[go: up one dir, main page]

JP2005163453A - パッシブキーレスエントリー装置 - Google Patents

パッシブキーレスエントリー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005163453A
JP2005163453A JP2003406092A JP2003406092A JP2005163453A JP 2005163453 A JP2005163453 A JP 2005163453A JP 2003406092 A JP2003406092 A JP 2003406092A JP 2003406092 A JP2003406092 A JP 2003406092A JP 2005163453 A JP2005163453 A JP 2005163453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
transmission
low
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003406092A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Masudaya
秀樹 桝田屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2003406092A priority Critical patent/JP2005163453A/ja
Priority to EP20040028347 priority patent/EP1538036B1/en
Priority to DE200460002657 priority patent/DE602004002657T2/de
Publication of JP2005163453A publication Critical patent/JP2005163453A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/40Features of the power supply for the anti-theft system, e.g. anti-theft batteries, back-up power supply or means to save battery power
    • B60R25/406Power supply in the remote key
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • H01Q1/3241Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems particular used in keyless entry systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00777Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by induction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】 対称形低周波送信回路に制御信号でオンオフするスイッチング素子4を接続し、送信信号の送信速度を低下させず、伝送効率を低下させることのないパッシブキーレスエントリー装置を提供する。
【解決手段】 車載用送受信機と携帯用送受信機からなり、車載用送受信機は、クロック信号を発生するクロック回路9と、制御信号を発生する制御回路10と、クロック信号を制御信号で変調して変調信号及び反転変調信号を形成する変調回路7、8と、変調信号及び反転変調信号を低周波アンテナ3に供給する送信回路1、2と、制御信号で駆動されるスイッチングFET4とを備え、送信回路1、2を一対のFET1a、1b、2a、2bからなる第1及び第2ハーフブリッジ回路1、2で構成し、第1及び第2ハーフブリッジ回路の出力端5、6間に低周波アンテナ3を接続し、スイッチング用FET4を低周波送信信号伝送路に直列接続し、低周波信号の送信終了時点にスイッチングFET4をオフにする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車載用送受信機と携帯用送受信機とからなるパッシブキーレスエントリー装置に係り、特に、車載用送受信機のLC共振回路からなる低周波アンテナから携帯用送受信機に低周波信号を送信する際に、低周波信号の送信終了時点を短縮して低周波信号の送信速度を高くしたパッシブキーレスエントリー装置に関する。
近年、自動車等の移動車両においては、移動車両の不使用時に、当該移動車両が盗難に合ったり、当該移動車両が破損されたりするのを防ぐため、移動車両にパッシブキーレスエントリー装置を搭載することが多くなってきている。かかるパッシブキーレスエントリー装置は、移動車両に搭載する車載用送受信機と、移動車両の運転者等が保持する1個以上の携帯用送受信機とからなり、運転者が自己の移動車両を運転する際に、当該移動車両に登録されている携帯用送受信機を保持していないと、移動車両のドアを開閉したり、エンジン起動をすることができないものである。
かかるパッシブキーレスエントリー装置を動作させる場合は、当該移動車両に登録している携帯用送受信機を保持した運転者または決められた者が当該移動車両に近接したとき、車載用送受信機から送信されたウエークアップ信号を含む低周波無線信号が携帯用送受信機で受信されると、携帯用送受信機がその低周波無線信号に応答して指令信号を含む高周波無線信号を車載用送受信機に送信し、車載用送受信機が送信された高周波無線信号を受信すると、車載用送受信機においてその高周波無線信号に含まれる指令信号に従った制御、例えば当該移動車両のドアを開いたり、当該移動車両のエンジンを起動したりし、それにより運転者が当該移動車両を運転することができるものである。
かかる一連の動作時に、車載用送受信機は、携帯用送受信機に低周波信号を送信する場合、低周波送信回路として、一対のFETからなるハーフブリッジ回路を2つ用い、一方のハーフブリッジ回路の出力端と他方のハーフブリッジ回路の出力端との間にLC共振回路を形成する低周波アンテナを接続した構成のものが知られている。
ここで、図4は、この種の既知の低周波送信回路の一例を示す回路構成図である。
図4に示されるように、この低周波送信回路は、電源Vccと接地点間に直列接続された一対のFET31a、31bを有する第1ハーフブリッジ回路31と、電源Vccと接地点間に直列接続された一対のFET32a、32bを有する第2ハーフブリッジ回路32と、第1ハーフブリッジ回路31の出力端33と第2ハーフブリッジ回路32の出力端34との間に接続されたインダクタ35L及びコンデンサ35CによるLC共振回路を形成する低周波アンテナ35と、一対のFET31a、31bの共通接続されたゲートに出力端が接続されるアンドゲート36と、一対のFET32a、32bの共通接続されたゲートとアンドゲート36の出力端との間に接続されるインバータ37とを備える。そして、アンドゲート36は、一方の入力端がクロック信号(矩形波からなる搬送波信号)発生回路38の出力端に接続され、他方の入力端が制御信号(変調信号)発生回路39の出力端に接続されている。この場合、クロック信号発生回路38は、周波数125KHzのクロック信号(搬送波信号)aを発生し、制御信号発生回路39は、周波数数KHzの2値の制御信号(変調信号)bを発生する。
前記構成を有する低周波送信回路の動作は、次の通りである。アンドゲート36は、一方の入力端にクロック信号発生回路38が発生するクロック信号が、他方の入力端に制御信号発生回路39が発生する制御信号がそれぞれ供給されると、2値の制御信号の正極性のときにクロック信号が出力され、同制御信号の負極性のときにクロック信号の出力が阻止され、その出力端から変調信号cが出力される。この変調信号cは、一対のFET31a、31bの共通接続されたゲートを通して第1ハーフブリッジ回路31に供給され、同時にインバータ37の入力端に供給される。インバータ37は、供給された変調信号cを極性反転し、その出力端に反転変調信号dが出力される。この反転変調信号dは、一対のFET32a、32bの共通接続されたゲートを通して第2ハーフブリッジ回路32に供給される。第1ハーフブリッジ回路31は、供給された変調信号cを増幅し、出力端33から増幅した変調信号を出力し、低周波アンテナ35の一端に供給する。第2ハーフブリッジ回路32は、供給された反転変調信号dを増幅し、出力端34から増幅した反転変調信号を出力し、低周波アンテナ35の他端に供給する。低周波アンテナ35は、両端に供給された変調信号及び反転変調信号により両極性変調信号eを形成し、両極性変調信号eに対応した低周波信号を送信する。
この場合、この種の低周波送信回路に用いられる低周波アンテナ35は、通常、大振幅の低周波信号が送信されるように、インダクタ35L及びコンデンサ35CによるLC共振回路のQが大きくなるように設定されている。
ところで、LC共振回路を有する低周波アンテナ35において、インダクタ35L及びコンデンサ35CによるLC共振回路のQが大きくなるように設定したとき、大振幅の低周波信号を送信することができるものの、LC共振回路の時定数が大きくなるので、両極性変調信号eの終了時点の正極性側の立下り部分及び負極性側の立上り部分の各持続時間、すなわち送信終了時点が本来の送信終了時点、すなわち制御信号の供給停止時点(正極性から負極性に切換わる時点)よりもt1 だけ長くなる。すなわち時定数τは、回路のQを用いると、τ=2Q/ω(ω=2πf)で表せるためである。そして、両極性変調信号eの送信終了時点が長くなると、前に送信した両極性変調信号eの終了時点と次に送信する両極性変調信号eの開始時点との時間間隔が短くなるので、携帯用送受信機がこのような低周波信号を受信して読み取ったとき、読み取りエラーを生じる可能性が高くなる。この場合、かかる読み取りエラーの発生を避けるため、前に送信した両極性変調信号eの終了時点と次に送信する両極性変調信号eの開始時点との時間間隔を長くなるように設定変更すると、時間間隔を長くした分だけ、低周波信号の送信速度が低下し、伝送効率が低下するという好ましくない状態になる。
このような好ましくない状態の発生を回避するため、LC共振回路を有する低周波アンテナから低周波信号を送信するとき、放電路を付加してLC共振回路の直列共振状態が停止する度毎にLC共振回路の残留振動エネルギーを放出させ、その放出を次のLC共振回路の直列共振が開始する以前に停止させるようにし、1つの送信信号の終了時点と次の送信信号の開始時点との時間間隔を明白にさせた自動認識装置(低周波送信回路に相当する)が特開平10−224276号公報によって既に提案されている。
図5は、前記特開平10−224276号公報によって提案された自動認識装置の要部を示す回路構成図である。
図5に示されるように、この自動認識装置は、電源Vccと接地点間に直列接続された一対のFET41a、41bを有するハーフブリッジ回路41と、ハーフブリッジ回路41の出力端と接地点間に直列接続されたLC共振回路を形成する低周波アンテナ42及びコンデンサ43と、低周波アンテナ42とコンデンサ43の接続点と接地点間に直列接続されたFET44及びダイオード45と、一対のFET41a、41bの共通接続されたゲートに出力端が接続された送信回路46と、低周波アンテナ42とコンデンサ43の接続点に入力端が接続された復調回路47と、出力端が送信回路46の入力端とFET44のゲートに接続され、入力端が復調回路47の出力端に接続された制御回路48とを備えている。
この場合、制御回路48は、出力端から負極性の出力レベルと正極性の停止レベルとからなる2値の制御信号を発生し、発生した2値の制御信号を送信回路46及びFET44に供給する。送信回路46は、供給された2値の制御信号が負極性の出力レベルであるときに制御信号よりも高い周波数のクロック信号を出力するとともに、同2値の制御信号が正極性の停止レベルにあるときにクロック信号の出力を停止させた形の送信信号を発生し、この送信信号を一対のFET41a、41bの共通接続したゲートに供給する。
前記構成を有する自動認識装置の動作は、次の通りである。送信回路46は、供給された2値の制御信号が負極性の出力レベルにある期間に、クロック信号を出力して次続のハーフブリッジ回路41に供給する。ハーフブリッジ回路41は、供給されたクロック信号を増幅し、増幅したクロック信号を出力端から低周波アンテナ42に供給する。低周波アンテナ42は、コンデンサ43とともにクロック信号周波数を共振周波数とするLC共振回路を形成しているので、低周波アンテナ42にクロック信号が大振幅で伝送供給され、それにより低周波アンテナ42から低周波信号が送信される。また、この期間、FET44に供給される2値の制御信号が負極性の出力レベルにあるので、FET44はオフになり、FET44が低周波アンテナ42の低周波信号の送信動作に何の影響も与えない。
次に、2値の制御信号が負極性の出力レベルから正極性の停止レベルに変化すると、送信回路46は、クロック信号の出力を停止し、ハーフブリッジ回路41にクロック信号が供給されなくなる。このとき、ハーフブリッジ回路41は、低周波アンテナ42への増幅したクロック信号の供給を停止する。そして、理想的な場合は、低周波アンテナ42へのクロック信号の供給が停止すると、直ちに低周波アンテナ42からの低周波信号の送信が停止されるが、低周波アンテナ42を含むLC共振回路は、クロック信号の供給が停止しても、クロック信号周波数の振動エネルギーが蓄積残留しているため、少しの期間、低周波アンテナ42からの低周波信号の送信が持続される。ところが、この自動認識装置は、クロック信号の供給が停止すると、FET44に供給される2値の制御信号が正極性の停止レベルに変化するので、FET44がオンになるとともに、ダイオード45もLC共振回路の残留振動エネルギーによってオンになり、LC共振回路の残留振動エネルギーがFET44及びダイオード45を通して接地点に放出される。このため、低周波アンテナ42からの低周波信号の送信が短時間内に停止し、1つの送信信号の終了時点と次の送信信号の開始時点との時間間隔が明白に認識できるようになるので、送信信号の送信速度を低下させることがなく、伝送効率を低下させることのない自動認識装置を得ることができる。
前記提案による自動認識装置は、送信信号の送信速度を低下させることがなく、伝送効率を低下させことがないという利点を有するものの、低周波アンテナ42とコンデンサ43の接続点とFET44とを接続するため、配線が複雑になるという問題があり、特に、リード線で結線する場合には大きな問題になってしまう。また、クロック信号の供給停止に伴ってFET44に供給される2値の制御信号を正極性の停止レベルに変化させ、FET44をオンさせて接地点に放出するものであり、2値の制御信号が正極性の出力レベル、負極性の停止レベルとする場合には対応することができないという問題があった。さらには、対象の構成が1つのハーフブリッジ回路41の出力端と接地点間に低周波アンテナ42を含むLC共振回路を接続した構成のもの(以下、この構成を非対称形低周波送信回路という)であって、2つのハーフブリッジ回路を用い、それらハーフブリッジ回路の各出力端に低周波アンテナを含むLC共振回路を接続した構成のもの(以下、この構成を対称形低周波送信回路という)ではない。
特開平10−224276号公報
本発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたもので、その目的は、低周波送信回路に制御信号でオンオフされるスイッチング手段を接続して、送信信号の送信速度を低下させず、かつ、伝送効率を低下させることのないパッシブキーレスエントリー装置を配線を多くすることなく提供すること、また、新たな解決手段を提供して設計の自由度を増すこと、さらに好ましくは対称形低周波送信回路にも適用可能なパッシブキーレスエントリー装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明によるパッシブパッシブキーレスエントリー装置は、車載用送受信機と携帯用送受信機とからなり、車載用送受信機が携帯用送受信機に低周波のウエークアップ信号を送信し、携帯用送受信機がこのウエークアップ信号の受信に応答して車載用被制御機器を制御動作させる高周波の指令信号を送信し、車載用送受信機が指令信号を受信して車載用送受信機を設けた車両の当該車載用被制御機器を動作させるパッシブキーレスエントリー装置であって、車載用送受信機は、クロック信号を出力するクロック回路と、制御信号を出力する制御回路と、クロック信号を制御信号で変調して変調信号を形成する変調回路と、変調信号により駆動されて低周波信号をLC共振回路を形成する低周波アンテナに供給する送信回路と、制御信号がゲートに供給されるスイッチング用FETとを備え、送信回路を共通接続されたゲートに変調信号が入力される一対のFETからなるハーフブリッジ回路により構成し、ハーフブリッジ回路の出力端に低周波アンテナを接続し、スイッチング用FETを低周波送信信号の伝送経路に直列接続し、制御信号の供給終了に伴う低周波信号の送信終了時においてスイッチング用FETをスイッチオフしている手段を具備する。
この場合、前記手段におけるスイッチング用FETは、ハーフブリッジ回路の接地接続電極と接地点間に接続されたものである。
また、前記手段におけるスイッチング用FETは、ハーフブリッジ回路の出力端とその出力端に接続される前記アンテナの一端間に接続されたものである。
また、前記手段において、一対のFETとは別の一対のFETを設け、一対のFETの共通接続されたゲートと別の一対のFETの共通接続されたゲートとの間に反転変調信号を入力し、一対のFETの出力と別の一対のFETの出力との間に低周波アンテナを接続したものである。
本発明によれば、パッシブキーレスエントリー装置の車載用送受信機に用いる低周波送信回路を、共通接続されたゲートに変調信号が入力される一対のFETからなるハーフブリッジ回路と、ハーフブリッジ回路の出力端に接続したLC共振回路を形成する低周波アンテナと、低周波送信信号の伝送経路に直列接続されたスイッチング用FETとによって構成し、低周波アンテナから送信される低周波信号の送信終了時点に、スイッチング用FETをスイッチオフにし、オフしたスイッチング用FETの高抵抗を低周波アンテナを含むLC共振回路に直列接続させ、LC共振回路が呈する高いQをこのオフしたスイッチング用FETがもたらす高抵抗の接続によって大幅に低下させ、LC共振回路に残留する振動エネルギーを短時間内に減衰させている。このため、低周波アンテナからの低周波信号の送信が短時間内に停止し、1つの送信信号の終了時点と次の送信信号の開始時点との時間間隔が明白に認識できるようになるので、送信信号の送信速度を低下させることがなく、伝送効率を低下させることのないパッシブキーレスエントリー装置を得ることができるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明によるパッシブキーレスエントリー装置を実施するための最良の形態に係わるものであって、車載用送受信機に用いる低周波送信回路の一つの例を示す回路構成図である。
図1に示されるように、この実施の形態による低周波送信回路は、ドレイン・ソース経路が直列接続された一対のFET1a、1bを有し、FET1aのソースが電源端子Vccに、FET1bのソースが接地点にそれぞれ接続された第1ハーフブリッジ回路1と、ドレイン・ソース経路が直列接続された一対のFET2a、2bを有し、FET2aのソースが電源端子Vccに、FET2bのソースがする後述するスイッチング用FET4のドレインにそれぞれ接続された第2ハーフブリッジ回路2と、一対のFET1a、1bの共通接続ドレインに接続された第1ハーフブリッジ回路1の出力端5と一対のFET2a、2bの共通接続ドレインに接続された第2ハーフブリッジ回路2の出力端6との間に接続されたインダクタ3L及びコンデンサ3CによるLC共振回路を形成する低周波アンテナ3と、ドレインがFET2bのソースに、ソースが接地点に接続されたスイッチング用FET4と、一対のFET1a、1bの共通接続されたゲートに出力端が接続されるアンドゲート7と、一対のFET2a、2bの共通接続されたゲートとアンドゲート7の出力端との間に接続されるインバータ8とを備える。
そして、アンドゲート7は、一方の入力端がクロック信号(矩形波からなる搬送波信号)発生回路9の出力端に接続され、他方の入力端が制御信号(変調信号)発生回路10の出力端に接続される。また、スイッチング用FET4は、ゲートが制御信号(変調信号)発生回路10の出力端に接続される。この場合、クロック信号発生回路9は、周波数125KHzのクロック信号(搬送波信号)aを発生し、制御信号発生回路10は、周波数数KHzの正極性及び負極性の2値の制御信号(変調信号)bを発生する。
前記構成を有する低周波送信回路は、次のように動作する。
アンドゲート7は、一方の入力端にクロック信号発生回路9が発生するクロック信号が供給され、他方の入力端に制御信号発生回路10が発生する2値の制御信号が供給されると、2値の制御信号の正極性のときにクロック信号が出力され、2値の制御信号の負極性のときにクロック信号の出力が阻止され、2値の制御信号の正極性時に出力端から変調信号cが出力される。この変調信号cは、一対のFET1a、1bの共通接続されたゲートを通して第1ハーフブリッジ回路1に供給され、同時にインバータ8の入力端に供給される。インバータ8は、供給された変調信号cを極性反転し、その出力端に反転変調信号dが出力される。この反転変調信号dは、一対のFET2a、2bの共通接続されたゲートを通して第2ハーフブリッジ回路2に供給される。第1ハーフブリッジ回路1は、供給された変調信号cを増幅し、出力端5から増幅した変調信号を出力して低周波アンテナ3の一端に供給する。第2ハーフブリッジ回路2は、供給された反転変調信号dを増幅し、出力端6から増幅した反転変調信号を出力して低周波アンテナ3の他端に供給する。低周波アンテナ3は、両端に供給された変調信号c及び反転変調信号dによって両極性変調信号eを形成し、この両極性変調信号eに対応した低周波信号を送信する。
スイッチング用FET4は、低周波アンテナ3に両極性変調信号eが供給されている期間、そのゲートに供給される2値の制御信号が正極性あるためにオンになっており、スイッチング用FET4のオンにより第2ハーフブリッジ回路2のFET2bのソースを接地点に接続している。このため、第1ハーフブリッジ回路1は変調信号cを、第2ハーフブリッジ回路2は反転変調信号dを高利得で増幅し、大振幅の両極性変調信号eが低周波アンテナ3に供給される。一方、2値の制御信号が負極性になり、低周波アンテナ3への両極性変調信号eの供給が停止するが、この時点にスイッチング用FET4のゲートに供給される2値の制御信号が負極性に変化するので、スイッチング用FET4がオフして高抵抗になり、その高抵抗が第2ハーフブリッジ回路2のFET2bのソースと接地点間に接続される。このため、低周波アンテナ3を含むLC共振回路は、高抵抗の接続によりそのQが大幅に低下し、LC共振回路に残留するクロック信号周波数の振動エネルギーが大きく減衰するようになり、低周波アンテナ3から送信される低周波信号の送信終了時点、すなわち制御信号の供給停止時点よりもt2 だけ長くなり、図4に図示された既知の対称形低周波送信回路のt1 よりもかなり短くすることができる。
そして、低周波アンテナ3から送信される低周波信号の送信終了時点がかなり短くなれば、1つの送信信号の終了時点と次の送信信号の開始時点との時間間隔が明白に認識できるようになるので、送信信号の送信速度を低下させることがなく、しかも、伝送効率を低下させることがない。
次に、図2は、本発明によるパッシブキーレスエントリー装置を実施するための他の形態に係わるものであって、車載用送受信機に用いる低周波送信回路の第2の実施例を示す回路構成図である。
図2に図示されるこの低周波送信回路(以下、これを第2低周波送信回路という)と、図1に図示された低周波送信回路(以下、これを第1低周波送信回路という)との構成の違いは、スイッチング用FETの接続箇所が異なっている、すなわち、第1低周波送信回路は、ゲートに2値の制御信号が供給されるスイッチング用FET4が第2ハーフブリッジ回路2のFET2bのソースと接地点間に接続されているのに対し、第2低周波送信回路は、ゲートに2値の制御信号が供給されるスイッチング用FET4’がFET2a、2bの共通接続されたドレインとアンテナ3の一端(この場合は、コンデンサ3Cのインダクタ3Lが接続されていない端子)との間に接続されている点が異なっているだけであって、それ以外の構成は、第1低周波送信回路と第2低周波送信回路との間に変わるところがない。このため、第2低周波送信回路の構成については、これ以上の説明を省略する。
また、第2低周波送信回路の動作は、スイッチング用FET4’のスイッチ動作を含めて既に述べた第1低周波送信回路の動作と同じであって、それにより得られる効果も第1低周波送信回路で得られる効果と殆んど同じである。このため、第2低周波送信回路の動作及び得られる効果にについても、これ以上の説明を省略する。
なお、前記第2低周波送信回路においては、スイッチング用FET4’をFET2a、2bの共通接続されたドレインとアンテナ3との間に接続した例を挙げたものであるが、スイッチング用FET4’をFET1a、1bの共通接続されたドレインとアンテナの他端(この場合は、インダクタ3Lのコンデンサ3Cが接続されていない端子)との間に接続するように変更してよい。すなわち、アンテナ3のQ値を決定するための等価回路(送信回路のFETをオープンあるいはミュウティングと判断したもの)において、インダクタ3L及びコンデンサ3Cがスイッチング用FET4’に直列になるように、低周波信号の伝送経路に直列接続されていればよい。
次いで、図3は、本発明によるパッシブキーレスエントリー装置を実施するためのさらに他の形態に係わるものであって、車載用送受信機に用いる低周波送信回路の第3の実施例を示す回路構成図である。
図3に図示されるこの実施の形態による低周波送信回路(以下、これを第3低周波送信回路という)は、本発明の第3の実施例に相当するものである。そして、図1に図示された第1低周波送信回路とこの第3低周波送信回路との構成の違いは、第1低周波送信回路が、第1と第2のハーフブリッジ回路からなる対称形低周波送信回路を用い、アンテナ3を第1と第2のハーフブリッジ回路の出力点間に接続しているのに対し、第3低周波送信回路が、第1のハーフブリッジ回路のみを用い、第1のハーフブリッジ回路の出力点にアンテナ3の一端を接続し、他端と接地点間にスイッチング用FET4”を接続している点が異なっているだけで、その他の構成には変わりがない。
また、第3低周波送信回路における第1のハーフブリッジ回路の動作は、既に説明した第1低周波送信回路における第1のハーフブリッジ回路の動作と同様な動作であり、第3低周波送信回路におけるスイッチング用FET4”の動作及び効果も、既に説明した第1低周波送信回路におけるスイッチング用FET4の動作と同様な動作である。このため、第3低周波送信回路の構成、動作及び効果についていは、これ以上の説明は省略する。
本発明によるパッシブキーレスエントリー装置を実施するための最良の形態に係わるものであって、車載用送受信機に用いる低周波送信回路の一実施例を示す回路構成図である。 本発明によるパッシブキーレスエントリー装置を実施するための他の形態に係わるものであって、車載用送受信機に用いる低周波送信回路の第2の実施例を示す回路構成図である。 本発明によるパッシブキーレスエントリー装置を実施するためのさらに他の形態に係わるものであって、車載用送受信機に用いる低周波送信回路の第3の実施例を示す回路構成図である。 既知の低周波送信回路の一例を示す回路構成図である。 既に提案された自動認識装置の要部を示す回路構成図である。
符号の説明
1 第1ハーフブリッジ回路
1a、1b 一対のFET
2 第2ハーフブリッジ回路
2a、2b 一対のFET
3 低周波アンテナ
3L インダクタ
3C コンデンサ
4、4’、4” スイッチング用FET
5、6 出力端
7 アンドゲート
8 インバータ
9 クロック信号(搬送波信号)発生回路
10 制御信号(変調信号)発生回路

Claims (4)

  1. 車載用送受信機と携帯用送受信機とからなり、前記車載用送受信機が前記携帯用送受信機に低周波のウエークアップ信号を送信し、前記携帯用送受信機がこのウエークアップ信号の受信に応答して車載用被制御機器を制御動作させる高周波の指令信号を送信し、前記車載用送受信機が前記指令信号を受信して前記車載用送受信機を設けた車両の当該車載用被制御機器を動作させるパッシブキーレスエントリー装置であって、前記車載用送受信機は、クロック信号を出力するクロック回路と、制御信号を出力する制御回路と、前記クロック信号を制御信号で変調して変調信号を形成する変調回路と、前記変調信号により駆動されて低周波信号をLC共振回路を形成する低周波アンテナに供給する送信回路と、前記制御信号がゲートに供給されるスイッチング用FETとを備え、前記送信回路を共通接続されたゲートに変調信号が入力される一対のFETからなるハーフブリッジ回路により構成し、前記ハーフブリッジ回路の出力端に前記低周波アンテナを接続し、前記スイッチング用FETを前記低周波送信信号の伝送経路に直列接続し、制御信号の供給終了に伴う前記低周波信号の送信終了時において前記スイッチング用FETをスイッチオフしていることを特徴とするパッシブキーレスエントリー装置。
  2. 前記スイッチング用FETは、前記ハーフブリッジ回路の接地接続電極と接地点間に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のパッシブキーレスエントリー装置。
  3. 前記スイッチング用FETは、前記ハーフブリッジ回路の出力端とその出力端に接続される前記アンテナの一端間に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のパッシブキーレスエントリー装置。
  4. 前記一対のFETとは別の一対のFETを設け、前記一対のFETの共通接続されたゲートと前記別の一対のFETの共通接続されたゲートとの間に反転変調信号を入力し、前記一対のFETの出力と前記別の一対のFETの出力との間に前記低周波アンテナを接続したことを特徴とする請求項1に記載のパッシブキーレスエントリー装置。
JP2003406092A 2003-12-04 2003-12-04 パッシブキーレスエントリー装置 Withdrawn JP2005163453A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406092A JP2005163453A (ja) 2003-12-04 2003-12-04 パッシブキーレスエントリー装置
EP20040028347 EP1538036B1 (en) 2003-12-04 2004-11-30 Passive keyless entry device
DE200460002657 DE602004002657T2 (de) 2003-12-04 2004-11-30 Passive schlüssellose Zugangsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406092A JP2005163453A (ja) 2003-12-04 2003-12-04 パッシブキーレスエントリー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005163453A true JP2005163453A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34463999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003406092A Withdrawn JP2005163453A (ja) 2003-12-04 2003-12-04 パッシブキーレスエントリー装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1538036B1 (ja)
JP (1) JP2005163453A (ja)
DE (1) DE602004002657T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008072210A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Denso Corp 車載用無線送信装置
JP2008072211A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Denso Corp 車載用無線送信装置及び車載用無線送信システム
KR100959237B1 (ko) 2007-07-12 2010-05-19 오므론 가부시키가이샤 송신장치 및 방법
JP2012175648A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Denso Corp 無線送信装置
CN101793948B (zh) * 2010-01-29 2012-11-07 重庆长安汽车股份有限公司 一种车用被动进入系统的低频标定系统和方法
US20130129016A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Siegfried Arnold 3-level bridge driver with single supply and low common mode emi emission
JP2013162402A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Denso Corp 送信装置
JP2014145230A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Omron Automotive Electronics Co Ltd 通信システム及び通信装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005035263A1 (de) * 2005-07-25 2007-02-01 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Überprüfung einer Legitimation für einen Zugriff auf ein Kraftfahrzeug
DE102006016219A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-11 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Ansteuern einer Sendeantenne sowie Schaltungsanordnung und schlüsselloses Identifikationssystem
US9306498B2 (en) 2014-02-13 2016-04-05 Nxp B.V. Current driven floating driver circuit
DE102014105239B4 (de) * 2014-04-11 2016-11-10 Giovanni Quinzio Lesegerät für ein RFID-Prüfsystem

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3693725B2 (ja) * 1995-11-24 2005-09-07 株式会社日本自動車部品総合研究所 トランスポンダを用いた自動応答システム
JP3564917B2 (ja) * 1997-02-06 2004-09-15 株式会社日本自動車部品総合研究所 電磁誘導式自動認識装置
JP2004003161A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Denso Corp 電子キーシステム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008072210A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Denso Corp 車載用無線送信装置
JP2008072211A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Denso Corp 車載用無線送信装置及び車載用無線送信システム
US8064854B2 (en) 2006-09-12 2011-11-22 Denso Corporation Device and method of radio wave transmission
KR100959237B1 (ko) 2007-07-12 2010-05-19 오므론 가부시키가이샤 송신장치 및 방법
CN101793948B (zh) * 2010-01-29 2012-11-07 重庆长安汽车股份有限公司 一种车用被动进入系统的低频标定系统和方法
JP2012175648A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Denso Corp 無線送信装置
US20130129016A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Siegfried Arnold 3-level bridge driver with single supply and low common mode emi emission
JP2013128270A (ja) * 2011-11-18 2013-06-27 Nxp Bv 低コモンモードemi放射で単一電源の3レベルブリッジドライバ
US9564948B2 (en) * 2011-11-18 2017-02-07 Nxp B.V. 3-level bridge driver with single supply and low common mode EMI emission
JP2013162402A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Denso Corp 送信装置
JP2014145230A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Omron Automotive Electronics Co Ltd 通信システム及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1538036A1 (en) 2005-06-08
DE602004002657T2 (de) 2007-08-23
DE602004002657D1 (de) 2006-11-16
EP1538036B1 (en) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9305193B2 (en) Contactless communication device and user device including the same
JP2005163453A (ja) パッシブキーレスエントリー装置
USRE44415E1 (en) Wireless communication medium and method for operating the same
US20060215028A1 (en) Passive keyless entry device
US7724127B2 (en) Sound production controller
JP4662211B2 (ja) 車載用無線送信装置
US10129009B2 (en) Electronic device, method and system for half duplex data transmission
US20190386698A1 (en) Modified Current Mirror Circuit for Reduction of Switching Time
JP4614138B2 (ja) 車載用無線送信装置及び車載用無線送信システム
JPWO2006080455A1 (ja) レーダ用発振器
JP2013128270A (ja) 低コモンモードemi放射で単一電源の3レベルブリッジドライバ
EP3139497B1 (en) Oscillator with favorable startup
JP4539591B2 (ja) 電波モジュール
KR100334193B1 (ko) 초음파변환기의감쇠용회로장치
EP1796273B1 (en) Antenna drive
WO2009133633A1 (ja) 入出力信号制御装置
CN105281691A (zh) 电路装置、电子设备和移动体
US7961015B2 (en) Transceiver and method for operating the transceiver
JPH11255124A (ja) 点制御式信号選別装置
JP2005171720A (ja) パッシブキーレスエントリー装置
EP1643458A2 (en) Passive keyless entry device
JP2002176374A (ja) 無線通信システム、アンテナ装置及び通信端末装置
JP2005344290A (ja) パッシブキーレスエントリー装置
JP2015186071A (ja) アンテナ装置
JP2005083935A (ja) 超音波センサの駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206