JP2004188585A - スローアウェイチップおよびそれを用いた切削工具 - Google Patents
スローアウェイチップおよびそれを用いた切削工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004188585A JP2004188585A JP2003370209A JP2003370209A JP2004188585A JP 2004188585 A JP2004188585 A JP 2004188585A JP 2003370209 A JP2003370209 A JP 2003370209A JP 2003370209 A JP2003370209 A JP 2003370209A JP 2004188585 A JP2004188585 A JP 2004188585A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting edge
- flank
- protruding portion
- tip
- substantially arc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 abstract description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 4
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Abstract
【解決手段】 ホルダ固定用基部と、その先端近傍に切刃を備えた突出部とを一体的に形成してなり、突出部の先端部位には先端切刃8とそれに連続したすくい面とを形成し、先端切刃8の一部を突出部の周面より横方に張り出させてなるスローアウェイチップにおいて、突出部の周面より横方に張り出させた部分のすくい面9と逃げ面との交叉稜線には先端切刃8に連続して、曲率半径の異なる複数の略円弧状切刃と、後側逃げ部13とを配置させ、先端切刃に連続する第1略円弧状切刃11の曲率半径より第1略円弧状切刃に更に連続する第2略円弧状切刃12のそれが大きく且つ該第2略円弧状切刃の逃げ面の算術平均粗さ(Ra)は第1略円弧状切刃の逃げ面のそれと同等もしくはそれよりも小さいこととした。
【選択図】 図3
Description
以上、本発明の実施形態を例示したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、発明の目的を逸脱しない限り任意のものとすることができることは云うまでもない。
2:平板状基部
3:側面
4:突出部
5:ネジ穴
6:チップ固定用ネジ
7:ホルダ本体
8、20:先端切刃
9:すくい面
10:逃げ面
11:第1略円弧状切刃
12:第2略円弧状切刃
13、23:後側逃げ部
14:第1略円弧状切刃の逃げ面
15:第2略円弧状切刃の逃げ面
16:被削材の仕上げ面
17:被削材
18:摩耗面
19:形状転写エッジ部
21:略円弧状切刃
22:直線状切刃
24:ぬすみ溝
25a、25b:スローアウェイチップ(棒状基部タイプ)
26:棒状基部
27:スローアウェイチップ(引き加工用平板状基部タイプ)
28:スローアウェイチップ(引き加工用棒状基部タイプ)
31:ホルダ本体
32:スローアウェイチップ
33:平板状基部
34:突出部
35:先端切刃
36:略円弧状切刃
37:後側逃げ部
38:すくい面
39:被削材
40:ぬすみ溝
w:第2略円弧状切刃の幅
d1、d2:被削材加工部断面における送り目によって生じる段差
Claims (10)
- ホルダ固定用基部と、その先端近傍に切刃を備えた突出部とを一体的に形成してなり、前記突出部の先端部位には被削材を加工すべく先端切刃と該先端切刃に連続したすくい面とを形成し、さらに前記先端切刃の少なくとも一部を突出部の周面より横方に張り出させてなるスローアウェイチップにおいて、前記突出部の周面より横方に張り出させた部分の前記すくい面と逃げ面との交叉稜線には前記先端切刃に連続して、曲率半径の異なる複数の略円弧状切刃と、前記略円弧状切刃と前記突出部周面とをつなぐ後側逃げ部とが配置されており、前記先端切刃に連続する第1略円弧状切刃の曲率半径より前記第1略円弧状切刃に更に連続する第2略円弧状切刃のそれが大きく且つ該第2略円弧状切刃の逃げ面の算術平均粗さ(Ra)は前記第1略円弧状切刃の逃げ面のそれと同等もしくはそれよりも小さいことを特徴とするスローアウェイチップ。
- 前記第2略円弧状切刃の逃げ面の算術平均粗さ(Ra)が0.1μm以下であることを特徴とする請求項1記載のスローアウェイチップ。
- 前記第2略円弧状切刃の両端部は、前記第1略円弧状切刃側の端部より前記後側逃げ部側の端部が前記突出部に近くなるよう配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載のスローアウェイチップ。
- 前記スローアウェイチップは内径加工用であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載のスローアウェイチップ。
- 請求項1乃至4のいずれか記載のスローアウェイチップをホルダに装着してなる切削工具。
- ホルダ固定用基部と、その先端近傍に切刃を備えた突出部とを一体的に形成してなり、前記突出部の先端部位には被削材を加工すべく先端切刃と該先端切刃に連続したすくい面とを形成し、さらに前記先端切刃の少なくとも一部を突出部の周面より横方に張り出させてなるスローアウェイチップにおいて、前記突出部の周面より横方に張り出させた部分の前記すくい面と逃げ面との交叉稜線には前記先端切刃に連続して、略円弧状切刃と、直線状切刃と、該直線状切刃と前記突出部周面とをつなぐ後側逃げ部とが配置されており、前記直線状切刃の逃げ面の算術平均粗さ(Ra)は前記略円弧状切刃の逃げ面のそれと同等もしくはそれよりも小さいことを特徴とするスローアウェイチップ。
- 前記直線状切刃の逃げ面の算術平均粗さ(Ra)が0.1μm以下であることを特徴とする請求項6記載のスローアウェイチップ。
- 前記直線状切刃の両端部は、前記略円弧状切刃側の端部より前記後側逃げ部側の端部が前記突出部に近くなるよう配置されていることを特徴とする請求項6または7に記載のスローアウェイチップ。
- 前記スローアウェイチップは内径加工用であることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか記載のスローアウェイチップ。
- 請求項6乃至9のいずれか記載のスローアウェイチップをホルダに装着してなる切削工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003370209A JP4336183B2 (ja) | 2002-11-26 | 2003-10-30 | スローアウェイチップおよびそれを用いた切削工具 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002342865 | 2002-11-26 | ||
JP2003370209A JP4336183B2 (ja) | 2002-11-26 | 2003-10-30 | スローアウェイチップおよびそれを用いた切削工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004188585A true JP2004188585A (ja) | 2004-07-08 |
JP4336183B2 JP4336183B2 (ja) | 2009-09-30 |
Family
ID=32774799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003370209A Expired - Fee Related JP4336183B2 (ja) | 2002-11-26 | 2003-10-30 | スローアウェイチップおよびそれを用いた切削工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4336183B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006068031A1 (ja) * | 2004-12-24 | 2006-06-29 | Kyocera Corporation | スローアウェイチップおよびその製造方法、並びにこのスローアウェイチップを用いた切削工具 |
JP2007313590A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Tungaloy Corp | ねじ切り加工用チップおよびその製造方法 |
CN105562739A (zh) * | 2016-01-29 | 2016-05-11 | 柳州市安龙机械设备有限公司 | 硬质合金车刀 |
CN115666827A (zh) * | 2020-05-21 | 2023-01-31 | 京瓷株式会社 | 切削刀片、切削刀具及切削加工物的制造方法 |
-
2003
- 2003-10-30 JP JP2003370209A patent/JP4336183B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006068031A1 (ja) * | 2004-12-24 | 2006-06-29 | Kyocera Corporation | スローアウェイチップおよびその製造方法、並びにこのスローアウェイチップを用いた切削工具 |
JP2007313590A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Tungaloy Corp | ねじ切り加工用チップおよびその製造方法 |
CN105562739A (zh) * | 2016-01-29 | 2016-05-11 | 柳州市安龙机械设备有限公司 | 硬质合金车刀 |
CN115666827A (zh) * | 2020-05-21 | 2023-01-31 | 京瓷株式会社 | 切削刀片、切削刀具及切削加工物的制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4336183B2 (ja) | 2009-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3803549B2 (ja) | 溝加工用の切削インサート | |
KR100796547B1 (ko) | 칩 제거 기계가공용 절삭 인서트를 구비한 회전식 절삭공구 | |
CN101522349B (zh) | 切削插入件及使用其的切削工具、及切削方法 | |
US20240416436A1 (en) | Ball end mill and cutting insert | |
JP2985886B2 (ja) | 焼入鋼の高精度切削加工方法 | |
JP4431164B2 (ja) | 内径加工用工具 | |
CN116408484A (zh) | 一种可转位铣削刀片及刀具 | |
JP4456852B2 (ja) | スローアウェイ式ドリル | |
JP2008062369A (ja) | 穴あけ工具に取り付けられるチップの製造方法、並びに穴あけ工具の製造方法および穴あけ工具 | |
CN108602132B (zh) | 面切槽用的金属切槽刀片 | |
JP2004188585A (ja) | スローアウェイチップおよびそれを用いた切削工具 | |
CN216441668U (zh) | 切削刀片、刀柄及切削刀具 | |
JP4965140B2 (ja) | スローアウェイエンドミルおよび回転切削工具 | |
JP4671643B2 (ja) | フライス工具 | |
JP2005319529A (ja) | スローアウェイチップ | |
JPH11291102A (ja) | スローアウェイチップおよび該スローアウェイチップを装着したスローアウェイ式ドリル | |
JP4395397B2 (ja) | スローアウェイチップおよびそれを用いた切削工具 | |
JPH0740116A (ja) | 穴明け工具 | |
JP2007283466A (ja) | 切削インサート及び切削工具 | |
JP4991214B2 (ja) | 切削工具 | |
KR200237201Y1 (ko) | 인벌류트 형상 가공용 복합 엔드밀 | |
JP2004058168A (ja) | 精密加工用切削工具 | |
KR20020077585A (ko) | 인벌류트 형상 가공용 복합 엔드밀 | |
JP2008080469A (ja) | スローアウェイ式回転工具及びこれに装着されるチップ | |
KR20020077584A (ko) | 인벌류트 홈 가공용 복합 엔드밀 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090626 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |