JP2004282050A - 薄膜集積回路装置、icラベル、薄膜集積回路が搭載された容器、それらの作製方法、及び当該容器を有する商品の管理方法 - Google Patents
薄膜集積回路装置、icラベル、薄膜集積回路が搭載された容器、それらの作製方法、及び当該容器を有する商品の管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004282050A JP2004282050A JP2004048421A JP2004048421A JP2004282050A JP 2004282050 A JP2004282050 A JP 2004282050A JP 2004048421 A JP2004048421 A JP 2004048421A JP 2004048421 A JP2004048421 A JP 2004048421A JP 2004282050 A JP2004282050 A JP 2004282050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- integrated circuit
- film
- thin film
- metal
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明の薄膜集積回路は、従来のシリコンウェハにより形成される集積回路と異なり、半導体膜を能動領域(例えば薄膜トランジスタであればチャネル形成領域)として備えることを特徴とする。本発明の薄膜集積回路は非常に薄いため、カードや容器等の商品へ搭載してもデザイン性を損ねることがない。
【選択図】 図6
Description
但し、本発 明は多くの異なる態様で実施することが可能であり、本発明の趣旨及びその範囲から 逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に 理解される。従って、本実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
本実施の形態では、本発明の薄膜集積回路の作製方法であって、剥離及び転写を用いて作製する場合について説明する。
本実施の形態では、薄膜集積回路の構成及び非接触型ICの原理について説明する。なお非接触型の薄膜集積回路は、例えば容器の形状が曲面等を有するため、非接触で読み取ることができるICラベルとして採用される。
本実施の形態では、ICラベル搭載の商品において、情報を読み取る方法について説明する。なお本実施の形態では、ICラベルは非接触型である場合で説明する。
本実施の形態では、ICラベルを搭載した商品の管理方法及び情報や商品の流れについて説明する。なお本実施の形態では、ICラベルは非接触型である場合で説明する。
Claims (39)
- 絶縁膜上に設けられた、互いに分離した複数の半導体膜を能動領域として有する薄膜集積回路を含むことを特徴とする薄膜集積回路装置。
- 絶縁膜の一方の面に設けられた、互いに分離した複数の半導体膜を能動領域として有する薄膜集積回路と、
前記絶縁膜の他方の面に設けられた金属酸化物と、
を含むことを特徴とする薄膜集積回路装置。 - 絶縁膜の一方の面に設けられた、互いに分離した複数の半導体膜をチャネル形成領域として含む薄膜トランジスタを有する薄膜集積回路と、
前記絶縁膜の他方の面に設けられた金属酸化物と、
を含むことを特徴とする薄膜集積回路装置。 - 請求項2又は3において、前記金属酸化物はWO2又はWO3であることを特徴とする薄膜集積回路装置。
- 請求項2又は3において、前記金属酸化物はW、Ti、Ta、Mo、Nd、Ni、Co、Zr、Zn、Ru、Rh、Pd、Os、Irから選ばれた元素、前記金属を主成分とする合金、又は前記金属の化合物の酸化物であることを特徴とする薄膜集積回路装置。
- 絶縁膜上に設けられた、互いに分離した複数の半導体膜を能動領域として有する薄膜集積回路を含み、
一方の面は容器に付着する手段を有することを特徴とするICラベル。 - 絶縁膜上に設けられた、互いに分離した複数の半導体膜を能動領域として有する薄膜集積回路を含み、
一方の面は容器に付着する手段を有し、他方の面は文字、記号又は図形が印刷可能な面を有することを特徴とするICラベル。 - 請求項6又は7において、前記ICラベルは非接触型であることを特徴とするICラベル。
- 容器に接着される非接触型の薄膜集積回路を有するICラベルであって、
前記薄膜集積回路は能動領域として、絶縁膜上に設けられた互いに分離した複数の半導体膜と、前記半導体膜上に設けられるゲート電極と、を有し、
前記ゲート電極と同一層にアンテナを有することを特徴とするICラベル。 - 請求項9において、前記アンテナは前記ゲート電極と同一材料を有することを特徴とするICラベル。
- 容器に接着される非接触型の薄膜集積回路を有するICラベルであって、
前記薄膜集積回路は能動領域として、絶縁膜上に設けられた互いに分離した複数の半導体膜と、前記半導体膜の不純物領域に接続される配線と、を有し、
前記配線と同一層にアンテナを有することを特徴とするICラベル。 - 請求項11において、前記アンテナは前記配線と同一材料を有することを特徴とするICラベル。
- 請求項9又は11において、前記アンテナは導電ペーストを有することを特徴とするICラベル。
- 絶縁膜上に設けられた、互いに分離した複数の半導体膜を能動領域として有する薄膜集積回路が接着されたことを特徴とする容器。
- 絶縁膜の一方の面に設けられた、互いに分離した複数の半導体膜を能動領域として有する薄膜集積回路と、
前記絶縁膜の他方の面に設けられた金属酸化物と、が接着されたことを特徴とする容器。 - 絶縁膜の一方の面に設けられた、互いに分離した複数の半導体膜を能動領域として有する薄膜集積回路と、
前記絶縁膜の他方の面に設けられた金属酸化物と、が接着されたことを特徴とする容器。 - 非接触型の薄膜集積回路が接着された容器であって、
前記薄膜集積回路は能動領域として、絶縁膜の一方の面に設けられた互いに分離した複数の半導体膜と、前記複数の半導体膜上に設けられたゲート電極と、前記ゲート電極と同一層に設けられたアンテナと、を有し、
前記絶縁膜の他方の面は金属酸化物を有することを特徴とする容器。 - 非接触型の薄膜集積回路が接着された容器であって、
前記薄膜集積回路は能動領域として、絶縁膜の一方の面に設けられた互いに分離した複数の半導体膜と、前記半導体膜の不純物領域に接続される配線と、前記配線と同一層に設けられたアンテナとを有し、
前記絶縁膜の他方の面は金属酸化物を有することを特徴とする容器。 - 請求項14乃至18のいずれか一において、前記薄膜集積回路はラベルにより覆われていることを特徴とする容器。
- 請求項19のいずれか一において、前記薄膜集積回路と前記ラベルとの間にDLC膜又はCN膜を有する保護膜を有することを特徴とする容器。
- 請求項14乃至18のいずれか一において、前記薄膜集積回路は第1のラベル及び第2のラベルとで狭持され、前記第2のラベルが接着剤を介して付着されていることを特徴とする容器。
- 第1の基板上に金属膜を形成し、
前記金属膜上に珪素を有する酸化膜と窒素を有する絶縁膜とが積層された絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜上に半導体膜を形成し、
前記半導体膜を有する薄膜集積回路を形成し、
前記半導体膜上に第1の接着剤を介して第2の基板を接着し、前記第1の基板を分離し、
前記金属膜と第3の基板とを第2の接着剤を介して接着し、前記第1の接着剤を除去し、前記第2の基板を分離する薄膜集積回路装置の作製方法であって、
前記金属膜上に金属酸化物が形成され、前記金属酸化物の層内、又は前記金属膜或いは前記金属酸化物の境界で分離することを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。 - 請求項22において、前記薄膜集積回路装置は印刷法を用いた導電ペーストにより形成されるアンテナを有することを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。
- 第1の基板上に金属膜を形成し、
前記金属膜上に珪素を有する酸化膜と窒素を有する絶縁膜とが積層された絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜上に半導体膜を形成し、
前記半導体膜上であって、同一層にゲート電極及びアンテナを形成して薄膜集積回路を形成し、
前記ゲート電極及び前記アンテナ上に第1の接着剤を介して第2の基板を接着し、前記第1の基板を分離し、
前記金属膜と第3の基板とを第2の接着剤を介して接着し、前記第1の接着剤を除去し、前記第2の基板を分離する薄膜集積回路装置の作製方法であって、
前記金属膜上に金属酸化物が形成され、前記金属酸化物の層内、又は前記金属膜或いは前記金属酸化物の境界で分離することを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。 - 第1の基板上に金属膜を形成し、
前記金属膜上に珪素を有する酸化膜と窒素を有する絶縁膜とが積層された絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜上に不純物領域を有する半導体膜を形成し、
前記半導体膜上であって、同一層に前記不純物領域に接続される配線及びアンテナを形成して薄膜集積回路を形成し、
前記配線及び前記アンテナ上に第1の接着剤を介して第2の基板を接着し、前記第1の基板を分離し、
前記金属膜と第3の基板とを第2の接着剤を介して接着し、前記第1の接着剤を除去し、前記第2の基板を分離する薄膜集積回路装置の作製方法であって、
前記金属膜上に金属酸化物が形成され、前記金属酸化物の層内、又は前記金属膜或いは前記金属酸化物の境界で分離することを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。 - 請求項22乃至25のいずれか一において、スパッタリング法を用いて前記金属膜上に前記珪素を有する酸化膜を形成することを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。
- 請求項26のいずれか一において、前記金属膜上に珪素を有する酸化膜を形成するとき、当該金属が酸化され前記金属酸化物が形成されることを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。
- 請求項22乃至27のいずれか一において、前記金属酸化物は加熱により結晶化することを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。
- 請求項22乃至28のいずれか一において、前記第1の接着剤の除去と、前記第2の接着剤の硬化とを同一工程で行うことを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。
- 請求項22乃至29のいずれか一において、前記金属膜はW、Ti、Ta、Mo、Nd、Ni、Co、Zr、Zn、Ru、Rh、Pd、Os、Irから選ばれた元素、前記金属を主成分とする合金、又は前記金属の化合物を有することを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。
- 請求項22乃至30のいずれか一において、前記第1の接着剤は紫外線剥離型樹脂、熱剥離型樹脂又は水溶性樹脂を有する接着剤又は両面テープにより形成することを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。
- 請求項22乃至31のいずれか一において、前記第2の接着剤は紫外線硬化型樹脂、熱硬化型樹脂又は水溶性樹脂を有する接着剤又は両面テープにより形成することを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。
- 第1の基板上に金属膜を形成し、
前記金属膜上に珪素を有する酸化膜と窒素を有する絶縁膜とが積層された絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜上に半導体膜を形成し、
前記半導体膜上に第1の接着剤を介して第2の基板を接着し、前記第1の基板を分離し、
前記金属膜と容器とを第2の接着剤を介して接着し、前記第1の接着剤を除去し、前記第2の基板を分離して形成される薄膜集積回路が接着された容器の作製方法であって、
前記金属膜上に金属酸化物が形成され、前記金属酸化物の層内、又は前記金属膜或いは前記金属酸化物の境界で分離することを特徴とする容器の作製方法。 - 第1の基板上に金属膜を形成し、
前記金属膜上に珪素を有する酸化膜と窒素を有する絶縁膜とが積層された絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜上に半導体膜を形成し、
前記半導体膜上に第1の接着剤を介して第2の基板を接着し、前記第1の基板を分離し、
前記金属膜と容器とを第2の接着剤を介して接着し、前記第1の接着剤を除去し、前記第2の基板を分離し、
前記容器を覆って保護膜が形成される薄膜集積回路が接着された容器の作製方法であって、
前記金属膜上に金属酸化物が形成され、前記金属酸化物の層内、又は前記金属膜或いは前記金属酸化物の境界で分離することを特徴とする容器の作製方法。 - 請求項34において、前記保護膜はDLCを有することを特徴とする容器の作製方法。
- 絶縁膜の一方の面上に設けられた半導体膜を有する薄膜集積回路と、
前記絶縁膜の他方の面に設けられた金属酸化物とが接着されたことを特徴とする容器を有する商品の管理方法であって、
前記商品を読み取り手段にかざし、前記読み取り手段から得られる情報を消費者又は販売者に提供することを特徴とする商品の管理方法。 - 請求項36において、前記情報は、前記読み取り手段に接続される表示部に表示されることを特徴とする商品の管理方法。
- 絶縁膜の一方の面上に設けられた半導体膜を有する薄膜集積回路と、
前記絶縁膜の他方の面に設けられた金属酸化物とが接着されたことを特徴とする容器を有する商品の管理方法であって、
前記商品を読み取り手段にかざし、前記読み取り手段から得られる情報を、ネットワークを介して製造者又は販売者へ提供することを特徴とする商品の管理方法。 - 請求項36乃至38のいずれか一において、前記読み取り手段は携帯情報端末に搭載されることを特徴とする商品の管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004048421A JP4566578B2 (ja) | 2003-02-24 | 2004-02-24 | 薄膜集積回路の作製方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003046456 | 2003-02-24 | ||
JP2004048421A JP4566578B2 (ja) | 2003-02-24 | 2004-02-24 | 薄膜集積回路の作製方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006025256A Division JP4823705B2 (ja) | 2003-02-24 | 2006-02-02 | 薄膜集積回路の作製方法及びicラベルの作製方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004282050A true JP2004282050A (ja) | 2004-10-07 |
JP2004282050A5 JP2004282050A5 (ja) | 2007-03-22 |
JP4566578B2 JP4566578B2 (ja) | 2010-10-20 |
Family
ID=33301691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004048421A Expired - Fee Related JP4566578B2 (ja) | 2003-02-24 | 2004-02-24 | 薄膜集積回路の作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4566578B2 (ja) |
Cited By (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006186347A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-07-13 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JP2006191001A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-07-20 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP2006203187A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-08-03 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
WO2006080552A1 (en) * | 2005-01-31 | 2006-08-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and method for manufacturing thereof |
JP2006237581A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-09-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置および当該半導体装置の作製方法 |
JP2006236332A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-09-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2006250928A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-09-21 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2006270077A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-10-05 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP2006285958A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-10-19 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 無線チップ及び無線チップを有する電子機器 |
JP2006310799A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-11-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | メモリ装置およびその作製方法 |
JP2006332619A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-12-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JP2006352100A (ja) * | 2005-05-20 | 2006-12-28 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JP2007005782A (ja) * | 2005-05-27 | 2007-01-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及び半導体装置の作製方法 |
WO2007004296A1 (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-11 | Fujitsu Limited | 誘電体多層膜を含んだ光学素子およびその製造方法 |
JP2007012031A (ja) * | 2005-05-31 | 2007-01-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | アンテナの製造方法及び半導体装置の作製方法 |
JP2007013122A (ja) * | 2005-05-30 | 2007-01-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2007013128A (ja) * | 2005-05-31 | 2007-01-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JP2007013943A (ja) * | 2005-05-31 | 2007-01-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2007043115A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-02-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
JP2007043100A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-02-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JP2007073976A (ja) * | 2005-01-28 | 2007-03-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2007129110A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JP2007519215A (ja) * | 2003-07-04 | 2007-07-12 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 柔軟な半導体デバイス及び識別ラベル |
JP2008053356A (ja) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Canon Inc | アモルファス酸化物半導体膜を用いた薄膜トランジスタの製造方法 |
JP2008541444A (ja) * | 2005-05-11 | 2008-11-20 | ユニバーシティ オブ ソウル ファウンデーション オブ インダストリー−アカデミック コーオペレーション | 強誘電体メモリ装置及びその製造方法 |
US7456104B2 (en) | 2005-05-31 | 2008-11-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7465596B2 (en) | 2005-06-30 | 2008-12-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
US7510950B2 (en) | 2005-06-30 | 2009-03-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
US7605056B2 (en) | 2005-05-31 | 2009-10-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor device including separation by physical force |
US7719103B2 (en) | 2005-06-30 | 2010-05-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Semiconductor device |
US7727859B2 (en) | 2005-06-30 | 2010-06-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7759177B2 (en) | 2005-08-12 | 2010-07-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2010166069A (ja) * | 2005-01-21 | 2010-07-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2010166068A (ja) * | 2005-02-03 | 2010-07-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2010183088A (ja) * | 2005-03-28 | 2010-08-19 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US7781758B2 (en) | 2004-10-22 | 2010-08-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2010204772A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 電子装置製造方法及び電子装置及び電子デバイス |
US7820495B2 (en) | 2005-06-30 | 2010-10-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
US7863154B2 (en) | 2005-07-29 | 2011-01-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
US7935958B2 (en) | 2004-10-22 | 2011-05-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US7972910B2 (en) | 2005-06-03 | 2011-07-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of integrated circuit device including thin film transistor |
US8010045B2 (en) | 2005-03-25 | 2011-08-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US8045369B2 (en) | 2004-04-02 | 2011-10-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and driving method of the same |
JP2012142569A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-26 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
US8238476B2 (en) | 2005-02-28 | 2012-08-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and driving method thereof |
US8240577B2 (en) | 2005-05-30 | 2012-08-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US8314417B2 (en) | 2004-12-07 | 2012-11-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device and semiconductor device |
JP2012235144A (ja) * | 2004-11-11 | 2012-11-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2012256917A (ja) * | 2005-05-31 | 2012-12-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US8357598B2 (en) | 2005-05-31 | 2013-01-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing antenna and method for manufacturing semiconductor device |
US8426293B2 (en) | 2004-07-09 | 2013-04-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | IC chip and its manufacturing method |
US8455954B2 (en) | 2005-03-08 | 2013-06-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Wireless chip and electronic appliance having the same |
US8487436B2 (en) | 2005-01-28 | 2013-07-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device |
TWI412138B (zh) * | 2005-01-28 | 2013-10-11 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
TWI416775B (zh) * | 2005-12-02 | 2013-11-21 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置的製造方法 |
JP2014503330A (ja) * | 2011-01-28 | 2014-02-13 | ネステク ソシエテ アノニム | 嚥下機能障害を診断するための装置及び方法 |
JP2014068028A (ja) * | 2005-02-25 | 2014-04-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US8716834B2 (en) | 2004-12-24 | 2014-05-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including antenna |
US8749063B2 (en) | 2005-01-28 | 2014-06-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US8835907B2 (en) | 2005-01-21 | 2014-09-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device and semiconductor device |
JP2016146489A (ja) * | 2010-06-25 | 2016-08-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
CN108906103A (zh) * | 2018-06-20 | 2018-11-30 | 中山大学 | 一种超薄纳米片状石墨相氮化碳的制备方法和应用 |
JP7660741B2 (ja) | 2007-12-03 | 2025-04-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61206304A (ja) * | 1985-03-11 | 1986-09-12 | Hitachi Ltd | トランジスタ集積回路 |
JPH09270515A (ja) * | 1996-04-01 | 1997-10-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
JPH10125929A (ja) * | 1996-08-27 | 1998-05-15 | Seiko Epson Corp | 剥離方法 |
JPH11243209A (ja) * | 1998-02-25 | 1999-09-07 | Seiko Epson Corp | 薄膜デバイスの転写方法、薄膜デバイス、薄膜集積回路装置、アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および電子機器 |
JP2001007340A (ja) * | 1999-06-25 | 2001-01-12 | Toshiba Corp | アクティブマトリクス基板及びその製造方法、素子形成基板、中間転写基板 |
JP2001166301A (ja) * | 1999-12-06 | 2001-06-22 | Seiko Epson Corp | バックライト内蔵型液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2001176896A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2001331120A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-11-30 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置の作製方法 |
JP2002133385A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 非接触、接触両用型icモジュール及びicカード |
JP2002164512A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-07 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2002230141A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-08-16 | Optrom Inc | 商品管理方法とそのシステム |
JP2002353235A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アクティブマトリクス基板とそれを用いた表示装置およびその製造方法 |
WO2003010825A1 (fr) * | 2001-07-24 | 2003-02-06 | Seiko Epson Corporation | Procede de transfert, procede de fabrication d'un element en couche mince, procede de fabrication d'un circuit integre, substrat de circuit et son procede de fabrication, dispositif electro-optique et son procede de fabrication et carte a circuit integre et materiel electronique |
JP2003044808A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Kyodo Printing Co Ltd | 表示付き非接触icカードの製造方法、および表示付き非接触icカード |
JP2003045890A (ja) * | 2001-08-01 | 2003-02-14 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
-
2004
- 2004-02-24 JP JP2004048421A patent/JP4566578B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61206304A (ja) * | 1985-03-11 | 1986-09-12 | Hitachi Ltd | トランジスタ集積回路 |
JPH09270515A (ja) * | 1996-04-01 | 1997-10-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
JPH10125929A (ja) * | 1996-08-27 | 1998-05-15 | Seiko Epson Corp | 剥離方法 |
JPH11243209A (ja) * | 1998-02-25 | 1999-09-07 | Seiko Epson Corp | 薄膜デバイスの転写方法、薄膜デバイス、薄膜集積回路装置、アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および電子機器 |
JP2001007340A (ja) * | 1999-06-25 | 2001-01-12 | Toshiba Corp | アクティブマトリクス基板及びその製造方法、素子形成基板、中間転写基板 |
JP2001166301A (ja) * | 1999-12-06 | 2001-06-22 | Seiko Epson Corp | バックライト内蔵型液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2001176896A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2001331120A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-11-30 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置の作製方法 |
JP2002133385A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 非接触、接触両用型icモジュール及びicカード |
JP2002164512A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-07 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2002230141A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-08-16 | Optrom Inc | 商品管理方法とそのシステム |
JP2002353235A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アクティブマトリクス基板とそれを用いた表示装置およびその製造方法 |
WO2003010825A1 (fr) * | 2001-07-24 | 2003-02-06 | Seiko Epson Corporation | Procede de transfert, procede de fabrication d'un element en couche mince, procede de fabrication d'un circuit integre, substrat de circuit et son procede de fabrication, dispositif electro-optique et son procede de fabrication et carte a circuit integre et materiel electronique |
JP2003044808A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Kyodo Printing Co Ltd | 表示付き非接触icカードの製造方法、および表示付き非接触icカード |
JP2003045890A (ja) * | 2001-08-01 | 2003-02-14 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
Cited By (95)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007519215A (ja) * | 2003-07-04 | 2007-07-12 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 柔軟な半導体デバイス及び識別ラベル |
US8045369B2 (en) | 2004-04-02 | 2011-10-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and driving method of the same |
US8426293B2 (en) | 2004-07-09 | 2013-04-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | IC chip and its manufacturing method |
US7781758B2 (en) | 2004-10-22 | 2010-08-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
TWI382527B (zh) * | 2004-10-22 | 2013-01-11 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置 |
US7935958B2 (en) | 2004-10-22 | 2011-05-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US8227802B2 (en) | 2004-10-22 | 2012-07-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US8994086B2 (en) | 2004-11-11 | 2015-03-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device made from stacked substrates bonded with a resin containing conductive particles |
JP2012235144A (ja) * | 2004-11-11 | 2012-11-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US9997568B2 (en) | 2004-11-11 | 2018-06-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9362339B2 (en) | 2004-11-11 | 2016-06-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor elements stacked and bonded with an anisotropic conductive adhesive |
JP2006186347A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-07-13 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
US8314417B2 (en) | 2004-12-07 | 2012-11-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device and semiconductor device |
JP2006191001A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-07-20 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP2006203187A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-08-03 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US8716834B2 (en) | 2004-12-24 | 2014-05-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including antenna |
JP2010166069A (ja) * | 2005-01-21 | 2010-07-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US8835907B2 (en) | 2005-01-21 | 2014-09-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device and semiconductor device |
JP2007073976A (ja) * | 2005-01-28 | 2007-03-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US9356152B2 (en) | 2005-01-28 | 2016-05-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device |
JP2006237581A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-09-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置および当該半導体装置の作製方法 |
TWI412138B (zh) * | 2005-01-28 | 2013-10-11 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
US8648346B2 (en) | 2005-01-28 | 2014-02-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device |
US8749063B2 (en) | 2005-01-28 | 2014-06-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US8487436B2 (en) | 2005-01-28 | 2013-07-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device |
US9728631B2 (en) | 2005-01-28 | 2017-08-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP2006236332A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-09-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US8232555B2 (en) | 2005-01-31 | 2012-07-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and method for manufacturing thereof |
WO2006080552A1 (en) * | 2005-01-31 | 2006-08-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and method for manufacturing thereof |
US8207533B2 (en) | 2005-02-03 | 2012-06-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof |
US8247814B2 (en) | 2005-02-03 | 2012-08-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Active matrix display device including a metal oxide semiconductor film |
JP2010166068A (ja) * | 2005-02-03 | 2010-07-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2006250928A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-09-21 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2006270077A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-10-05 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP2014068029A (ja) * | 2005-02-25 | 2014-04-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2014068028A (ja) * | 2005-02-25 | 2014-04-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US8238476B2 (en) | 2005-02-28 | 2012-08-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and driving method thereof |
US8455954B2 (en) | 2005-03-08 | 2013-06-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Wireless chip and electronic appliance having the same |
JP2006285958A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-10-19 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 無線チップ及び無線チップを有する電子機器 |
US8010045B2 (en) | 2005-03-25 | 2011-08-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US8526216B2 (en) | 2005-03-28 | 2013-09-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device and manufacturing method the same |
US8804404B2 (en) | 2005-03-28 | 2014-08-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device and manufacturing method the same |
JP2006310799A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-11-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | メモリ装置およびその作製方法 |
US9786669B2 (en) | 2005-03-28 | 2017-10-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device and manufacturing method the same |
US8238152B2 (en) | 2005-03-28 | 2012-08-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. | Memory device and manufacturing method the same |
US9129866B2 (en) | 2005-03-28 | 2015-09-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device and manufacturing method the same |
JP2016042594A (ja) * | 2005-03-28 | 2016-03-31 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2010183088A (ja) * | 2005-03-28 | 2010-08-19 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2006332619A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-12-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JP2008541444A (ja) * | 2005-05-11 | 2008-11-20 | ユニバーシティ オブ ソウル ファウンデーション オブ インダストリー−アカデミック コーオペレーション | 強誘電体メモリ装置及びその製造方法 |
JP2006352100A (ja) * | 2005-05-20 | 2006-12-28 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JP2007005782A (ja) * | 2005-05-27 | 2007-01-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及び半導体装置の作製方法 |
US8240577B2 (en) | 2005-05-30 | 2012-08-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2007013122A (ja) * | 2005-05-30 | 2007-01-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US8928131B2 (en) | 2005-05-31 | 2015-01-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7605056B2 (en) | 2005-05-31 | 2009-10-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor device including separation by physical force |
JP2012256917A (ja) * | 2005-05-31 | 2012-12-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2007012031A (ja) * | 2005-05-31 | 2007-01-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | アンテナの製造方法及び半導体装置の作製方法 |
US8357598B2 (en) | 2005-05-31 | 2013-01-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing antenna and method for manufacturing semiconductor device |
US7728383B2 (en) | 2005-05-31 | 2010-06-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having a first base, a thin film transistor, and a second base |
JP2007013128A (ja) * | 2005-05-31 | 2007-01-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JP2007013943A (ja) * | 2005-05-31 | 2007-01-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US7456104B2 (en) | 2005-05-31 | 2008-11-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US8508027B2 (en) | 2005-05-31 | 2013-08-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US8492246B2 (en) | 2005-06-03 | 2013-07-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing integrated circuit device |
US7972910B2 (en) | 2005-06-03 | 2011-07-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of integrated circuit device including thin film transistor |
US7791153B2 (en) | 2005-06-30 | 2010-09-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
US7719103B2 (en) | 2005-06-30 | 2010-05-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Semiconductor device |
US7820495B2 (en) | 2005-06-30 | 2010-10-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
US7727859B2 (en) | 2005-06-30 | 2010-06-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7510950B2 (en) | 2005-06-30 | 2009-03-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
JP2007043100A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-02-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
US8361845B2 (en) | 2005-06-30 | 2013-01-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
JP2007043115A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-02-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
US7465596B2 (en) | 2005-06-30 | 2008-12-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
WO2007004296A1 (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-11 | Fujitsu Limited | 誘電体多層膜を含んだ光学素子およびその製造方法 |
US7863154B2 (en) | 2005-07-29 | 2011-01-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
US8232181B2 (en) | 2005-07-29 | 2012-07-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
US7759177B2 (en) | 2005-08-12 | 2010-07-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2007129110A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
US8168512B2 (en) | 2005-11-04 | 2012-05-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
US7727857B2 (en) | 2005-11-04 | 2010-06-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Manufacturing method of semiconductor device |
TWI416775B (zh) * | 2005-12-02 | 2013-11-21 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置的製造方法 |
JP2008053356A (ja) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Canon Inc | アモルファス酸化物半導体膜を用いた薄膜トランジスタの製造方法 |
US8415198B2 (en) | 2006-08-23 | 2013-04-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Production method of thin film transistor using amorphous oxide semiconductor film |
JP7660741B2 (ja) | 2007-12-03 | 2025-04-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2010204772A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 電子装置製造方法及び電子装置及び電子デバイス |
US9799682B2 (en) | 2010-06-25 | 2017-10-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
JP2016146489A (ja) * | 2010-06-25 | 2016-08-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US9812544B2 (en) | 2010-12-17 | 2017-11-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US9202822B2 (en) | 2010-12-17 | 2015-12-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP2012142569A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-26 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP2014503330A (ja) * | 2011-01-28 | 2014-02-13 | ネステク ソシエテ アノニム | 嚥下機能障害を診断するための装置及び方法 |
CN108906103A (zh) * | 2018-06-20 | 2018-11-30 | 中山大学 | 一种超薄纳米片状石墨相氮化碳的制备方法和应用 |
CN108906103B (zh) * | 2018-06-20 | 2021-06-29 | 中山大学 | 一种超薄纳米片状石墨相氮化碳的制备方法和应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4566578B2 (ja) | 2010-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6538789B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4566578B2 (ja) | 薄膜集積回路の作製方法 | |
JP4652087B2 (ja) | 半導体装置 | |
TW200529088A (en) | ID label, ID tag, and ID card | |
JP4776941B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、icカード、icタグ、rfid、トランスポンダ、紙幣、有価証券、パスポート、電子機器、バッグ及び衣類 | |
CN100573569C (zh) | 半导体装置 | |
JP4939757B2 (ja) | Idラベル、idタグ及びidカード | |
JP2005259121A (ja) | 半導体装置、icカード、icタグ、rfid、トランスポンダ、紙幣、有価証券、パスポート、電子機器、バッグ及び衣類 | |
JP4836466B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4823705B2 (ja) | 薄膜集積回路の作製方法及びicラベルの作製方法 | |
JP4912586B2 (ja) | 薄膜集積回路装置の作製方法 | |
JP5041681B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP5110766B2 (ja) | 薄膜集積回路装置の作製方法及び非接触型薄膜集積回路装置の作製方法 | |
JP4836523B2 (ja) | 半導体装置、icカード、icタグ、rfid、トランスポンダ、紙幣、有価証券類、パスポート、電子機器、バッグ及び衣類 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4566578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |