JP2005078448A - 周辺機器制御装置、周辺機器制御方法および周辺機器制御プログラム - Google Patents
周辺機器制御装置、周辺機器制御方法および周辺機器制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005078448A JP2005078448A JP2003309126A JP2003309126A JP2005078448A JP 2005078448 A JP2005078448 A JP 2005078448A JP 2003309126 A JP2003309126 A JP 2003309126A JP 2003309126 A JP2003309126 A JP 2003309126A JP 2005078448 A JP2005078448 A JP 2005078448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive
- peripheral device
- data
- driving
- item
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1255—Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1232—Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】 コンピュータに接続される複数の周辺機器の駆動条件をUIによって設定して当該周辺機器の駆動を制御するにあたり、周辺機器の駆動環境を特定する駆動環境データと上記駆動条件同士の依存関係を示す依存関係データと上記駆動条件の設定可能範囲を示す設定可能範囲データを予め所定の記憶媒体に記憶しておき、上記設定可能範囲データを参照して複数の周辺機器について上記駆動条件の設定可能範囲を取得し、当該複数の周辺機器が現在の駆動環境で設定可能な設定可能範囲を重複を除いて総て選択肢とし、この表示に基づく設定値で周辺機器を駆動する。
【選択図】 図1
Description
本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、単純な設定によって複数の周辺機器に対する設定を完了して複数の周辺機器を制御可能な周辺機器制御装置、周辺機器制御方法および周辺機器制御プログラムの提供を目的とする。
(1)本発明の構成:
(1−1)UI制御モジュールの構成:
(2)定型印刷データの構成:
(3)プリンタDBの構成:
(4)リソースDBの構成:
(5)印刷制御処理およびUI表示例:
(6)他の実施形態:
図1は本発明にかかる印刷制御装置となるコンピュータの概略構成を示すブロック図である。コンピュータ10は演算処理の中枢をなす図示しないCPUや記憶媒体としてのROMやRAM14等を備えており、HDD15等の周辺機器を利用しながら所定のプログラムを実行することができる。コンピュータ10にはシリアル通信用I/O19aを介してキーボードやマウス等の操作用入力機器が接続されており、ディスプレイ用I/O19cを介して表示用のディスプレイも接続されている。さらに、プリンタ40とはUSB用I/O19bを介して接続されている。図1においては、コンピュータ10に複数のプリンタ40a〜40n(符号に併記するnは任意の複数を採用可能であることを示す。以下同じ)が接続されている状態を示している。
上記UI制御モジュール30は、UI表示に必要な印刷条件項目の設定可能範囲と依存関係および印刷条件項目の項目値を示すデータ、定型印刷での項目値を取得する処理を司っている。本実施形態においてはこのモジュールによって簡易に印刷条件を設定する定型印刷を実行可能に構成している。このために、UI制御モジュール30は、項目値仮設定部31と項目値取得部32と項目値設定可能範囲取得部33とリソースDB作成部34と項目値設定部35と定型印刷項目取得部36とを備えている。
次に、本実施形態における定型印刷データ15dの構成を詳説する。図2は定型印刷データ15dのデータ記述例を示す図である。同図に示すように定型印刷データ15dには、定型印刷の名称およびその定型印刷を実施するために必須の印刷条件項目値を示すデータが記述されている。同図に示す例では「はがき裏面(写真)」という名称の定型印刷であって、はがき用紙に写真を印刷するために必須の印刷条件項目値として使用インク”1”および印刷媒体のサイズ”2”が指定されている。尚、同図において、使用インク”1”はCMYKlclmGインクを使用する設定(非モノクロ)であり、印刷媒体のサイズ”2”は印刷媒体としてはがきを使用する設定である。
次に、本実施形態におけるプリンタDB15bの構成を詳説する。図3はプリンタDB15bのデータ記述例を示す図である。同図に示すようにプリンタDB15bにはプリンタ名、ドライババージョン、インクセット、依存関係を示すデータが記述されている。プリンタ名はプリンタ40の機種名(本実施形態では”PM−****”)を指定するデータであり、PRTDRV21はこのプリンタ40に対応したドライバである。印刷条件項目および依存関係が機種に依存するので、本実施形態ではプリンタDB15bがいずれの機種のプリンタに使用されるのかを記述している。この記述は、コンピュータ10に対して複数のプリンタを接続し、各プリンタに応じた複数のPRTDRVをインストールすることによりそのいずれかまたは組み合わせを使用可能にした場合に、いずれのプリンタに対して記述されたプリンタDBであるのかを識別するために利用される。
次に、本実施形態におけるリソースDB15cの構成を詳説する。図4はリソースDB15cのデータ記述例を示す図である。同図に示すようにリソースDB15cにはプリンタ名、ドライババージョン、インクセット、設定可能範囲を示すデータが記述されている。設定可能範囲は”対象項目n,上位項目の項目数m,上位項目n1およびその値,,,上位項目mlおよびその値,設定可能範囲”を示すデータを順に記述する書式となっている。
次に、上記構成における複数部の印刷制御処理およびUI表示例を説明する。複数部の印刷制御処理は図6に示すフローに従って実施され、図7はこのときに表示されるUIの例を示している。利用者は、APL25の実行中にレタッチ対象の画像等について複数部を印刷するよう印刷指示を行うことができ、印刷対象作成部25aが複数部の印刷指示を受け付けると(ステップS100)、UI表示制御部25bはUI制御モジュール30と連携してUI表示を制御する。このとき、リソースDB作成部34は、コンピュータ10に接続されたプリンタのプリンタ名を取得する(ステップS105)。また、当該プリンタを制御するPRTDRV21のバージョンとインクセットも併せて取得する。
本発明においては、複数のプリンタにおいて複数の文書等を印刷する際に、UI上の表示を高速に切り換えつつ、複数のプリンタに対して的確に印刷条件を設定して印刷を実行可能であればよく、印刷条件としては定型印刷のみに限られない。例えば、UIにて利用者所望の印刷条件項目につき所望の項目値に設定する場合にその設定を複数のプリンタに設定して複数の文書等を印刷する構成を採用することも可能である。
Claims (7)
- コンピュータに接続される複数の周辺機器の駆動条件をUIによって設定して当該周辺機器の駆動を制御する周辺機器制御装置であって、
周辺機器の駆動環境を特定する駆動環境データとともにその駆動環境における上記駆動条件同士の依存関係を示す依存関係データを記憶する依存関係データ記憶手段と、
上記周辺機器の駆動環境を特定する駆動環境データとともにその駆動環境における上記駆動条件の設定可能範囲を示す設定可能範囲データを記憶する設定可能範囲データ記憶手段と、
上記設定可能範囲データを参照して複数の周辺機器について上記駆動条件の設定可能範囲を取得し、当該複数の周辺機器が現在の駆動環境で設定可能な設定可能範囲を重複を除いて総て選択肢とし、所定の出力装置に対して表示するとともに各駆動条件の設定値の入力を受け付ける駆動条件入出力手段と、
上記設定可能範囲データを参照して上記設定値の入力によって変更された駆動条件に依存する駆動条件について上記複数の周辺機器の設定可能範囲を取得し、上記変更後に当該複数の周辺機器が現在の駆動環境で設定可能な設定可能範囲を重複を除いて総て選択肢として表示する駆動条件更新手段と、
上記受け付けた設定値での駆動条件で駆動可能な周辺機器を当該駆動条件に従って駆動する周辺機器制御手段とを具備することを特徴とする周辺機器制御装置。 - コンピュータに接続される複数の周辺機器の駆動条件をUIによって設定して当該周辺機器の駆動を制御する周辺機器制御装置であって、
上記周辺機器の駆動環境を特定する駆動環境データとともにその駆動環境において上記周辺機器に定型動作を実施させるための駆動条件を規定した複数の定型駆動データを記憶する定型駆動データ記憶手段と、
上記定型駆動データを参照して複数の周辺機器について複数の定型動作を示すデータを取得し、当該複数の周辺機器が現在の駆動環境で実施可能な定型動作候補を重複を除いて総て選択肢とし、所定の出力装置に対して表示するとともにその指定を受け付ける定型駆動指定受付手段と、
上記受け付けた定型動作を実施可能な周辺機器を上記定型駆動データに従って駆動する周辺機器制御手段とを具備することを特徴とする周辺機器制御装置。 - 上記周辺機器は印刷装置であり、上記周辺機器制御手段は印刷対象を複数部印刷する指示を受け付ける印刷指示受付部を備え、複数部印刷の指示を受け付けたときに上述の設定値が示す駆動条件で各印刷対象を印刷させる印刷データを生成し、駆動対象となる複数の印刷装置に転送して印刷を実行させることを特徴とする上記請求項1または請求項2のいずれかに記載の周辺機器制御装置。
- コンピュータに接続される複数の周辺機器の駆動条件をUIによって設定して当該周辺機器の駆動を制御する周辺機器制御方法であって、
周辺機器の駆動環境を特定する駆動環境データとともにその駆動環境における上記駆動条件同士の依存関係を示す依存関係データおよび上記周辺機器の駆動環境を特定する駆動環境データとともにその駆動環境における上記駆動条件の設定可能範囲を示す設定可能範囲データを予め所定の記憶媒体に記憶しておき、
上記設定可能範囲データを参照して複数の周辺機器について上記駆動条件の設定可能範囲を取得し、当該複数の周辺機器が現在の駆動環境で設定可能な設定可能範囲を重複を除いて総て選択肢とし、所定の出力装置に対して表示するとともに各駆動条件の設定値の入力を受け付ける駆動条件入出力工程と、
上記設定可能範囲データを参照して上記設定値の入力によって変更された駆動条件に依存する駆動条件について上記複数の周辺機器の設定可能範囲を取得し、上記変更後に当該複数の周辺機器が現在の駆動環境で設定可能な設定可能範囲を重複を除いて総て選択肢として表示する駆動条件更新工程と、
上記受け付けた設定値での駆動条件で駆動可能な周辺機器を当該駆動条件に従って駆動する周辺機器制御工程とによって周辺機器を制御することを特徴とする周辺機器制御方法。 - コンピュータに接続される複数の周辺機器の駆動条件をUIによって設定して当該周辺機器の駆動を制御する周辺機器制御方法であって、
上記周辺機器の駆動環境を特定する駆動環境データとともにその駆動環境において上記周辺機器に定型動作を実施させるための駆動条件を規定した複数の定型駆動データをを予め所定の記憶媒体に記憶しておき、
上記定型駆動データを参照して複数の周辺機器について複数の定型動作を示すデータを取得し、当該複数の周辺機器が現在の駆動環境で実施可能な定型動作候補を重複を除いて総て選択肢とし、所定の出力装置に対して表示するとともにその指定を受け付ける定型駆動指定受付工程と、
上記受け付けた定型動作を実施可能な周辺機器を上記定型駆動データに従って駆動する周辺機器制御工程とによって周辺機器を制御することを特徴とする周辺機器制御方法。 - コンピュータに接続される複数の周辺機器の駆動条件をUIによって設定して当該周辺機器の駆動を制御する周辺機器制御プログラムであって、
周辺機器の駆動環境を特定する駆動環境データとともにその駆動環境における上記駆動条件同士の依存関係を示す依存関係データを所定の記憶媒体に記憶する依存関係データ記憶機能と、
上記周辺機器の駆動環境を特定する駆動環境データとともにその駆動環境における上記駆動条件の設定可能範囲を示す設定可能範囲データを所定の記憶媒体に記憶する設定可能範囲データ記憶機能と、
上記設定可能範囲データを参照して複数の周辺機器について上記駆動条件の設定可能範囲を取得し、当該複数の周辺機器が現在の駆動環境で設定可能な設定可能範囲を重複を除いて総て選択肢とし、所定の出力装置に対して表示するとともに各駆動条件の設定値の入力を受け付ける駆動条件入出力機能と、
上記設定可能範囲データを参照して上記設定値の入力によって変更された駆動条件に依存する駆動条件について上記複数の周辺機器の設定可能範囲を取得し、上記変更後に当該複数の周辺機器が現在の駆動環境で設定可能な設定可能範囲を重複を除いて総て選択肢として表示する駆動条件更新機能と、
上記受け付けた設定値での駆動条件で駆動可能な周辺機器を当該駆動条件に従って駆動する周辺機器制御機能とをコンピュータに実現させることを特徴とする周辺機器制御プログラム。 - コンピュータに接続される複数の周辺機器の駆動条件をUIによって設定して当該周辺機器の駆動を制御する周辺機器制御プログラムであって、
上記周辺機器の駆動環境を特定する駆動環境データとともにその駆動環境において上記周辺機器に定型動作を実施させるための駆動条件を規定した複数の定型駆動データを所定の記憶媒体に記憶する定型駆動データ記憶機能と、
上記定型駆動データを参照して複数の周辺機器について複数の定型動作を示すデータを取得し、当該複数の周辺機器が現在の駆動環境で実施可能な定型動作候補を重複を除いて総て選択肢とし、所定の出力装置に対して表示するとともにその指定を受け付ける定型駆動指定受付機能と、
上記受け付けた定型動作を実施可能な周辺機器を上記定型駆動データに従って駆動する周辺機器制御機能とをコンピュータに実現させることを特徴とする周辺機器制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003309126A JP4379577B2 (ja) | 2003-09-01 | 2003-09-01 | 周辺機器制御装置、周辺機器制御方法および周辺機器制御プログラム |
US10/927,895 US7467236B2 (en) | 2003-09-01 | 2004-08-27 | Control of multiple peripherals |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003309126A JP4379577B2 (ja) | 2003-09-01 | 2003-09-01 | 周辺機器制御装置、周辺機器制御方法および周辺機器制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005078448A true JP2005078448A (ja) | 2005-03-24 |
JP4379577B2 JP4379577B2 (ja) | 2009-12-09 |
Family
ID=34411386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003309126A Expired - Fee Related JP4379577B2 (ja) | 2003-09-01 | 2003-09-01 | 周辺機器制御装置、周辺機器制御方法および周辺機器制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7467236B2 (ja) |
JP (1) | JP4379577B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006268752A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Seiko Epson Corp | 複数のバージョンに対応したモジュールの起動 |
JP2007172460A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 端末装置、システムおよび画像形成装置 |
JP2008077374A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Oki Data Corp | 装置設定情報選択装置 |
WO2009008207A1 (ja) * | 2007-07-11 | 2009-01-15 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | 試供品配布システム、試供品配布装置、試供品配布情報サーバ、試供品配布方法、試供品配布情報処理プログラム及びコンピュータ可読媒体 |
JP2010124192A (ja) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像データ送信方法、並びにプログラム |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4583887B2 (ja) * | 2004-11-11 | 2010-11-17 | 株式会社リコー | 画像処理方法、プリンタドライバ、画像形成装置、画像処理装置及び画像形成システム |
JP2007081893A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | 画像入力装置および印刷システム |
JP4898376B2 (ja) | 2005-12-22 | 2012-03-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理プログラム |
US20090064038A1 (en) * | 2007-09-04 | 2009-03-05 | Apple Inc. | Configuration of Device Settings |
JP5665429B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2015-02-04 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、エラー表示方法、及びプログラム |
US8914465B2 (en) * | 2010-10-27 | 2014-12-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Platform system with provider controlling mechanism and method of operation thereof |
US9235404B2 (en) | 2012-06-27 | 2016-01-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Firmware update system |
US8972973B2 (en) | 2012-06-27 | 2015-03-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Firmware update discovery and distribution |
US9110761B2 (en) | 2012-06-27 | 2015-08-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Resource data structures for firmware updates |
WO2014143776A2 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Bodhi Technology Ventures Llc | Providing remote interactions with host device using a wireless device |
US9032423B2 (en) * | 2013-06-21 | 2015-05-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Dependency based configuration package activation |
JP6825295B2 (ja) * | 2016-10-05 | 2021-02-03 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP7175618B2 (ja) * | 2018-03-27 | 2022-11-21 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、印刷装置とその制御方法、及びプログラム |
US10761795B2 (en) * | 2018-06-29 | 2020-09-01 | PrinterLogic, Inc. | Printer driver profiles |
CN110908529B (zh) * | 2018-09-14 | 2024-06-21 | 原相科技股份有限公司 | 可携式电子装置以及计算机可读纪录媒体 |
US11363382B2 (en) | 2019-05-31 | 2022-06-14 | Apple Inc. | Methods and user interfaces for audio synchronization |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5604843A (en) * | 1992-12-23 | 1997-02-18 | Microsoft Corporation | Method and system for interfacing with a computer output device |
US6845508B2 (en) * | 1997-12-19 | 2005-01-18 | Microsoft Corporation | Stream class driver for computer operating system |
JP4240690B2 (ja) * | 1999-10-28 | 2009-03-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体 |
JP3619087B2 (ja) * | 1999-11-02 | 2005-02-09 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
JP2001358880A (ja) * | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像入出力制御装置および画像入出力システム |
JP2002215353A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-08-02 | Ricoh Co Ltd | 印刷処理システム |
US6678750B2 (en) * | 2001-06-04 | 2004-01-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Wireless networked peripheral devices |
JP2003256165A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷装置、印刷指示方法、及び印刷指示装置 |
US7518744B2 (en) | 2002-08-30 | 2009-04-14 | Seiko Epson Corporation | Printing based on user specified formatted print and according to capability of the printer |
JP4109938B2 (ja) * | 2002-09-13 | 2008-07-02 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法並びにプログラム |
JP4055529B2 (ja) * | 2002-09-20 | 2008-03-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷指示装置及び印刷指示方法 |
JP4371693B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2009-11-25 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法及びコンピュータプログラム |
-
2003
- 2003-09-01 JP JP2003309126A patent/JP4379577B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-08-27 US US10/927,895 patent/US7467236B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006268752A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Seiko Epson Corp | 複数のバージョンに対応したモジュールの起動 |
JP2007172460A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 端末装置、システムおよび画像形成装置 |
JP4654909B2 (ja) * | 2005-12-26 | 2011-03-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 端末装置、システムおよび画像形成装置 |
JP2008077374A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Oki Data Corp | 装置設定情報選択装置 |
WO2009008207A1 (ja) * | 2007-07-11 | 2009-01-15 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | 試供品配布システム、試供品配布装置、試供品配布情報サーバ、試供品配布方法、試供品配布情報処理プログラム及びコンピュータ可読媒体 |
JP2010124192A (ja) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像データ送信方法、並びにプログラム |
US8970901B2 (en) | 2008-11-19 | 2015-03-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image data transmission method, program, and storage medium |
US9094620B2 (en) | 2008-11-19 | 2015-07-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image data transmission method, program, and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050097229A1 (en) | 2005-05-05 |
US7467236B2 (en) | 2008-12-16 |
JP4379577B2 (ja) | 2009-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4379577B2 (ja) | 周辺機器制御装置、周辺機器制御方法および周辺機器制御プログラム | |
CN1269018C (zh) | 打印控制设备和方法、信息处理设备及方法 | |
CN102207836B (zh) | 服务器 | |
JP4344921B2 (ja) | Ui制御装置、ui制御方法、ui制御プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム | |
JP4440998B2 (ja) | 情報処理装置及びプリンタドライバにおける設定方法 | |
JP2006268752A (ja) | 複数のバージョンに対応したモジュールの起動 | |
JP4420183B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム | |
US12153834B2 (en) | Non-transitory storage medium storing supporting program for printing program of operation system executable by computer of information processing apparatus | |
JP7119490B2 (ja) | アプリケーションプログラム | |
JP4200384B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した媒体、画像処理装置、画像処理コンピュータ | |
JP2007179128A (ja) | 印刷制御装置及び印刷制御方法 | |
JP2011237850A (ja) | 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法 | |
JP7024547B2 (ja) | アプリケーションプログラム | |
US12093072B2 (en) | Supporting program for control of information processing apparatus obtains print job, creates new job name, and transmits to virtual printer | |
EP1321849A2 (en) | Print data output system and print data output program | |
EP1315075A2 (en) | Printing engine control system and printing engine control program | |
JP4355752B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP2004280178A (ja) | 出力データ転送装置、印刷制御装置、出力データ転送方法および出力データ転送プログラム | |
US20240402957A1 (en) | Computer-readable storage medium, printing system, and method for configuring print settings based on common capabilities of printers connectable with server | |
JP2005063111A (ja) | Ui制御装置、ui制御方法、ui制御プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム | |
JP2005228202A (ja) | 駆動条件設定装置、駆動条件設定方法、駆動条件設定プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム | |
JP5551532B2 (ja) | 印刷設定装置 | |
JP2005063112A (ja) | 駆動条件取得装置、駆動条件取得方法、駆動条件取得プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムおよびデータ構造 | |
JP4612908B2 (ja) | 情報処理装置及びプリンタドライバにおける設定方法 | |
JP4726263B2 (ja) | 情報処理装置及びプリンタドライバにおける設定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090826 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090908 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |