JP2005027291A - D/aコンバータ - Google Patents
D/aコンバータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005027291A JP2005027291A JP2004171706A JP2004171706A JP2005027291A JP 2005027291 A JP2005027291 A JP 2005027291A JP 2004171706 A JP2004171706 A JP 2004171706A JP 2004171706 A JP2004171706 A JP 2004171706A JP 2005027291 A JP2005027291 A JP 2005027291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- converter
- control signal
- conduction
- switch
- signal input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Abstract
そして、ウエハ状態でバーンイン試験(ウエハ・レベル・バーンイン試験)を実施する場合には、半導体チップ上のパッド間隔が狭い等の制約により、ウエハに抵抗器や配線を接続するスペースを確保できないことが多く、D/Aコンバータのウエハ・レベル・バーンイン試験の実施が困難なものになっていた。
【解決手段】 本発明のD/Aコンバータは、ウエハ・レベル・バーンイン試験用に、出力負荷抵抗を半導体プロセスで形成可能な抵抗素子とスイッチで構成し、D/Aコンバータに内蔵したものであり、制御信号により前記スイッチを切り替えて、前記抵抗素子の使用・不使用をコントロールするものである。
【選択図】 図1
Description
以下に、本発明の実施の形態1によるD/Aコンバータについて図1を用いて説明する。
以下に、本発明の実施の形態2によるD/Aコンバータについて図2を用いて説明する。
図2は、本発明の実施の形態2による電流出力型のD/Aコンバータの構成の一例を示す図である。
以下に、本発明の実施の形態3によるD/Aコンバータについて図3を用いて説明する。
図3は、本発明の実施の形態3による電流出力型のD/Aコンバータの構成の一例を示す図である。
以下に、本発明の実施の形態4によるD/Aコンバータについて図4を用いて説明する。
図4は、本発明の実施の形態4による電流出力型のD/Aコンバータの構成の一例を示す図である。
11、21、41 出力負荷素子
12 第2の抵抗素子
13 第2のスイッチ
14 第1の抵抗素子
15 第1のスイッチ
22 Nチャンネルトランジスタ
31 リファレンス電圧発生回路
32 第3のスイッチ
42 Pチャンネルトランジスタ
101 バイアス回路
102 デコーダ
104 外部抵抗
105 出力負荷抵抗
VREF リファレンス電圧入力端子
IREF リファレンス抵抗接続端子
Vb バイアス電圧
IS1〜IS7 電流源トランジスタ
IN1〜IN3 デジタル入力端子
D1〜D7 差動スイッチ制御信号
SW1〜SW7 差動スイッチ
OUT アナログ出力端子
VDD 電源
VSS グランド電源
Claims (12)
- デジタル信号をアナログ信号に変換する電流出力型のD/Aコンバータにおいて、
外部からの制御信号入力を受ける制御信号入力端子と、
前記制御入力端子に入力された制御信号に基づいて、アナログ出力ノードとの導通・非導通を切り替える切り替え機構を有する出力負荷素子とを備える、
ことを特徴とするD/Aコンバータ。 - 請求項1に記載のD/Aコンバータにおいて、
前記出力負荷素子の切り替え機構は、前記制御入力端子に入力される制御信号に基づいて、通常動作モード時には非導通状態、ウエハ・レベル・バーンインモード時には導通状態となるように、アナログ出力ノードとの導通・非導通の切り替えを行う、
ことを特徴とするD/Aコンバータ。 - 請求項1に記載のD/Aコンバータにおいて、
前記出力負荷素子は、第1の抵抗素子と第1のスイッチとからなり、
前記第1のスイッチは、前記制御入力端子に入力される制御信号に基づいて、前記第1の抵抗素子とアナログ出力ノードとの導通・非導通の切り替えを行う、
ことを特徴とするD/Aコンバータ。 - 請求項1に記載のD/Aコンバータにおいて、
前記出力負荷素子は、電界効果トランジスタからなり、
前記電界効果トランジスタは、前記制御入力端子に入力される制御信号に基づいて、該電界効果トランジスタとアナログ出力ノードとの導通・非導通の切り替えを行う、
ことを特徴とするD/Aコンバータ。 - 請求項4に記載のD/Aコンバータにおいて、
前記電界効果トランジスタは、MOSトランジスタである、
ことを特徴とするD/Aコンバータ。 - 請求項5に記載のD/Aコンバータにおいて、
前記MOSトランジスタは、NチャンネルMOSトランジスタであり、
前記NチャンネルMOSトランジスタの、ドレイン端子がアナログ出力端子に接続され、ソース端子がグランド電位に接続され、ゲート端子に前記制御信号が入力される、
ことを特徴とするD/Aコンバータ。 - 請求項5に記載のD/Aコンバータにおいて、
前記MOSトランジスタは、PチャンネルMOSトランジスタであり、
前記PチャンネルMOSトランジスタの、ドレイン端子がアナログ出力端子に接続され、ソース端子が電源電位に接続され、ゲート端子に前記制御信号が入力される、
ことを特徴とするD/Aコンバータ。 - 請求項1に記載のD/Aコンバータにおいて、
ウエハ・レベル・バーンインモード時の出力電流値設定用の第2の抵抗素子と、
ウエハ・レベル・バーンインモード時のリファレンス抵抗接続部と前記第2の抵抗素子との接続切り替えを行う第2のスイッチとをさらに備え、
前記第2スイッチは、前記制御入力端子に入力された制御信号に基づいて、前記リファレンス抵抗接続部と前記第2の抵抗素子との導通・非導通の切り替えを行う、
ことを特徴とするD/Aコンバータ。 - 請求項1に記載のD/Aコンバータにおいて、
ウエハ・レベル・バーンインモード時の出力電流値設定用のリファレンス電圧発生回路と、
ウエハ・レベル・バーンインモード時のリファレンス電圧印加部と前記リファレンス電圧発生回路との接続切り替えを行う第3のスイッチとをさらに備え、
前記第3スイッチは、前記制御入力端子に入力された制御信号に基づいて、前記リファレンス電圧印加部と前記リファレンス電圧発生回路との導通・非導通の切り替えを行う、
ことを特徴とするD/Aコンバータ。 - デジタル信号をアナログ信号に変換する電流出力型のD/Aコンバータにおいて、
ウエハ・レベル・バーンインモード時の出力電流値設定用の第2の抵抗素子と、
ウエハ・レベル・バーンインモード時のリファレンス抵抗接続部と前記第2の抵抗素子との接続切り替えを行う第2のスイッチと、
外部からの制御信号入力を受ける制御信号入力端子とを備え、
前記第2スイッチは、前記制御入力端子に入力された制御信号に基づいて、前記リファレンス抵抗接続部と前記第2の抵抗素子との導通・非導通の切り替えを行う、
ことを特徴とするD/Aコンバータ。 - デジタル信号をアナログ信号に変換する電流出力型のD/Aコンバータにおいて、
ウエハ・レベル・バーンインモード時の出力電流値設定用のリファレンス電圧発生回路と、
ウエハ・レベル・バーンインモード時のリファレンス電圧印加部と前記リファレンス電圧発生回路との接続切り替えを行う第3のスイッチと、
外部からの制御信号入力を受ける制御信号入力端子とを備え、
前記第3スイッチは、前記制御入力端子に入力された制御信号に基づいて、前記リファレンス電圧印加部と前記リファレンス電圧発生回路との導通・非導通の切り替えを行う、
ことを特徴とするD/Aコンバータ。 - 請求項1から請求項11の何れかに記載のD/Aコンバータを搭載した、
ことを特徴とする半導体集積回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004171706A JP3916623B2 (ja) | 2003-06-12 | 2004-06-09 | D/aコンバータ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003167555 | 2003-06-12 | ||
JP2004171706A JP3916623B2 (ja) | 2003-06-12 | 2004-06-09 | D/aコンバータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005027291A true JP2005027291A (ja) | 2005-01-27 |
JP3916623B2 JP3916623B2 (ja) | 2007-05-16 |
Family
ID=34197003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004171706A Expired - Fee Related JP3916623B2 (ja) | 2003-06-12 | 2004-06-09 | D/aコンバータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3916623B2 (ja) |
-
2004
- 2004-06-09 JP JP2004171706A patent/JP3916623B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3916623B2 (ja) | 2007-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101453216B (zh) | D/a转换器 | |
JP4598861B2 (ja) | 電流スイッチ回路及びそれを用いたd/aコンバータ、半導体集積回路及び通信機器 | |
JP4499696B2 (ja) | 基準電流生成装置 | |
US7304458B2 (en) | Regulator circuit | |
US20100141496A1 (en) | D/a conversion circuit | |
US20080024340A1 (en) | Current driven D/A converter and its bias circuit | |
US7348912B2 (en) | High resolution and low consumption digital-to-analog converter | |
US6496132B2 (en) | Method and apparatus for increasing linearity and reducing noise coupling in a digital to analog converter | |
US7248192B2 (en) | Digital to analog converter and a ground offset compensation circuit | |
US6724333B1 (en) | Digital-to-analog converter | |
US6344815B2 (en) | Digital-to-analog converter | |
JPH08335881A (ja) | 相補型電流源回路 | |
CN116438745A (zh) | 具有可配置输出级的dac | |
US5136293A (en) | Differential current source type d/a converter | |
JP3916623B2 (ja) | D/aコンバータ | |
KR20060053583A (ko) | 조절가능한 기준전압 발생회로 | |
US7321326B2 (en) | Current source cell and D/A converter using the same | |
KR100280951B1 (ko) | 출력 전류 변동을 억합할 수 있는 전류 출력형 디지털-아날로그 변환기 | |
KR20040034528A (ko) | 커런트 미러 회로 | |
JP3116773B2 (ja) | D/aコンバータ回路 | |
JP2005130020A (ja) | アナログレベルシフタ | |
US6218871B1 (en) | Current-switching method and circuit for digital-to-analog converters | |
US20030189506A1 (en) | Difference amplifier for digital-to-analog converter | |
JP2008134687A (ja) | 電圧生成回路 | |
JP4238106B2 (ja) | 論理回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070206 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |