JP2004263296A - ファインパターンプリント配線用銅箔とその製造方法 - Google Patents
ファインパターンプリント配線用銅箔とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004263296A JP2004263296A JP2004023545A JP2004023545A JP2004263296A JP 2004263296 A JP2004263296 A JP 2004263296A JP 2004023545 A JP2004023545 A JP 2004023545A JP 2004023545 A JP2004023545 A JP 2004023545A JP 2004263296 A JP2004263296 A JP 2004263296A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper foil
- fine pattern
- copper
- untreated
- plating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 253
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 title claims abstract description 197
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 57
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 56
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims abstract description 25
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 108
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 47
- 238000007788 roughening Methods 0.000 claims description 42
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 19
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000003292 glue Substances 0.000 claims description 16
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 13
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 11
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 claims description 11
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 11
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 claims description 11
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 claims description 11
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 10
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 9
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims description 8
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 claims description 8
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 8
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 7
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 6
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 claims description 4
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 23
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 15
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 22
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 13
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 8
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 8
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 7
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 5
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 4
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 2
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- OBDVFOBWBHMJDG-UHFFFAOYSA-N 3-mercapto-1-propanesulfonic acid Chemical class OS(=O)(=O)CCCS OBDVFOBWBHMJDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBDVFOBWBHMJDG-UHFFFAOYSA-M 3-sulfanylpropane-1-sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)CCCS OBDVFOBWBHMJDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920003090 carboxymethyl hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- MEYVLGVRTYSQHI-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+) sulfate heptahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Co+2].[O-]S([O-])(=O)=O MEYVLGVRTYSQHI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 1
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 1
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- OGKAGKFVPCOHQW-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate heptahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O OGKAGKFVPCOHQW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000011684 sodium molybdate Substances 0.000 description 1
- 235000015393 sodium molybdate Nutrition 0.000 description 1
- TVXXNOYZHKPKGW-UHFFFAOYSA-N sodium molybdate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O TVXXNOYZHKPKGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMVONEAAOPAGAO-UHFFFAOYSA-N sodium tungstate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][W]([O-])(=O)=O XMVONEAAOPAGAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRTIVUOKBXDGPD-UHFFFAOYSA-M sodium;3-sulfanylpropane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CCCS FRTIVUOKBXDGPD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明は、未処理銅箔の表面に粗化処理を施してなるファインパターンプリント配線用銅箔において、前記粗化処理を施す前の未処理銅箔は、表面粗さが10点平均粗さRzで2.5μm以下であり、素地山の最小ピーク間距離が5μm以上であるファインパターンプリント配線用銅箔である。
また、未処理銅箔の表面に平均粒径2μm以下の結晶粒が表出する電解銅箔に前記同様の粗化処理を施すと良い。
【選択図】 図2
Description
図1は電解銅箔製造の第一工程を示すもので、電解製箔装置と呼ばれる回転するドラム状の陰極(ステンレス又はチタン製)(カソード)2と、該陰極2に対して同心円状に配置された陽極(Pb又はDSA製)(アノード)1からなり、該陰極2と陽極1との間に銅めっき液3を通し、両極間に電流を流して、陰極2に所定の厚さに銅を析出させた後剥ぎ取り、銅箔4を製造する。この銅箔4を本明細書では未処理銅箔と言う。
未処理銅箔は、銅張り積層板に必要とされる性能を付与するため、第二工程として、図2に示すように電気化学的あるいは化学的に表面処理を連続的に行う。図2は未処理銅箔の表面を処理する表面処理装置で、未処理銅箔4を電解液5が充填された電解槽、電解液6が充填された電解槽を連続的に通過させ、電極7をアノードとし、銅箔自体をカソードとして表面処理を施し、表面処理銅箔8とする。このようにして表面処理を施した後の銅箔を本明細書では表面処理銅箔と言う。表面処理銅箔はプリント配線板に使用される。
一例として、酸性銅めっき浴中で銅箔を陰極とし、限界電流密度付近でいわゆる「やけめっき」を行うことにより銅箔の被接合表面を粗化面とする方法が開示されている(例えば特許文献1参照)。
また、やけめっきにより銅箔被接合面を粗化面とし、該粗化面の微細な突起群の表面を通常の銅めっきによる薄層(いわゆる「カプセル層」)で覆って、該粗化面の微細な突起群を銅箔に安定的に固定する方法が開示されている(例えば特許文献2参照)。これら一連の処理を本明細書では粗化処理と言う。
まず、ガラス・エポキシ樹脂やポリイミド樹脂などからなる電気絶縁性の基板の表面に、表面回路形成用の前記表面処理銅箔を置いたのち、加熱・加圧して銅張り積層板を製造する。
ついで、前記銅張り積層板に、スルーホールの穿設,スルーホールめっきを順次行ったのち、該銅張り積層板の表面にある銅箔にエッチング処理を行って所望する線幅と所望する線間ピッチを備えた配線パターンを形成し、最後に、ソルダーレジストの形成やその他の仕上間ピッチを備えた配線パターンを形成し、最後にソルダーレジストの形成やその他の仕上げ処理が行われる。
このとき用いる銅箔については、基板に熱圧着される側の表面を粗化面とし、この粗化面で該基板に対するアンカー効果を発揮させ、もって該基板と銅箔との接合強度を高めてプリント配線板としての信頼性を確保している。
更に最近では、銅箔の粗化面を予めエポキシ樹脂のような接着用樹脂で被覆し、該接着用樹脂を半硬化状態(Bステージ)の絶縁樹脂層にした樹脂付き銅箔を表面回路形成用の銅箔として用い、その絶縁樹脂層の側を基板に熱圧着してプリント配線板、とりわけビルドアッププリント配線板を製造することが行われている。
また、各種電子部品の高集積化に対応して、こうしたビルドアッププリント配線板では、配線パターンも高密度化が要求され、微細な線幅や線間ピッチの配線からなる配線パターン、いわゆるファインパターンのプリント配線板が要求されるようになってきている。例えば、半導体パッケージに使用されるプリント配線板の場合は、線幅や線間ピッチがそれぞれ15μm前後という高密度極微細配線を有するプリント配線板が要求されている。
Ef=2T/(Wb−Wt)
(ここで、Tは銅箔の厚み、Wbは形成された配線パターンのボトム幅、Wtは形成された配線パターンのトップ幅である)で示されるエッチングファクター(Ef)が小さくなる。
このような問題は、形成する配線パターンにおける配線の線幅が広い場合にはそれほど深刻な問題にならないが、線幅が狭い配線パターンの場合には断線に結びつくことも起こり得る。
こうしたファインパターンの要求に対して、銅箔の性能でエッチング性に大きな影響のある要因の一つは表面の粗さである。特に、粗化処理を施して樹脂基板と接着する面の粗さの影響が大きい。銅箔の粗さに影響する要因には大きく分けて二つある。一つは未処理銅箔の粗面の表面粗さであり、もう一つは粗化処理(めっき処理)で付着した粒状の金属の付き方である。未処理銅箔の粗面の表面粗さが粗いと粗化処理後の銅箔表面の粗さも粗くなる。また、一般的に粒状の金属の付着量が多いと粗化処理後の銅箔表面の粗さは粗くなる。
未処理銅箔の粗面表面粗さは、銅箔を電解で製造する際のドラム状のカソードに銅を析出させる時の電解条件、特に電解液に加える添加剤によって決まるところが大きい。
また、粗化処理を構成する「やけめっき」の銅めっき液組成、めっき条件により、粒形状及び付き方は大きく影響を受ける。
通常、こうした銅箔の素地山のピーク間距離は5μm未満であり、こうした表面に粗化処理を行うと微細粗化粒子層12は図4に示すように素地山の頂点の部分に粗化粒子12aが集中して電析して、谷の部分には余り電析しない。
また、粗化処理を行う銅めっき液の液組成、めっき条件によっては、図4に符号12bで示すように粗化粒子の異常析出が発生する。このような異常析出は、銅張積層板を作成し、エッチング後にいわゆる残銅となり、ファインパターンを切ることが出来ない。
また、光沢面は比較的平滑であることから、光沢面側に粒状の銅を付着させ樹脂基板との接合強度を上げる試みもなされている(例えば特許文献4参照)。
しかし、未処理箔の光沢面は一見光沢があり、平滑に見えるが、上記のように製造時にチタンドラムに接していた面であるので、ちょうどチタンドラムのレプリカになっている。従って、チタンドラムの表面キズの影響を受け、深いキズ状の欠陥が見られることがある。
こうした欠陥表面に粗化処理を行うと、図5に示すように凹凸のRz値は確かに小さいが、キズ部分に粗化粒子12aの異常析出12bが起こり、異常析出の部分はファインパターン作成時に残銅となり、ファインパターンの作成が困難になる。
本発明は、かかる従来の技術の課題を解決するためになされたもので、樹脂基板との間で充分な接着強度を有し、ファインパターン形成時の残銅、配線ラインの足喰われ等の問題を解消し、耐熱性、電気特性においても優れたファインパターンプリント配線用銅箔及びその製造方法を提供するものである。
また、好適には前記やけめっき層の上に銅のめっき層が成膜されていると良い。
更に本発明は前記銅箔の優れた製造方法を提供し、特にファインパターンプリント配線用として優れた銅箔を効率良く製造することができる優れた効果を有するものである。
本発明で使用するメルカプト基を有する化合物としては、3−メルカプト1−プロパンスルホン酸塩が好適である。3−メルカプト1−プロパンスルホン酸塩は、HS(CH2)3 SO3 Na等で示される化合物を挙げることができる。このような化合物は、単独では銅の結晶を微細化する効果はそれほどないが、他の有機化合物と組み合わせて用いることにより、銅の結晶を微細化し、凹凸の少ないめっき表面を得ることができる。メルカプト基を有する化合物は当該分子が硫酸銅電解液中の銅イオンと反応し、錯体となることにより、或いはめっき界面に作用して過電圧を上昇させることによって銅の結晶を微細化し、凹凸の少ないめっき面を形成するものと推定される。
上記高分子多糖類は、メルカプト基を有する化合物と組み合わせることにより、銅の結晶を微細化し、凹凸のないめっき面を形成する。更に結晶の微細化に加えて、これらの高分子多糖類には、製造された銅箔の脆化を防止する働きがある。これらの高分子多糖類は銅箔に蓄積される内部応力を緩和するため、陰極から剥離され巻き取られる際の破れや銅箔が丸まってしまう現象を防止するばかりでなく、常温及び高温の伸び率も改善する。
通常の膠は、マイクロポロシティーの防止や粗面の粗さを抑え、形状を整える効果があるが、伸び特性を低下させるという弊害もある。しかしながら通常の膠(やゼラチン)として市販されているものよりも分子量の小さい膠を使用すると、伸び特性などを大きく犠牲にせず、マイクロポロシティーの防止や粗面の粗さを抑えて形状を整える効果がある。
なお、メルカプト基を有する化合物に高分子多糖類と低分子量膠を同時に加えると、それぞれを単独で加えるよりも、銅箔の高温伸び率が改善されるとともに、マイクロポロシティーの防止や細かで均一な凹凸面を得ることが可能となる。
その原因は、図6に示すように、この発明による箔を使用して、15μm前後のファインパターン8を作成しようとすると、パターンの直線性があまり良くないという欠点が明らかになってきた。この直線性の悪さは銅箔表面のうねりと密接な関係があると考えられる。すなわち、うねりの山の部分は箔が厚く、谷の部分は箔が薄くなっている。こうした銅箔を使用してファインパターンを作成すると、山の部分の銅箔は溶けにくく、谷の部分に相当する銅箔は溶けやすく、直線性が悪くなると考えられる。ファインパターン用の銅箔として適切な銅箔は、表面粗さが低いとともに、こうしたうねりがなく、なだらかであることが理想で、うねりのない箔が最適である。
また、表面に平均粒径2μm以下の結晶粒が表出していると、その上に粗化粒子を電析した時に下地(極薄銅箔)の結晶粒の影響を受け、微細な粒を電析させることが可能である。
このような本発明の銅箔は、極細幅のパターンを切った場合、直線性が非常に良好である。その理由は、未処理箔にうねりがないため、箔の厚さにばらつきが少なく、しかも未処理銅箔上に付着している銅粒が小さく、粒径がそろっているため、極細幅のパターンを切った場合、エッチングによる銅箔の溶解のばらつきが少ないためであると考えられる。
ここで電流密度が50Aを下回るところでは、うねりが目立つようになり、うねりの山と山のピーク間隔も狭くなる。電流密度が高い程うねりはなくなるが、過大に電流密度を上げ過ぎると、製箔時にチタンドラム界面への液中銅の供給が間に合わなくなり限界電流密度を超え、やけ状のめっきとなり、或いは粉状のめっきとなり、実用上100A/dm2程度が限界である。また、こうした電流密度でうねりを少なくするためには、めっき液の流速が重要な要素である。めっき液の流速を0.05m/分〜5m/分、さらに好ましくは0.2m/分〜2m/分にすることが好ましい。
これは、0.05m/分を下回るとうねりが目立つようになり、5m/分を超えるのは設備構造上無理があり、実用的でないからである。
さらに、やけめっき層の上を銅の薄めっき層で覆って、該突起群の粉落ちを防止すると良い。
粗化処理のやけめっき電解液には、従来酸性銅めっき浴のめっき液中にセレン、テルル、ヒ素、アンチモン、ビスマスの少なくとも一種を0.01〜1g−M/l(M=Se、Te、As、Sb、Bi)添加する方法が知られている(特公昭53−39327号公報参照)。
また、本発明者等は、モリブデンと、鉄、コバルト、ニッケル、タングステンの内の少なくとも1種を含有する銅めっき浴使用したやけめっきを、通常の未処理箔(凹凸のある箔)に行う方法を既に見いだしている(特開平11−256389公報参照)が、このめっき液を使用しても、未処理銅箔を本願に示す未処理銅箔を使用し、さらにめっき液温度を10〜30℃にしないとファインパターンに適した粗化処理とはならない。
上記温度範囲に設定して、初めて粗化処理粒径が小さく、大きさが揃った、異常電析のない粗化処理を行うことができる。
ここで、モリブデンの濃度は0.001〜5g−Mo/lが好ましい。モリブデンの濃度が0.001−Mo/l未満では所望の効果が顕著でなく、一方5−Mo/lを超えて添加しても所望の効果がその存在量の増加に比し顕著に増大しないので経済的ではない。更にやけめっき層が粉状化しやすくなるので好ましくない。
鉄、コバルト、ニッケルは0.1〜10g−M/l(MはFe、Co、Ni)含有させるのが好ましく、タングステンの濃度は0.1ppm〜1ppm含有させるのが好ましい。上記鉄等の規定濃度外の挙動はモリブデンのそれと同様である。
1.モリブデン :モリブデン酸ナトリウム(2水塩)
2.鉄 :硫酸第1鉄(7水塩)
3.コバルト :硫酸コバルト(7水塩)
4.ニッケル :硫酸ニッケル(7水塩)
5.タングステン:タングステン酸ナトリウム(2水塩)
一例として、酸性銅電解浴の液条件を例示すると、
1.銅 :5〜50g−Cu/l
2.モリブデン:0.001〜5g−Mo/l
3.その他 :0.01〜10g−M/l(M=Fe,Co,Ni)又は0.1ppm〜1ppm−W、の一種以上
4.酸 :10〜200g−H2SO4/l
5.液温 :10〜30℃
また、本発明の銅箔の製造方法においては、前記のやけめっき層を形成する工程に次いで、該やけめっき層の上にニッケル又はその合金のめっき層、亜鉛又はその合金のめっき層、コバルト又はその合金のめっき層、若しくはクロム又はその合金のめっき層を形成する工程を加えてもよい。
更にまた前記銅のめっき層或いは前記ニッケル、亜鉛、コバルト、クロム又はそれらの合金のめっき層の形成工程に次いで、その上にクロメート処理、シランカップリング剤処理工程を設けてもよい。これら工程の条件は、公知の方法に従って設定することができる。
[実施例]
a.実施例1〜4
銅70〜130g/l−硫酸80〜140g/lの酸性銅電解浴に表1に示す組成の添加剤を添加した。表中、MPSは3−メルカプト1−プロパンスルホン酸ナトリウム、HEC(高分子多糖類)はヒドロキシエチルセルロース、膠は分子量3,000の低分子量膠である。MPS、HEC(高分子多糖類)、膠及び塩化物イオンを表1に示す濃度となるように、それぞれ添加し製箔用電解液を調製した。なお、塩化物イオン濃度を全て30ppmに調整したが、塩化物イオン濃度は上述したようにこの濃度に限定されるものではない。
調製した電解液を用い、アノードには貴金属酸化物被覆チタン電極、カソードにはチタン製回転ドラムを用いて表1に示す電解条件の下に、12μm厚みの未処理銅箔を電解製箔によって製造した。
[比較例]
銅70〜130g/l−硫酸80〜140g/lの酸性銅電解浴に表1に示す組成の添加剤(膠は分子量60,000の膠を使用)を添加し、実施例と同様の製法で比較例の未処理銅箔を製造した。
幅方向の常温での伸び率、及び180°Cの温度における5分間保持後での伸び率並びに各々の温度での引張り強さは引張り試験機(インストロン社製1122型)を用いて、それぞれ測定した。結果を表2に示す。
実施例1〜4及び比較例1〜4で製造した未処理銅箔に表3の条件にて直流による陰極電解処理を施し、該未処理銅箔の粗面上に微細な突起群からなるやけめっき層を電析させた。
粗面上に微細な突起群が形成された前記の表面処理銅箔に下記の条件にて直流による陰極電解処理を施し、微細な突起群を銅の薄層で覆った。
電解液と電流条件
上記実施例では液組成、めっき条件でやけめっきを、及びカプセルめっきをそれぞれ2回行ったが、やけめっき及びカプセルめっきは1回又は複数回行なってもよい。
表1の実施例1の方法にて作成した未処理銅箔を用いて表3の粗化液中にて同一条件下で粗化処理を施した箔についてのFR−4基板との接着強度を表4に示す。
しかしながら、前述したように近年の銅箔のファインパターン化に於いて、銅箔に求められる特性は多様化しており、例えば異常析出の無いこと、局部的なラインの剥離が無いこと、エッチング性に優れること、直線性に優れること等が要求されている。
本発明に於ける銅箔についてこれらの項目についての評価を行った。
実施例1〜4、比較例1〜4で作成した未処理箔に実施例A、比較例Hの粗化処理を施した箔について評価した結果を表5、6に示した。
銅箔のピール強度を測定した。測定は、銅箔をFR−4基板に張り付けた後、10mm幅で行った。実施例1〜4と比較例1〜2ではむしろ比較例の方がピール強度は大きい。
比較例の方がピール強度が大きいのは、粗化前の銅箔表面に山谷(凹凸)があるため、山の部分に粗化粒子が集中して電析し、谷の部分には粗化粒子がほとんど電析していないが、測定が10mm幅と広い幅であるため粗化粒子のアンカー効果によりピール強度が大きくなっているものである。なお比較例3は銅箔の光沢面上に粗化処理を行っているので、本発明と同様表面の山谷(凹凸)がなく、ピール強度自体は本発明例と同程度である。しかし、この銅箔の場合は異常電析が避けられないという致命的欠陥がある。
また、本発明による粗化処理液を用いてやけめっきを行った表5の値に比較して、従来の粗化処理液を用いてやけめっきを行った表6の結果を比較してわかるように、未処理箔の表面がフラットな箔にやけめっきを行った場合、本発明めっき浴による方がピール強度が高い。これは、Rzそのものの値はそれほど差がないが、本発明法によるやけめっきの方が粒子形状が球状(従来のやけめっきは偏平状)に近いためである。
しかし、30μm幅以下というような極細幅になってくると、山谷(凹凸)がある箔のピール強度は、以下に示すように減少してくる。
前記した比較例で作成した銅箔の剥離強度は、幅が30μm以下というような極細幅になってくるとピール強度が減少する。その原因は、線幅が細くなるに従って線幅内での粗化粒子の付着量がまばらになるためである。このような現象を確認するためにテープ剥離テストをライン/スペース=30μm/30μmとした本発明表面処理銅箔並びに比較例の銅箔で作成したプリント配線板により実施し、その結果を表5,6に併記した。
なお、テープ剥離テスト(テープ粘着力=0.80kN/cmのテープを使用した。)は、上記のL/S=30/30のテストパターンに、粘着テープを貼り付けて引き剥がした時、パターンが樹脂基板から剥離するかどうかで評価した。
表5に示したようにライン/スペース=30/30μmというような極細幅になると、本発明の銅箔に比較して比較例の銅箔配線は剥離し易くなっている。
なお、表6では粗化処理の形状が本発明例と異なり、粗化処理の粒形状が扁平なものとなり、10mm幅でのピール強度自体が低く、ライン/スペース=30/30μmでも剥離が起こってしまい、本発明のように、未処理箔と粗化処理の組み合わせで初めて良好な密着性とファインパターン性が達成できるのである。
各銅箔をFR−4基板にプレス接着した後、銅箔表面に、ライン/スペース=10/10μm、15/15μm、20/20μm、25/25μm、30/30μm、35/35μm、40/40μm、45/45μm、50/50μmのテストパターン(ライン長さ30mm、ライン本数10本)を印刷し、塩化銅のエッチング液でエッチングを行った。
10本のラインがブリッジすることなくエッチングできた場合の線幅を数値で表5,6に示した。実施例で作成した表面処理銅箔では15μmまでエッチング可能であるのに対し、比較例で作成した銅箔では25μmが最低であった。
本発明に従えば、ファインパターンプリント配線用銅箔としての所定の性能を充分に満足する環境に優れた銅箔及びそのための製造方法を提供することができる。
本発明は上述したように、樹脂基板との間で充分な接着強度を有し、電子機器の小型化及び高性能化が進み、プリント基板の小型化及び高密度化が要求される近年のファインパターン化の要求に対応し、ファインパターン形成時の足残り、配線ラインの足喰われ等の問題がなく、耐熱性、電気特性においても優れたファインパターンプリント配線用銅箔を提供し、更に該銅箔の優れた製造方法を提供するものである。
2 電極(ドラム)
3 電解液
4 未処理銅箔
5 電解槽
6 電解槽
7 電極
8 表面処理銅箔
B 樹脂基板
12 粒子
Claims (8)
- 未処理銅箔の表面に粗化処理を施してなるファインパターンプリント配線用銅箔において、前記粗化処理を施す前の未処理銅箔は、表面粗さが10点平均粗さRzで2.5μm以下であり、素地山の最小ピーク間距離が5μm以上である電解銅箔であることを特徴とするファインパターンプリント配線用銅箔。
- 未処理銅箔の表面に粗化処理を施してなるファインパターンプリント配線用銅箔において、前記粗化処理を施す前の前記未処理銅箔は、その表面粗さが10点平均粗さRzで2.5μm以下であり、素地山の最小ピーク間距離が5μm以上あり、表面に平均粒径2μm以下の結晶粒が表出する電解銅箔であることを特徴とするファインパターンプリント配線用銅箔。
- 前記未処理銅箔の少なくとも一方の表面に、粗化処理としてモリブデンと、鉄、コバルト、ニッケル、タングステンの内の少なくとも一種を含有する銅のやけめっきにより銅のやけめっき層が成膜されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のファインパターンプリント配線用銅箔。
- 前記やけめっき層の上に銅のめっき層が成膜されていることを特徴とする請求項3に記載のファインパターンプリント配線用銅箔。
- 前記銅のやけめっき層又は前記銅のめっき層の上にニッケル又はその合金めっき層、亜鉛又はその合金めっき層、コバルト又はその合金めっき層、クロム又はその合金めっき層の少なくとも一つの層を設け、さらにその上に必要によりクロメート処理、シランカップリング剤の層を設けたことを特徴とする請求項3又は4に記載のファインパターンプリント配線用銅箔。
- メルカプト基を有する化合物、塩化物イオン、並びに分子量10,000以下の低分子量膠又は/及び高分子多糖類を添加した銅めっき液で、電流密度範囲が50A/dm2以上100A/dm2以下で製箔した電解未処理銅箔表面に粗化処理を施すことを特徴とするファインパターンプリント配線用銅箔の製造方法。
- 表面粗さが10点平均粗さRzで2.5μm以下であり、素地山の最小ピーク間距離が5μm以上である未処理電解銅箔の少なくとも一方の表面に、0.001〜5g−Mo/l、0.01〜10g−M/l(M=Fe及び/又はCo及び/又はNi)、0.1〜1ppmWの内の少なくとも1種を含有するめっき浴で、めっき液温度を10〜30℃に保って、未処理電解銅箔を陰極とし、該浴の限界電流密度付近の電流密度で電解して銅のやけめっき層を設けることを特徴とするファインパターンプリント配線用銅箔の製造方法。
- 表面粗さが10点平均粗さRzで2.5μm以下であり、素地山の最小ピーク間距離が5μm以上であり、表面に平均粒径2μm以下の結晶粒が表出する未処理電解銅箔の少なくとも一方の表面に、0.001〜5g−Mo/l、0.01〜10g−M/l(M=Fe及び/又はCo及び/又はNi)、0.1〜1ppmWの内の少なくとも1種を含有するめっき浴で、めっき液温度を10〜30℃に保って、未処理電解銅箔を陰極とし、該浴の限界電流密度付近の電流密度で電解して銅のやけめっき層を設けることを特徴とするファインパターンプリント配線用銅箔の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004023545A JP2004263296A (ja) | 2003-02-12 | 2004-01-30 | ファインパターンプリント配線用銅箔とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003033160 | 2003-02-12 | ||
JP2004023545A JP2004263296A (ja) | 2003-02-12 | 2004-01-30 | ファインパターンプリント配線用銅箔とその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004263296A true JP2004263296A (ja) | 2004-09-24 |
Family
ID=33133850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004023545A Pending JP2004263296A (ja) | 2003-02-12 | 2004-01-30 | ファインパターンプリント配線用銅箔とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004263296A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1646072A2 (en) * | 2004-10-08 | 2006-04-12 | Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. | Capacitor structure |
JP2006142514A (ja) * | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 銅張り積層板 |
WO2007105635A1 (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | 表面処理電解銅箔及びその製造方法 |
JP2008133513A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd | 電解銅箔とその製造方法 |
JP2009295599A (ja) * | 2006-08-02 | 2009-12-17 | Sony Corp | 二次電池 |
WO2013018773A1 (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | 古河電気工業株式会社 | 電解銅合金箔、その製造方法、それの製造に用いる電解液、それを用いた二次電池用負極集電体、二次電池及びその電極 |
CN103397342A (zh) * | 2013-08-19 | 2013-11-20 | 湖北中科铜箔科技有限公司 | 一种高耐热电解铜箔及其制备方法 |
JP2014098181A (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電解銅合金箔、その製造方法、その製造に用いる電解液、二次電池用負極集電体、二次電池及びその電極 |
WO2016152390A1 (ja) * | 2015-03-24 | 2016-09-29 | 三井金属鉱業株式会社 | キャリア付極薄銅箔、その製造方法、銅張積層板及びプリント配線板 |
WO2017006739A1 (ja) * | 2015-07-03 | 2017-01-12 | 三井金属鉱業株式会社 | 粗化処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板 |
WO2018088645A1 (ko) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | 일진머티리얼즈 주식회사 | 내굴곡성이 우수한 이차전지용 전해동박 및 그의 제조방법 |
JP2020045563A (ja) * | 2018-09-17 | 2020-03-26 | 金居開發股▲分▼有限公司 | マイクロラフな電解銅箔及び銅箔基板 |
JP2020050954A (ja) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 金居開發股▲分▼有限公司 | 微小粗面化電解銅箔及び銅箔基板 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11256389A (ja) * | 1998-03-09 | 1999-09-21 | Furukawa Circuit Foil Kk | プリント配線板用銅箔及びその製造方法 |
JP2002322586A (ja) * | 1995-09-22 | 2002-11-08 | Furukawa Circuit Foil Kk | ファインパターン用電解銅箔とその製造方法 |
JP2003311880A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 高周波用金属箔張り積層板及びプリント配線板及び多層プリント配線板 |
JP2004263300A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-24 | Furukawa Techno Research Kk | ファインパターンプリント配線用銅箔とその製造方法 |
-
2004
- 2004-01-30 JP JP2004023545A patent/JP2004263296A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002322586A (ja) * | 1995-09-22 | 2002-11-08 | Furukawa Circuit Foil Kk | ファインパターン用電解銅箔とその製造方法 |
JPH11256389A (ja) * | 1998-03-09 | 1999-09-21 | Furukawa Circuit Foil Kk | プリント配線板用銅箔及びその製造方法 |
JP2003311880A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 高周波用金属箔張り積層板及びプリント配線板及び多層プリント配線板 |
JP2004263300A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-24 | Furukawa Techno Research Kk | ファインパターンプリント配線用銅箔とその製造方法 |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1646072A3 (en) * | 2004-10-08 | 2009-03-04 | Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. | Capacitor structure |
EP1646072A2 (en) * | 2004-10-08 | 2006-04-12 | Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. | Capacitor structure |
JP2006142514A (ja) * | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 銅張り積層板 |
JP4652020B2 (ja) * | 2004-11-16 | 2011-03-16 | 新日鐵化学株式会社 | 銅張り積層板 |
JP2013147755A (ja) * | 2006-03-10 | 2013-08-01 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 表面処理電解銅箔及びその表面処理銅箔を用いて得られる銅張積層板 |
WO2007105635A1 (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | 表面処理電解銅箔及びその製造方法 |
US8715836B2 (en) | 2006-03-10 | 2014-05-06 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd | Surface-treated electro-deposited copper foil and method for manufacturing the same |
KR101049997B1 (ko) | 2006-03-10 | 2011-07-19 | 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 | 표면 처리 전해 동박 및 그 제조 방법 |
JP2013019056A (ja) * | 2006-03-10 | 2013-01-31 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 表面処理電解銅箔及びその表面処理銅箔を用いて得られる銅張積層板 |
JP5180815B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2013-04-10 | 三井金属鉱業株式会社 | 表面処理電解銅箔及びその製造方法 |
JP2009295599A (ja) * | 2006-08-02 | 2009-12-17 | Sony Corp | 二次電池 |
JP2008133513A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd | 電解銅箔とその製造方法 |
WO2013018773A1 (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | 古河電気工業株式会社 | 電解銅合金箔、その製造方法、それの製造に用いる電解液、それを用いた二次電池用負極集電体、二次電池及びその電極 |
JP2014098181A (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電解銅合金箔、その製造方法、その製造に用いる電解液、二次電池用負極集電体、二次電池及びその電極 |
CN103397342B (zh) * | 2013-08-19 | 2016-03-30 | 湖北中科铜箔科技有限公司 | 一种高耐热电解铜箔及其制备方法 |
CN103397342A (zh) * | 2013-08-19 | 2013-11-20 | 湖北中科铜箔科技有限公司 | 一种高耐热电解铜箔及其制备方法 |
WO2016152390A1 (ja) * | 2015-03-24 | 2016-09-29 | 三井金属鉱業株式会社 | キャリア付極薄銅箔、その製造方法、銅張積層板及びプリント配線板 |
JPWO2016152390A1 (ja) * | 2015-03-24 | 2018-01-11 | 三井金属鉱業株式会社 | キャリア付極薄銅箔、その製造方法、銅張積層板及びプリント配線板 |
KR101895745B1 (ko) | 2015-07-03 | 2018-09-05 | 미쓰이금속광업주식회사 | 조면화 처리 동박, 동장 적층판 및 프린트 배선판 |
WO2017006739A1 (ja) * | 2015-07-03 | 2017-01-12 | 三井金属鉱業株式会社 | 粗化処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板 |
JP6193534B2 (ja) * | 2015-07-03 | 2017-09-06 | 三井金属鉱業株式会社 | 粗化処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板 |
JPWO2017006739A1 (ja) * | 2015-07-03 | 2017-09-07 | 三井金属鉱業株式会社 | 粗化処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板 |
KR20170137932A (ko) * | 2015-07-03 | 2017-12-13 | 미쓰이금속광업주식회사 | 조면화 처리 동박, 동장 적층판 및 프린트 배선판 |
WO2018088645A1 (ko) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | 일진머티리얼즈 주식회사 | 내굴곡성이 우수한 이차전지용 전해동박 및 그의 제조방법 |
US11142838B2 (en) | 2016-11-11 | 2021-10-12 | Iljin Materials Co., Ltd. | Electrolytic copper foil for secondary battery, having enhanced flexural resistance, and method for producing the same |
JP2020045563A (ja) * | 2018-09-17 | 2020-03-26 | 金居開發股▲分▼有限公司 | マイクロラフな電解銅箔及び銅箔基板 |
US11053602B2 (en) | 2018-09-17 | 2021-07-06 | Co-Tech Development Corp. | Micro-roughened electrodeposited copper foil and copper foil substrate |
JP7142925B2 (ja) | 2018-09-17 | 2022-09-28 | 金居開發股▲分▼有限公司 | マイクロラフな電解銅箔及び銅箔基板 |
JP2020050954A (ja) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 金居開發股▲分▼有限公司 | 微小粗面化電解銅箔及び銅箔基板 |
JP7146274B2 (ja) | 2018-09-26 | 2022-10-04 | 金居開發股▲分▼有限公司 | 微小粗面化電解銅箔及び銅箔基板 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1448036B1 (en) | Copper foil for fine pattern printed circuits and method of production same | |
US7790269B2 (en) | Ultra-thin copper foil with carrier and printed wiring board using ultra-thin copper foil with carrier | |
JP5318886B2 (ja) | 印刷回路用銅箔 | |
JP3313277B2 (ja) | ファインパターン用電解銅箔とその製造方法 | |
KR101853519B1 (ko) | 액정 폴리머 구리 피복 적층판 및 당해 적층판에 사용하는 구리박 | |
KR101154203B1 (ko) | 전해 동박, 그 전해 동박을 이용한 표면 처리 동박 및 그 표면 처리 동박을 이용한 동박 적층판 및 그 전해 동박의 제조 방법 | |
JP4087369B2 (ja) | キャリア付き極薄銅箔、およびプリント配線板 | |
JP5255229B2 (ja) | 電解銅箔、その電解銅箔を用いた表面処理銅箔及びその表面処理銅箔を用いた銅張積層板並びにその電解銅箔の製造方法 | |
JP2004263300A (ja) | ファインパターンプリント配線用銅箔とその製造方法 | |
JP2004263296A (ja) | ファインパターンプリント配線用銅箔とその製造方法 | |
JP4217786B2 (ja) | キャリア付き極薄銅箔、およびキャリア付き極薄銅箔を用いた配線板 | |
JP2002322586A (ja) | ファインパターン用電解銅箔とその製造方法 | |
JP4429539B2 (ja) | ファインパターン用電解銅箔 | |
JP2008127618A (ja) | 交流給電による銅箔の表面処理方法 | |
JPH08222857A (ja) | 銅箔および該銅箔を内層回路用に用いた高密度多層プリント回路基板 | |
JP2009149977A (ja) | 表面処理銅箔及びその表面処理方法、並びに積層回路基板 | |
JP3906347B2 (ja) | 印刷回路用銅箔 | |
KR101623713B1 (ko) | 인쇄 회로용 동박 | |
JP4017628B2 (ja) | 電解銅箔 | |
JP4257632B2 (ja) | 抵抗層付き銅箔とその製造方法 | |
JP4304324B2 (ja) | 抵抗層付き銅箔とその製造方法 | |
JP4593331B2 (ja) | 積層回路基板とその製造方法 | |
JP2003200524A (ja) | 抵抗層内蔵型銅張り積層板、それを用いたプリント回路基板 | |
JP3963907B2 (ja) | 純銅被覆銅箔及びその製造方法、並びにtabテープ及びその製造方法 | |
JP2927968B2 (ja) | 高密度多層プリント回路内層用銅箔および該銅箔を内層回路用に用いた高密度多層プリント回路基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040726 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051021 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070116 |