JP2005006285A - 通信システム及び通信方法、並びに通信装置及び通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents
通信システム及び通信方法、並びに通信装置及び通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005006285A JP2005006285A JP2004113878A JP2004113878A JP2005006285A JP 2005006285 A JP2005006285 A JP 2005006285A JP 2004113878 A JP2004113878 A JP 2004113878A JP 2004113878 A JP2004113878 A JP 2004113878A JP 2005006285 A JP2005006285 A JP 2005006285A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- time
- communication channel
- beacon signal
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】 端末は、各通信チャネルでビーコン信号を受信し、ビーコン信号の送受信時刻に関する相対時刻情報と、ビーコン信号が送受信される通信チャネルに関する通信チャネル情報を把握する。新規参入端末は、各通信チャネルで把握した情報の論理和をとり、ビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報と通信チャネル情報を保有する。データ送信時には、時刻情報及び通信チャネル情報を基に使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号を送信して通信を試みる。
【選択図】 図6
Description
各通信局はそれぞれ、少なくともビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報と、使用する通信チャネルに関する通信チャネル情報とを管理し、
ビーコン信号又はデータの送信を試みようとする通信局は、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータの送信を試み、
ビーコン信号又はデータの受信を試みようとする通信局は、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号及びデータを受信する、
ことを特徴とする通信システムである。
各通信局はそれぞれ、少なくともビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報と、使用する通信チャネルに関する通信チャネル情報とを管理し、
ビーコン信号又はデータの送信を試みようとする通信局は、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータの送信を試み、
ビーコン信号又はデータの受信を試みようとする通信局は、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号及びデータを受信する、
ことを特徴とする通信方法である。
通信チャネル上で無線データを送受信する通信手段と、
利用する通信チャネルを設定し、前記通信手段におけるデータ送受信を制御する通信制御手段と、
ビーコン信号を生成するビーコン生成手段と、
周辺局から受信したビーコン信号を解析するビーコン解析手段を備え、
前記通信制御手段は、
少なくともビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報と、使用する通信チャネルに関する通信チャネル情報とを管理し、
ビーコン信号又はデータの送信時には、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータの送信を試み、
ビーコン信号又はデータの受信時には、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号及びデータを受信する、
ことを特徴とする通信装置である。
ビーコン信号を生成するビーコン生成ステップと、
周辺局から受信したビーコン信号を解析するビーコン解析ステップと、
少なくともビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報と、使用する通信チャネルに関する通信チャネル情報とを管理するステップと、
ビーコン信号又はデータの送信時において、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータの送信を試みるステップと、
ビーコン信号又はデータの受信時において、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号及びデータを受信するステップと、
を具備することを特徴とするコンピュータ・プログラムである。
である。
12…共用器
13…送信処理部
14…受信処理部
15…ベースバンド部
16…インターフェース部
17…MAC部
18…DLC部
STA0,STA1,STA2,STA3,STA4…端末
Claims (32)
- 制御局と被制御局の関係を有さず、複数の通信局がそれぞれ自律分散制御的に動作し、複数の通信チャネルを利用してネットワークを形成する通信システムであって、
各通信局はそれぞれ、少なくともビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報と、使用する通信チャネルに関する通信チャネル情報とを管理し、
ビーコン信号又はデータの送信を試みようとする通信局は、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータの送信を試み、
ビーコン信号又はデータの受信を試みようとする通信局は、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号及びデータを受信する、
ことを特徴とする通信システム。 - 通信局は、使用する通信チャネルにおいて予約通信又は優先通信が可能であり、予約通信又は優先通信における送受信時刻を前記時刻情報として管理する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 各通信局は、
前記時刻情報及び前記通信チャネル情報をビーコン信号に記載して報知するとともに、
他の通信局から受信したビーコン信号に記載されている前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて、他の通信局が通信を行なっている時刻及び通信チャネルを把握する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 各通信局は、前記の把握した他の通信局が通信を行なっている時刻及び通信チャネルに基づいて、自局がビーコン信号を送信する時刻、データ通信を行なう時刻、使用する通信チャネルを決定する、
ことを特徴とする請求項3に記載の通信システム。 - 前記ネットワークに新規参入した通信局は、
他の通信局から受信したビーコン信号に記載されている前記時刻情報及び前記通信チャネル情報を重ね合わせて、他の通信局において既に使用されている時間帯に関する周辺局使用時間帯情報を作成し、
該使用時間帯情報に基づいて、自局のビーコン信号の送信時刻及びビーコン信号の送信に使用する通信チャネルを決定する、
ことを特徴とする請求項3に記載の通信システム。 - 前記ネットワークに新規参入した通信局は、前記周辺局使用時間帯情報に基づいて、他の通信局におけるビーコン信号の送受信時刻との間隔が最大となる時刻を自局のビーコン信号の送信時刻として決定する、
ことを特徴とする請求項5に記載の通信システム。 - 前記ネットワークに新規参入した通信局は、
前記周辺局使用時間帯情報を通信チャネル毎の周辺局使用時間帯情報に分割し、
他の通信局におけるビーコン信号の送受信時刻との間隔が最大となる時刻を通信チャネル毎に評価し、ビーコン信号が送受信される間隔が最大となる通信チャネルを自局のビーコン信号を送信する通信チャネルとして決定する、
ことを特徴とする請求項6に記載の通信システム。 - 各通信局は、前記の把握した他の通信局が通信を行なっている時刻及び通信チャネルに基づいて、自局が予約通信又は優先通信を行なう時刻、並びに予約通信又は優先通信に使用する通信チャネルを決定する、
ことを特徴とする請求項3に記載の通信システム。 - 特定の通信相手とデータ通信を行なおうとする通信局は、
他の通信局から受信したビーコン信号に記載されている前記時刻情報及び前記通信チャネル情報を通信チャネル毎に重ね合わせて、通信チャネル毎の周辺局使用時間帯情報を作成し、
前記通信相手のすべての通信チャネルにおける時刻情報を前記の通信チャネル毎の周辺局使用時間帯情報に重ね合わせて、前記通信相手との通信に利用可能な時間帯に関する利用可能時間帯情報を通信チャネル毎に求め、
前記の通信チャネル毎の利用可能時間帯情報に基づいて、前記通信相手との通信に使用する通信チャネル及び通信を行なう時間帯を決定する、
ことを特徴とする請求項8に記載の通信システム。 - 通信局は、送信予定の通信チャネルにおいて、他の通信局のビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報と、送信先の通信局の他の通信チャネルでのビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報に基づいて、データを送信することができる最大の時間である最大送信可能時間を把握した後にデータの送信を試みる、
ことを特徴とする請求項3に記載の通信システム。 - 各システムにおいて通信局は共通のプリアンブルを設けたパケットを送信し、
通信局は、受信したパケットのプリアンブル以降の情報が誤ることで他システムからのパケットが発生したことを検出し、他システムからのパケットの発生頻度に基づいて使用している通信チャネルを変更する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 通信局は、他システムからのパケットの発生頻度とともに、各通信チャネルでの受信時間を併せて記録し、受信時間が所定時間を超えたときの誤り数を通信チャネルの変更の判断に用いる有効値とする、
ことを特徴とする請求項11に記載の通信システム。 - データを受信する通信局は、干渉を検出した場合、干渉が生じている通信チャネルを使用してデータを送信する通信局に対し、ビーコン信号の送信時刻及び使用する通信チャネルの変更を要求する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - データを送信する通信局は、干渉を検出した場合、データ送信先の通信局からの応答がない回数を測定し、応答がない頻度が所定値を超えたことに応答して、ビーコン信号の送信時刻及び使用する通信チャネルの変更を要求する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 制御局と被制御局の関係を有さず、複数の通信局がそれぞれ自律分散制御的に動作し、複数の通信チャネルを利用してネットワークを形成する通信方法であって、
各通信局はそれぞれ、少なくともビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報と、使用する通信チャネルに関する通信チャネル情報とを管理し、
ビーコン信号又はデータの送信を試みようとする通信局は、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータの送信を試み、
ビーコン信号又はデータの受信を試みようとする通信局は、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号及びデータを受信する、
ことを特徴とする通信方法。 - 通信局は、使用する通信チャネルにおいて予約通信又は優先通信が可能であり、予約通信又は優先通信における送受信時刻を前記時刻情報として管理する、
ことを特徴とする請求項15に記載の通信方法。 - 複数の通信チャネルが用意された通信環境下で、制御局と被制御局の関係を有さず自律分散的にネットワーク動作を行なう通信装置であって、
通信チャネル上で無線データを送受信する通信手段と、
利用する通信チャネルを設定し、前記通信手段におけるデータ送受信を制御する通信制御手段と、
ビーコン信号を生成するビーコン生成手段と、
周辺局から受信したビーコン信号を解析するビーコン解析手段を備え、
前記通信制御手段は、
少なくともビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報と、使用する通信チャネルに関する通信チャネル情報とを管理し、
ビーコン信号又はデータの送信時には、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータの送信を試み、
ビーコン信号又はデータの受信時には、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号及びデータを受信する、
ことを特徴とする通信装置。 - 使用する通信チャネルにおいて予約通信又は優先通信が可能であり、
前記通信制御手段は、予約通信又は優先通信における送受信時刻を前記時刻情報として管理する、
ことを特徴とする請求項17に記載の通信装置。 - 前記ビーコン生成手段は、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報をビーコン信号に記載し、
前記通信制御手段は、他の通信局から受信したビーコン信号に記載されている前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて、他の通信局が通信を行なっている時刻及び通信チャネルを把握する、
ことを特徴とする請求項17に記載の通信装置。 - 前記通信制御手段は、前記の把握した他の通信局が通信を行なっている時刻及び通信チャネルに基づいて、自局がビーコン信号を送信する時刻、データ通信を行なう時刻、使用する通信チャネルを決定する、
ことを特徴とする請求項19に記載の通信装置。 - 前記通信制御手段は、前記ネットワークに新規参入したときに、
他の通信局から受信したビーコン信号に記載されている前記時刻情報及び前記通信チャネル情報を重ね合わせて、他の通信局において既に使用されている時間帯に関する周辺局使用時間帯情報を作成し、
該使用時間帯情報に基づいて、自局のビーコン信号の送信時刻及びビーコン信号の送信に使用する通信チャネルを決定する、
ことを特徴とする請求項19に記載の通信装置。 - 前記通信制御手段は、前記ネットワークに新規参入したときに、前記周辺局使用時間帯情報に基づいて、他の通信局におけるビーコン信号の送受信時刻との間隔が最大となる時刻を自局のビーコン信号の送信時刻として決定する、
ことを特徴とする請求項21に記載の通信装置。 - 前記通信制御手段は、前記ネットワークに新規参入したときに、
前記周辺局使用時間帯情報を通信チャネル毎の周辺局使用時間帯情報に分割し、
他の通信局におけるビーコン信号の送受信時刻との間隔が最大となる時刻を通信チャネル毎に評価し、ビーコン信号が送受信される間隔が最大となる通信チャネルを自局のビーコン信号を送信する通信チャネルとして決定する、
ことを特徴とする請求項22に記載の通信装置。 - 前記通信制御手段は、前記の把握した他の通信局が通信を行なっている時刻及び通信チャネルに基づいて、自局が予約通信又は優先通信を行なう時刻、並びに予約通信又は優先通信に使用する通信チャネルを決定する、
ことを特徴とする請求項19に記載の通信装置。 - 前記通信制御手段は、特定の通信相手とデータ通信を行なおうとするときに、
他の通信局から受信したビーコン信号に記載されている前記時刻情報及び前記通信チャネル情報を通信チャネル毎に重ね合わせて、通信チャネル毎の周辺局使用時間帯情報を作成し、
前記通信相手のすべての通信チャネルにおける時刻情報を前記の通信チャネル毎の周辺局使用時間帯情報に重ね合わせて、前記通信相手との通信に利用可能な時間帯に関する利用可能時間帯情報を通信チャネル毎に求め、
前記の通信チャネル毎の利用可能時間帯情報に基づいて、前記通信相手との通信に使用する通信チャネル及び通信を行なう時間帯を決定する、
ことを特徴とする請求項24に記載の通信装置。 - 前記通信制御手段は、送信予定の通信チャネルにおいて、他の通信局のビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報と、送信先の通信局の他の通信チャネルでのビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報に基づいて、データを送信することができる最大の時間である最大送信可能時間を把握した後にデータの送信を試みる、
ことを特徴とする請求項19に記載の通信装置。 - 前記通信手段は、各システムにおいて通信局は共通のプリアンブルを設けたパケットを送信し、
前記通信制御手段は、受信したパケットのプリアンブル以降の情報が誤ることで他システムからのパケットが発生したことを検出し、他システムからのパケットの発生頻度に基づいて使用している通信チャネルを変更する、
ことを特徴とする請求項17に記載の通信装置。 - 前記通信制御手段は、他システムからのパケットの発生頻度とともに、各通信チャネルでの受信時間を併せて記録し、受信時間が所定時間を超えたときの誤り数を通信チャネルの変更の判断に用いる有効値とする、
ことを特徴とする請求項27に記載の通信装置。 - 前記通信制御手段は、データを受信するときに干渉を検出した場合、干渉が生じている通信チャネルを使用してデータを送信する通信局に対し、ビーコン信号の送信時刻及び使用する通信チャネルの変更を要求する、
ことを特徴とする請求項17に記載の通信装置。 - 前記通信制御手段は、データを送信するときに干渉を検出した場合、データ送信先の通信局からの応答がない回数を測定し、応答がない頻度が所定値を超えたことに応答して、ビーコン信号の送信時刻及び使用する通信チャネルの変更を要求する、
ことを特徴とする請求項17に記載の通信装置。 - 複数の通信チャネルが用意された通信環境下で、制御局と被制御局の関係を有さず通信局として自律分散的なネットワーク動作を行なうための通信制御方法であって、
ビーコン信号を生成するビーコン生成ステップと、
周辺局から受信したビーコン信号を解析するビーコン解析ステップと、
少なくともビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報と、使用する通信チャネルに関する通信チャネル情報とを管理するステップと、
ビーコン信号又はデータの送信時において、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータの送信を試みるステップと、
ビーコン信号又はデータの受信時において、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号及びデータを受信するステップと、
を具備することを特徴とする通信制御方法。 - 複数の通信チャネルが用意された通信環境下で、制御局と被制御局の関係を有さず通信局として自律分散的なネットワーク動作を行なうための処理をコンピュータ・システム上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、
ビーコン信号を生成するビーコン生成ステップと、
周辺局から受信したビーコン信号を解析するビーコン解析ステップと、
少なくともビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報と、使用する通信チャネルに関する通信チャネル情報とを管理するステップと、
ビーコン信号又はデータの送信時において、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータの送信を試みるステップと、
ビーコン信号又はデータの受信時において、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号及びデータを受信するステップと、
を具備することを特徴とするコンピュータ・プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004113878A JP4311262B2 (ja) | 2003-05-16 | 2004-04-08 | 通信システム及び通信方法、並びに通信装置及び通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003138675 | 2003-05-16 | ||
JP2004113878A JP4311262B2 (ja) | 2003-05-16 | 2004-04-08 | 通信システム及び通信方法、並びに通信装置及び通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005006285A true JP2005006285A (ja) | 2005-01-06 |
JP2005006285A5 JP2005006285A5 (ja) | 2007-05-31 |
JP4311262B2 JP4311262B2 (ja) | 2009-08-12 |
Family
ID=34106298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004113878A Expired - Fee Related JP4311262B2 (ja) | 2003-05-16 | 2004-04-08 | 通信システム及び通信方法、並びに通信装置及び通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4311262B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007043435A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Nec Corp | 無線マルチホップネットワーク、通信端末装置及びそれらに用いるチャネル予約方法並びにそのプログラム |
JP2009159324A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 基地局装置および端末装置 |
JP2010114684A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Alps Electric Co Ltd | 車両用通信装置及びその受信方法 |
JP2010273250A (ja) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Casio Computer Co Ltd | 無線通信システム及び無線通信方法 |
JP2012514929A (ja) * | 2009-01-08 | 2012-06-28 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | メッシュネットワークにおける予約方法及びそのような予約を実行する伝送方法 |
US8468243B2 (en) | 2007-12-26 | 2013-06-18 | Hera Wireless S.A. | Base station apparatus for distributing contents and terminal apparatus for receiving the contents |
JP2014116655A (ja) * | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | デジタル無線通信システムおよび無線装置 |
JP2015149696A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-20 | 日本電気通信システム株式会社 | ノード、無線センサーネットワークシステム、無線通信方法 |
JP2017073692A (ja) * | 2015-10-08 | 2017-04-13 | ユーピーアール株式会社 | 無線タグ、パレット、パレット管理装置、およびパレット管理システム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112016006897T5 (de) | 2016-05-24 | 2019-02-14 | Olympus Corporation | Drahtloskommunikationsendgerät, Drahtloskommunikationssystem, Drahtloskommunikationsverfahren und Programm |
-
2004
- 2004-04-08 JP JP2004113878A patent/JP4311262B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007043435A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Nec Corp | 無線マルチホップネットワーク、通信端末装置及びそれらに用いるチャネル予約方法並びにそのプログラム |
JP4635773B2 (ja) * | 2005-08-03 | 2011-02-23 | 日本電気株式会社 | 無線マルチホップネットワーク、通信端末装置及びそれらに用いるチャネル予約方法並びにそのプログラム |
JP2009159324A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 基地局装置および端末装置 |
US8468243B2 (en) | 2007-12-26 | 2013-06-18 | Hera Wireless S.A. | Base station apparatus for distributing contents and terminal apparatus for receiving the contents |
JP2010114684A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Alps Electric Co Ltd | 車両用通信装置及びその受信方法 |
JP2012514929A (ja) * | 2009-01-08 | 2012-06-28 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | メッシュネットワークにおける予約方法及びそのような予約を実行する伝送方法 |
JP2010273250A (ja) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Casio Computer Co Ltd | 無線通信システム及び無線通信方法 |
US8345590B2 (en) | 2009-05-25 | 2013-01-01 | Casio Computer Co., Ltd. | Wireless communication system and wireless communication method for switching wireless channels |
JP2014116655A (ja) * | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | デジタル無線通信システムおよび無線装置 |
JP2015149696A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-20 | 日本電気通信システム株式会社 | ノード、無線センサーネットワークシステム、無線通信方法 |
JP2017073692A (ja) * | 2015-10-08 | 2017-04-13 | ユーピーアール株式会社 | 無線タグ、パレット、パレット管理装置、およびパレット管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4311262B2 (ja) | 2009-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7817612B2 (en) | Decentralized wireless communication system, apparatus, and associated methodology | |
US7990883B2 (en) | Communication system, communication method, communication apparatus, communication control method, and computer program | |
US9295033B2 (en) | Systems and methods for narrowband channel selection | |
EP2739106B1 (en) | Method, apparatus, and computer program product for signaling for sectorized beam operation in wireless networks | |
EP1626529B1 (en) | Radio communication system, radio communication apparatus, radio communication method, and computer program | |
US7502365B2 (en) | Wireless communication apparatus, wireless communication method, and computer-readable storage medium | |
JP2005051523A (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JPWO2004071022A1 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータプログラム | |
US20150124677A1 (en) | Definition of different ndp ps-poll types | |
WO2015065953A1 (en) | Enhanced subchannel selective transmission procedure | |
JP2007129772A (ja) | 無線通信システム | |
JP4311262B2 (ja) | 通信システム及び通信方法、並びに通信装置及び通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4329500B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4264645B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4192676B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2005159771A (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法、無線通信システム、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4222143B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4333346B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2005287008A (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4748217B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4333347B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070404 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090421 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090504 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |