JP2004189482A - エレベータシステム - Google Patents
エレベータシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004189482A JP2004189482A JP2003362681A JP2003362681A JP2004189482A JP 2004189482 A JP2004189482 A JP 2004189482A JP 2003362681 A JP2003362681 A JP 2003362681A JP 2003362681 A JP2003362681 A JP 2003362681A JP 2004189482 A JP2004189482 A JP 2004189482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- car
- elevator system
- storage battery
- matrix converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
本発明の目的は、マトリクスコンバータを用いたエレベータの駆動装置において、停電時の救出運転時に蓄電池の過充電を防止することにある。
【解決手段】
本発明では、停電時のエレベータ運転方向を駆動用蓄電池の充放電状態を推定することにより決定するようにした。
また他の手段として、蓄電池の電圧を検出する手段を設け、検出値が所定値を越えた場合には、乗りかごの運転方向を反転するようにした。
【効果】
本発明によれば停電時の救出運転時に、回生エネルギーにより蓄電池が過充電される恐れはなく、エレベータシステムとして電源異常時の運転継続を可能とした。
【選択図】図1
Description
富士時報Vol.75 No.8 2002第445頁〜第448頁には、直流ステージに平滑コンデンサを介さないで直接AC−AC変換する手法としてマトリクスコンバータが紹介されている。
14は、コンタクタ16を開放して交流電源1を開放する。これは、瞬時停電などで、短時間に商用電源が復電した場合、蓄電池11で運転している最中に電源が競合することを防ぐ意味がある。交流電源1を切り離した後、コンタクタ12を投入して、蓄電池11を接続する。制御装置14は、マトリクスコンバータ15に起動指令を与え動作を開始させる。
11が充電され、蓄電池11の端子電圧が上昇する。この時電圧検出器17で、蓄電池
11の端子電圧を検出し、これが所定値を越えた場合には、制御回路19はスイッチ18を点弧する信号を出力する。これにより回生エネルギーは抵抗20で消費されるので、蓄電池11が過充電されて、電池そのものや、電力変換器内の半導体スイッチが破損する恐れはないという効果を発揮する。
14を構築するマイコンへの割り込みの形でP200から処理に入っても良いし、高性能なマイコンでは処理P201を短時間間隔のタイムベースで起動することによって処理に入っても良い。後者の場合、処理P202で停電があったかどうかを判断する。なければ処理を終了する。あれば、処理P203で制御装置14は、コンタクタ16を開放する指令を発生して交流電源1を開放するとともに図示していないブレーキを動作させてエレベータを一旦安全に停止させる。交流電源1を切り離した後、処理P204でコンタクタ
12を投入して、蓄電池11をマトリクスコンバータに接続し、電池駆動の準備を行う。この処理P204はエレベータが完全に停止してから行えば、電動機が逆起電力を発生しない状況なので、制御装置14は、マトリクスコンバータ15を動作開始させなくても異常現象は発生しないが、巻上機6が停止する前にマトリクスコンバータを接続する連続移行を行う場合には電動機の回転状態を拾い込みながらマトリクスコンバータを即座に動作させる必要がある。この場合には、エレベータは完全に停止することなく蓄電池11による救出運転に移行できるので、運転時間の短縮と電池容量の削減効果がある。一旦停止させてから救出運転を行う場合には、処理P205で荷重検出器13の情報を制御装置14に取り込んで、荷重検出器13の検出重量が釣合い重り8と乗りかご7とのバランス点状態を判断する。乗りかごに定員の1/2以上の乗客が乗っている場合には、巻上機6の動作が力行方向となるように、処理P206で乗りかごを上昇させるよう巻上機6を駆動し、乗りかごに定員の1/2以下の乗客が乗っている場合には、巻上機6の動作が力行方向となるように、処理P207で乗りかごを下降させるよう巻上機6を駆動するようにエレベータシステムを動作させる。処理P206または処理P207で乗りかごの運転を開始するが、処理P208で蓄電池の電圧を所定値との比較によって監視する。その結果、所定値を越えていれば巻上機の力行・回生要素以外に、蓄電池から電源供給を受ける図示していない照明装置やブレーキによる放電成分を込みで、蓄電池が充電されたものと判断し、巻上機の回転方向を反転する。このようにすれば、蓄電池を確実に過充電から保護できるとともに、放電量を抑制できる他の効果も発揮できる。また、運転方向の反転を伴うので、この時に乗りかご速度の加減速度を1m/s2 以下とすれば乗客に不必要な不安感を与えない他の効果を発揮できる。また、この実施例では荷重を検出してから運転方向を決定し運転を開始したが、荷重検出を省略し、一旦、運転を開始して、蓄電池電圧を監視しながら、必要であれば運転方向の変更を途中で実施するようにすれば、高価な荷重検出器のついていない簡易機種や旧型機種でも停電時の救出運転が可能となるので近代化更新が可能であるという他の効果がある。
15…マトリクスコンバータ。
Claims (9)
- 交流電源を他の交流に変換して電力を負荷に供給するマトリクスコンバータと、該マトリクスコンバータで駆動される巻上機と、前記マトリクスコンバータを制御する制御装置と、前記巻上機の駆動により昇降される乗りかごとを備えたエレベータシステムにおいて、
前記交流電源の停電時に電力を前記マトリクスコンバータに供給する蓄電池と、前記交流電源停電時に前記蓄電池の過充電を防止する手段を設けたことを特徴とするエレベータシステム。 - 請求項1において、
前記過充電を防止する手段が蓄電池端子間に接続された抵抗とスイッチング素子で構成されることを特徴とするエレベータシステム。 - 請求項2に記載のエレベータシステムにおいて、前記蓄電池の端子間電圧が所定値以上の場合に前記スイッチング素子を導通させることを特徴とするエレベータシステム。
- 交流電源を他の交流に変換して電力を負荷に供給する電力変換器と、該電力変換器で駆動される巻上機と制御装置により乗りかごを昇降するエレベータシステムにおいて、
前記電力変換機はパルス幅制御により交流電源を交流に変換するマトリクスコンバータであり、前記交流電源の停電時に電力を供給する蓄電池と、前記マトリクスコンバータ又はエレベータシステムが力行状態となる運転方向を検出する力行方向検出装置を備え、停電時に、前記制御装置は、前記力行方向検出装置の検出結果をもとに、マトリクスコンバータ又はエレベータシステムが力行動作となる方向に乗りかごの昇降を決定することを特徴とするエレベータシステム。 - 請求項4記載の力行方向検出装置は、前記乗りかご又は前記巻上機に取り付けられた荷重検出装置の検出値が釣合い重りと乗りかごとのバランス点より大きい場合には、かごを上昇方向に、小さい場合には、乗りかごを下降方向に運転するよう検出結果の出力を行うことを特徴とするエレベータシステム。
- 請求項4記載の力行方向検出装置は、前記エレベータシステムの運転に伴い蓄電池の電圧が下降する運転方向を推定し、検出結果を出力することを特徴とするエレベータシステム。
- 請求項4,5又は6において、前記蓄電池の電圧を検出する手段を備え、停電時の該検出値が上昇した場合には、前記乗りかごの昇降方向を反転するよう前記巻上機を運転することを特徴とするエレベータシステム。
- 直流電源を交流に変換して電力を負荷に供給する電力変換器と、該電力変換器で駆動される巻上機と制御装置により乗りかごを昇降するエレベータシステムにおいて、前記電力変換機はパルス幅制御により交流電源を交流に変換するマトリクスコンバータであり、前記蓄電池の電圧を検出する手段を備え、運転時の該検出値が上昇した場合には、前記乗りかごの昇降方向を反転するよう前記巻上機を運転することを特徴とするエレベータシステム。
- 請求項7又は8において、前記乗りかごの昇降方向反転時の減加速度が1m/s2 以下であることを特徴とするエレベータシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003362681A JP4273925B2 (ja) | 2002-11-29 | 2003-10-23 | エレベータシステム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002346672 | 2002-11-29 | ||
JP2003362681A JP4273925B2 (ja) | 2002-11-29 | 2003-10-23 | エレベータシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004189482A true JP2004189482A (ja) | 2004-07-08 |
JP4273925B2 JP4273925B2 (ja) | 2009-06-03 |
Family
ID=32774877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003362681A Expired - Fee Related JP4273925B2 (ja) | 2002-11-29 | 2003-10-23 | エレベータシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4273925B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006262573A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Nagaoka Univ Of Technology | 交流交流電力変換器の制御装置 |
JP2011097822A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-05-12 | Yaskawa Electric Corp | Pwmサイクロコンバータ装置 |
CN101807877B (zh) * | 2009-02-12 | 2012-05-02 | 上海三菱电梯有限公司 | 矩阵变频器在直流电源供电时的控制方法 |
CN104418192A (zh) * | 2013-09-10 | 2015-03-18 | 东芝电梯株式会社 | 电梯控制装置 |
WO2016157391A1 (ja) * | 2015-03-30 | 2016-10-06 | 株式会社安川電機 | 駆動装置、マトリクスコンバータ及びエレベータシステム |
CN112660967A (zh) * | 2020-12-15 | 2021-04-16 | 江苏冠群新能源技术有限公司 | 一种回用自产生电能的电梯及方法 |
-
2003
- 2003-10-23 JP JP2003362681A patent/JP4273925B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006262573A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Nagaoka Univ Of Technology | 交流交流電力変換器の制御装置 |
JP4666354B2 (ja) * | 2005-03-16 | 2011-04-06 | 国立大学法人長岡技術科学大学 | 交流交流電力変換器の制御装置 |
CN101807877B (zh) * | 2009-02-12 | 2012-05-02 | 上海三菱电梯有限公司 | 矩阵变频器在直流电源供电时的控制方法 |
JP2011097822A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-05-12 | Yaskawa Electric Corp | Pwmサイクロコンバータ装置 |
CN104418192A (zh) * | 2013-09-10 | 2015-03-18 | 东芝电梯株式会社 | 电梯控制装置 |
JP2015054729A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータ制御装置 |
WO2016157391A1 (ja) * | 2015-03-30 | 2016-10-06 | 株式会社安川電機 | 駆動装置、マトリクスコンバータ及びエレベータシステム |
JPWO2016157391A1 (ja) * | 2015-03-30 | 2017-04-27 | 株式会社安川電機 | 駆動装置、マトリクスコンバータ及びエレベータシステム |
CN107210703A (zh) * | 2015-03-30 | 2017-09-26 | 株式会社安川电机 | 驱动装置、矩阵变换器和电梯系统 |
CN107210703B (zh) * | 2015-03-30 | 2019-09-17 | 株式会社安川电机 | 驱动装置、矩阵变换器和电梯系统 |
CN112660967A (zh) * | 2020-12-15 | 2021-04-16 | 江苏冠群新能源技术有限公司 | 一种回用自产生电能的电梯及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4273925B2 (ja) | 2009-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5240685B2 (ja) | エレベータ | |
WO2012144079A1 (ja) | 充電装置 | |
WO2007145628A1 (en) | Electrical energy storage system for driving a load | |
JP4284075B2 (ja) | 充放電制御装置 | |
WO2010059139A1 (en) | Power management in elevators during marginal quality power conditions | |
JP2018154427A (ja) | 乗客コンベア | |
JP4812262B2 (ja) | エレベータ制御装置 | |
JPH05338947A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP2004189482A (ja) | エレベータシステム | |
WO1998025849A1 (fr) | Dispositif de commande d'ascenseur et dispositif de commande destine a un convertisseur de puissance | |
JP2005089134A (ja) | エレベータの制御装置 | |
CN104418192A (zh) | 电梯控制装置 | |
JP2014009041A (ja) | エレベーター制御装置 | |
JP2003333893A (ja) | モータ駆動装置 | |
JP2001247273A (ja) | エレベータ停電時運転装置 | |
JP4776310B2 (ja) | エレベータ制御装置 | |
JPH036742B2 (ja) | ||
KR102181297B1 (ko) | 전동기의 비상전원 제어장치 | |
JP2005102410A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP4754947B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
WO2009101859A1 (ja) | インバータ装置とその制御方法 | |
JP2002120973A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPS63186505A (ja) | 交流電気車の制御装置 | |
JP2004175548A (ja) | エレベータシステム | |
JP4171862B2 (ja) | 昇降機用ドライブ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060301 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090223 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4273925 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |