JP2004536705A - 水素化−酸化触媒の寿命を増加する方法 - Google Patents
水素化−酸化触媒の寿命を増加する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004536705A JP2004536705A JP2003516679A JP2003516679A JP2004536705A JP 2004536705 A JP2004536705 A JP 2004536705A JP 2003516679 A JP2003516679 A JP 2003516679A JP 2003516679 A JP2003516679 A JP 2003516679A JP 2004536705 A JP2004536705 A JP 2004536705A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- organosilicon compound
- functionalized
- group
- hydroxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 205
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 title claims abstract description 93
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 92
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 91
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 86
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 86
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 60
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims abstract description 58
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 55
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 49
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims abstract description 41
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims abstract description 41
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims abstract description 41
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 22
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 7
- GBPOWOIWSYUZMH-UHFFFAOYSA-N sodium;trihydroxy(methyl)silane Chemical compound [Na+].C[Si](O)(O)O GBPOWOIWSYUZMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 56
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 56
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical group CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 45
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 45
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 36
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 35
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 29
- -1 platinum group metals Chemical class 0.000 claims description 29
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 claims description 18
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 17
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 claims description 16
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 claims description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 7
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 6
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052768 actinide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 6
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000005027 hydroxyaryl group Chemical group 0.000 claims description 6
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims description 6
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 6
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 5
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 5
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000001255 actinides Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052914 metal silicate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- JDMMZVAKMAONFU-UHFFFAOYSA-N 2-trimethylsilylacetic acid Chemical compound C[Si](C)(C)CC(O)=O JDMMZVAKMAONFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 claims description 3
- RGFDUEXNZLUZGH-YIYPIFLZSA-N (2r,3s,4r,5r)-2,3,4,5,6-pentahydroxy-n-(3-triethoxysilylpropyl)hexanamide Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCNC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO RGFDUEXNZLUZGH-YIYPIFLZSA-N 0.000 claims description 2
- ZNGINKJHQQQORD-UHFFFAOYSA-N 2-trimethylsilylethanol Chemical compound C[Si](C)(C)CCO ZNGINKJHQQQORD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NONFLFDSOSZQHR-UHFFFAOYSA-N 3-(trimethylsilyl)propionic acid Chemical compound C[Si](C)(C)CCC(O)=O NONFLFDSOSZQHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZBQQCALTKUXQCV-UHFFFAOYSA-N Trimethylsilylpropargyl alcohol Chemical compound C[Si](C)(C)C(O)C#C ZBQQCALTKUXQCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 2
- 229910001410 inorganic ion Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 2
- FGWRMMTYIZKYMA-UHFFFAOYSA-N tert-butyl-hydroxy-dimethylsilane Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)O FGWRMMTYIZKYMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WVMSIBFANXCZKT-UHFFFAOYSA-N triethyl(hydroxy)silane Chemical compound CC[Si](O)(CC)CC WVMSIBFANXCZKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- AAPLIUHOKVUFCC-UHFFFAOYSA-N trimethylsilanol Chemical compound C[Si](C)(C)O AAPLIUHOKVUFCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NLSXASIDNWDYMI-UHFFFAOYSA-N triphenylsilanol Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C=1C=CC=CC=1)(O)C1=CC=CC=C1 NLSXASIDNWDYMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims 3
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims 3
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- NYMPGSQKHIOWIO-UHFFFAOYSA-N hydroxy(diphenyl)silicon Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](O)C1=CC=CC=C1 NYMPGSQKHIOWIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims 1
- UHUUYVZLXJHWDV-UHFFFAOYSA-N trimethyl(methylsilyloxy)silane Chemical compound C[SiH2]O[Si](C)(C)C UHUUYVZLXJHWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 40
- MMVKAPBGSIOVHR-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-3-[methyl(trimethylsilyloxy)silyl]propanoic acid Chemical compound OC(=O)C(C)C[SiH](C)O[Si](C)(C)C MMVKAPBGSIOVHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 24
- 239000000047 product Substances 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 16
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 13
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 12
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 12
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 11
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 9
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 9
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 9
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 8
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 8
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 7
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 7
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- LYBFGZZXTTYWGW-UHFFFAOYSA-N sodium;dihydroxy-methyl-oxidosilane Chemical compound [Na+].C[Si](O)(O)[O-] LYBFGZZXTTYWGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000894007 species Species 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 150000001282 organosilanes Chemical class 0.000 description 3
- 150000001283 organosilanols Chemical class 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 3
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical class [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 2-amino-1-(2-fluorophenyl)ethanol Chemical compound NCC(O)C1=CC=CC=C1F MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 2
- RJMXABXLHOESFD-UHFFFAOYSA-N 3-[[2-carboxypropyl(dimethyl)silyl]oxy-dimethylsilyl]-2-methylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)C(C)C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)CC(C)C(O)=O RJMXABXLHOESFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M caesium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Cs+] HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 150000002344 gold compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000002173 high-resolution transmission electron microscopy Methods 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 238000003760 magnetic stirring Methods 0.000 description 2
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006884 silylation reaction Methods 0.000 description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- JFALSRSLKYAFGM-UHFFFAOYSA-N uranium(0) Chemical compound [U] JFALSRSLKYAFGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZWHKKIXMPLQEM-UHFFFAOYSA-N 1-chloropropan-1-ol Chemical compound CCC(O)Cl RZWHKKIXMPLQEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWJCHSXLLAYTNT-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-hydroxyethyl(dimethyl)silyl]oxy-dimethylsilyl]ethanol Chemical compound OCC[Si](C)(C)O[Si](C)(C)CCO BWJCHSXLLAYTNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWJKJLOCIDNNGJ-UHFFFAOYSA-N 4-[[4-hydroxybutyl(dimethyl)silyl]oxy-dimethylsilyl]butan-1-ol Chemical compound OCCCC[Si](C)(C)O[Si](C)(C)CCCCO OWJKJLOCIDNNGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000264877 Hippospongia communis Species 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910000325 actinide silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N calcium titanate Chemical compound [Ca+2].[O-][Ti]([O-])=O AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229940114081 cinnamate Drugs 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N cinnamic acid Chemical class OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001860 citric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 150000002191 fatty alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- IZLAVFWQHMDDGK-UHFFFAOYSA-N gold(1+);cyanide Chemical compound [Au+].N#[C-] IZLAVFWQHMDDGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTCKNHQTLOBDDD-UHFFFAOYSA-K gold(3+);triacetate Chemical compound [Au+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O OTCKNHQTLOBDDD-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229940103066 helium 60 % Drugs 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002065 inelastic X-ray scattering Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003893 lactate salts Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 150000002688 maleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000005673 monoalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000003947 neutron activation analysis Methods 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAQNULZQXCKSQW-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);titanium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Ti+4] BAQNULZQXCKSQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- NRTDAKURTMLAFN-UHFFFAOYSA-N potassium;gold(3+);tetracyanide Chemical compound [K+].[Au+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] NRTDAKURTMLAFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001055 reflectance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000005625 siliconate group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- XNGYKPINNDWGGF-UHFFFAOYSA-L silver oxalate Chemical compound [Ag+].[Ag+].[O-]C(=O)C([O-])=O XNGYKPINNDWGGF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LMEWRZSPCQHBOB-UHFFFAOYSA-M silver;2-hydroxypropanoate Chemical compound [Ag+].CC(O)C([O-])=O LMEWRZSPCQHBOB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- GROMGGTZECPEKN-UHFFFAOYSA-N sodium metatitanate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Ti](=O)O[Ti](=O)O[Ti]([O-])=O GROMGGTZECPEKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- SDKPSXWGRWWLKR-UHFFFAOYSA-M sodium;9,10-dioxoanthracene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2S(=O)(=O)[O-] SDKPSXWGRWWLKR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M trans-cinnamate Chemical compound [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J33/00—Protection of catalysts, e.g. by coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/063—Titanium; Oxides or hydroxides thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/66—Silver or gold
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/89—Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- B01J31/0201—Oxygen-containing compounds
- B01J31/0209—Esters of carboxylic or carbonic acids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- B01J31/0272—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing elements other than those covered by B01J31/0201 - B01J31/0255
- B01J31/0274—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing elements other than those covered by B01J31/0201 - B01J31/0255 containing silicon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- B01J31/0272—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing elements other than those covered by B01J31/0201 - B01J31/0255
- B01J31/0275—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing elements other than those covered by B01J31/0201 - B01J31/0255 also containing elements or functional groups covered by B01J31/0201 - B01J31/0269
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0201—Impregnation
- B01J37/0203—Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D301/00—Preparation of oxiranes
- C07D301/02—Synthesis of the oxirane ring
- C07D301/03—Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
- C07D301/04—Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen
- C07D301/08—Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase
- C07D301/10—Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase with catalysts containing silver or gold
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2229/00—Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
- B01J2229/10—After treatment, characterised by the effect to be obtained
- B01J2229/12—After treatment, characterised by the effect to be obtained to alter the outside of the crystallites, e.g. selectivation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2229/00—Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
- B01J2229/10—After treatment, characterised by the effect to be obtained
- B01J2229/18—After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself
- B01J2229/186—After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself not in framework positions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2229/00—Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
- B01J2229/30—After treatment, characterised by the means used
- B01J2229/32—Reaction with silicon compounds, e.g. TEOS, siliconfluoride
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2231/00—Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
- B01J2231/70—Oxidation reactions, e.g. epoxidation, (di)hydroxylation, dehydrogenation and analogues
- B01J2231/72—Epoxidation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Epoxy Compounds (AREA)
Abstract
Description
【0001】
発明の分野
本発明は、水素化−酸化触媒の寿命を増加する方法に関する。
【0002】
背景技術
水素化−酸化触媒は、水素の存在下で有機化合物、例えば炭化水素、を酸素により酸化し、部分的に酸化された有機化合物、例えば部分的に酸化された炭化水素、を形成する水素化−酸化製法で使用される。重要な水素化−酸化製法の一つでは、水素の存在下でオレフィン、例えばプロピレン、を酸素で部分的に酸化し、オレフィンオキシド、例えばプロピレンオキシド、を形成する。オレフィンオキシド、例えばプロピレンオキシド、は、とりわけアルコールをアルコキシル化し、ポリウレタンおよび合成エラストマーの製造に大量に使用されるポリエーテルポリオール、例えばポリプロピレンポリエーテルポリオール、を形成するのに使用される。もう一つの重要な水素化−酸化製法では、水素の存在下でアルカン、例えばプロパンまたはイソブタン、を酸素で部分的に酸化し、有用な部分的に酸化された炭化水素、例えばアセトンまたはt−ブタノール、をそれぞれ形成する。
【0003】
オレフィンからオレフィンオキシドへの水素化−酸化は、幾つかの国際特許公報、例えば第WO97/34692号、第WO98/00413号、第WO98/00414号、第WO98/00415号、および第WO00/59632号、に記載されている。この先行技術は、チタン含有担体、例えばチタニア、チタノケイ酸塩、または担体上に分散させたチタン、上に金を含んでなる水素化−酸化触媒を開示している。米国特許第5,939,569号は、オレフィン水素化−酸化の概念を、ジルコニア担体上に金を含んでなる触媒に拡張している。類似の線に沿って、国際特許公報第WO99/00188号、第WO00/35893号、および第WO00/07964号は、オレフィンをオレフィンオキシドに水素化−酸化するための、チタン含有担体上に銀を含んでなる触媒を開示している。他の文献、例えば第WO96/02323号および第WO97/47386号は、オレフィンをオレフィンオキシドに水素化−酸化するための、チタンまたはバナジウムシリカライト上に担持された白金族金属または貴金属を含んでなる触媒を開示している。同様に、第WO97/25143号の様な文献は、オレフィンをオレフィンオキシドに水素化−酸化するための、チタンまたはバナジウムシリカライト上に担持されたランタニド希土類元素を含んでなる触媒を開示している。国際特許公報第WO98/00414号および第WO00/59632号に開示されている様に、水素化−酸化触媒は、所望により、例えば周期律表の1族、2族、ランタニド希土類元素、およびアクチニド金属から選択された1種以上の助触媒金属を含むことができる。
【0004】
別の文献、例えばEP−A1−0,709,360および米国特許第5,623,090号、は、アルカン、例えばイソブタンまたはプロパン、を水素化−酸化し、部分的に酸素化された炭化水素、例えばt−ブタノールまたはアセトン、をそれぞれ形成するための、チタニア上に、またはシリカ上に分散させたチタニア上に担持された金を含んでなる触媒を開示している。
【0005】
水素化−酸化触媒は、水素化−酸化製法の初期段階では妥当な活性を示すが、一般的にこれらの触媒は、時間と共に活性が低下する。ある時点で、触媒活性は許容できないレベルに低下し、触媒活性を妥当なレベルに増加するための処置が必要になる。その様な処置の一つは、水素化−酸化工程温度の増加を含み、これによって一般的に触媒活性が増加し、炭化水素反応物の転化率が増加する。しかし、工程温度の増加は、所望の部分的に酸素化された生成物、例えばアルコール、ケトン、アルデヒド、またはオレフィンオキシド、に対する選択性の不利な低下を招くことがある。その上、工程温度増加により、金属の焼結速度増加または触媒の活性箇所または触媒担体における有害な変化により、失活速度の増加につながることがある。工程温度の増加が不十分な処置である場合、水素化−酸化工程を強制的に停止し、触媒を別に再生するか、または交換することは可能である。しかし、工程の中断は、コスト増加や生産性低下のために、一般的に好ましくない。標準的な触媒再生方法の一つでは、失活した触媒を、再生ガス、例えば酸素含有ガス、の存在下で、高温で数時間加熱する。再生温度は、典型的には水素化−酸化工程温度よりも高いので、触媒を水素化−酸化工程と再生工程の間で循環させ、これを繰り返すのに必要な時間およびエネルギーのために、頻繁に再生することは好ましくない。別の欠点として、処理装置を高い再生温度に耐えられる様に設計しなければならない。再生サイクル毎に、触媒活性の百分率は、触媒寿命が尽きるある時点まで不可逆的に低下し、触媒を交換しなければならなくなる。
【0006】
上記のことから、水素化−酸化触媒の寿命を増加する方法を改良することが望まれている。最近、国際特許公報第WO99/43431号および第WO00/64582号により代表される先行技術が、触媒の寿命を増加させる目的で、触媒担体をシリル化剤で変性させることを開示している。担体のシリル化は、担体上に金または銀の粒子を固定する前または後のいずれかの時点で行うことが開示されている。シリル化を触媒合成の追加処理工程として行うことが不利である。有機シラン、有機シリルアミン、有機シラザン、および有機シリルアミドを包含する様々なシリル化剤が開示されているが、開示されているシリル化剤の多くは、高価であるか、または取り扱いが困難であるのが不利である。もう一つの欠点として、製造される触媒の活性化が低く、これが長い触媒寿命の優位性を相殺している。さらに、上記の文献は、ヒドロキシ官能化された、および/またはカルボキシ官能化されたシリル化剤に関しては何も記載していない。
【0007】
上記のことから、水素化−酸化触媒の寿命を増加すると共に、触媒活性および選択性を妥当なレベルに維持する方法を見出すことが望まれている。触媒の寿命増加方法により、触媒活性および選択性が妥当なレベルに維持されるのみならず、水と、製造された、酸化された生成物との低モル比により測定される高い水素効率も与えられれば、より好ましいであろう。これに関して、水と酸化された生成物のモル比は4/1未満であるのが望ましい目標である。触媒の寿命増加方法が容易に実行でき、安価であれば、さらに望ましかろう。最後に、寿命増加を実行するのに、特別な装置または特別な処理工程、例えば触媒担体の前処理または合成された触媒の後処理、の必要がない様に、触媒の寿命増加方法が水素化−酸化触媒自体の合成に統合できれば、最も望ましいであろう。そのためには、触媒の寿命増加方法が、触媒金属を水溶液から担持させる方法と相容性があることが望ましいであろう。
【発明の概要】
【0008】
本発明は、水素化−酸化触媒の寿命を増大させる新規な方法を提供する。本発明の目的には、水素化−酸化触媒は、触媒担体上に担持された少なくとも一種の触媒金属を含んでなり、該触媒が、水素化−酸化工程、好ましくは水素の存在下で炭化水素を酸素により酸化し、部分的に酸化された炭化水素を形成する転化反応に触媒作用し得るべきである。触媒の寿命を引き延ばす本発明の新規な方法は、水素化−酸化触媒の触媒担体を、ヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物、カルボキシ官能化された有機ケイ素化合物、またはヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物とカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物の混合物と接触させることを含んでなる。本発明の方法では、触媒担体と、ヒドロキシ官能化された、および/またはカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物との接触は、水素化−酸化触媒の寿命を増加させるのに十分な接触条件下で行う。
【0009】
本発明の独特な方法は、有利なことに、水素化−酸化触媒、好ましくは金、銀またはそれらの混合物をチタン含有担体上に含んでなる水素化−酸化触媒の寿命を引き延ばす。より有利なことに、本発明の独特な方法は、妥当な触媒活性および選択性を維持しながら、および水素化−酸化工程の良好な水素効率を維持しながら、触媒の寿命を引き延ばす。さらに有利なことに、触媒の寿命を引き延ばす本発明の独特な方法は、少なくとも一種の容易に入手できる低コスト添加剤、すなわちヒドロキシ官能化された、および/またはカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物、との一つの簡単な接触工程が関与するだけなので、容易に実行でき、経済的である。本発明のより好ましい実施態様では、ヒドロキシ官能化された、および/またはカルボキシ官能化された有機ケイ酸化合物と触媒担体との接触は、水素化−酸化触媒自体を合成する際に、最も好ましくは触媒金属成分を触媒担体上に担持させる際に行う。この態様では、本発明の方法は、水溶液から触媒金属を堆積させる工程と相容性がある。このより好ましい様式で行う場合、特殊な装置無しに、および追加の処理工程、例えば別工程の触媒担体前処理または別工程の合成された触媒の後処理、を行わずに、触媒寿命を増加させるという優位性が得られる。本発明の別の最も好ましい実施態様では、有機ケイ素試薬が一種以上の助触媒をさらに含んでなる。この最も好ましい実施態様では、有機ケイ素試薬は、一種以上の能力で有益に機能し、特に触媒寿命を増加させ、触媒金属の担体上への堆積を促進し、以下に定義する様な、触媒の生産性を増加することができる助触媒を与えることができる。上記優位性のすべてが、本発明の方法を水素化−酸化触媒の寿命増加にとって特に魅力的なものにしている。
【0010】
第二の態様では、本発明は、金、銀、白金族金属、ランタニド希土類元素、およびそれらの組合せから選択された触媒金属を担体上に含んでなり、担体を、ヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物、カルボキシ官能化された有機ケイ素化合物、またはヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物とカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物の混合物と接触させる、水素化−酸化触媒組成物を提供する。
【0011】
上記の触媒組成物は、水素化−酸化製法、好ましくは炭化水素、より好ましくはアルカンまたはオレフィンを、水素の存在下で酸素と接触させ、部分的に酸化された炭化水素、好ましくはアルコール、アルデヒド、ケトン、オレフィンオキシド、またはカルボン酸を形成する水素化−酸化製法に有利に使用される。本発明の、ヒドロキシ官能化された、および/またはカルボキシ官能化された有機ケイ酸化合物を触媒担体上に取り入れた組成物は、有利なことに、上記の有機ケイ素化合物を含まない類似の触媒と比較して、触媒寿命を増加することができる。
【0012】
さらに別の態様では、本発明は、水素の存在下および独特な水素化−酸化触媒の存在下で、部分的に酸素化された炭化水素を製造するのに十分な条件下で、炭化水素を酸素と接触させることを含んでなる、新規な水素化−酸化製法を含んでなる。この製法で使用する独特な触媒は、金、銀、白金族金属、ランタニド希土類元素、およびそれらの組合せから選択された触媒金属を担体上に含んでなり、担体を、ヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物、カルボキシ官能化された有機ケイ素化合物、またはヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物とカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物の混合物と接触させてある。
【0013】
本発明の新規な水素化−酸化製法は、有用な部分的に酸化された炭化水素、例えばアルデヒド、ケトン、アルコール、オレフィンオキシド、およびカルボン酸、を製造する。有利なことに、この水素化−酸化製法に使用する独特な水素化−酸化触媒は、先行技術の触媒と比較して、妥当な活性、選択性、および水素効率を示し、寿命が改善されている。
【0014】
本発明の新規な製法の一つでは、触媒担体およびその上に担持された一種以上の触媒金属成分を含んでなる水素化−酸化触媒の寿命を増加させる方法を提供する。用語「水素化−酸化触媒」は、その触媒が、水素化−酸化工程、好ましくは炭化水素を、水素の存在下で酸素と接触させ、部分的に酸化された炭化水素、例えばアルコール、アルデヒド、オレフィンオキシド、ケトン、および/またはカルボン酸、を形成する工程に触媒作用し得ることを意味する。
【0015】
本発明の上記の、触媒の寿命を増加させる新規な方法は、水素化−酸化触媒の触媒担体を、ヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物、カルボキシ官能化された有機ケイ素化合物、またはヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物とカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物の混合物と、触媒の寿命を増加させるのに十分な条件下で接触させることを含んでなる。本発明の新規な方法は、担体を該有機ケイ素化合物と接触させていない触媒の寿命と比較して、触媒の寿命を効果的に増加させる。その上、本方法は、良好な触媒活性および選択性をなお維持しながら、および水素化−酸化工程における良好な水素効率を維持しながら、触媒の寿命を延長する。
【0016】
説明を明確にするために、幾つかの定義を以下に記載する。本発明の目的には、「触媒の寿命」は、水素化−酸化工程の開始から、触媒が、再生の後、十分な活性を失い、触媒が無用に、好ましくは商業的に無用になった時点までに経過した時間として定義する。ここで使用する「触媒活性」は転化率に換算して決定され、その転化率は、反応物、好ましくは炭化水素原料流中の、生成物に転化される炭化水素反応物、例えばアルカンまたはオレフィン、のモルまたは重量百分率である。ここで使用する「選択性」は、特定の酸化生成物、例えばアルコール、アルデヒド、ケトン、オレフィンオキシド、またはカルボン酸、を形成する転化された反応物、好ましくは炭化水素反応物、のモルまたは重量百分率として定義される。さらに、この製法の副生成物として、酸素による炭化水素の部分的酸化の際、または酸素による水素の燃焼により、水が形成される。従って、形成された水のモルと、形成された酸化生成物のモルとの比により、水素化−酸化製法の「水素効率」を測定する。
【0017】
別の態様では、本発明は、金、銀、白金族金属、ランタニド希土類元素、およびそれらの組合せから選択された触媒金属を担体上に含んでなる新規な水素化−酸化触媒組成物を提供する。この態様では、担体を、ヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物、カルボキシ官能化された有機ケイ素化合物、またはヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物とカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物の混合物と接触させる。触媒組成物の好ましい実施態様では、触媒担体はチタン含有またはバナジウム含有担体を含んでなる。触媒組成物のより好ましい実施態様では、触媒は、チタン含有担体上に担持された金、銀または金と銀の組合せを含んでなる。
【0018】
本発明の別の好ましい実施態様では、ヒドロキシ官能化された、および/またはカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物を触媒担体と接触させると同時に、触媒金属、例えば金、銀、またはそれらの混合物、を触媒担体上に担持させる。別のより好ましい実施態様では、ヒドロキシ官能化された、および/またはカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物と触媒担体との接触が、当業者には良く知られている含浸方法を含んでなる。
【0019】
さらに別の態様では、本発明は、水素の存在下および上記の新規な水素化−酸化触媒の存在下で、部分的に酸素化された炭化水素を製造するのに十分な条件下で、炭化水素を酸素と接触させることを含んでなる、新規な水素化−酸化製法を提供する。この新規な触媒は、上記の様に、金、銀、白金族金属、ランタニド希土類元素、およびそれらの組合せから選択された触媒金属を担体上に含んでなり、担体を、ヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物、カルボキシ官能化された有機ケイ素化合物、またはヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物とカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物の混合物と接触させる。この新規な製法は、有利なことに、有用な部分的に酸化された炭化水素、好ましくはアルデヒド、アルコール、ケトン、オレフィンオキシド、および/またはカルボン酸、の製造に使用できる。
【発明の具体的説明】
【0020】
一般的に、本発明の独特な合成方法により有益性が得られる水素化−酸化触媒は、触媒担体を含んでなり、その上に一種以上の触媒金属が分散されている。合成される触媒が水素化−酸化工程、特に水素の存在下で酸素により炭化水素が部分的に酸化された炭化水素に転化される工程、で活性を示す限り、どの様な触媒担体でも、どの様な触媒金属でも適宜存在することができる。好適な水素化−酸化触媒の例は、第WO96/02323号、第WO97/25143号、第WO97/47386号、第WO97/34692号、第WO98/00413号、第WO98/00414号、第WO98/00415号、第WO99/00188号、第WO00/59632号、第WO00/35893号、第WO00/07964号、ならびにEP−A1−0,709,360および米国特許第5,623,090号に記載されているが、これらに限定するものではない。触媒の好ましい形態では、担体はチタン含有またはバナジウム含有担体、より好ましくはチタン含有担体である。触媒の好ましい形態では、触媒金属は、金、銀、白金族金属、ランタニド希土類元素、およびそれらの組合せから選択される。白金族金属としては、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、および白金がある。ランタニド希土類元素としては、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、およびルテチウムがある。触媒金属は、そこから製造される触媒が水素化−酸化工程で活性を示す限り、特定の金属が取り得るどの様な酸化状態にあってもよい。典型的な酸化状態は、例えばX線光電子分光法(XPS)および中性子活性化分析(NAA)により測定して、ゼロ原子価金属状態、および0を超え、+3までの正の酸化状態のいずれかを包含する。触媒金属は、イオンまたは帯電したクラスターとして、および/または個別の金属粒子として、および/または混合された触媒金属−助触媒金属粒子として、および/または担体表面上に分散された原子または原子のクラスターとして存在することができる。担体中の金属、例えばバナジウムおよびチタン、は、典型的には正の酸化(非金属)状態で存在する。
【0021】
担体上の触媒金属の担持量は、触媒が水素化−酸化工程で活性である限り、広範囲に変えることができる。一般的に、触媒金属の総担持量は重量で百万分の10部を超え、好ましくは水素化−酸化触媒の総重量に対して0.010重量%を超える。より好ましくは、触媒金属の総担持量は0.01重量%を超え、最も好ましくは0.03重量%を超える。一般的に、触媒金属の総担持量は水素化−酸化触媒の総重量に対して10重量%未満、好ましくは5.0重量%未満、より好ましくは1.0重量%未満である。
【0022】
所望により、水素化−酸化触媒は、触媒の生産性を改善するすべての金属または金属イオンとして定義される、少なくとも一種の助触媒をさらに含んでなることができる。生産性の向上に貢献するファクターとしては、例えば炭化水素反応物の転化率向上、部分的に酸化された生成物に対する選択性の向上、水への生産性の低下、および触媒寿命の延長がある。好ましくは、助触媒は、1族、2族、ランタニド希土類元素、およびアクチニド金属、およびそれらの組合せから選択される。より好ましくは、1族金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、およびセシウムがある。より好ましくは、2族金属としては、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、およびバリウムがある。より好ましくは、ランタニドとしては、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、およびルテチウムがあり、より好ましくは、アクチニドとしては、トリウムおよびウラニウムがある。最も好ましくは、助触媒は、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、エルビウム、ルテチウム、およびそれらの組合せから選択される。ランタニド希土類元素は、第WO97/25143号に開示されている様に、触媒中に他の触媒金属が実質的に存在しない場合、触媒金属として機能し得ることに注意する。あるいは、ランタニド希土類元素は、例えば第WO98/00414号に開示されている様に、他の一次触媒金属、例えば金または銀、が触媒中に存在する場合、助触媒として機能すると考えられる。
【0023】
触媒上に担持される助触媒金属の総量は、触媒の総重量に対して一般的に0.001重量%を超える、好ましくは0.01重量%を超える。触媒上に担持される助触媒金属の総量は、触媒の総重量に対して一般的に20重量%未満、好ましくは15重量%未満である。当業者には明らかな様に、助触媒の供給源として助触媒金属チタン酸塩または助触媒金属ケイ酸塩を使用する場合、助触媒金属の重量百分率ははるかに高く、例えば80重量%まで高くてもよい。
【0024】
触媒担体は、触媒金属および所望により使用する助触媒をその上に固定できる限り、およびそこから合成された触媒が水素化−酸化活性を示す限り、どの様な形態を取っていてもよい。好適な担体の例としては、無定形および結晶性のシリカ、例えばシリカライトまたはMCM−41、アルミナ、メタロ−ケイ酸塩、例えばアルミノケイ酸塩およびチタノケイ酸塩、助触媒金属ケイ酸塩、例えば1族、2族、ランタニド、およびアクチニド元素のケイ酸塩、および他の一般的な耐火性酸化物および類似の担体材料があるが、これらに限定するものではない。好ましい担体としては、下記の特許公報、すなわち第WO96/02323号、第WO97/34692号、第WO97/47386号、第WO98/00413号、第WO98/00414号、第WO98/00415号、第WO00/59632号、米国特許第5,623,090号、米国特許第5,939,569号、第WO99/00188号、および第WO00/35893号、に記載されている様なチタン含有担体、バナジウム含有担体、およびジルコニアがある。より好ましいチタン含有担体としては、先行技術の多孔質結晶性チタノケイ酸塩、例えばTS−1、TS−2、Ti−ベータ、Ti−MCM−41、およびTi−MCM−48、ならびに化学量論的および非化学量論的な、結晶性および無定形の助触媒金属チタン酸塩、がある。好ましくは、助触媒金属チタン酸塩は、チタン酸マグネシウム、チタン酸カルシウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸ナトリウム、チタン酸カリウム、およびエルビウム、ルテチウム、トリウム、およびウラニウムのチタン酸塩から選択される。別の代替品としては、二酸化チタンのアナターゼ 、ルチル、およびブルッカイト相を包含する無定形および結晶性の酸化チタンチタン含有担体として適宜使用することができる。
【0025】
チタンが担体に固定されている場合、チタンの担持量は、活性な水素化−酸化触媒を与えるならどの様な担持量でもよい。典型的には、チタン担持量は担体の重量に対して0.02重量%を超える、好ましくは0.1重量%を超える。典型的には、チタン担持量は担体の重量に対して20重量%未満、好ましくは10重量%未満である。
【0026】
上記チタノケイ酸塩担体のケイ素とチタンの原子比(Si:Ti)は、活性水素化−酸化触媒を与えるならどの様な比でもよい。一般的に有利なSi:Ti原子比は5:1以上、好ましくは10:1以上である。一般的に有利なSi:Ti原子比は500:1未満、好ましくは100:1未満である。
【0027】
チタン含有担体の好ましい実施態様の一つでは、第WO00/59632号に開示されている様に、担体が複数(2以上)のチタン配位環境を有し、複数のチタン化学種を生じる。この変性されたチタノケイ酸塩は、X線回折(XRD)により決定されるMFI構造コードを有する疑似結晶性材料を含んでなり、XPSおよび/または紫外−可視拡散反射率分光法(UV−VISDRS)により決定される複数のチタン化学種を有する。もう一つの好ましいチタン含有担体は、担体材料、好ましくはシリカ、上に分散されたチタンの混乱した(disorganized)相を含んでなる。チタンの混乱した相は、組織化された周期的な結晶性を示さず、一種以上の分析技術、例えば高分解能透過電子顕微鏡(HR−TEM)、X線回折(XRD)、およびラマン分光法、により、全体的に組織化された(結晶性)相、例えば結晶性二酸化チタン、と区別できる。混乱した相のチタンを含む好ましい担体およびその合成は、国際特許公報第WO98/00415号に記載されている。別の混乱した相のチタンを含む好ましい担体およびその製造方法は、第WO00/59632号に記載されている。好ましくは、混乱したチタン相は、複数のチタン配位環境も含む。
【0028】
上記のチタン含有担体のどの様な組合せまたは混合物でも、本発明の触媒に有利に使用できる。
【0029】
触媒担体は、触媒粒子に好適などの様な形態、例えばビーズ、ペレット、球、ハニカム、モノリス、押出物、および皮膜、にでも成形することができる。所望により、触媒担体は、触媒粒子を一つに結合させる、および/または触媒の強度または耐摩耗性を改良する目的で、第二の担体と共に押し出す、第二担体に結合させる、または第二担体上に担持することができる。例えば、触媒担体、例えばチタン含有担体、の薄膜を、ビーズ、ペレット、または押出物に成形する第二担体上に形成することが望ましい場合がある。第二担体は、典型的には工程中で不活性であり、触媒金属を含む必要がない。好適な第二担体としては、炭素およびいずれかの耐火性酸化物、例えばシリカ、アルミナ、アルミノケイ酸塩、セラミック炭化物および窒化物を包含するセラミック、および金属担体、がある。第二担体を使用する場合、第二担体の量は、触媒と第二担体の総重量に対して一般的に0重量%を超え、95重量%までである。
【0030】
触媒金属およびすべての所望により使用する助触媒金属を触媒担体上に担持させる方法には、製造される触媒が水素化−酸化工程で活性を示す限り、制限は無い。好適な製造方法としては、含浸、堆積−沈殿、噴霧乾燥、イオン交換、蒸着、および固体−固体反応があるが、これらに限定するものではない。含浸および堆積−沈殿が幾分好ましい。チタン含有担体上に金を含んでなる最も好ましい触媒の製造では、合成条件は典型的には酸化された金から金属の金への還元を最少に抑える様に選択する。酸化された金のチタン含有担体上への堆積または含浸の詳細は、第WO00/59632号に記載されている。
【0031】
含浸または堆積−沈殿により行われる触媒金属および助触媒金属の堆積は、−10℃〜100℃の温度で行われる。含浸または堆積−沈殿用の溶液または懸濁液の製造には、触媒金属を含むすべての化合物を適宜使用することができる。最も好ましい金触媒に好適な金化合物としては、塩化金酸、塩化金酸ナトリウム、塩化金酸カリウム、シアン化金、シアン化金カリウム、酢酸金、ジエチルアミン塩化金酸三塩化物、アルキル金ハロゲン化物、好ましくはアルキル金クロライド、およびアルカリ塩化金酸塩、例えば塩化金酸リチウム、塩化金酸ナトリウム、塩化金酸カリウム、塩化金酸ルビジウム、および塩化金酸セリウムがある。有機金化合物も使用できる。銀触媒の製造に好適な化合物としては、硝酸銀およびカルボン酸銀、例えばシュウ酸銀および乳酸銀、がある。助触媒金属のすべての塩、例えば助触媒金属ハロゲン化物、例えばフッ化物、塩化物、および臭化物、助触媒硝酸塩、ホウ酸塩、ケイ酸塩、硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩、およびカルボン酸塩、特に酢酸塩、シュウ酸塩(oxylates)、ケイ皮酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、およびクエン酸塩、ならびに上記塩のすべての混合物も使用できる。堆積に好適な溶剤としては、水および有機溶剤があり、有機溶剤には、アルコール(例えばメタノール、エタノール、およびイソプロパノール)、エステル、ケトン、および脂肪族および芳香族炭化水素があるが、これらに限定するものではない。水と有機溶剤の混合物も使用できる。典型的には、触媒金属および所望により使用する助触媒を溶液から担体上に堆積させる場合、可溶性触媒金属化合物または助触媒化合物のモル濃度は0.0001M〜化合物の飽和点、好ましくは0.0005M〜0.5Mである。水溶液を使用する場合、好ましくは、例えば炭酸塩、ホウ酸塩、カルボン酸塩、水酸化物、ケイ酸塩、およびそれらの混合物から選択された塩基を使用し、溶液のpHを5〜14の間のいずれかの値に調節することができる。溶液は、酸化された化学種、好ましくは酸化された金化学種の安定化に好ましい陽イオン系および/または陰イオン系添加剤を含むこともできる。これに関して好適な添加剤としては、ある種の助触媒金属イオン(例えばLi+、Mg+2、およびLa+3)、ならびにハロゲン化物、硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩、ホウ酸塩、およびカルボン酸塩(例えば酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、およびケイ皮酸塩)、および上記添加剤のいずれかの混合物がある。堆積後、触媒金属および所望により使用する助触媒を含む担体を、典型的には空気中、温度20℃〜120℃で乾燥させ、溶剤を除去する。この種の堆積のさらなる詳細は第WO00/59632号に記載されている。
【0032】
必要であれば、助触媒金属は担体上に、触媒金属と同時に、または別の工程で、触媒金属を堆積させる前または後に、堆積させることができる。必要であれば、助触媒金属は好ましいチタン含有担体上に、チタンと同時に、または別の工程で、チタンを加える前または後に、堆積させることができる。本考察の目的には、用語「堆積」は、堆積−沈殿、イオン交換、および含浸方法のすべてを包含するものとする。あるいは、助触媒金属は、触媒の前駆物質形態の上に、チタンを加える前に、またはチタンを加えた後に、またはチタンと同時に、堆積させることができる。助触媒金属を堆積させた後、洗浄は所望により行うが、行う場合、洗浄液は好ましくは所望の助触媒金属の塩を含む。
【0033】
本発明の独特な方法では、水素化−酸化触媒の寿命は、触媒担体をヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物、カルボキシ官能化された有機ケイ素化合物、またはヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物とカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物の混合物と接触させることにより改良される。無論、単一の有機ケイ素化合物がヒドロキシおよびカルボキシ官能基の両方を含むこともできる。ヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物は、ケイ素、ケイ素に結合した一種以上の有機部分、およびケイ素または有機部分に結合したヒドロキシ部分を含むすへての化合物でよい。好適なヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物としては、オルガノシラノール、オルガノシリコネート、ヒドロキシ官能化されたオルガノシラン、ヒドロキシ官能化されたオルガノシロキサン、ヒドロキシ官能化されたオルガノシラザン、ヒドロキシ官能化されたオルガノシリルアミン、およびヒドロキシ官能化されたオルガノシリルアミドがある。好ましい一実施態様では、ヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物は、下記の式により表され、
【化1】
式中、各Rは、独立して、C1−15アルキル、C1−15アリール、C1−15ヒドロキシアルキル、およびC1−15ヒドロキシアリール部分からなる群から選択され、各M+は、独立して、+1電荷の無機または有機イオン、好ましくはH+または1族陽イオン、であり、xは1〜4の整数であり、yは0〜3の整数であり、(x+y)の合計は4であるが、ただし、y=0であり、x=4である場合、少なくとも一個のR部分はヒドロキシ官能化されており、さらに、どのRもヒドロキシ官能化されていない場合、少なくとも一個のM+はH+である。上記の式を満足する好適なヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物の例としては、ナトリウムメチルシリコネート、トリメチルシラノール、トリエチルシラノール、トリフェニルシラノール、2−(トリメチルシリル)エタノール、t−ブチルジメチルシラノール、ジフェニルシラノール、およびトリメチルシリル−プロパルギルアルコールがあるが、これらに限定するものではない。別の好ましいヒドロキシ置換された有機ケイ素化合物は、下記の式により表され、
【化2】
式中、各R’は、独立して、C1−15アルキル、C1−15アリール、C1−15ヒドロキシアルキル、およびC1−15ヒドロキシアリール部分からなる群から選択され、各M’+は、独立して、+1電荷の無機または有機イオン、好ましくはH+または1族イオン、であり、各vおよびv’は、独立して、1〜3の整数であり、各wおよびw’は、独立して、0〜2の整数であり、(v+w)の合計は3であり、(v’+w’)の合計は3であるが、ただし、wまたはw’が0であり、vまたはv’がそれぞれ3である場合、vまたはv’に関連する少なくとも一個のR’部分は、それぞれ、ヒドロキシ官能化されており、さらに、vまたはv’が0である場合、MまたはM’の少なくとも一方は、それぞれ、H+である。上記の式により表される好適なヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物としては、1,3−ビス(ヒドロキシブチル)テトラメチル−ジシロキサン、および1,3−ビス(ヒドロキシエチル)テトラメチルジシロキサンがある。他の好適なヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物としては、シリル化された糖、例えばN−(3−トリエトキシシリルプロピル)−グルコンアミド、がある。最も好ましくは、有機シリコネートはナトリウムメチルシリコネートである。
【0034】
カルボキシ官能化された有機ケイ素化合物は、ケイ素、一種以上の有機部分、および一種以上のカルボキシ部分を含むすへての化合物でよい。カルボキシ部分の酸または塩形態を使用できる。典型的には、これらの有機ケイ素化合物では、カルボキシ官能基は有機成分上に位置するが、ケイ素に結合したカルボキシ官能基も好適に使用できる。カルボキシ官能化された有機ケイ素化合物としては、カルボキシ官能化されたオルガノシラン、カルボキシ官能化されたオルガノシラノール、オルガノシリコネート、カルボキシ官能化されたオルガノシロキサン、カルボキシ官能化されたオルガノシラザン、カルボキシ官能化されたオルガノシリルアミン、およびカルボキシ官能化されたオルガノシリルアミドがあるが、これらに限定するものではない。好適なカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物としては、1,3−ビス−3−カルボキシプロピルテトラメチルジシロキサン、2−(トリメチルシリル)酢酸、3−トリメチルシリルプロピオン酸、および上記化合物の塩(例えばアルカリ塩)があるが、これらに限定するものではない。好ましいカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物は、下記の式により表され、
【化3】
式中、各M”は、独立して、+1電荷の無機イオンまたは有機基、好ましくはH+、1族陽イオン、または下記のR基であり、各Rは、独立して、C1−15アルキル、C1−15アリール、C1−15ヒドロキシアルキル、およびC1−15ヒドロキシアリール部分からなる群から選択され、mおよびnは、それぞれm+n=3になる様な0〜3の整数であり、pは1〜15の整数である。さらに好ましいカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物は1,3−ビス−3−カルボキシプロピルテトラメチルジシロキサンである。
【0035】
特に有利なヒドロキシ官能化された、またはカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物は、3種類の化学的に異なった成分、すなわちケイ素部分、少なくとも一種のヒドロキシまたはカルボキシ部分、およびさらに少なくとも一種の助触媒陽イオン、を含み、好適な助触媒は上に記載してある。理論には捕らわれないが、ケイ素部分は触媒の寿命を増加させるのに役立ち、助触媒陽イオンは高い触媒活性および選択性を維持するのに役立つと考えられる。また、ヒドロキシまたはカルボキシ官能基は、触媒金属イオン、例えば金、銀、白金族金属イオンを担体上に担持させるのに役立つと考えられる。ナトリウムメチルシリコネートおよび2−(トリメチル−シリル)酢酸のナトリウム塩は、この三重機能を与える好ましいヒドロキシおよびカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物の例である。
【0036】
本発明の方法で使用されるヒドロキシ官能化された、またはカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物の量は、そこから製造される触媒の寿命が、有機ケイ素化合物を使用しない類似の触媒と比較して、増加している限り、広い範囲内で変えることができる。触媒中に存在する触媒金属1モルあたり、通常、0.005モルを超える、好ましくは0.1モルを超えるヒドロキシ官能化された、またはカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物を使用する。触媒中に存在する触媒金属1モルあたり、通常、20モル未満、好ましくは10モル未満のヒドロキシ官能化された、またはカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物を使用する。
【0037】
寿命増加処理は、触媒金属および助触媒を加える前、加えている間に、または加えた後に、触媒担体を、ヒドロキシ官能化された、またはカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物と接触させることにより行う。最も好ましい実施態様では、触媒金属およびすべての助触媒を担持させると同時に、担体を、ヒドロキシ官能化された、またはカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物と接触させる。ヒドロキシ官能化された、またはカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物は、ガス、希釈していない液体として、または好適な溶剤中に溶解させて使用することができる。好適な溶剤としては、例えば水、アルコール、例えばメタノール、エタノール、および2−プロパノール、ケトン、例えばアセトンおよびメチルエチルケトン、エーテル、例えばジ(イソプロピル)エーテルおよびテトラヒドロフラン、エステル、例えば酢酸エチル、および炭化水素溶剤、例えばトルエンおよびキシレン、がある。通常、有機ケイ素化合物は溶液で、典型的には濃度0.01M〜有機ケイ素化合物の飽和点、典型的には5M未満で使用する。担体と有機ケイ素化合物の接触は、−10℃〜存在する溶剤の沸点の温度で行うことができる。好ましくは、接触温度は−5℃を超える。好ましくは、接触温度は100℃未満である。接触時間は、使用する特定の担体およびヒドロキシ官能化された、またはカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物、ならびに特定の接触温度によって異なる。一般的に、処理時間は、30秒間〜2時間で十分である。
【0038】
触媒金属およびすべての助触媒金属および添加剤を堆積させた後、および担体を有機ケイ素化合物と接触させた後、合成された状態の触媒は、それ以上の処理を行わずに使用できる。あるいは、合成された状態の触媒を空気中でか焼するか、または不活性雰囲気、例えばアルゴン、中で加熱することができる。か焼/加熱温度は、特定の試料によって異なるが、100℃〜800℃、好ましくは120℃〜750℃でよい。触媒金属として金を使用する場合、好ましくは、酸化された金から金属状態の金への還元を最少に抑えるための温度を選択する。あるいは、合成された状態の触媒は、使用する前に調整することができる。この調整は、例えば酸化反応器中で、不活性ガス、例えばヘリウム、および所望により炭化水素(例えば酸化させるべきアルカンまたはオレフィン)、水素、および酸素から選択された一種以上の化合物、を含んでなる雰囲気中で、21℃の常温から600℃の温度で触媒を加熱することを含んでなる。
【0039】
上記の触媒は、水素化−酸化製法、好ましくは国際特許公報第WO98/00413号、第WO98/00414号、第WO98/00415号、第WO99/00188号、および第WO00/59632号に記載されている製法に有用である。水素化−酸化工程では、水素および水素化−酸化触媒、および所望により希釈剤の存在下で、反応物の炭化水素、例えばアルカンまたはオレフィン、を酸素と接触させ、部分的に酸化された炭化水素、例えばアルコール、アルデヒド、ケトン、オレフィンオキシド、および/またはカルボン酸を製造する。好ましい一実施態様では、アルカンを使用してアルコールまたはケトンを製造する。別の好ましい実施態様では、オレフィンを使用してオレフィンオキシドを製造する。好ましくは、炭化水素はC1−20炭化水素である。より好ましくは、炭化水素は、3個以上の炭素原子を有する、モノオレフィン、ジオレフィン、および様々な有機部分で置換されたオレフィンである。C3−8オレフィンがさらに好ましく、プロピレンが最も好ましい。典型的には、原料流中の反応物である炭化水素の量は、反応物である炭化水素、酸素、水素、および所望により使用する希釈剤の総モル数に対して1モル%を超え、好ましくは10モル%を超え、より好ましくは20モル%を超える。典型的には、反応物である炭化水素の量は、反応物である炭化水素、酸素、水素、および所望により使用する希釈剤の総モル数に対して99モル%未満、好ましくは85モル%未満、より好ましくは70モル%未満である。好ましくは、原料流中の酸素の量は、反応物である炭化水素、水素、酸素、および所望により使用する希釈剤の総モル数に対して0.01モル%を超え、より好ましくは1モル%を超え、最も好ましくは5モル%を超える。好ましくは、酸素の量は、反応物である炭化水素、水素、酸素、および所望により使用する希釈剤の総モル数に対して30モル%未満、より好ましくは25モル%未満、最も好ましくは20モル%未満である。原料流中の水素の好適な量は、反応物である炭化水素、水素、酸素、および所望により使用する希釈剤の総モル数に対して典型的には0.01モル%を超え、好ましくは0.1モル%を超え、より好ましくは3モル%を超える。水素の好適な量は、反応物である炭化水素、水素、酸素、および所望により使用する希釈剤の総モル数に対して典型的には50モル%未満、好ましくは30モル%未満、より好ましくは20モル%未満である。
【0040】
希釈剤は、本発明の方法を阻害しないすべてのガスまたは液体でよい。気相中工程では、好適な気体状希釈剤としては、ヘリウム、窒素、アルゴン、メタン、二酸化炭素、蒸気、およびそれらの混合物があるが、これらに限定するものではない。液相中工程では、希釈剤は、酸化に対して安定しており、熱的に安定しているすべての液体でよい。好適な液体希釈剤としては、塩素化された芳香族化合物、好ましくは塩素化されたベンゼン、例えばクロロベンゼンおよびジクロロベンゼン、塩素化された脂肪族アルコール、好ましくはC1−10の塩素化されたアルカノール、例えばクロロプロパノール、ならびに液体ポリエーテル、ポリエステル、およびポリアルコールがある。使用する場合、原料流中の希釈剤の量は、反応物である炭化水素、酸素、水素、および所望により使用する希釈剤の総モル数に対して典型的には0モル%を超え、好ましくは0.1モル%を超え、より好ましくは15モル%を超える。希釈剤の量は、反応物である炭化水素、酸素、水素、および所望により使用する希釈剤の総モル数に対して典型的には90モル%未満、好ましくは80モル%未満、より好ましくは70モル%未満である。
【0041】
水素化−酸化製法は、気相または液相製法に好適な、通常設計のどの様な反応器中でも行うことができる。一般的に、本製法は、20℃の常温を超え、250℃未満の温度で行う。本発明の方法により製造される触媒は、有利なことに、製造される水の量が少ないので、水素化−酸化工程を、多くの先行技術の水素化−酸化工程で使用する温度よりも高い温度で行うことができる。好ましくは、温度は70℃を超え、より好ましくは120℃を超える。好ましくは、温度は225℃未満である。高い温度で操作することにより、発生した熱から蒸気を得ることができる。従って、水素化−酸化工程を設備全体の設計に統合し、それによって、蒸気に由来する熱を使用して他の工程、例えば部分的に酸化された生成物を水から分離する工程、を推進することができる。
【0042】
好ましい操作では、水素化−酸化工程の圧力は大気圧〜400psig(2758kPa)、より好ましくは150psig(1034kPa)〜250psig(1724kPa)である。気相工程では、反応物炭化水素のガス毎時空間速度(GHSV)は広い範囲内で変えることができるが、典型的には毎時(h−1)触媒1mlあたり反応物炭化水素10mlを超え、好ましくは100h−1を超え、より好ましくは1,000h−1を超える。典型的には、反応物炭化水素のGHSVは50,000h−1未満、好ましくは35,000h−1未満、より好ましくは20,000h−1未満である。酸素、水素、および希釈剤成分のガス毎時空間速度は、所望の相対モル比を考慮して反応物炭化水素の空間速度から決定することができる。
【0043】
本発明の方法では、触媒の活性は、原料流中の、反応して生成物を形成する反応物炭化水素のモルまたは重量百分率として定義される用語である「反応物炭化水素の転化率」により測定することができる。一般的に、達成される反応物炭化水素の転化率は、0.25モル%を超え、好ましくは1.0モル%を超え、より好ましくは2.0モル%を超える。有利なことに、部分的に酸化された生成物、例えばオレフィンオキシド、に対する選択性は、上記の転化率で高い。「選択性」は、特定の部分的に酸化された生成物、例えばアルコール、ケトン、またはオレフィンオキシド、を形成する反応した炭化水素のモルまたは重量百分率として定義される。一般的に、反応物炭化水素がオレフィンである場合、達成されるオレフィンオキシドに対する選択性は、60モル%を超え、好ましくは70モル%を超え、より好ましくは80モル%を超え、多くの場合、最も好ましくは90モル%を超える。
【0044】
別の優位性として、本発明の水素化−酸化工程で妥当な水素効率が達成される。水素効率は、形成される水のモル数と製造される酸素化生成物のモル数の比として定義される。水素効率は、水と酸素化生成物、例えばオレフィンオキシド、のできるだけ低いモル比を達成することにより、最適化することができる。本発明の方法では、水と酸素化生成物のモル比は、典型的には2:1を超えるが、10:1未満、より好ましくは5:1未満である。
【0045】
本発明の触媒の生産性も有利なことに高いが、この用語「生産性」は、本発明の目的には、毎時、触媒1キログラムあたり形成される部分的に酸化された炭化水素生成物のキログラムとして定義される。本発明の方法では、生産性は典型的には酸化生成物30g/kg cat hrを超え、好ましくは酸化生成物50g/kg cat hrを超え、より好ましくは酸化生成物100g/kg cat hrを超える。
【0046】
水素化−酸化触媒の活性が許容できないレベルに低下した場合、触媒は様々な手段により再生することができる。一方法では、失活した触媒を、水素、酸素、水、またはそれらの混合物を含み、所望により不活性ガスを含む再生ガス中で、温度150℃〜500℃、好ましくは200℃〜400℃に加熱する。好適な不活性ガスは非反応性であり、例えば窒素、ヘリウム、およびアルゴンを含む。好ましくは、水素、酸素、水、またはそれらの混合物の総量は、所望により使用する不活性ガスを包含する再生ガスの2〜100モル%を構成する。
【実施例】
【0047】
本発明の使用を純粋に例示するための下記の例を参照しながら本発明をさらに説明する。本発明の他の実施態様は、ここに記載する本発明の明細書または実施を考察することにより、当業者には明らかである。
【0048】
例1
複数のチタン化学種を含んでなるチタノケイ酸塩担体を第WO00/59632号の例7に記載されている様にして製造した。
【0049】
酸化された金、ヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物、および上記のチタン含有担体を含んでなる触媒を下記の様にして製造した。磁気攪拌しながら、水酸化セシウム(0.34g、50重量%水溶液)を脱イオン水(20.04g)に加えた。溶液を5分間攪拌し、次いでフマル酸(0.108g)を溶液に加えた。溶液を、酸が完全に溶解するまで10分間攪拌した。その後、ナトリウムメチルシリコネート(0.35g、30重量%水溶液)を、フマル酸およびセシウム塩を含む溶液に加え、得られた溶液を5分間攪拌した。テトラクロロ金酸(0.0008g)をこの溶液に攪拌しながら加えた。溶液は、金塩を加えるにつれて明黄色に変化したが、10分間攪拌後には透明になった。チタノケイ酸塩(固まりとして5.0g)を、80℃の水浴中に配置した回転蒸発装置に取り付けたフラスコ中、真空下で1時間加熱した。次いでチタノケイ酸塩を室温に冷却し、動的真空下で金含有溶液(7.5g)を含浸させた。回転蒸発装置上にある間、フラスコを室温、真空下で2時間回転させた。その後、含浸させたチタノケイ酸塩を真空下、80℃で4時間加熱し、次いで、フラスコを室温に冷却し、本発明の触媒を得た。この触媒は、酸化された金の存在を示す白色を呈していた。
【0050】
この触媒を、プロピレンからプロピレンオキシドを形成する水素化−酸化で、下記の様に評価した。触媒(3g)を固定床、連続流動反応器[直径0.5インチ(12.5mm)x長さ12インチ(30cm)]中に装填し、下記の様に活性化した。140℃で、触媒をヘリウム中で5時間加熱し、次いでプロピレンおよび水素流中で10分間加熱し、次いで酸素を加えた。原料流の組成は、プロピレン35%、酸素10%、水素10%、およびヘリウム45%であった。プロピレン、酸素、およびヘリウムは純粋な流れとして使用し、水素はヘリウムと混合し、20H2/80He(v/v)混合物として使用した。総流量は毎分1,500標準cm3(sccm)であった。一定速度のプロピレンオキシド製造を1時間行った後、温度を15℃間隔で操作温度まで上昇させた。操作圧は225psigであった。生成物をオン−ラインガスクロマトグラフィー(Chrompack(商標)Poraplot(商標)Sカラム、25m)を使用して分析した。プロピレンオキシド生産性を表1に示す。
【0051】
表1 プロピレンからプロピレンオキシドへの水素化−酸化
a原料流組成:プロピレン35%、酸素10%、水素10%、およびヘリウム45%、総流量毎分1,500sccm、225psig
b生産性は、毎時触媒1kgあたりのプロピレンオキシド(PO)g(g PO/kg cat-hr)として表示する。
【0052】
表1から、プロピレンオキシド(PO)の生産性は、150℃で3時間流動における150g PO/kg cat-hrから170℃で65時間流動における336g PO/kg cat-hrに着実に増加していることが分かる。150℃でPO選択性は97.5モル%であり、H2O/POモル比3.2/1であることも観察された。
【0053】
比較例1
ナトリウムメチルシリコネートを触媒製造から排除した以外は、例1を繰り返した。この比較触媒を、例1に記載する様式におけるプロピレンの水素化−酸化で評価し、結果を表1に示す。プロピレンオキシド(PO)の生産性は、150℃で3時間流動における146g PO/kg cat-hrから、170℃で46時間流動における197g PO/kg cat-hrに、さらに170℃で65時間流動における174g PO/kg cat-hrに、試験を通して変動した。150℃で、プロピレンオキシドに対する選択性97.0モル%、およびH2O/POモル比2.7/1が達成された。例1を比較例1と比較すると、ヒドロキシ置換された有機ケイ素化合物で処理した本発明の触媒は、処理していない比較触媒よりも、著しく高いプロピレンオキシド生産性を長時間にわたって達成することが分かる。水とプロピレンオキシドのモル比により測定されるプロピレンオキシドに対する選択性および水素効率は、両方の実験で同等であった。
【0054】
例2
酸化された金、カルボキシ官能化された有機ケイ素化合物、および例1のチタン含有担体を含んでなる触媒を下記の様にして製造した。磁気攪拌しながら、水酸化セシウム(0.29g、50重量%水溶液)を脱イオン水(19.85g)に加えた。溶液を5分間攪拌し、次いで、1,3−ビス−(2−カルボキシプロピル)−テトラメチルジシロキサン(0.143g)を加えた。溶液を、10分間攪拌した。テトラクロロ金酸(0.007g)をこの溶液に攪拌しながら加えた。チタノケイ酸塩(固まりとして5.0g)を、80℃の水浴中に配置した回転蒸発装置に取り付けたフラスコ中、真空下で1時間加熱した。次いでチタノケイ酸塩を室温に冷却し、動的真空下で金含有溶液(7.5g)を含浸させた。回転蒸発装置上にある間、フラスコを室温、真空下で2時間回転させた。その後、含浸させたチタノケイ酸塩を真空下、80℃で1時間加熱し、次いで、フラスコを室温に冷却し、本発明の触媒を得た。この触媒は、酸化された金の存在を示す白色を呈していた。
【0055】
この触媒を、プロピレンからプロピレンオキシドを形成する水素化−酸化で、下記の様に評価した。触媒(2g)を固定床、連続流動反応器[直径0.5インチ(12.5mm)x長さ12インチ(30cm)]中に装填し、下記の様に活性化した。140℃で、触媒をヘリウム中で2時間加熱し、次いでプロピレンおよび水素流中で10分間加熱し、次いで酸素を加えた。原料流の組成は、プロピレン20%、酸素10%、水素10%、およびヘリウム60%であった。プロピレン、酸素、およびヘリウムは純粋な流れとして使用し、水素はヘリウムと混合し、20H2/80He(v/v)混合物として使用した。総流量は毎分160標準cm3(sccm)であった。一定速度のプロピレンオキシド製造を1時間行った後、温度を10℃間隔で操作温度まで上昇させた。操作圧は15psigであった。生成物をオン−ラインガスクロマトグラフィー(Chrompack(商標)Poraplot(商標)Sカラム、25m)を使用して分析した。プロピレンオキシド生産性を表1に示す。
【0056】
表2 プロピレンからプロピレンオキシドへの水素化−酸化
a原料流組成:プロピレン20%、酸素10%、水素10%、およびヘリウム60%、総流量毎分160sccm、15psig
b生産性は、毎時触媒1kgあたりのプロピレンオキシド(PO)g(g PO/kg cat-hr)として表示する。
【0057】
表2から、プロピレンオキシド(PO)の生産性は、150℃で27時間流動における10.7g PO/kg cat-hrから180℃で48時間流動における22.0g PO/kg cat-hrに着実に増加していることが分かる。さらに、150℃でプロピレンオキシド選択性99モル%およびH2O/POモル比3.6/1も達成された。
【0058】
比較例2
1,3−ビス−(2−カルボキシプロピル)−テトラメチルジシロキサンを触媒製造から排除した以外は、例2を繰り返した。この比較触媒を、例2に記載する様式におけるプロピレンの水素化−酸化で評価し、結果を表2に示す。有機ケイ素化合物の非存在下で触媒活性は試験全体にわたって変動したことが分かる。8.5g PO/kg cat-hrの生産性が150℃で27時間流動で達成された。16.1g PO/kg cat-hrの生産性が180℃で48時間流動で達成された。その上、150℃で、プロピレンオキシドに対する選択性99モル%、およびH2O/POモル比3.6/1が達成された。例2を比較例2と比較すると、カルボキシ置換された有機ケイ素化合物で処理した本発明の触媒は、処理していない比較触媒よりも、高いプロピレンオキシド生産性を長時間にわたって達成することが分かる。水とプロピレンオキシドのモル比により測定されるプロピレンオキシドに対する選択性および水素効率は、両方の実験で同等であった。
Claims (30)
- 触媒担体上に少なくとも一種の触媒金属を含んでなる水素化−酸化触媒の寿命を増加させる方法であって、前記触媒の寿命を増加させるのに十分な条件下で、前記水素化−酸化触媒担体を、ヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物、カルボキシ官能化された有機ケイ素化合物、またはヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物とカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物の混合物と接触させることを含んでなる、方法。
- 前記触媒金属が、金、銀、白金族金属、希土類ランタニド元素、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
- 前記触媒金属が、金、銀、またはそれらの混合物である、請求項1に記載の方法。
- 前記触媒が1種以上の助触媒をさらに含んでなる、請求項1に記載の方法。
- 前記助触媒が、1族、2族、ランタニド希土類元素、アクチニド、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項4に記載の方法。
- 前記助触媒が、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、エルビウム、ルテチウム、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項4に記載の方法。
- 前記担体がチタン含有またはバナジウム含有担体である、請求項1に記載の方法。
- 前記担体が、チタン含有担体であり、チタニア、チタノケイ酸塩、シリカ上に分散させたチタン、助触媒金属チタン酸塩、助触媒金属ケイ酸塩上に分散させたチタン、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項7に記載の方法。
- 前記触媒が、助触媒金属のハロゲン化物、硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩、ホウ酸塩、カルボン酸塩、およびそれらの混合物からなる群から選択された添加剤をさらに含んでなる、請求項1に記載の方法。
- 前記ヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物が、下記の式、すなわち
により表される、請求項1に記載の方法。 - 前記ヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物が、ナトリウムメチルシリコネート、トリメチルシラノール、トリエチルシラノール、トリフェニルシラノール、2−(トリメチルシリル)エタノール、t−ブチルジメチルシラノール、ジフェニルシラノール、1,3−ビス(ヒドロキシブチル)テトラメチルジシロキサン、N−(3−トリエトキシシリルプロピル)−グルコンアミド、およびトリメチルシリルプロパルギルアルコールからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
- 前記カルボキシ官能化された有機ケイ素化合物が、1,3−ビス−3−カルボキシプロピルテトラメチルジシロキサン、2−(トリメチルシリル)酢酸、3−トリメチルシリルプロピオン酸、および前記化合物の塩からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
- 使用されるヒドロキシ官能化された、またはカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物の量が、前記担体上の触媒金属1モルあたり、0.005モルを超え、20モル未満の範囲内にある、請求項1に記載の方法。
- 前記担体が、有機ケイ素化合物を濃度0.01M〜5M未満で含む溶液と接触する、請求項1に記載の方法。
- 前記担体と前記有機ケイ素化合物の接触が、−10℃を超え、100℃未満の温度で行われる、請求項1に記載の方法。
- 前記担体が前記有機ケイ素化合物と30秒間〜2時間接触する、請求項1に記載の方法。
- 前記担体と前記有機ケイ素化合物の接触が、前記触媒金属の堆積と同時に行われる、請求項1に記載の方法。
- 金、銀、白金族金属、ランタニド金属、およびそれらの混合物、および所望により一種以上の助触媒をチタン含有担体上に含んでなり、前記担体が、ヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物、カルボキシ官能化された有機ケイ素化合物、またはヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物とカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物の混合物と接触する、組成物。
- 前記触媒金属が、金、銀、または金と銀の混合物である、請求項20に記載の組成物。
- 前記担体が、チタニア、チタノケイ酸塩、シリカ上に分散させたチタン、助触媒金属チタン酸塩、助触媒金属ケイ酸塩上に分散させたチタン、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項20に記載の組成物。
- 前記触媒金属が酸化された金であり、前記チタン含有担体が、チタノケイ酸塩またはシリカ上に分散させたチタンであり、前記担体が複数のチタン配位環境を含み、所望により、前記触媒が1種以上の助触媒元素をさらに含んでなる、請求項20に記載の組成物。
- 前記助触媒元素が、1族、2族、ランタニド希土類元素、アクチニド、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項20に記載の組成物。
- 前記助触媒元素が、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、エルビウム、ルテチウム、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項20に記載の組成物。
- 水素、および少なくとも一種の触媒金属を触媒担体上に含んでなる水素化−酸化触媒の存在下で炭化水素を酸素と接触させることを含んでなる、部分的に酸化された炭化水素の製造方法であって、前記接触を、部分的に酸化された炭化水素を製造するのに十分な反応条件下で行い、前記触媒が、使用前に、前記触媒担体を、ヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物、カルボキシ官能化された有機ケイ素化合物、またはヒドロキシ官能化された有機ケイ素化合物とカルボキシ官能化された有機ケイ素化合物の混合物と接触させることをさらに特徴とする、方法。
- 前記炭化水素がオレフィンであり、前記部分的に酸化された炭化水素がオレフィンオキシドである、請求項26に記載の方法。
- 前記オレフィンがプロピレンであり、前記オレフィンオキシドがプロピレンオキシドである、請求項27に記載の方法。
- 前記触媒が、金、銀、またはそれらの組合せ、および所望により、1族、2族、ランタニド希土類元素、アクチニド、およびそれらの組合せから選択され少なくとも一種の助触媒元素をチタン含有担体上に含んでなる、請求項26に記載の方法。
- 前記金が主として酸化された金であり、前記チタン含有担体が複数のチタン配位環境を含む、請求項29に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US30934501P | 2001-08-01 | 2001-08-01 | |
PCT/US2002/024339 WO2003011454A2 (en) | 2001-08-01 | 2002-07-31 | Method of increasing the lifetime of a hydro-oxidation catalyst |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004536705A true JP2004536705A (ja) | 2004-12-09 |
JP2004536705A5 JP2004536705A5 (ja) | 2006-01-05 |
JP4307253B2 JP4307253B2 (ja) | 2009-08-05 |
Family
ID=23197830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003516679A Expired - Fee Related JP4307253B2 (ja) | 2001-08-01 | 2002-07-31 | 水素化−酸化触媒の寿命を増加する方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7122491B2 (ja) |
EP (1) | EP1453605B1 (ja) |
JP (1) | JP4307253B2 (ja) |
KR (1) | KR100901282B1 (ja) |
CN (1) | CN1231296C (ja) |
AT (1) | ATE320851T1 (ja) |
AU (1) | AU2002317607A1 (ja) |
BR (1) | BR0211796A (ja) |
DE (1) | DE60210087T2 (ja) |
ES (1) | ES2260459T3 (ja) |
WO (1) | WO2003011454A2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6821923B1 (en) | 1999-04-08 | 2004-11-23 | Dow Global Technologies Inc. | Method of preparing a catalyst containing gold and titanium |
US7419928B2 (en) * | 2003-04-11 | 2008-09-02 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Fischer-Tropsch catalyst production |
US7361619B2 (en) * | 2003-04-11 | 2008-04-22 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Fischer-Tropsch catalyst production |
WO2008063880A1 (en) * | 2006-11-17 | 2008-05-29 | Dow Global Technologies Inc. | Hydro-oxidation process using a catalyst prepared from a gold cluster complex |
JP2010159245A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-07-22 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 酸化化合物の製造方法 |
TWI377981B (en) * | 2009-01-15 | 2012-12-01 | Univ Nat Changhua Education | Metal oxide nanotube-supported gold catalyst and preparing method thereof |
WO2010083342A1 (en) * | 2009-01-16 | 2010-07-22 | Quantumsphere, Inc. | Catalysts by dispersion of nanoparticles onto support structures |
US20100311571A1 (en) * | 2009-01-16 | 2010-12-09 | Quantumsphere, Inc. | Methods of making catalytic materials by dispersion of nanoparticles onto support structures |
EP2493838B1 (en) * | 2009-10-29 | 2014-09-03 | Imperial College Of Science, Technology & Medicine | Selective catalytic oxidation of c1-c3 alkanes |
KR101107504B1 (ko) * | 2011-08-29 | 2012-01-31 | 주식회사크러텍 | 플라스틱 스크랩에 혼합된 분진제거장치 |
CN103801326B (zh) * | 2012-11-14 | 2016-03-02 | 国家纳米科学中心 | 一种负载型纳米金催化剂及其制备方法 |
WO2018186491A1 (ja) * | 2017-04-07 | 2018-10-11 | 住友化学株式会社 | チタン含有珪素酸化物の製造方法、エポキシドの製造方法、及びチタン含有珪素酸化物 |
DE102017208639A1 (de) | 2017-05-22 | 2018-06-07 | Audi Ag | Verfahren zur Reaktivierung von Abgaskatalysatoren |
US11589610B2 (en) | 2019-12-15 | 2023-02-28 | Shaheen Innovations Holding Limited | Nicotine delivery device having a mist generator device and a driver device |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3923843A (en) * | 1972-03-13 | 1975-12-02 | Shell Oil Co | Epoxidation process with improved heterogeneous catalyst |
US5145403A (en) * | 1991-06-26 | 1992-09-08 | Meter Devices Company, Inc. | Safety cover for meter socket |
DE4425672A1 (de) | 1994-07-20 | 1996-01-25 | Basf Ag | Oxidationskatalysator, Verfahren zu seiner Herstellung und Oxidationsverfahren unter Verwendung des Oxidationskatalysators |
JP2615432B2 (ja) | 1994-10-28 | 1997-05-28 | 工業技術院長 | 金−酸化チタン含有触媒による炭化水素の部分酸化方法 |
JP3658790B2 (ja) | 1995-03-30 | 2005-06-08 | 住友化学株式会社 | 触媒及びオキシラン化合物の製造方法 |
DE19600708A1 (de) | 1996-01-11 | 1997-07-17 | Basf Ag | Oxidationskatalysator mit einem Gehalt an Lanthanoidmetallen, Verfahren zu seiner Herstellung und Oxidationsverfahren unter Verwendung des Oxidationskatalysators |
US5932750A (en) | 1996-03-21 | 1999-08-03 | Agency Of Industrial Science And Technology | Catalysts for partial oxidation of hydrocarbons and method of partial oxidation of hydrocarbons |
JP4026884B2 (ja) * | 1996-06-07 | 2007-12-26 | 旭化成株式会社 | メソポア分子ふるい、およびその製造方法 |
DE19781813T1 (de) * | 1996-06-07 | 1999-05-27 | Asahi Chemical Ind | Mesoporen-Molekularsieb und Verfahren zu dessen Herstellung |
DE19623609A1 (de) | 1996-06-13 | 1997-12-18 | Basf Ag | Oxidationskatalysator und Verfahren zur Herstellung von Epoxiden aus Olefinen, Wasserstoff und Sauerstoff unter Verwendung des Oxidationskatalysators |
WO1998000414A1 (en) | 1996-07-01 | 1998-01-08 | The Dow Chemical Company | Process for the direct oxidation of olefins to olefin oxides |
US6323351B1 (en) | 1997-06-30 | 2001-11-27 | The Dow Chemical Company | Process for the direct oxidation of olefins to olefin oxides |
EP1024895B1 (en) | 1997-06-30 | 2005-11-30 | Dow Global Technologies Inc. | Process for the direct oxidation of olefins to olefin oxides |
US6562986B2 (en) | 1997-06-30 | 2003-05-13 | Dow Global Technologies, Inc. | Process for the direct oxidation of olefins to olefin oxides |
DE19804712A1 (de) * | 1998-02-06 | 1999-08-12 | Bayer Ag | Verfahren zur Standzeitverlängerung von mit Goldteilen belegten Trägerkatalysatoren für die Oxidation ungesättigter Kohlenwasserstoffe |
KR20010020209A (ko) | 1998-02-24 | 2001-03-15 | 고교기주츠인초가다이효스루니혼고쿠 | 불포화 탄화수소의 부분 산화용 촉매 |
US5939569A (en) | 1998-03-10 | 1999-08-17 | Jones; C. Andrew | Epoxidation process |
BR9909604B1 (pt) | 1998-04-15 | 2011-10-18 | processo para a oxidação direta de olefinas a óxidos de olefinas. | |
DE19835481A1 (de) | 1998-08-07 | 2000-02-17 | Bayer Ag | Verfahren zur Oxidation von Kohlenwasserstoffen |
WO2000035893A1 (en) | 1998-12-16 | 2000-06-22 | The Dow Chemical Company | Process for the direct oxidation of olefins to olefin oxides |
JP2000279809A (ja) | 1999-03-30 | 2000-10-10 | Nippon Shokubai Co Ltd | エポキシド製造用触媒及びエポキシドの製法 |
EP1177041B1 (en) | 1999-04-08 | 2004-02-11 | Dow Global Technologies Inc. | Process for the hydro-oxidation of olefins to olefin oxides using oxidized gold catalyst |
ID30267A (id) | 1999-04-08 | 2001-11-15 | Dow Chemical Co | Metode pembuatan suatu katalis yang mengandung emas dan titanium |
DE19918431A1 (de) * | 1999-04-23 | 2000-10-26 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung eines Katalysators zur selektiven Oxidation von Kohlenwasserstoffen |
DE19920753A1 (de) | 1999-04-23 | 2000-10-26 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von amorphen, edelmetallhaltigen Titan-Silizium-Mischoxiden |
JP4395580B2 (ja) | 1999-04-28 | 2010-01-13 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | エポキシドの製造方法 |
DE19925926A1 (de) | 1999-06-08 | 2000-12-14 | Bayer Ag | Katalysatoren auf Basis Titan-haltiger, organisch-anorganischer Hybridmaterialien zur selektiven Oxidation von Kohlenwasserstoffen |
CN1151891C (zh) | 1999-12-09 | 2004-06-02 | 陶氏环球技术公司 | 氢氧化催化剂的活化和再生 |
DE10060775A1 (de) * | 2000-12-07 | 2002-06-13 | Creavis Tech & Innovation Gmbh | Oligomere Silasesquioxane und Verfahren zur Herstellung von oligomeren Silasesquioxanen |
US6478589B2 (en) * | 2001-01-31 | 2002-11-12 | Ekstrom Industries, Inc. | Electrical service apparatus safety shield with wire guides |
-
2002
- 2002-07-31 AT AT02748279T patent/ATE320851T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-07-31 ES ES02748279T patent/ES2260459T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-31 WO PCT/US2002/024339 patent/WO2003011454A2/en active IP Right Grant
- 2002-07-31 JP JP2003516679A patent/JP4307253B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-31 AU AU2002317607A patent/AU2002317607A1/en not_active Abandoned
- 2002-07-31 DE DE60210087T patent/DE60210087T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-31 US US10/484,328 patent/US7122491B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-31 EP EP02748279A patent/EP1453605B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-31 KR KR1020047001499A patent/KR100901282B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-31 CN CNB028152050A patent/CN1231296C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-31 BR BR0211796-7A patent/BR0211796A/pt not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2260459T3 (es) | 2006-11-01 |
JP4307253B2 (ja) | 2009-08-05 |
WO2003011454A3 (en) | 2003-05-08 |
DE60210087T2 (de) | 2007-03-08 |
KR100901282B1 (ko) | 2009-06-09 |
WO2003011454A2 (en) | 2003-02-13 |
DE60210087D1 (de) | 2006-05-11 |
KR20040019093A (ko) | 2004-03-04 |
ATE320851T1 (de) | 2006-04-15 |
CN1231296C (zh) | 2005-12-14 |
EP1453605B1 (en) | 2006-03-22 |
US20040171893A1 (en) | 2004-09-02 |
CN1538878A (zh) | 2004-10-20 |
AU2002317607A1 (en) | 2003-02-17 |
US7122491B2 (en) | 2006-10-17 |
BR0211796A (pt) | 2004-08-03 |
EP1453605A2 (en) | 2004-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101534941B (zh) | 使用由金簇配合物制备的催化剂的氢化-氧化方法 | |
EP1177041B1 (en) | Process for the hydro-oxidation of olefins to olefin oxides using oxidized gold catalyst | |
CN1116107C (zh) | 烯烃直接氧化成烯化氧的方法 | |
JP4307253B2 (ja) | 水素化−酸化触媒の寿命を増加する方法 | |
US6646142B1 (en) | Process for the direct oxidation of olefins to olefin oxides | |
EP1283747B1 (en) | Activation and regeneration of a hydro-oxidation catalyst | |
EP0915861A1 (en) | Process for the direct oxidation of olefins to olefin oxides | |
RU2232636C2 (ru) | Способ получения катализатора, содержащего золото и титан | |
JP2003519560A5 (ja) | ||
JP2012224608A (ja) | プロピレンオキサイドの取得方法 | |
JP2002506067A (ja) | 担体に担持した金触媒を用いるエポキシド化方法 | |
JP2001232194A (ja) | エポキシド製造用触媒、及び該触媒の製法 | |
JP4395580B2 (ja) | エポキシドの製造方法 | |
JP2003522765A (ja) | ランタン系列の金属を含むエポキシ化触媒 | |
WO2013002355A1 (en) | Method for producing alkylene oxide and palladium-containing catalyst used for the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050607 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080627 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080926 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081003 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081027 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081104 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081127 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |