JP2005153422A - 2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品 - Google Patents
2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005153422A JP2005153422A JP2003398443A JP2003398443A JP2005153422A JP 2005153422 A JP2005153422 A JP 2005153422A JP 2003398443 A JP2003398443 A JP 2003398443A JP 2003398443 A JP2003398443 A JP 2003398443A JP 2005153422 A JP2005153422 A JP 2005153422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- parts
- molding
- clip
- color molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Clips For Writing Implements (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】 2色成形またはインサート成形の要領によって複数の部品を一体的に形成した部材であって、前記複数の部品の材質を同一な材質とした2色成形によって成形された部品。或いは、2色成形によって複数の部品を一体的に形成した部材であって、前記複数の部品の融点を同一とした2色成形によって成形された部品。
【選択図】 図1
Description
又、軸とグリップの2色成形においても、各々の材質の経時特性が違っている為、軟質の材料(グリップ)が長期の使用によって膨潤してしまったり、それによってグリップが軸の円周方向に対して回転してしまうなどの問題があった。
更に、デザイン上、同じ表面光沢を得たい場合にも些か問題がある。例えば、光沢のあるポリカーボネイトやアクリル、ポリエチレンテレフタレートなどと、光沢のないポリエチレンやポリオキシメチレンなどの組み合わせでは、光沢の少ない部分が非常に汚く見えてしまい見映えを悪くしてしまっていた。
尚、前記キャップとクリップの2色成形やインサート成形にあっては、応力がかかる部分においては、同じ融点を持ち、且つ、同じ材質の方がより耐久性が向上する。ちなみに、キャップを最初に成形し、次にクリップを成形する場合、キャップよりクリップの方が融点が低い場合には互いが融着せず、此によって、クリップを繰り返し拡開しているとキャップから外れやすくなってしまう。反対に、クリップよりキャップの方が融点が低い場合には、成形時にキャップの形状が崩れてしまう。
又、前記軸筒1の前方部(図中、上方)には、縮径部7が形成されており、その縮径部7には射出成形によって成形された軟質なゴム材質からなるグリップ8が装着されている。尚、縮径部7の中間部には、複数の溝9が縦方向に、且つ、等間隔な放射状に形成されており、グリップ8を把持した際にグリップ8が柔軟に潜り込み、把持による触感をより向上させている。
一方、軸筒1の後端には、尾栓10が圧入・固定されており、前記ボ―ルペン体2のインキタンク3の後端部が挿入しているが、若干の隙間が形成されている。インキが消費された際の空気置換用の隙間となっている。
2 ボールペン体
3 インキタンク
4 ホルダ
5 ボールペンチップ
6 ボール
7 縮径部
8 グリップ
9 溝
10 尾栓
11 キャップ
12 クリップ
13 パッキン
14 貫通孔
15 基部
16 溝
17 貫通孔
18 内面突起
19 突起
Claims (3)
- 2色成形またはインサート成形の要領によって複数の部品を一体的に形成した部材であって、前記複数の部品の材質を同一な材質としたことを特徴とする2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品。
- 2色成形またはインサート成形の要領によって複数の部品を一体的に形成した部材であって、前記複数の部品の融点を同一としたことを特徴とする2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品。
- 前記複数の部品を筆記具の塗布具のキャップとクリップとしたことを特徴とする請求項1、或いは、請求項2に記載の2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003398443A JP4657599B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003398443A JP4657599B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005153422A true JP2005153422A (ja) | 2005-06-16 |
JP4657599B2 JP4657599B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=34723287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003398443A Expired - Fee Related JP4657599B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4657599B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010122988A1 (ja) * | 2009-04-23 | 2010-10-28 | 株式会社ジェイ・エム・エス | 医療用コネクタ構造 |
JP2013256085A (ja) * | 2012-06-14 | 2013-12-26 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | 筆記具の外側部材 |
-
2003
- 2003-11-28 JP JP2003398443A patent/JP4657599B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010122988A1 (ja) * | 2009-04-23 | 2010-10-28 | 株式会社ジェイ・エム・エス | 医療用コネクタ構造 |
CN102413868A (zh) * | 2009-04-23 | 2012-04-11 | 株式会社Jms | 医疗用连接器构造 |
US8858532B2 (en) | 2009-04-23 | 2014-10-14 | Jms Co., Ltd. | Medical connector structure |
JP2013256085A (ja) * | 2012-06-14 | 2013-12-26 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | 筆記具の外側部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4657599B2 (ja) | 2011-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4671442B2 (ja) | 複合部材の成形方法、及び複合部材 | |
CN102933401B (zh) | 书写工具和墨水管单元 | |
JP4657599B2 (ja) | 2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品 | |
JP6021525B2 (ja) | 筆記具用クリップ、筆記具用部品及び筆記具 | |
JP4516164B2 (ja) | 筆記具 | |
JP4915997B2 (ja) | 複合部材の成形方法、及び複合部材 | |
JP2004130681A (ja) | 筆記具用キャップ及び筆記具用キャップ成形金型構造 | |
JP3468489B2 (ja) | 筆記具 | |
JP6506530B2 (ja) | 消去部材を備える筆記具 | |
US12138951B1 (en) | Writing instrument for erasing handwritten content | |
JP3620025B2 (ja) | 筆記具 | |
JP5040278B2 (ja) | 筆記具 | |
US20060127163A1 (en) | Tip holder for writing tips | |
JP6818073B2 (ja) | 消去部材を備える筆記具 | |
JP5540670B2 (ja) | 軸体 | |
JP4378462B2 (ja) | 軸筒へのグリップ取付け構造 | |
JP2006205638A (ja) | クリップ | |
JP4042281B2 (ja) | 筆記具 | |
JP2005212395A (ja) | 筆記具の軸筒 | |
JP3870498B2 (ja) | 筆記具軸の先部材 | |
JP2005212394A (ja) | 筆記具の軸筒 | |
JPH11216985A (ja) | 軸筒へのグリップ取付け構造 | |
JP5627421B2 (ja) | 筆記具用キャップ及び筆記具 | |
JP4964602B2 (ja) | キャップ式筆記具 | |
JP2000168287A (ja) | 筆記具の軸筒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070827 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080121 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080228 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080328 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4657599 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |