[go: up one dir, main page]

JP2005106796A - 圧力センサ - Google Patents

圧力センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2005106796A
JP2005106796A JP2003378446A JP2003378446A JP2005106796A JP 2005106796 A JP2005106796 A JP 2005106796A JP 2003378446 A JP2003378446 A JP 2003378446A JP 2003378446 A JP2003378446 A JP 2003378446A JP 2005106796 A JP2005106796 A JP 2005106796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure sensor
holder
sensor according
connector case
guide frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003378446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005106796A5 (ja
Inventor
Keiji Sasaki
慶治 佐々木
Isao Okura
功 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2003378446A priority Critical patent/JP2005106796A/ja
Priority to KR1020040055175A priority patent/KR20050018590A/ko
Priority to EP04017867A priority patent/EP1505380A3/en
Priority to US10/910,600 priority patent/US7143651B2/en
Priority to CNB2004100885656A priority patent/CN1311227C/zh
Publication of JP2005106796A publication Critical patent/JP2005106796A/ja
Publication of JP2005106796A5 publication Critical patent/JP2005106796A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/147Details about the mounting of the sensor to support or covering means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/02Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
    • G01L9/06Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of piezo-resistive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0038Fluidic connecting means being part of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0061Electrical connection means
    • G01L19/0084Electrical connection means to the outside of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0627Protection against aggressive medium in general
    • G01L19/0636Protection against aggressive medium in general using particle filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0627Protection against aggressive medium in general
    • G01L19/0654Protection against aggressive medium in general against moisture or humidity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/142Multiple part housings
    • G01L19/143Two part housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

【課題】圧力センサ本体とコネクタとを接続する部分の気密性の一層の向上を図る。
【解決手段】圧力導入孔12を有するハウジング10と、ピエゾ抵抗効果を有する半導体素子よりなる圧力検出素子22と、圧力検出素子22を固着するホルダ30と、コネクタケース70とを有し、圧力検出素子22とホルダ30とを気密に接合して内部空間72を形成した圧力センサ本体からなる。ホルダ30上に電極パッドを有する回路基板40を設け、コネクタケース70に設けたコネクタ80と電極パッドとを弾力性・電気導電性を有するばね状体50によって接続する。ホルダ30は、ガイド枠90及びOリング95を介してハウジング10に支持させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧力センサに関し、特に圧力検出素子を収容したハウジングとコネクタケースとを具備した圧力センサにおいて、気密性を向上させた圧力センサの構造に関する。
従来の圧力センサとして種々のものが提案されており、例えば特許文献1に示すような圧力センサがある。この圧力センサを図9に示す断面図を用いて説明すれば、該圧力センサ101は、ハウジング110と、センサエレメント120と、ホルダ130と、回路基板140と、ばね状体150と、コネクタケース170と、コネクタ180とから構成されており、圧力センサ101は、上記ハウジング110とコネクタケース170からなる容器内に、センサエレメント120、ホルダ130からなる圧力センサ本体が収納されている。
上記ハウジング110は、下部に流体を導入する流体導入孔112を有しており、該流体導入孔112の上部に円形のハウジング底部113が形成され、環状の 溝114と、該溝114の外周から立ち上がる周壁116と、周壁116の上端部に肉薄に設けたかしめ部117と、本体の内側にハウジング底部113と周壁116とによって形成されたハウジング内部空間118とを有して構成され、ハウジング110の流体導入孔112とハウジング内部空間118とは連通している。
また、上記センサエレメント120は、圧力を検出する機能を有しており、ヘッダ121と、半導体基板の上面に複数のピエゾ抵抗効果を有する抵抗をブリッ ジを形成するように設けた半導体素子からなる圧力検出素子122と、ヘッダ121の上面に気密に固定された台座123とから構成され、ヘッダ121と台座123の中央部には、圧力検出素子122の底部に達するセンサエレメント開口124が設けられている。
圧力検出素子122は、半導体基板の平面形状が矩形に形成されるとともに、中央部が肉薄状に構成され、圧力によって変形するダイヤフラム部が形成されており、上記ダイヤフラム部の上面には、複数のピエゾ抵抗素子をブリッジ状に形成することによって歪ゲージである圧力検知部が形成されるとともに、周辺部の肉厚部上に集積回路製造技術を用いて製造した増幅回路や演算処理回路などの電気回路を設けている。ホルダ130は、中心部にホルダ開口132が設けられ、ホルダ130の上面134には、回路基板140が接着剤などを用いて固定される。また、回路基板140には、円盤形状に構成され中央にセンサエレメント120の圧力検出素子122が位置する回路基板開口141が設けられる。
また、ばね状体150は、その一端151がコネクタ180の下端181に固定され、他端側が下方に折り曲げられ湾曲部153が形成されている。コネクタケース170は、コネクタ180を差し込み固定する樹脂製ケースであり、上部にソケット部171が形成されている。そして、Oリング195は、Oリング受け用溝である溝114に挿入され、外部からの水や湿気等がコネクタケース170の内部空間172へ浸入することを防ぐ。Oリング196は、ハウジングのねじ部119の上部にはめられ、配管との間の気密を保持する。
上記公知技術によれば、圧力センサ本体とコネクタとを接続する部分の構成が簡単で組立工数が少なくなり、製造コストが引き下げられるが、圧力センサの耐久性と感度の維持のために気密性の一層の向上が求められている。
特開2002−333377号公報
したがって、本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、圧力センサ本体とコネクタとを接続する部分の気密性の一層の向上を図ることにある。
前記目的を達成すべく、本発明は、下記の手段を採用した。即ち、
請求項1記載の圧力センサは、圧力導入孔12を有するハウジング10と、ピエゾ抵抗効果を有する半導体素子よりなる圧力検出素子22と、前記圧力検出素子22を固着するホルダ30と、コネクタケース70とを有し、前記圧力検出素子22と前記ホルダ30とを気密に接合して内部空間を形成した圧力センサ本体からなる圧力センサであって、該圧力センサ本体の前記ホルダ30上に電極パッドを有する回路基板40を設け、前記コネクタケース70に設けたコネクタ80と前記電極パッドとを弾力性を有する電気導電性を有するばね状体50によって接続した圧力センサにおいて、上記ホルダ30は、ガイド枠90及びOリング95を介して上記ハウジング10に支持させることを特徴とする。
請求項2記載の圧力センサは、請求項1記載の圧力センサにおいて、上記ホルダ30は、その側面において、Oリング97を介して上記コネクタケース70内に配置させることを特徴とする。
請求項3記載の圧力センサは、請求項1又は請求項2記載の圧力センサにおいて、上記ガイド枠90は、断面形状が立上り部90a及び水平部90bからなるL形に形成され、前記立上り部90aは、圧力センサ本体とコネクタケースとの間に介装され、前記水平部90bは、ホルダに当接して支持させることを特徴とする。
請求項4記載の圧力センサは、請求項1又は請求項2記載の圧力センサにおいて、上記ガイド枠90は、断面形状が方形状に形成され、その上面において、上記ホルダ30に当接して支持させることを特徴とする。
請求項5記載の圧力センサは、請求項4記載の圧力センサにおいて、上記ホルダ30のガイド枠90への当接部には、外周側に延設して下支持部35aを形成させたことを特徴とする。
請求項6記載の圧力センサは、請求項1乃至請求項5記載のいずれかの圧力センサにおいて、上記コネクタケース70から、上記コネクタ80を突出させるに当って、該突出部に防水充填材91を配置させたことを特徴とする。
請求項7記載の圧力センサは、請求項1乃至請求項6記載のいずれかの圧力センサにおいて、上記コネクタケース70の内面の隙間を通って上記内部空間72に至るよりも、上記コネクタケース70の外側に流体が浸出する構成とすることを特徴とする。
請求項8記載の圧力センサは、請求項7記載の圧力センサにおいて、上記ガイド枠90"は、その底面の一部に所定深さの逃し溝90"cが内外に貫通するように形成されていることを特徴とする。
請求項9記載の圧力センサは、請求項1乃至請求項8記載のいずれかの圧力センサにおいて、上記コネクタケースは、その内部に形成された外気導入孔を有すると共に上記外気導入孔はその端部に厚み方向が連続多孔質構造の空孔を有するシート部材が装着されていることを特徴とする。
請求項10記載の圧力センサは、請求項9記載の圧力センサにおいて、上記シート部材は、円形でシート状に形成されていることを特徴とする。
請求項11記載の圧力センサは、請求項9又は請求項10記載の圧力センサにおいて、上記シート部材は、上記外気導入孔の入口側に設けられていることを特徴とする。
請求項12記載の圧力センサは、請求項9又は請求項10記載の圧力センサにおいて、上記シート部材は、上記外気導入孔の出口側に設けられていることを特徴とする。
請求項13記載の圧力センサは、請求項10乃至請求項12記載のいずれかの圧力センサにおいて、上記シート部材は、ポリテトラフロロエチレン樹脂を素材とすることを特徴とする。
本発明は、上記構成により下記の効果を奏する。即ち、
請求項1記載の発明によれば、ホルダは、ガイド枠及びOリングを介してハウジングに支持させることで、圧力センサにおける圧力センサ本体内の気密性が向上するばかりでなく、圧力センサ全体の構成は安定的となる。
また、請求項2記載の発明によれば、上記効果に加えて、ホルダは、その側面において、Oリングを介して上記コネクタケース内に配置されることで、一層の気密効果が期待できる。
また、請求項3記載の発明によれば、上記効果に加えて、ガイド枠は、断面形状が立上り部及び水平部からなるL形に形成され、立上り部は、圧力センサ本体とコネクタケースとの間に介装され、前記水平部はホルダに当接して支持させることで、更なる気密効果とハウジング・コネクタケース間の接合状態の安定化が期待できる。
また、請求項4記載の発明によれば、請求項1又は請求項2記載の圧力センサの効果に加えて、ガイド枠は、断面形状が方形状に形成され、その上面において、上記ホルダに当接して支持させることで、ガイド枠形状の簡略化を図り、全体形状をシンプルとすることができる。
また、請求項5記載の発明によれば 請求項4記載の圧力センサの効果に加えて、ホルダのガイド枠への当接部には、外周側に延設して下支持部を形成させたことで、ガイド枠によるホルダ支持の姿勢の安定化が図れる。
また、請求項6記載の圧力センサは、請求項1乃至請求項5記載のいずれかの圧力センサの効果に加えて、コネクタケースから、コネクタを突出させるに当って、該突出部に防水充填材を配置させたことで、この部分の止水性(防水性)が向上する。
更に、請求項7及び請求項8記載の発明によれば、請求項1乃至請求項6記載のいずれかの圧力センサの効果に加えて、内部空間に流体が至る可能性がきわめて低くなり、内部空間が一層安定的に且つ高気密状態が永続的に保持できる。
更に、請求項9乃至及び請求項13記載の発明によれば、請求項1乃至請求項8記載のいずれかの圧力センサの効果に加えて、内部空間に大気を導入することが可能であると共に、防水性に優れた圧力センサを実現できる。
以下、本発明の実施形態1乃至実施形態3について図面を用いて説明するが、該説明中において、上・下・左・右という表現を用いることがあるが、実際の実施形態においては、必ずしもこの位置関係にあるとは限らないことを付言しておく。
実施形態1
図1は、本発明に係るの実施形態1の縦断面図であり、この図に基づいて説明する。
本発明の実施形態1に係る圧力センサ1は、ハウジング10と、センサエレメント20と、ホルダ30と、回路基板40と、ばね状体50と、コネクタケース70と、コネクタ80とから構成され、この圧力センサ1は、ハウジング10と、コネクタケース70からなる容器内に、センサエレメント20、ホルダ30からなる圧力センサ本体が収納されている。
ハウジング10は、例えば、アルミニウムを用いて略円筒形状に構成されている。該ハウジング10は、下部に流体を導入する流体導入孔12を有しており、該流体導入孔の上部に円形のハウジング底部13が形成され、該ハウジング底部13の周辺部によって形成される環状凹部からなる溝14と、該溝14の外周から立ち上がる周壁16と、該周壁16の上端部に肉薄に形成されたかしめ部17と、ハウジング10の内側にハウジング底部13と周壁16とによって形成されたハウジング内部空間18と、を有して構成される。
なお、上記環状の溝14は、後述のOリング95およびガイド枠90の受け部(挿入部)として機能する。なお、ハウジング10の流体導入孔口12とハウジング内部空間18とは連通している。また、ハウジング10の流体導入孔12の外周にはネジ部19が形成され、該ネジ部19に測定圧力側の配管(図示せず)を捩じ込んでハウジング10を気密に配管に固定する。
センサエレメント20は、圧力を検出する機能を有しており、金属製のヘッダ21と、半導体基板の上面に複数のピエゾ抵抗効果を有する抵抗をブリッジを形成するように設けた半導体素子からなる圧力検出素子22と、ヘッダ21の上面に気密に固定されたシリコン製の台座23とから構成され、ヘッダ21と台座23の中央部には、圧力検出素子22の底部に達するセンサエレメント開口24が設けられている。上記ヘッダ21の上面21aに、前記台座23が気密に載置・固定され、抵抗が配置された面が上面となるように圧力検出素子22が台座23の上面に載置固定されている。上記ヘッダ21の下部周囲には、つば部21bが設けられている。
上記圧力検出素子22は、平面視矩形に形成される半導体基板上で、その中央部が肉薄状に構成され、圧力によって変形するダイヤフラム部が形成されており、上記ダイヤフラム部の上面には、複数のピエゾ抵抗素子をブリッジ状に形成することによって歪ゲージである圧力検知部が形成されるとともに、周辺部の肉厚部上に集積回路製造技術を用いて製造した増幅回路や演算処理回路などの電気回路を設けている。また、圧力検出素子22の上面に設けたランド部(符号なし)と回路基板40の上面に設けたランド部とがボンディングワイヤ25によって接続されている。例えば、台座23はその平面形状が矩形であり、中心にセンサエレメント開口24を設けた形状に形成される。そして、シリコン製台座23のヘッダ21との接合面には金スパッタリング等によって金メッキ層(符号なし)が設けられている。
上記ヘッダ21は、例えば、42アロイ等の鉄−ニッケル系合金を用いて構成され、その平面形状が円形であり、中心にセンサエレメント開口24を設けた形状に形成される。ヘッダ21の台座23との接合面には金メッキ層が設けられている。台座23およびヘッダ21のセンサエレメント開口24は、それぞれ同軸上に配置され、ハウジング10の流体導入孔12に連通し、内部空間72に圧力流体を導くように構成されている。また、圧力検出素子22の下面は、台座23の上面に気密に溶着固定され、台座23の下面とヘッダ21の上面は金−シリコンのロー材を介在させて加熱圧着(スクラブ)することによって、金−シリコン合金が形成されて気密に溶着固定される。
ホルダ30は、コネクタケース70とともに内部空間72を形成する。ホルダ30は、例えばステンレススチールを用いて形成され、中心部にホルダ開口32が設けられ、周辺の一部にコネクタケースの位置を決める位置決め用切欠き部33が設けられている。また、ホルダ30のホルダ開口32下部には径大開口部32aが形成され、該径大開口部32aの上面には下方に突出した突条部36がリング状に形成される。また、ホルダ30の外周側の下面31には、切欠き部30aが形成されると共に、該切欠き部30aにはOリング97が嵌合・配置される。なお、前記切欠き部30aと位置決め用切欠き部33との間には所定角度に亘って、被押圧部35が形成されることになる。
上記ホルダ30の上面34には、回路基板40が接着剤などを用いて固定される。該回路基板40は、たとえばアルミナ基板から構成される絶縁性のプリント配線基板からなり、略々円盤形状に構成され中央にセンサエレメント20の圧力検出素子22が位置する回路基板開口41が設けられるとともに、その表面には、信号を外部に取り出す金パッドからなる電極パッド(符号なし)、圧力検出素子22からのボンディングワイヤ25が接続される金パッドからなるランド部(符号なし)、圧力検出素子22からの電気信号を増幅・演算処理して出力する回路を構成するプリント配線および回路素子が設けられている。
回路基板40に設けられた入出力端子として働く電極パッドは、ばね状体50が接してコネクタ80と接続され、信号線や電源供給線や接地線に対応して設けられる。前記ばね状体50は、例えばリン青銅などの電気伝導性弾性体から構成され、一端51がコネクタ80の下部81にスポット溶接などによって固定され、他端側が下方に折り曲げられて折り曲げ部52が形成されるとともに、その先端部には湾曲部53が形成されている。湾曲部53の電極パッドと接する面には部分的に金メッキが施されている。ねじ状体50は、端部51から折り曲げ部52までがコネクタケース70の下面74に支持されており、コネクタケース70をハウジング10にかしめ付けたときに湾曲部53を電極パッド上に押し付けるように働く。
コネクタケース70は、コネクタ80を差し込み固定する樹脂製ケースであり、上部に設けたソケット部71と、該ソケット部71の下方に設けた参照用空間として働くコネクタケースの内部空間72と、下方に垂れ下がった上部周壁73と、該上部周壁73の下面74と、上部周壁73の下方に垂れ下がった下部周壁75と、下部周壁75の外側上方に設けたかしめ受け部76と、下部周壁75の内面に設けた位置決め部77と、下部周壁75の下部の薄肉部分からなるガイド枠当接部78と、コネクタ80を挿通保持するためのコネクタ挿入孔79を有し、該コネクタ挿入孔79には、コネクタ80が下方から挿入されて固定されている。
なお、上記コネクタケース70は、その形状を変更することによって、種々の異なる形状のコネクタに対応することができる。なお、コネクタ80は、電源線と接地線が電気回路への電力供給に使用され、接地線と信号線は、センサエレメント20の出力信号を外部へ取り出すために使用されている。
また、下部周壁75の下部にはガイド枠当接部78が形成され、その外周は外周小径部70aとして形成され、該外周小径部70aには後述のガイド枠90の立上り部90aが嵌装されることになる。そして、ガイド枠当接部78の下部は上記ガイド枠90の水平部90bの上面に当接される。また、コネクタ挿入孔79の上部外周を構成するコネクタケース70には、所定深さに亘って充填用凹部79aが形成され、コネクタ80の配置後において、接着剤からなる防水用の防水充填材(例えば、シリコン)91が充填され、雨水等の侵入を防ぐ効果がある。
上記環状溝14内には、上記周壁16の内壁に内接するようにリング状で断面L形のガイド枠90が嵌装され、該ガイド枠90の立上り部90aが前記外周小径部70aの外面に配置され、また、前記ガイド枠90の水平部90bの上面で切欠部30a内には、Oリング97が配置され、また、水平部90bの内周部で環状溝14内にはOリング95が配置される。該Oリング95は外部からの水や湿気等がコネクタケース70の内部空間72に浸入するのを防ぐ。また、Oリング96はハウジング10のねじ部19の上部にはめられ、配管との間の気密を保持する。
これらの構成部品を用いて圧力センサ1を組み立てる手順を説明する。
(ステップ1)
先ず、圧力検出素子22と台座23との積層体をヘッダ21上に固着して組み立てたセンサエレメント20を、ホルダ30のホルダ開口32に下から挿入して、ヘッダ21のつば部21aの上面をホルダ下面31の突条部36に当接した後、環状のプロジェクション電極を押し当て、ホルダ下面31の突条部36にヘッダ21を気密に溶接し固着する。また、ホルダ30の外周部下部の切欠き部30aにOリング97を嵌合・装着する。
(ステップ2)
次いで、ホルダ30の上面34に回路基板40を接着剤を用いて固定した後、圧力検出素子22のランド部と回路基板40のランド部とを金線からなるボンディングワイヤ25を用いて接続する。ハウジング10のハウジング内部空間18の環状溝14内にガイド枠90及びOリング95を載置した上、センサエレメント20とホルダ30と回路基板40からなる圧力センサ組立体を載置する。
(ステップ3)
次に、コネクタケース70のコネクタ挿入孔79に下端部81にばね状体50を固定したコネクタ80を挿入し、その後、コネクタケース70の上部に設けられている充填用凹部79aにシリコン等の防水充填材91を充填し密封した上、コネクタケース70を組み立てる。
(ステップ4)
次いで、コネクタケース70に固定されたターミナルに、コネクタ80に固定されたばね状体50の湾曲部53を、回路基板40の電極パッドの上に位置するように位置決めした後、上記コネクタケース70をハウジング10の内部空間18に挿入する。このとき、ガイド枠当接部78は、内側の被押圧部35の端縁及びOリング97と、外側の立上り部90aと、の間に挿嵌され、ガイド枠当接部78が水平部90bに当接するまで挿入され、挿入が終了した段階で、コネクタケース70のかしめ受け部76上に、ハウジング10の立上部(周壁)16の上端のかしめ部17をかしめて、ハウジング10にコネクタケース70を固定する。
以上の工程によって、コネクタ80と電極パッドが電気的に接続された圧力センサ1が組み立てられる。
この発明によれば、圧力センサ組立体をハウジング10内に位置させた後、コネクタケース70を上部からかぶせて、ハウジングのかしめ部17をかしめることによって、流体導入空間が気密に構成されたゲージ圧の圧力センサを、容易に製造することができる。特に、ホルダ30は下方からは水平部90b及びOリング95により安定的に支持・シールされ、上方からは被押圧部35が下部周壁75の段部により押し圧されて支持され、更に、両サイドからは位置決め部77及びガイド枠当接部78の内周面から支持されるから、ホルダ30のフローリングを抑制することができるばかりでなく、Oリング95、ガイド枠90、Oリング97等により相乗的にシールされることで、安定的に且つ高気密状態が保持され、内部空間72内の高気密が永続的に保持できる。
実施形態2
次に、本発明に係る実施形態2について説明する。図2は、実施形態2の縦断面図である。以下、本発明の実施形態2を説明するに当って、図2において図1に示す実施形態1と同じ構成部分には、同一符号を付すことで説明を省略する。
実施形態2においては、ガイド枠90'は、断面方形状に形成される(したがって、実施形態1のように、立上り部90aはない。)。そして、上記ガイド枠90'の外周部は、コネクタケース70の下部周壁75の内壁に当接・支持される。また、ガイド枠90'の上面は、ホルダ30の下面31に当接して支持されることになる。
実施形態2は上記構成により、実施形態1の効果に加えて、ガイド枠90'の構成が簡単になるという効果がある。
実施形態3
次に、本発明に係る実施形態3について説明する。図3は、実施形態3の縦断面図である。以下、本発明の実施形態3を説明するに当って、図3において図1に示す実施形態1又は図2に示す実施形態2と同じ構成部分には、同一符号を付すことで説明を省略する。
実施形態3においては、ガイド枠90'は、実施形態2の形状と同じで断面方形状に形成され、そして、上記ガイド枠90'の外周部は、実施形態2と同様にコネクタケース70の下部周壁75の内壁に当接・支持される。また、ガイド枠90'の上面は、ホルダ30'の下面31に広く当接してホルダ30を支持している。
したがって、実施形態3では、上記構成により実施形態2の効果に加えて、ホルダ30の支持が一層安定化する。
実施形態4
次に、本発明に係る実施形態4について説明する。図4は、実施形態4の縦断面図、図5は同実施形態4の要部底面図(A)及び部分側面図(B)である。以下、本発明の実施形態4を説明するに当って、図4において図1に示す実施形態1又は図2に示す実施形態2と同じ構成部分には、同一符号を付すことで説明を省略する。
実施形態4においては、ガイド枠90"のリング状の底面の一部に、図5(A)及び図5(B)に示すように、所定深さの逃し溝90"cが放線方向に内外に貫通するように形成されていることが特徴である。この構成により、仮に流体導入孔(圧力導入孔)12側の高圧の流体がガイド枠90"の周部を通過してコネクタケース70の下部周壁75に至るようなことがあるとしても、流体は下部周壁75の内面の隙間を通って内部空間72に至るよりも、上記流動抵抗が少ない逃し溝90"cを介してコネクタケース70の外側に浸出するから、内部空間72に流体が至る可能性がなくなる。
実施形態4では、逃し溝90"cとして一本の溝を形成したが、重要なことは、流体が、下部周壁75の内面の隙間を通って内部空間72に至るよりも、コネクタケース70の外側に浸出する手段があればよく、したがって、溝に代えて、他の構成を採用してもよいことは言うまでもない。
また、実施形態4は、実施形態1のガイド枠90に適用した場合について説明したが、実施形態2又は実施形態3の場合のガイド枠90'に適用してもよい。
実施形態5
さらに、本発明に係る圧力センサにおいては、上記各実施形態において、その内部空間72に大気を導入する構成とすることができる。図6は、その大気を導入する構成の実施形態に係る圧力センサ1の縦断面図であり、図1に示す実施形態1に大気を導入する大気導入孔200を有する構成を示している。図6において、図1とは大気導入孔200をコネクタケース70に形成した構成が異なる。また、実施形態5の構成において、図1に示す構成と同一又は均等部分には、図6に同一符号を付すことでその説明を省略している。
図6において、大気導入孔200はコネクタケース70に外部から内部空間72に向かって形成され、その一端(図6において上端)は入口側201となり、外部に連通し、他端の出口側202は内部空間72に連通している。そして、入口側201の端部には、厚み方向に連続多孔質構造を有する円形に形成されたシート状のシート部材203が大気側つまり外側に装着されている。
このシート部材203は、例えばジャパンゴアテックス株式会社の登録商標名GORE−TEXRの材料を用いて形成されており、その材質はポリテトラフロロエチレン(PTFE)を用いている。
図7は、その装着状態を示す部分拡大図であり、コネクタケース70の表面に凹所204を形成し、凹所204にシート部材203を装着している。かかる装着によりシート部材203の外気導入孔200に対応する部分(径φ1)が外気導入部203Aとなり、この部分を経て外気が内部空間72に導入され、上記外気導入部203Aの周辺部分203B(径の長さφ2)がコネクタケース70に熱溶着されてコネクタケース70に固定されている。なお、シート部材203の装着は外側に限らずコネクタケース70内つまり内側に凹所を形成して行ってもよいのは勿論である。しかも、上記シート部材203はスムーズに通気すると共に、水をはじく性質(撥水性)が強く且つ防水性を有しており、大気中よりその表面に水分が付着してもセンサの内部空間72には水分は侵入しないのである。
かかる実施形態5によれば、通気性を確保して内部空間72に大気を導入することが可能となり、かつ、防水性を有する圧力センサを実現できる。
実施形態6
次に、図8に示す実施形態6を説明する。図8は、上記シート部材203を大気導入孔200の他端となる出口側202、つまり、内部空間72内に装着した構成の実施形態6を示す縦断面図である。実施形態6において、図1に示す構成と同一又は均等部分には、図8に同一符号を付すことでその説明を省略している。
この実施形態では、コネクタケース70の内部空間72側の表面に凹所205を形成し、該凹所205内に円形のシート部材203を装着している。かかる装着は、図6,7に示す実施形態と同じく、外気導入部203Aの周辺部分203Bが熱圧着されて固定される。
かかる実施形態により、図6,7に示す実施形態と同じく、シート部材203において通気性を確保して内部空間72にスムーズに大気を導入することが可能となり、かつ防水を施した圧力センサを実現できる。なお、実施形態5,6における上記シート部材203の熱圧着は、ジュール熱により発熱させ、溶圧着して接合させる。
本発明の実施形態1に係る圧力センサの縦断面図。 本発明の実施形態2に係る圧力センサの縦断面図。 本発明の実施形態3に係る圧力センサの縦断面図。 本発明の実施形態4に係る圧力センサの縦断面図。 同実施形態4の要部底面図(A)及び部分側面図(B)。 本発明の実施形態5に係る圧力センサの縦断面図。 図6の部分拡大図。 本発明の実施形態6に係る圧力センサの縦断面図。 従来技術に係る圧力センサの縦断面図。
符号の説明
1・・圧力センサ 10・・ ハウジング 12・・ 流体導入孔(圧力導入孔)
13 ・・ハウジング底部 14・・ 環状溝 16・・ 周壁
17・・かしめ部 18・・ ハウジング内部空間 19・・ ねじ部
20・・センサエレメント 21・・ヘッダ 21a・・ つば部
21b・・ヘッダ上面 22・・圧力検出素子 23・・台座
24・・センサエレメント開口 25・・ ボンディングワイヤ
30・・ホルダ 30'・・ホルダ(実施形態3) 30a・・切欠部
31・・ ホルダ下面 32・・ホルダ開口 32a・・径大開口部
33・・位置決め用切欠き部 34・・ホルダ上面
35・・被押圧部 35a・・下支持部(実施形態3) 36・・突条部
40・・回路基板 41・・回路基板開口
50・・ばね状体 51・・端部 52・・折り曲げ部 53・・湾曲部
70・・コネクタケース 70a・・外周小径部
71・・ソケット部 72・・内部空間 73・・上部周壁
74・・(上部周壁の)下面 75・・下部周壁
75'・・下部周壁(実施形態2,3) 76・・かしめ受け部
77・・位置決め部 78・・ガイド枠当接部
79・・コネクタ挿入孔 79a・・充填用凹部
80・・コネクタ 81・・コネクタ下端部
90・・ガイド枠 90'・・ガイド枠(実施形態2,3)
90"・・ガイド枠(実施形態4)
90a・・立上り部 90b・・水平部
90"c・・逃し溝 90"d・・突出ピン 91・・防水充填材
95・・Oリング 96・・Oリング 97・・Oリング
101・・圧力センサ(公知例)110・・ハウジング 112・・流体導入孔
113・・ハウジング底部 114・・環状の溝 116・・周壁
117・・かしめ部 118・・ハウジング内部空間 119・・ねじ部
120・・センサエレメント 121・・ヘッダ 122・・圧力検出素子
123・・台座 124・・センサエレメント開口 130・・ホルダ
132・・ホルダ開口 134・・上面 140・・回路基板
141・・回路基板開口 150・・ばね状体 151・・一端
153・・湾曲部 170・・コネクタケース 171・・ソケット部
172・・内部空間 180・・コネクタ 181・・下端
195・・Oリング 196・・Oリング
200・・大気導入孔 201・・入口側 202・・出口側
203・・シート部材 203A・・外気導入部
203B・・周辺部分 204・・凹所 205・・凹所

Claims (13)

  1. 圧力導入孔を有するハウジングと、ピエゾ抵抗効果を有する半導体素子よりなる圧力検出素子と、前記圧力検出素子を固着するホルダと、コネクタケースとを有し、前記圧力検出素子と前記ホルダとを気密に接合して内部空間を形成した圧力センサ本体からなる圧力センサであって、前記圧力センサ本体の前記ホルダ上に電極パッドを有する回路基板を設け、前記コネクタケースに設けたコネクタと前記電極パッドとを弾力性を有する電気導電性を有するばね状体によって接続した圧力センサにおいて、上記ホルダは、ガイド枠及びOリングを介して上記ハウジングに支持させることを特徴とする圧力センサ。
  2. 上記ホルダは、その側面において、Oリングを介して上記コネクタケース内に配置させることを特徴とする請求項1記載の圧力センサ。
  3. 上記ガイド枠は、断面形状が立上り部及び水平部からなるL形に形成され、前記立上り部は、圧力センサ本体とコネクタケースとの間に介装され、前記水平部は、ホルダに当接して支持させることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の圧力センサ。
  4. 上記ガイド枠は、断面形状が方形状に形成され、その上面において、上記ホルダに当接して支持させることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の圧力センサ。
  5. 上記ホルダのガイド枠への当接部には、外周側に延設して下支持部を形成させたことを特徴とする請求項4記載の圧力センサ。
  6. 上記コネクタケースから、上記コネクタを突出させるに当って、該突出部に防水充填材を配置させたことを特徴とする請求項1乃至請求項5記載のいずれかの圧力センサ。
  7. 上記コネクタケースの内面の隙間を通って上記内部空間に至るよりも、上記コネクタケースの外側に流体が浸出する構成とすることを特徴とする請求項1乃至請求項6記載のいずれかの圧力センサ。
  8. 上記ガイド枠は、その底面の一部に所定深さの逃し溝が内外に貫通するように形成されている請求項7記載の圧力センサ。
  9. 上記コネクタケースは、その内部に形成された外気導入孔を有すると共に上記外気導入孔はその端部に厚み方向が連続多孔質構造の空孔を有するシート部材が装着されていることを特徴とする請求項1乃至請求項8記載のいずれかの圧力センサ。
  10. 上記シート部材は、円形でシート状に形成されていることを特徴とする請求項9記載の圧力センサ。
  11. 上記シート部材は、上記外気導入孔の入口側に設けられていることを特徴とする請求項9又は請求項10記載の圧力センサ。
  12. 上記シート部材は、上記外気導入孔の出口側に設けられていることを特徴とする請求項9又は請求項10記載の圧力センサ。
  13. 上記シート部材は、ポリテトラフロロエチレン樹脂を素材とすることを特徴とする請求項10乃至請求項12記載のいずれかの圧力センサ。

JP2003378446A 2003-08-05 2003-11-07 圧力センサ Pending JP2005106796A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378446A JP2005106796A (ja) 2003-08-05 2003-11-07 圧力センサ
KR1020040055175A KR20050018590A (ko) 2003-08-05 2004-07-15 압력 센서
EP04017867A EP1505380A3 (en) 2003-08-05 2004-07-28 Pressure sensor
US10/910,600 US7143651B2 (en) 2003-08-05 2004-08-04 Pressure sensor
CNB2004100885656A CN1311227C (zh) 2003-11-07 2004-11-05 压力传感器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287084 2003-08-05
JP2003317015 2003-09-09
JP2003378446A JP2005106796A (ja) 2003-08-05 2003-11-07 圧力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005106796A true JP2005106796A (ja) 2005-04-21
JP2005106796A5 JP2005106796A5 (ja) 2006-12-21

Family

ID=33556170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003378446A Pending JP2005106796A (ja) 2003-08-05 2003-11-07 圧力センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7143651B2 (ja)
EP (1) EP1505380A3 (ja)
JP (1) JP2005106796A (ja)
KR (1) KR20050018590A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057461A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Denso Corp 圧力センサ
CN101922988A (zh) * 2010-07-27 2010-12-22 浙江欧德利科技有限公司 具有一体化灌封式传感器的压力变送器
KR20140042206A (ko) * 2012-09-28 2014-04-07 타이코에이엠피(유) 압력센서
KR20140042209A (ko) * 2012-09-28 2014-04-07 타이코에이엠피(유) 압력센서
KR20140042304A (ko) * 2012-09-28 2014-04-07 타이코에이엠피(유) 압력센서
JP2014194388A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Fuji Koki Corp 圧力センサ
JP2018516369A (ja) * 2015-05-28 2018-06-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 流体媒体の圧力を検出する装置および該装置を製造する方法
JP2018173278A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日本電産トーソク株式会社 圧力センサ装置、油圧制御装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774678B2 (ja) * 2003-08-29 2011-09-14 富士電機株式会社 圧力センサ装置
JP4839648B2 (ja) * 2005-03-23 2011-12-21 富士電機株式会社 圧力センサ装置
US7600433B2 (en) * 2007-02-23 2009-10-13 Silicon Micro Sensors Gmbh Pressure sensor with roughened and treated surface for improving adhesive strength and method of manufacturing the sensor
JP5010395B2 (ja) * 2007-08-24 2012-08-29 パナソニック株式会社 圧力センサ
US20090152933A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Custom Sensors & Technologies, Inc. Seat belt tension sensor assembly
ITTO20080484A1 (it) * 2008-06-19 2009-12-20 Eltek Spa Dispositivo sensore di pressione
US8023269B2 (en) * 2008-08-15 2011-09-20 Siemens Energy, Inc. Wireless telemetry electronic circuit board for high temperature environments
CN102374920A (zh) * 2010-08-13 2012-03-14 浙江三花股份有限公司 一种热交换设备及其压力传感器
DE102012201416A1 (de) * 2012-02-01 2013-08-01 Robert Bosch Gmbh Sensorsystem und Verfahren zum Herstellen eines Sensorsystems
EP2639894B1 (de) * 2012-03-12 2014-01-15 Coninvers GmbH Elektrischer Steckverbinder mit Toleranzausgleich
US9279406B2 (en) 2012-06-22 2016-03-08 Illinois Tool Works, Inc. System and method for analyzing carbon build up in an engine
DE102012222089A1 (de) 2012-12-03 2014-06-05 Robert Bosch Gmbh Drucksensormodul
JP6063240B2 (ja) * 2012-12-13 2017-01-18 サーパス工業株式会社 アンプ内蔵型圧力センサ
TWI633289B (zh) * 2013-03-13 2018-08-21 不二工機股份有限公司 壓力感測器
JP5949672B2 (ja) * 2013-06-10 2016-07-13 日立金属株式会社 検出装置、及び検出装置の製造方法
US9581468B2 (en) * 2014-01-31 2017-02-28 DunAn Sensing, LLC Methods for fabricating apparatus having a hermetic seal
WO2016088756A1 (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 北陸電気工業株式会社 半導体圧力センサ装置
US10720534B2 (en) * 2014-12-24 2020-07-21 Fujikura Ltd. Pressure sensor and pressure sensor module
DE102015221801A1 (de) * 2015-11-06 2017-05-11 Robert Bosch Gmbh Steckerverbinder für ein Sensorelement
US10197465B2 (en) * 2017-01-12 2019-02-05 Honeywell International Inc. O-ring internal seal for pressure sensor
FR3075358B1 (fr) * 2017-12-14 2020-10-09 Coutier Moulage Gen Ind Dispositif de mesure d'un parametre physique d'un fluide d'un circuit de vehicule automobile
EP3640612B1 (en) * 2018-10-16 2023-06-07 Airbus Helicopters An apparatus for sensing an elastic deformation of a hollow element
DE102018131795A1 (de) * 2018-12-11 2020-06-18 Endress+Hauser SE+Co. KG Drucksensoranordnung zum Bestimmen eines Drucks eines Mediums in einem hygienischen Prozess
KR20250052699A (ko) * 2023-10-12 2025-04-21 한온시스템 주식회사 압력 센서 및 이를 포함하는 공조 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232027U (ja) * 1988-08-24 1990-02-28
JP2000277232A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 圧力センサ内蔵スパークプラグ
JP2001133345A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Fuji Koki Corp 圧力センサ
JP2002333377A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Fuji Koki Corp 圧力センサ
JP2003074741A (ja) * 2001-06-19 2003-03-12 Denso Corp 圧力検出機能を有する膨張弁
JP2003172665A (ja) * 2001-12-10 2003-06-20 Fuji Koki Corp 圧力センサ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843454A (en) * 1985-11-26 1989-06-27 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor pressure transducer
US4888662A (en) * 1988-12-08 1989-12-19 Texas Instruments Incorporated High pressure package for pressure transducers
JP2503290B2 (ja) * 1990-05-21 1996-06-05 株式会社日立製作所 半導体圧力・差圧測定ダイヤフラム
US5174158A (en) * 1991-06-07 1992-12-29 Maclean-Fogg Company Resistive strain gauge pressure sensor
JPH08105808A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Mitsubishi Electric Corp 圧力センサ
US6148673A (en) * 1994-10-07 2000-11-21 Motorola, Inc. Differential pressure sensor and method thereof
JPH11166874A (ja) * 1997-12-08 1999-06-22 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 静電容量型圧力センサユニット
JPH11351990A (ja) * 1998-04-09 1999-12-24 Fujikoki Corp 圧力センサ
AT5616U1 (de) * 1999-02-01 2002-09-25 Franz Haimer Maschb Kg Spannvorrichtung zur einspannung eines rotierenden maschinenelements sowie auswuchtmaschine mit einer solchen spannvorrichtung
JP2001165798A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 静電容量型圧力センサユニット
US6484589B1 (en) * 2001-05-30 2002-11-26 Senx Technology Piezoelectric transducer assemblies and methods for their use

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232027U (ja) * 1988-08-24 1990-02-28
JP2000277232A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 圧力センサ内蔵スパークプラグ
JP2001133345A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Fuji Koki Corp 圧力センサ
JP2002333377A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Fuji Koki Corp 圧力センサ
JP2003074741A (ja) * 2001-06-19 2003-03-12 Denso Corp 圧力検出機能を有する膨張弁
JP2003172665A (ja) * 2001-12-10 2003-06-20 Fuji Koki Corp 圧力センサ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057461A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Denso Corp 圧力センサ
CN101922988A (zh) * 2010-07-27 2010-12-22 浙江欧德利科技有限公司 具有一体化灌封式传感器的压力变送器
JP2015532418A (ja) * 2012-09-28 2015-11-09 タイコ エレクトロニクス アンプ コリア カンパニーTyco Electronics AMP Korea Co.,Ltd 圧力センサ
KR20140042209A (ko) * 2012-09-28 2014-04-07 타이코에이엠피(유) 압력센서
KR20140042304A (ko) * 2012-09-28 2014-04-07 타이코에이엠피(유) 압력센서
KR20140042206A (ko) * 2012-09-28 2014-04-07 타이코에이엠피(유) 압력센서
JP2015534066A (ja) * 2012-09-28 2015-11-26 タイコ エレクトロニクス アンプ コリア カンパニー リミテッドTyco Electronics AMP Korea Co.,Ltd 圧力センサ
KR101897293B1 (ko) 2012-09-28 2018-09-11 타이코에이엠피 주식회사 압력센서
KR102000293B1 (ko) 2012-09-28 2019-07-15 타이코에이엠피 주식회사 압력센서
KR102000294B1 (ko) * 2012-09-28 2019-07-15 타이코에이엠피 주식회사 압력센서
JP2014194388A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Fuji Koki Corp 圧力センサ
JP2018516369A (ja) * 2015-05-28 2018-06-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 流体媒体の圧力を検出する装置および該装置を製造する方法
JP2018173278A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日本電産トーソク株式会社 圧力センサ装置、油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050018590A (ko) 2005-02-23
EP1505380A2 (en) 2005-02-09
EP1505380A3 (en) 2006-09-06
US20050061080A1 (en) 2005-03-24
US7143651B2 (en) 2006-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005106796A (ja) 圧力センサ
US6131467A (en) Pressure sensor including a joint for connecting a housing and connector case together
JP4383461B2 (ja) センサ及びセンサの製造方法
CN1311227C (zh) 压力传感器
CN107764465A (zh) 压力检测单元
JPH11351990A (ja) 圧力センサ
JP4027655B2 (ja) 圧力センサ装置
JPH11295174A (ja) 圧力センサ
JP2003287472A (ja) 圧力センサ
JP6500691B2 (ja) 物理量センサ装置および物理量センサ装置の製造方法
JP5651670B2 (ja) 圧力検知ユニット
JP4863571B2 (ja) 圧力センサ
JP2004279091A (ja) 圧力センサ
JP4223273B2 (ja) 圧力センサ
JP4304482B2 (ja) 圧力センサ
JP2004309329A (ja) 圧力センサ
JPH1130560A (ja) 圧力センサ
WO2021095404A1 (ja) 圧力センサ装置
JP3722191B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP2003254845A (ja) 圧力センサ
JP2000105163A (ja) 圧力センサ
JP2004045076A (ja) 圧力センサ
JP3751528B2 (ja) センサ及び圧力センサ
JP6030539B2 (ja) センサモジュール及び物理量測定センサ
JP5997686B2 (ja) 物理量測定センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104