JP2004338662A - 氷雪路用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents
氷雪路用空気入りラジアルタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004338662A JP2004338662A JP2003140321A JP2003140321A JP2004338662A JP 2004338662 A JP2004338662 A JP 2004338662A JP 2003140321 A JP2003140321 A JP 2003140321A JP 2003140321 A JP2003140321 A JP 2003140321A JP 2004338662 A JP2004338662 A JP 2004338662A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- tire
- block
- sipes
- pneumatic radial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 230000037147 athletic performance Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
【解決手段】トレッド面1にタイヤ周方向に延びる複数の縦溝2と、タイヤ幅方向に延びる複数の横溝3とを設け、これら縦溝2と横溝3によって多数のブロック4を形成すると共に、各ブロック4にタイヤ幅方向に延びる3本以上のサイプ5を設け、該サイプ5をブロック4を区画する縦溝2に開口した氷雪路用空気入りラジアルタイヤにおいて、ブロック4のタイヤ周方向の前後端におけるサイプ5a、5bを同一の縦溝2に開口すると共に、ブロック4を区画する横溝3のサイプ5a、5bの開口側の溝底に幅Wsがブロック幅Woの20〜40%でかつ溝深さtが縦溝2の溝深さHの50〜70%である底上げ部3aを形成する。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は氷雪路用空気入りラジアルタイヤに関し、さらに詳しくは、氷雪上制動性及び耐偏摩耗性を両立させた氷雪路用空気入りラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来技術】
氷雪路用空気入りラジアルタイヤは、氷雪路面上での運動性能を確保するために、通例、トレッド面にタイヤ周方向に延びる複数の縦溝と、タイヤ幅方向に延びる複数の横溝とを設け、これら縦溝と横溝によって多数のブロックを区画形成したトレッドパターンを採用している。そして、各ブロック表面にはタイヤ幅方向にサイプと称する切り込みを設けて、これらによりエッジ効果を受けもたせて、氷雪路面における制動性能を維持させている。
【0003】
氷雪路面における制動性能を向上させるためには、各ブロック表面に形成するサイプを縦溝に開口させてエッジ量を多くすることが有利であるが、むやみに開口部を設けるとブロックの剛性が低下するため、開口部近傍に所謂ヒール・アンド・トウ摩耗が生ずるという問題を孕んでいた。
【0004】
このような問題を解消するために、各ブロックを区画する横溝の溝底の一部をを底上げし、その底上げ部分をタイヤ周方向に対して千鳥状に配置して耐偏摩耗性と排水性とを両立させた提案がある(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開平9−175117号公報(第1−4、図1−4)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる横溝の底上げ部分の配置では, 耐偏摩耗性の改善がある程度は認められるものの、未だ充分な改善効果が得られず、さらなる改善の余地を残していた。
【0007】
本発明の目的は、かかる従来の問題点を解消し、氷雪上制動性能と耐偏摩耗性とを両立させた氷雪路用空気入りラジアルタイヤを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明の氷雪路用空気入りラジアルタイヤは、トレッド面にタイヤ周方向に延びる複数の縦溝と、タイヤ幅方向に延びる複数の横溝とを設け、これら縦溝と横溝によって多数のブロックを形成すると共に、各ブロックにタイヤ幅方向に延びる3本以上のサイプを設け、該サイプをブロックを区画する縦溝に開口した氷雪路用空気入りラジアルタイヤにおいて、前記ブロックのタイヤ周方向の前後端におけるサイプを同一の縦溝に開口すると共に、前記ブロックを区画する横溝の前記サイプの開口側の溝底に横方向の幅が前記ブロック幅の20〜40%でかつ溝深さが前記縦溝の溝深さの50〜70%である底上げ部を形成したことを特徴とする。
【0009】
このように、ブロックの前後端におけるサイプを同一の縦溝に開口すると共に、横溝のサイプ開口側の溝底に特定の幅と溝深さとを有する底上げ部を形成したので、サイプの縦溝への開口によるブロック剛性の低下を横溝に形成した底上げ部が補い、ブロック表面に生ずる偏摩耗を抑制しながら氷雪上性能を確保することを可能にした。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を引用して本発明の実施形態を説明する。各図において、同一の構成要素は同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
【0011】
図1は本発明の氷雪路用空気入りラジアルタイヤのトレッド面の一例を示す平面図である。氷雪路用空気入りラジアルタイヤは、トレッド面1にタイヤ周方向に延びる複数の縦溝2と、タイヤ幅方向に延びる複数の横溝3とを設け、これら縦溝2と横溝3によってブロック4が区画形成されている。
【0012】
各ブロック4には、図2にトレッド面の一部を拡大して示すように、タイヤ幅方向にそれぞれ3本以上(図では3本)のカーフ5が形成され、各ブロックのタイヤ周方向の前後端におけるサイプ5a、5bはそれぞれ同一の縦溝2に開口している。そして、各ブロック4を区画する横溝3のサイプ5a、5bの開口側の溝底には、図3に図2のX−X矢視断面を示すように、底上げ部3aが形成され、横溝3の溝深さhが底上げ部3aにおいて浅くなっている。
【0013】
上記底上げ部3aは、横溝3の長手方向に沿う横方向の幅Wsをブロック幅Woの20〜40%に設定し、かつ該底上げ部3aの溝深さtを縦溝2の溝深さHの50〜70%に設定している。底上げ部3aの幅Wsがブロック幅Woの20%未満になると偏摩耗の抑制効果が得難くなり、また40%超になると氷雪上制動性能が低下する。また、底上げ部3aの溝深さtが縦溝2の溝深さHの50%未満になると氷雪上制動性能が低下し、また70%超になると偏摩耗の抑制効果が充分得られくなり、本発明の目的とする氷雪上制動性と耐偏摩耗性の両立が難しくなる。
【0014】
このように横溝3のサイプ5a、5bの開口側の溝底に底上げ部3aを形成することにより、サイプ5a、5bの形成により生ずるブロック4の前後端部における剛性の低下を補い、この部分における偏摩耗の発生を抑制する。
【0015】
本発明の各ブロック4に形成されるサイプ5は、ブロック4の前後端において一端をブロック4内に止めて他端を同一の縦溝2に開口していればよく、図4(a)〜(d)にトレッドパターンを例示するように、その他のサイプ5の数及びその端末の位置は特に限定されるものではない。
【0016】
【実施例】
実施例1〜3、比較例1〜6
タイヤサイズ(195/85R16 114/112L)及びブロックの配置を同一にして、横溝2に底上げ部3aを形成しない従来タイヤ(従来例)と横溝2の底上げ部3a形態を表1のように異ならせた本発明タイヤ(実施例1〜3)及び比較タイヤ(比較例1〜6)を製作した。なお、各タイヤにおける縦溝2の深さHを13.5mmとした。
【0017】
これら10種類のタイヤについて、以下の方法により氷雪上制動性能及び耐偏摩耗性能の評価を行い、最も良い評価のものを100とする指数表示により表1に記載した。数値は大きい方が優れていることを示す。
【0018】
〔氷雪上制動性能評価〕
各タイヤを2D小型トラックタイプの車両に装着し、雪上路面上で制動速度40km/hのロック制動により制動距離を測定し、その結果に基づき評価した。
【0019】
〔耐偏摩耗性能評価〕
各タイヤを2D小型トラックタイプの車両に装着し、アスファルト路面上を正規荷重を負荷させた状態で3000km走行させた後、ヒール・アンド・トウ摩耗の発生量を測定し、その結果に基づき評価した。
【0020】
【表1】
【0021】
この結果、従来例及び比較例1は両性能のうちの一方の性能が極端に悪く、実施例1〜3は両性能がバランス良く優れることを確認した。これに対して、比較例2〜6は何れも両性能のバランスにやや欠けることが判明した。
【0022】
【発明の効果】
上述したように、本発明の氷雪路用空気入りラジアルタイヤは、ブロックの前後端におけるサイプを同一の縦溝に開口すると共に、横溝のサイプ開口側の溝底に特定の幅と溝深さとを有する底上げ部を形成したので、サイプの縦溝への開口によるブロック剛性の低下を横溝に形成した底上げ部が補い、ブロック表面に生ずる偏摩耗を抑制しながら氷雪上性能を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の氷雪路用空気入りラジアルタイヤのトレッド面の一例を示す一部平面図である。
【図2】図1の要部を拡大して示す一部拡大平面図である。
【図3】図2のXーX矢視断面図である。
【図4】(a)〜(d)は本発明の氷雪路用空気入りラジアルタイヤのトレッド面の他の例を示す一部平面図である。
【図5】本発明の効果を確認するために採用した従来タイヤのトレッド面を示す一部平面図である。
【図6】本発明の効果を確認するために採用した比較タイヤのトレッド面を示す一部平面図である。
【図7】本発明の効果を確認するために採用した他の比較タイヤのトレッド面を示す一部平面図である。
【符号の説明】
1 トレッド面
2 縦溝
3 横溝
3a 底上げ部
4 ブロック
5 サイプ
H 縦溝深さ
h 横溝深さ
t 底上げ部深さ
Wo ブロック幅
Ws 底上げ部幅
Claims (1)
- トレッド面にタイヤ周方向に延びる複数の縦溝と、タイヤ幅方向に延びる複数の横溝とを設け、これら縦溝と横溝によって多数のブロックを形成すると共に、各ブロックにタイヤ幅方向に延びる3本以上のサイプを設け、該サイプをブロックを区画する縦溝に開口した氷雪路用空気入りラジアルタイヤにおいて、
前記ブロックのタイヤ周方向の前後端におけるサイプを同一の縦溝に開口すると共に、前記ブロックを区画する横溝の前記サイプの開口側の溝底に横方向の幅が前記ブロック幅の20〜40%でかつ溝深さが前記縦溝の溝深さの50〜70%である底上げ部を形成した氷雪路用空気入りラジアルタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003140321A JP4277982B2 (ja) | 2003-05-19 | 2003-05-19 | 氷雪路用空気入りラジアルタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003140321A JP4277982B2 (ja) | 2003-05-19 | 2003-05-19 | 氷雪路用空気入りラジアルタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004338662A true JP2004338662A (ja) | 2004-12-02 |
JP4277982B2 JP4277982B2 (ja) | 2009-06-10 |
Family
ID=33529074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003140321A Expired - Fee Related JP4277982B2 (ja) | 2003-05-19 | 2003-05-19 | 氷雪路用空気入りラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4277982B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007153338A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Soc De Technol Michelin | 大型車用タイヤのトレッド |
JP2007176282A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP2014227157A (ja) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
US20200406685A1 (en) * | 2019-06-28 | 2020-12-31 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic Tire |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2081386A1 (en) | 2008-01-18 | 2009-07-22 | Panasonic Corporation | High precision edge prediction for intracoding |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6116111A (ja) * | 1984-06-30 | 1986-01-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JPH02246809A (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-02 | Bridgestone Corp | 制動性に優れた空気入りタイヤ |
JPH05319024A (ja) * | 1992-05-14 | 1993-12-03 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JPH07266810A (ja) * | 1994-03-31 | 1995-10-17 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JPH0867112A (ja) * | 1994-08-30 | 1996-03-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | スタッドレスタイヤ |
JPH08104112A (ja) * | 1993-11-18 | 1996-04-23 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JPH09175117A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-08 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JPH11301217A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-02 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2001277818A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-10-10 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2003118320A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-23 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP2004106747A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 重荷重用タイヤ |
-
2003
- 2003-05-19 JP JP2003140321A patent/JP4277982B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6116111A (ja) * | 1984-06-30 | 1986-01-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JPH02246809A (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-02 | Bridgestone Corp | 制動性に優れた空気入りタイヤ |
JPH05319024A (ja) * | 1992-05-14 | 1993-12-03 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JPH08104112A (ja) * | 1993-11-18 | 1996-04-23 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JPH07266810A (ja) * | 1994-03-31 | 1995-10-17 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JPH0867112A (ja) * | 1994-08-30 | 1996-03-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | スタッドレスタイヤ |
JPH09175117A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-08 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JPH11301217A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-02 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2001277818A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-10-10 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2003118320A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-23 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP2004106747A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 重荷重用タイヤ |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007153338A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Soc De Technol Michelin | 大型車用タイヤのトレッド |
JP2007176282A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP2014227157A (ja) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
US20200406685A1 (en) * | 2019-06-28 | 2020-12-31 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic Tire |
US11633988B2 (en) * | 2019-06-28 | 2023-04-25 | The Yokohama Rubber Co., Ltd | Pneumatic tire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4277982B2 (ja) | 2009-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101734109B (zh) | 充气轮胎 | |
JP4957786B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US7311127B2 (en) | Pneumatic tire with tread having sipes | |
JP4378414B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN101462469A (zh) | 充气轮胎 | |
JPWO2007058162A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6029910B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5071924B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH08156525A (ja) | 氷雪上走行用空気入りタイヤ | |
JP4570262B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2008221955A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3642646B2 (ja) | 重荷重用スタッドレスタイヤ | |
JP4936520B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4262650B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2021511254A (ja) | 空気タイヤ | |
JP2005247105A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4233665B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2001277814A (ja) | 冬用空気入りタイヤ | |
JP2004338662A (ja) | 氷雪路用空気入りラジアルタイヤ | |
JP4353508B2 (ja) | 氷雪路用空気入りタイヤ | |
JP2005205988A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2008260422A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP5461214B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH04138902A (ja) | 重荷重用空気入りスタッドレスタイヤ | |
JP2006036102A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090304 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |