JP2004509702A - 適合性を有する接着創傷クロージャ - Google Patents
適合性を有する接着創傷クロージャ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004509702A JP2004509702A JP2002530012A JP2002530012A JP2004509702A JP 2004509702 A JP2004509702 A JP 2004509702A JP 2002530012 A JP2002530012 A JP 2002530012A JP 2002530012 A JP2002530012 A JP 2002530012A JP 2004509702 A JP2004509702 A JP 2004509702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wound
- wound closure
- bridging
- closure
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims description 46
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims description 46
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 claims description 234
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 11
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 9
- 206010072170 Skin wound Diseases 0.000 claims 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 claims 1
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 189
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 20
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- DXPPIEDUBFUSEZ-UHFFFAOYSA-N 6-methylheptyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCCCCOC(=O)C=C DXPPIEDUBFUSEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002633 Kraton (polymer) Polymers 0.000 description 1
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000013536 elastomeric material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000000834 fixative Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003658 microfiber Substances 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000010702 perfluoropolyether Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000000518 rheometry Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/08—Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound
- A61B17/085—Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound with adhesive layer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/02—Adhesive bandages or dressings
- A61F13/023—Adhesive bandages or dressings wound covering film layers without a fluid retention layer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/02—Adhesive bandages or dressings
- A61F13/023—Adhesive bandages or dressings wound covering film layers without a fluid retention layer
- A61F13/0243—Adhesive bandages or dressings wound covering film layers without a fluid retention layer characterised by the properties of the skin contacting layer, e.g. air-vapor permeability
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/12—Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for the head or neck
- A61F13/122—Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for the head or neck specially adapted for the face
- A61F13/124—Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for the head or neck specially adapted for the face specially adapted for the eyes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/12—Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for the head or neck
- A61F13/122—Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for the head or neck specially adapted for the face
- A61F13/126—Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for the head or neck specially adapted for the face specially adapted for the nose
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
Description
技術分野
本発明は、概して、接着創傷クロージャに関する。
【0002】
背景
医療では、重度の創傷を閉塞するのに縫合糸が長く使用されてきた。更に最近では、縫合に伴う傷を更に負わせることなく、幾つかの種類の創傷を効果的に閉塞できる接着クロージャが導入されてきた。これらの接着クロージャは、しっかりした構造を付与するバッキングを有し、皮膚に接着させるための接着剤層を有する。これらの製品設計を成功させるには、満たされなければならない主な2つの基準、即ち、創傷が関節に隣接している時でも皮膚に確実に接着すること、および創傷端部を互いに近接した状態に保つ性能が良いこと、がある。
【0003】
1つの手法は、ベースのバッキングとして不織ウェブを使用すること、およびこの材料を縦または創傷を横切る方向に強度のある繊維で補強することである。バッキングの主要な構成要素は、患者が動く時、皮膚と一緒に曲がることができ、補強繊維は、構造体が創傷端部の分離を防ぐことができるように軽量のバッキングを補強する。このバッキングは、皮膚と接触する表面全体を覆う強力な皮膚接着剤と組み合わされる。補強繊維の強度は、創傷端部と直に接する確実な固定剤と組み合わされ、創傷の分離を顕著に防止する。例えば、ミネソタ州セントポールのMinnesota Mining and Manufacturing Companyから市販されているSteri−Strips(登録商標)創傷クロージャは、このように構成されている。
【0004】
この方法の制限の一つは、一部には心理的なもの、即ち、創傷端部の真上の領域に皮膚接着剤を付けることに対する不安である。この不安には、治療終了時にクロージャが除去される時、接着剤が創傷端部に固着し、部分的に治癒した創傷が再び開くであろうという懸念がある。クロージャを除去する時に注意しなければ、実際にこれは起こり得る。
【0005】
創傷端部への固着の問題に対処するため、創傷クロージャには、創傷の真上に置かれるように、皮膚接着剤層の下側の限られた表面領域を覆う皮膚接着剤層に接着された非接着性創傷接触層を備えるものがある。このようなデバイスは創傷端部と直に接して固定されないので、創傷の開口を防ぐために所望の寸法安定性は、主にバッキングによって付与される。例えば、ニュージャージー州スキルマンのJohnson&Johnson Companyから市販されているBand−AidブランドのButterfly Closureは、このように構成されている。しかし、バッキングは全体的にかなり硬質であるため、例えば、皮膚が常に伸張および収縮をする関節に接していると、長期間しっかりと接着させることは困難な場合がある。
【0006】
良好な適合性および接着性が得られるようにこれらの方法を調整し、確実に創傷端部の位置を定め、治療終了時には製品が創傷端部から容易に剥離することは、医療従事者に高く評価されるであろう。更に、このような創傷クロージャは、空間の多い身体の部分に、より容易に適合するように構成されれば、貴重な製品として評価されるであろう。例えば、ちょうど目の上の骨のある隆起部にわたる顔面の切傷は、現存の製品では、その長さが瞼の上まで届くため治療し難い。
【0007】
発明の概要
本発明は、創傷クロージャがかなり伸張する面でも、全体として創傷端部を適切な配置に保持するのに十分な寸法安定性を有する、創傷をブリッジする部分を備える創傷クロージャを提供することにより上記の問題に対処する。創傷をブリッジする部分は、最も必要とされる場所、即ち創傷の真上で、寸法が安定する。患者に対する創傷クロージャの適合性および接着性が改善されるため、創傷クロージャの残りの部分は、創傷をブリッジする部分よりかなりの伸張性および弾性を有することが好ましい。
【0008】
本発明は、エラストマーウェブ、好ましくは熱可塑性エラストマーメルトブロー繊維を含む不織エラストマーウェブから作られたバッキングを有する創傷クロージャを提供することが好ましい。バッキング材料は、創傷クロージャが30%伸張された後に少なくとも85%復元するような、多方向の弾性特性を有することが好ましい。バッキングは、30%伸張された後に少なくとも95%復元することが更に好ましい。
【0009】
創傷をブリッジする部分は、比較的寸法が安定である、即ち、創傷をブリッジする部分は、創傷クロージャが伸張させる力を受けた時、創傷クロージャの残りの部分、即ち対向する端部部分より伸張が少ない。創傷をブリッジする部分は、創傷クロージャが30%伸張する時、8%以下で伸張することが好ましい。創傷をブリッジする部分は、創傷クロージャが30%伸張する時、5%以下で伸張することが更に好ましく、創傷クロージャが30%伸張する時、1%以下で伸張することが最も好ましい。幾つかの例では、創傷をブリッジする部分は、創傷クロージャが伸張される時、幾分伸びてもよい、即ち0%を越えて伸張してもよい。
【0010】
バッキングとは別個の補強層を、創傷クロージャの創傷をブリッジする部分に使用し、創傷をブリッジする部分に所望の寸法安定性を付与してもよい。その補強層は、創傷クロージャの患者側に位置する場合、創傷と接触する層(即ち、使用中に創傷と接触する層)の形態をとってもよい。或いはまた、補強層は、例えば、創傷に面しないバッキングの側に位置してもよい。創傷クロージャが伸張する時、補強層が創傷クロージャから剥れないように、更に好ましくは創傷クロージャが30%伸張する時、補強層が創傷クロージャから剥れないように、補強層はその位置に関わらず、バッキングにしっかり付着されることが好ましい。補強層は、任意の適切な技術、即ち接着剤、溶接などを使用して、創傷クロージャに付着されてもよい。
【0011】
補強層が、創傷クロージャの創傷側に位置する場合、補強層の厚さは75ミクロン(0.003インチ)以下であることが好ましい場合がある。患者は、創傷と接触する補強層が柔らかい創傷端部に当るのを時々感じることがあるため、層が厚いほど、感知されやすい。創傷と接触する層の厚さは、60ミクロン(0.0023インチ)以下であることが更に好ましい。
【0012】
また、本発明の創傷クロージャは、創傷クロージャを皮膚に接着させるための接着剤を備える。接着剤は、感圧接着剤であることが好ましい。これは、比較的強力な接着剤であり、患者の皮膚をしっかり掴み、好ましくない剥離を防ぐことができることが好ましい。また、創傷クロージャが伸張する時、補強層が創傷クロージャから剥れるのを防ぐ程度にその接着剤が強力である場合、創傷クロージャを患者の皮膚に付着させるのに使用する接着剤を使用して、創傷をブリッジする部分で補強層を創傷クロージャに付着させてもよい。
【0013】
一態様では、本発明は、皮膚の創傷を閉塞するための創傷クロージャを提供し、創傷クロージャは、皮膚に創傷クロージャを接着させるための接着剤と、対向するエラストマーの端部部分と、端部部分間にある創傷をブリッジする部分とを備え、創傷クロージャは、30%伸張された後、少なくとも85%復元し、創傷をブリッジする部分は、同じ力を受けた時、端部部分より伸張が少なく、そのため創傷をブリッジする部分は、皮膚の伸張により発生する力に逆らって、創傷を閉塞した状態に維持する傾向がある。
【0014】
別の態様では、本発明は、皮膚の創傷を閉塞するための創傷クロージャを提供し、創傷クロージャは、対向する端部部分および端部部分を分離する中間部分と、皮膚に創傷クロージャを接着させるための接着剤とを備え、端部部分および中間部分はエラストマーバッキングを備え、中間部分が、エラストマーバッキングおよび補強層を備える創傷をブリッジする部分を画定するように、補強層は中間部分でのみバッキングに付着され、更に創傷クロージャは30%伸張された後、少なくとも85%復元し、創傷をブリッジする部分は同じ力を受けた時、端部部分より伸張が少なく、そのため創傷をブリッジする部分は、皮膚の伸張により発生する力に逆らって、創傷を閉塞した状態に維持する傾向がある。
【0015】
別の態様では、本発明は、皮膚の創傷を閉塞するための創傷クロージャを提供し、創傷クロージャは、皮膚に創傷クロージャを接着させるための接着剤と、創傷クロージャの長さに沿って反対側にある端部に位置する反対側の2つの端部部分と、対向する端部部分を分離する創傷をブリッジする部分とを備え、創傷をブリッジする部分の幅は、端部部分の幅より小さく、創傷クロージャの創傷をブリッジする部分から端部まで測定した時に、対向する端部部分の長さは等しくない。
【0016】
別の態様では、本発明は、短い側および長い側を有する創傷クロージャを提供することにより傷を治療する方法を提供し、創傷クロージャは、皮膚に創傷クロージャを接着させるための接着剤と、創傷クロージャの長さに沿って端部が反対側に位置する対向する2つの端部部分と、対向する端部部分を分離する創傷をブリッジする部分とを備え、創傷をブリッジする部分の幅は、端部部分の幅より小さい。創傷クロージャの創傷をブリッジする部分から端部まで測定した時、創傷クロージャの対向する端部部分の長さは等しくなく、短い方の端部部分は創傷クロージャの短い側となり、長い方の端部部分は創傷クロージャの長い側となる。更に、この方法は、創傷をブリッジする部分が創傷をつなぐように、創傷クロージャを患者に接着させることを含む。
【0017】
上記および本発明の他の特徴と利点を、以下の本発明の例示的な実施形態と関連して説明する。
【0018】
添付する図面の幾つかの図で、同様の箇所は同様の参照番号を有する。
【0019】
発明の例示的実施形態の詳細な説明
ここで、図1および図2を参照すると、本発明の代表的な創傷クロージャ10が表されている。創傷クロージャ10は、バッキング12およびバッキングと接触する皮膚接着剤の層14とを有する。図示される実施形態は、創傷クロージャ10が作られる時間と、それが皮膚に適用される時間との間、接着剤層14を保護する剥離ライナー16を備えることが好都合である。
【0020】
創傷クロージャ10は、対向する端部部分20aと20bとの間に位置する創傷をブリッジする部分22を備える。創傷をブリッジする部分22は、(創傷クロージャ10の長さを横切って、幅を測定した場合)対向する端部部分20aおよび20bと比較して幅が狭くなっているネック23を備えることが好ましい。創傷をブリッジする部分22のネック23は、医療従事者が実用的な範囲で最大限に創傷を見ることができるように、身体上の創傷端部の真上に付けられるように意図されている。
【0021】
パッド部分24aおよび24bは、創傷クロージャ10の端部部分20aおよび20bの末端部に位置することが好ましい。パッド部分24aおよび24bは、接着剤層14に使用することができる表面積を増大させるように、図示されているように広がり、皮膚表面を接着剤でしっかり掴むようにしてもよい。
【0022】
図2を参照すると、創傷クロージャ10は、端から端まで対称ではなく、むしろ、対向する端部部分20aおよび20bの長さは、創傷をブリッジする部分22から測定された時、等しくない、即ち、端部部分の1つ20aが端部部分20bより短い。このような非対称的な配置の利点を以下に更に詳しく説明する。
【0023】
図2の創傷クロージャの側面図を図3に表わす。この図では、剥離ライナー16は、わずかに重なり合う2つの部分16aおよび16bに分割できるのが都合がよいことが分かる。この配置により、使用直前に接着剤層14から剥離ライナー16を剥すことが容易になる。
【0024】
また、図3は、接着剤層14に接着させ得ることが好ましい補強層26を表わす。補強層26は、創傷をブリッジする部分22で、更に好ましくはネック23でのみ、創傷クロージャ10に付着されることが好ましく、どちらの場合でも端部部分20aおよび20bは補強層26がない。創傷クロージャが伸張する時、補強層26が創傷クロージャ10から剥離しないように、補強層26は創傷クロージャ10にしっかり付着されることが好ましい。創傷クロージャが30%伸張する時、補強層26が創傷クロージャ10から剥離しないことが更に好ましい。図示されている実施態様では、補強層26は、接着剤14を使用して創傷クロージャに付着されるが、補強層26は、任意の適切な技術、例えば接着剤(創傷クロージャ10を患者に付着させるのに使用されるのと同じまたは異なる接着剤)、溶接などを使用して創傷クロージャ26に付着されてもよい。
【0025】
補強層26が、接着剤14と創傷クロージャ10の同じ側に位置する場合、補強層26中に使用される材料は、所望の伸張率および弾性特性に加えて、創傷のある皮膚に対する接触に関して適合性を有していなければならない。
【0026】
接着剤14と創傷クロージャ10の同じ側に補強層26を位置決めすることの1つの利点は、創傷をブリッジする部分22の接着剤14を補強層26で被覆することができるということである。接着剤14が創傷端部に固着し、創傷クロージャ10が除去される時、問題を引き起こす可能性があるが、これらは、その領域の接着剤14を被覆することにより防止される。
【0027】
記載された基準を満たす幾つかのポリマーが知られており、DuPont(デラウェア州ウィルミントン)からMelinex(登録商標)Sフィルムとして市販されているポリエステルテレフタレートフィルムが、現在のところ好ましいと考えられる。これらのフィルムは、厚さ50ミクロン(0.002インチ)および厚さ36ミクロン(0.0014インチ)で市販されており、これらは両方とも本発明に関して好適であると考えられる。フィルムが厚いほど、柔らかい創傷端部に当てて付けられた時に、患者が感知されやすい。補強層26の材料の厚さは、75ミクロン(0.003インチ)以下であることが好ましく、より好ましくは60ミクロン(0.0023インチ)以下、あるいは更に好ましくは30ミクロン(0.0012インチ)以下である。
【0028】
ここで、図4を参照すると、4枚の非対称的な創傷クロージャ10を互いに連携して使用し、この場合、患者の腕の、図示された創傷(W)の創傷端部を一緒に保持する。特に留意すべきは、端部部分20aおよび20bの交互の配置であり、非対称的な創傷クロージャ10の長いおよび短い端部部分20aおよび20bは、創傷の反対側に交互に配置されている。パッド部分の幅24aおよび24bが広いほど、創傷クロージャ10の保持する力を増大させることができるが、創傷クロージャが端から端まで対称的である場合、図示されたもののような直線的な創傷に沿って互いに干渉し、重なり合う可能性がある。言い換えれば、それらをどれほど近接させて一緒に付けることができるかということに関しては制限があり、創傷をより密に結合しなければならない場合、その制限によりそれらの使用が妨げられる場合がある。しかし、図は端部部分20aおよび20bの長さが等しくないため、創傷クロージャ10は互いに重なって収まることができ、創傷の閉塞が低減し、直線の創傷の長さ当りの創傷を横切る結合点が十分になり、皮膚をしっかり掴む表面積が増大するという優れた組合せが得られる。
【0029】
ここで、図5および図6を参照すると、眼窩隆起部上の創傷(W)を結合するのにヒトの目の近くで使用されている、上記のような創傷クロージャ10が表されている。(パッド部分24aを含む)創傷クロージャ10の端部部分20aの短いが幅の広い形状には、デリケートな目に近接した創傷を閉塞するのに利点がある。図6に表わされるように、本発明の創傷クロージャ10の弾性により、極度に曲げられた状態でも創傷を閉塞した状態に保持することができる。
【0030】
ここで図7を参照すると、創傷クロージャを送達する1つの好ましい物理形態が表されている。4枚の(または消費者が好都合だと思う他のある枚数の)創傷クロージャ10が、1枚の剥離ライナー16上で提供される。剥離ライナー16は、十分な大きさと硬さがあるため、創傷クロージャを保持するのに都合のよい方法となり、それらを個々に剥ぎ取り、創傷に適用することができる。
【0031】
様々なエラストマーウェブが、本発明の創傷クロージャ10のバッキング12として使用するのに好適であり、例えば、ポリ塩化ビニル発泡体の薄い層は所望の特性を付与することができる。しかし、優れた適合性と水蒸気透過特性のため、直径の小さい熱可塑性エラストマー繊維のメルトブローウェブをベースにした特定の不織エラストマーウェブが好ましい場合がある。更に詳細には、微小繊維ウェブを調製することができるエラストマー熱可塑性材料には、例えば、エラストマーポリウレタン、エラストマーポリエステル、エラストマーポリアミド、およびエラストマーA−B−A′ブロックコポリマーなどが挙げられ、ここでAおよびA′は、スチレン系部分であり、Bはエラストマーミッドブロックである。
【0032】
本発明で使用するのに好ましい直径の小さいエラストマー繊維は、好ましくは直径が約1ミクロンから50ミクロンより大きく、更に好ましくは約5ミクロン〜約30ミクロンである。このように形成されたエラストマーウェブは、30%伸張された後、好ましくは機械方向に少なくとも85%、更に好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%復元することができる。バッキング12に使用されるウェブは、横方向に(即ち、機械方向を横切って)30%伸張された後、好ましくは横方向に少なくとも80%、更に好ましくは少なくとも85%、最も好ましくは少なくとも90%復元することができる。
【0033】
不織メルトブローエラストマーウェブを、(穴明けしたダイの使用が好ましい場合を除いて)Industrial Engineering Chemistry、48巻1342頁以下参照の、Wente,Van A.による「Superfine Thermoplastic Fibers」(1965年)、またはWente,Van A.、Boone,C.D.およびFluharty,E.L.による「Manufacture of Superfine Organic Fibers」と題された1954年5月25日出版の、Naval Research LaboratoriesのReport No.4364に教示されるものと類似の方法で調製することができる。熱可塑性エラストマー材料をダイを通して高速の加熱気流中に押出し、それによって固化および捕集の前に繊維が引き出され、細くなる。繊維が互いに結合し、追加のバインダを必要としない凝集したウェブを形成することができるように、繊維が完全に固化する前に、繊維は穿孔されたスクリーンシリンダなどの上に不規則に捕集される。剥離ライナー上に支持される接着フィルム上に、ブロー繊維を直接捕集することができる。プロセスのポリマーレオロジー、繊維の形成および捕集段階を適切に均衡させ、所望のウェブ特性を得ることにより、ウェブの特定の物理的特性が得られる。本発明で使用するのに好適なエラストマーウェブについての情報は更に、本出願人に譲渡された米国特許第5,230,701号(Meyerら)で見い出すことができる。不織テープバッキングが、接着成分領域を有する複合成分繊維によって、一部、形成された繊維不織ウェブを備える、通気性不織テープバッキングから好適なバッキングを形成することもできる。複合成分繊維は、接着成分領域が不織テープバッキングの両方の外側表面で暴露されるように、不織テープバッキングの幅寸法全体に分配されている。接着成分領域は、複合成分繊維を形成する、接着成分および少なくとも1つの非接着成分の高温溶融同時押出しにより形成される感圧接着領域であることが好ましい。不織テープバッキングは、複合成分繊維の形成と同時に、または複合成分繊維の捕集と同時に、不織バッキングに形成されることが好ましい。このような材料をどのように形成し、次いで接着剤層を設けるかについての詳細は、本出願人に譲渡された米国特許第6,107,219号(Josephら)に見い出すことができる。
【0034】
バッキング12は、皮膚と適合性のある感圧接着剤層14でコーティングされることが好ましい。上記のような複合成分繊維バッキングがバッキングに使用される場合、メルトブロー微小繊維感圧接着剤ウェブを調製した後、このウェブをバッキングに積層することが特に好都合な場合がある。米国特許第6,107,219号(Josephら)に記載の「接着剤サンプル」1、2および3と題された実施例は、本発明で使用するのに好適となり得る材料および方法を開示している。
【0035】
本発明の接着剤層に使用できる他の好ましい感圧接着剤は、米国再発行特許第24,906号に記載のアクリレートコポリマー、特にイソオクチルアクリレート:アクリルアミドの重量比が97:3のコポリマー、またはイソオクチルアクリレート:アクリルアミドの重量比が96:4のコポリマーなどの皮膚に適用される通常の接着剤である。また、イソオクチルアクリレートとN−ビニルピロリドンとのコポリマー、またはイソオクチルアクリレートとアクリル酸とのコポリマーなどの他の医療用グレードの皮膚接着剤を使用することができる。一体化したバッキング1平方メートル当り、約25グラムの皮膚適合性感圧接着剤の層が好適であると考えることができる。
【0036】
本発明の創傷クロージャと関連して使用するのに好適なライナーは、クラフト紙、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、またはこれらの物質の任意の複合体で作ることができる。ライナーは、好ましくはフルオロケミカルまたはシリコーンなどの剥離剤でコーティングすることができる。例えば、米国特許第4,472,480号は、低表面エネルギーペルフルオロケミカルライナーを記載している。幾つかの好ましいライナーは、シリコーン剥離物質でコーティングされた紙、ポリオレフィンフィルム、またはポリエステルフィルムである。本発明で使用するのに好適であると考えられる市販の剥離ライナーの一例は、フランス、ダックスのSopal FranceからSC50 1F M4Dとして入手可能なシリコーンコーティングされた剥離紙である。アルバニア州カルマンのDCP−Lohjaから市販されているESP−48ライナーも好適であると考えられる。
【0037】
本発明の実施形態で使用するため、接着剤およびライナーの他の組合せが想到される。当業者は、様々なライナーに対して新しい接着剤を、または様々な接着剤に対して新しい剥離ライナーを試験する方法を熟知しており、最終製品に所望の品質の組合せに到達するであろう。シリコーン剥離ライナーの選択に関する研究を、1982年、Van Nostrand−Reinholdによる、Handbook of Pressure Sensitive Adhesive Technology,18章、384〜403頁に見い出すことができる。また、米国特許第4,472,480号は、ペルフルオロポリエーテル剥離ライナーの選択に関する研究を記載している。
【0038】
作製されるクロージャに適切な幅に細長く切断されている、長く一定でない長さのウェブとしてバッキングを調製することにより、本発明の創傷クロージャを都合よく作製することができる。次いで、任意の好適な技術、即ち、カーテンコーティングまたはナイフコーティングにより接着剤層を塗付することができる。必要な場合には、幅の狭いリボン状の材料を接着剤層に載せ、補強層を形成する。典型的には、剥離ライナーをこの構成に、必要に応じて単一の層で、または重なり合った2枚の配置のいずれかで積層する。次いで、創傷クロージャを積層された構成物からダイ切断し、個々のクロージャが必要な場合は剥離ライナーを穴をあけするか、または図7の配置が必要な場合は剥離ライナーを余分に残す。当業者に周知な方法で、従来のスリットおよび切断技術は役立つであろう。
【0039】
実施例
本発明の特徴、利点および他の詳細を更に説明するためにだけ、以下の実施例を選択した。しかし、実施例はこの目的に役立つが、使用される特定の材料および成分、並びに他の条件および詳細は、本発明の範囲を不当に制限するものとは解釈されるべきではないことを特に理解されたい。
【0040】
実施例1
米国特許第6,107,219号(Josephら)の実施例3に記載の材料および方法を使用して、ポリウレタン80%と「KRATON」PSA/ポリエチレンブレンド20%とを含有する3層の繊維を含むブロー微小繊維ウェブのバッキングを、ブロー微小繊維ポリアクリレートPSAウェブに積層した。厚さ36ミクロン(0.00142インチ)の幅12.5mm(0.5インチ)のMelinex(登録商標)Sポリエステルテレフタレートフィルム(デラウェア州ウィルミントンのDupontから入手可能)のストリップをポリアクリレートPSAウェブに積層した。
【0041】
このように形成された接着剤複合体ウェブから、全体の長さが57.2mm(2.25インチ)の創傷クロージャをダイ切断した。創傷クロージャの対向する端部部分の長さは創傷をブリッジする部分から測定した時、同じであるということを除いて、創傷クロージャは、ほぼ、図に表わされるように形作られた。創傷クロージャの主要部の幅は8mmであり、端部で拡大し、直径が12.5mm(0.5インチ)のほぼ円形のパッド部分になっている。ネック部分は、ポリエステルフィルムを含有する領域内に存在し、最も狭い点で4mmの幅まで狭まっていた。
【0042】
実施例2
実施例1の創傷クロージャの伸張率、接着力、および伸張後の復元率を測定した。創傷クロージャを30%引き伸ばすように伸張させた、伸張性および復元率が非常に高い試験基材に創傷クロージャを接着させた。試験基材として使用されるフィルムを、米国特許第5,531,855号(Heineckeら)の実施例1の段落1〜2に従って作製した。
【0043】
ハンドル間に伸張されていない試験基材を70mm間隔で配置するように、試験基材の材料のストリップを2つのハンドルに取り付けた。創傷クロージャの長軸がハンドル間の引張り方向と並んだ状態で、試験基材の平坦な側にそれ自体の接着剤層を使用して、創傷クロージャを試験基材に接着させた。
【0044】
約2秒が経過中に、ハンドルを十分に引張り、創傷クロージャを長さ74.4mm(30%の伸張率)まで伸張させた。創傷をブリッジする部分の伸張率を測定をした後、ハンドルに掛かった力を徐々に取り除き、更に測定をした。
【0045】
創傷クロージャが30%の伸張率まで伸張される間、創傷をブリッジする部分は、12.5mmから13.25mmまで、つまり6%まで伸長した。伸張後、創傷クロージャは、58.5mm(92.4%復元)の長さまで復元し、創傷をブリッジする部分は12.5mmの長さまで復元した(本質的に100%復元)。
【0046】
本発明の範囲を逸脱することなく本発明の様々な修正および変更が、当業者には明らかであろうが、本発明は本明細書に記載された例示的実施形態に限定されないことを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明に従って作られた創傷クロージャの透視図である。
【図2】
図1の創傷クロージャの上面平面図である。
【図3】
図2の創傷クロージャの側面図である。
【図4】
患者の腕の創傷の創傷端部を保持するのに互いに連携して使用される本発明の4つの創傷クロージャの図である。
【図5】
眼窩隆起部上の創傷を結合するために、閉じた人間の目の近くで使用されている創傷クロージャの図である。
【図6】
目を開いた状態の図5の創傷クロージャの図である。
【図7】
一枚の剥離ライナー上で提供される4つの創傷クロージャの図である。
Claims (12)
- 皮膚の創傷を閉塞するための創傷クロージャであって、
前記創傷クロージャを皮膚に接着させるための接着剤と、
対向するエラストマー端部部分と、
前記端部部分間にある創傷をブリッジする部分と、を含む創傷クロージャであって、
前記創傷クロージャは、30%伸張された後、少なくとも85%復元し、前記創傷をブリッジする部分は同じ力を受けた時、前記端部部分より伸張が少なく、そのため前記創傷をブリッジする部分は、皮膚の伸張により発生する力に逆らって、創傷を塞いだ状態に維持する傾向がある、創傷クロージャ。 - 前記創傷クロージャが30%伸張する時、前記創傷をブリッジする部分が8%以下伸張する、請求項1または2に記載の創傷クロージャ。
- 前記創傷クロージャが30%伸張後に少なくとも85%復元した後、前記創傷をブリッジする部分は100%復元する、請求項1に記載の創傷クロージャ。
- 前記創傷クロージャが30%伸張された後、少なくとも95%復元し、前記創傷クロージャが30%伸張する時、前記創傷をブリッジする部分は5%以下伸張する、請求項1に記載の創傷クロージャ。
- 前記創傷クロージャが30%伸張する時、前記創傷をブリッジする部分が1%以下伸張する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の創傷クロージャ。
- 前記創傷クロージャが長さと幅を有し、前記創傷をブリッジする部分が、端部部分の幅より小さい幅を有するネックを備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載の創傷クロージャ。
- 前記創傷クロージャの前記創傷をブリッジする部分から端部まで測定した時、前記端部部分の長さが等しくない、請求項1〜6のいずれか一項に記載の創傷クロージャ。
- 前記接着剤が、感圧接着剤層を含み、更に、前記創傷をブリッジする部分の感圧接着剤が被覆されている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の創傷クロージャ。
- 前記創傷をブリッジする部分がエラストマーバッキングおよび前記バッキングに付着された補強層を備える、請求項1〜8のいずれか一項に記載の創傷クロージャ。
- 前記接着剤が、皮膚に前記創傷クロージャを接着させるための前記端部部分上の感圧接着剤層を含み、更に、前記補強層が前記創傷をブリッジする部分の前記感圧接着剤を被覆している、請求項9に記載の創傷クロージャ。
- 前記補強層がポリマーフィルムを備える、請求項9または10のいずれかに記載の創傷クロージャ。
- 短い側と長い側とを有する創傷クロージャを提供する工程と、
創傷をブリッジする部分が創傷をつなぐように、前記創傷クロージャを患者に接着させる工程とを含む、創傷を治療する方法であって、
前記創傷クロージャは、
前記創傷クロージャを皮膚に接着させるための接着剤と、
前記創傷クロージャの長さに沿って端部が反対側に位置する対向する2つの端部部分と、
創傷をブリッジする部分の幅が前記端部部分の幅より小さい、前記対向する端部部分を分離する、創傷をブリッジする部分とを含み、
前記創傷クロージャの前記創傷をブリッジする部分から前記端部まで測定した時、前記対向する端部部分の長さが等しくなく、短い方の端部部分は前記創傷クロージャの短い側を構成し、長い方の端部部分は前記創傷クロージャの長い側を構成する、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/671,129 | 2000-09-27 | ||
US09/671,129 US7066182B1 (en) | 2000-09-27 | 2000-09-27 | Conformable adhesive wound closures |
PCT/US2001/006333 WO2002026181A1 (en) | 2000-09-27 | 2001-02-27 | Conformable adhesive wound closures |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004509702A true JP2004509702A (ja) | 2004-04-02 |
JP2004509702A5 JP2004509702A5 (ja) | 2008-04-17 |
JP5021145B2 JP5021145B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=24693238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002530012A Expired - Fee Related JP5021145B2 (ja) | 2000-09-27 | 2001-02-27 | 適合性を有する接着創傷クロージャ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7066182B1 (ja) |
EP (1) | EP1320342B1 (ja) |
JP (1) | JP5021145B2 (ja) |
AU (3) | AU2001241832B2 (ja) |
BR (1) | BR0114115A (ja) |
CA (1) | CA2422714C (ja) |
TW (1) | TW574033B (ja) |
WO (1) | WO2002026181A1 (ja) |
Families Citing this family (98)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6942683B2 (en) * | 2002-05-24 | 2005-09-13 | 3M Innovative Properties Company | Wound closure system and method |
TW200816963A (en) * | 2003-01-14 | 2008-04-16 | Kazu Invest Co Ltd | Stretch tape |
US20040137182A1 (en) * | 2003-01-14 | 2004-07-15 | Messier Phillip E. | Pressure sensitive reinforcement strip for loose leaf pages |
US20040204740A1 (en) * | 2003-04-14 | 2004-10-14 | Weiser Leslie Philipp | Method and apparatus for closing wounds without sutures |
US7981136B2 (en) * | 2003-04-14 | 2011-07-19 | Weiser Leslie P | Wound closure device |
AU2004248138B2 (en) | 2003-05-29 | 2009-09-03 | The Scripps Research Institute | Targeted delivery to legumain-expressing cells |
GB0606661D0 (en) | 2006-04-03 | 2006-05-10 | Brightwake Ltd | Improvements relating to dressings |
BRPI0715075B1 (pt) | 2006-08-03 | 2021-11-30 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Bandagem para melhorar a formação de uma cicatriz ou queloide em um local de ferimento |
US9820888B2 (en) | 2006-09-26 | 2017-11-21 | Smith & Nephew, Inc. | Wound dressing |
CA2578927C (en) | 2007-02-19 | 2011-09-27 | Ray Arbesman | Precut adhesive body support articles and support system |
US9358009B2 (en) | 2007-08-03 | 2016-06-07 | Neodyne Biosciences, Inc. | Skin straining devices and methods |
US9248048B2 (en) | 2007-08-03 | 2016-02-02 | Neodyne Biosciences, Inc. | Wound or skin treatment devices and methods |
AU2008310622B2 (en) | 2007-10-11 | 2014-01-09 | Solventum Intellectual Properties Company | Closed incision negative pressure wound therapy device and methods of use |
GB0804654D0 (en) | 2008-03-13 | 2008-04-16 | Smith & Nephew | Vacuum closure device |
US9682512B2 (en) | 2009-02-06 | 2017-06-20 | Nike, Inc. | Methods of joining textiles and other elements incorporating a thermoplastic polymer material |
US8906275B2 (en) | 2012-05-29 | 2014-12-09 | Nike, Inc. | Textured elements incorporating non-woven textile materials and methods for manufacturing the textured elements |
US8850719B2 (en) | 2009-02-06 | 2014-10-07 | Nike, Inc. | Layered thermoplastic non-woven textile elements |
US20100199520A1 (en) * | 2009-02-06 | 2010-08-12 | Nike, Inc. | Textured Thermoplastic Non-Woven Elements |
US20100199406A1 (en) | 2009-02-06 | 2010-08-12 | Nike, Inc. | Thermoplastic Non-Woven Textile Elements |
GB0902368D0 (en) | 2009-02-13 | 2009-04-01 | Smith & Nephew | Wound packing |
EP2416816B1 (en) * | 2009-04-10 | 2014-10-15 | Spiracur Inc. | Methods and devices for applying closed incision negative pressure wound therapy |
US8444614B2 (en) | 2009-04-10 | 2013-05-21 | Spiracur, Inc. | Methods and devices for applying closed incision negative pressure wound therapy |
JP5706882B2 (ja) * | 2009-04-17 | 2015-04-22 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | シリコーンゲル接着剤構成体 |
US8691382B2 (en) | 2009-06-08 | 2014-04-08 | Oscar L. Buselli | Fastener with adhesive base and twist-tie |
EP2464322B1 (en) | 2009-08-11 | 2016-12-21 | Neodyne Biosciences, Inc. | Devices and methods for dressing applicators |
US10159825B2 (en) | 2009-09-17 | 2018-12-25 | Zipline Medical, Inc. | Rapid closing surgical closure device |
WO2011159623A1 (en) | 2010-06-14 | 2011-12-22 | Zipline Medical, Inc. | Methods and apparatus for inhibiting scar formation |
US8664463B2 (en) | 2010-10-06 | 2014-03-04 | Alfred E. Mann Institute For Biomedical Engineering At The University Of Southern California | Reversible adhesives |
BR112013009688A2 (pt) | 2010-10-21 | 2018-05-08 | Univ Massachusetts | dispositivos adesivos de uso prolongado com liberação fácil de alta capacidade |
FR2968522B1 (fr) * | 2010-12-09 | 2013-01-04 | Oreal | Procede cosmetique de modification de l'apparence du contour de l'oeil. |
WO2012092121A1 (en) * | 2010-12-29 | 2012-07-05 | 3M Innovative Properties Company | An elastic strip |
CA2828964A1 (en) | 2011-02-04 | 2012-08-09 | University Of Massachusetts | Negative pressure wound closure device |
US9421132B2 (en) | 2011-02-04 | 2016-08-23 | University Of Massachusetts | Negative pressure wound closure device |
CN108720995B (zh) | 2011-03-03 | 2021-12-03 | 尼欧迪纳生物科学公司 | 用于皮肤绷紧的装置和方法 |
KR102256092B1 (ko) | 2011-03-31 | 2021-05-24 | 이엠알지이, 엘엘씨. | 힘 조정형 조직 브릿지 |
MX364446B (es) | 2011-04-15 | 2019-04-26 | Univ Massachusetts | Drenaje de cavidad quirúrgica y sistema de cierre. |
GB2493960B (en) * | 2011-08-25 | 2013-09-18 | Brightwake Ltd | Non-adherent wound dressing |
USD666722S1 (en) | 2011-10-17 | 2012-09-04 | Centrix, Inc. | Dental bite block |
KR20190107760A (ko) | 2011-10-20 | 2019-09-20 | 이엠알지이, 엘엘씨. | 착탈가능한 피복재 |
US10123801B2 (en) | 2011-11-01 | 2018-11-13 | Zipline Medical, Inc. | Means to prevent wound dressings from adhering to closure device |
US9561034B2 (en) | 2011-11-01 | 2017-02-07 | Zipline Medical, Inc. | Surgical incision and closure apparatus |
US12171432B2 (en) | 2011-11-01 | 2024-12-24 | Zipline Medical, Inc. | Closure apparatuses and methods for ulcers and irregular skin defects |
US10123800B2 (en) | 2011-11-01 | 2018-11-13 | Zipline Medical, Inc. | Surgical incision and closure apparatus with integrated force distribution |
US10561359B2 (en) | 2011-12-02 | 2020-02-18 | Neodyne Biosciences, Inc. | Elastic devices, methods, systems and kits for selecting skin treatment devices |
EP2805070A4 (en) | 2012-01-19 | 2015-09-09 | Univ Massachusetts | TWO-SIDED AND MULTI-SIDED ADHESIVE DEVICES |
US10213350B2 (en) | 2012-02-08 | 2019-02-26 | Neodyne Biosciences, Inc. | Radially tensioned wound or skin treatment devices and methods |
US20130255103A1 (en) | 2012-04-03 | 2013-10-03 | Nike, Inc. | Apparel And Other Products Incorporating A Thermoplastic Polymer Material |
MX2014014265A (es) | 2012-05-22 | 2015-06-23 | Smith & Nephew | Dispositivo para cierre de heridas. |
EP2852333B1 (en) | 2012-05-22 | 2021-12-15 | Smith & Nephew plc | Apparatuses for wound therapy |
WO2013175309A1 (en) | 2012-05-24 | 2013-11-28 | Smith & Nephew Plc | Devices and methods for treating and closing wounds with negative pressure |
TWI523649B (zh) * | 2012-06-28 | 2016-03-01 | 萊鎂醫療器材股份有限公司 | 具不貼帶貼布 |
RU2015104581A (ru) | 2012-07-16 | 2016-09-10 | Смит Энд Нефью, Инк. | Устройство для закрытия раны с использованием отрицательного давления |
WO2014116281A1 (en) * | 2013-01-25 | 2014-07-31 | Patenaude Bart | Atraumatic wound care and closure system |
BR112015018036B1 (pt) | 2013-02-04 | 2022-04-12 | Gsquared Medical Llc | Dispositivo adesivo de múltiplas camadas e retrator/estabilizador |
JP2016510390A (ja) | 2013-02-06 | 2016-04-07 | ユニバーシテイ・オブ・マサチユセツツ | 調節可能な角度を有する耐重量接着装置 |
EP3372209A1 (en) | 2013-03-13 | 2018-09-12 | Smith & Nephew, Inc. | Negative pressure wound closure device and systems and methods of use in treating wounds with negative pressure |
RU2015142877A (ru) | 2013-03-14 | 2017-04-18 | СМИТ ЭНД НЕФЬЮ ПиЭлСи | Сжимаемые наполнители раны и системы и способы их применения в лечении ран с применением отрицательного давления |
JP2016519178A (ja) | 2013-03-14 | 2016-06-30 | ユニバーシテイ・オブ・マサチユセツツ | 塗布及び耐荷重用デバイス並びにその使用方法 |
JP2016518478A (ja) | 2013-03-15 | 2016-06-23 | ユニバーシテイ・オブ・マサチユセツツ | 高能力剥離容易長期使用接着閉鎖デバイス |
EP2991601A4 (en) * | 2013-05-02 | 2016-10-05 | Vomaris Innovations Inc | EXPANDABLE DRESSINGS |
EP3021806B1 (en) | 2013-07-16 | 2018-01-31 | Smith & Nephew PLC | Apparatus for wound therapy |
AU2014340232B2 (en) | 2013-10-21 | 2019-07-11 | Smith & Nephew Inc. | Negative pressure wound closure device |
JP2017502762A (ja) | 2014-01-05 | 2017-01-26 | ジップライン メディカル, インコーポレイテッドZipline Medical, Inc. | 機器を備えた創傷閉鎖デバイス |
CA2937399C (en) | 2014-01-21 | 2023-01-24 | Smith & Nephew Plc | Collapsible dressing for negative pressure wound treatment |
CA2937397A1 (en) | 2014-01-21 | 2015-07-30 | Smith & Nephew Plc | Wound treatment apparatuses |
TWD179958S (zh) | 2015-04-20 | 2016-12-01 | 思拜德泰克有限公司 | 縫合帶之離型紙 |
AU2016254119A1 (en) | 2015-04-29 | 2017-10-05 | Smith & Nephew Inc. | Negative pressure wound closure device |
US10575991B2 (en) | 2015-12-15 | 2020-03-03 | University Of Massachusetts | Negative pressure wound closure devices and methods |
US10814049B2 (en) | 2015-12-15 | 2020-10-27 | University Of Massachusetts | Negative pressure wound closure devices and methods |
USD798462S1 (en) * | 2016-04-01 | 2017-09-26 | Parapatch, Inc. | Clitoral adhesive device |
ES2959813T3 (es) | 2016-05-26 | 2024-02-28 | Gsquared Medical Llc | Retractor/estabilizador de múltiples capas y dispositivo de exposición de heridas y método de uso |
WO2018041805A1 (en) | 2016-08-30 | 2018-03-08 | Smith & Nephew Plc | Systems for applying reduced pressure therapy |
EP3518847B1 (en) | 2016-09-27 | 2023-03-01 | Smith & Nephew plc | Wound closure devices with dissolvable portions |
JP7296028B2 (ja) | 2016-10-21 | 2023-06-22 | ブリジット メディカル, インコーポレイテッド | 力変調組織ブリッジ、関連するツール、キット、および方法 |
WO2018081795A1 (en) | 2016-10-31 | 2018-05-03 | Zipline Medical, Inc. | Systems and methods for monitoring physical therapy of the knee and other joints |
US11617684B2 (en) | 2016-11-02 | 2023-04-04 | Smith & Nephew, Inc. | Wound closure devices |
WO2018229010A1 (en) | 2017-06-13 | 2018-12-20 | Smith & Nephew Plc | Collapsible structure and method of use |
WO2018229009A1 (en) | 2017-06-13 | 2018-12-20 | Smith & Nephew Plc | Wound closure device and method of use |
US11123476B2 (en) | 2017-06-14 | 2021-09-21 | Smith & Nephew, Inc. | Fluid removal management and control of wound closure in wound therapy |
WO2018231874A1 (en) | 2017-06-14 | 2018-12-20 | Smith & Nephew, Inc. | Control of wound closure and fluid removal management in wound therapy |
US11583623B2 (en) | 2017-06-14 | 2023-02-21 | Smith & Nephew Plc | Collapsible structure for wound closure and method of use |
CA3065420A1 (en) | 2017-06-14 | 2018-12-20 | Smith & Nephew Plc | Collapsible sheet for wound closure and method of use |
US11607344B2 (en) | 2017-07-27 | 2023-03-21 | Smith & Nephew Plc | Customizable wound closure device and method of use |
WO2019030136A1 (en) | 2017-08-07 | 2019-02-14 | Smith & Nephew Plc | WELD CLOSURE DEVICE WITH PROTECTIVE LAYER AND METHOD OF USE |
WO2019042790A1 (en) | 2017-08-29 | 2019-03-07 | Smith & Nephew Plc | SYSTEMS AND METHODS FOR MONITORING WOUND CLOSURE |
KR101873889B1 (ko) * | 2017-09-08 | 2018-07-04 | 이정윤 | 장력 감쇄식 비후성 반흔 감소필름 |
USD876641S1 (en) | 2017-10-20 | 2020-02-25 | Emrge, Llc. | Medical article for treating a wound and/or scar tissue |
KR101948476B1 (ko) * | 2018-06-05 | 2019-05-02 | 이정윤 | 장력 감쇄식 비후성 반흔 감소필름 |
GB2574074B (en) | 2018-07-27 | 2020-05-20 | Mclaren Applied Tech Ltd | Time synchronisation |
WO2020124038A1 (en) | 2018-12-13 | 2020-06-18 | University Of Massachusetts | Negative pressure wound closure devices and methods |
JP2022552302A (ja) | 2019-10-11 | 2022-12-15 | エマージ, エルエルシー | 生物学的組織等に力を加えるための医療デバイス |
GB2588236B (en) | 2019-10-18 | 2024-03-20 | Mclaren Applied Ltd | Gyroscope bias estimation |
US20220379018A1 (en) | 2019-12-10 | 2022-12-01 | Neodyne Biosciences, Inc. | Tensioned infusion systems with removable hubs |
US11850143B2 (en) * | 2020-04-30 | 2023-12-26 | Industrial Technology Research Institute | Tissue repair device and method for using the same |
USD961093S1 (en) * | 2020-05-20 | 2022-08-16 | Classys Inc. | Skin patch |
USD980434S1 (en) | 2021-01-14 | 2023-03-07 | Emrge, Llc | Medical article for treating a wound and/or scar tissue |
USD952868S1 (en) * | 2021-01-25 | 2022-05-24 | Suw Inc. | Taping tape |
WO2023224811A1 (en) * | 2022-05-14 | 2023-11-23 | Suturegard Medical Inc. | Coupleable wound closure mechanism and methods of manufacturing and using same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4995114A (en) * | 1990-01-17 | 1991-02-26 | Price Jr James A | Universal eye patch |
JPH09154871A (ja) * | 1995-12-07 | 1997-06-17 | Kanebo Ltd | 伸縮性バンソウコウ |
WO1998036719A1 (fr) * | 1997-02-24 | 1998-08-27 | Minoru Ito | Bandage adhesif de premier secours |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE24906E (en) | 1955-11-18 | 1960-12-13 | Pressure-sensitive adhesive sheet material | |
GB831401A (en) * | 1957-03-11 | 1960-03-30 | Benjamin B Blackford | Adhesive product |
US3665918A (en) | 1970-01-12 | 1972-05-30 | Johnson & Johnson | Conformable adhesive sheet |
US3677250A (en) | 1971-02-11 | 1972-07-18 | Morton I Thomas | Tabbed anchoring tape means |
US4141363A (en) * | 1975-11-20 | 1979-02-27 | James Jesse L | Interlocking suture |
US4302500A (en) | 1980-01-07 | 1981-11-24 | Shur Medical Corporation | Breathable surgical adhesive tape |
US4605005A (en) | 1982-04-12 | 1986-08-12 | Kells Medical, Inc. | Wound closure device and method for using same |
US4702251A (en) | 1982-04-12 | 1987-10-27 | Kells Medical, Incorporated | Wound closure device |
US4472480A (en) | 1982-07-02 | 1984-09-18 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Low surface energy liner of perfluoropolyether |
US4780168A (en) | 1984-10-22 | 1988-10-25 | Genetic Laboratories, Inc. | Wound closure strips |
US4950282A (en) | 1984-10-22 | 1990-08-21 | Genetic Laboratories, Inc. | Wound closure strips |
US4612230A (en) | 1986-01-17 | 1986-09-16 | Ethicon, Inc. | Surgical wound closure tape |
US4815468A (en) | 1987-01-09 | 1989-03-28 | Annand David S | Sutureless closure |
US4825866A (en) | 1987-08-27 | 1989-05-02 | Robert Pierce | Wound closure device |
US5230701A (en) | 1988-05-13 | 1993-07-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Elastomeric adhesive and cohesive materials |
GB9028075D0 (en) | 1990-12-24 | 1991-02-13 | Gardner Arthur M N | Bandage |
GB2251796A (en) | 1991-01-18 | 1992-07-22 | Squibb & Sons Inc | Nasogastric/nasotracheal tube holder |
US5259835A (en) | 1991-08-29 | 1993-11-09 | Tri-Point Medical L.P. | Wound closure means and method using flowable adhesive |
US5176703A (en) | 1991-10-30 | 1993-01-05 | Peterson Meldon L | Sutureless closure for a skin wound or incision |
US5419913A (en) | 1992-03-05 | 1995-05-30 | Podell; Howard I. | Adhesive bandages, wound dressings, sutures, drapes, orthodontic rubber bands, toothbrushes, and the like |
ES2150984T3 (es) | 1993-03-22 | 2000-12-16 | Minnesota Mining & Mfg | Apositos suministrados a partir de una estructura de bastidor y metodo de fabricacion. |
US5497788A (en) | 1993-07-16 | 1996-03-12 | Tecnol Medical Products, Inc. | Wound closure device for viewing a wound and method |
US5630430A (en) | 1993-07-16 | 1997-05-20 | Tecnol Medical Products, Inc. | Wound closure device |
DE4400732A1 (de) | 1994-01-13 | 1995-07-20 | Haack Karl Werner An | Vorrichtung zum Verschließen einer Wunde |
EP0676183B1 (en) | 1994-04-08 | 2000-07-12 | JOHNSON & JOHNSON CONSUMER PRODUCTS, INC. | Conformable adhesive bandages |
US5538500A (en) | 1995-02-08 | 1996-07-23 | Peterson; Donald A. | Postoperative wound dressing |
USD385038S (en) | 1995-11-02 | 1997-10-14 | Tecnol Medical Products, Inc. | Wound closure dressing |
JP3175603B2 (ja) | 1996-09-20 | 2001-06-11 | 日本電気株式会社 | 半導体集積回路装置 |
US6107219A (en) | 1998-02-11 | 2000-08-22 | 3M Innovative Properties Company | Breathable backing for an adhesive article |
CA2262408C (en) | 1999-02-23 | 2007-10-23 | Advanced Therapeutic Technologies At2 Inc. | Wound closure system |
US20010037077A1 (en) * | 2000-05-05 | 2001-11-01 | Wiemken Brian James | Super care bandages |
-
2000
- 2000-09-27 US US09/671,129 patent/US7066182B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-02-27 EP EP01913138.2A patent/EP1320342B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-27 CA CA002422714A patent/CA2422714C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-27 JP JP2002530012A patent/JP5021145B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-27 AU AU2001241832A patent/AU2001241832B2/en not_active Ceased
- 2001-02-27 BR BRPI0114115-5A patent/BR0114115A/pt not_active Application Discontinuation
- 2001-02-27 WO PCT/US2001/006333 patent/WO2002026181A1/en active Application Filing
- 2001-02-27 AU AU4183201A patent/AU4183201A/xx active Pending
- 2001-09-26 TW TW90123786A patent/TW574033B/zh active
-
2006
- 2006-06-09 AU AU2006202482A patent/AU2006202482B2/en not_active Ceased
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4995114A (en) * | 1990-01-17 | 1991-02-26 | Price Jr James A | Universal eye patch |
JPH09154871A (ja) * | 1995-12-07 | 1997-06-17 | Kanebo Ltd | 伸縮性バンソウコウ |
WO1998036719A1 (fr) * | 1997-02-24 | 1998-08-27 | Minoru Ito | Bandage adhesif de premier secours |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU4183201A (en) | 2002-04-08 |
BR0114115A (pt) | 2007-05-29 |
AU2006202482A1 (en) | 2006-06-29 |
EP1320342B1 (en) | 2013-05-01 |
AU2006202482B2 (en) | 2009-01-08 |
CA2422714C (en) | 2009-04-28 |
JP5021145B2 (ja) | 2012-09-05 |
WO2002026181A1 (en) | 2002-04-04 |
TW574033B (en) | 2004-02-01 |
CA2422714A1 (en) | 2002-04-04 |
AU2001241832B2 (en) | 2006-03-09 |
US7066182B1 (en) | 2006-06-27 |
EP1320342A1 (en) | 2003-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5021145B2 (ja) | 適合性を有する接着創傷クロージャ | |
US6894204B2 (en) | Tapered stretch removable adhesive articles and methods | |
CA1323269C (en) | Thin film surgical dressing with delivery system | |
AU2001241832A1 (en) | Conformable adhesive wound closures | |
US7078582B2 (en) | Stretch removable adhesive articles and methods | |
USRE33353E (en) | Thin film surgical dressing with delivery system | |
US6264976B1 (en) | Absorbent pad dressing frame delivery system | |
US5153040A (en) | Wound dressing | |
US4917928A (en) | Folded adhesive film dressing | |
AU2002259287A1 (en) | Stretch removable adhesive articles and methods | |
JP2005526571A (ja) | 創傷閉鎖システムおよび方法 | |
JP2931604B2 (ja) | 接着剤複合体 | |
EP1363681B1 (en) | Stretch removable adhesive articles and methods | |
CN113853187A (zh) | 用于固定医疗装置的管形部件的医用敷料 | |
EP1400251B1 (en) | Stretch removable adhesive articles and methods |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100716 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |