JP2005173619A - ディスプレイデバイス - Google Patents
ディスプレイデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005173619A JP2005173619A JP2004358498A JP2004358498A JP2005173619A JP 2005173619 A JP2005173619 A JP 2005173619A JP 2004358498 A JP2004358498 A JP 2004358498A JP 2004358498 A JP2004358498 A JP 2004358498A JP 2005173619 A JP2005173619 A JP 2005173619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarizing plate
- polarized
- display device
- polarization pattern
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/356—Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
- H04N13/359—Switching between monoscopic and stereoscopic modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/31—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
【解決手段】 ディスプレイデバイス100は、光源ユニット102と、液晶デバイス150と、光源ユニット102と液晶デバイス150との間に位置し、一対の偏光板を備える光調節デバイス104,106を含む。また、一対の偏光板104,106のそれぞれには、偏光パターンが形成されている。一対の偏光板104,106のうち一つが平行移動可能である。
【選択図】図3
Description
図5A及び図5Bは、一対の線形偏光板をTFT−LCDの前方に配置した場合のディスプレイデバイスの動作を説明するための断面図である。図面において、一対の線形偏光板の黒色で表示した部分は90゜に偏光されたパターンを示し、白い部分は0゜に偏光されたパターンを示す。
図6は、一対の線形偏光板をTFT−LCDと光源ユニットとの間に配置した場合のディスプレイデバイスの動作を説明するための断面図である。
図7A及び図7Bは、本発明の第3実施形態によるディスプレイデバイスの動作を説明するための断面図である。図面において、一対の線形偏光板204、206の黒色で表示した部分は135゜に偏光されたパターンを示し、白い部分は45゜に偏光されたパターンを示す。なお、一対の偏光板204,206は、いずれかの偏光板を平行移動させるための移動機構などとともに光調節デバイスを形成する。
(その他)
本発明は、図面に示された実施形態に基づいて説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならばこれより多様な変形及び均等な他の実施形態への変形が可能である。従って、本発明の真の技術的保護範囲は前述した説明ではなく特許請求の範囲によってのみ決まるべきである。
(各実施形態の効果)
偏光パターンが形成された一対の偏光板は、相対的に移動する。光源ユニットからの光は、偏光パターンが同じ部分を通過するため、偏光板を相対的に移動することにより、液晶デバイスに照射される光の照射パターンあるいは液晶デバイスからの光の観測パターンを偏光することが可能となる。例えば、パララックス照射するように、あるいはパララックスバリアが起こるように偏光板を調整し、3D映像を再生することが可能となる。
102 光源ユニット
104 第1偏光板
106 第2偏光板
150 薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(TFT−LCD)
Claims (22)
- 2D映像と3D映像を選択的に再生できるディスプレイデバイスであって、
光源ユニットと、
液晶デバイスと、
前記光源ユニットと前記液晶デバイスとの間に位置し、一対の偏光板を備える光調節デバイスと、を含み、
前記一対の偏光板のそれぞれには、偏光パターンが形成されており、
前記一対の偏光板のうち少なくとも一つは、移動可能である、
ディスプレイデバイス。 - 前記一対の偏光板に形成される偏光パターンは、0゜に偏光されたライン状の領域と90゜に偏光されたライン状の領域とが交互に配置されたことを特徴とする、
請求項1に記載のディスプレイデバイス。 - 前記一対の偏光板のうち、前記光源ユニットの近くに位置した偏光板は、平行移動可能であることを特徴とする、
請求項2に記載のディスプレイデバイス。 - 平行移動可能な偏光板の0゜に偏光された偏光パターンと他方の偏光板の0゜に偏光された偏光パターンとが整列されていない場合及び前記平行移動可能な偏光板の90゜に偏光された偏光パターンと前記他方の偏光板の90゜に偏光された偏光パターンとが整列されていない場合に、前記光調節デバイスは、3D映像を再生することを特徴とする、
請求項3に記載のディスプレイデバイス。 - 前記平行移動可能な偏光板の平行移動量を調節することにより、光の通過部分の幅を調節することを特徴とする、
請求項4に記載のディスプレイデバイス。 - 前記平行移動可能な偏光板の0゜に偏光された偏光パターンと前記他方の偏光板の0゜に偏光された偏光パターンとが整列される場合及び前記平行移動可能な偏光板の90゜に偏光された偏光パターンと前記他方の偏光板の90゜に偏光された偏光パターンとが整列される場合に、前記光調節デバイスは、2D映像を再生することを特徴とする、
請求項4に記載のディスプレイデバイス。 - 前記液晶デバイスは、
第1透明基板と、
前記第1透明基板の一面に形成される第3偏光板と、
前記第1透明基板の他面に形成される透明電極と、
前記透明電極上に形成される液晶ユニットと、
前記液晶ユニット内に形成されるパターニングされた透明電極と、
前記液晶ユニット上に形成される第2透明基板と、
前記第2透明基板上に形成される前面偏光板と、を含むことを特徴とする、
請求項1に記載のディスプレイデバイス。 - 前記第3偏光板は、135゜偏光板であり、前記前面偏光板は、45゜偏光板であることを特徴とする、
請求項7に記載のディスプレイデバイス。 - 前記一対の偏光板に形成される偏光パターンは、135゜に偏光されたライン状の領域と45゜に偏光されたライン状の領域とが交互に配置されたことを特徴とする、
請求項1に記載のディスプレイデバイス。 - 前記液晶デバイスと前記一対の偏光板との間には、λ/4プレートが配置されることを特徴とする、
請求項9に記載のディスプレイデバイス。 - 前記一対の偏光板のうち、前記光源ユニットの近くに位置した偏光板は、平行移動可能であることを特徴とする、
請求項10に記載のディスプレイデバイス。 - 前記平行移動可能な偏光板の135゜に偏光された偏光パターンと他方の偏光板の135゜に偏光された偏光パターンとが整列されていない場合及び前記平行移動可能な偏光板の45゜に偏光された偏光パターンと前記他方の偏光板の45゜に偏光された偏光パターンとが整列されていない場合に、前記光調節デバイスは、3D映像を再生することを特徴とする、
請求項11に記載のディスプレイデバイス。 - 前記平行移動可能な偏光板の平行移動量を調節することにより、光の通過部分の幅を調節することを特徴とする、
請求項12に記載のディスプレイデバイス。 - 平行移動可能な偏光板の135゜に偏光された偏光パターンと他方の偏光板の135゜に偏光された偏光パターンとが整列される場合及び前記平行移動可能な偏光板の45゜に偏光された偏光パターンと他方の偏光板の45゜に偏光された偏光パターンとが整列される場合に、前記光調節デバイスは、2D映像を再生することを特徴とする、
請求項11に記載のディスプレイデバイス。 - 2D映像と3D映像を選択的に再生できるディスプレイデバイスであって、
光源ユニットと、
液晶デバイスと、
前記液晶デバイスの前方に位置し、一対の偏光板を備える光調節デバイスと、を含み、
前記一対の偏光板のそれぞれには、偏光パターンが形成されており、
前記一対の偏光板のうち少なくとも一つは、移動可能である、
ディスプレイデバイス。 - 前記一対の偏光板に形成される偏光パターンは、0゜に偏光されたライン状の領域と90゜に偏光されたライン状の領域とが交互に配置されたことを特徴とする、
請求項15に記載のディスプレイデバイス。 - 前記一対の偏光板のうち、前記光源ユニットの近くに位置した偏光板は、平行移動可能であることを特徴とする、
請求項16に記載のディスプレイデバイス。 - 平行移動可能な偏光板の0゜に偏光された偏光パターンと他方の偏光板の0゜に偏光された偏光パターンとが整列されていない場合及び前記平行移動可能な偏光板の90゜に偏光された偏光パターンと前記他方の偏光板の90゜に偏光された偏光パターンとが整列されていない場合に、前記光調節デバイスは、3D映像を再生することを特徴とする、
請求項17に記載のディスプレイデバイス。 - 前記平行移動可能な偏光板の平行移動量を調節することにより、光の通過部分の幅を調節することを特徴とする、
請求項18に記載のディスプレイデバイス。 - 前記平行移動可能な偏光板の0゜に偏光された偏光パターンと前記他方の偏光板の0゜に偏光された偏光パターンとが整列される場合及び前記平行移動可能な偏光板の90゜に偏光された偏光パターンと前記他方の偏光板の90゜に偏光された偏光パターンとが整列される場合に、前記光調節デバイスは、2D映像を再生することを特徴とする、
請求項18に記載のディスプレイデバイス。 - 前記液晶デバイスは、
第1透明基板と、
前記第1透明基板の一面に形成される第3偏光板と、
前記第1透明基板の他面に形成される透明電極と、
前記透明電極上に形成される液晶ユニットと、
前記液晶ユニット内に形成されるパターニングされた透明電極と、
前記液晶ユニット上に形成される第2透明基板と、
前記第2透明基板上に形成される前面偏光板と、を含むことを特徴とする、
請求項15に記載のディスプレイデバイス。 - 前記第3偏光板は、135゜偏光板であり、前記前面偏光板は、45゜偏光板であることを特徴とする、
請求項21に記載のディスプレイデバイス。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020030089356A KR100580633B1 (ko) | 2003-12-10 | 2003-12-10 | 디스플레이 디바이스 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005173619A true JP2005173619A (ja) | 2005-06-30 |
JP3899099B2 JP3899099B2 (ja) | 2007-03-28 |
Family
ID=34511199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004358498A Expired - Fee Related JP3899099B2 (ja) | 2003-12-10 | 2004-12-10 | ディスプレイデバイス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7250990B2 (ja) |
EP (1) | EP1542477A3 (ja) |
JP (1) | JP3899099B2 (ja) |
KR (1) | KR100580633B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006163388A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-22 | Samsung Electronics Co Ltd | 立体ディスプレイ装置 |
JP2008268848A (ja) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Samsung Sdi Co Ltd | 電子映像機器 |
JP2009069458A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
JP2012053343A (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Sony Corp | 表示装置 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7564504B2 (en) * | 2002-11-29 | 2009-07-21 | Asahi Glass Company, Limited | Phase plate and an optical data recording/reproducing device |
GB0328005D0 (en) | 2003-12-03 | 2004-01-07 | Koninkl Philips Electronics Nv | 2D/3D Displays |
TWI264600B (en) * | 2005-02-03 | 2006-10-21 | Au Optronics Corp | 2D/3D display and method for forming 3D images |
KR101086412B1 (ko) * | 2005-04-04 | 2011-11-25 | 삼성전자주식회사 | 편광격자 스크린을 이용한 2차원/3차원 영상 호환용 입체영상 디스플레이 장치 |
KR100922348B1 (ko) * | 2005-08-29 | 2009-10-21 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 입체 영상 표시장치 |
KR101167318B1 (ko) * | 2005-08-31 | 2012-07-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 입체 영상 표시 장치 |
KR101331900B1 (ko) * | 2006-06-29 | 2014-01-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 광제어필름을 이용한 입체영상 표시장치 |
KR101309313B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2013-09-13 | 엘지디스플레이 주식회사 | 화면이 분할된 입체영상 표시장치 |
KR20080079550A (ko) * | 2007-02-27 | 2008-09-01 | 삼성전자주식회사 | 2차원/3차원 영상 호환용 고효율 디스플레이 장치 |
KR101406795B1 (ko) * | 2007-05-30 | 2014-06-12 | 삼성전자주식회사 | 스캐닝이 가능한 백라이트를 이용한 풀해상도의2차원/3차원 영상 디스플레이 장치 및 제어 방법 |
JP5165443B2 (ja) | 2007-06-14 | 2013-03-21 | 株式会社フジクラ | 石英系マルチコア光ファイバ |
WO2009156968A2 (en) * | 2008-06-27 | 2009-12-30 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Autostereoscopic display device |
KR101277223B1 (ko) * | 2008-07-09 | 2013-06-24 | 엘지디스플레이 주식회사 | 입체영상표시장치 |
US7815729B2 (en) * | 2009-03-05 | 2010-10-19 | Cummings Robert S | Method for recycling construction and demolition fines |
US7978407B1 (en) | 2009-06-27 | 2011-07-12 | Holovisions LLC | Holovision (TM) 3D imaging with rotating light-emitting members |
JP4875127B2 (ja) * | 2009-09-28 | 2012-02-15 | パナソニック株式会社 | 三次元画像処理装置 |
US9106925B2 (en) * | 2010-01-11 | 2015-08-11 | Ubiquity Holdings, Inc. | WEAV video compression system |
JP4818440B2 (ja) * | 2010-01-21 | 2011-11-16 | 株式会社東芝 | 映像表示装置及び映像表示方法 |
CN101876755B (zh) * | 2010-02-05 | 2011-12-07 | 华映视讯(吴江)有限公司 | 一种立体显示器 |
US8587498B2 (en) * | 2010-03-01 | 2013-11-19 | Holovisions LLC | 3D image display with binocular disparity and motion parallax |
JP2012002866A (ja) * | 2010-06-14 | 2012-01-05 | Sony Corp | 立体表示用光学デバイスおよび立体表示装置 |
JP2012053342A (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Sony Corp | 表示装置 |
KR101296910B1 (ko) * | 2010-10-20 | 2013-08-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 게이트 드라이버 및 이를 포함한 유기발광다이오드 표시장치 |
CN102368127A (zh) * | 2011-07-13 | 2012-03-07 | 惠州市睿立宝莱光电科技有限公司 | 一种将信号光转换成双向圆偏光立体成像的液晶光阀 |
CN105304677B (zh) * | 2015-09-24 | 2019-09-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种oled显示面板及显示装置、显示系统 |
CN105467604B (zh) * | 2016-02-16 | 2018-01-12 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种3d显示装置及其驱动方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5132110B2 (ja) | 1972-07-19 | 1976-09-10 | ||
JPS5327661A (en) | 1976-08-04 | 1978-03-15 | Unitika Ltd | Method of producing biaxially stretching polyvinyl alcohol film excellent in moistureeproof and heat seal property |
JPH0785138B2 (ja) * | 1986-05-29 | 1995-09-13 | 日本電装株式会社 | 光透過量調整装置 |
JP2526652B2 (ja) | 1989-01-05 | 1996-08-21 | 日本電気株式会社 | 液晶投射型立体表示装置 |
DE69428553T2 (de) * | 1993-02-10 | 2002-06-13 | Stanley Electric Co. Ltd., Tokio/Tokyo | Flüssigkristall-Anzeige mit vielfachdomänen Struktur |
JP2778543B2 (ja) * | 1995-07-27 | 1998-07-23 | 日本電気株式会社 | 立体表示装置 |
JPH09304739A (ja) * | 1996-05-17 | 1997-11-28 | Canon Inc | 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置 |
DE69732820T2 (de) | 1996-09-12 | 2006-04-13 | Sharp K.K. | Parallaxeschranke und Anzeigevorrichtung |
GB2317291A (en) * | 1996-09-12 | 1998-03-18 | Sharp Kk | Observer tracking directional display |
JP2882393B2 (ja) * | 1997-01-27 | 1999-04-12 | 日本電気株式会社 | 立体表示装置 |
US6157424A (en) * | 1998-03-30 | 2000-12-05 | Dimension Technologies, Inc. | 2D/3D imaging display |
JPH11334877A (ja) * | 1998-05-22 | 1999-12-07 | Sekisui Chem Co Ltd | 長尺物の積み上げ装置 |
US6590605B1 (en) * | 1998-10-14 | 2003-07-08 | Dimension Technologies, Inc. | Autostereoscopic display |
JP2001045521A (ja) | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Canon Inc | 立体画像撮影光学系及びそれを用いた立体画像撮影装置 |
GB0119176D0 (en) * | 2001-08-06 | 2001-09-26 | Ocuity Ltd | Optical switching apparatus |
JP2003066370A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Canon Inc | 立体ディスプレイ装置 |
JP3932098B2 (ja) * | 2002-01-31 | 2007-06-20 | 株式会社デンソー | 車両用配電装置およびユーザー後付け負荷接続用の補助端子 |
JP2003337390A (ja) * | 2002-05-17 | 2003-11-28 | Canon Inc | 画像表示装置および画像表示システム |
GB2393344A (en) * | 2002-09-17 | 2004-03-24 | Sharp Kk | Autostereoscopic display |
-
2003
- 2003-12-10 KR KR1020030089356A patent/KR100580633B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-12-10 EP EP04029386A patent/EP1542477A3/en not_active Withdrawn
- 2004-12-10 US US11/008,128 patent/US7250990B2/en active Active
- 2004-12-10 JP JP2004358498A patent/JP3899099B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-05-09 US US11/746,336 patent/US7382425B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006163388A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-22 | Samsung Electronics Co Ltd | 立体ディスプレイ装置 |
JP2008268848A (ja) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Samsung Sdi Co Ltd | 電子映像機器 |
JP2009069458A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
JP2012053343A (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Sony Corp | 表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1542477A3 (en) | 2008-01-23 |
US20070206134A1 (en) | 2007-09-06 |
EP1542477A2 (en) | 2005-06-15 |
US7250990B2 (en) | 2007-07-31 |
US20050134762A1 (en) | 2005-06-23 |
JP3899099B2 (ja) | 2007-03-28 |
KR20050057700A (ko) | 2005-06-16 |
KR100580633B1 (ko) | 2006-05-16 |
US7382425B2 (en) | 2008-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3899099B2 (ja) | ディスプレイデバイス | |
JP4159045B2 (ja) | オートステレオスコピックディスプレイ | |
US7986375B2 (en) | Multi-view autostereoscopic display device having particular driving means and driving method | |
JP4654183B2 (ja) | レンズアレイ構造 | |
KR100728204B1 (ko) | 2차원 영상과 3차원 영상 겸용 디스플레이 장치 | |
CN101782687B (zh) | 显示三维图像的显示装置 | |
JP4644594B2 (ja) | 3次元映像ディスプレイ装置 | |
JP3570104B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5603042B2 (ja) | 立体画像表示装置 | |
JP5420665B2 (ja) | 立体画像表示装置 | |
US20080204874A1 (en) | Highly efficient 2d/3d switchable stereoscopic display apparatus | |
JPH08248355A (ja) | 三次元ディスプレイ | |
JP2010513970A (ja) | 自動立体的表示デバイス及び該デバイスを使用したシステム | |
KR20080069869A (ko) | 2차원/3차원 영상 호환용 고효율 디스플레이 장치 | |
JP2011522282A (ja) | 位置許容性自動立体表示システムおよび方法 | |
TW201011345A (en) | Three-dimensional display device, fabricating method and contraol method thereof | |
TWI431341B (zh) | 微相位差膜 | |
US7230759B2 (en) | Autostereoscopic projection screen | |
TWI417584B (zh) | 微相位差膜之製造方法 | |
KR0176520B1 (ko) | 입체 투영장치 | |
KR101782006B1 (ko) | 3디 영상 시청용 편광안경 및 이를 구비한 3디 영상 구현 시스템 | |
KR20130114376A (ko) | 입체 영상 표시 장치 | |
KR101730848B1 (ko) | 셔터안경 및 그를 포함한 삼차원 영상 구현 시스템 | |
KR100658670B1 (ko) | 입체 영상 디스플레이 장치 | |
KR101799935B1 (ko) | 3디 영상 구현 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061016 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20061109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |