンテンツCNT1(コンテンツD
CNT)の返品要求があれば、処理はステップS44へ
移行して、コンテンツ返品要求元のクライアント7に対
してコンテンツCNT1(コンテンツDCNT)の削除
通知を発信する。なお、このサーバシステム8において
一定時間T1の経過が確認され、それまでにコンテンツ
CNT1の返品要求がなかった場合には、自動的にコン
テンツCNT1に対する課金処理が実行される。(ステ
ップS45)。On the other hand, in the server system 8, after the content distribution in step S5, the measurement of the fixed time T1 is started (step S41), and the return from the client 7 is performed until the fixed time T1 elapses (step S42). It is determined whether there is a request (step S43). That is, if there is no return request in step S43, the process returns to step S42 again, and it is determined that a predetermined time T1 has elapsed. For example, the content CNT1 (content D
If there is a return request for the content CNT, the process proceeds to step S44, and a deletion notification of the content CNT1 (content DCNT) is transmitted to the client 7 that has requested the content return. It should be noted that the server system 8 confirms the elapse of the predetermined time T1, and if there is no request for returning the content CNT1 by then, the charging process for the content CNT1 is automatically executed. (Step S45).
【0148】また、一定時間T1が経過してからクライ
アント7から要求があり(ステップS46)、その要求
が購入済みのコンテンツCNT1に関する返品要求であ
った場合には(ステップS47)、すでに一定時間T1
が経過しており、その課金処理も完了していることか
ら、そのコンテンツCNT1に関して返品不可のメッセ
ージが通知される(ステップS48)。なお、クライア
ント7からの要求が購入要求等の他の要求であった場合
には(ステップS47)、他の処理が実行される。If a request is received from the client 7 after the lapse of the predetermined time T1 (step S46) and the request is a return request for the purchased content CNT1 (step S47), the predetermined time T1 has already been reached.
Has passed, and the charging process has been completed, so a message indicating that the content CNT1 cannot be returned is notified (step S48). If the request from the client 7 is another request such as a purchase request (step S47), another process is executed.
【0149】さて、クライアント7において、ステッC
41によるコンテンツ返品要求の後に、コンテンツ削除
通知の着信があった場合には(ステップC42)、処理
はステップC43へ移行して、コンテンツ領域に蓄積さ
れたコンテンツCNT1の削除を実行する。この場合、
コンテンツCNT1がアプリケーションソフトウェアで
あれば、アンインストール処理が実行される。その際
に、図22(c)に示したように、ディスプレイ105
には、「コンテンツ削除中」の旨のメッセージ1059
aが表示される。Now, in the client 7, step C
If a content deletion notification arrives after the content return request by 41 (step C42), the process proceeds to step C43, where the content CNT1 stored in the content area is deleted. in this case,
If the content CNT1 is application software, an uninstall process is executed. At this time, as shown in FIG.
Contains a message 1059 stating "Content is being deleted".
a is displayed.
【0150】さらに、このコンテンツ削除が完了した
後、クライアント7からサーバシステム8に対して返品
完了通知が転送される(ステップC44)。この返品完
了通知の転送が済むと、今度は、図23(a)に示した
ように、「返品完了しました」の旨のメッセージ105
9bが表示される。この表示により、購入者は返品でき
たことを確認する。Further, after the content deletion is completed, a return completion notification is transferred from the client 7 to the server system 8 (step C44). After the transfer of the return completion notification is completed, the message 105 indicating that the return has been completed, as shown in FIG.
9b is displayed. With this display, the purchaser confirms that the product has been returned.
【0151】一方、ステッC41によるコンテンツ返品
要求の後に、コンテンツ削除通知ではなく返品不可通知
の着信があった場合には(ステップC42)、処理はス
テップS45へ移行して、図23(b)に示したよう
に、「・・・返品不可能となります」の旨のメッセージ
1059cをディスプレイ105に表示する。この表示
により、購入者は返品できなかったことを確認する。On the other hand, if, after the content return request by step C41, a return-not-notification notification is received instead of a content-deletion notification (step C42), the process proceeds to step S45, and the process returns to step S45. As shown, a message 1059c to the effect that "... will not be returned" is displayed on the display 105. With this display, the purchaser confirms that the product could not be returned.
【0152】以上説明したように、この実施の形態4に
よれば、サーバシステム8において、コンテンツ配信後
の一定時間内にクライアント7から購入キャンセル要求
があった場合に課金キャンセルを実施するようにしたの
で、通常の商取引と同様に、商取引後の一定期間につい
てクーリング制度を適用することができる。これによっ
て、オンライン上での購入キャンセルを実現することが
可能である。As described above, according to the fourth embodiment, in the server system 8, if the purchase cancellation request is received from the client 7 within a certain time after the content distribution, the charging is canceled. Therefore, the cooling system can be applied for a certain period after the commercial transaction as in the normal commercial transaction. This makes it possible to cancel the purchase online.
【0153】また、課金キャンセルの際に、サーバシス
テム8からクライアント7に対して所要のコンテンツの
削除が通知された場合、クライアント7において、その
通知に従って所要のコンテンツが削除されるようにした
ので、不正利用等の不測の事態を未然に防止することが
できる。これによって、確実なコンテンツ返品を実現す
ることが可能である。When the server system 8 notifies the client 7 of the deletion of the required content at the time of canceling the charging, the client 7 deletes the required content according to the notification. It is possible to prevent unforeseen situations such as unauthorized use from occurring. This makes it possible to reliably return the content.
【0154】[0154]
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、コンテンツ販売では、サーバシステムから端末
装置へのコンテンツ転送後に端末装置からサーバシステ
ムに所定の通知が転送されてから課金処理が実施される
ようにしたので、コンテンツ未到着状態での課金を防止
することができ、これによって、ネットワーク上での円
滑かつ確実な商取引を実現することが可能なオンライン
課金システムが得られるという効果を奏する。As described above, according to the first aspect of the present invention, in the content sales, the billing process is performed after a predetermined notification is transferred from the terminal device to the server system after the content is transferred from the server system to the terminal device. Is implemented, it is possible to prevent charging in a state where content has not arrived, and thereby obtain an online charging system capable of realizing a smooth and reliable commercial transaction on a network. To play.
【0155】また、請求項2の発明によれば、コンテン
ツ販売では、サーバシステムから端末装置へのコンテン
ツ転送後の一定時間経過後に課金処理が実施されるよう
にしたので、商取引を時間で管理することができ、これ
によって、商取引による課金タイミングの無意味な遅延
を防止することが可能なオンライン課金システムが得ら
れるという効果を奏する。According to the second aspect of the invention, in the content sales, the accounting process is performed after a lapse of a predetermined time after the content is transferred from the server system to the terminal device. Therefore, the commercial transaction is managed by time. This makes it possible to obtain an online charging system capable of preventing a meaningless delay in charging timing due to a commercial transaction.
【0156】また、請求項3の発明によれば、コンテン
ツ販売では、サーバシステムから端末装置へのコンテン
ツ転送後の一定時間経過前に購入キャンセル要求があっ
た場合には、課金処理がキャンセルされるようにしたの
で、通常の商取引と同様に、商取引後の一定期間につい
てクーリング制度を適用することができ、これによっ
て、オンライン上での購入キャンセルを実現することが
可能なオンライン課金システムが得られるという効果を
奏する。According to the third aspect of the present invention, in the content sales, if a purchase cancellation request is made before a lapse of a predetermined time after the content transfer from the server system to the terminal device, the billing process is canceled. As a result, it is possible to apply a cooling system for a certain period after the commercial transaction, similar to a normal commercial transaction, thereby obtaining an online billing system that can cancel the purchase online. It works.
【0157】また、請求項4の発明によれば、端末装置
からサーバシステムに対して電子市場での所要のコンテ
ンツが要求されると、サーバシステムから端末装置に対
してその所要のコンテンツが配信され、その後は、サー
バシステムにおいて端末装置から送られてくる受信完了
通知に従って課金処理が実行されるようにしたので、販
売先でのコンテンツ未到着状態における販売元での課金
を防止することができ、これによって、ネットワーク上
での円滑かつ確実な商取引を実現することが可能なオン
ライン課金システムが得られるという効果を奏する。According to the fourth aspect of the present invention, when required content in the electronic market is requested from the terminal device to the server system, the required content is distributed from the server system to the terminal device. Thereafter, the server system performs the billing process in accordance with the reception completion notification sent from the terminal device, so that it is possible to prevent the billing at the selling source in the content non-arrival state at the selling destination, As a result, it is possible to obtain an online charging system capable of realizing a smooth and reliable commercial transaction on a network.
【0158】また、請求項5の発明によれば、請求項4
の発明において、サーバシステムではコンテンツデータ
ベースに登録された複数のコンテンツによって電子市場
を形成することが可能なオンライン課金システムが得ら
れるという効果を奏する。Further, according to the invention of claim 5, according to claim 4,
In the invention of the first aspect, the server system has an effect that an online charging system capable of forming an electronic market by a plurality of contents registered in the content database is obtained.
【0159】また、請求項6の発明によれば、端末装置
からサーバシステムに対して電子市場での所要のコンテ
ンツが要求されると、サーバシステムから端末装置に対
してその所要のコンテンツとその復号鍵とが配信され、
その後、端末装置においてコンテンツの復号が行われ、
サーバシステムにおいて端末装置から送られてくる復号
完了通知に従って課金処理が実行されるようにしたの
で、システム上、販売先でコンテンツ使用が確実な段階
に到達する前の販売元での課金を防止することができ、
これによって、ネットワーク上での円滑かつ確実な商取
引を実現することが可能なオンライン課金システムが得
られるという効果を奏する。According to the invention of claim 6, when a required content in the electronic market is requested from the terminal device to the server system, the required content and its decryption are transmitted from the server system to the terminal device. Key and delivered,
After that, the terminal device decrypts the content,
In the server system, the billing process is executed in accordance with the decoding completion notification sent from the terminal device, so that the system prevents billing at the seller before the content reaches a certain stage at the seller. It is possible,
As a result, it is possible to obtain an online charging system capable of realizing a smooth and reliable commercial transaction on a network.
【0160】また、請求項7の発明によれば、請求項6
の発明において、サーバシステムでは、コンテンツデー
タベースに登録された複数の暗号化されたコンテンツに
よって電子市場を形成することが可能であるとともに、
鍵データベース登録された復号鍵によってそのコンテン
ツデータベースに登録された複数の暗号化されたコンテ
ンツそれぞれを復号化することが可能なオンライン課金
システムが得られるという効果を奏する。Further, according to the invention of claim 7, according to claim 6,
In the invention of the above, in the server system, it is possible to form an electronic market by a plurality of encrypted contents registered in the content database,
There is an effect that an online charging system capable of decrypting each of the plurality of encrypted contents registered in the content database with the decryption key registered in the key database is obtained.
【0161】また、請求項8の発明によれば、請求項4
〜7のいずれか1つの発明において、サーバシステムに
おいて、コンテンツ配信後の一定時間内に端末装置から
受信完了又は復号完了の通知が届かなくてもその一定時
間後には課金を実施するようにしたので、商取引を時間
で管理することができ、これによって、商取引による課
金タイミングの無意味な遅延を防止することが可能なオ
ンライン課金システムが得られるという効果を奏する。Further, according to the invention of claim 8, according to claim 4,
In any one of the inventions of (1) to (7), in the server system, even if a notification of the completion of reception or the completion of decoding is not received from the terminal device within a certain time after the content distribution, billing is performed after the certain time. In addition, it is possible to manage a commercial transaction by time, thereby providing an online charging system capable of preventing a useless delay in charging timing due to the commercial transaction.
【0162】また、請求項9の発明によれば、請求項4
〜8のいずれか1つの発明において、サーバシステムに
おいて、コンテンツ配信後の一定時間内に端末装置から
購入キャンセル要求があった場合に課金キャンセルを実
施するようにしたので、通常の商取引と同様に、商取引
後の一定期間についてクーリング制度を適用することが
でき、これによって、オンライン上での購入キャンセル
を実現することが可能なオンライン課金システムが得ら
れるという効果を奏する。According to the ninth aspect of the present invention, the fourth aspect of the present invention provides
In any one of the inventions, the server system cancels the billing when a purchase cancellation request is received from the terminal device within a certain period of time after the content distribution. The cooling system can be applied for a certain period after the commercial transaction, thereby providing an online charging system capable of realizing purchase cancellation online.
【0163】また、請求項10の発明によれば、請求項
9の発明において、課金キャンセルの際に、サーバシス
テムから端末装置に対して所要のコンテンツの削除が通
知された場合、端末装置において、その通知に従って所
要のコンテンツが削除されるようにしたので、不正利用
等の不測の事態を未然に防止することができ、これによ
って、確実なコンテンツ返品を実現することが可能なオ
ンライン課金システムが得られるという効果を奏する。According to a tenth aspect of the present invention, in the ninth aspect of the invention, when the server system notifies the terminal device of the deletion of the required content at the time of canceling the charging, Since the required content is deleted according to the notification, it is possible to prevent an unforeseen situation such as improper use beforehand, thereby obtaining an online billing system capable of reliably returning the content. The effect is that it can be done.
【0164】また、請求項11の発明によれば、コンテ
ンツデータベースに電子市場を形成するための複数のコ
ンテンツを登録しておき、端末装置から要求された所要
のコンテンツをコンテンツデータベースから読み出して
配信した後、端末装置から受信完了の通知が転送されて
きた場合に課金処理を実行するようにしたので、オンラ
イン課金システム上、販売先へのコンテンツ未到着状態
での課金を防止することができ、これによって、ネット
ワーク上での円滑かつ確実な商取引を実現することが可
能なオンライン課金システムのサーバシステムが得られ
るという効果を奏する。According to the eleventh aspect of the present invention, a plurality of contents for forming an electronic market are registered in the contents database, and required contents requested by the terminal device are read out from the contents database and distributed. Later, when the notification of the completion of the reception is transmitted from the terminal device, the billing process is executed, so that the online billing system can prevent the billing in the state where the content has not arrived at the sales destination. As a result, an effect is obtained that a server system of an online charging system capable of realizing smooth and reliable commercial transactions on a network is obtained.
【0165】また、請求項12の発明によれば、コンテ
ンツデータベースの各コンテンツと鍵データベースの各
復号鍵とが対応関係をもつように管理しておき、端末装
置から要求された所要のコンテンツをコンテンツデータ
ベースから読み出して配信するとともに、当該所要のコ
ンテンツを復号化するための復号鍵を鍵データベースか
ら読み出して配信した後、端末装置から復号完了の通知
が転送されてきた場合に課金処理を実行するようにした
ので、オンライン課金システム上、販売先でコンテンツ
使用が確実な段階に到達する前の課金を防止することが
でき、これによって、ネットワーク上での円滑かつ確実
な商取引を実現することが可能なオンライン課金システ
ムのサーバシステムが得られるという効果を奏する。According to the twelfth aspect of the present invention, each content in the content database is managed so as to have a corresponding relationship with each decryption key in the key database, and the required content requested by the terminal device is stored in the content database. After reading from the database and distributing, and reading and distributing a decryption key for decrypting the required content from the key database, the accounting process is performed when a notification of the completion of decryption is transmitted from the terminal device. In the online charging system, it is possible to prevent charging before the content usage reaches a certain stage at the sales destination, thereby realizing a smooth and reliable business transaction on the network. There is an effect that a server system of an online charging system can be obtained.
【0166】また、請求項13の発明によれば、請求項
11又は12の発明において、コンテンツ配信後の一定
時間内に端末装置から受信完了又は復号完了の通知が届
かなくてもその一定時間後には課金を実施するようにし
たので、商取引を時間で管理することができ、これによ
って、商取引による課金タイミングの無意味な遅延を防
止することが可能なオンライン課金システムのサーバシ
ステムが得られるという効果を奏する。According to the thirteenth aspect of the present invention, in the eleventh or twelfth aspect of the present invention, even if a notification of the completion of reception or the completion of decryption has not been received from the terminal device within a certain period of time after the distribution of the content, the terminal device may be notified after a certain period of time. Is designed to execute the billing, so that the commercial transaction can be managed in time, thereby providing an online billing system server system capable of preventing a meaningless delay of the billing timing due to the commercial transaction. To play.
【0167】また、請求項14の発明によれば、請求項
11又は12の発明において、コンテンツ配信後の一定
時間内に端末装置から購入キャンセル要求があった場合
に課金キャンセルを実施するようにしたので、通常の商
取引と同様に、商取引後の一定期間についてクーリング
制度を適用することができ、これによって、オンライン
上での購入キャンセルを実現することが可能なオンライ
ン課金システムのサーバシステムが得られるという効果
を奏する。According to the fourteenth aspect of the present invention, in the eleventh or twelfth aspect of the present invention, if a purchase cancellation request is received from a terminal device within a certain period of time after content distribution, the charge is canceled. Therefore, similar to normal commercial transactions, a cooling system can be applied for a certain period after the commercial transactions, thereby providing an online charging system server system capable of realizing online purchase cancellation. It works.
【0168】また、請求項15の発明によれば、請求項
14の発明において、課金キャンセルを指示した場合、
端末装置に対して所要のコンテンツを削除する通知を行
うようにしたので、不正利用等の不測の事態を未然に防
止することができ、これによって、確実なコンテンツ返
品を実現することが可能なオンライン課金システムが得
られるという効果を奏する。According to the fifteenth aspect, in the fourteenth aspect, when the user instructs to cancel the charge,
Since the terminal device is notified of the deletion of the required content, unexpected situations such as unauthorized use can be prevented beforehand, and as a result, online content can be reliably returned. This has the effect of providing a billing system.
【0169】また、請求項16の発明によれば、ネット
ワーク上に構築された電子市場に対して要求した所要の
コンテンツをサーバシステムから受信した場合、サーバ
システムに対して課金処理を実行するための合図となる
受信完了の通知を転送するようにしたので、オンライン
課金システム上、コンテンツ未到着状態における販売元
での課金を防止することができ、これによって、ネット
ワーク上での円滑かつ確実な商取引を実現することが可
能なオンライン課金システムの端末装置が得られるとい
う効果を奏する。According to the sixteenth aspect of the present invention, when required content requested for the electronic market established on the network is received from the server system, the server system executes a billing process. Since the notification of the completion of reception, which is a signal, is forwarded, it is possible to prevent billing at the seller in the state where the content has not arrived on the online billing system, thereby enabling smooth and reliable commercial transactions on the network. There is an effect that a terminal device of an online charging system that can be realized is obtained.
【0170】また、請求項17の発明によれば、ネット
ワーク上に構築された電子市場に対して要求した所要の
コンテンツ及びしの復号鍵をサーバシステムから受信し
た場合、コンテンツ復号の後に、サーバシステムに対し
て課金処理を実行するための合図となる復号完了の通知
を転送するようにしたので、オンライン課金システム
上、コンテンツ使用が確実な段階に到達する前の販売元
での課金を防止することができ、これによって、ネット
ワーク上での円滑かつ確実な商取引を実現することが可
能なオンライン課金システムの端末装置が得られるとい
う効果を奏する。According to the seventeenth aspect of the present invention, when a required content and a decryption key requested for an electronic market established on the network are received from the server system, the server system is decrypted after decrypting the content. , A notification of the completion of decryption, which is a signal to execute the billing process, is transferred, so that the online billing system can prevent the billing at the seller before the content usage reaches a certain stage. This makes it possible to obtain a terminal device of an online charging system capable of realizing a smooth and reliable commercial transaction on a network.
【0171】また、請求項18の発明によれば、請求項
16又は17の発明において、サーバシステムに対して
購入キャンセルを要求した後に、サーバシステムから所
要のコンテンツを削除する通知があった場合、その通知
に従って所要のコンテンツを削除するようにしたので、
商品流通上のキャンセル手続きがオンライン上で済み、
これによって、オンラインショッピングを効率的に運用
することが可能なオンライン課金システムの端末装置が
得られるという効果を奏する。According to the eighteenth aspect of the present invention, in the invention of the sixteenth aspect or the seventeenth aspect, after requesting the server system to cancel the purchase, when the server system notifies the server system of deleting required content, Following the notice, we removed the required content,
Cancellation process for product distribution is completed online,
As a result, an effect is obtained that a terminal device of an online charging system that can efficiently operate online shopping is obtained.
【0172】また、請求項19の発明によれば、ネット
ワーク上に構築された電子市場において端末装置からサ
ーバシステムに対して所要のコンテンツを要求して、そ
の所要のコンテンツをサーバシステムから端末装置に転
送し、その後、端末装置からサーバシステムに対して受
信完了の通知を転送した後に課金処理を実行する工程に
したので、販売先でのコンテンツ未到着状態における販
売元での課金を防止することができ、これによって、ネ
ットワーク上での円滑かつ確実な商取引を実現すること
が可能なオンライン課金システムの課金方法が得られる
という効果を奏する。According to the nineteenth aspect of the present invention, in an electronic market established on a network, a terminal device requests a required content from a server system, and the required content is transmitted from the server system to the terminal device. After that, the terminal device transmits the notification of the completion of reception to the server system, and then executes the accounting process. Therefore, it is possible to prevent the accounting at the selling source in the state where the content has not arrived at the selling destination. This makes it possible to obtain a charging method of an online charging system capable of realizing smooth and reliable commercial transactions on a network.
【0173】また、請求項20の発明によれば、ネット
ワーク上に構築された電子市場において端末装置からサ
ーバシステムに対して暗号化された所要のコンテンツ及
び当該コンテンツを復号するための復号鍵を同時もしく
は別々に要求して、所要のコンテンツ及びを同時もしく
は別々にサーバシステムから端末装置に転送し、端末装
置において所要のコンテンツをその復号鍵を用いて復号
してからサーバシステムに対して復号完了の通知を転送
し、サーバシステムにその復号完了の通知が転送された
後に課金処理を実行する工程にしたので、システム上、
販売先でコンテンツ使用が確実な段階に到達する前の販
売元での課金を防止することができ、これによって、ネ
ットワーク上での円滑かつ確実な商取引を実現すること
が可能なオンライン課金システムの課金方法が得られる
という効果を奏する。According to the twentieth aspect of the present invention, in the electronic market established on the network, the required content encrypted from the terminal device to the server system and the decryption key for decrypting the content are simultaneously transmitted. Alternatively, the required contents and the required contents are transferred simultaneously or separately from the server system to the terminal device, and the required contents are decrypted by the terminal device using the decryption key, and then the decryption is completed for the server system. Since the notification is transferred and the accounting process is executed after the notification of the completion of the decryption is transferred to the server system,
Billing of online billing system that can prevent billing at the seller before content usage reaches the certain stage at the seller, thereby enabling smooth and reliable commercial transactions on the network This has the effect that a method can be obtained.
【0174】また、請求項21の発明によれば、請求項
19又は20の発明において、サーバシステムにおい
て、コンテンツ転送後に一定時間を計測して、その一定
時間内に受信完了又は復号完了の通知が着信されなくて
もその一定時間後に課金処理を実行する工程を含めたの
で、商取引を時間で管理することができ、これによっ
て、商取引による課金タイミングの無意味な遅延を防止
することが可能なオンライン課金システムの課金方法が
得られるという効果を奏する。Further, according to the twenty-first aspect of the present invention, in the nineteenth or twentieth aspect, the server system measures a predetermined time after the content transfer, and notifies the reception completion or the decoding completion within the predetermined time. A step of executing a billing process after a certain period of time even if no incoming call is included, so that commercial transactions can be managed by time, thereby preventing unnecessary delays in billing timing due to commercial transactions. There is an effect that a billing method of the billing system can be obtained.
【0175】また、請求項22の発明によれば、請求項
19又は20の発明において、ーバシステムにおいて、
コンテンツ転送後に一定時間を計測して、その一定時間
内に端末装置からサーバシステムに対して購入キャンセ
ル要求があった場合には、課金処理をキャンセルする工
程を含めたので、通常の商取引と同様に、商取引後の一
定期間についてクーリング制度を適用することができ、
これによって、オンライン上での購入キャンセルを実現
することが可能なオンライン課金システムの課金方法が
得られるという効果を奏する。According to the invention of claim 22, in the invention of claim 19 or 20, in the server system,
A certain period of time is measured after the content transfer, and if the terminal device issues a purchase cancellation request to the server system within the certain period of time, a step of canceling the billing process is included. , You can apply a cooling system for a certain period after the transaction,
As a result, there is an effect that a charging method of an online charging system capable of realizing online purchase cancellation can be obtained.
【0176】また、請求項23の発明によれば、請求項
19〜22のいずれか1つに記載された方法をコンピュ
ータに実行させるプログラムを記録したことで、そのプ
ログラムを機械読み取り可能となり、これによって、請
求項19〜22のいずれか1つの動作をコンピュータに
よって実現することが可能な記録媒体が得られるという
効果を奏する。According to the twenty-third aspect of the present invention, by recording a program for causing a computer to execute the method according to any one of the nineteenth to twenty-second aspects, the program becomes machine-readable. Accordingly, there is an effect that a recording medium capable of realizing the operation of any one of claims 19 to 22 by a computer can be obtained.
【図1】この発明の実施の形態1によるオンライン課金
システムを機能的に示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram functionally showing an online charging system according to a first embodiment of the present invention.
【図2】実施の形態1によるオンライン課金システムの
動作シーケンスの一例を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an operation sequence of the online charging system according to the first embodiment.
【図3】実施の形態1によるオンライン課金システムの
クライアントをハードウェア的に示すブロック図であ
る。FIG. 3 is a block diagram showing a client of the online charging system according to the first embodiment in terms of hardware.
【図4】実施の形態1によるオンライン課金システムの
サーバシステムをハードウェア的に示すブロック図であ
る。FIG. 4 is a block diagram showing a hardware of a server system of the online charging system according to the first embodiment.
【図5】実施の形態1におけるコンテンツデータベース
の内容を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating the contents of a content database according to the first embodiment.
【図6】実施の形態1による動作を説明するフローチャ
ートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation according to the first embodiment.
【図7】実施の形態1によるオンラインショッピング時
の画面遷移を説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating screen transition during online shopping according to the first embodiment.
【図8】実施の形態1によるオンラインショッピング時
の画面遷移を説明する図である。FIG. 8 is a diagram illustrating screen transition during online shopping according to the first embodiment.
【図9】実施の形態1における課金ログデータベースの
一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a billing log database according to the first embodiment.
【図10】この発明の実施の形態2によるオンライン課
金システムを機能的に示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram functionally showing an online charging system according to a second embodiment of the present invention.
【図11】実施の形態2によるオンライン課金システム
の動作シーケンスの一例を説明する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an operation sequence of the online charging system according to the second embodiment.
【図12】実施の形態2によるオンライン課金システム
のサーバシステムの要部をハードウェア的に示すブロッ
ク図である。FIG. 12 is a block diagram showing hardware of a main part of a server system of an online charging system according to a second embodiment.
【図13】実施の形態2におけるコンテンツデータベー
スと鍵データベースとの対応関係を管理する方法を説明
する図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a method for managing the correspondence between a content database and a key database according to the second embodiment.
【図14】実施の形態2による動作を説明するフローチ
ャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation according to the second embodiment.
【図15】実施の形態2によるオンラインショッピング
時の画面遷移を説明する図である。FIG. 15 is a diagram illustrating screen transition during online shopping according to the second embodiment.
【図16】実施の形態3によるオンライン課金システム
のサーバシステムの要部を機能的に示すブロック図であ
る。FIG. 16 is a block diagram functionally showing a main part of a server system of an online charging system according to a third embodiment.
【図17】実施の形態3によるオンライン課金システム
の動作シーケンスの一例を説明する図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of an operation sequence of the online charging system according to the third embodiment.
【図18】実施の形態3による要部の動作を説明するフ
ローチャートである。FIG. 18 is a flowchart illustrating an operation of a main part according to the third embodiment.
【図19】実施の形態4によるオンライン課金システム
の要部を機能的に示すブロック図である。FIG. 19 is a block diagram functionally showing a main part of an online charging system according to a fourth embodiment.
【図20】実施の形態4によるオンライン課金システム
の動作シーケンスの一例を説明する図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of an operation sequence of the online charging system according to the fourth embodiment.
【図21】実施の形態4による要部の動作を説明するフ
ローチャートである。FIG. 21 is a flowchart illustrating an operation of a main part according to the fourth embodiment.
【図22】実施の形態4によるオンラインショッピング
時の画面遷移を説明する図である。FIG. 22 is a diagram illustrating screen transition during online shopping according to the fourth embodiment.
【図23】実施の形態4によるオンラインショッピング
時の画面遷移を説明する図である。FIG. 23 is a diagram illustrating screen transition during online shopping according to the fourth embodiment.
1、4,7 クライアント 2,5,8 サーバシステム 11 コンテンツ選択及びユーザ情報入
力部 12 コンテンツ要求部 13 コンテンツ受信部 14 受信完了通知部 15 コンテンツ蓄積部 21 認証部 22 コンテンツ配信部 23,208A コンテンツデータベース 24 課金部 25,208B 課金ログデータベース 41 コンテンツ/鍵要求部 42 コンテンツ及び復号鍵受信部 43 コンテンツ復号部 44 復号完了通知部 51 コンテンツ/鍵配信部 52 コンテンツ暗号化部 53,219A コンテンツデータベース 54,219C 鍵データベース 55 課金部 61,81 配信−完了期間計測部 71 コンテンツ返品要求部 72 コンテンツ削除部 73 コンテンツ蓄積部 83 返品可否判定部 84 コンテンツ削除通知部 101,201 CPU 102,202 ROM 103,203 RAM 104,204 アプリケーションメモリ 105 ディスプレイ 106 キーボード 107 マウス 109 HD 112 FD 113,205 モデム 208,219 ディスク装置 219C 課金ログデータベース1, 4, 7 client 2, 5, 8 server system 11 content selection and user information input unit 12 content request unit 13 content reception unit 14 reception completion notification unit 15 content storage unit 21 authentication unit 22 content distribution unit 23, 208A content database 24 Charging unit 25, 208B Charging log database 41 Content / key request unit 42 Content and decryption key receiving unit 43 Content decrypting unit 44 Decryption completion notifying unit 51 Content / key distribution unit 52 Content encrypting unit 53, 219A Content database 54, 219C Key database 55 Billing unit 61, 81 Distribution-completion period measuring unit 71 Content return request unit 72 Content deletion unit 73 Content storage unit 83 Returnable / non-returnable judgment unit 84 Content deletion notification unit 101, 1 CPU 102,202 ROM 103,203 RAM 104,204 application memory 105 display 106 keyboard 107 mouse 109 HD 112 FD 113,205 modems 208,219 disk device 219C billing log database
─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───
【手続補正書】[Procedure amendment]
【提出日】平成10年8月11日[Submission date] August 11, 1998
【手続補正1】[Procedure amendment 1]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0040[Correction target item name] 0040
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【0040】この請求項17の発明によれば、ネットワ
ーク上に構築された電子市場に対して要求した所要のコ
ンテンツ及びその復号鍵をサーバシステムから受信した
場合、コンテンツ復号の後に、サーバシステムに対して
課金処理を実行するための合図となる復号完了の通知を
転送するようにしたので、オンライン課金システム上、
コンテンツ使用が確実な段階に到達する前の販売元での
課金を防止することができ、これによって、ネットワー
ク上での円滑かつ確実な商取引を実現することが可能で
ある。According to the invention of claim 17, if the required content and its decryption key requested the electronic market constructed on the network received from the server system, after the content decryption, the server system Since the notification of the completion of decoding, which is a signal for executing the billing process, is transferred to the online billing system,
It is possible to prevent billing at the seller before the content usage reaches a certain stage, thereby realizing a smooth and reliable business transaction on the network.
【手続補正2】[Procedure amendment 2]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0129[Correction target item name] 0129
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【0129】まず、要部について機能的に説明する。図
19はこの実施の形態4によるオンライン課金システム
の要部を機能的に示すブロック図である。図19におい
て、実施の形態4のクライアントを7,サーバシステム
を8で示す。First, the essential parts will be described functionally. FIG. 19 is a block diagram functionally showing a main part of the online charging system according to the fourth embodiment. In FIG. 19, the client of the fourth embodiment is indicated by 7, and the server system is indicated by 8.
【手続補正3】[Procedure amendment 3]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0131[Correction target item name]
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【0131】コンテンツ削除部72は、サーバシステム
8から発信される削除通知に従って返品要求したコンテ
ンツを削除する。コンテンツ蓄積部73は、サーバシス
テム8から購入したコンテンツを蓄積するとともに、コ
ンテンツ削除部72の削除に従って削除対象のコンテン
ツを削除する。返品完了通知部74は、コンテンツ蓄積
部73のコンテンツ削除が完了した場合にサーバシステ
ム8に対して返品完了通知を発信する。返品不可報知部
75は、サーバシステム8から返品不可通知が送られて
きた場合にクライアント7の利用者に返品不可を報知す
る。The content deletion section 72 deletes the content requested to be returned in accordance with the deletion notification transmitted from the server system 8. The content storage unit 73 stores the content purchased from the server system 8 and deletes the content to be deleted in accordance with the deletion by the content deletion unit 72. The return completion notification unit 74 sends a return completion notification to the server system 8 when the content deletion of the content storage unit 73 is completed. The non-returnable notification unit 75 notifies the user of the client 7 of the non-returnability when the non-returnable notification is sent from the server system 8.
【手続補正4】[Procedure amendment 4]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0134[Correction target item name]
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【0134】コンテンツ削除通知部84は、返品可否判
定部83が返品可の判定を下した場合に削除通知をクラ
イアント7のコンテンツ削除部72へ発信する。返品不
可通知部85は、返品可否判定部83が返品不可の判定
を下した場合に返品不可通知をクライアント7の返品不
可報知部75へ発信する。返品完了通知確認部86は、
クライアント7の返品完了通知部74から転送されてく
る返品完了通知を受け付けた場合に返品完了を内部的に
確認する。The content deletion notifying section 84 sends a deletion notification to the content deleting section 72 of the client 7 when the return permission determining section 83 determines that the return is possible. Non-returnable notification unit 85, and transmits the non-returnable notice to non-returnable notification unit 7 5 of client 7 when the return determination unit 83 has made a determination of non-returnable. The return completion notification confirmation unit 86
Internally to make sure the return is complete when accepting the coming return completion notification is transferred from the return completion notification unit 7 4 of client 7.
【手続補正5】[Procedure amendment 5]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0144[Correction target item name] 0144
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【0144】そこで、クライアント7において、ユーザ
が返品手続きアイコン1056bを選択操作した場合に
は、ステップC41のコンテンツ返品要求が行われる。
その際には、ディスプレイ105にすでに購入要求して
受け取ったコンテンツが一覧表示される。例えば、現在
受け取っているコンテンツがコンテンツCNT1の場合
には、図22(b)に示したように、タイトル欄105
7aにはそのコンテンツCNT1のタイトルが表示され
るとともに、内要欄1057bにはそのコンテンツCN
T1の内容が表示される。[0144] Therefore, the client 7, when the user selects the operation to complete the return process icon 1056b, the content return request in step C 41 is performed.
At this time, a list of the contents that have already been purchased and received are displayed on the display 105. For example, when the currently received content is the content CNT1, as shown in FIG.
7a displays the title of the content CNT1, and the internal column 1057b displays the content CN.
The content of T1 is displayed.
【手続補正6】[Procedure amendment 6]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0147[Correction target item name] 0147
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【0147】一方、サーバシステム8においては、ステ
ップS5のコンテンツ配信後は、一定時間T1の計測が
開始され(ステップS41)、その一定時間T1が経過
するまで(ステップS42)、クライアント7からの返
品要求の有無が判断される(ステップS43)。すなわ
ち、ステップS43において返品要求がなければ、処理
は再度ステップS42に戻っての一定時間T1の経過が
判断されが、例えばコンテンツCNT1(コンテンツD
CNT)の返品要求があれば、処理はステップS44へ
移行して、コンテンツ返品要求元のクライアント7に対
してコンテンツCNT1(コンテンツDCNT)の削除
通知を発信する。なお、このサーバシステム8において
一定時間T1の経過が確認され、それまでにコンテンツ
CNT1の返品要求がなかった場合には、自動的にコン
テンツCNT1に対する課金処理が実行される(ステッ
プS45)。On the other hand, in the server system 8, after the content distribution in step S5, the measurement of the fixed time T1 is started (step S41), and the return from the client 7 is performed until the fixed time T1 elapses (step S42). It is determined whether there is a request (step S43). That is, if there is no return request in step S43, the process returns to step S42 again, and it is determined that a predetermined time T1 has elapsed. For example, the content CNT1 (content D
If there is a return request for the content CNT, the process proceeds to step S44, and a deletion notification of the content CNT1 (content DCNT) is transmitted to the client 7 that has requested the content return. Incidentally, the elapse of a predetermined time T1 in the server system 8 is confirmed, when there is no return request for the content CNT1 so far is automatically accounting process Ru is executed for content CNT1 (step S45).
【手続補正7】[Procedure amendment 7]
【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing
【補正対象項目名】図10[Correction target item name] FIG.
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【図10】 FIG. 10
【手続補正8】[Procedure amendment 8]
【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing
【補正対象項目名】図11[Correction target item name] FIG.
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【図11】 FIG. 11
【手続補正9】[Procedure amendment 9]
【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing
【補正対象項目名】図13[Correction target item name] FIG.
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【図13】 FIG. 13
【手続補正10】[Procedure amendment 10]
【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing
【補正対象項目名】図14[Correction target item name] FIG.
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【図14】 FIG. 14
【手続補正11】[Procedure amendment 11]
【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing
【補正対象項目名】図15[Correction target item name] FIG.
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【図15】 FIG.
【手続補正12】[Procedure amendment 12]
【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing
【補正対象項目名】図16[Correction target item name] FIG.
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【図16】 FIG. 16
【手続補正13】[Procedure amendment 13]
【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing
【補正対象項目名】図17[Correction target item name] FIG.
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【図17】 FIG.
【手続補正14】[Procedure amendment 14]
【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing
【補正対象項目名】図18[Correction target item name] FIG.
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【図18】 FIG.
【手続補正15】[Procedure amendment 15]
【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing
【補正対象項目名】図20[Correction target item name] FIG.
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【図20】 FIG.
【手続補正16】[Procedure amendment 16]
【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing
【補正対象項目名】図22[Correction target item name] FIG.
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【図22】 FIG.
フロントページの続き (54)【発明の名称】 オンライン課金システム,オンライン課金システムに適用されるサーバシステム,オンライン課 金システムに適用される端末装置,オンライン課金システムにおける課金方法およびその方法を コンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体Continuation of front page (54) [Title of the Invention] Online charging system, server system applied to online charging system, terminal device applied to online charging system, charging method in online charging system, and execution of the method on computer -Readable recording medium recording a program to be executed
Claims (23)
ーク上に複数のコンテンツにより形成される電子市場を
仮想的に構築して前記電子市場を通じてコンテンツ販売
及びその課金を制御するサーバシステムと、 前記ネットワークに接続され、前記電子市場にアクセス
してコンテンツ購入を制御する1又は複数の端末装置
と、 を備え、 前記ネットワークを介して前記サーバシステムから前記
端末装置に対してコンテンツ販売が行われた場合には、
前記サーバシステムから前記端末装置へのコンテンツ転
送後に前記端末装置から前記サーバシステムに所定の通
知が転送されてから課金処理が実施されることを特徴と
するオンライン課金システム。1. A server system that is connected to a network, virtually constructs an electronic market formed by a plurality of contents on the network, and controls content sales and billing through the electronic market. And one or more terminal devices that access the electronic marketplace to control content purchase, and wherein when the server system sells content to the terminal device via the network,
An online charging system, wherein a charging process is performed after a predetermined notification is transferred from the terminal device to the server system after content transfer from the server system to the terminal device.
ーク上に複数のコンテンツにより形成される電子市場を
仮想的に構築して前記電子市場を通じてコンテンツ販売
及びその課金を制御するサーバシステムと、 前記ネットワークに接続され、前記電子市場にアクセス
してコンテンツ購入を制御する1又は複数の端末装置
と、 を備え、 前記ネットワークを介して前記サーバシステムから前記
端末装置に対してコンテンツ販売が行われた場合には、
前記サーバシステムから前記端末装置へのコンテンツ転
送後の一定時間経過後に課金処理が実施されることを特
徴とするオンライン課金システム。2. A server system that is connected to a network, virtually constructs an electronic market formed by a plurality of contents on the network, and controls content sales and billing through the electronic market, and a connection to the network. And one or more terminal devices that access the electronic marketplace to control content purchase, and wherein when the server system sells content to the terminal device via the network,
An online charging system, wherein a charging process is performed after a lapse of a fixed time after the content transfer from the server system to the terminal device.
ーク上に複数のコンテンツにより形成される電子市場を
仮想的に構築して前記電子市場を通じてコンテンツ販売
及びその課金を制御するサーバシステムと、 前記ネットワークに接続され、前記電子市場にアクセス
してコンテンツ購入を制御する1又は複数の端末装置
と、 を備え、 前記ネットワークを介して前記サーバシステムから前記
端末装置に対してコンテンツ販売が行われ、前記サーバ
システムから前記端末装置へのコンテンツ転送後の一定
時間経過前に購入キャンセル要求があった場合には、課
金処理がキャンセルされることを特徴とするオンライン
課金システム。3. A server system that is connected to a network, virtually constructs an electronic market formed by a plurality of contents on the network, and controls content sales and charging for the electronic market through the electronic market. And one or more terminal devices that access the electronic marketplace and control the purchase of the content. Content is sold from the server system to the terminal device via the network, and from the server system. If there is a purchase cancellation request before a predetermined time elapses after the content transfer to the terminal device, the billing process is canceled.
ーク上に複数のコンテンツにより形成される電子市場を
仮想的に構築して前記電子市場を通じてコンテンツ販売
及びその課金を制御するサーバシステムと、 前記ネットワークに接続され、前記電子市場にアクセス
してコンテンツ購入を制御する1又は複数の端末装置
と、 を備え、 前記端末装置は、 前記ネットワーク上に構築された前記電子市場において
所要のコンテンツを前記サーバシステムに要求する要求
手段と、 前記要求手段により要求された前記所要のコンテンツが
前記サーバシステムの配信で受信された場合、前記サー
バシステムに対して受信完了の通知を転送する通知手段
と、 を有し、 前記サーバシステムは、 前記端末装置の前記要求手段により要求された前記所要
のコンテンツを配信する配信手段と、 前記配信手段により前記所要のコンテンツを配信した
後、前記通知手段により前記受信完了の通知が転送され
てきた場合に課金処理を実行する課金手段と、 を有したことを特徴とするオンライン課金システム。4. A server system that is connected to a network, virtually constructs an electronic market formed by a plurality of contents on the network, and controls content sales and billing through the electronic market, and a connection to the network. And one or more terminal devices for accessing the electronic market and controlling content purchase, wherein the terminal device requests required content from the server system in the electronic market built on the network. Requesting means, and notifying means for transferring a notification of reception completion to the server system when the required content requested by the requesting means is received by distribution of the server system, The server system includes the required command requested by the request unit of the terminal device. Distribution means for distributing the content, and charging means for executing a charging process when the notification of the completion of reception is transferred by the notification means after distributing the required content by the distribution means. Online billing system characterized by the following.
形成するための複数のコンテンツを登録したコンテンツ
データベースを有したことを特徴とする請求項4記載の
オンライン課金システム。5. The online charging system according to claim 4, wherein said server system has a content database in which a plurality of contents for forming said electronic market are registered.
ーク上に複数のコンテンツにより形成される電子市場を
仮想的に構築して前記電子市場を通じて暗号化によるコ
ンテンツ販売及びその課金を制御するサーバシステム
と、 前記ネットワークに接続され、前記電子市場にアクセス
して復号化を要するコンテンツ購入を制御する1又は複
数の端末装置と、 を備え、 前記端末装置は、 前記ネットワーク上に構築された前記電子市場において
暗号化された所要のコンテンツを前記サーバシステムに
要求する要求手段と、 前記要求手段の要求に伴って受信される前記暗号化され
た所要のコンテンツを、当該コンテンツに対応して受信
される、当該コンテンツを復号するための復号鍵を用い
て復号する復号手段と、 前記復号手段により復号化が完了した場合、前記サーバ
システムに対して復号完了の通知を転送する通知手段
と、 を有し、 前記サーバシステムは、 前記端末装置の前記要求手段により要求された前記所要
のコンテンツを配信するとともに、当該所要のコンテン
ツを復号化するための復号鍵を配信する配信手段と、 前記配信手段により前記所要のコンテンツ及びその復号
鍵を配信した後、前記通知手段により前記復号完了の通
知が転送されてきた場合に課金処理を実行する課金手段
と、 を有したことを特徴とするオンライン課金システム。6. A server system that is connected to a network, virtually constructs an electronic market formed by a plurality of contents on the network, and controls the sale of contents by encryption and the charging thereof through the electronic market. One or more terminal devices connected to a network and controlling access to the electronic market to purchase contents requiring decryption, wherein the terminal device performs encryption in the electronic market built on the network. Requesting means for requesting the requested required content to the server system; and the encrypted required content received in response to the request of the requesting means, the content being received corresponding to the content. Decryption means for decrypting using a decryption key for decryption; decryption completed by the decryption means Notification means for transferring a notification of completion of decryption to the server system, the server system distributes the required content requested by the requesting means of the terminal device, and A distributing means for distributing a decryption key for decrypting the required content; and, after distributing the required content and the decryption key by the distributing means, the notification of the completion of decryption is transferred by the notifying means And an accounting means for executing an accounting process.
形成するための複数の暗号化されたコンテンツを登録し
たコンテンツデータベースと、前記コンテンツデータベ
ースに登録された複数の暗号化されたコンテンツそれぞ
れを復号化するための復号鍵を登録した鍵データベース
とを有し、前記コンテンツデータベースの各コンテンツ
と前記鍵データベースの各復号鍵とを対応関係をもつよ
うに管理することを特徴とする請求項6記載のオンライ
ン課金システム。7. The server system according to claim 1, wherein the content database registers a plurality of encrypted contents for forming the electronic market, and decrypts each of the plurality of encrypted contents registered in the content database. 7. A key database in which a decryption key for performing registration is registered, and each content in the content database and each decryption key in the key database are managed so as to have a corresponding relationship. Billing system.
配信後に一定時間を計測して、前記一定時間内に前記通
知手段による通知が着信されなくても前記一定時間後に
前記課金手段に対して課金を指示することを特徴とする
請求項4〜7のいずれか1つに記載のオンライン課金シ
ステム。8. The server system measures a predetermined time after the distribution by the distribution unit, and charges the charging unit after the predetermined time even if the notification by the notification unit is not received within the predetermined time. The online charging system according to any one of claims 4 to 7, further comprising:
配信後に一定時間を計測して、前記一定時間内に前記端
末装置から購入キャンセル要求があった場合には、前記
課金手段に対して課金キャンセルを指示することを特徴
とする請求項4〜8のいずれか1つに記載のオンライン
課金システム。9. The server system measures a certain period of time after the distribution by the distribution unit, and when there is a purchase cancellation request from the terminal device within the predetermined period, the server system cancels the charging to the charging unit. The online charging system according to any one of claims 4 to 8, wherein the on-line billing system is instructed.
ンセルを指示した場合、前記端末装置に対して前記所要
のコンテンツを削除する通知を行い、前記端末装置は、
前記通知に従って前記所要のコンテンツを削除すること
を特徴とする請求項9記載のオンライン課金システム。10. The server system, when instructing the accounting cancellation, notifies the terminal device to delete the required content, and the terminal device
The online charging system according to claim 9, wherein the required content is deleted according to the notification.
ワーク上に複数のコンテンツにより形成される電子市場
を仮想的に構築して前記電子市場を通じてコンテンツ販
売及びその課金を制御するサーバシステムと、 前記ネットワークに接続され、前記電子市場にアクセス
してコンテンツ購入を制御する1又は複数の端末装置
と、 を備えたオンライン課金システムのサーバシステムであ
って、 前記電子市場を形成するための複数のコンテンツを登録
したコンテンツデータベースと、 前記端末装置から要求された所要のコンテンツを前記コ
ンテンツデータベースから読み出して配信する配信手段
と、 前記配信手段により前記所要のコンテンツを配信した
後、前記端末装置から受信完了の通知が転送されてきた
場合に課金処理を実行する課金手段と、 を備えたことを特徴とするオンライン課金システムのサ
ーバシステム。11. A server system connected to a network, virtually constructing an electronic market formed by a plurality of contents on the network, and controlling content sales and billing through the electronic market, and a server system connected to the network. A server system for an online charging system, comprising: one or a plurality of terminal devices for accessing the electronic market and controlling content purchase; and wherein a plurality of contents for forming the electronic market are registered. A database, distribution means for reading and distributing required content requested from the terminal device from the content database, and after distributing the required content by the distribution means, a notification of reception completion is transferred from the terminal device. Charging means for executing charging processing when Server system online charging system comprising the.
ワーク上に複数のコンテンツにより形成される電子市場
を仮想的に構築して前記電子市場を通じて暗号化による
コンテンツ販売及びその課金を制御するサーバシステム
と、 前記ネットワークに接続され、前記電子市場にアクセス
して復号化を要するコンテンツ購入を制御する1又は複
数の端末装置と、 を備えたオンライン課金システムのサーバシステムであ
って、 前記電子市場を形成するための複数の暗号化されたコン
テンツを登録したコンテンツデータベースと、 前記コンテンツデータベースに登録された複数の暗号化
されたコンテンツそれぞれを復号化するための復号鍵を
登録した鍵データベースと、 を備え、前記コンテンツデータベースの各コンテンツと
前記鍵データベースの各復号鍵とが対応関係をもつよう
に管理され、 さらに、 前記端末装置から要求された所要のコンテンツを前記コ
ンテンツデータベースから読み出して配信するととも
に、当該所要のコンテンツを復号化するための復号鍵を
前記鍵データベースから読み出して配信する配信手段
と、 前記配信手段により前記所要のコンテンツ及びその復号
鍵を配信した後、前記端末装置から復号完了の通知が転
送されてきた場合に課金処理を実行する課金手段と、 を備えたことを特徴とするオンライン課金システムのサ
ーバシステム。12. A server system connected to a network, virtually constructing an electronic market formed by a plurality of contents on the network, and controlling content sales by encryption and billing through the electronic market, A server system for an online billing system, comprising: one or more terminal devices connected to a network and controlling access to the electronic market to purchase content that requires decryption. A content database in which a plurality of encrypted contents are registered; and a key database in which a decryption key for decrypting each of the plurality of encrypted contents registered in the content database is registered. Of each key and the key database The decryption key is managed so as to have a correspondence, and the required content requested from the terminal device is read out from the content database and distributed, and a decryption key for decrypting the required content is set to the decryption key. Distribution means for reading out and distributing from a key database, and charging means for executing a charging process when a notification of completion of decryption is transferred from the terminal device after distributing the required content and its decryption key by the distribution means. A server system for an online billing system, comprising:
測して、前記一定時間内に前記端末装置からの通知が着
信されなくても前記一定時間後に前記課金手段に対して
課金を指示することを特徴とする請求項11又は12に
記載のオンライン課金システムのサーバシステム。13. A method of measuring a predetermined time after the distribution by the distribution unit and instructing the charging unit to charge after the predetermined time even if a notification from the terminal device is not received within the predetermined time. The server system of the online charging system according to claim 11, wherein:
測して、前記一定時間内に前記端末装置から購入キャン
セル要求があった場合には、前記課金手段に対して課金
キャンセルを指示することを特徴とする請求項11又は
12に記載のオンライン課金システムのサーバシステ
ム。14. A method of measuring a predetermined time after distribution by the distribution means, and instructing the charging means to cancel the charging when the terminal device receives a purchase cancellation request within the predetermined time. A server system for an online charging system according to claim 11 or 12, wherein the server system comprises:
前記端末装置に対して前記所要のコンテンツを削除する
通知を行うことを特徴とする請求項14記載のオンライ
ン課金システムのサーバシステム。15. When the charge cancellation is instructed,
The server system of an online charging system according to claim 14, wherein the terminal device is notified of deleting the required content.
ワーク上に複数のコンテンツにより形成される電子市場
を仮想的に構築して前記電子市場を通じてコンテンツ販
売及びその課金を制御するサーバシステムと、 前記ネットワークに接続され、前記電子市場にアクセス
してコンテンツ購入を制御する1又は複数の端末装置
と、 を備えたオンライン課金システムの端末装置であって、 前記ネットワーク上に構築された前記電子市場において
所要のコンテンツを前記サーバシステムに要求する要求
手段と、 前記要求手段により要求された前記所要のコンテンツが
前記サーバシステムの配信で受信された場合、前記サー
バシステムに対して課金処理を実行するための合図とな
る受信完了の通知を転送する通知手段と、 を備えたことを特徴とするオンライン課金システムの端
末装置。16. A server system that is connected to a network, virtually constructs an electronic market formed by a plurality of contents on the network, and controls content sales and billing through the electronic market, and is connected to the network. And one or more terminal devices that access the electronic marketplace and control content purchase. A terminal device of an online charging system, comprising: Requesting means for requesting the server system; and receiving, as a signal for performing a billing process on the server system, when the required content requested by the requesting means is received by distribution of the server system. Notification means for transferring a notification of completion, and Terminal equipment of inline billing system.
ワーク上に複数のコンテンツにより形成される電子市場
を仮想的に構築して前記電子市場を通じて暗号化による
コンテンツ販売及びその課金を制御するサーバシステム
と、 前記ネットワークに接続され、前記電子市場にアクセス
して復号化を要するコンテンツ購入を制御する1又は複
数の端末装置と、 を備えたオンライン課金システムの端末装置であって、 前記ネットワーク上に構築された前記電子市場において
暗号化された所要のコンテンツと当該コンテンツを復号
するための復号鍵とを前記サーバシステムに要求する要
求手段と、 前記要求手段の要求に伴って受信される前記暗号化され
た所要のコンテンツを、当該コンテンツに対応して受信
される、当該コンテンツを復号するための復号鍵を用い
て復号する復号手段と、 前記復号手段により復号化が完了した場合、前記サーバ
システムに対して課金処理を実行するための合図となる
復号完了の通知を転送する通知手段と、 を備えたことを特徴とするオンライン課金システムの端
末装置。17. A server system connected to a network, virtually constructing an electronic market formed by a plurality of contents on the network, and controlling content sales by encryption and charging thereof through the electronic market; One or more terminal devices connected to a network to access the electronic marketplace and control the purchase of content that requires decryption; and a terminal device of an online charging system, comprising: Requesting means for requesting the server system for required content encrypted in the electronic market and a decryption key for decrypting the content; and the encrypted required content received in response to the request of the requesting means. Decrypts the content received corresponding to the content; Decoding means for decoding using the decryption key of the following, when the decoding by the decoding means is completed, a notifying means for transferring a notification of the completion of decoding serving as a signal for performing a billing process to the server system, A terminal device for an online charging system, comprising:
ンセルを要求した後に、前記サーバシステムから所要の
コンテンツを削除する通知があった場合、その通知に従
って前記所要のコンテンツを削除することを特徴とする
請求項16又は17に記載のオンライン課金システムの
端末装置。18. When a request for canceling a purchase is issued to the server system, when a notice to delete required content is received from the server system, the required content is deleted according to the notification. Item 18. The terminal device of the online charging system according to item 16 or 17.
ワーク上に複数のコンテンツにより形成される電子市場
を仮想的に構築して前記電子市場を通じてコンテンツ販
売及びその課金を制御するサーバシステムと、 前記ネットワークに接続され、前記電子市場にアクセス
してコンテンツ購入を制御する1又は複数の端末装置
と、 を備えたオンライン課金システムの課金方法であって、 前記ネットワーク上に構築された前記電子市場において
前記端末装置から前記サーバシステムに対して所要のコ
ンテンツを要求する第1工程と、 前記第1工程により要求された前記所要のコンテンツを
前記サーバシステムから前記端末装置に転送する第2工
程と、 前記第1工程により要求された前記所要のコンテンツが
前記第2工程により転送された後、前記端末装置から前
記サーバシステムに対して受信完了の通知を転送する第
3工程と、 前記第3工程により前記端末装置から前記サーバシステ
ムに前記受信完了の通知が転送された後に課金処理を実
行する第4工程と、 を含んだことを特徴とするオンライン課金システムの課
金方法。19. A server system connected to a network, virtually constructing an electronic market formed by a plurality of contents on the network, and controlling content sales and billing through the electronic market, and connecting to the network. And an at least one terminal device for accessing the electronic market and controlling content purchase, comprising: a charging method for an online charging system, comprising: A first step of requesting required content from the server system; a second step of transferring the required content requested in the first step from the server system to the terminal device; After the requested content is transferred by the second step, A third step of transferring a notification of completion of reception from the terminal device to the server system; and executing a charging process after the notification of completion of reception is transferred from the terminal device to the server system in the third step. A charging method for an online charging system, comprising: four steps:
ワーク上に複数のコンテンツにより形成される電子市場
を仮想的に構築して前記電子市場を通じて暗号化による
コンテンツ販売及びその課金を制御するサーバシステム
と、 前記ネットワークに接続され、前記電子市場にアクセス
して復号化を要するコンテンツ購入を制御する1又は複
数の端末装置と、 を備えたオンライン課金システムの課金方法であって、 前記ネットワーク上に構築された前記電子市場において
前記端末装置から前記サーバシステムに対して暗号化さ
れた所要のコンテンツ及び当該コンテンツを復号するた
めの復号鍵を同時もしくは別々に要求する第1工程と、 前記第1工程により同時もしくは別々に要求された前記
所要のコンテンツ及びを同時もしくは別々に前記サーバ
システムから前記端末装置に転送する第2工程と、 前記端末装置において前記第1工程の要求に伴って受信
される前記暗号化された所要のコンテンツを、当該コン
テンツに対応して受信される、当該コンテンツを復号す
るための復号鍵を用いて復号する第3工程と、 前記第3工程により復号化が完了した場合、前記端末装
置から前記サーバシステムに対して復号完了の通知を転
送する第4工程と、 前記第4工程により前記端末装置から前記サーバシステ
ムに前記復号完了の通知が転送された後に課金処理を実
行する第5工程と、 を含んだことを特徴とするオンライン課金システムの課
金方法。20. A server system which is connected to a network, virtually constructs an electronic market formed by a plurality of contents on the network, and controls sales of contents by encryption and billing thereof through the electronic market. And a terminal device connected to a network and controlling access to the electronic marketplace to purchase content requiring decryption. A charging method for an online charging system, comprising: A first step of simultaneously or separately requesting required encrypted content and a decryption key for decrypting the content from the terminal device to the server system in the electronic market; and simultaneously or separately by the first step Simultaneously or separately with the required content and A second step of transferring from the server system to the terminal device; and the encrypted required content received in response to the request of the first process in the terminal device, wherein the encrypted required content is received corresponding to the content. A third step of decrypting using a decryption key for decrypting the content, and a fourth step of transmitting a notification of completion of decryption from the terminal device to the server system when the decryption is completed in the third step. And a fifth step of executing a billing process after the notification of the completion of the decryption is transferred from the terminal device to the server system in the fourth step.
2工程の転送後に一定時間を計測して、前記一定時間内
に前記通知が着信されなくても前記一定時間後に前記課
金処理を実行する第6工程を含んだことを特徴とする請
求項19又は20に記載のオンライン課金システムの課
金方法。21. A sixth step in the server system, wherein a certain time is measured after the transfer in the second step, and the billing process is executed after the certain time even if the notification is not received within the certain time. 21. The charging method for an online charging system according to claim 19, wherein the charging method includes:
2工程の転送後に一定時間を計測して、前記一定時間内
に前記端末装置から前記サーバシステムに対して購入キ
ャンセル要求があった場合には、前記課金処理をキャン
セルする第7工程を含んだことを特徴とする請求項19
又は20に記載のオンライン課金システムの課金方法。22. The server system, wherein a certain period of time is measured after the transfer in the second step, and when the terminal device issues a purchase cancel request to the server system within the certain period, 20. The method according to claim 19, further comprising a seventh step of canceling the charging process.
Or a charging method for an online charging system according to item 20.
に記載された方法をコンピュータに実行させるプログラ
ムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可
能な記録媒体。23. A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the method according to claim 19 is recorded.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31237797A JPH11143953A (en) | 1997-11-13 | 1997-11-13 | Online charging system, server system applied to the online charging system, terminal device applied to the online charging system, charging method in the online charging system, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31237797A JPH11143953A (en) | 1997-11-13 | 1997-11-13 | Online charging system, server system applied to the online charging system, terminal device applied to the online charging system, charging method in the online charging system, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11143953A true JPH11143953A (en) | 1999-05-28 |
Family
ID=18028531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31237797A Pending JPH11143953A (en) | 1997-11-13 | 1997-11-13 | Online charging system, server system applied to the online charging system, terminal device applied to the online charging system, charging method in the online charging system, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11143953A (en) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010000586A (en) * | 2000-10-07 | 2001-01-05 | 구자혁 | Download Method for utilizing computer communication |
JP2001144744A (en) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Deijitei Minimi:Kk | Data distribution system and data reproducing terminal device |
JP2001195482A (en) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Degital Laboratory Co Ltd | Method and system for charging on content distribution |
JP2001312463A (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Kodansha Ltd | Display language conversion system, storage medium, and information vending system |
JP2002007735A (en) * | 2000-06-20 | 2002-01-11 | Ntt Communications Kk | Content sales method |
JP2002024577A (en) * | 2000-07-11 | 2002-01-25 | Dainippon Printing Co Ltd | Pet shopping system |
JP2002055982A (en) * | 2000-08-11 | 2002-02-20 | Omron Corp | Information distributing server, use terminal, information distribution method, method for updating database, and information distribution system |
JP2002063532A (en) * | 2000-06-05 | 2002-02-28 | Anetsukusu Syst Kk | Order settlement system |
JP2002074219A (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-15 | Digital Check:Kk | Escrow settlement system, escrow settlement method, and computer-readable recording medium on which program is recorded |
JP2002132564A (en) * | 2000-10-30 | 2002-05-10 | Nec Corp | System and method for distribution of master file |
JP2002189882A (en) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Vires:Kk | Settlement system |
JP2002304517A (en) * | 2001-04-04 | 2002-10-18 | Nec Soft Ltd | Book management service method and system |
WO2002089031A1 (en) * | 2001-04-24 | 2002-11-07 | Sony Corporation | Information processing device for charging and its method |
JP2002324256A (en) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Omron Corp | Electronic ticket system and method for utilizing electronic ticket using the system |
JP2004506353A (en) * | 2000-08-04 | 2004-02-26 | トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム | Secure delivery of digital data representing multimedia content |
JP2004523822A (en) * | 2000-11-03 | 2004-08-05 | ガリレオ インターナショナル インコーポレイテッド | Method and apparatus for tracking a selection on a consumer's computer network |
JP2005063424A (en) * | 2004-07-23 | 2005-03-10 | Ricoh Co Ltd | Printing system using personal digital assistance, and charging method for the same |
WO2005057448A1 (en) * | 2003-12-08 | 2005-06-23 | Nihon Computer Co., Ltd. | Content keeping/distributing system |
WO2006001454A1 (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-05 | Nec Corporation | Communication charge calculation system for mobile telephone communications, communication charge calculation method, information server, mobile telephone terminal, and programs therefor |
KR100621441B1 (en) * | 1999-06-10 | 2006-09-07 | 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 | A computer-implemented method for maintaining an inventory record and a computer-readable recording medium having recorded thereon a computer program for implementing the method. |
US7376628B2 (en) | 2001-04-23 | 2008-05-20 | Oracle International Corporation | Methods and systems for carrying out contingency-dependent payments via secure electronic bank drafts supported by online letters of credit and/or online performance bonds |
JP2009080838A (en) * | 2001-04-04 | 2009-04-16 | Yahoo Inc | Technique for caching electronic article |
US7543143B2 (en) | 2002-05-01 | 2009-06-02 | Nec Corporation | Service data multicasting system and method therefor and security key generating system |
-
1997
- 1997-11-13 JP JP31237797A patent/JPH11143953A/en active Pending
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100621441B1 (en) * | 1999-06-10 | 2006-09-07 | 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 | A computer-implemented method for maintaining an inventory record and a computer-readable recording medium having recorded thereon a computer program for implementing the method. |
JP2001144744A (en) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Deijitei Minimi:Kk | Data distribution system and data reproducing terminal device |
JP2001195482A (en) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Degital Laboratory Co Ltd | Method and system for charging on content distribution |
JP2001312463A (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Kodansha Ltd | Display language conversion system, storage medium, and information vending system |
US7174287B2 (en) | 2000-04-28 | 2007-02-06 | Kodansha Co., Ltd. | Display language conversion system, storage medium and information selling system |
JP2002063532A (en) * | 2000-06-05 | 2002-02-28 | Anetsukusu Syst Kk | Order settlement system |
JP2002007735A (en) * | 2000-06-20 | 2002-01-11 | Ntt Communications Kk | Content sales method |
JP2002024577A (en) * | 2000-07-11 | 2002-01-25 | Dainippon Printing Co Ltd | Pet shopping system |
US8724808B2 (en) | 2000-08-04 | 2014-05-13 | Thomson Licensing S.A. | Method for secure distribution of digital data representing a multimedia content |
JP2004506353A (en) * | 2000-08-04 | 2004-02-26 | トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム | Secure delivery of digital data representing multimedia content |
JP2002055982A (en) * | 2000-08-11 | 2002-02-20 | Omron Corp | Information distributing server, use terminal, information distribution method, method for updating database, and information distribution system |
JP2002074219A (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-15 | Digital Check:Kk | Escrow settlement system, escrow settlement method, and computer-readable recording medium on which program is recorded |
KR20010000586A (en) * | 2000-10-07 | 2001-01-05 | 구자혁 | Download Method for utilizing computer communication |
JP2002132564A (en) * | 2000-10-30 | 2002-05-10 | Nec Corp | System and method for distribution of master file |
JP2004523822A (en) * | 2000-11-03 | 2004-08-05 | ガリレオ インターナショナル インコーポレイテッド | Method and apparatus for tracking a selection on a consumer's computer network |
JP2002189882A (en) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Vires:Kk | Settlement system |
JP2002304517A (en) * | 2001-04-04 | 2002-10-18 | Nec Soft Ltd | Book management service method and system |
JP2009080838A (en) * | 2001-04-04 | 2009-04-16 | Yahoo Inc | Technique for caching electronic article |
US7376628B2 (en) | 2001-04-23 | 2008-05-20 | Oracle International Corporation | Methods and systems for carrying out contingency-dependent payments via secure electronic bank drafts supported by online letters of credit and/or online performance bonds |
WO2002089031A1 (en) * | 2001-04-24 | 2002-11-07 | Sony Corporation | Information processing device for charging and its method |
US7243084B2 (en) | 2001-04-24 | 2007-07-10 | Sony Corporation | Information processing method and apparatus for billing |
JP2002324256A (en) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Omron Corp | Electronic ticket system and method for utilizing electronic ticket using the system |
US7543143B2 (en) | 2002-05-01 | 2009-06-02 | Nec Corporation | Service data multicasting system and method therefor and security key generating system |
WO2005057448A1 (en) * | 2003-12-08 | 2005-06-23 | Nihon Computer Co., Ltd. | Content keeping/distributing system |
WO2006001454A1 (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-05 | Nec Corporation | Communication charge calculation system for mobile telephone communications, communication charge calculation method, information server, mobile telephone terminal, and programs therefor |
JPWO2006001454A1 (en) * | 2004-06-29 | 2008-04-17 | 日本電気株式会社 | Communication charge calculation system for mobile phone communication, communication charge calculation method, information server, mobile phone terminal and their programs |
JP2005063424A (en) * | 2004-07-23 | 2005-03-10 | Ricoh Co Ltd | Printing system using personal digital assistance, and charging method for the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11143953A (en) | Online charging system, server system applied to the online charging system, terminal device applied to the online charging system, charging method in the online charging system, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method | |
JP3145667B2 (en) | An online gift system, a server system of an online gift system, a terminal device of the online gift system, an online gift server system, a terminal device, a gift method of the online gift system, an online gift method, and a program for causing a computer to execute those methods are recorded. Computer readable recording medium | |
US6473740B2 (en) | Electronic commerce using a transaction network | |
AU2001251286B2 (en) | System, method and apparatus for international financial transactions | |
US7668782B1 (en) | Electronic commerce system for offer and acceptance negotiation with encryption | |
US7376621B1 (en) | Method and apparatus for conducting electronic commerce transactions using electronic tokens | |
JPH11143954A (en) | Online merchandise management system, server system applied to the online merchandise management system, terminal device applied to the online merchandise management system, management method in the online merchandise management system, and computer readable recording a program for causing a computer to execute the method recoding media | |
US7120932B2 (en) | System and method for data rights management | |
US7177838B1 (en) | Method and apparatus for conducting electronic commerce transactions using electronic tokens | |
US6907401B1 (en) | Portal switch for electronic commerce | |
US7039605B2 (en) | Settlement intermediation processing apparatus, storage medium in which a program for settlement intermediation processing is stored, computer program for settlement intermediation, online shop apparatus, and on-line shopping method and system | |
US7249099B2 (en) | Method and apparatus for conducting electronic commerce transactions using electronic tokens | |
US9141980B2 (en) | Method and apparatus for offering digital content for sale over a communications network | |
JP2000113049A (en) | Electronic book distribution system using book purchase certificate and its device | |
KR100538931B1 (en) | Contents commercing method based on Peer to Peer networks and system thereof | |
CN100399227C (en) | A method for accessing online services | |
JPH10261021A (en) | Personal cashier service method and paid information browsing method | |
KR100749884B1 (en) | System and method of electronic commerce payment between companies using credit card terminal of buyer | |
JP2002324174A (en) | Server system for sales mediation | |
KR20010081294A (en) | Goods certification system and method on the network | |
JP2004013721A (en) | Method, system, server, and program of software rental management | |
JP2003331141A (en) | Download vending system for charged software | |
JP2000259709A (en) | System and method for managing electronic commertial transaction and recording medium | |
JP5565553B2 (en) | Online shopping site management device | |
WO2002086650A2 (en) | A transaction facilitation system |