JP2004505025A - 優れた乾燥力を有する特に植物由来の油を含有する殺菌剤組成物 - Google Patents
優れた乾燥力を有する特に植物由来の油を含有する殺菌剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004505025A JP2004505025A JP2002515082A JP2002515082A JP2004505025A JP 2004505025 A JP2004505025 A JP 2004505025A JP 2002515082 A JP2002515082 A JP 2002515082A JP 2002515082 A JP2002515082 A JP 2002515082A JP 2004505025 A JP2004505025 A JP 2004505025A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- compound
- composition according
- vegetable
- crops
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 119
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 title claims abstract description 28
- 238000001035 drying Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 title claims description 12
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 claims abstract description 46
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 claims abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 208000031888 Mycoses Diseases 0.000 claims abstract description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 45
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 claims description 42
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 40
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 31
- 239000005867 Iprodione Substances 0.000 claims description 26
- ONUFESLQCSAYKA-UHFFFAOYSA-N iprodione Chemical compound O=C1N(C(=O)NC(C)C)CC(=O)N1C1=CC(Cl)=CC(Cl)=C1 ONUFESLQCSAYKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 claims description 17
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 claims description 17
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims description 14
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 claims description 12
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 claims description 8
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 claims description 8
- 240000002791 Brassica napus Species 0.000 claims description 7
- 235000004977 Brassica sinapistrum Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 claims description 5
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 claims description 4
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000011430 Malus pumila Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000015103 Malus silvestris Nutrition 0.000 claims description 4
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims description 4
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 4
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 claims description 4
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 claims description 4
- 240000001987 Pyrus communis Species 0.000 claims description 4
- 235000014443 Pyrus communis Nutrition 0.000 claims description 4
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 claims description 4
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 claims description 4
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 claims description 4
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 claims description 4
- 150000008056 dicarboxyimides Chemical class 0.000 claims description 4
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 4
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 claims description 3
- 235000003222 Helianthus annuus Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 claims description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 3
- LDVVMCZRFWMZSG-OLQVQODUSA-N (3ar,7as)-2-(trichloromethylsulfanyl)-3a,4,7,7a-tetrahydroisoindole-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@H]2C(=O)N(SC(Cl)(Cl)Cl)C(=O)[C@H]21 LDVVMCZRFWMZSG-OLQVQODUSA-N 0.000 claims description 2
- FSCWZHGZWWDELK-UHFFFAOYSA-N 3-(3,5-dichlorophenyl)-5-ethenyl-5-methyl-2,4-oxazolidinedione Chemical compound O=C1C(C)(C=C)OC(=O)N1C1=CC(Cl)=CC(Cl)=C1 FSCWZHGZWWDELK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000005745 Captan Substances 0.000 claims description 2
- 241000219104 Cucurbitaceae Species 0.000 claims description 2
- 235000003228 Lactuca sativa Nutrition 0.000 claims description 2
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 claims description 2
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 claims description 2
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 claims description 2
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 claims description 2
- 229940117949 captan Drugs 0.000 claims description 2
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 claims description 2
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 claims description 2
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 claims description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 2
- QXJKBPAVAHBARF-BETUJISGSA-N procymidone Chemical compound O=C([C@]1(C)C[C@@]1(C1=O)C)N1C1=CC(Cl)=CC(Cl)=C1 QXJKBPAVAHBARF-BETUJISGSA-N 0.000 claims description 2
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 claims description 2
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 claims description 2
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 claims description 2
- 244000020551 Helianthus annuus Species 0.000 claims 1
- 244000141359 Malus pumila Species 0.000 claims 1
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 claims 1
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 claims 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 42
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 29
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 24
- 241000223600 Alternaria Species 0.000 description 14
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 14
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 231100000674 Phytotoxicity Toxicity 0.000 description 7
- 241000221662 Sclerotinia Species 0.000 description 7
- 150000004665 fatty acids Chemical group 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 241000123650 Botrytis cinerea Species 0.000 description 6
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 6
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 6
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 244000144725 Amygdalus communis Species 0.000 description 3
- 235000011437 Amygdalus communis Nutrition 0.000 description 3
- 244000144730 Amygdalus persica Species 0.000 description 3
- 241000207199 Citrus Species 0.000 description 3
- 241000371644 Curvularia ravenelii Species 0.000 description 3
- 244000081841 Malus domestica Species 0.000 description 3
- 235000006040 Prunus persica var persica Nutrition 0.000 description 3
- 241001361634 Rhizoctonia Species 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 235000020224 almond Nutrition 0.000 description 3
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 3
- 239000007764 o/w emulsion Substances 0.000 description 3
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 3
- -1 penetrants Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 3
- UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 5,8-dihydroxy-2-methoxy-6-methyl-7-(2-oxopropyl)naphthalene-1,4-dione Chemical compound CC1=C(CC(C)=O)C(O)=C2C(=O)C(OC)=CC(=O)C2=C1O UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000213004 Alternaria solani Species 0.000 description 2
- 208000001840 Dandruff Diseases 0.000 description 2
- 241000228427 Eurotiales Species 0.000 description 2
- 241000223218 Fusarium Species 0.000 description 2
- 241000223247 Gloeocercospora Species 0.000 description 2
- 241000208818 Helianthus Species 0.000 description 2
- 241001518836 Monilinia fructigena Species 0.000 description 2
- 241001507673 Penicillium digitatum Species 0.000 description 2
- 241001123663 Penicillium expansum Species 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010039509 Scab Diseases 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 description 2
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 description 2
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 2
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 2
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 2
- 239000012053 oil suspension Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N (2E)-2-Tetradecenal Chemical class CCCCCCCCCCC\C=C\C=O WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N 0.000 description 1
- XUJLWPFSUCHPQL-UHFFFAOYSA-N 11-methyldodecan-1-ol Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCO XUJLWPFSUCHPQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZBPHYLKIMOZPR-FIYGWYQWSA-K 2-[4-[2-[[(2r)-1-[[(4r,7s,10s,13r,16s,19r)-10-(4-aminobutyl)-4-[[(2r,3r)-1,3-dihydroxybutan-2-yl]carbamoyl]-7-[(1r)-1-hydroxyethyl]-16-[(4-hydroxyphenyl)methyl]-13-(1h-indol-3-ylmethyl)-6,9,12,15,18-pentaoxo-1,2-dithia-5,8,11,14,17-pentazacycloicos-19-yl] Chemical compound [68Ga+3].C([C@H](C(=O)N[C@H]1CSSC[C@H](NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@@H](CC=2C3=CC=CC=C3NC=2)NC(=O)[C@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)NC1=O)C(=O)N[C@H](CO)[C@H](O)C)NC(=O)CN1CCN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC1)C1=CC=CC=C1 PZBPHYLKIMOZPR-FIYGWYQWSA-K 0.000 description 1
- FOGYNLXERPKEGN-UHFFFAOYSA-N 3-(2-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2-[2-methoxy-4-(3-sulfopropyl)phenoxy]propane-1-sulfonic acid Chemical class COC1=CC=CC(CC(CS(O)(=O)=O)OC=2C(=CC(CCCS(O)(=O)=O)=CC=2)OC)=C1O FOGYNLXERPKEGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000223602 Alternaria alternata Species 0.000 description 1
- 241001149961 Alternaria brassicae Species 0.000 description 1
- 241001157812 Alternaria brassicicola Species 0.000 description 1
- 241000946391 Alternaria citri Species 0.000 description 1
- 241000212251 Alternaria dauci Species 0.000 description 1
- 241000584605 Alternaria embellisia Species 0.000 description 1
- 241000352690 Alternaria kikuchiana Species 0.000 description 1
- 241000412366 Alternaria mali Species 0.000 description 1
- 241000212254 Alternaria porri Species 0.000 description 1
- 241000222195 Ascochyta Species 0.000 description 1
- 241000221198 Basidiomycota Species 0.000 description 1
- 241000801703 Beraeamyia squamosa Species 0.000 description 1
- 241001465180 Botrytis Species 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 244000020518 Carthamus tinctorius Species 0.000 description 1
- 235000003255 Carthamus tinctorius Nutrition 0.000 description 1
- YASYEJJMZJALEJ-UHFFFAOYSA-N Citric acid monohydrate Chemical compound O.OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O YASYEJJMZJALEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 235000009075 Cucumis anguria Nutrition 0.000 description 1
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 1
- 235000010799 Cucumis sativus var sativus Nutrition 0.000 description 1
- 241000125117 Elsinoe Species 0.000 description 1
- 241000221785 Erysiphales Species 0.000 description 1
- 241001489205 Erysiphe pisi Species 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000221779 Fusarium sambucinum Species 0.000 description 1
- 244000194101 Ginkgo biloba Species 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000299507 Gossypium hirsutum Species 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N Linoleic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N 0.000 description 1
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- 206010025421 Macule Diseases 0.000 description 1
- 240000007679 Mandevilla laxa Species 0.000 description 1
- 241000330845 Marssonina coronariae Species 0.000 description 1
- 241001518729 Monilinia Species 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000233639 Pythium Species 0.000 description 1
- 241000813090 Rhizoctonia solani Species 0.000 description 1
- 241000235527 Rhizopus Species 0.000 description 1
- 241000235546 Rhizopus stolonifer Species 0.000 description 1
- 240000000296 Sabal minor Species 0.000 description 1
- 241001518640 Sclerotinia homoeocarpa Species 0.000 description 1
- 241001558929 Sclerotium <basidiomycota> Species 0.000 description 1
- 241001533598 Septoria Species 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 241000208292 Solanaceae Species 0.000 description 1
- 206010053615 Thermal burn Diseases 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Polymers 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N benzo[d]isothiazol-3-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NSC2=C1 DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229960002303 citric acid monohydrate Drugs 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000001268 conjugating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 235000019329 dioctyl sodium sulphosuccinate Nutrition 0.000 description 1
- YHAIUSTWZPMYGG-UHFFFAOYSA-L disodium;2,2-dioctyl-3-sulfobutanedioate Chemical compound [Na+].[Na+].CCCCCCCCC(C([O-])=O)(C(C([O-])=O)S(O)(=O)=O)CCCCCCCC YHAIUSTWZPMYGG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 239000000890 drug combination Substances 0.000 description 1
- 230000002888 effect on disease Effects 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 150000002191 fatty alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 235000004426 flaxseed Nutrition 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 231100001231 less toxic Toxicity 0.000 description 1
- 235000020778 linoleic acid Nutrition 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-IXWMQOLASA-N linoleic acid Natural products CCCCC\C=C/C\C=C\CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-IXWMQOLASA-N 0.000 description 1
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical class C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012875 nonionic emulsifier Substances 0.000 description 1
- 231100001184 nonphytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 150000002888 oleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229940044654 phenolsulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- CMPQUABWPXYYSH-UHFFFAOYSA-N phenyl phosphate Chemical class OP(O)(=O)OC1=CC=CC=C1 CMPQUABWPXYYSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003032 phytopathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004476 plant protection product Substances 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N taurine Chemical class NCCS(O)(=O)=O XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
- A01N47/04—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing >N—S—C≡(Hal)3 groups
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/24—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients to enhance the sticking of the active ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/18—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
- A01N37/32—Cyclic imides of polybasic carboxylic acids or thio analogues thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/72—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
- A01N43/74—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
- A01N43/76—1,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
- A01N47/28—Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
- A01N47/38—Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N53/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Abstract
Description
本発明の主題は、高い乾燥力を有する植物油を含有して作物の菌類病を処置するのに有用な殺菌剤組成物、及び、本発明の組成物を用いて作物を処置する方法である。
【0002】
作物の菌類病を処置するために環境中にまき散らされる化学製品の量を、特に施用薬量を減じることにより、低減させることは常に望ましい。
【0003】
上記目的を達成するために、鉱油等の生物学的活性化物質といわれるある種のアジュバント、湿潤剤及び浸透剤が市販されている専売薬品と併用されるが、現在では、例えば、鉱油タイプのアジュバントを殺菌活性化合物と併用することが可能であり、これは、殺菌活性化合物の施用薬量を低減するという利点を有する。従って、農業従事者の選択の可能性が広がり、それによって、農業従事者は特定の問題に対して最も適する解決策を見いだす。
【0004】
他方においては、上記専売薬品の幾つかは、ある種の作物に対して薬害が認められる場合は、その使用が制限される。
【0005】
従って、本発明の目的の1つは、種々の病気に対して予防的又は治療的に同等の生物学的活性を維持しながら、いわゆる感受性作物に対しても良好な選択性を示し得る新規な殺菌剤組成物を提供することである。
【0006】
上記目的が本発明の殺菌剤組成物を用いて達成し得ることが見いだされた。
【0007】
本発明の主題は、少なくとも1種の殺菌活性化合物と高乾燥力を有する植物由来油タイプの少なくとも1種のアジュバントに基づく作物の菌類病を処置するのに有用な殺菌剤組成物であり、その際、前記アジュバントは活性化剤(ドーピング剤)として作用する。本発明は、上記と同じ目的で作物を処置する方法にも関する。
【0008】
農薬活性化合物の製剤、特に殺菌活性化合物の製剤における植物油の使用に関し、極めて多くの例が文献に記載されている。
【0009】
それにもかかわらず、高乾燥力を有する植物油を殺菌剤組成物において使用するということは全く報告されていない。
【0010】
従って、最も驚くべきことには、本発明に従って殺菌剤組成物に上記のような高乾燥力を有する植物油を使用することで、特に有利な結果を得ることが可能となった。
【0011】
本発明に係る殺菌活性化合物の大部分は、特にその禾穀類や他の作物を冒すか又は冒しがちな病気に対する効果について、農業従事者には知られている。
【0012】
同等の生物学的効力を維持しながら油の量を3分の1に減らすことができるある種の植物油を使用することも有利である。
【0013】
さらに、本発明で提案されている製剤は、その組成により、植物保護混合物として施用するための優れた物理的性質を有し得、従って、物理化学的混用不適合性のリスクを伴うことなく種々の別の市販されている薬剤の組み合わせと一緒に使用することができる。
【0014】
本発明の殺菌剤組成物は、施用するための植物保護混合物として上記のような安定性を有するので、本発明以外では製剤するのが困難であるか又は不可能でさえあるある種の活性物質を製剤することも可能である。
【0015】
本発明の別の目的は、病気を予防的に処置するか又は治療的に処置するのに有用な新規な殺菌剤の組み合わせを提供することである。
【0016】
本発明の別の目的は、種々の病気に対して改善された予防効果若しくは治療効果及び/又は改善された選択性を示し得る殺菌剤の組み合わせを提供することである。
【0017】
本発明の別の目的は、上記殺菌活性化合物の作用の持続性を改善することである。
【0018】
別の目的は、不利な天候条件、特に降雨に対してより良好な耐性を示し得る殺菌剤の組み合わせを提供することである。
【0019】
驚くべきことに、上記した問題及び短所を完全に又は部分的に解決する殺菌剤組成物が見いだされた。
【0020】
本発明の殺菌剤組成物は、少なくとも1種の殺菌活性化合物(A)と少なくとも1種の油(B)を含有し、前記油(B)が植物由来で高い乾燥力を有する油であることを特徴とする。
【0021】
高乾燥力を有する植物油を選択的に使用することに関連する利点は、特に、植物油が無毒性であるか又は少なくとも鉱物由来の油に比較して低毒性であること、植物に対する薬害がより少ないこと、及び生物分解性がより高いことである。
【0022】
本発明の殺菌剤組成物の極めて有利な実施形態においては、殺菌活性化合物(A)はジカルボキシイミド誘導体から選択される。
【0023】
上記ジカルボキシイミド誘導体の中で、キャプタン、キャプタホル、クロゾリネート、イプロジオン、プロシミドン及びビンクロゾリンから成る群のジカルボキシイミド誘導体が最も好ましい。
【0024】
好ましくは、殺菌活性化合物(A)はイプロジオンである。
【0025】
従って、本発明は、不飽和植物油、異性化された油、植物油エステル、植物性ポリマー及び/又は前記種々の有機相の混合物から選択される油性有機相(B)を含有する殺菌剤組成物に関する。
【0026】
上記植物油は、種々の植物に由来する油であり得るが、アマニ、ヒマワリ、ダイズ、トウモロコシ、綿、ベニバナ及び菜種由来の植物油が好ましい。これらの植物油は、種々の性質のもの、即ち、未精製のもの、精製されたもの又は異性化されたものを利用することができる。
【0027】
当該油は、天然に多数の不飽和を含んでいるポリ不飽和植物油であるのが好ましい。
【0028】
ポリ不飽和油という表現は、直線状の脂肪鎖の大部分が1本の脂肪鎖当たり2又は3の二重結合を有するトリグリセリドを意味するものと理解される。そのような脂肪鎖はC18:2又はC18:3と表され、即ち、2又は3個の不飽和を有する18個の炭素原子から成る。
【0029】
ポリ不飽和油の例としては、アマニ油等の、主としていわゆるリノール(C18:3)脂肪酸鎖を含むトリグリセリドを挙げることができる。参考までに、脂肪酸として特性を表した場合、上記油の重量で表した組成は以下に示す範囲内にあり得る。50〜60%のC18:3、10〜17%のC18:2、15〜25%のC18:1、2〜4%のC18:0、5〜8%のC16:0。
【0030】
ポリ不飽和油の例としては、ヒマワリ油、トウモロコシ油、ダイズ油、ベニバナ油、綿実油及び菜種油等の、主としてリノール酸(C18:2)タイプの脂肪酸鎖を含むトリグリセリドを挙げることもできる。参考までに、脂肪酸として特性を表した場合、上記油の組成は以下に示す範囲内にあり得る。45〜70%のC18:2、0.1〜10%のC18:3、10〜40%のC18:1、0.1〜10%のC18:0、1〜26%のC16:0。
【0031】
換言すれば、本発明の範囲内に包含される油は、乾性油といわれているものである。乾燥性は天然(乾性油若しくは半乾性油)のものであるか、又は、乾燥性が弱いか若しくは乾燥性でない油(半乾性油若しくは非乾性油)を化学的に処理することで得られ、この油は異性化されていると考えられる。
【0032】
異性化反応により、脂肪酸鎖(−CH=CH−CH2−CH=CH−)中の二重結合を共役させて共役ジエン(−CH=CH−CH=CH−CH2−)が得られるが、それにより、前記脂肪酸の乾燥性(空気に対する反応性)が増大する。
【0033】
異性化された油としては、共役ジエンの割合が16〜18%である異性化ヒマワリ油や、共役ジエンの割合が11〜13%である異性化アマニ油を挙げることができる。
【0034】
本発明の殺菌剤組成物においては、乾燥力に関連するヨウ素価の値が、70より大きい、好ましくは90より大きい、より好ましくは130より大きい、最も好ましくは150より大きい植物油を使用するのが好ましい。
【0035】
本発明は、化合物(A)と化合物(B)の組合わせにも関する。その様な組合せは、2つの化合物の組合せであって、即時使用可能な混合物として同時に施用し得るか、又は、使用直前に混合して施用し得る。
【0036】
本発明組成物における、化合物(A)/化合物(B)の重量比は、一般に、0.15〜1.6、好ましくは0.2〜1.35、より好ましくは0.25〜1であるか、あるいは、0.3〜0.7であり、最も有利には0.45である。
【0037】
本発明組成物は、種々の作物の菌類病を処置するのに有用である。当該組成物は、オオムギのさび病、雲形病及び網斑病、並びに、コムギの眼紋病、さび病、セプトリア病(septoria diseases)、黄斑病及びフザリウム病(fusaria)を処置するのに有効である。当該組成物は、タンパク質を多く含む植物や油を生成する植物(特に、エンドウ豆、菜種及びトウモロコシ)の灰色かび病、アルタナリア斑点病(alternaria leaf spot)、スクレロチニア病(sclerotinia disease)、網斑病及びフザリウム病(fusaria)を防除するのにも有効であり、また、芝草の病害、例えば、さび病、フザリウム病(fusaria)、スクレロチニア病(sclerotinia)及び葉腐病(scurf)を処置するのにも有効である。
【0038】
本発明組成物は、ブドウ、野菜作物、桃の木、アーモンドの木、リンゴの木、ナシの木、菜種植物、エンドウ豆、インゲン豆及び柑橘類の灰色かび病、野菜作物、桃の木、アーモンドの木、リンゴの木、ナシの木、菜種植物、ジャガイモ及び柑橘類のアルタナリア病(alternaria disease)、桃の木、アーモンドの木及び桜の木の褐色菌核病、野菜作物、菜種植物及びジャガイモのスクレロチニア病(sclerotinia disease)、並びに、野菜作物及びイネの葉腐病(scurf)を処置するのに特に有用である。
【0039】
本発明組成物に含ませる化合物(A)は、以下のマニュアルの少なくとも1つに記載されている。
「The pesticide manua1」第11版、編集:Clive TOMLIN、発行:the British Crop Protection Council;
「l’Index phytosanitaire 2000」第36版、発行:the Association de Coordination Technique Agricole。
【0040】
同様に本発明組成物に含ませる化合物(B)は、好ましくは、精製及び/又は異性化したヒマワリ油である。
【0041】
実際の使用に当たっては、本発明組成物の化合物(A)と化合物(B)は、単独で使用することはほとんどない。
【0042】
本発明の殺菌剤組成物においては、上記したように、殆どの場合化合物(A)と化合物(B)は、当該組成物の0.5〜95重量%を占める。
【0043】
本発明組成物は、濃厚組成物、即ち2種類の活性物質を組み合わせて含む市販製品を包含し得る(本発明の目的においては、活性物質という表現は、殺菌活性化合物である化合物(A)とアジュバントである化合物(B)の両方を意味すると理解される)。本発明組成物は、処置すべき作物に対してすぐに噴霧可能な希釈された組成物をも包含し得る。後者の場合、水による希釈は、2種類の活性物質を含有する濃厚市販組成物(このような混合物は「レディーミックス」といわれる)を用いるか又は各々が1種類の活性物質を含有する2種類の濃厚市販組成物を混合して得た直後の混合物(「タンクミックス」といわれる)を用いて実施する。
【0044】
本発明組成物は液体である。この場合、当該組成物は、溶液、懸濁液、エマルション又は乳剤の形態である。油/水液体組成物は、使用し易く且つ製造が簡易であるので好ましい。好ましくは、水中油型エマルションの形態にある植物油を使用する水性懸濁剤を用いる。
【0045】
より一般的には、本発明組成物は、植物保護製品を製剤するための慣習的な技術に相当する任意の固体又は液体の添加剤を含有し得る。
【0046】
さらに、本発明組成物は、植物保護組成物の任意の慣習的な添加剤又はアジュバント、特に、キャリヤー、界面活性剤、付着剤、流動性増強剤(flow−enhancing agents)及びゲル化防止剤を含有し得る。本発明組成物は、例えば、保護コロイド、粘着剤、増粘剤、チキソトロープ剤、浸透剤、安定剤、金属イオン封鎖剤、顔料、着色剤、ポリマー及び消泡剤等の任意の種類の別の成分をも含有し得る。
【0047】
本明細書においては、用語「キャリヤー」は、活性成分と一緒にすることで当該活性成分の植物への施用を容易にする天然の又は合成された有機物質又は無機物質を意味する。従って、当該キャリヤーは一般に不活性であり、農業上、特に処置された植物にとって許容される物質であるべきである。当該キャリヤーは、固体(粘土、天然若しくは合成シリケート、シリカ、樹脂、蝋、固形肥料等)又は液体(水、アルコール、ケトン、石油留分、芳香族炭化水素若しくはパラフィン炭化水素、塩素化炭化水素、液化ガス等)であり得る。
【0048】
界面活性剤は、イオン性又は非イオン性の、乳化剤、分散剤又は湿潤剤であり得る。例えば、ポリアクリル酸の塩、リグノスルホン酸の塩、フェノールスルホン酸若しくはナフタレンスルホン酸の塩、エチレンオキシドと脂肪アルコール、脂肪酸若しくは脂肪アミンとの重縮合体、置換されたフェノール(特に、アルキルフェノール若しくはアリールフェノール)、スルホコハク酸のエステルの塩、タウリンの誘導体(特に、アルキルタウレート)、ポリオキシエチル化されたアルコール若しくはフェノールのリン酸エステル等を挙げることができる。活性物質が水中に分散するのを助成して植物に対して十分な施用を促進するために、少なくとも1種の界面活性剤を存在させることが望ましい。
【0049】
油/水懸濁剤という表現は、固体活性物質が水中に懸濁している結晶形態にあり、油性の有機相(本明細書においては、植物油プラス乳化剤)が水中油型エマルションの形態にある水性懸濁液を意味するものと理解される。
【0050】
噴霧によっても施用可能な懸濁剤は、濃厚化又は貯蔵後の沈殿形成又は相分離を起こさない安定な液状製品が得られるように調製する。そのような懸濁剤は、通常、10〜75%の活性物質、0.5〜15%の界面活性剤、0.1〜10%のチキソトロープ剤、0〜10%の適切な添加剤、例えば、顔料、着色剤、消泡剤、腐食防止剤、安定剤、浸透剤、粘着剤、及び、キャリヤーとして水又は活性物質が溶けないか若しくはあまり溶けない有機液体を含有する。
【0051】
沈殿を防止するために、又は水のゲル化防止剤として、ある種の有機固体物質又は無機塩を上記キャリヤーに溶解又は分散させ得る。
【0052】
本発明の有利な変形態様による例として、以下に、油/水懸濁剤タイプの組成物を示す。
【0053】
【表1】
【0054】
本発明組成物は、公知方法により調製する。参考のために、調製方法の一例を以下に示す。
− 撹拌しながら水に、モノプロピレングリコール、イソトリデカノール、エトキシル化ポリアルアリールフェノールホスフェートカリウム塩、ジオクチルスルホスクシネートナトリウム塩、クエン酸一水和物を同時に添加する;
− 撹拌を続けて各成分を分散又は溶解させる;
− 次いで、撹拌しながら活性物質を添加する;
− 得られた懸濁液をコロイドミルを用いて予備粉砕した後、最終的な粒径になるまでボールミルを用いて粉砕する;
− 撹拌しながら、2%の多糖と1%の1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンを含有する溶液を上記粉砕した懸濁液に加える;
− 撹拌しながら、植物油とエトキシル化オレイン酸の均質混合物からなる油性相を加えて、水中油型エマルションを形成させる。
【0055】
本発明の主題である殺菌剤組成物は、当該組成物を含有する液体の処置すべき作物の地上部への噴霧、散水、樹木への注入及び塗布等の様々な処理方法によって施用する。
【0056】
処置すべき作物の地上部へ液体を噴霧するのが好ましい処理方法である。
【0057】
最後に、本発明は、作物の菌類病を治療又は予防するための処置方法に関し、当該方法は、有効量で且つ植物に害を与えない量の本発明組成物を対象とする植物の地上部に施用することを特徴とする。
【0058】
表現「有効量で且つ植物に害を与えない量」は、作物上に存在しているか又は出現することが予想される菌類を抑制又は駆除するのに充分な量で且つ当該作物に薬害症状を引き起こさない量の本発明組成物を意味するものと理解される。その様な量は、駆除すべき菌類、作物の種類、気候条件、及び本発明の殺菌剤組成物に含まれる化合物に応じて広範囲に変動し得る。当該量は、当業者の能力の範囲内で系統的な圃場試験により決定し得る。
【0059】
化合物(A)の施用薬量が250〜1000g/ha、好ましくは、500〜750g/haとなり、化合物(B)の施用薬量が、化合物(A)の施用薬量の0.25〜0.45倍、即ち、(化合物(A)を第1の好ましい薬量である500〜750g/haで使用する場合)0.45P(Pは、活性物質の有効量(guarantee)である)の割合に相当する225〜337.5g/haとなるように、当該組合せを使用するのが有利である。
【0060】
上記薬量は、処置する植物、菌の発生程度及び気候条件等に依存する。例えば、芝草の場合、化合物(A)の薬量は、5kg/ha以下であり得る。
【0061】
上記方法により駆除し得る、作物に対する植物生病原性菌類は、特に以下に示す菌である。
アデロマイセテス類(adelomycetes group)
アルタナリア(Alternaria)属、例えば
A.solani, A.citri, A.mali, A.kikuchiana, A.alternata,
A.porri, A.brassicae, A.brassicicola, A.dauci
ボトリチス(Botrytis)属、例えば
B.cinerea, B.squamosa
スクレロチニア(Sclerotinia)属、例えば
S.sclerotinium, S.minor, S.homeocarpa
ペニシリウム(Penicillium)属、例えば
P.digitatum, P.expansum
モニリア(Monilia)属、例えば
M.mali, M.laxa, M.fructigena
リゾプス(Rhizopus)属、例えば
R.stolonifer
スクレロチウム(Sclerotium)属、例えば
S.cepivorum
フザリウム(Fusarium)属、例えば
F.roseum
ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)属、例えば
H.allii
アスコキタ(Ascochyta)属、例えば
A.pisi
ミクロドキウム(Microdochium)属、例えば
M.nivale
担子菌類(Basidiomycetes group)
リゾクトニア科(Rhizoctonia spp)。
【0062】
標的とする菌ではなく、目的とする作物に基づく分類は以下の通りに例示することができる。
【0063】
オオムギ:網斑病(net blotch)(Helminthosporium);
菜種:アルタナリア斑点病(alternaria leaf spot)(Alternaria spp.)、灰色かび病(grey mould)(Botrytis cinerea)、菌核病(sclerotinia disease)(Sclerotinia sclerotiorum);
ブドウ:灰色かび病(grey mould)(Botrytis cinerea);
ナス科:褐斑病(alternaria leaf spot)(Alternaria solani)、及び、特に、灰色かび病(grey mould)(Botrytis cinerea);
野菜作物:アルタナリア斑点病(alternaria leaf spot)(Alternaria spp.)、スクレロチニア病(sclerotinia disease)(Sclerotinia spp.)、灰色かび病(grey mould)(Botrytis cinerea)、裾腐れ又は根腐れ病(foot or root rot)(Rhizoctonia spp.);
イネ:裾腐れ又は根腐れ病(foot or root rot)(Rhizoctonia spp.)、穀粒の退色(Alternaria spp., Helminthosporium spp. 等);
樹木作物:アルタナリア斑点病(alternaria leaf spot)(Alternaria spp.)、灰色かび病(grey mould)(Botrytis cinerea)、灰星病(brown rot)(Monilia fructigena);
柑橘類:瘡痂病(scab)(Elsinoe fawcetti)、緑かび病及び青かび病(green and blue molds)(Penicillium digitatum 及び P.expansum);
芝草:さび病(rust)、うどん粉かび病(oidium)、網斑病(net blotch)、テルリック病(telluric disease)(Microdochium nivale, Pythium spp., Rhizoctonia solani, Sclerotinia homeocarpa 等)。
【0064】
本発明の処置方法に適する作物としては、禾穀類(特にオオムギ)、タンパク質高含有植物及び油生産植物、例えば、エンドウ豆、菜種、ヒマワリ、トウモロコシ、ブドウ、ジャガイモ、トマト、野菜作物(レタス、ウリ科作物等)、イネ、樹木作物(arboriculture)(リンゴ樹、ナシ樹、サクラ樹等)、柑橘類及び芝草を挙げることができる。
【0065】
本発明の処置方法において、本発明組成物の成分(A)及び成分(B)は、即時使用可能な濃厚物から調製されるか又はタンクミックスにより調製される本発明組成物を用いて、一般に同時に施用する。
【0066】
本発明の別の態様は、本発明の殺菌剤組成物の化合物(A)と化合物(B)を、同時に、順次に又は交互に施用するための製品に関する。
【0067】
以下に示す実施例は、本発明の当該組合せの有利な特性をなんら制限するものではない。
【0068】
ローマ数字がついている組成物は先に説明したタイプのものである。
【0069】
実施例1
本研究では、以下に示すようなローマ数字の付いた2種類の製剤を用いて、降雨有り又は降雨無しで、選択性と効力に関して植物油と鉱油の効果を比較する。
I: 255g/Lのイプロジオン+255g/Lの鉱油SIB(即ち、Summer Insecticide Base)(SC);
II:255g/Lのイプロジオン+255g/Lの植物油 Rapeseed CT(SC)。
【0070】
タバコ植物に対する選択性の研究に関する実験プロトコルは以下の通りである。
【0071】
イプロジオンの薬量750g/ha及び1500g/haで、2週齢のタバコ幼植物(4〜6葉期)に、上記2種の製剤を植物保護混合物の噴霧液量150L/haで噴霧する(試験要因当たり3反復)。葉上に噴霧された製品が乾燥した後、当該植物を昼温25℃夜温20℃で制御された環境の小室内に置く(光周期16時間/8時間)。薬害の評点(作用を受けた表面の%として)は7日後(7JAT1)に判定し、その後2回目の処理を行った後、当該植物を上記と同じ環境下に置く。最終的な薬害の評点を7日後(7JAT2)に判定する。
【0072】
【表2】
【0073】
植物油である菜種油を用いた製剤は、同じ油の量の鉱油 Summer lnsecticide Base を用いた製剤より選択性が優れているのが見いだされた。
【0074】
効力は、ガーキン(gherkin)の Botrytis cinerea に対して、洗い流し有り又は洗い流し無しで、即ち、降雨有り又は降雨無しで、評価する。本研究に関する実験プロトコルは以下の通りである。
【0075】
研究中の上記製剤を、イプロジオンの薬量50、100、200及び400ppm(洗い流し無しの試験)、又は、イプロジオンの薬量100、200、400及び800ppm(洗い流し有りの試験)で使用する。上記製剤を、子葉−第一葉期(the cotyledon−first visible leaf stage)のガーキン(品種名:Petit Vert de Paris)に噴霧する(試験要因当たり2×3反復)。処理4時間後、研究中の殺菌剤の1薬量当たり3個体の植物の群を25mmの降雨で30分間洗い流す。処理1日後、1mL当たり Botrytis cinerea の胞子150000個の接種原を含有する水滴を付着させることによりガーキン植物を汚染する。次いで、上記植物を、12〜15℃、100%RHの制御された環境の小室内に置く。評点(侵襲された表面の%として)を接種7日後に判定する。得られたデータを用いて、IC90(病害の90%を抑制する濃度)及び各IC90をその範囲内に含む信頼区間を決定するのを可能にするS字型の薬量−反応曲線を得ることができる。
【0076】
【表3】
【0077】
植物油である菜種油を用いた製剤の降雨無しにおける効力は、鉱油SIBを用いた製剤の効力よりも僅かに劣っているが、その効力の差は有意ではない。
【0078】
それに対して、菜種油を用いた製剤の降雨による洗い流し有りにおける効力は、同じ量の鉱油SIBを含有する製剤と同等である。
【0079】
実施例2
本研究では、以下に示すような2種類の製剤を用いて、降雨有りにおける効力(耐雨性)に関して植物油と鉱油の効果を比較する。
III:255g/Lのイプロジオン+350g/Lの鉱油SIB(SC);
IV: 500g/Lのイプロジオン+125g/Lのアマニ油TS(SC)。
【0080】
効力を、ガーキンの Botrytis cinerea に対して、降雨有りで評価する。本研究に関する実験プロトコルは上記と同様である。
【0081】
【表4】
【0082】
植物油であるアマニ油を用いた製剤の効力は、鉱油SIBを用いた製剤の効力よりも僅かに劣っているようであるが、その差は有意ではない。それ故、植物油であるアマニ油を用いた上記製剤は、1.35Pの鉱油を含有する製剤と同等の降雨有りにおける効力(洗い流しに対する抵抗性)を示す。(活性物質の等しい薬量に対して)用いた植物油の量が組成物(III)で用いた油の量より約5倍少ないことは留意すべきである。
【0083】
実施例3
本研究では、以下に示すような4種類の製剤を用いて、降雨有りにおける効力(耐雨性)に関して植物油と鉱油の効果を比較する。
V: 500g/Lのイプロジオン+175g/Lのアマニ油TS(SC);
VI: 500g/Lのイプロジオン+175g/Lの精製ヒマワリ油(SC);
VII:500g/Lのイプロジオン+175g/Lの鉱油SIB(SC);
III:255g/Lのイプロジオン+350g/Lの鉱油SIB(SC)。
【0084】
効力を、ガーキンの Botrytis cinerea に対して、降雨による洗い流し有りで評価する。本研究に関する実験プロトコルは上記と同様である。
【0085】
【表5】
【0086】
植物油を用いた2種類の製剤は油を0.35Pしか含まないが、(3.8倍の鉱油を含有する)製剤(III)と同等の耐雨性を示す。
【0087】
0.35Pの量の鉱油を用いた製剤の耐雨性は、精製ヒマワリ油やアマニ油等のポリ不飽和植物油を同量含有する製剤の耐雨性よりも有意に劣ることが見いだされた。
【0088】
実施例4
本研究では、以下に示すような3種類の製剤を用いて、効力と耐雨性と選択性に関して植物油と鉱油の効果を比較する。
VIII:500g/Lのイプロジオン+175g/Lの異性化ヒマワリ油(SC);
IX: 500g/Lのイプロジオン(油無添加)(SC);
III: 255g/Lのイプロジオン+350g/Lの鉱油SIB(SC)。
【0089】
効力を、ガーキンの Botrytis cinerea に対して、降雨による洗い流し有り又は洗い流し無しで評価する。本研究に関する実験プロトコルは上記と同様である。
【0090】
【表6】
【0091】
植物油である異性化ヒマワリ油を含有する製剤は、製剤(III)と同等の降雨無しにおける効力及び耐雨性を示す。このタイプの植物油(即ち、ポリ不飽和油)を使用することで、植物保護混合物を処理する上で油の量を約3.8倍減じることができる。
【0092】
選択性は、上記プロトコルに従い、タバコ植物に関して評価する。
【0093】
【表7】
【0094】
最初の処理において、鉱油を用いた製剤は許容できない薬害を示している。それに対して、植物油である異性化ヒマワリ油を用いた製剤はタバコ植物に対して極めて高い選択性を有することが見いだされた。
【0095】
実施例5
本研究では、以下に示すような5種類の製剤を用いて、効力と洗い流しに対する抵抗性と選択性に関して、植物油と鉱油の効果及び植物油の薬量の効果を比較する。
X: 375g/Lのイプロジオン+131g/Lの精製ヒマワリ油(SC);
XI: 375g/Lのイプロジオン+169g/Lの精製ヒマワリ油(SC);
XII:375g/Lのイプロジオン+206g/Lの精製ヒマワリ油(SC);
IX: 500g/Lのイプロジオン(油無添加)(SC);
III:255g/Lのイプロジオン+350g/Lの鉱油SIB(SC)。
【0096】
効力を、ガーキンの Botrytis cinerea に対して、降雨有り又は降雨無しで評価する。本研究に関する実験プロトコルは上記と同様である。
【0097】
【表8】
【0098】
植物油である精製ヒマワリ油を含有する製剤は、0.35P、0.45P及び0.55Pの薬量で、製剤(III)と同等の降雨無しにおける効力及び耐雨性を示す。ポリ不飽和度が高い植物油を使用することで、植物保護混合物を処理する上で油の量を約3.8倍減じることができる。
【0099】
選択性は、上記5種の製剤と以下に示す製剤に対してタバコ植物に関して評価する。
XIII:375g/Lのイプロジオンと199g/Lの鉱油SIBを含有するSC。
【0100】
この製剤を用いて製品の選択性における鉱油の薬量の効果を評価することができる。
【0101】
プロトコルは、依然として上記と同様である。
【0102】
【表9】
【0103】
植物油である精製ヒマワリ油を用いた製剤は、製剤(III)よりも良好な選択性を示す。鉱油を含有させることにより薬害が生じるが、当該薬害は時には許容することができないものであり、薬量依存性が認められる。
【0104】
実施例6
本研究では、以下に示すような3種類の製剤を用いて、効力と洗い流しに対する抵抗性と選択性に関して、植物油と鉱油の効果を比較する。
XIV:375g/Lのイプロジオン+170g/Lの精製ヒマワリ油(SC);
IX: 500g/Lのイプロジオン(油無添加)(SC);
III:255g/Lのイプロジオン+350g/Lの鉱油SIB(SC)。
【0105】
効力を、ガーキンの Botrytis cinerea に対して、降雨による洗い流し有り又は洗い流し無しで評価する。本研究に関する実験プロトコルは上記と同様である。
【0106】
【表10】
【0107】
植物油である精製ヒマワリ油を含有する製剤は、製剤(III)と同等の降雨無しにおける効力及び耐雨性を示す。このタイプの植物油(即ち、ポリ不飽和油)を使用することで、植物保護混合物を処理する上で油の量を約3倍減じることができる。
【0108】
選択性は、上記プロトコルに従い、タバコ植物に関して評価する。
【0109】
【表11】
【0110】
最初の処理において、鉱油を用いた製剤は許容できない薬害を示している。それに対して、0.45Pの量の精製ヒマワリ油を含有する植物油を用いた製剤は、製剤(III)よりも極めて高い選択性を有することが見いだされた。
【0111】
一般的結論
従って、ポリ不飽和植物油を用いた上記製剤は、上記した全ての目的を有利に達成するものである。実際、植物油を用いた上記製剤は、鉱油(Summer Insecticide Base)を用いた製剤よりも良好な選択性を示し、その洗い流し有り又は洗い流し無しにおける生物学的活性は、最も効果的な鉱油含有 Summer Insecticide Base 製剤の効果と同等である。
【0112】
このタイプの懸濁剤の有利な点は、また、植物保護混合物の処理において、油の使用量が鉱油SIBの場合に慣習的に使用されてきた油の量よりも3倍少ないことである。
Claims (11)
- 少なくとも1種の殺菌活性化合物(A)と少なくとも1種の油(B)を含有し、前記油(B)が植物由来で高い乾燥力を有する油であることを特徴とする、殺菌剤組成物。
- 殺菌活性化合物(A)がジカルボキシイミド誘導体から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の殺菌剤組成物。
- 殺菌活性化合物(A)が、キャプタン、キャプタホル、クロゾリネート、イプロジオン、プロシミドン及びビンクロゾリンから選択されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の殺菌剤組成物。
- 植物油(B)が、70より大きいヨウ素価、好ましくは90より大きいヨウ素価、より好ましくは130より大きいヨウ素価、もっとも好ましくは150より大きいヨウ素価を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の殺菌剤組成物。
- 植物油(B)が、アマニ油、ヒマワリ油、ダイズ油、トウモロコシ油、綿実油、ベニバナ油及び菜種油から選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の殺菌剤組成物。
- 化合物(B)/化合物(A)の重量比が、0.15〜1.6、好ましくは0.2〜1.35、より好ましくは0.25〜1であるか、又は、0.3〜0.7、最も有利には0.45であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の殺菌剤組成物。
- 化合物(A)及び化合物(B)が、当該組成物の0.5〜95重量%に相当することを特徴とする、請求項1〜6にいずれか1項に記載の殺菌剤組成物。
- 作物の菌類病を治療又は予防するための処置方法であって、有効量で且つ植物に害を与えない量の請求項1〜7のいずれか1項に記載された組成物を当該植物の地上部に施用することを特徴とする前記方法。
- 前記作物を、禾穀類(特にオオムギ)、タンパク質高含有植物及び油生産植物、例えば、エンドウ豆、菜種、ヒマワリ、トウモロコシ、ブドウ、ジャガイモ、トマト、野菜作物(レタス、ウリ科作物等)、イネ、樹木作物(リンゴ樹、ナシ樹、サクラ樹等)、柑橘類及び芝草から選択することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
- 化合物(A)を250〜1000g/ha、好ましくは500〜750g/haの薬量で施用し、化合物(B)を化合物(A)の薬量の0.25〜0.45倍の薬量で、即ち、(化合物(A)を第1の好ましい薬量である500〜750g/haで使用する場合)化合物(B)を0.45P(Pは、活性物質の有効量である)の割合に相当する225〜337.5g/haで施用する、請求項8又は9に記載の方法。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載された組成物の化合物(A)と化合物(B)を、同時に、順次に、又は交互に施用するための製品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR00/09898 | 2000-07-28 | ||
FR0009898A FR2812173B1 (fr) | 2000-07-28 | 2000-07-28 | Association fongicide a base d'huile d'origine vegetale |
PCT/FR2001/002346 WO2002009517A1 (fr) | 2000-07-28 | 2001-07-19 | Composition fongicide comprenant notamment une huile d'origine vegetale a pouvoir siccatif eleve |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004505025A true JP2004505025A (ja) | 2004-02-19 |
JP4922532B2 JP4922532B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=8853010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002515082A Expired - Lifetime JP4922532B2 (ja) | 2000-07-28 | 2001-07-19 | 優れた乾燥力を有する特に植物由来の油を含有する殺菌剤組成物 |
Country Status (27)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7175851B2 (ja) |
EP (1) | EP1304923A1 (ja) |
JP (1) | JP4922532B2 (ja) |
KR (1) | KR100796960B1 (ja) |
CN (1) | CN1256018C (ja) |
AR (1) | AR030066A1 (ja) |
AU (2) | AU2001279880B2 (ja) |
BG (1) | BG107509A (ja) |
BR (1) | BR0113138A (ja) |
CA (1) | CA2416934C (ja) |
CZ (1) | CZ2003565A3 (ja) |
EG (1) | EG22852A (ja) |
FR (1) | FR2812173B1 (ja) |
HK (1) | HK1056295A1 (ja) |
HU (1) | HUP0302748A3 (ja) |
IL (2) | IL153786A0 (ja) |
MA (1) | MA25768A1 (ja) |
MX (1) | MXPA03000663A (ja) |
NZ (1) | NZ523631A (ja) |
PL (1) | PL202052B1 (ja) |
RU (1) | RU2279801C2 (ja) |
SK (1) | SK2432003A3 (ja) |
TN (1) | TNSN01111A1 (ja) |
TW (1) | TWI241159B (ja) |
UY (1) | UY26859A1 (ja) |
WO (1) | WO2002009517A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200300485B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130051371A (ko) * | 2011-11-09 | 2013-05-20 | 코웨이 주식회사 | 천연 항균제 및 이를 포함하는 물품 |
WO2022255398A1 (ja) * | 2021-06-02 | 2022-12-08 | 三井化学アグロ株式会社 | D-タガトースの植物病害防除効果及び耐雨性が増強された組成物 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006033401A1 (de) * | 2006-07-19 | 2008-01-24 | Temmen Gmbh | Resistenzinduktoren/Pflanzenschutzmittel auf der Basis von Zellstreckungshormonen in Kombination mit Rapsöl und einem Emulgator zur Bekämpfung von biotrophen Schadorganismen wie z.B. Viren, Bakterien, Pilze und Insekten |
US7680553B2 (en) | 2007-03-08 | 2010-03-16 | Smp Logic Systems Llc | Methods of interfacing nanomaterials for the monitoring and execution of pharmaceutical manufacturing processes |
US20090004231A1 (en) | 2007-06-30 | 2009-01-01 | Popp Shane M | Pharmaceutical dosage forms fabricated with nanomaterials for quality monitoring |
FR2923355B1 (fr) * | 2007-11-09 | 2012-08-03 | Xeda International | Utilisation d'une emulsion d'huile de menthe ou de l-carvone pour le traitement fongicide des fruits, legumes ou plantes |
CA2850281A1 (fr) * | 2011-10-04 | 2013-04-11 | Xeda International | Nouvelles formulations de pyrimethanil et leurs utilisations dans le traitement des cultures |
UA116345C2 (uk) * | 2012-05-18 | 2018-03-12 | Бвн Ньовеньведьо Кфт. | Носії для пестицидів і спосіб утворення липкої пестицидної плівки |
US10212946B2 (en) | 2013-12-30 | 2019-02-26 | Dow Global Technologies Llc | Microbicidal composition |
RU2019102600A (ru) * | 2016-07-01 | 2020-08-03 | Ферментейшнэкспертс А/С | Продукт для применения против развития или роста грибов |
CN113080198B (zh) * | 2019-12-23 | 2022-08-02 | 德国莱茵生物与环保科技有限责任公司 | 植物保护剂 |
RU2759734C1 (ru) * | 2021-04-08 | 2021-11-17 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Российский государственный аграрный университет - МСХА имени К.А. Тимирязева" (ФГБОУ ВО РГАУ - МСХА имени К.А. Тимирязева) | Биоприлипатель |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57169406A (en) * | 1981-03-20 | 1982-10-19 | Rhone Poulenc Agrochimie | Bactericidal composition based on iprodione |
JPS5967205A (ja) * | 1982-07-09 | 1984-04-16 | キノイン・ギオギスゼル−エス・ベギエスゼチ・テルメケク・ギヤラ・ア−ル・テイ− | 安定な植物防護剤懸濁液組成物 |
JPH04290803A (ja) * | 1990-12-10 | 1992-10-15 | Rhone Poulenc Chim | 植物保護用サスポエマルジョン |
JPH05500507A (ja) * | 1989-09-21 | 1993-02-04 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 非水性懸濁液の安定化 |
JPH111408A (ja) * | 1997-06-10 | 1999-01-06 | Sankei Kagaku Kk | 農園芸用殺菌剤組成物 |
WO1999022597A1 (en) * | 1997-11-05 | 1999-05-14 | Koppert B.V. | Pesticide against plant-pathogenic microorganisms |
JPH11255602A (ja) * | 1998-03-09 | 1999-09-21 | Nippon Soda Co Ltd | 懸濁状農薬組成物及びその製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE143547C (ja) | ||||
DD143547A1 (de) * | 1979-05-18 | 1980-09-03 | Sieghard Lueck | Mittel zur bekaempfung phytopathogener pilze und bakterien |
JPS568308A (en) * | 1979-07-04 | 1981-01-28 | Sankei Kagaku Kk | Acaricide composition |
IE50142B1 (en) * | 1979-07-11 | 1986-02-19 | Sampson Michael James | Improved method of using a plant-growth regulator |
IT1150675B (it) * | 1981-03-20 | 1986-12-17 | Rhone Poulenc Agrochimie | Composizione fungicida a base d'iprodione |
DE3309765A1 (de) * | 1983-03-18 | 1984-09-20 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Fungizide mittel |
DE3479079D1 (en) * | 1984-01-06 | 1989-08-31 | Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet | Seed dressings |
DE3800094C2 (de) * | 1987-01-14 | 1998-05-14 | Ciba Geigy Ag | Verfahren und hydrophobe Zubereitung zur Bekämpfung von Schnittwundparasiten bei Pflanzen |
US5580567A (en) * | 1990-07-19 | 1996-12-03 | Helena Chemical Company | Homogeneous, essentially nonaqueous adjuvant compositions with buffering capability |
FR2756464B1 (fr) * | 1996-12-02 | 1998-12-31 | Rhone Poulenc Agrochimie | Association fongicide a effet synergique a base d'huile d'origine vegetale transformee |
HUP0301864A3 (en) * | 2000-05-12 | 2007-10-29 | Omya Ag | Phenolate-containing formulation with low freezing point |
-
2000
- 2000-07-28 FR FR0009898A patent/FR2812173B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-07-19 RU RU2003105690/15A patent/RU2279801C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2001-07-19 MX MXPA03000663A patent/MXPA03000663A/es active IP Right Grant
- 2001-07-19 CA CA2416934A patent/CA2416934C/fr not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-19 AU AU2001279880A patent/AU2001279880B2/en not_active Expired
- 2001-07-19 NZ NZ523631A patent/NZ523631A/en not_active IP Right Cessation
- 2001-07-19 KR KR1020037001290A patent/KR100796960B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-07-19 WO PCT/FR2001/002346 patent/WO2002009517A1/fr not_active Application Discontinuation
- 2001-07-19 BR BR0113138-9A patent/BR0113138A/pt not_active IP Right Cessation
- 2001-07-19 HU HU0302748A patent/HUP0302748A3/hu unknown
- 2001-07-19 CZ CZ2003565A patent/CZ2003565A3/cs unknown
- 2001-07-19 PL PL365081A patent/PL202052B1/pl not_active IP Right Cessation
- 2001-07-19 EP EP01958143A patent/EP1304923A1/fr not_active Withdrawn
- 2001-07-19 US US10/332,718 patent/US7175851B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-19 IL IL15378601A patent/IL153786A0/xx active IP Right Grant
- 2001-07-19 AU AU7988001A patent/AU7988001A/xx active Pending
- 2001-07-19 SK SK243-2003A patent/SK2432003A3/sk not_active Application Discontinuation
- 2001-07-19 JP JP2002515082A patent/JP4922532B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-19 CN CNB018134734A patent/CN1256018C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-07-26 TN TNTNSN01111A patent/TNSN01111A1/fr unknown
- 2001-07-26 TW TW090118334A patent/TWI241159B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-07-27 AR ARP010103601A patent/AR030066A1/es unknown
- 2001-07-27 UY UY26859A patent/UY26859A1/es not_active Application Discontinuation
- 2001-07-28 EG EG20010826A patent/EG22852A/xx active
-
2003
- 2003-01-02 IL IL153786A patent/IL153786A/en not_active IP Right Cessation
- 2003-01-17 ZA ZA200300485A patent/ZA200300485B/en unknown
- 2003-01-30 BG BG107509A patent/BG107509A/bg unknown
- 2003-02-07 MA MA27031A patent/MA25768A1/fr unknown
- 2003-12-02 HK HK03108770A patent/HK1056295A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57169406A (en) * | 1981-03-20 | 1982-10-19 | Rhone Poulenc Agrochimie | Bactericidal composition based on iprodione |
JPS5967205A (ja) * | 1982-07-09 | 1984-04-16 | キノイン・ギオギスゼル−エス・ベギエスゼチ・テルメケク・ギヤラ・ア−ル・テイ− | 安定な植物防護剤懸濁液組成物 |
JPH05500507A (ja) * | 1989-09-21 | 1993-02-04 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 非水性懸濁液の安定化 |
JPH04290803A (ja) * | 1990-12-10 | 1992-10-15 | Rhone Poulenc Chim | 植物保護用サスポエマルジョン |
JPH111408A (ja) * | 1997-06-10 | 1999-01-06 | Sankei Kagaku Kk | 農園芸用殺菌剤組成物 |
WO1999022597A1 (en) * | 1997-11-05 | 1999-05-14 | Koppert B.V. | Pesticide against plant-pathogenic microorganisms |
JPH11255602A (ja) * | 1998-03-09 | 1999-09-21 | Nippon Soda Co Ltd | 懸濁状農薬組成物及びその製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130051371A (ko) * | 2011-11-09 | 2013-05-20 | 코웨이 주식회사 | 천연 항균제 및 이를 포함하는 물품 |
US9968100B2 (en) | 2011-11-09 | 2018-05-15 | Coway Co., Ltd | Natural antimicrobials and article comprising the same |
KR101957681B1 (ko) * | 2011-11-09 | 2019-03-19 | 코웨이 주식회사 | 천연 항균제 및 이를 포함하는 물품 |
WO2022255398A1 (ja) * | 2021-06-02 | 2022-12-08 | 三井化学アグロ株式会社 | D-タガトースの植物病害防除効果及び耐雨性が増強された組成物 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4922532B2 (ja) | 優れた乾燥力を有する特に植物由来の油を含有する殺菌剤組成物 | |
WO2017166565A1 (zh) | 具有增效作用的植物生长调节剂组合物 | |
TW201204251A (en) | Noxious arthropod controlling composition and noxious arthropod controlling method | |
JPS6243968B2 (ja) | ||
KR100835029B1 (ko) | 친환경 작물 병충해 방제제 | |
JP2024009844A (ja) | 液体抗病原性農業用組成物 | |
CN110352965A (zh) | 一种包含壳寡糖和芸苔素内酯的农药组合物及用途 | |
TW200427407A (en) | Fungicidal mixtures for controlling rice pathogens | |
JPS6123161B2 (ja) | ||
CN107251908A (zh) | 一种水基农药增效剂 | |
CN107197863A (zh) | 一种水基农药增效剂的制备方法 | |
TWI714627B (zh) | 用於降低達滅芬e/z異構化之藥劑及方法 | |
JPH08208409A (ja) | 種子処理のための殺真菌組成物 | |
JP2022537465A (ja) | 相乗的殺菌組成物 | |
JP2005504107A (ja) | 殺虫剤組成物 | |
CN109362767A (zh) | 一种杀菌剂、制备方法及其应用 | |
JP3648608B2 (ja) | 植物用防カビ剤及びカビ発生防止方法 | |
CN103734182B (zh) | 一种含有代森锰锌的杀菌杀虫组合物 | |
US7384647B2 (en) | Composition and method for repelling moles, voles and gophers | |
JPH08268809A (ja) | ジカルボキサミド化合物をベースとする新規の殺菌性組成物 | |
TW201210479A (en) | Harmful arthropods controlling composition and control method of harmful arthoropods | |
JP2007112760A (ja) | 農園芸用殺菌性混合組成物 | |
JPH02209801A (ja) | 植物生長調節剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110210 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110513 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111213 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4922532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |