JP2005119406A - 牽引フック取付部構造 - Google Patents
牽引フック取付部構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005119406A JP2005119406A JP2003355335A JP2003355335A JP2005119406A JP 2005119406 A JP2005119406 A JP 2005119406A JP 2003355335 A JP2003355335 A JP 2003355335A JP 2003355335 A JP2003355335 A JP 2003355335A JP 2005119406 A JP2005119406 A JP 2005119406A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- traction
- bracket
- hook
- side frame
- joint member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】 牽引方向に沿って設けられたサイドフレーム13に、中空閉断面形状を有するジョイント部材11を該ジョイント部材11を貫通するボルト19を介して取り付け、このジョイント部材11に前記ボルト19を介して牽引フック4を取り付ける牽引フック取付部構造であって、前記ボルト19の軸線C1が、牽引フック4の軸線C2とは異なることを特徴とする。
【選択図】 図5
Description
このように構成することで、牽引荷重が牽引フックに作用すると、この荷重は牽引フックから車体骨格部材であるビーム部材を介して、牽引フックとは軸線の異なる位置にある締結部材を介してフレーム部材に伝達される。
このように構成することで、取付ブラケットを介在させて締結部材を牽引フック又はフレーム部材に連結することができる。
このように構成することで、取付ブラケットをフレーム部材の外側から取り付けることができ、衝撃荷重が作用した場合にフレーム部材が取付ブラケットの変形を妨げるのを回避できる。
このように構成することで、ビーム部材自体の強度を高めつつ、締結部材の取付強度を高めることが可能となる。
このように構成することで、ビーム部材の潰れ方向の力に対抗することができる。
図1に示すように、車体1の後部に設けた後部開口部2にはテールゲート3が開閉可能に設けられ、前記後部開口部2の下部に後述する牽引フック4の取り付け部が設けられている。
具体的には、リヤバンパ6のバンパフェイス7の一部に開口部8が形成され、この開口部8が蓋9で閉塞されている。そして、この蓋9を開いた状態で、バンパフェイス7の内部で後方に向かって突出するソケットナット5に牽引フック4がねじ込み固定されるようになっている。
このサイドフレーム13はハット型断面形状を有しており、リヤフロア14の下面に接続されてリヤフロア14下に車体前後方向に沿って中空断面形状の車体骨格部を形成している。
そして、バルクヘッド17の上壁17aはジョイント部材11の後壁11bの内面に密接して配置され、サイドフレーム13を覆うと共にジョイント部材11の後述するボルト19間の潰れ変形を防止するようになっている。
このカラー24は前記バルクヘッド17の側壁17bに密接されるベース部25とこのベース部25から上縁と下縁が弧を描くように内側に巻き込むように形成された上下の筒状部26を備え、後縁にはバルクヘッド17の上壁17aに向かって折れ曲がる取付部27を備えている。この取付部27をバルクヘッド17の上壁17aにスポット溶接などで溶接することによりバルクヘッド17の側壁17bに2つのカラー24が配置されることとなる。
このようにバンパビームブラケット15の上壁15aの略中央部に牽引フック4が取り付けられ、バンパビームブラケット15の周囲のフランジ部20にボルト19の取付位置が設定されているため、前記ボルト19の軸線C1は牽引フック4の軸線C2とは異なる位置に設定されることとなる。
尚、この発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、車体後部の牽引フックを例にして説明したが、車体前部の牽引フック取付部構造にも適用することができる。
11 ジョイント部材(ビーム部材)
13 サイドフレーム(フレーム部材)
15 バンパビームブラケット(取付ブラケット)
16 サイドフレームブラケット(取付ブラケット)
17 バルクヘッド
19 ボルト(締結部材)
24 カラー
C1,C2 軸線
Claims (5)
- 牽引方向に沿って設けられたフレーム部材に、中空閉断面形状を有するビーム部材を該ビーム部材を貫通する締結部材を介して取り付け、このビーム部材に前記締結部材を介して牽引フックを取り付ける牽引フック取付部構造であって、前記締結部材の軸線が、牽引フックの軸線とは異なることを特徴とする牽引フック取付部構造。
- 前記締結部材は、前記ビーム部材の外側に設けた取付ブラケットによって前記牽引フック又は前記フレーム部材に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の牽引フック取付部構造。
- 前記取付ブラケットは、中空状のフレーム部材の外側に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の牽引フック取付部構造。
- 前記締結部材は、前記ビーム部材の中空断面内に設けられるバルクヘッドを介して取り付けられていることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れかに記載の牽引フック取付部構造。
- 前記締結部材の周囲には、カラーが設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項4の何れかに記載の牽引フック取付部構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003355335A JP3980545B2 (ja) | 2003-10-15 | 2003-10-15 | 牽引フック取付部構造 |
CNB2004100880506A CN100408410C (zh) | 2003-10-15 | 2004-10-15 | 牵引挂钩的安装部构造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003355335A JP3980545B2 (ja) | 2003-10-15 | 2003-10-15 | 牽引フック取付部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005119406A true JP2005119406A (ja) | 2005-05-12 |
JP3980545B2 JP3980545B2 (ja) | 2007-09-26 |
Family
ID=34612969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003355335A Expired - Fee Related JP3980545B2 (ja) | 2003-10-15 | 2003-10-15 | 牽引フック取付部構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3980545B2 (ja) |
CN (1) | CN100408410C (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100816704B1 (ko) * | 2005-10-07 | 2008-03-27 | 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 | 견인차용 드로우바 장치 |
CN106004280A (zh) * | 2015-03-27 | 2016-10-12 | 本田技研工业株式会社 | 车身后部结构 |
JP2017154669A (ja) * | 2016-03-03 | 2017-09-07 | 本田技研工業株式会社 | 車体後部構造 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101596847B (zh) * | 2009-06-24 | 2011-09-14 | 叶培玉 | 球头朝上牵引器及其牵引方法 |
JP5861869B2 (ja) * | 2011-11-08 | 2016-02-16 | スズキ株式会社 | 車両の牽引用フックの固定部構造 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0439911U (ja) * | 1990-08-03 | 1992-04-06 | ||
JP2001063498A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Honda Motor Co Ltd | 牽引フックの取り付け構造 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5150911A (en) * | 1988-09-23 | 1992-09-29 | Williams Gregory J | Tow bar assembly |
JPH107031A (ja) * | 1996-06-18 | 1998-01-13 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車の緊締・牽引フック取付構造 |
JP4531947B2 (ja) * | 2000-08-09 | 2010-08-25 | 富士重工業株式会社 | 牽引用フックの取付構造 |
JP4454121B2 (ja) * | 2000-08-10 | 2010-04-21 | 富士重工業株式会社 | 車両用牽引フックの取付構造 |
JP2003160068A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-03 | Mitsubishi Motors Corp | けん引フック取付構造 |
-
2003
- 2003-10-15 JP JP2003355335A patent/JP3980545B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-10-15 CN CNB2004100880506A patent/CN100408410C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0439911U (ja) * | 1990-08-03 | 1992-04-06 | ||
JP2001063498A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Honda Motor Co Ltd | 牽引フックの取り付け構造 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100816704B1 (ko) * | 2005-10-07 | 2008-03-27 | 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 | 견인차용 드로우바 장치 |
CN106004280A (zh) * | 2015-03-27 | 2016-10-12 | 本田技研工业株式会社 | 车身后部结构 |
CN106004280B (zh) * | 2015-03-27 | 2018-09-07 | 本田技研工业株式会社 | 车身后部结构 |
JP2017154669A (ja) * | 2016-03-03 | 2017-09-07 | 本田技研工業株式会社 | 車体後部構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3980545B2 (ja) | 2007-09-26 |
CN100408410C (zh) | 2008-08-06 |
CN1607109A (zh) | 2005-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4478654B2 (ja) | 車体フロア構造 | |
WO2015025781A1 (ja) | 車体前部構造 | |
JP2008284936A (ja) | 自動車の側部車体構造 | |
JP2009126197A (ja) | 後部車体構造 | |
JP5776208B2 (ja) | 車両前部構造 | |
JP2007190983A (ja) | 車両の乗降用ステップ取付構造 | |
JP2017100692A (ja) | 車両の物品支持構造 | |
JP4951461B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP2009083529A (ja) | 車両用バンパ装置 | |
JP7251488B2 (ja) | 牽引フック取付構造 | |
JP2007261481A (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP2007137326A (ja) | 後部車体構造 | |
JP3980545B2 (ja) | 牽引フック取付部構造 | |
JP2002331889A (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
JP3815263B2 (ja) | トレーラヒッチ取付け構造 | |
JP2006321407A (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
JP5279802B2 (ja) | 車両の前部車体 | |
JP4449558B2 (ja) | 牽引フック取付構造 | |
JP5256867B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP2006315572A (ja) | 自動車のシートベルトリトラクタ取付構造 | |
JP2582183Y2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP4011028B2 (ja) | 車両の前部構造 | |
JP3610933B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP4889550B2 (ja) | 車体の後部構造 | |
JP2008068755A (ja) | 自動車用シートベルト装置の取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140706 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |