[go: up one dir, main page]

JP2004538168A - クラッチシステムを組み付けるための方法 - Google Patents

クラッチシステムを組み付けるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004538168A
JP2004538168A JP2003520998A JP2003520998A JP2004538168A JP 2004538168 A JP2004538168 A JP 2004538168A JP 2003520998 A JP2003520998 A JP 2003520998A JP 2003520998 A JP2003520998 A JP 2003520998A JP 2004538168 A JP2004538168 A JP 2004538168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
transmission
mass flywheel
dual mass
clutch system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003520998A
Other languages
English (en)
Inventor
アーネルト ゲアト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Buehl Verwaltungs GmbH
Original Assignee
LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG filed Critical LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Publication of JP2004538168A publication Critical patent/JP2004538168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/72Features relating to cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/12Mounting or assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49822Disassembling by applying force
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/4984Retaining clearance for motion between assembled parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49904Assembling a subassembly, then assembling with a second subassembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、クラッチシステムをパワートレーンに組み付けるための方法に関する。本発明によれば、クラッチシステムが伝動装置に取り付けられ、その後、該伝動装置がエンジンブロックに結合される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、クラッチシステムをパワートレーンに組み付けるための方法に関する。
【0002】
車両技術に基づき、中断なしのシフト伝動装置(USG:unterbrechungsfrei. Schaltgetriebe=)のコンビネーションクラッチ(組合せクラッチ)およびツインクラッチ伝動装置(DKG:Doppelkupplungsgetriebe)のツインクラッチが十分に知られている。両クラッチシステムはそれぞれ2つのクラッチを有している。前述したクラッチシステムを組み付けかつ/または取り外すための公知の方法では、以下のような過程が行われる;デュアルマスフライホイール(ZMS:Zweimassenschwungrad)が、エンジンブロックに設けられたエンジンシャフトにねじ締結される。その後、第1のクラッチのクラッチディスクが挿入される。残りのクラッチ部分が(第2のクラッチディスクを含めた)ブロックでデュアルマスフライホイールの二次質量体部分にねじ被せられる。次いで、伝動装置がエンジンブロックに差し被せられる。
【0003】
公知の方法では、エンジンブロックへの伝動装置の取付けが特に問題となる。この場合、歯列付けされた2つの伝動装置入力軸が各クラッチディスクのハブに差し込まれなければならず、パイロット軸受けが押し込まれなければならない。
【0004】
中断なしのシフト伝動装置のコンビネーションクラッチは1つのクラッチを有しており、ツインクラッチ伝動装置のツインクラッチは、近づく方向に押圧される2つのクラッチすら有している。近づく方向に押圧される両クラッチのクラッチディスクは組付けの間にプレッシャプレートによって緊締されないので、クラッチハブへの伝動装置軸の差込みが付加的な組付け補助手段によってしか可能とならない。
【0005】
別の欠点は、エンジンブロックへの伝動装置の組付け時に比較的大きな質量が取り扱われなければならないことにある。この場合、伝動装置入力軸とクラッチ部分との間に衝突が生ぜしめられ得る。したがって、即座に認知されない損傷が生ぜしめられ得る。
【0006】
本発明の課題は、クラッチシステムをパワートレーンに組み付けるための方法を改良して、エンジンブロックおよび伝動装置へのクラッチシステムの組付けが改善され、公知先行技術に基づく公知の欠点が回避されるようにすることである。
【0007】
この課題は、本発明によれば、クラッチシステムをパワートレーンに組み付けるための方法において、クラッチシステムを伝動装置に取り付け、その後、該伝動装置をエンジンブロックに結合することによって解決される。
【0008】
本発明によれば、クラッチシステムは直接エンジンシャフトに組み付けられず、伝動装置に組み付けられる。クラッチシステム(約20kg)は伝動装置(40kg)に比べて僅かな重量を有しているので、この手段は有利である。なぜならば、より容易な組付けが可能となるからである。したがって、本発明による方法では、まず、クラッチシステムの両クラッチディスクとデュアルマスフライホイールの二次質量体とが伝動装置に接合される。組付けの間、クラッチを伝動装置に半径方向で可能な限り簡単に保持するためには、既存のパイロット軸受けがクラッチ部分に組み込まれてよい。
【0009】
本発明の可能な実施態様では、デュアルマスフライホイールの二次質量体部分と、クラッチディスクと、クラッチシステムのためのレリーズシステムとが、ユニットとして伝動装置のクラッチハウジング内に組み付けられる。その後、デュアルマスフライホイールの二次質量体部材と、クラッチシステムと、レリーズシステムとから成るユニットがクラッチハウジングに導入される。ユニット全体は、本発明の変化形によれば、クラッチハウジング内に軸方向で位置決めされる。このために設けたい閉鎖部材も同じくレリーズシステムに対する回動防止のために設けることができる。たとえば、レリーズシステムの電気的なセントラルレリーザ(EZA)の電気的な接続部も同じく差込み接続部として組み込むことができる。
【0010】
前述した実施態様では、エンジン側にデュアルマスフライホイールの少なくとも一方の部分が組み込まれてよい。このためには、本発明の変化形によれば、一次質量体部分が、デュアルマスフライホイールの、シールされる領域でエンジンシャフトに固定される。
【0011】
エンジンブロックと伝動装置との組付け時には、たとえばデュアルマスフライホイールの個々の部分が互いに結合されてよい。この場合、たとえばセンタリングとモーメント伝達とが可能となることが可能である。
【0012】
クラッチシステムのレリーズ力に対する軸方向の抗力は、有利にはクラッチカバーを介して支持することができる。したがって、有利には、デュアルマスフライホイールの両部分の間に滑り軸受けまたはこれに類するものを、有利には軸方向の位置決めなしに設けることができる。
【0013】
本発明による取外し時には、伝動装置がエンジンブロックから分離されてよい。この場合、有利には、比較的僅かな軸方向の距離が移動させられさえすればよい。このことは、特にフロント横置きを伴う車両の場合に有利である。したがって、個々の部材の損傷が本発明による方法では回避される。
【0014】
次いで、有利には、レリーズシステムとクラッチハウジングとの間の閉鎖が解除されてよい。その後、個々のクラッチディスクの交換がクラッチシステムの後続の取外しによって有利な形式で可能となる。
【0015】
前述した実施態様では、有利には、デュアルマスフライホイールが別の形式で本発明による組付け時に分割されることも可能である。デュアルマスフライホイールの全ての部分がクラッチハウジング内に組み込まれることも可能である。
【0016】
さらに、クラッチハウジング内でのカバーの軸方向の位置決めはがツインクラッチまたは別の入力システムにも使用されることが可能となる。たとえば、クラッチカバーへの、軸方向で支持する転がり軸受けの変位によって、有利には、デュアルマスフライホイールの内側領域に軸方向の空気流のための開口またはこれに類するものを設けることができる。
【0017】
提案された実施態様では、少なくともクラッチハウジング内へのクラッチシステムのより容易な組付けの利点が得られる。さらに、クラッチの支持を、有利にはクラッチハウジング内の2つの軸受けを介して組付けの間に行うことができる。さらに、組付けの間、クラッチハウジング内でのクラッチの軸方向の位置決めを実現することができる。取外し時には、軸方向のより僅かな距離が移動させられさえすればよく、取外しはレリーズシステムの任意のあらゆる状態で実施することができる。さらに、取外し前には、手によるロック解除が不要となるので、これによって、あり得る故障が回避される。本発明による方法では、軸方向のカバー力支持に基づき、エンジンシャフト軸受けがレリーズ力によって負荷されない。このことは、近づく方向に押圧されるクラッチにも当てはまる。さらに、レリーズシステムはより小さな運動範囲で作業することができる。なぜならば、複数の組込み誤差がもはや非難され得ないからである。
【0018】
本発明による方法の別の実施態様では、クラッチシステムが軸方向でエンジンシャフトに位置決めされる。したがって、クラッチシステムのためのレリーズシステムと、クラッチシステムのクラッチディスクと、デュアルマスフライホイールの少なくとも一方の部分とが伝動装置内に組み込まれてよい。有利には、レリーズシステムをクラッチハウジング内に嵌め込むことができる。この場合、デュアルマスフライホイールの二次質量体部分とクラッチディスクとから成るユニットを、有利にはクラッチハウジング内に差し込むことができる。
【0019】
エンジン側では、デュアルマスフライホイールの少なくとも一方の部分がエンジンに組み込まれてよい。たとえば、デュアルマスフライホイールの一次質量体部分が、有利には個別の部分としてエンジンシャフトにねじ締結されてよい。いま、クラッチシステムを備えた伝動装置がエンジンブロックに接合される場合には、デュアルマスフライホイールの一次質量体部分とクラッチシステムとの間に結合部を形成することができる。このためには、有利には、センタリング部材と、回転連行部材と、特に引き操作時の閉鎖による軸方向の位置決め部材とが設けられてよい。
【0020】
取外しのために、規定された実施態様では、伝動装置がエンジンブロックから分離されてよい。しかし、この場合、伝動装置入力軸が完全にクラッチから引き出される。次いで、一次質量体部分とクラッチシステムとの間の閉鎖が解除されてよい。個々のクラッチディスクの交換は、有利にはクラッチシステムの後続の取外しによって実現されてよい。
【0021】
この実施態様でも、デュアルマスフライホイールを別の形式で分割することができる。デュアルマスフライホイールの全ての部分がクラッチハウジング内に組み込まれることが可能となる。
【0022】
さらに、より大きな直径に対する回転連行を行うことができることが可能となる。エンジンシャフトに対する軸方向の位置決めはクラッチ操作の力方向に相応に実施することができる。たとえば押圧力しか生ぜしめられない場合には、両側の力支持部材を省略することができる。しかし、この場合、エンジンシャフトの軸方向振動が考慮されなければならない。
【0023】
クラッチの外側領域での軸方向の位置決めのためには、有利にはねじ締結部材を設けることができる。ねじの組付けは、有利にはエンジン側で行うことができる。伝動装置の取外し前には、このねじ締結部材を解離することができる。この場合、クラッチ部分はクラッチハウジング内に残されていてよい。これによって、伝動装置をエンジンブロックから引き離すための所要の距離が著しく減少させられる。
【0024】
カバーに対して不動のレリーズシステムが使用されることも可能となる。
【0025】
この配置形式は、有利には押し操作および引き操作を伴うコンビネーションクラッチシステムに対して可能となる。しかし、この場合、伝動装置の取外し前には、結合箇所が分離されることが望ましい。このことは、たとえばレリーズシステムの結合部材またはクラッチシステムの閉鎖部材であってよい。
【0026】
本発明による方法は、有利にはUSGコンビネーションクラッチまたはツインクラッチならびに特にパイロット軸受けを備えたその他の全てのクラッチ装置に使用されてよい。
【0027】
本願で提出した特許請求の範囲の請求項は記述提案であって、別の請求項の申請を断念するものではない。本出願人は、明細書および/または図面に開示されているに過ぎない別の特徴組合せについて特許を申請する権利を留保する。
【0028】
従属請求項に用いた引用は、各従属請求項の特徴による独立請求項の対象の別の構成を意味し、引用した従属請求項の特徴の組合せのための独立した対象保護を得ることを断念することを意味するものではない。
【0029】
従属請求項の対象は、優先権主張日の時点での公知先行技術に関して独立した固有の発明を成し得るので、本出願人は、これらの従属請求項の対象を独立請求項の対象とすることを留保する。さらに、これらの従属請求項の対象は、先行する従属請求項の対象とは別個の独立した構成を有する独立した発明をも含んでいる場合がある。
【0030】
本発明は、明細書に記載した実施例に限定されるものではない。むしろ、本発明の枠内で数多くの変化と変更とが可能であり、特に明細書全般および実施例ならびに特許請求の範囲に記述されかつ図面に示された特徴もしくは部材または方法段階と関連した個々の特徴の組合せまたは変更によって、当業者にとって課題解決に関して推察可能であり、かつ組み合わされた特徴によって新しい対象または新しい方法段階もしくは方法段階順序をもたらすようなバリエーション、部材および組合せおよび/または材料が、製造法、試験法および作業法に関しても考えられる。
【0031】
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0032】
図1〜図4には、本発明による方法の可能な実施態様が示してある。この場合、図5〜図9には、本発明による方法の別の実施態様が示してある。この場合、それぞれ同じ構成部材は同じ符号によって示してある。
【0033】
図1および図5には、それぞれ3つの図面が示してある。これらの図面は、パワートレーンに対する、それぞれ両実施態様によるクラッチシステム106の組付けおよび取外しを原理的に示している。
【0034】
図1では、最初の組付けステップにおいて、デュアルマスフライホイールの二次質量体部分104と、クラッチシステム106と、レリーズシステム118とから成るユニットが形成される(上図参照)。その後、この形成されたユニットが鐘状のクラッチハウジング117内に組み付けられる。このことは、図1における中図によって示してある。ユニット全体はクラッチハウジング117内に軸方向の位置決め部材111によって固定される。このために設けたい閉鎖部材も同じくレリーズシステム118の回動防止のために働く。ここでは、EZA(elektrisch. Zentralausruecker)の電気的な接続部も同じく差込み接続部として組み込むことができる。
【0035】
エンジンシャフトもしくはクランクシャフト101には、一次質量体部分103がデュアルマスフライホイールの、シールされる領域で固定される。図1における下図によって示した、エンジンブロックと伝動装置との組付け時には、デュアルマスフライホイールの両部分の結合が行われる。この場合、センタリング115とモーメント伝達とを実現することができる。
【0036】
レリーズ力に対する軸方向の抗力はクラッチカバーを介して支持される。したがって、デュアルマスフライホイールの両部分の間に滑り軸受け108を軸方向の位置決めなしに設けることができる。
【0037】
取外し時には、伝動装置がエンジンブロックから分離され得る。この場合、比較的僅かな軸方向の距離が移動させられさえすればよい。このことは、特に伝動装置のフロント横置きの場合に有利である。したがって、部材の損傷が排除されている。次いで、レリーズシステム118とクラッチハウジング117との間の閉鎖部材が解離される。その後、個々のクラッチディスクの交換がクラッチシステム106の後続の取外しによって可能となる。
【0038】
図2には、図1に示した、クラッチハウジング117内に位置決めされたクラッチシステム106を備えた配置形式が示してある。この配置形式では、クラッチシステム106の軸方向の力支持部材109が設けられている。さらに、レリーズシステム118の軸方向の位置決め部材111が図示してある。レリーズシステム118は、この配置形式では、内側に位置するステータ110を有している。
【0039】
図3には、クラッチハウジング117内に位置決めされたクラッチシステム106を備えた別の配置形式が示してある。この配置形式は、レリーズシステム118の、簡単に形成されたハウジングの点でしか図2に示した配置形式と異なっていない。このことは、外側に位置するステータ110が使用されることによって達成される。
【0040】
図4には、デュアルマスフライホイールの内側領域を通る空気流を伴う、クラッチハウジング117内に位置決めされたクラッチシステム106を備えた配置形式が示してある。このことは、特にクラッチカバーへの、軸方向で支持する転がり軸受けの変位によって実現される。可能な空気流は矢印112によって図4に示してある。
【0041】
本発明による別の組付け実施態様が図5に示してある。この場合、複数の図面は組付け・取外し順序を示している。この実施態様では、クラッチシステム106が軸方向でエンジンシャフトに固定される。
【0042】
このためには、レリーズシステム118がクラッチハウジング117内に嵌め込まれる。二次質量体部分104とクラッチシステム106とから成るユニットが形成される(上図参照)。その後、このユニットがクラッチハウジング117内に導入される(中図参照)。
【0043】
デュアルマスフライホイールの一次質量体部分103が個別の部分としてエンジンシャフトにねじ締結部材102によって固定される。クラッチシステム106を備えた伝動装置がエンジンブロックに接合される(下図参照)場合には、一次質量体部分103とクラッチシステム106との間に結合部が形成される。このためには、センタリング部材115と、回転連行部材107と、特にクラッチシステム106の引き操作時の閉鎖による軸方向の位置決め部材115とが設けられている。
【0044】
取外し時には、伝動装置がエンジンブロックから分離され得る。しかし、この場合、伝動装置入力軸が完全にクラッチシステム106から引き出され得る。次いで、一次質量体部分103とクラッチシステム106との間の閉鎖が解除される。その後、個々のクラッチディスクの交換がクラッチシステム106の後続の取外しによって可能となる。
【0045】
図6には、外側に位置する閉鎖エレメント116と、図5に示したデュアルマスフライホイールの、エンジンシャフトにねじ締結された一次質量体部分114とを備えた配置形式が示してある。さらに、回転連行部材107が歯列として形成されていて、クラッチ側の一次質量体部分114の領域に設けられている。この一次質量体部分114と二次質量体部分104との間には、この配置形式では軸受け119が配置されている。
【0046】
図7には、外側に位置する結合ねじ113を備えた別の配置形式が示してある。これによって、クラッチシステム106がデュアルマスフライホイールに結合される。結合ねじ113の組付けは、有利にはエンジン側で行われ得る。さらに、エンジンシャフト側の一次質量体部分103がエンジンシャフトに結合されている。この場合、適宜なねじ締結部材102が使用される。この配置形式でも、歯列を備えた回転連行部材107が設けられている。この回転連行部材107は、図6および図7に示した配置形式では、より大きな直径にも作用する。
【0047】
図8には、解離可能に形成された、内側に位置する閉鎖部材116を備えた次の配置形式が示してある。さらに、フライホイールの一次質量体部分103がエンジンシャフトにねじ締結されている。ここでも、エンジンシャフト101に対するクラッチシステム106のセンタリング部材115が設けられている。
【0048】
図9には、同じく内側に位置する閉鎖部材116を備えた別の配置形式が示してある。フライホイールの一次質量体部分103はクラッチシステム106に固定されている。別の配置形式と異なり、図9に示したデュアルマスフライホイールはクラッチハウジング内に組み込まれている。
【0049】
エンジンシャフトに対する軸方向の位置決めはクラッチ操作の力方向に相応に実施することができる。たとえば押圧力しか生ぜしめられない場合には、両側の力支持部材が省略されてよい。伝動装置の取外し前には、ねじ締結部材が解離され得る。クラッチ部分はクラッチハウジング117内に残されている。これによって、伝動装置をエンジンブロックから引き離すための所要の距離が著しく減少させられる。
【0050】
提案された配置形式は、カバーに対して不動のレリーズシステム118にも組合せ可能である。さらに、配置形式は、押し操作および引き操作を伴うコンビネーションクラッチシステム106のために使用することができる。しかし、この場合、伝動装置の取外し前に結合箇所が分離されなければならない。このことは、たとえばレリーズシステム118の結合部材または、図7によれば、クラッチシステム106の閉鎖部材116であってよい。
【0051】
全ての配置形式では、設けられたクラッチシステムを本発明による方法によって簡単に組み付けることができると共に取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】クラッチシステムを組み付けかつ取り外すための本発明による方法の可能な実施態様を示す図である。
【0053】
【図2】クラッチハウジング内に位置決めされた図1に示したクラッチシステムを備えた配置形式を示す図である。
【0054】
【図3】クラッチハウジング内に位置決めされた図1に示したクラッチシステムを備えた別の配置形式を示す図である。
【0055】
【図4】クラッチハウジング内に位置決めされた、図1に示したデュアルマスフライホイールの内側領域を通る空気流を伴うクラッチシステムを備えた配置形式を示す図である。
【0056】
【図5】クラッチシステムを組み付けかつ取り外すための本発明による方法の別の可能な実施態様を示す図である。
【0057】
【図6】外側に位置する閉鎖部材と、図5に示したデュアルマスフライホイールの、エンジンシャフトにねじ締結された一次質量体部分とを備えた配置形式を示す図である。
【0058】
【図7】フライホイールに対するクラッチシステムの、外側に位置するねじ締結部材と、図5に示したフライホイールの、エンジンシャフトにねじ締結された一次質量体部分とを備えた配置形式を示す図である。
【0059】
【図8】内側に位置する閉鎖部材と、図5に示したフライホイールの、エンジンシャフトにねじ締結された一次質量体部分とを備えた配置形式を示す図である。
【0060】
【図9】内側に位置する閉鎖部材と、図5に示したフライホイールの、クラッチシステムに対して不動の一次質量体部分とを備えた配置形式を示す図である。
【符号の説明】
【0061】
101 エンジンシャフト、 102 ねじ締結部材、 103 一次質量体部分、 104 二次質量体部分、 106 クラッチシステム、 107 回転連行部材、 108 滑り軸受け、 109 力支持部材、 110 ステータ、 111 位置決め部材、 112 空気流、 113 結合ねじ、 114 一次質量体部分、 115 センタリング部材、 116 閉鎖部材、 117 クラッチハウジング、 118 レリーズシステム、 119 軸受け

Claims (17)

  1. クラッチシステムをパワートレーンに組み付けるための方法において、クラッチシステムを伝動装置に取り付け、その後、該伝動装置をエンジンブロックに結合することを特徴とする、クラッチシステムをパワートレーンに組み付けるための方法。
  2. クラッチシステムのクラッチディスクと、デュアルマスフライホイールの少なくとも一方の部分とを伝動装置内に組み込む、請求項1記載の方法。
  3. デュアルマスフライホイールの二次質量体部分と、クラッチディスクと、クラッチシステムのためのレリーズシステムとを、ユニットとして伝動装置のクラッチハウジング内に組み付ける、請求項2記載の方法。
  4. 前記ユニットをクラッチハウジング内に軸方向で位置決めする、請求項3記載の方法。
  5. 組付けの間、クラッチを伝動装置に半径方向で保持するために、パイロット軸受けをクラッチシステムの部分に組み込む、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. デュアルマスフライホイールの少なくとも一方の部分をエンジンに組み込む、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 一次質量体部分をデュアルマスフライホイールの、シールされる領域でエンジンシャフトに固定する、請求項5記載の方法。
  8. エンジンブロックと伝動装置との結合時にデュアルマスフライホイールの個々の部分を互いに結合し、この場合、センタリングとモーメント伝達とを可能にする、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 取外しのために、伝動装置をエンジンブロックから分離し、次いで、レリーズシステムとクラッチハウジングとを互いに解離し、これによって、個々のクラッチディスクの交換をクラッチシステムの後続の取外しによって可能にする、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. クラッチシステムのためのレリーズシステムと、クラッチシステムのクラッチディスクと、デュアルマスフライホイールの少なくとも一方の部分とを伝動装置内に組み込む、請求項1記載の方法。
  11. レリーズシステムと、デュアルマスフライホイールの二次質量体部分と、クラッチディスクとを、ユニットとして伝動装置のクラッチハウジング内に組み付ける、請求項10記載の方法。
  12. デュアルマスフライホイールの少なくとも一方の部分をエンジンに組み込む、請求項1、10または11記載の方法。
  13. デュアルマスフライホイールの一次質量体部分をエンジンのエンジンシャフトにねじ締結する、請求項12記載の方法。
  14. 伝動装置とエンジンブロックとの結合時にデュアルマスフライホイールの一次質量体部分とクラッチシステムとを互いに結合する、請求項10から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. センタリング部材と、回転連行部材と、軸方向の位置決め部材とを使用する、請求項14記載の方法。
  16. 取外しのために、伝動装置をエンジンブロックから分離し、これによって、伝動装置入力軸を完全にクラッチシステムから引き出し、次いで、デュアルマスフライホイールの一次質量体部分とクラッチシステムとの間の閉鎖を解除し、これによって、個々のクラッチディスクの交換を後続の取外しによって可能にする、請求項10から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 当該方法を中断なしのシフト伝動装置(USG)のコンビネーションクラッチにかつ/またはツインクラッチ伝動装置(DKG)のツインクラッチに使用する、請求項1から16までのいずれか1項記載の方法。
JP2003520998A 2001-08-06 2002-08-01 クラッチシステムを組み付けるための方法 Pending JP2004538168A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10138570 2001-08-06
PCT/DE2002/002830 WO2003016734A1 (de) 2001-08-06 2002-08-01 Verfahren zur montage eines kupplungssystems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004538168A true JP2004538168A (ja) 2004-12-24

Family

ID=7694565

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520617A Pending JP2004538204A (ja) 2001-08-06 2002-08-01 トランスミッションの同期方法、および特に同期の際のトランスミッションの振動を減衰させる装置
JP2003520998A Pending JP2004538168A (ja) 2001-08-06 2002-08-01 クラッチシステムを組み付けるための方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520617A Pending JP2004538204A (ja) 2001-08-06 2002-08-01 トランスミッションの同期方法、および特に同期の際のトランスミッションの振動を減衰させる装置

Country Status (9)

Country Link
US (3) US20050126877A1 (ja)
JP (2) JP2004538204A (ja)
KR (1) KR101043151B1 (ja)
CN (1) CN1318772C (ja)
BR (3) BR0205835B1 (ja)
DE (9) DE10293611D2 (ja)
FR (4) FR2828142A1 (ja)
IT (4) ITMI20021777A1 (ja)
WO (4) WO2003016087A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511130A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト トルク伝達装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10242298A1 (de) * 2002-09-12 2004-03-18 Robert Bosch Gmbh Lagerung für Wischerantriebe
DE10334451A1 (de) * 2003-07-29 2005-03-03 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines Betätigungsaktuators einer Anfahrkupplung eines Kraftfahrzeugautomatgetriebes
FR2871106B1 (fr) * 2004-06-03 2007-10-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Element de transmission a double embrayage pour chaine de traction hybride de vehicule automobile, procede de montage, et vehicule automobile equipe d'un tel element
US7204166B2 (en) * 2004-11-08 2007-04-17 Eaton Corporation Dual clutch assembly for a heavy-duty automotive powertrain
US7357233B2 (en) * 2005-02-15 2008-04-15 Borgwarner Inc. Torque converter with a lock-up clutch assembly having a floating friction disk
FR2883350B1 (fr) * 2005-03-21 2008-11-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Boite de vitesses de vehicule automobile et procede de changement de rapport pour une telle boite de vitesses.
DE112006001526A5 (de) 2005-06-28 2008-04-03 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Kupplungsaggregat
EP1899617B1 (de) * 2005-06-28 2019-02-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungssystem
DE102009008103B4 (de) 2008-02-28 2018-12-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Montage einer Doppelkupplung
EP2310704B1 (de) * 2008-07-14 2013-12-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Doppelkupplung
GB2464103A (en) * 2008-10-01 2010-04-07 Gm Global Tech Operations Inc Clutch attached to a flywheel by laterally orientated fasteners
US8062178B2 (en) * 2008-11-05 2011-11-22 Ford Global Technologies, Llc Temperature control of dual input clutch transmission
US8919520B2 (en) * 2008-11-05 2014-12-30 Ford Global Technologies, Llc Transmission with durability enhancement techniques
WO2012022292A1 (de) 2010-08-12 2012-02-23 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Werkzeug und verfahren zur rückstellung einer verspanneinrichtung einer steckverzahnung
US8783433B2 (en) 2010-10-02 2014-07-22 Ford Global Technologies, Llc Dry-clutch transmission with cooling techniques
US8965628B2 (en) * 2010-11-16 2015-02-24 Ford Global Technologies, Llc Powertrain thermal management system for a dry-clutch transmission
US8527161B2 (en) 2011-01-21 2013-09-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle with transmission cooling system
JP5701150B2 (ja) * 2011-05-26 2015-04-15 富士重工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5947086B2 (ja) * 2012-04-02 2016-07-06 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 車両の変速制御装置
DE102013205181A1 (de) * 2012-04-16 2013-10-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Zentrierelement für einen Drehschwingungsdämpfer und Drehschwingungsdämpfer mit einem Zentrierelement
US8849460B2 (en) * 2012-05-30 2014-09-30 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for determining engine pulse cancellation torque
DE102013003520A1 (de) 2013-03-04 2014-09-04 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Steuerverfahren für ein Doppelkupplungsgetriebe
DE102013014667B4 (de) * 2013-08-30 2015-04-09 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zur Applikation der Steuerung des Antriebes eines Hybridfahrzeuges
JP6255980B2 (ja) * 2013-12-20 2018-01-10 スズキ株式会社 変速装置
KR101466537B1 (ko) * 2014-04-01 2014-11-27 최영철 듀얼클러치 조립방법
KR101588790B1 (ko) * 2014-07-29 2016-01-26 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 변속 제어 장치
DE102015211681A1 (de) * 2015-06-24 2016-12-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reibkupplung mit einer Rotationsachse zum lösbaren Verbinden einer Abtriebswelle mit einer Ausgangswelle
DE102016118756A1 (de) * 2016-10-04 2018-04-05 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Verfahren zum Anfahren eines Kraftfahrzeuges
US10300785B2 (en) 2017-09-25 2019-05-28 GM Global Technology Operations LLC Cooling by suction of air
CN108568667B (zh) * 2017-12-04 2020-04-03 湖南吉盛国际动力传动系统有限公司 一种自动变速器总成装配及测试方法
CN109175994B (zh) * 2018-08-31 2020-06-09 中国航空工业集团公司西安飞行自动控制研究所 一种强磁离合器的装配方法
CN109080737B (zh) * 2018-09-28 2020-06-23 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种混合动力离合器安装工装
US11040607B2 (en) * 2019-07-12 2021-06-22 Allison Transmission, Inc. Multiple motor multiple speed continuous power transmission
US11173781B2 (en) 2019-12-20 2021-11-16 Allison Transmission, Inc. Component alignment for a multiple motor mixed-speed continuous power transmission
US11331991B2 (en) 2019-12-20 2022-05-17 Allison Transmission, Inc. Motor configurations for multiple motor mixed-speed continuous power transmission
US11193562B1 (en) 2020-06-01 2021-12-07 Allison Transmission, Inc. Sandwiched gear train arrangement for multiple electric motor mixed-speed continuous power transmission
CN115106772B (zh) * 2022-06-21 2023-07-18 南昌久耐汽车离合器有限公司 一种矿用重卡离合器铜基片组合装置及其交互连接方法

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1883981A (en) * 1930-04-04 1932-10-25 Raybestos Manhattan Inc Clutch or brake mechanism
US2198792A (en) * 1937-12-17 1940-04-30 Yellow Truck & Coach Mfg Co Clutch ventilation
US2719438A (en) * 1952-11-22 1955-10-04 Paul J Schiefer Engine flywheel
US3213986A (en) * 1961-12-29 1965-10-26 Borg Warner Friction device
DE1455657A1 (de) * 1963-02-14 1969-02-13 Opel Adam Ag Biegesteif ausgebildetes Antriebsaggregat,insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
US3335837A (en) * 1965-10-14 1967-08-15 Gen Motors Corp Two plate clutch with energy balanced facing material
US3584718A (en) * 1969-06-02 1971-06-15 Schiefer Mfg Co Wear surfaces of clutches, flywheels and the like
DE2552851A1 (de) * 1975-11-25 1977-05-26 Klaus Glueck Antriebseinheit fuer kraftfahrzeuge
DE3023294A1 (de) * 1980-06-21 1982-01-07 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Schwungradkupplung
US4442727A (en) * 1980-10-29 1984-04-17 Alastair John Young Control means for rotary power transmission
JPS57175821U (ja) * 1981-04-30 1982-11-06
DE3123151A1 (de) * 1981-06-11 1982-12-30 LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl Verfahren zum demontieren und zusammenbau der einheiten getriebe, kupplung und motor
DE8221673U1 (de) * 1982-07-30 1986-08-21 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Schaltkupplung, die an eine Brennkraftmaschine angebaut ist
DE3334711A1 (de) * 1983-09-26 1985-04-04 Wabco Westinghouse Fahrzeug Gassteuereinrichtung fuer einen antriebsmotor
JPS60157519A (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 Toyota Motor Corp クラッチレリ−ズ機構
US4860607A (en) * 1986-06-20 1989-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic transmission for automotive vehicle
GB2226372B (en) * 1988-12-15 1992-11-11 Luk Lamellen & Kupplungsbau Assembly process for the clutch and clutch disc in motor vehicles and tool for carrying out the process
US4951793A (en) * 1989-01-25 1990-08-28 Hays Bill J Clutch assembly with improved dual frictional facings
US5033599A (en) * 1989-01-25 1991-07-23 Hays Bill J Clutch with dissimilar frictional facings and centrifugal assist
DE4019792A1 (de) * 1990-06-21 1991-07-04 Daimler Benz Ag Reibanordnung
US5275266A (en) * 1990-09-05 1994-01-04 Valentin Balass Double clutch change-speed gearbox for motor vehicles
DE4137143A1 (de) * 1991-11-12 1993-05-13 Zahnradfabrik Friedrichshafen Kraftfahrzeuggetriebe
DE4204401A1 (de) 1992-02-14 1993-08-19 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur steuerung des abtriebsmoments eines automatischen schaltgetriebes
DE4317332B4 (de) * 1992-06-03 2005-01-27 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Vormontierte Drehmomentübertragungseinheit
JP3316231B2 (ja) * 1992-07-13 2002-08-19 マツダ株式会社 回転体の位相合せ方法及び位相合せ装置
DE4323392A1 (de) * 1992-08-05 1994-02-10 Fichtel & Sachs Ag Anordnung zur Befestigung einer Kupplung an einer Kurbelwelle
DE4309903B4 (de) * 1992-11-19 2011-11-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Abtriebsmoments eines Fahrzeugantriebs
JP3631772B2 (ja) * 1993-01-30 2005-03-23 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト トルク伝達装置の組立法
GB9312013D0 (en) * 1993-06-10 1993-07-28 Eaton Corp Clutch disengage logic
DE4333899A1 (de) 1993-10-05 1995-07-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung des Abtriebsmoments eines automatischen Schaltgetriebes
JPH08277890A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Aqueous Res:Kk 同期手段を有する変速機
DE19518678C1 (de) * 1995-05-22 1996-10-31 Fichtel & Sachs Ag Anbindung eines Schwungrades an die Kurbelwelle
US5713119A (en) * 1995-06-30 1998-02-03 Lagatta; Richard Transmission assembly tool
US5573477A (en) 1995-07-27 1996-11-12 Rockwell International Corporation Method and apparatus for assisting in shifting transmission to neutral
DE19536320C2 (de) 1995-09-29 1997-07-17 Fichtel & Sachs Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ändern eines Nutzmoments in einem Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
DE19544516C3 (de) 1995-11-29 2003-12-11 Siemens Ag Steuereinrichtung für ein automatisches Kraftfahrzeuggetriebe
US5655637A (en) * 1995-12-18 1997-08-12 Hays; Bill J. Automotive clutch with improved heat shield
DE19616960C2 (de) * 1996-04-27 1998-07-16 Daimler Benz Ag Einrichtung zur automatischen Kupplungseinstellung während Anfahr- und/oder Gangwechselvorgängen
US5755639A (en) 1996-04-30 1998-05-26 Eaton Corporation Semi-automatic shift implementation with automatic splitter shifting
US5788037A (en) * 1996-07-16 1998-08-04 New Venture Gear, Inc. Integrated clutch transmission
JP3956416B2 (ja) * 1997-02-10 2007-08-08 マツダ株式会社 変速機の組立方法
RU2223182C2 (ru) * 1997-12-23 2004-02-10 Лук Ламеллен унд Купплюнгсбау ГмбХ Коробка передач
JPH11254981A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Kubota Corp クラッチ冷却装置
BR9904384A (pt) * 1998-10-21 2000-09-05 Mannesmann Sachs Ag Placa de compressão para embreagem de fricção
DE19853824A1 (de) * 1998-11-21 2000-05-31 Getrag Getriebe Zahnrad Automatisierbarer Kraftfahrzeug-Antriebsstrang sowie Verfahren zum Steuern eines solchen Antriebsstranges
FR2786842B1 (fr) * 1998-12-04 2001-04-06 Renault Procede et dispositif de changement de vitesses a passages sous couple
FR2790297B1 (fr) * 1999-02-26 2001-04-13 Renault Synchronisation multiple d'une boite de vitesses a commande dite robotisee
US6246941B1 (en) * 1999-03-25 2001-06-12 Zf Meritor, Llc Method of synchronizing engine torque with vehicle torque load for accomplishing vehicle transmission shifting
DE19930972C1 (de) * 1999-07-05 2001-02-15 Getrag Getriebe Zahnrad Verfahren zum Lastschalten eines Antriebsstranges, lastschaltbarer Antriebsstrang und Kupplungseinrichtung für einen lastschaltbaren Antriebsstrang
GB2352214B (en) * 1999-07-22 2003-04-23 Rover Group A vehicle
DE19939334A1 (de) * 1999-08-19 2001-03-08 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Schalten eines Doppelkupplungsgetriebes und Doppelkupplungsgetriebe
DE10043420B4 (de) * 1999-10-06 2015-11-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Steuerung eines Gangwechselvorgangs
JP3940246B2 (ja) * 1999-11-15 2007-07-04 株式会社エクセディ クラッチ装置
DE19963746A1 (de) * 1999-12-30 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur koordinierten Steuerung eines Fahrzeugmotors und einer Servokupplung während einer Momentenreduktion im Zuge eines Gangwechsels
AU2001240426A1 (en) 2000-02-15 2001-08-27 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Gearbox
US6308125B1 (en) * 2000-05-11 2001-10-23 General Motors Corporation Adaptive clutch control of a closed-throttle downshift
US6550599B2 (en) * 2000-06-06 2003-04-22 Asmo Co., Ltd. Motor having clutch and manufacturing method thereof
JP2002031224A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Hitachi Ltd 自動変速機の制御方法、および自動変速機の制御装置
JP5023372B2 (ja) * 2000-11-22 2012-09-12 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト クラッチ装置
DE10291335D2 (de) * 2001-04-02 2004-04-29 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren zum Steuern und/oder Regeln einer automatisierten Kupplung und/oder eines automatisierten Getriebes eines Fahrzeuges
US6609602B2 (en) * 2001-08-30 2003-08-26 Eaton Corporation Friction clutch with installation device
DE10149704A1 (de) * 2001-10-09 2003-04-10 Zf Sachs Ag Eingangsseitig zentral an einer Drehwelle oder Drehkomponente angebundene Kupplungseinrichtung in einem Kraftfahrzeug-Antriebsstrang
US6651795B2 (en) * 2002-03-11 2003-11-25 Ford Global Technologies, Llc Clutch pressure plate and flywheel with friction wear surfaces
US6666313B2 (en) * 2002-03-27 2003-12-23 Eaton Corporation Dual mass clutch system
JP3761162B2 (ja) * 2002-03-27 2006-03-29 ローム株式会社 バイポーラトランジスタ及びこれを用いた半導体装置
US20040214653A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Maurice Jaysen E. Synthetic golf practice mat
US6808055B1 (en) * 2003-04-30 2004-10-26 Eaton Corporation Friction clutch with installation device
EP1643148A3 (de) * 2004-07-22 2007-11-14 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Vorrichtung zum Wirkverbinden eines Verbrennungsmotors mit einem Getriebe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511130A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト トルク伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040035714A (ko) 2004-04-29
DE10235260B4 (de) 2015-06-11
FR2828249A1 (fr) 2003-02-07
CN1539063A (zh) 2004-10-20
BR0205834A (pt) 2003-12-23
BR0205837A (pt) 2003-12-23
BR0205835A (pt) 2003-12-23
BR0205835B1 (pt) 2012-10-02
US7325291B2 (en) 2008-02-05
DE10293614D2 (de) 2004-07-01
DE10235256A1 (de) 2003-02-27
ITMI20021776A1 (it) 2003-02-07
WO2003016747A1 (de) 2003-02-27
JP2004538204A (ja) 2004-12-24
DE10235257A1 (de) 2003-02-27
WO2003016734A1 (de) 2003-02-27
BR0205837B1 (pt) 2013-03-05
DE10235258A1 (de) 2003-04-30
DE10235259A1 (de) 2003-04-30
FR2828258A1 (fr) 2003-02-07
FR2828162A1 (fr) 2003-02-07
ITMI20021778A1 (it) 2003-02-07
WO2003016087A1 (de) 2003-02-27
KR101043151B1 (ko) 2011-06-20
ITMI20021777A1 (it) 2003-02-07
ITMI20021779A1 (it) 2003-02-07
US7139654B2 (en) 2006-11-21
FR2828162B1 (fr) 2007-09-14
WO2003016735A1 (de) 2003-02-27
US20050003929A1 (en) 2005-01-06
DE10293613D2 (de) 2004-07-01
CN1318772C (zh) 2007-05-30
US20050126877A1 (en) 2005-06-16
US20040216296A1 (en) 2004-11-04
FR2828142A1 (fr) 2003-02-07
DE10235260A1 (de) 2003-07-17
DE10293612D2 (de) 2004-07-01
DE10293611D2 (de) 2004-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004538168A (ja) クラッチシステムを組み付けるための方法
CN109070727B (zh) 用于机动车的混合动力模块和驱动装置
CN103826894B (zh) 动力传动系
JP6851384B2 (ja) 自動車用のクラッチアッセンブリおよびパワートレーン
US7493997B2 (en) Drive train
JP6592446B2 (ja) モーター車両用ドライブトレイン、および前記類型のドライブトレインを作動させる方法
CN104121325B (zh) 混合动力车辆的带分离离合器和离心力摆的转矩传递装置
CN213082904U (zh) 用于机动车的驱动系的混合动力模块
KR20190055145A (ko) 자동차용 작동 시스템 및 클러치 장치
CN103568813B (zh) 用于混合动力车辆的驱动单元
CN110419155B (zh) 具有混合动力模块的三重离合器的变速器侧的支架的驱动系单元
CN102781699B (zh) 混合模块
CN109843624B (zh) 混合动力模块和驱动系
CN113167334A (zh) 三离合器装置和包括这种三离合器装置的动力传动系统
US10006500B2 (en) Two-stage clutch
WO2007126146A1 (ja) 湿式クラッチパックの構成部品収納構造
CN114502857A (zh) 扭振减振器
CN105593551A (zh) 冲击阻断离合器装置
US8397893B2 (en) Electromagnetic inertia brake for a multiple-ratio power transmission
KR102497936B1 (ko) 하이브리드 모듈을 위한 조립 및 해체 방법
JP6117935B2 (ja) ハイブリッド車両のパワートレイン
CN201821209U (zh) 一种集成于电机转子支架内的常闭离合器和包括其的车辆
CN102340210B (zh) 一种集成于电机转子支架内的常闭离合器和包括其的车辆
CN111907314A (zh) 用于机动车的混合动力模块以及驱动组件
CN102340211B (zh) 一种集成于电机转子支架内的常开离合器和包括其的车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080410