[go: up one dir, main page]

JP2004260667A - パッチアレーアンテナおよびその励振方法 - Google Patents

パッチアレーアンテナおよびその励振方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004260667A
JP2004260667A JP2003050624A JP2003050624A JP2004260667A JP 2004260667 A JP2004260667 A JP 2004260667A JP 2003050624 A JP2003050624 A JP 2003050624A JP 2003050624 A JP2003050624 A JP 2003050624A JP 2004260667 A JP2004260667 A JP 2004260667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
patch array
antenna
patch antenna
array antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003050624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3878141B2 (ja
Inventor
Yasuko Kimura
泰子 木村
Hiroyuki Arai
宏之 新井
Takafumi Doge
尚文 道下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2003050624A priority Critical patent/JP3878141B2/ja
Publication of JP2004260667A publication Critical patent/JP2004260667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878141B2 publication Critical patent/JP3878141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

【課題】パッチアレーアンテナ2枚を裏合わせに離隔配列したパッチアレーアンテナのアンテナ相互間の結合量を小さくした、移動通信におけるIMTー2000サービスにおける不感地用のパッチアレーアンテナおよびその励振方法を提供する。
【解決手段】パッチアンテナ素子4が形成される無給電素子基板30およびパッチアンテナ素子基板40の周端領域を包囲する状態に形成されるチョーク構造10を有するパッチアレーアンテナを2枚裏合わせに離隔配置し、各パッチアンテナ素子を励振する電圧レベルを各個に設定励振するアンテナ電源回路を具備するパッチアレーアンテナおよびその励振方法。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、パッチアレーアンテナおよびその励振方法に関し、特に、パッチアレーアンテナ2組を裏合わせに離隔配列したパッチアレーアンテナのアンテナ相互間の結合量を小さくした、移動通信におけるIMTー2000サービスにおける不感地用のパッチアレーアンテナおよびその励振方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
パッチアンテナにおいて、その主ビーム方向の利得を向上するにパッチアンテナ素子をアレー化することは従来から行われている。しかし、パッチアンテナ素子をアレー化すると、サイドローブが大きくなるという問題が生ずる。サイドローブが大きくなると、パッチアレーアンテナ2枚を裏合わせに離隔配列した場合、アレーアンテナ相互間の結合量が大きくなることになり、これは実効的に放射電力を低下することにつながる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、上述の通りの欠点を解消したパッチアレーアンテナおよびその励振方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
パッチアンテナ素子4形成面の周端領域にチョーク構造50を有するパッチアレーアンテナを2枚裏合わせに離隔配列し、各パッチアンテナ素子4の励振振幅を変化させてFS比を低減させてアンテナ間相互結合を制御するパッチアレーアンテナ励振方法を構成した。
そして、パッチアンテナ素子4形成面の周端領域にチョーク構造50を有するパッチアレーアンテナ2枚を裏合わせに離隔配列し、各パッチアンテナ素子4を励振する電圧レベルを各個に設定出力するアンテナ電源回路を具備するパッチアレーアンテナを構成した。
【0005】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態を図を参照して説明する。
図1および図2はチョーク構造を有する1組の4×4パッチアレーアンテナを示す。図1(a)は電磁波放射面側である前面側から視た図であり、図1(b)は図1(a)の縦断面図であり、図2(c)は図1(a)を簡略化して示した図である。
図1および図2において、1はアンテナケース全体を示す参照数字である。このアンテナケースは、金属材料より成る枠体11と、金属材料より成り枠体11に平行に形成される周側壁12と金属材料より成る枠体11と、金属材料より成り枠体11に平行に形成される周側壁12と、周側壁12の前方開口端縁部を閉塞するカバー13、13’より成る。40は誘電体より成るパッチアンテナ素子基板であり、枠体11の前方開口端縁部に取り付け固定されている。パッチアンテナ素子基板40の前方表面にはパッチアンテナ素子4がマトリクス状に形成され、合計16個のパッチアンテナ素子4により1組のパッチアレーアンテナが構成される。30は無給電素子基板であり、放射素子基板40の前方表面に金属材料よりなる素子固定材7を介して離隔して取り付け固定されている。無給電素子基板30の表面には、無給電素子3が形成される。50は給電回路板であり、同軸管6を介してパッチアンテナ素子基板40に離隔して取り付け固定されている。パッチアンテナ素子4には、給電回路板50および同軸管6内に挿通される同軸ケーブルを介して給電される。
【0006】
上述した通りの金属材料より成る枠体11と枠体11に平行に形成される同様に金属材料より成る周側壁12とにより、チョーク構造10を形成している。即ち、チョーク構造10は無給電素子基板30およびパッチアンテナ素子基板40の周端領域を包囲する状態に形成されている。パッチアンテナ素子4が給電回路板50および同軸管6内に挿通される同軸ケーブルを介して給電されて電磁波を放射した場合、パッチアンテナ素子4が形成される無給電素子基板30およびパッチアンテナ素子基板40の周端領域を包囲する状態に形成されているところから、放射電磁波はその回り込みをチョーク構造10により低減せしめられることになる。
【0007】
図3は図1および図2に示される1組のパッチアレーアンテナのパッチアンテナ素子4の全てを同振幅で励振する場合を説明する図である。
図3(a)はパッチアンテナ素子4それぞれを同振幅1で励振したときの放射パターンである。励振周波数は1.92GHzとしている。放射パターンの大きさは中心点のレベルを−20dB、最外周円を20dBとして表示している。
図3(b)を参照してE面の放射パターンについてみると、フロントローブの向きは0゜、半値幅は約20゜を示している。サイドローブ抑圧は約15dBを示している。
【0008】
図3(c)を参照してH面の放射パターンについてみると、フロントローブの向きは0゜、半値幅は約23゜を示している。サイドローブ抑圧は約16dBを示している。
図4はパッチアンテナ素子4の内の左右両側の列方向に配列される素子の振幅を中央の列方向に配列される素子の振幅の半分とし、H面に影響を与える場合を説明する図である。
図4(a)は左右両側の列方向に配列されるパッチアンテナ素子の振幅を中央の列方向に配列されるパッチアンテナ素子の振幅の半分とし、H面に影響を与えた時の放射パターンを示す図である。励振周波数は1.92GHzとしている。
放射パターンの大きさは中心点のレベルを−20dB、最外周円を20dBとして表示している。
【0009】
図4(b)を参照してE面の放射パターンについてみると、フロントローブの向きは0゜、半値幅は約20゜を示している。サイドローブ抑圧は約15dBを示している。
図4(c)を参照してH面の放射パターンについてみると、フロントローブの向きは0゜、半値幅は約28゜を示している。サイドローブ抑圧は約35dBを示している。FS比(フロントローブ/サイドローブ)は大きく低減している。
図5はパッチアンテナ素子4の内の上下両側の行方向に配列される素子の振幅を中央の行方向に配列される素子の振幅の半分とし、E面に影響を与える場合を説明する図である。
【0010】
図5(a)はパッチアンテナ素子4の内の上下両側の行方向に配列される素子の振幅を中央の行方向に配列される素子の半分とし、E面に影響を与えたときの放射パターンを示す図である。励振周波数は1.92GHzとしている。放射パターンの大きさは中心点のレベルを−20dB、最外周円を20dBとして表示している。
図5(b)を参照してE面の放射パターンについてみると、フロントローブの向きは0゜、半値幅は約24゜を示している。サイドローブ抑圧は約31dBを示している。
図5(c)を参照してH面の放射パターンについてみると、フロントローブの向きは0゜、半値幅は約23゜を示している。サイドローブ抑圧は約16dBを示している。
【0011】
図6は外側の素子の振幅を中央にある素子の振幅の行方向の半分とした場合を説明する図である。
図6(a)は外側の素子の振幅を中央にある素子の振幅の行方向の半分としたときの放射パターンを示す図である。即ち、左右両側の列方向に配列されるパッチアンテナ素子の内の上下のものの振幅を中央の列方向に配列されるパッチアンテナ素子の振幅の半分としてH面に影響を与えると共に、上下両側の行方向に配列されるパッチアンテナ素子の内の左右のものの振幅を中央の行方向に配列されるパッチアンテナ素子の振幅の半分としてH面に影響を与えたときの放射パターンを示す図である。励振周波数は1.92GHzとしている。放射パターンの大きさは中心点のレベルを−20dB、最外周円を20dBとして表示している。
【0012】
図6(b)を参照してE面の放射パターンについてみると、フロントローブの向きは0゜、半値幅は約24゜を示している。サイドローブ抑圧は約32dBを示している。
図5(c)を参照してH面の放射パターンについてみると、フロントローブの向きは0゜、半値幅は約23゜を示している。サイドローブ抑圧は約36dBを示している。
以上の通りのパッチアレーアンテナを2組準備し、これらを裏合わせに離隔配置したパッチアレーアンテナを構成する。ここで、裏合わせとは、ケース1のカバー13’同士を対向させて配置させることをいう。図7は4×4パッチアレーアンテナを相互に4λ離して裏合わせに配列したときの相互結合量を示す。
【0013】
以上の通りの裏合わせのパッチアレーアンテナは、一方を受信用とすると共に他方を送信用として使用することができるが、各パッチアンテナ素子の励振振幅を制御して両パッチアレーアンテナのサイドローブレベルを小さくすることができることにより、パッチアレーアンテナ相互間の相互結合量を低下させることができる。具体例として、2組のパッチアレーアンテナ相互間を4λにして裏合わせに配置したとき、外側に位置するパッチアンテナ素子の励振振幅を中央に位置するパッチアンテナ素子の励振振幅の半分とした場合と、内外側パッチアンテナ素子を同振幅で励振した場合と比較すると、図7から相互結合量は15dB以上低減することができることがわかる。
図3〜図7の各データは電磁界分布を数値計算するソフトウェアを使用し、アンテナの種類、無給電素子基板とパッチアンテナ素子間の誘電体の誘電率、誘電正接、厚さをも含めたアンテナの形状寸法、励振周波数、振幅、位相を含めた励振源、給電点、その他の条件を入力して電子計算機により演算処理して求めた。
詳細な数値の例示は省略する。電磁界分布を数値計算するソフトウェアは、「MWStudio」を使用した。
【0014】
【発明の効果】
上述した通りであって、この発明は、左右両側の列方向に配列されるパッチアンテナ素子の内の上下のものの励振振幅を中央の列方向に配列されるパッチアンテナ素子の励振振幅より小さくしてH面に影響を与えると共に、上下両側の行方向に配列されるパッチアンテナ素子の内の左右のものの励振振幅を中央の行方向に配列されるパッチアンテナ素子の励振より小さくしてH面に影響を与えることにより、サイドローブのレベルはE面およびH面の双方について極く小さく低下する。その結果、2組のパッチアレーアンテナを裏合わせに離隔配置して構成したパッチアレーアンテナの相互間の結合量は、図7に示される如く、図3ないし図5の内の何れと比較しても低下しており、実効放射電力の低下を低減することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を説明する図。
【図2】図1の続き。
【図3】パッチアレーアンテナのパッチアンテナ素子それぞれを同振幅で励振する場合を説明する図。
【図4】左右両側の列方向に配列されるパッチアレーアンテナのパッチアンテナ素子の振幅を中央の列方向に配列されるパッチアンテナ素子の半分で励振する場合を説明する図。
【図5】上下両側の行方向に配列されるパッチアレーアンテナのパッチアンテナ素子の振幅を中央の行方向に配列されるパッチアンテナ素子の半分で励振する場合を説明する図。
【図6】パッチアレーアンテナの外側のパッチアンテナ素子の振幅を中央にある素子の振幅の半分で励振する場合を説明する図。
【図7】パッチアレーアンテナを4λ離して裏合わせに配列したときの相互結合量を示す図。
【符号の説明】
1 アンテナケース 10 チョーク構造
11 枠体 12 周側壁
13、13’カバー 3 無給電素子
30 無給電素子基板 4 パッチアンテナ素子
40 パッチアンテナ素子基板 50 給電回路板
6 同軸管 7 素子基板固定材

Claims (2)

  1. パッチアンテナ素子が形成される無給電素子基板およびパッチアンテナ素子基板の周端領域を包囲する状態に形成されるチョーク構造を有するパッチアレーアンテナを2枚裏合わせに離隔配置し、各パッチアンテナ素子の励振振幅を変化させてFS比を低減させ、アレーアンテナ間相互結合を制御することを特徴とするパッチアレーアンテナ励振方法。
  2. パッチアンテナ素子が形成される無給電素子基板およびパッチアンテナ素子基板の周端領域を包囲する状態に形成されるチョーク構造を有するパッチアレーアンテナを2枚裏合わせに離隔配置し、各パッチアンテナ素子を励振する電圧レベルを各個に設定励振するアンテナ電源回路を具備することを特徴とするパッチアレーアンテナ。
JP2003050624A 2003-02-27 2003-02-27 パッチアレーアンテナおよびその励振方法 Expired - Fee Related JP3878141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003050624A JP3878141B2 (ja) 2003-02-27 2003-02-27 パッチアレーアンテナおよびその励振方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003050624A JP3878141B2 (ja) 2003-02-27 2003-02-27 パッチアレーアンテナおよびその励振方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004260667A true JP2004260667A (ja) 2004-09-16
JP3878141B2 JP3878141B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=33115985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003050624A Expired - Fee Related JP3878141B2 (ja) 2003-02-27 2003-02-27 パッチアレーアンテナおよびその励振方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3878141B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061231A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 日本無線株式会社 アンテナ装置
JP2017059908A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 日本無線株式会社 基板側面ホーンアンテナ
CN108832275A (zh) * 2018-07-24 2018-11-16 厦门大学嘉庚学院 移动数字电视感应阵列四螺旋天线

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54179038U (ja) * 1978-06-08 1979-12-18
GB2067842A (en) * 1980-01-16 1981-07-30 Secr Defence Microstrip Antenna
JPS6266412U (ja) * 1985-10-15 1987-04-24
JPH04140906A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Hitachi Chem Co Ltd 平面アンテナ
JPH0548415U (ja) * 1991-11-26 1993-06-25 日立化成工業株式会社 平面アンテナ
GB2266192A (en) * 1992-04-13 1993-10-20 Andrew Corp Slotted patch antenna array arrangement for selected polarisation
US5559521A (en) * 1994-12-08 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Antennas with means for blocking current in ground planes
JPH08265037A (ja) * 1995-03-17 1996-10-11 At & T Corp 放射制御付きマイクロストリップ・パッチ・アンテナ
JPH10335924A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Japan Radio Co Ltd マイクロストリップアンテナ
JPH11284429A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Japan Radio Co Ltd 回折波抑圧型マイクロストリップアンテナ
JP2000068735A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Furuno Electric Co Ltd マイクロストリップアンテナ
JP2000077930A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Furuno Electric Co Ltd 平面アンテナ装置
JP2000138525A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Mitsubishi Electric Corp マイクロストリップアンテナおよびマイクロストリップアンテナ基板

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54179038U (ja) * 1978-06-08 1979-12-18
GB2067842A (en) * 1980-01-16 1981-07-30 Secr Defence Microstrip Antenna
JPS6266412U (ja) * 1985-10-15 1987-04-24
JPH04140906A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Hitachi Chem Co Ltd 平面アンテナ
JPH0548415U (ja) * 1991-11-26 1993-06-25 日立化成工業株式会社 平面アンテナ
GB2266192A (en) * 1992-04-13 1993-10-20 Andrew Corp Slotted patch antenna array arrangement for selected polarisation
US5559521A (en) * 1994-12-08 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Antennas with means for blocking current in ground planes
JPH08265037A (ja) * 1995-03-17 1996-10-11 At & T Corp 放射制御付きマイクロストリップ・パッチ・アンテナ
JPH10335924A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Japan Radio Co Ltd マイクロストリップアンテナ
JPH11284429A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Japan Radio Co Ltd 回折波抑圧型マイクロストリップアンテナ
JP2000068735A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Furuno Electric Co Ltd マイクロストリップアンテナ
JP2000077930A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Furuno Electric Co Ltd 平面アンテナ装置
JP2000138525A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Mitsubishi Electric Corp マイクロストリップアンテナおよびマイクロストリップアンテナ基板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061231A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 日本無線株式会社 アンテナ装置
JP2017059908A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 日本無線株式会社 基板側面ホーンアンテナ
CN108832275A (zh) * 2018-07-24 2018-11-16 厦门大学嘉庚学院 移动数字电视感应阵列四螺旋天线
CN108832275B (zh) * 2018-07-24 2023-08-01 厦门大学嘉庚学院 移动数字电视感应阵列四螺旋天线

Also Published As

Publication number Publication date
JP3878141B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10804606B2 (en) Broadband low-beam-coupling dual-beam phased array
EP1748516B1 (en) Plate board type mimo array antenna including isolation element
US7212162B2 (en) Horn antenna for circular polarization using planar radiator
JP2018032890A (ja) 無線モジュール
JP2007097167A (ja) アイソレーション素子を含む平板型mimoアレーアンテナ
WO2021213182A1 (zh) 一种电子设备及天线装置
CN113016108B (zh) 天线模块和搭载有天线模块的通信装置
JP6787415B2 (ja) 平面アンテナ及びアンテナエレメント間の結合低減方法
JP4323413B2 (ja) パッチアンテナ、アレイアンテナおよびそれを備えた実装基板
JP2004260667A (ja) パッチアレーアンテナおよびその励振方法
JP2000236213A5 (ja)
JP2765556B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
Petroutsos et al. On multilayer slot antenna configurations, equipped with ridged gap waveguide feeding and glide symmetric holes for 5G mmWave platforms
JPH07326921A (ja) マイクロストリップアレイアンテナ
JP6480751B2 (ja) アレイアンテナ装置
JPH0355904A (ja) 平面アンテナ
JPH11274848A (ja) 導波管スロットアレイアンテナ
KR101217556B1 (ko) 휴대무선장치
JP7415608B2 (ja) パッチアンテナ、パッチアンテナの製造方法
KR102624142B1 (ko) Rfic 일체형 안테나
JP7418055B1 (ja) 片面放射アンテナおよび片面放射アンテナの製造方法
JP2024077546A (ja) アレイアンテナ
US20240022000A1 (en) Terahertz band beamforming antenna system
JP7664748B2 (ja) アンテナおよびアレイアンテナ
JP4040410B2 (ja) アレーアンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3878141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees