JP2005128040A - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005128040A JP2005128040A JP2003360110A JP2003360110A JP2005128040A JP 2005128040 A JP2005128040 A JP 2005128040A JP 2003360110 A JP2003360110 A JP 2003360110A JP 2003360110 A JP2003360110 A JP 2003360110A JP 2005128040 A JP2005128040 A JP 2005128040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- display
- layer
- conductive layer
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/131—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/121—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】 基板面に、表示部および該表示部の周辺に形成された表示駆動回路を備え、前記表示部には前記表示駆動回路によって駆動される複数の画素を有し、前記画素のそれぞれは該基板側から少なくとも一方の電極、発光層、他方の電極からなる積層体が形成され、各画素の前記他方の電極はそれぞれ電気的に共通に接続されているとともに、前記表示部以外の領域に該他方の電極と同層かつ同一の材料で形成された導電層が該他方の電極と電気的に分離されて形成されている。
【選択図】 図4
Description
手段1.
本発明による表示装置は、たとえば、基板面に、表示部および該表示部の周辺に形成された表示駆動回路を備え、前記表示部には前記表示駆動回路によって駆動される複数の画素を有し、前記画素のそれぞれは該基板側から少なくとも一方の電極、発光層、他方の電極からなる積層体が形成され、各画素の前記他方の電極はそれぞれ電気的に共通に接続されているとともに、前記表示部以外の領域に該他方の電極と同層かつ同一の材料で形成された導電層が該他方の電極と電気的に分離されて形成されていることを特徴とするものである。
本発明による表示装置は、たとえば、手段1の構成を前提とし、前記導電層は、表示駆動回路の上方に絶縁膜を介し、その一部が該表示駆動回路と重畳して形成されていることを特徴とするものである。
本発明による表示装置は、たとえば、手段1の構成を前提とし、前記導電層は、表示駆動回路の上方に絶縁膜を介し、その一部が該表示駆動回路と重畳することなく形成されていることを特徴とするものである。
本発明による表示装置は、たとえば、手段1の構成を前提とし、前記導電層は、表示駆動回路の上方に絶縁膜を介し、該表示駆動回路と重畳することなく形成されていることを特徴とするものである。
本発明による表示装置は、たとえば、手段1から4のいずれかの構成を前提とし、導電層は配線層であることを特徴とするものである。
本発明による表示装置は、たとえば、手段1から4のいずれかの構成を前提とし、導電層は容量素子の一方の電極を兼ねていることを特徴とするものである。
本発明による表示装置は、たとえば、基板面に、表示部および該表示部の周辺に形成された表示駆動回路を備え、前記表示部には前記表示駆動回路によって駆動される複数の画素を有し、前記画素のそれぞれは該基板側から少なくとも一方の電極、発光層、他方の電極からなる積層体が形成され、各画素の前記他方の電極はそれぞれ電気的に共通に接続されているとともに、前記表示部の領域に該他方の電極と同層かつ同一の材料で形成された導電層が該他方の電極と電気的に分離されて形成されていることを特徴とするものである。
本発明による表示装置は、たとえば、手段7の構成を前提とし、導電層は配線層であることを特徴とするものである。
本発明による表示装置は、たとえば、手段7の構成を前提とし、導電層は容量素子の一方の電極を兼ねていることを特徴とするものである。
本発明による表示装置は、たとえば、基板面に表示部を備え、該表示部は複数の画素を有し、該画素のそれぞれは該基板側から少なくとも一方の電極、発光層、他方の電極からなる積層体が形成され、前記一方の電極は電流供給配線を通して電流が供給されるとともに、該電流供給配線は前記他方の電極と絶縁層を介して下層に位置づけられ、前記他方の電極は、前記電流供給配線と重畳するのを回避して形成されていることを特徴とするものである。
図1は、本発明による有機EL表示装置の構成の一実施例を示す概略平面図である。まず、矩形状のたとえばガラスから構成される透明基板SUBがある。
ここで、各ゲート信号線GLの間の領域であって、図中左側のデータ信号線DLと図中右側の電流供給線PLとの領域を画素領域とするようになっている。
同図において、透明基板SUBがあり、この透明基板SUBの表面に、まずスイッチングトランジスタSWおよびドライブ・トランジスタDTが形成されている。
スイッチング素子SWおよびドライブ・トランジスタDTは、その半導体としてたとえばポリシリコン(p−Si)で形成され、ほぼ同様の構成となっている。
図1の場合と比較して異なる構成は導電層MTL(CD)にある。すなわち、表示部ARおよび映像信号駆動回路Heを被って形成される導電層MTL1と、左側に配置される走査信号駆動回路VLを被って形成される導電層MTL2と、右側に配置される走査信号駆動回路VRを被って形成される導電層MTL3は、いずれも同層に形成され、かつ同一の材料層で構成されているが、それぞれ物理的に分離されて形成されていることにある。
図1の場合と比較して異なる構成は導電層MTLにあり、この導電層MTLは、表示部AR、左側の走査信号駆動回路VL、および映像信号駆動回路Heを被う部分が一体として形成され、表示部ARの右側において、図中y方向に延在する導電層MTL4が前記導電層MTLと分離されて形成されている。
そして、前記導電層MTL4は端子TRから各電流供給線PLへ電流を供給するための配線層として機能させている。
図5の場合と比較して異なる構成は、前記導電層MTL4を端子TRから各電流供給線PLへ電流を供給するための配線層として機能させるとともに、この導電層MTL4の下層に右側の走査信号駆動回路VRを配置させている。
そして、前記導電膜MTL4はその一部を容量素子の一方の電極として機能させるように構成している。すなわち、該導電膜MTL4の下層には誘電体膜である絶縁膜を有し、この絶縁膜の下層に容量素子の他方の電極として機能する配線層が形成された構成となっている。
この場合、前記容量素子の誘電体膜はバンク層BMPを利用して構成している。すなわち、第3の絶縁膜PASの上面に形成する導電層と該バンク層BMPを挟んで形成される前記導電膜MTL4との間に容量素子C1、C2等を形成している。
図4の場合と比較して異なる構成は表示部ARを被う導電膜MTL1にあり、この導電膜MTLは図中y方向に沿ってスリットSTが形成され、このスリットSTは図中x方向に並設されて形成されている。
ここで、これら各スリットSTが形成された部分の下層には前記電流供給線PLが配置された位置関係にあり、該電流供給線PLと前記導電膜MTL1は重畳が回避させた構成となっている。
これにより、電流供給線PLと前記導電膜MTL1との間に生じる寄生容量の大幅な低減を図った構成としている。
なお、この場合の構成において、表示部を被う導電膜MTL1と左側の走査信号駆動回路VLを被う導電膜MTL2あるいは右側の走査信号駆動回路VRを被う導電膜MTL3とが接続された構成とするようにしてもよいことはいうまでもない。換言すれば、図1に示した構成を前提とし、導電膜MTLに電流供給線PLとの重畳を回避させるスリットSTを設けるようにしてもよい。
この電位差により、ドライブ・トランジスタDTをターン・オンし、またターン・オンされたチャネルに流れる電荷量を制御して有機EL素子LEDを所望の輝度で光らせる。
Claims (10)
- 基板面に、表示部および該表示部の周辺に形成された表示駆動回路を備え、前記表示部には前記表示駆動回路によって駆動される複数の画素を有し、
前記画素のそれぞれは該基板側から少なくとも一方の電極、発光層、他方の電極からなる積層体が形成され、各画素の前記他方の電極はそれぞれ電気的に共通に接続されているとともに、前記表示部以外の領域に該他方の電極と同層かつ同一の材料で形成された導電層が該他方の電極と電気的に分離されて形成されていることを特徴とする表示装置。 - 前記導電層は、表示駆動回路の上方に絶縁膜を介し、その一部が該表示駆動回路と重畳して形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記導電層は、表示駆動回路の上方に絶縁膜を介し、その一部が該表示駆動回路と重畳することなく形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記導電層は、表示駆動回路の上方に絶縁膜を介し、該表示駆動回路と重畳することなく形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 導電層は配線層であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の表示装置。
- 導電層は容量素子の一方の電極を兼ねていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の表示装置。
- 基板面に、表示部および該表示部の周辺に形成された表示駆動回路を備え、前記表示部には前記表示駆動回路によって駆動される複数の画素を有し、
前記画素のそれぞれは該基板側から少なくとも一方の電極、発光層、他方の電極からなる積層体が形成され、各画素の前記他方の電極はそれぞれ電気的に共通に接続されているとともに、前記表示部の領域に該他方の電極と同層かつ同一の材料で形成された導電層が該他方の電極と電気的に分離されて形成されていることを特徴とする表示装置。 - 導電層は配線層であることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
- 導電層は容量素子の一方の電極を兼ねていることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
- 基板面に表示部を備え、該表示部は複数の画素を有し、該画素のそれぞれは該基板側から少なくとも一方の電極、発光層、他方の電極からなる積層体が形成され、
前記一方の電極は電流供給配線を通して電流が供給されるとともに、該電流供給配線は前記他方の電極と絶縁層を介して下層に位置づけられ、
前記他方の電極は、前記電流供給配線と重畳するのを回避して形成されていることを特徴とする表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003360110A JP2005128040A (ja) | 2003-10-21 | 2003-10-21 | 表示装置 |
US10/962,481 US7550918B2 (en) | 2003-10-21 | 2004-10-13 | Display device |
US12/453,468 US20090224665A1 (en) | 2003-10-21 | 2009-05-12 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003360110A JP2005128040A (ja) | 2003-10-21 | 2003-10-21 | 表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005128040A true JP2005128040A (ja) | 2005-05-19 |
Family
ID=34509901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003360110A Pending JP2005128040A (ja) | 2003-10-21 | 2003-10-21 | 表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7550918B2 (ja) |
JP (1) | JP2005128040A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018005239A (ja) * | 2008-03-05 | 2018-01-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7178927B2 (en) * | 2000-11-14 | 2007-02-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electroluminescent device having drying agent |
JP2005128040A (ja) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
WO2007072275A2 (en) * | 2005-12-19 | 2007-06-28 | Philips Intellectual Property & Standards Gmbh | Organic led device |
JP2008164787A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置 |
JP5559586B2 (ja) * | 2010-04-07 | 2014-07-23 | パナソニック株式会社 | 有機elモジュール |
US9312515B2 (en) * | 2012-05-22 | 2016-04-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Organic EL device and method for manufacturing organic EL device |
JP2015050022A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 有機el表示装置 |
CN105830143B (zh) * | 2013-12-19 | 2018-11-23 | 夏普株式会社 | 显示装置及其驱动方法 |
KR102111747B1 (ko) * | 2014-02-25 | 2020-05-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기전계발광 표시장치 |
JP2015201314A (ja) * | 2014-04-07 | 2015-11-12 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 発光素子表示装置 |
CN111341790B (zh) * | 2020-03-06 | 2023-01-24 | Tcl华星光电技术有限公司 | 显示装置及显示装置的制备方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999010862A1 (en) * | 1997-08-21 | 1999-03-04 | Seiko Epson Corporation | Active matrix display |
JP2000181366A (ja) * | 1998-12-17 | 2000-06-30 | Casio Comput Co Ltd | 表示装置 |
JP2001102169A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-13 | Sanyo Electric Co Ltd | El表示装置 |
JP2002040486A (ja) * | 2000-05-19 | 2002-02-06 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、その製造方法および電子機器 |
JP2002202735A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-07-19 | Toshiba Corp | 自己発光表示パネルおよびその製造方法 |
JP2002287663A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Hitachi Ltd | 表示装置 |
JP2003076298A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Toshiba Corp | 表示装置 |
JP2003255381A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-09-10 | Advanced Display Inc | 画像表示装置およびその製造方法 |
JP2003288986A (ja) * | 2002-01-24 | 2003-10-10 | Seiko Epson Corp | 発光装置及び電子機器 |
JP2003316284A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09148066A (ja) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Pioneer Electron Corp | 有機el素子 |
JP3281848B2 (ja) * | 1996-11-29 | 2002-05-13 | 三洋電機株式会社 | 表示装置 |
US6111357A (en) * | 1998-07-09 | 2000-08-29 | Eastman Kodak Company | Organic electroluminescent display panel having a cover with radiation-cured perimeter seal |
JP2001092381A (ja) * | 1999-09-27 | 2001-04-06 | Nec Corp | 有機elディスプレイおよびその製造方法 |
JP3423261B2 (ja) * | 1999-09-29 | 2003-07-07 | 三洋電機株式会社 | 表示装置 |
TW493152B (en) * | 1999-12-24 | 2002-07-01 | Semiconductor Energy Lab | Electronic device |
JP4423767B2 (ja) * | 2000-08-22 | 2010-03-03 | ソニー株式会社 | 有機電界発光素子及びその製造方法 |
JP4152665B2 (ja) * | 2001-07-11 | 2008-09-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置及びその作製方法 |
JP4711595B2 (ja) * | 2002-12-10 | 2011-06-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Elディスプレイ及び電子機器 |
JP4170138B2 (ja) * | 2003-04-28 | 2008-10-22 | 三菱電機株式会社 | 有機電界発光素子およびその製造方法 |
US7247986B2 (en) * | 2003-06-10 | 2007-07-24 | Samsung Sdi. Co., Ltd. | Organic electro luminescent display and method for fabricating the same |
JP2005128040A (ja) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
JP4886540B2 (ja) * | 2006-03-01 | 2012-02-29 | キヤノン株式会社 | 有機el素子パネル |
-
2003
- 2003-10-21 JP JP2003360110A patent/JP2005128040A/ja active Pending
-
2004
- 2004-10-13 US US10/962,481 patent/US7550918B2/en active Active
-
2009
- 2009-05-12 US US12/453,468 patent/US20090224665A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999010862A1 (en) * | 1997-08-21 | 1999-03-04 | Seiko Epson Corporation | Active matrix display |
JP2000181366A (ja) * | 1998-12-17 | 2000-06-30 | Casio Comput Co Ltd | 表示装置 |
JP2001102169A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-13 | Sanyo Electric Co Ltd | El表示装置 |
JP2002040486A (ja) * | 2000-05-19 | 2002-02-06 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、その製造方法および電子機器 |
JP2002202735A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-07-19 | Toshiba Corp | 自己発光表示パネルおよびその製造方法 |
JP2002287663A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Hitachi Ltd | 表示装置 |
JP2003076298A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Toshiba Corp | 表示装置 |
JP2003255381A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-09-10 | Advanced Display Inc | 画像表示装置およびその製造方法 |
JP2003288986A (ja) * | 2002-01-24 | 2003-10-10 | Seiko Epson Corp | 発光装置及び電子機器 |
JP2003316284A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018005239A (ja) * | 2008-03-05 | 2018-01-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090224665A1 (en) | 2009-09-10 |
US7550918B2 (en) | 2009-06-23 |
US20050082969A1 (en) | 2005-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240045533A1 (en) | Display device | |
US9865668B2 (en) | Display device with transparent capacitor | |
US8318521B2 (en) | Organic light emitting display and method of manufacturing the same | |
US20090224665A1 (en) | Display device | |
WO2008004348A1 (fr) | Dispositif d'affichage électroluminescent | |
KR102568631B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치 | |
JP2018006115A (ja) | 表示装置 | |
US12219833B2 (en) | Display device | |
JP2005121965A (ja) | 表示装置 | |
US20220165976A1 (en) | Display device | |
WO2019058485A1 (ja) | 表示デバイス | |
US10672845B2 (en) | Display device and method of manufacturing display device | |
KR20190038150A (ko) | 유기발광 다이오드 표시장치 | |
US20220199955A1 (en) | Display device and manufactring method thereof | |
JP4209744B2 (ja) | 有機el表示装置 | |
US12200985B2 (en) | Display device in which the occurrence of shading is reduced without excessively increasing the pixel spacing | |
JP2021034282A (ja) | 表示装置 | |
US20230217749A1 (en) | Light emitting display apparatus | |
CN111971730B (zh) | 显示设备 | |
JP4606480B2 (ja) | 有機el表示装置 | |
KR20240086306A (ko) | 발광 표시장치 | |
JP2021060612A (ja) | 素子基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080714 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081007 |