JP2005033187A - 処理方法及び処理システム - Google Patents
処理方法及び処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005033187A JP2005033187A JP2004168649A JP2004168649A JP2005033187A JP 2005033187 A JP2005033187 A JP 2005033187A JP 2004168649 A JP2004168649 A JP 2004168649A JP 2004168649 A JP2004168649 A JP 2004168649A JP 2005033187 A JP2005033187 A JP 2005033187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface structure
- processing
- wafer
- processed
- etching process
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 391
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 266
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 246
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 42
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 199
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 63
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 39
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 30
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 17
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 74
- 238000000572 ellipsometry Methods 0.000 abstract description 14
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 432
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 132
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 104
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 90
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 77
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 36
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 33
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 28
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 20
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 20
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 20
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 16
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 14
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 13
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 13
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 13
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 10
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 5
- QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-dichloro-5-propan-2-yloxyphenyl)acetamide Chemical compound CC(C)OC1=CC(NC(C)=O)=C(Cl)C=C1Cl QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000012850 discrimination method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/21—Polarisation-affecting properties
- G01N21/211—Ellipsometry
Landscapes
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
【解決手段】 処理システム1は、減圧処理装置10と液処理装置20と構造判別装置30とシステム制御装置40とを備える。減圧処理装置10は、レジストパターンをマスクとしてウェハにエッチング処理を施す。このエッチング処理によりウェハ表面にはポリマ等の不要部位が付着する。液処理装置20は、ウェハ表面に付着した不要部位を除去する。構造判別装置30は、不要部位が除去されたウェハの表面構造をエリプソメトリ法等のスキャトロメトリ法により判別する。
【選択図】 図1
Description
本発明の第1の実施の形態に係る処理装置1について、以下図面を参照して説明する。
本発明の第2の実施の形態に係る処理システム2について、以下図面を参照して説明する。なお、上記第1の実施の形態に係る処理システム1と同様の構成については、その説明を省略する。
本発明の第3の実施の形態に係る処理システム3について、以下図面を参照して説明する。なお、上記第1及び第2の実施の形態に係る処理システム1と同様の構成については、その説明を省略する。
本発明の第4の実施の形態に係る処理システム4について、以下図面を参照して説明する。なお、上記第1、第2及び第3の実施の形態に係る処理システム1、2及び3と同様の構成については、その説明を省略する。
本発明の第5の実施の形態に係る処理システム5について,以下図面を参照して説明する。
本発明の第6の実施の形態に係る処理システム6について,以下図面を参照して説明する。
1 処理システム
5 SiO2層
6 レジスト層
7 コンタクトホール
8 ポリマ
10 減圧処理装置
20 液処理装置
30 構造判別装置
40 システム制御装置
2 処理システム
9 変質硬化層
A ダメージ層
14 レシピ格納部
80 構造判別装置
3 処理システム
4 処理システム
Claims (38)
- 被処理体に所定処理を施す処理工程と、
前記所定処理により被処理体の表面に生じた不要部位を除去する不要部位除去工程と、
前記不要部位除去工程により不要部位が除去された被処理体の表面構造を評価する表面構造評価工程と、
を備える処理方法。 - 前記表面構造評価工程により評価された被処理体の表面構造に基づいて前記所定処理の処理条件のパラメータのうち少なくとも1つを制御する制御工程をさらに備える、
ことを特徴する請求項1に記載の処理方法。 - 前記所定処理は、レジストをマスクとして前記被処理体をエッチングし、該被処理体の表面に所定パターンを形成するエッチング処理である、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の処理方法。 - 前記不要部位除去工程は、前記エッチング処理において前記レジストに形成された変質層及び/又は硬化層を除去する工程である、
ことを特徴とする請求項3に記載の処理方法。 - 前記不要部位除去工程は、前記エッチング処理において前記所定パターンの表面領域に形成されたダメージ層を除去する工程である、
ことを特徴とする請求項3に記載の処理方法。 - 前記不要部位除去工程は、前記エッチング処理において前記被処理体の表面に付着したポリマを除去する工程である、
ことを特徴とする請求項3に記載の処理方法。 - 前記不要部位除去工程は、前記エッチング処理により断面形状が変化したレジストを除去する工程である、
ことを特徴とする請求項3乃至請求項6のいずれか1項に記載の処理方法。 - 前記表面構造評価工程は、前記不要部位除去工程により不要部位が除去された被処理体の所定物理量をスキャトロメトリ(Scatterometry)法により計測し、該計測した所定物理量から前記被処理体の表面構造を推定する工程である、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の処理方法。 - 被処理体に所定処理を施す処理工程と、
前記所定処理により被処理体の表面に生じた不要部位を除去する不要部位除去工程と、
前記不要部位除去工程により不要部位が除去された被処理体の第1の表面構造を評価する表面構造評価工程と、を備える処理方法であって、
前記所定処理を施す処理工程に引き続いて、前記第1の表面構造評価工程を行い、
前記第1の表面構造評価工程における評価が不良であった場合に、前記不要部位除去工程を行い、前記不要部位が除去された前記被処理体に対して第2の表面構造評価工程を行う、
ことを特徴とする処理方法。 - 前記第2の表面構造評価工程において、前記第1の表面構造評価工程の際に用いたデータを、前記不要部位除去後の形状に基づいたデータに切り替えるデータ切替工程をさらに備える、
ことを特徴とする請求項9に記載の処理方法。 - 被処理体に所定処理を施す処理装置と、
前記所定処理が施された被処理体の表面に生じた不要部位を除去する不要部位除去装置と、
前記不要部位除去装置により不要部位が除去された被処理体の表面構造を評価する表面構造評価装置と、
前記各装置に前記被処理体を搬入出する搬送装置と、
前記処理装置、前記不要部位除去装置、前記表面評価装置及び前記搬送装置を制御する制御装置と、
を備える処理システム。 - 被処理体に所定処理を施すとともに、該所定処理によって該被処理体の表面に生じた不要部位を除去する処理装置と、
前記処理装置により不要部位が除去された被処理体の表面構造を評価する表面構造評価装置と、
前記各装置に前記被処理体を搬入出する搬送装置と、
前記処理装置、前記表面評価装置及び前記搬送装置を制御する制御装置と、
を備える処理システム。 - 前記所定処理を施す処理装置は、プラズマエッチング装置である、
ことを特徴とする請求項11乃至請求項12のいずれか1項に記載の処理システム。 - 前記不要部位を除去する不要部位除去装置は、ウェット処理装置である、
ことを特徴とする請求項11乃至請求項13のいずれか1項に記載の処理システム。 - 前記被処理体の表面構造を評価する表面構造評価装置は、スキャトロメトリ(Scatterometry)法によって評価を行う、
ことを特徴とする請求項11乃至請求項14のいずれか1項に記載の処理システム。 - 前記制御装置は、前記表面構造評価装置により評価された被処理体の表面構造に基づいて前記所定処理の処理条件のパラメータのうち少なくとも1つを制御する、
ことを特徴とする請求項11乃至請求項15のいずれか1項に記載の処理システム。 - 前記制御装置は、前記表面構造評価装置における評価動作を監視し、該評価動作が不良であると判断した場合に、不良と判断された被処理体を前記不要部位除去装置に搬入して不要部位の除去を行い、再度前記表面構造評価装置に搬入して表面構造を評価するように制御する、
ことを特徴とする請求項11乃至請求項16のいずれか1項に記載の処理シス
テム。 - 前記制御装置は、前記表面構造評価装置における評価が、所定期間内に最適解を導けなかった場合に評価動作が不良であると判断する、
ことを特徴とする請求項17に記載の処理システム。 - 前記制御装置は、前記表面構造評価装置における評価が、ライブラリの中から最適解を導けなかった場合に評価動作が不良であると判断する、
ことを特徴とする請求項17に記載の処理システム。 - 前記制御装置は、前記不良の判断がなされた場合、該被処理体を除く被処理体に対する各装置内の処理又は動作を停止する、
ことを特徴とする請求項17乃至請求項19のいずれか1項に記載の処理システム。 - 被処理体にエッチング処理を施すエッチング工程と,
前記エッチング工程で処理された被処理体の表面構造の寸法を,スキャトロメトリ法を用いて測定する表面構造測定工程と,
前記表面構造測定工程で測定された表面構造の寸法を予め設定されている許容値と比較し,当該比較結果に基づいて前記エッチング処理の継続又は中断を決定する工程と,を有することを特徴とする,処理方法。 - 前記表面構造測定工程は,被処理体の表面構造の少なくとも2次元方向の寸法を測定することを特徴とする,請求項21に記載の処理方法。
- 前記表面構造測定工程は,被処理体の表面構造の深さ方向と水平方向の寸法を測定することを特徴とする,請求項21又は22のいずれかに記載の処理方法。
- 前記エッチング工程と前記表面構造測定工程は,製品となる被処理体よりも単純な構造を有するテスト用被処理体を用いて行うことを特徴とする,請求項21,22又は23のいずれかに記載の処理方法。
- 被処理体にエッチング処理を施すエッチング処理装置と,
エッチング処理された被処理体の表面構造の寸法を,スキャトロメトリ法を用いて測定する表面構造測定装置と,
前記表面構造の測定寸法を予め設定されている許容値と比較し,当該比較結果に基づいて前記エッチング処理装置におけるエッチング処理の継続又は中断を決定する制御装置と,を備えたことを特徴とする,処理システム。 - 前記表面構造測定装置は,被処理体の表面構造の少なくとも2次元方向の寸法を測定することを特徴とする,請求項25に記載の処理システム。
- 前記表面構造測定装置は,被処理体の表面構造の深さ方向と水平方向の寸法を測定することを特徴とする,請求項25又は26のいずれかに記載の処理システム。
- 前記表面構造測定装置は,製品となる被処理体よりも単純な構造を有するテスト用被処理体を用いて,前記表面構造の寸法を測定することを特徴とする,請求項25,26又は27のいずれかに記載の処理システム。
- エッチング処理前の被処理体の表面構造の寸法を,スキャトロメトリ法を用いて測定する表面構造測定工程と,
前記表面構造の寸法の測定結果に基づいて,エッチング処理後の被処理体の表面構造が所望の寸法になるように,エッチング処理時の処理条件を設定する処理条件設定工程と,
その後,前記設定された処理条件で被処理体をエッチング処理するエッチング工程と,を有することを特徴とする,処理方法。 - エッチング処理時の処理条件とエッチング処理による被処理体の表面構造の削れ量との相関データを予め求めておき,
前記処理条件設定工程は,前記表面構造の寸法の測定結果と前記相関データに基づいて前記処理条件を設定することを特徴とする,請求項29に記載の処理方法。 - 前記処理条件設定工程は,前記エッチング処理後の表面構造の少なくとも2次元方向の寸法が所望の寸法になるように前記処理条件を設定することを特徴とする,請求項29又は30のいずれかに記載の処理方法。
- 前記処理条件設定工程は,前記エッチング処理時の複数の処理条件を設定することを特徴とする,請求項29,30又は31のいずれかに記載の処理方法。
- 前記処理条件設定工程は,
前記表面構造の寸法の測定結果に基づいて,エッチング処理後の表面構造における深さ方向の寸法が所望の寸法になるようにエッチング処理時間を設定し,
前記設定したエッチング処理時間に基づいて,エッチング処理後の表面構造における水平方向の寸法が所望の寸法になるようにエッチングガスの供給流量を設定することを特徴とする,請求項32に記載の処理方法。 - 被処理体にエッチング処理を施すエッチング処理装置と,
エッチング処理前における被処理体の表面構造の寸法を,スキャトロメトリ法を用いて測定する表面構造測定装置と,
前記表面構造の寸法の測定結果に基づいて,エッチング処理後の被処理体の表面構造が所望の寸法になるように,エッチング処理時の処理条件を設定する制御装置と,を備えたことを特徴とする,処理システム。 - 前記制御装置には,前記エッチング処理時の処理条件とエッチング処理による被処理体の表面構造の削れ量との相関データが記憶され,
前記制御装置は,前記表面構造の寸法の測定結果と前記相関データに基づいて前記処理条件を設定することを特徴とする,請求項34に記載の処理システム。 - 前記制御装置は,前記エッチング処理後の表面構造の少なくとも2次元方向の寸法が所望の寸法になるように前記処理条件を設定することを特徴とする,請求項34又は35のいずれかに記載の処理システム。
- 前記制御装置は,前記エッチング処理時の複数の処理条件を設定することを特徴とする,請求項34,35又は36のいずれかに記載の処理システム。
- 前記制御装置は,
前記表面構造の寸法の測定結果に基づいて,エッチング処理後の表面構造における深さ方向の寸法が所望の寸法になるようにエッチング処理時間を設定し,
前記設定したエッチング処理時間に基づいて,エッチング処理後の表面構造における水平方向の寸法が所望の寸法になるようにエッチングガスの供給流量を設定することを特徴とする,請求項37に記載の処理システム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004168649A JP4694150B2 (ja) | 2003-06-20 | 2004-06-07 | 処理方法及び処理システム |
TW093117748A TW200503102A (en) | 2003-06-20 | 2004-06-18 | Processing method and processing system |
US10/869,913 US20040260420A1 (en) | 2003-06-20 | 2004-06-18 | Processing method and processing system |
KR1020040045839A KR100710927B1 (ko) | 2003-06-20 | 2004-06-19 | 처리 방법 및 처리 시스템 |
CNB2004100598967A CN100409413C (zh) | 2003-06-20 | 2004-06-21 | 处理方法和处理系统 |
CN2008100878557A CN101256945B (zh) | 2003-06-20 | 2004-06-21 | 处理方法和处理系统 |
US12/588,395 US8778205B2 (en) | 2003-06-20 | 2009-10-14 | Processing method and processing system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003177237 | 2003-06-20 | ||
JP2003177237 | 2003-06-20 | ||
JP2004168649A JP4694150B2 (ja) | 2003-06-20 | 2004-06-07 | 処理方法及び処理システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011017796A Division JP5199406B2 (ja) | 2003-06-20 | 2011-01-31 | 処理方法及び処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005033187A true JP2005033187A (ja) | 2005-02-03 |
JP4694150B2 JP4694150B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=33518600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004168649A Expired - Fee Related JP4694150B2 (ja) | 2003-06-20 | 2004-06-07 | 処理方法及び処理システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20040260420A1 (ja) |
JP (1) | JP4694150B2 (ja) |
KR (1) | KR100710927B1 (ja) |
CN (1) | CN100409413C (ja) |
TW (1) | TW200503102A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008122206A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Tokyo Electron Ltd | 光学定数算出方法及び基板処理システム |
JP2008530579A (ja) * | 2005-02-18 | 2008-08-07 | 東京エレクトロン株式会社 | 繰り返し構造のための光計測の最適化 |
JP2010050276A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Tokyo Electron Ltd | 基板処理装置及び光学定数算出方法並びにその方法を実行するプログラムを記憶した記録媒体 |
US8115927B2 (en) | 2005-06-13 | 2012-02-14 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Production method of compound semiconductor member |
JP2012204806A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Tokyo Electron Ltd | 判定方法、制御方法、判定装置、パターン形成システム及びプログラム |
US8853087B2 (en) | 2009-12-25 | 2014-10-07 | Tokyo Electron Limited | Method of manufacturing semiconductor device and system for manufacturing semiconductor device |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100511599C (zh) * | 2005-03-30 | 2009-07-08 | 松下电器产业株式会社 | 灰化设备、灰化方法及杂质掺入设备 |
JP4771845B2 (ja) * | 2006-03-22 | 2011-09-14 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法及び記憶媒体 |
US7985699B2 (en) * | 2006-03-22 | 2011-07-26 | Tokyo Electron Limited | Substrate processing method and storage medium |
US20080119055A1 (en) * | 2006-11-21 | 2008-05-22 | Lam Research Corporation | Reducing twisting in ultra-high aspect ratio dielectric etch |
JP2008171911A (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Tokyo Electron Ltd | ラフネス評価方法及びシステム |
US20080203056A1 (en) * | 2007-02-26 | 2008-08-28 | Judy Wang | Methods for etching high aspect ratio features |
US8283255B2 (en) | 2007-05-24 | 2012-10-09 | Lam Research Corporation | In-situ photoresist strip during plasma etching of active hard mask |
CN102270600B (zh) * | 2010-06-04 | 2013-09-25 | 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 | 通孔的形成方法 |
US9612108B2 (en) * | 2014-11-14 | 2017-04-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Measurement apparatus and measurement method |
JP6680040B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2020-04-15 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、液処理方法、及び記憶媒体 |
US11079564B2 (en) * | 2017-07-20 | 2021-08-03 | Cymer, Llc | Methods and apparatuses for aligning and diagnosing a laser beam |
CN107507771A (zh) * | 2017-07-24 | 2017-12-22 | 武汉华星光电技术有限公司 | 一种多晶硅蚀刻方法 |
DE102021131839B4 (de) * | 2021-12-02 | 2023-11-23 | Hueck Rheinische Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines Presswerkzeugs mit tiefer Strukturierung |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03287406A (ja) * | 1990-04-04 | 1991-12-18 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 後輪懸架機構 |
JP2565617B2 (ja) * | 1991-05-07 | 1996-12-18 | エイチイー・ホールディングス・インコーポレーテッド・ディービーエー・ヒューズ・エレクトロニクス | ウエハから材料を除去するシステム |
JPH10172942A (ja) * | 1996-12-05 | 1998-06-26 | Morita Kagaku Kogyo Kk | 半導体装置用洗浄液及びそれを用いた半導体装置の製造方法 |
JPH10233374A (ja) * | 1997-02-19 | 1998-09-02 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法およびそのシステム |
WO2003044851A2 (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-30 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and apparatus for utilizing integrated metrology data as feed-forward data |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5304437A (en) * | 1992-04-03 | 1994-04-19 | At&T Bell Laboratories | Mask for x-ray pattern delineation |
US5399229A (en) * | 1993-05-13 | 1995-03-21 | Texas Instruments Incorporated | System and method for monitoring and evaluating semiconductor wafer fabrication |
DE69529023T2 (de) * | 1994-02-03 | 2003-07-31 | Applied Materials, Inc. | Verfahren zur photolack-entfernung, passivierung und korrosionsinhibierung von halbleitenden scheiben |
JP3942213B2 (ja) * | 1996-10-08 | 2007-07-11 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体の製造方法及び検査方法並びにそのための装置 |
US5902704A (en) * | 1997-07-02 | 1999-05-11 | Lsi Logic Corporation | Process for forming photoresist mask over integrated circuit structures with critical dimension control |
US6081334A (en) * | 1998-04-17 | 2000-06-27 | Applied Materials, Inc | Endpoint detection for semiconductor processes |
JP3287406B2 (ja) | 1999-06-11 | 2002-06-04 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
SG90747A1 (en) * | 1999-09-02 | 2002-08-20 | Applied Materials Inc | Method of pre-cleaning dielectric layers of substrates |
US6813032B1 (en) * | 1999-09-07 | 2004-11-02 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for enhanced embedded substrate inspection through process data collection and substrate imaging techniques |
TW459165B (en) * | 1999-10-22 | 2001-10-11 | Mosel Vitelic Inc | Method for the rework of photoresist |
KR20010064971A (ko) * | 1999-12-20 | 2001-07-11 | 윤종용 | 반도체 공정에서의 패턴 형성 방법 |
KR20010063778A (ko) * | 1999-12-24 | 2001-07-09 | 박종섭 | 스컴제거방법 |
KR20010084812A (ko) * | 2000-02-29 | 2001-09-06 | 윤종용 | 포토레지스트 제거 방법 |
KR20010113396A (ko) * | 2000-06-19 | 2001-12-28 | 주식회사 동진쎄미켐 | 암모늄 플로라이드를 함유하는 포토레지스트 리무버 조성물 |
US6485796B1 (en) * | 2000-07-14 | 2002-11-26 | 3M Innovative Properties Company | Method of making metal matrix composites |
US6625497B2 (en) * | 2000-11-20 | 2003-09-23 | Applied Materials Inc. | Semiconductor processing module with integrated feedback/feed forward metrology |
WO2002065511A2 (en) * | 2001-02-14 | 2002-08-22 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and apparatus for controlling etch selectivity |
JP2002260994A (ja) * | 2001-03-05 | 2002-09-13 | Tokyo Electron Ltd | 基板処理装置 |
JP2002260944A (ja) | 2001-03-06 | 2002-09-13 | Nec Tokin Corp | コンタクトホールの形成方法 |
JP3708031B2 (ja) * | 2001-06-29 | 2005-10-19 | 株式会社日立製作所 | プラズマ処理装置および処理方法 |
JP3989221B2 (ja) * | 2001-10-25 | 2007-10-10 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理装置および熱処理方法 |
JP2003158056A (ja) * | 2001-11-21 | 2003-05-30 | Tokyo Electron Ltd | パターン形成システム |
JP3686866B2 (ja) * | 2001-12-18 | 2005-08-24 | 株式会社日立製作所 | 半導体製造装置及び製造方法 |
US6858361B2 (en) * | 2002-03-01 | 2005-02-22 | David S. L. Mui | Methodology for repeatable post etch CD in a production tool |
US20050252884A1 (en) * | 2002-06-28 | 2005-11-17 | Tokyo Electron Limited | Method and system for predicting process performance using material processing tool and sensor data |
JP2008171911A (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Tokyo Electron Ltd | ラフネス評価方法及びシステム |
-
2004
- 2004-06-07 JP JP2004168649A patent/JP4694150B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-18 US US10/869,913 patent/US20040260420A1/en not_active Abandoned
- 2004-06-18 TW TW093117748A patent/TW200503102A/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-06-19 KR KR1020040045839A patent/KR100710927B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-21 CN CNB2004100598967A patent/CN100409413C/zh not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-10-14 US US12/588,395 patent/US8778205B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03287406A (ja) * | 1990-04-04 | 1991-12-18 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 後輪懸架機構 |
JP2565617B2 (ja) * | 1991-05-07 | 1996-12-18 | エイチイー・ホールディングス・インコーポレーテッド・ディービーエー・ヒューズ・エレクトロニクス | ウエハから材料を除去するシステム |
JPH10172942A (ja) * | 1996-12-05 | 1998-06-26 | Morita Kagaku Kogyo Kk | 半導体装置用洗浄液及びそれを用いた半導体装置の製造方法 |
JPH10233374A (ja) * | 1997-02-19 | 1998-09-02 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法およびそのシステム |
WO2003044851A2 (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-30 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and apparatus for utilizing integrated metrology data as feed-forward data |
JP2005510083A (ja) * | 2001-11-16 | 2005-04-14 | アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド | 統合計測データをフィードフォワードデータとして利用するための方法および装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008530579A (ja) * | 2005-02-18 | 2008-08-07 | 東京エレクトロン株式会社 | 繰り返し構造のための光計測の最適化 |
US8115927B2 (en) | 2005-06-13 | 2012-02-14 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Production method of compound semiconductor member |
JP2008122206A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Tokyo Electron Ltd | 光学定数算出方法及び基板処理システム |
US7663760B2 (en) | 2006-11-10 | 2010-02-16 | Tokyo Electron Limited | Method for calculating optical constants and substrate processing system |
JP2010050276A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Tokyo Electron Ltd | 基板処理装置及び光学定数算出方法並びにその方法を実行するプログラムを記憶した記録媒体 |
US8243268B2 (en) | 2008-08-21 | 2012-08-14 | Tokyo Electron Limited | Substrate processing apparatus, optical constant obtaining method, and storage medium storing program executing same |
US8853087B2 (en) | 2009-12-25 | 2014-10-07 | Tokyo Electron Limited | Method of manufacturing semiconductor device and system for manufacturing semiconductor device |
JP2012204806A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Tokyo Electron Ltd | 判定方法、制御方法、判定装置、パターン形成システム及びプログラム |
US9396911B2 (en) | 2011-03-28 | 2016-07-19 | Tokyo Electron Limited | Determination method, control method, determination apparatus, pattern forming system and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100409413C (zh) | 2008-08-06 |
US20100133231A1 (en) | 2010-06-03 |
CN1574242A (zh) | 2005-02-02 |
US20040260420A1 (en) | 2004-12-23 |
US8778205B2 (en) | 2014-07-15 |
KR100710927B1 (ko) | 2007-04-23 |
TWI365493B (ja) | 2012-06-01 |
KR20040111190A (ko) | 2004-12-31 |
TW200503102A (en) | 2005-01-16 |
JP4694150B2 (ja) | 2011-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8778205B2 (en) | Processing method and processing system | |
JP5577532B2 (ja) | Dc/rfハイブリッド処理システム | |
JP5416329B2 (ja) | 一体型計測を使用して誘電体エッチング効率を改善する方法及び装置 | |
US7344993B2 (en) | Low-pressure removal of photoresist and etch residue | |
US7700494B2 (en) | Low-pressure removal of photoresist and etch residue | |
KR100938636B1 (ko) | 제조 장비에서 포스트 에칭 cd를 반복하기 위한 방법 | |
US20110217796A1 (en) | Etching method and apparatus | |
US20030220708A1 (en) | Integrated equipment set for forming shallow trench isolation regions | |
US20100255612A1 (en) | Dry etching method | |
JP5199406B2 (ja) | 処理方法及び処理システム | |
US7009714B2 (en) | Method of dry etching a sample and dry etching system | |
JP2004207703A (ja) | プロセス制御システム及びプロセス制御方法 | |
JP4068986B2 (ja) | 試料のドライエッチング方法及びドライエッチング装置 | |
KR20120001773A (ko) | 플라즈마 에칭 방법 | |
CN100403505C (zh) | 生产工具中实现可重复蚀刻后临界尺寸的方法 | |
KR20230139175A (ko) | 식각 장치의 동작 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110223 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4694150 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |