[go: up one dir, main page]

JP2004180689A - 動物起源のアデノウイルスベクターおよび遺伝子治療におけるそれらの使用 - Google Patents

動物起源のアデノウイルスベクターおよび遺伝子治療におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004180689A
JP2004180689A JP2004029636A JP2004029636A JP2004180689A JP 2004180689 A JP2004180689 A JP 2004180689A JP 2004029636 A JP2004029636 A JP 2004029636A JP 2004029636 A JP2004029636 A JP 2004029636A JP 2004180689 A JP2004180689 A JP 2004180689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adenovirus
cells
human
gene
adenoviruses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004029636A
Other languages
English (en)
Inventor
Haddada Hedi
ヘデイ・ハダダ
Klonjkowski Bernard
ベルナール・クロンコウスキ
Perricaudet Michel
ミシエル・ペリコーデ
Vigne Emmanuelle
エマニユエル・ビニユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharma SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Rorer SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9447235&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004180689(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rhone Poulenc Rorer SA filed Critical Rhone Poulenc Rorer SA
Publication of JP2004180689A publication Critical patent/JP2004180689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/55IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 ヒトの身体の治療および/または外科的処置において使用するための医薬組成物の調製。
【解決手段】 異種DNA配列を含む動物起源の組み換えアデノウイルスの使用。
【選択図】 なし

Description

本発明は、新規なウイルスベクター、それらの調製および遺伝子治療におけるそれらの使用に関する。また、本発明は、該ウイルスベクターを含有する医薬組成物にも関する。より具体的には、本発明は、遺伝子治療のためのベクターとして、動物起源の組み換えアデノウイルスの使用に関する。
遺伝子治療は、冒された細胞もしくは器官中に遺伝情報を導入することによって、欠失もしくは異常(突然変異、異常な発現、等)を矯正することにある。この遺伝情報は、器官から抽出された細胞中にイン・ビトロで導入され、次いで、改変された細胞が身体に再導入されるか、または直接、適当な組織中にイン・ビボで導入されるか、いずれでもよい。この第2の場合には、DNAとDEAE−デキストラン(非特許文献1)、DNAと核タンパク質(非特許文献2)、そしてDNAと脂質(非特許文献3)の複合体を伴う種々のトランスフェクションの技術、リポソームの使用(非特許文献4)、およびそれに類するものを含む種々の技術が存在する。より最近では、遺伝子伝達のためのベクターとしてのウイルスの使用が、これらの物理的トランスフェクション技術にとって確実な一つの選択であることが分かってきた。これに関連して、種々のウイルスが、ある種の細胞集団に対するその感染能について試験された。これは、特に、レトロウイルス(RSV,HMS,MMS等)、HSVウイルス、アデノ随伴ウイルスおよびアデノウイルスに適合する。
これらのウイルスの中で、アデノウイルスは、遺伝子治療での使用にとって有利な一定の性質を示す。特に、それらは、かなり広い宿主範囲をもち、休止細胞に感染することができ、そして感染細胞のゲノムに組み込まれない。これらの理由により、アデノウイルスは、既に、イン・ビボの遺伝子伝達に対して使用されてきた。この目的のために、アデノウイルスに由来する種々のベクターが、調製され、異なる遺伝子(β−gal,OTC,α−1AT,サイトカイン等)が組み込まれてきた。ヒトの遺伝子治療に使用するために、先行技術に記載されたアデノウイルス由来のすべてのベクターは、これまでは、ヒト起源のアデノウイルスから調製されてきた。これらは、実際に、そのような使用にとって最も適切であると思われた。イン・ビボでの増殖の危険および感染粒子の形成を制限するために、使用されたアデノウイルスは、一般に、感染細胞で複製できなくするように改変される。したがって、先行技術に述べられた構築物は、E1(E1aおよび/またはE1b)と、場合によりE3領域が欠失され、その領域の部位に目的の塩基配列が挿入されたアデノウイルスである(非特許文献5; 非特許文献6)。しかしながら、この必要な改変段階に加えて、先行技術記載のベクターは、遺伝子治療においてそれらの利用を限定するその他の欠点、特に、野生型アデノウイルスとの組み換えの危険を保持している。本発明は、この問題に対する有利な解決を提供する。
Pagano et al., J. Virol. 1 (1967) 891 Kaneda et al., Science 243 (1989) 375 Felgner et al., PNAS 84 (1987) 7413 Fraley et al., J. Biol. Chem. 255 (1980) 10431 Levrero et al., Gene 101 (1991) 195 Gosh-Choudhury et al., Gene 50 (1986) 161
本発明は、実際に、ヒトにおける遺伝子治療のために、動物起源の組み換えアデノウイルスを使用することにある。本発明は、動物起源のアデノウイルスが、ヒト細胞に非常に効率的に感染できるという例証の結果である。また、本発明は、動物起源のアデノウイルスが、それらが試験されたヒト細胞では増殖できないという例証に基づいている。最後に、本発明は、動物起源のアデノウイルスが、ヒト起源のアデノウイルスによって決してトランス相補されることはなく、そのために、感染性粒子の形成に至る可能性のあるヒトアデノウイルスの存在下での、イン・ビボの組み換えと増殖の危険を完全に除去するという驚くべき発見に基づいている。それゆえ、本発明のベクターは、病原性、伝達、複製、組み換え、等のような、遺伝子治療におけるベクターとしてのウイルスの使用に固有の危険が、大きく減少されるか、全くなくなるので、特に有利である。
したがって、本発明は、ヒトにおいて望まれるDNA配列の伝達および/または発現のために、特に好適であるウイルスベクターを提供する。
それゆえ、本発明の第1の主題は、ヒトの身体の治療および/または外科的処置を意図した医薬組成物の調製のための、異種DNA配列を含む動物起源の組み換えアデノウイルスの使用に関する。
本発明の文脈上、使用できる動物起源のアデノウイルスは、ヒトのアデノウイルスを除く、様々な起源のものであってもよい。ヒト・アデノウイルスは、人間において自然に感染性であるもの、一般に、用語HAdもしくはAdにより示されるものである。
特に、本発明の文脈上、使用できる動物起源のアデノウイルスは、イヌ、ウシ、ネズミ(例えば:Mavl, Beard et al., Virology 75 (1990) 81)、ヒツジ、ブタ、トリ、あるいはまたサル(例:SAV)起源のものであってもよい。
より具体的には、トリ・アデノウイルスの中では、例えば、Phelps(ATCC VR−432)株、Fontes(ATCC VR−280)株、P7−A(ATCC VR−827)株、IBH−2A(ATCC VR−828)株、J2−A(ATCC VR−829)株、T8−A(ATCC VR−830)株、K−11(ATCC VR−921)株、あるいはまた、ATCC VR−831〜835株に当てはまるような、ATCCにおいて入手できる血清型1〜10を挙げることができる。ウシ・アデノウイルスの中では、種々の既知の血清型が使用されてもよく、特に、引例ATCC VR−313、314、639〜642、768および769としてATCCで入手できるもの(型1〜8)が使用される。また、ネズミ・アデノウイルスFL(ATCC VR−550)およびE20308(ATCC VR−528)、ヒツジ・アデノウイルス型5(ATCC VR−1343)もしくは型6(ATCC VR−1340);ブタ・アデノウイルス5359)、または特に、番号VR−591〜594、941〜943、195〜203等々のATCC番号で引用されるアデノウイルスのようなサル・アデノウイルスを挙げることができる。
本発明の文脈上、イヌ起源のアデノウイルス、特に、CAV2アデノウイルス[例えば、マンハッタンもしくはA26/61(ATCC VR−800)株]の全ての株を使用することが適切である。イヌ・アデノウイルスは、多くの構造研究の主題を形成してきた。したがって、CAV1およびCAV2アデノウイルスの完全な制限酵素地図は、先行技術に記述されており(Spibey et al., J. Gen. Virol. 70 (1989)165)、そしてE1aおよびE3遺伝子ならびにITR塩基配列は、クローン化されて、配列決定されている(特に、Spibey et al., Virus Res. 14 (1989) 241; Linne, Virus Res. 23 (1992) 119, WO 91/11525、参照)。さらに、イヌ・アデノウイルスは、既に、狂犬病、パルボウイルスおよびそれに類するものに対して、イヌを免疫することを意図したワクチンの調製のために使用されてきた(WO 91/11525)。しかしながら、これまでは、ヒトの遺伝子治療のためにこれらのアデノウイルスを使用することの可能性は、先行技術においては全く示唆されてなかった。さらにまた、そのような使用の利点は、全く評価されてなかった。
本発明の文脈上、使用されるアデノウイルスは、好ましくは、欠陥のあるもの、すなわち、それらが投与される身体においては、自律的に増殖できないものでなければならない。上述のように、本発明者は、動物起源のアデノウイルスが、ヒト細胞に感染可能であるが、そこでは増殖できないことを示した。それゆえ、この意味において、それらは、必然的にヒトにおいては欠陥があり、そしてヒト・アデノウイルスの使用とは異なり、この関連における遺伝子改変を必要としない。しかしながら、これらのアデノウイルスの欠陥性が、ゲノムの遺伝子改変によって、特に、細胞中での該ウイルスの複製に必要な塩基配列の改変によって増幅されるかも知れない。これらの領域は、除去される(全部もしくは部分的に)か、または非機能性にされるか、または他の配列、特に異種DNA配列の挿入によって改変されるか、いずれをされてもよい。
アデノウイルスの起源によって、複製に必要な配列は、いくらか変ることがある。それにもかかわらず、それらは、一般に、ゲノムの末端に近く配置される。したがって、CAV−2の場合には、E1a領域は、同定され、クローン化され、そして配列決定されている(Spibey et al., Virus Res. 14 (1989) 241)。それは、アデノウイルスゲノムの左手末端の2−kb断片上に位置する。
さらに、他の遺伝子改変が、これらのアデノウイルスにおいて、特に、ヒトにとって望ましくないウイルスタンパク質の生産を避けるために、大きい異種DNA配列の挿入を可能とするように、そして/またはその他の動物もしくはヒト・アデノウイルスのゲノムの特別な領域(例えば、E3遺伝子)を挿入するように行われてもよい。
本発明の目的のために、用語「異種DNA配列」は、ウイルス中に導入され、ヒトにおいて伝達および/または発現が望まれる、いかなるDNA配列をも指す。
特に、その異種DNA配列は、1個以上の治療遺伝子および/または1個以上の抗原ペプチドをコードしている遺伝子を含むことができる。
それゆえ、特定の態様において、本発明は、より具体的には、ヒトに治療遺伝子を伝達することを意図した医薬組成物の調製のための、動物起源のアデノウイルスの使用に関する。この方法において伝達できる治療遺伝子は、いかなる遺伝子でもよく、その転写および、場合により翻訳が、標的細胞において治療効果をもつ生産物を生む。
特に、それらは、治療効果をもつタンパク質性生産物をコードしている遺伝子であり得る。したがって、コードされたタンパク質性生産物は、タンパク質、ペプチド、アミノ酸およびそれに類するものである。このタンパク質性生産物は、標的細胞に関して相同であってもよい(すなわち、標的細胞が、いかなる病状をも示さない時に、標的細胞で正常に発現される生産物)。この場合には、そのタンパク質の発現は、例えば、その細胞における不十分な発現、または改変されて不活性もしくは弱い活性になったタンパク質の発現を補償するか、あるいはまた、該タンパク質を過剰に発現することを可能にする。また、治療遺伝子は、増強された安定性、改変された活性などをもつ細胞タンパク質の変異体をコードすることができる。また、タンパク質性生産物は、標的細胞に関して非相同であってもよい。この場合には、例えば、細胞が、病気を克服できるように、細胞に欠けている活性を補足するか供給することができる。
本発明の目的のための治療的な生産物の中には、より具体的には、酵素、血液誘導物、ホルモン、リンホカイン、すなわちインターロイキン、インターフェロン等(FR 92/03120)、成長因子、神経伝達物質もしくはその前駆物質もしくは合成酵素、栄養因子、すなわちBDNF,CNTF,NGF,IGF,GMF,aFGF,bFGF,NT3,NT5およびそれに類するもの;アポリポタンパク質、すなわちApoAI,ApoAIV,ApoEおよびそれに類するもの(FR 93/05125),ジストロフィンもしくはミニジストロフィン(FR 91/11947)、腫瘍抑制遺伝子、すなわちp53,Rb,Rap1A,DCC,k−revおよびそれに類するもの(FR 93/04745)そして血液凝固に関与する因子、すなわちVII,VIII,IX因子等をコードしている遺伝子を挙げることができる。
また、治療遺伝子は、アンチセンス遺伝子もしくは配列であってもよく、標的細胞におけるその発現が、細胞遺伝子の発現もしくは細胞mRNAの転写を制御できる。そのような配列は、欧州特許第140,308号記載の技術により、例えば、標的細胞中で細胞mRNAに相補的なRNAに転写され、その結果、それらのタンパク質への翻訳を阻止することができる。
上記のように、また、異種DNA配列は、ヒトに免疫応答を生むことができる抗原ペプチドをコードしている1個以上の遺伝子を含んでもよい。それゆえ、この特定の態様においては、本発明は、特に微生物もしくはウイルスに対してヒトを免疫にするワクチンを生産させることを可能にする。そのような抗原ペプチドは、特に、エプスタイン・バールウイルス、B型肝炎ウイルス(欧州特許第185,573号)または偽狂犬病ウイルスに特異的であるか、あるいはまた腫瘍特異性(欧州特許第259,212号)であってもよい。
また、一般に、異種DNA配列は、治療遺伝子および/または感染細胞において抗原ペプチドをコードしている遺伝子の発現を可能にする塩基配列を含む。そのような配列は、これらの配列が、感染細胞において機能できる場合、問題の遺伝子の発現に本来関与しているものであってもよい。また、それらは、異なる起源の配列(その他のタンパク質の発現に関与するものか、またはたとえ合成のものでも)であってもよい。特に、それらは、真核生物もしくはウイルスの遺伝子のプロモーター配列でもよい。例えば、それらは、感染が望まれる細胞のゲノムから得られるプロモーター配列でもよい。同様に、それらは、使用されるアデノウイルスを含むウイルスのゲノムに由来するプロモーター配列でもよい。例えば、E1A,MLP,CMV,RSV等の遺伝子のプロモーターが、これに関連して挙げることができる。その上、これらの発現配列は、活性化、調節等の配列の付加によって改変されてもよい。さらに、挿入される遺伝子が、発現配列を含む場合には、それは、そのような配列の下流に、欠陥ウイルスのゲノム中に挿入されてもよい。
さらに、また、異種DNA配列は、特に、治療遺伝子の上流に、合成された治療生産物を標的細胞の分泌経路中に向かわせるシグナル配列を含むこともできる。このシグナル配列は、治療生産物の本来のシグナル配列でもよいが、それは、また他のいかなる機能的シグナル配列もしくは人工的シグナル配列でもよい。
本発明による欠陥アデノウイルスは、当業者に既知のいかなる技術によっても調製することができる。特に、それらは、国際公開(WO)第 91/11525号明細書に記載のプロトコールに従って調製されてもよい。慣用の調製技術は、動物アデノウイルスと、なかでも、挿入が望まれる異種DNA配列を担持するプラスミドとの間の相同組み換えに基づいている。相同組み換えは、適切な細胞系中に該アデノウイルスとプラスミドの同時トランスフェクションの後に起きる。使用される細胞系は、好ましくは、該要素によって形質転換できるべきであり、そして動物起源の改変アデノウイルスが使用される場合には、その細胞系は、必要により、組み換えの危険を避けるために、好ましくは組み込み形において、欠陥アデノウイルスゲノムの部分を相補することができる配列を含むこともできる。細胞系の例としては、GHKグレイハウンド腎細胞系(Flow研究所)もしくはMDCK細胞系が挙げられる。細胞の培養および、ウイルスもしくはウイルスDNAの調製の条件は、また、文献に記載されている(特に、Macatnay et al., Science 44 (1988) 9; Fowlkes et al., J. Mol. Biol. 132 (1979) 163、参照)。
その後、増殖されたベクターが、回収され、分子生物学の慣用の技術に従って精製される。
本発明のその他の主題は、少なくとも1個の上記治療遺伝子を含む異種DNA配列を担持する動物起源の組み換えアデノウイルスからなる。
また、本発明の主題は、上記動物起源の組み換えアデノウイルスを含むいかなる医薬組成物でもある。本発明の医薬組成物は、局所的、経口的、非経口的、鼻内、静脈内、筋肉内、皮下、眼内等の投与の目的で製剤化されてもよい。
好ましくは、その医薬組成物は、注射剤のために薬学的に受容できる媒体を含む。これらは、特に、滅菌、等張塩類溶液(リン酸一ナトリウムもしくは二ナトリウム、塩化ナトリウム、カリウム、カルシウムもしくはマグネシウム等)、または、場合により、滅菌水もしくは生理食塩水を添加して、注射液剤を作成できる乾燥された、特に凍結乾燥された組成物でもよい。
注射のために使用されるウイルスの投与量は、種々のパラメーターに従って、特に、使用される投与方法、問題の病変、発現される遺伝子、もしくは処置の望まれる期間に従って適合される。一般的に言えば、本発明による組み換えアデノウイルスは、10〜1014pfu/ml、好ましくは、10〜1010pfu/mlの投与形で製剤化され、そして投与される。用語pfu(プラーク形成単位)は、ウイルス溶液の感染力に対応し、そして適当な細胞培養に感染させ、一般に5日後に、感染細胞のプラーク数を計測することによって決定される。ウイルス溶液のpfu力価の決定技術は、文献において詳しく報告されている。
挿入される異種DNA配列により、本発明のアデノウイルスは、遺伝病(ジストロフィー、嚢胞性繊維症、等)、神経変性病(アルツハイマー病、パーキンソン病、ALS、等)、がん、血液凝固障害もしくは異常リポタンパク血症に関連した病変、ウイルス感染に関連した病変(肝炎、AIDS等)およびそれに類するものを含む、多数の病変の治療もしくは予防のために使用することができる。
本発明は、次に示す実施例によってより完全に記述されるであろうが、その実施例は、例示であり、そして限定されないと考えるべきある。
分子生物学の一般的技術
分子生物学において使用される慣例の方法、例えば、プラスミドDNAの調製的抽出、塩化セシウム濃度勾配におけるプラスミドDNAの遠心、アガロースもしくはアクリルアミドゲル電気泳動、電気溶出によるDNA断片の精製、タンパク質のフェノールもしくはフェノール−クロロホルム抽出、生理食塩水中でのDNAのエタノールもしくはイソプロパノール沈殿、エシェリヒア・コリ(Escherichia coli)等における形質転換は、当業者にとって周知であり、広く文献に記述されている[Maniatis T. et al., "Molecular Cloning, a Laboratory Manual", Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, N.Y., 1982; Ausubel F.M. et al., (eds.), "Current Protocols in Molecular Biology", John Wiley & Sons, New York 1987 ]。
pBR322およびpUCタイプのプラスミド、およびM13シリーズのファージは、市販のものである(Bethesda Research Laboratoies)。
連結反応を実施するために、DNA断片が、アガロースもしくはアクリルアミドゲル電気泳動によってそれらのサイズに従って分別され、フェノールもしくはフェノール/クロロホルム混合液を用いて抽出され、エタノールを用いて沈殿され、次いで供給先の指示に従ってファージT4のDNAリガーゼ(Biolabs)の存在でインキュベートされる。
突出5’末端のフィリング(filling)は、供給先の指示に従ってE.コリのDNAポリメラーゼIのクレノウフラグメント(Biolabs)を用いて行われる。突出3’末端の破壊は、製造者の指示に従って使用されるファージT4のDNAポリメラーゼ(Biolabs)の存在で行われる。突出5’末端の破壊は、ヌクレアーゼS1によるコントロール処理によって実施される。
合成オリゴデオキシヌクレオチドによるイン・ビトロでの部位特異的変異誘発は、Taylor et al.[Nucleic Acids Res.13 (1985) 8749−8764]による方法に従って、Amershamによって市販されるキットを用いて実施される。
いわゆるPCR[olymerase−catalyzed hain eaction(ポリメラーゼに触媒される連鎖反応) , Saiki R.K. et al., Science 230 (1985) 1350-1354; Mullis K.B. and Faloona F. A., Meth. Enzym. 155 (1987) 335-350]技術によるDNA断片の酵素的増幅は、製造元の指示に従って、DNAサーマルサイクラー(Perkin Elmer Cetus)を用いて行われる。
ヌクレオチド配列の確認は、Sangerらにより開発された方法[Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 74 (1977) 5463-5467]によって、Amersham市販のキットを用いて実施される。
E1. イヌ起源のアデノウイルスによるヒト細胞の感染。
この実施例は、ヒト細胞への動物(イヌ)起源アデノウイルスの感染力を例証する。
E1.1. 使用される細胞系
この実施例においては、次の細胞系が使用された:
−ヒト胎児性腎細胞系293(Graham et al., J. Gen. Virol. 36 (1977) 59)。この系統は、特に、そのゲノムに組み込まれて、Ad5ヒトアデノウイルスゲノムの左手部分(12%)を含む。
−KBヒト細胞系:ヒト表皮がん由来、この細胞系は、その培養条件とともにATCC(引用CCL17)から入手できる。
−Helaヒト細胞系:ヒト上皮がん由来、この細胞系は、その培養条件とともにATCC(引用CCL2)から入手できる。
−MDCKイヌ細胞系:MDCK細胞の培養条件は、特に、Macatney et al., Science 44 (1988) 9 において述べられている。
E1.2. 感染
上記細胞系の細胞は、CAV2ウイルス(マンハッタン株)によって感染される。この目的のために、細胞(約10/ペトリ皿)を、ウイルス10pfu/cellの存在下で37℃で1時間培養した。次いで、培養培地5mlを添加し、培養を、37℃で約48時間継続した。この時点で、感染細胞中にエピソーム形で存在するDNAが分析された:得られた結果は、すべての細胞系が、それらの核にCAV2DNAを保持することを示し、それによって、それらが、イヌ・アデノウイルスによって感染できることを例証した。
E2. ヒト細胞におけるイヌ起源アデノウイルスの増殖の欠如。
この実施例は、イヌ・アデノウイルスが、ヒト細胞に感染できるけれども、そこでは増殖されないことを例証する。
実施例1による細胞の感染後、CAV2DNAの量を、次のプロトコールに従って継時的にアッセイした:細胞中に存在するエピソームDNAを、Hirtら(J. Virol. 45 (1983) 91)により記載の技術に従って回収し、そのDNA量を、標準群と比較してアッセイした。得られた結果は、ウイルスDNAの量は、KBと293細胞中では増加せず、これらの細胞中でのCAV2の複製の完全な欠如を例証していることを示す。MDCKとHela細胞中では、CAV2ウイルスDNA量のわずかな増加が、観察される。しかしながら、ウイルス粒子の形成のアッセイでは、CAV2の増殖は、293、KBおよびHelaヒト細胞中で起きず、MDCKイヌ細胞系でのみ起きることを示す。増殖は、感染した細胞を収得し、凍結/融解によってすべてのウイルスを放出させ、それによって得られた上澄液を用いて、上記条件下でMDCK細胞を感染させることによって測定された。培養48時間後、この方法で感染されたMDCK細胞中にウイルスDNAが存在しないことは、ウイルス増殖が、ヒト細胞中では起きなかったことを例証している。
これらの結果は、イヌ・アデノウイルスが、ヒト細胞中で増殖できないことを明らかに示している。
E3. ヒト・アデノウイルスによるイヌ・アデノウイルスのトランス相補の欠如の例証。
この実施例は、ヒト細胞中でのイヌ・アデノウイルスの増殖の欠如が、ヒト・アデノウイルスの存在によって、トランス相補されないことを示す。
293、KBおよびHelaヒト細胞系およびMDCKイヌ細胞系の細胞が、CAV2アデノウイルスとAd5ヒト・アデノウイルスを用いて、同時感染された。その細胞中でのウイルス(イヌおよびヒト)DNAの存在が、実施例E1のように例証され、そしてDNA量を、増殖とともに継時的にアッセイした。得られた結果は、CAV2DNA量は、KBと293細胞中では継時的に増加しないことを示し、それによってAd5ヒト・アデノウイルスの存在が、これらの細胞中でのCAV2の複製を、トランス相補によって誘導しないことを例証している。KB、293およびHela細胞から由来する可能性のあるウイルスを用いて感染されたMDCK細胞中のウイルスDNAの不在は、ヒト細胞系におけるCAV2アデノウイルスの増殖が、ヒト・アデノウイルス存在下でさえも起きないことを例証する。
E4. CAV2ゲノムDNAライブラリーの構築。
プラスミドのライブラリーは、CAV2アデノウイルスゲノムの制限酵素断片から構築された。このライブラリーは、酵素SmaIとPstIを用いるCAV2の消化、そしてベクターpGem3Zf+(Promega)中への、SmaI断片、すなわちA,B,C,D,E,F,IおよびJ、ならびにPstI断片、すなわちA,B,C,D,E,F,GおよびH(図1)のクローニングによって得られた。次いで、SmaI断片Cを担持するプラスミドを、MDCK細胞中に、プラスミドpUC4KIXX(Pharmacia)とともに同時トランスフェクションして、CAV2のE1AおよびE1B遺伝子を構成的に発現するMDCK細胞系を確立した。この細胞系は、これらの領域が欠失されている組み換えウイルスの構築を可能にする(E5.2.参照)。
E5. Ad2のMLPプロモーターの調節下にあるインターロイキン−2遺伝子を担持する組み換えイヌ・アデノウイルスの構築。
ヒトAd2のMLPプロモーターの調節下にあるインターロイキン−2遺伝子を担持する組み換えイヌ・アデノウイルスの構築について2つの戦略が考案された。
E5.1. 第1は、SmaI制限部位において、E4領域と全CAV2ゲノムの右手ITRとの間に、目的の異種DNA配列(MLPプロモーター−インターロイキン−2遺伝子)を挿入することにある。そのような組み換え体の構築は、目的の異種DNA配列とCAV2ゲノムの間の、連結反応によるか、イン・ビボの組み換えによるかの、いずれかで遂行される。MLPプロモーターの調節下のインターロイキン−2遺伝子を担持する組み換えアデノウイルスを得るために使用されるプラスミドは、次の方法(図2)で構築される:
−p1と命名された第1のプラスミドは、特に、右手ITR、SmaI部位およびE4遺伝子を含む、CAV2のSalI断片B(図1)を、プラスミドpGem3Zf+(Promega)中にクローニングすることによって得られる;SmaI部位は、p1上にただ1個である;
−異種DNA配列(MLPプロモーター−インターロイキン−2遺伝子)が、プラスミドp1のSmaI部位に導入されて、プラスミドp2を得る;そして
−次に,ゲノムライブラリーのPstI断片Dに含まれ、E3遺伝子の一部分を担持するPstI−SalI断片が、p2における対応する部位にクローン化されて、プラスミドp3を得る(図2)。
そのようにして得られたプラスミドが、次の2つのプロトコールに従って組み換えアデノウイルスを調製するために使用される(図3参照): a)SalIで消化されたプラスミドp2の、CAV2のSalI断片Aへのイン・ビトロでの連結反応、そしてMDCK細胞中への連結反応産物のトランスフェクション(図3a)、
b)MDCK細胞への同時トランスフェクション後の、プラスミドp3と、CAV2のSalI断片Aとの間の組み換え(図3b)。次いで、得られた組み換えアデノウイルスが、当業者に既知の技術によって単離され、増幅される。
これらの操作は、インターロイキン−2遺伝子を担持する組み換えイヌ・アデノウイルスの構築を可能にし、それが、ヒトにおけるこの治療遺伝子の伝達に使用される(図3)。
E5.2. 考案された第2の戦略は、CAV2のE1AおよびE1B遺伝子を構成的に発現するMDCK細胞系の使用に基づいている(実施例E4参照)。この細胞系は、実際に、これらの領域を欠失されたイヌ・アデノウイルスのトランス相補を可能にし、その結果、異種DNA配列が、E1領域と置換された組み換えウイルスの構築を可能にする。この目的のために、CAV2ゲノムの左手末端(ITR配列と包膜配列)と異種DNA配列とを含むプラスミドが、構築される。このプラスミドは、それ自身の左手末端を欠失されたCAV2アデノウイルスのゲノムの存在において、上記MDCK細胞中に同時トランスフェクションされる。作製された組み換えイヌ・アデノウイルスは、回収され、適宜、増幅され、そしてヒトに、それを使用するために保存される。
図1:CAV2アデノウイルス・マンハッタン株の制限酵素地図(Spibey et al., 前掲による)。 図2:プラスミドp1,p2(図2a)およびp3(図2b)の地図。 図3:異種DNA配列をもつ組み換えイヌ・アデノウイルスの構築戦略。

Claims (9)

  1. 酵素、血液誘導物、ホルモン、リンホカイン、成長因子、神経伝達物質もしくはそれらの前駆物質もしくは合成酵素、栄養因子、アポリポタンパク質、ジストロフィンもしくはミニジストロフィン、腫瘍抑制物質および血液凝固に関与する因子から選ばれる治療的なタンパク質生産物をコードしている、少なくとも1個の挿入された遺伝子を含む、動物起源の組み換えアデノウイルス。
  2. 少なくとも1個の挿入されたアンチセンス配列を含む、動物起源の組み換えアデノウイルス。
  3. 挿入された治療遺伝子もしくは遺伝子群の発現を可能にするプロモーター配列をさらに含むことを特徴とする、請求項1もしくは請求項2に記載のアデノウイルス。
  4. 誘導されるべき治療遺伝子の発現産物の分泌を可能にするシグナル配列をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のアデノウイルス。
  5. 該アデノウイルスが、イヌ、ウシ、ネズミ、ヒツジ、ブタ、トリおよびサルのアデノウイルスから選ばれることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のアデノウイルス。
  6. 該アデノウイルスが、好ましくは、CAV−2アデノウイルス株から選ばれるイヌ・アデノウイルスであることを特徴とする、請求項5記載のアデノウイルス。
  7. ゲノムが、少なくとも、複製に必要な配列を欠くことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のアデノウイルス。
  8. 他の動物もしくはヒトのアデノウイルスの領域をさらに含むことを特徴とする、請求の範囲7記載のアデノウイルス。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の1種ないしそれ以上のアデノウイルスを含む、医薬組成物。

JP2004029636A 1993-05-18 2004-02-05 動物起源のアデノウイルスベクターおよび遺伝子治療におけるそれらの使用 Pending JP2004180689A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9305954A FR2705361B1 (fr) 1993-05-18 1993-05-18 Vecteurs viraux et utilisation en thérapie génique.

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52504994A Division JP3995259B2 (ja) 1993-05-18 1994-05-06 動物起源のアデノウイルスベクターおよび遺伝子治療におけるそれらの使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004180689A true JP2004180689A (ja) 2004-07-02

Family

ID=9447235

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52504994A Expired - Lifetime JP3995259B2 (ja) 1993-05-18 1994-05-06 動物起源のアデノウイルスベクターおよび遺伝子治療におけるそれらの使用
JP2004029636A Pending JP2004180689A (ja) 1993-05-18 2004-02-05 動物起源のアデノウイルスベクターおよび遺伝子治療におけるそれらの使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52504994A Expired - Lifetime JP3995259B2 (ja) 1993-05-18 1994-05-06 動物起源のアデノウイルスベクターおよび遺伝子治療におけるそれらの使用

Country Status (26)

Country Link
US (1) US6294377B1 (ja)
EP (1) EP0698108B2 (ja)
JP (2) JP3995259B2 (ja)
KR (1) KR100379569B1 (ja)
CN (1) CN1067722C (ja)
AT (1) ATE209686T1 (ja)
AU (1) AU696495B2 (ja)
BR (1) BR9406720A (ja)
CA (1) CA2163256C (ja)
CZ (1) CZ284903B6 (ja)
DE (1) DE69429260T3 (ja)
DK (1) DK0698108T4 (ja)
ES (1) ES2167365T5 (ja)
FI (1) FI118538B (ja)
FR (1) FR2705361B1 (ja)
HU (1) HU221340B1 (ja)
IL (1) IL109644A (ja)
NO (1) NO320818B1 (ja)
NZ (1) NZ266475A (ja)
PL (1) PL182814B1 (ja)
PT (1) PT698108E (ja)
RU (1) RU2233333C2 (ja)
SK (1) SK282354B6 (ja)
UA (1) UA66417C2 (ja)
WO (1) WO1994026914A1 (ja)
ZA (1) ZA943358B (ja)

Families Citing this family (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU663702B2 (en) 1991-03-06 1995-10-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for the selective inhibition of gene expression
US5747469A (en) 1991-03-06 1998-05-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions comprising DNA damaging agents and p53
US6410010B1 (en) 1992-10-13 2002-06-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant P53 adenovirus compositions
IL113052A0 (en) 1994-03-23 1995-06-29 Rhone Poulenc Rorer Sa Recombinant viruses, their preparation and their use in gene therapy
EP0784690B1 (en) 1994-06-10 2006-08-16 Genvec, Inc. Complementary adenoviral vector systems and cell lines
FR2722507B1 (fr) * 1994-07-12 1996-08-14 Rhone Poulenc Rorer Sa Adenovirus comportant un gene codant pour une no synthase
FR2724320B1 (fr) * 1994-09-13 1996-12-20 Transgene Sa Nouvel implant pour le traitement des maladies acquises
FR2725213B1 (fr) * 1994-10-04 1996-11-08 Rhone Poulenc Rorer Sa Vecteurs viraux et utilisation en therapie genique
FR2726285B1 (fr) * 1994-10-28 1996-11-29 Centre Nat Rech Scient Adenovirus depourvus de particules contaminantes viables, preparation et utilisation
FR2727689A1 (fr) 1994-12-01 1996-06-07 Transgene Sa Nouveau procede de preparation d'un vecteur viral
US6752987B1 (en) 1995-02-28 2004-06-22 The Regents Of The University Of California Adenovirus encoding human adenylylcyclase (AC) VI
EA001616B1 (ru) 1995-02-28 2001-06-25 Зе Риджентс Оф Зи Юнивесити Оф Кэлифоньэ Способ лечения болезни сердца, способ лечения недостаточности периферических сосудов и способ ограничения доставки и экспрессии трансгенной конструкции в определенном органе или структуре
FR2731710B1 (fr) * 1995-03-14 1997-04-30 Rhone Poulenc Rorer Sa Virus recombinants exprimant la lecithine cholesterol acyltransferase et utilisations en therapie genique
FR2732357B1 (fr) * 1995-03-31 1997-04-30 Rhone Poulenc Rorer Sa Vecteurs viraux et utilisation pour le traitement des desordres hyperproliferatifs, notamment de la restenose
US6281010B1 (en) 1995-06-05 2001-08-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Adenovirus gene therapy vehicle and cell line
US6019978A (en) * 1995-06-05 2000-02-01 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Replication-defective adenovirus human type 5 recombinant as a vaccine carrier
US5698202A (en) * 1995-06-05 1997-12-16 The Wistar Institute Of Anatomy & Biology Replication-defective adenovirus human type 5 recombinant as a rabies vaccine carrier
US5756283A (en) * 1995-06-05 1998-05-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method for improved production of recombinant adeno-associated viruses for gene therapy
US6265212B1 (en) 1995-06-15 2001-07-24 Introgene B.V. Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy
ES2333425T5 (es) 1995-06-15 2012-08-28 Crucell Holland B.V. Sistemas de empaquetado para adenovirus recombinante humano destinados a terapia génica
US6783980B2 (en) 1995-06-15 2004-08-31 Crucell Holland B.V. Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy
AUPN477695A0 (en) * 1995-08-14 1995-09-07 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Gene therapy
FR2740344B1 (fr) * 1995-10-31 1997-11-21 Rhone Poulenc Rorer Sa Application de la proteine gax au traitement de cancers
JP2002512501A (ja) * 1996-07-03 2002-04-23 メリアル インコーポレイテッド 外来性dnaを含む組換えイヌアデノウィルス(cav)
WO1998010087A1 (en) * 1996-09-06 1998-03-12 Trustees Of The University Of Pennsylvania Chimpanzee adenovirus vectors
CA2288306A1 (en) 1997-04-28 1998-11-05 Rhone-Poulenc Rorer S.A. Adenovirus-mediated intratumoral delivery of an angiogenesis antagonist for the treatment of tumors
EP2386630A1 (en) 1997-10-14 2011-11-16 Darwin Molecular Corporation Thymidine kinase mutants and fusion proteins having thymidine kinase and guanylate kinase activities
US6875606B1 (en) 1997-10-23 2005-04-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs Human α-7 nicotinic receptor promoter
US6653088B1 (en) 1997-10-24 2003-11-25 Aventis Pharma S.A. Interaction test for the investigation of inhibitory molecules of the interaction between a presenilin and the β-amyloid peptide
ES2247780T3 (es) 1998-01-08 2006-03-01 Aventis Pharmaceuticals Inc. Un conejo transgenico que expresa una lipoproteina (a) humana funcional.
US6670188B1 (en) 1998-04-24 2003-12-30 Crucell Holland B.V. Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy
US6225456B1 (en) 1998-05-07 2001-05-01 University Technololy Corporation Ras suppressor SUR-5
US6506889B1 (en) 1998-05-19 2003-01-14 University Technology Corporation Ras suppressor SUR-8 and related compositions and methods
CA2339409A1 (en) 1998-08-11 2000-02-24 Darwin Discovery Ltd. Identification of the gene causing the mouse scurfy phenotype and its human ortholog
US20040009535A1 (en) 1998-11-27 2004-01-15 Celltech R&D, Inc. Compositions and methods for increasing bone mineralization
ATE481487T1 (de) 1998-11-27 2010-10-15 Ucb Sa Zusammensetzungen und verfahren zur erhöhung der knochenmineralisierung
US7063850B1 (en) 1998-12-22 2006-06-20 University Of Tennessee Research Foundation Protective antigen of group A Streptococci
US6441156B1 (en) * 1998-12-30 2002-08-27 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Calcium channel compositions and methods of use thereof
FR2794771B1 (fr) * 1999-06-11 2001-08-10 Aventis Pharma Sa Adenovirus recombinants codant pour le transporteur specifique de l'iode (nis)
FR2799472B1 (fr) 1999-10-07 2004-07-16 Aventis Pharma Sa Preparation d'adenovirus recombinants et de banques adenovirales
CA2395839A1 (en) 1999-12-27 2001-07-05 The Regents Of The University Of California Gene therapy for congestive heart failure
HUP0203863A3 (en) 2000-01-12 2008-03-28 Univ Yale Nogo receptor-mediated blockade of axonal growth
ATE374597T1 (de) 2000-03-24 2007-10-15 Biosphere Medical Inc Mikrokugeln zur aktiven embolisierung
GB0018307D0 (en) 2000-07-26 2000-09-13 Aventis Pharm Prod Inc Polypeptides
US7060442B2 (en) 2000-10-30 2006-06-13 Regents Of The University Of Michigan Modulators on Nod2 signaling
MXPA03005386A (es) 2000-12-28 2004-04-20 Wyeth Corp Proteina protectora recombinante de streptococcus pneumoniae.
WO2002090600A2 (en) 2001-05-08 2002-11-14 Darwin Molecular Corporation A method for regulating immune function in primates using the foxp3 protein
AUPR518501A0 (en) 2001-05-22 2001-06-14 Unisearch Limited Yin yang-1
WO2003004088A2 (en) 2001-07-05 2003-01-16 Aventis Pharma S.A. Method of administration of a gene of interest to the heart and vasculature
US7108975B2 (en) 2001-09-21 2006-09-19 Regents Of The University Of Michigan Atlastin
US7582425B2 (en) 2001-09-21 2009-09-01 The Regents Of The University Of Michigan Atlastin
US20040023910A1 (en) * 2001-09-28 2004-02-05 Zhiming Zhang Use of cyr61 in the treatment and diagnosis of human uterine leiomyomas
MX339524B (es) 2001-10-11 2016-05-30 Wyeth Corp Composiciones inmunogenicas novedosas para la prevencion y tratamiento de enfermedad meningococica.
MXPA04003852A (es) 2001-10-26 2005-02-17 Univ Tennessee Res Foundation Composiciones de vacuna estreptococica multivalente, y metodos para sus uso.
EP1453537A1 (en) 2001-12-12 2004-09-08 FH Faulding & Co. Limited Composition for viral preservation
US20030158112A1 (en) 2002-02-15 2003-08-21 Johns Hopkins University School Of Medicine Selective induction of apoptosis to treat ocular disease
CN100422316C (zh) 2002-05-24 2008-10-01 先灵公司 抗胰岛素样生长因子受体(igfr)的人源中和抗体
US7785608B2 (en) 2002-08-30 2010-08-31 Wyeth Holdings Corporation Immunogenic compositions for the prevention and treatment of meningococcal disease
FR2845395B1 (fr) * 2002-10-08 2008-05-30 Agronomique Inst Nat Rech Vecteurs adenoviraux recombinants et leurs applications
US9532994B2 (en) 2003-08-29 2017-01-03 The Regents Of The University Of California Agents and methods for enhancing bone formation by oxysterols in combination with bone morphogenic proteins
US7432057B2 (en) 2004-01-30 2008-10-07 Michigan State University Genetic test for PSE-susceptible turkeys
CA2836987C (en) 2004-05-26 2016-07-05 Psioxus Therapeutics Limited Chimeric adenoviruses for use in cancer treatment
US7604798B2 (en) 2004-07-15 2009-10-20 Northwestern University Methods and compositions for importing nucleic acids into cell nuclei
ATE527281T1 (de) 2004-07-16 2011-10-15 Us Gov Health & Human Serv Impfstoffe gegen aids umfassend cmv/r nucleinsäurekonstrukte
EP3002330A1 (en) 2005-05-27 2016-04-06 Ospedale San Raffaele S.r.l. Gene vector
CA2643732C (en) 2006-02-27 2012-08-21 The Regents Of The University Of California Oxysterol compounds and the hedgehog pathway
CN101495633B (zh) 2006-07-28 2015-01-07 塞诺菲-安万特股份有限公司 用于治疗肿瘤的组合物和方法
EP2829551B1 (en) 2006-10-19 2017-12-13 CSL Limited High affinity antibody antagonists of interleukin-13 receptor alpha 1
ES2388567T3 (es) 2006-10-19 2012-10-16 Csl Limited Anticuerpos anti-il-13r alfa 1 y usos de los mismos
AR064642A1 (es) 2006-12-22 2009-04-15 Wyeth Corp Polinucleotido vector que lo comprende celula recombinante que comprende el vector polipeptido , anticuerpo , composicion que comprende el polinucleotido , vector , celula recombinante polipeptido o anticuerpo , uso de la composicion y metodo para preparar la composicion misma y preparar una composi
EP2231164A1 (en) 2007-12-03 2010-09-29 The Regents of the University of California Oxysterols for activation of hedgehog signaling, osteoinduction, antiadipogenesis, and wnt signaling
DK2356135T3 (en) 2008-11-05 2017-12-04 Wyeth Llc IMMUNOGEN MULTICOMPONENT COMPOSITION FOR THE PREVENTION OF BETA-HAEMOLYTIC STRUCTURAL TOC (BHS) DISEASE
US20110293608A1 (en) 2008-12-03 2011-12-01 The Johns Hopkins Univeristy Annexin a2 as immunological target
ES2629630T3 (es) * 2008-12-04 2017-08-11 Curna, Inc. Tratamiento de enfermedades relacionadas con eritropoyetina (EPO) mediante inhibición del transcrito antisentido natural a EPO
WO2010096561A1 (en) 2009-02-18 2010-08-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Synthetic hiv/siv gag proteins and uses thereof
AU2011227050B2 (en) 2010-03-19 2016-12-08 University Of South Alabama Methods and compositions for the treatment of cancer
ES2664572T3 (es) * 2010-05-26 2018-04-20 Curna, Inc. Tratamiento de enfermedades relacionadas con el homólogo atonal 1 (ATOH1) mediante inhibición del transcrito antisentido natural a ATOH1
ES2863526T3 (es) * 2010-06-23 2021-10-11 Curna Inc Tratamiento de enfermedades relacionadas con la subunidad alfa del canal de sodio (SCNA), controlado por voltaje, mediante inhibición de la transcripción antisentido natural a SCNA
PL3831406T3 (pl) 2010-08-23 2024-09-09 Wyeth Llc Stabilne preparaty antygenów rLP2086 Neisseria meningitidis
JP5976652B2 (ja) 2010-09-10 2016-08-24 ワイス・エルエルシー 髄膜炎菌orf2086抗原の非脂質化変異体
US9458456B2 (en) 2011-04-01 2016-10-04 University Of South Alabama Methods and compositions for the diagnosis, classification, and treatment of cancer
US9464291B2 (en) 2012-01-06 2016-10-11 University Of South Alabama Methods and compositions for the treatment of cancer
SA115360586B1 (ar) 2012-03-09 2017-04-12 فايزر انك تركيبات لعلاج الالتهاب السحائي البكتيري وطرق لتحضيرها
KR101763625B1 (ko) 2012-03-09 2017-08-01 화이자 인코포레이티드 수막염균 조성물 및 이의 사용 방법
JP6262723B2 (ja) 2012-05-07 2018-01-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニアThe Regents Of The University Of California オキシステロールアナログoxy133は、骨発生及びヘッジホッグシグナル伝達を誘導し、脂肪生成を阻害する
WO2014107739A1 (en) 2013-01-07 2014-07-10 Eleven Biotherapeutics, Inc. Antibodies against pcsk9
WO2014113436A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-24 The Regents Of The University Of California Adenoviruses and their use
EP2964665B1 (en) 2013-03-08 2018-08-01 Pfizer Inc Immunogenic fusion polypeptides
US10981961B2 (en) 2013-03-11 2021-04-20 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Delivery of card protein as therapy for occular inflammation
WO2014179756A1 (en) 2013-05-02 2014-11-06 The Regents Of The University Of California Bone-selective osteogenic oxysterol-bone targeting agents
KR101905278B1 (ko) 2013-09-08 2018-10-08 화이자 인코포레이티드 나이세리아 메닌지티디스 조성물 및 그의 방법
SI3021859T1 (en) 2013-10-25 2018-04-30 Psioxus Therapeutics Limited Oncolytic adenoviruses equipped with heterologous genes
WO2015127094A1 (en) 2014-02-19 2015-08-27 University Of Florida Research Foundation, Inc. Delivery of nrf2 as therapy for protection against reactive oxygen species
BR122020020864B1 (pt) * 2014-06-17 2022-06-21 National Center Of Neurology And Psychiatry Oligômero antissentido, composição farmacêutica e uso de um oligômero antissentido ou um sal ou hidrato farmaceuticamente aceitável do mesmo
HK1244299A1 (zh) 2014-11-14 2018-08-03 Voyager Therapeutics, Inc. 治療肌萎縮側索硬化(als)的組合物和方法
CA2975447C (en) 2015-01-30 2021-02-23 The Regents Of The University Of California Spinal subpial gene delivery system
KR20190049940A (ko) 2015-02-19 2019-05-09 화이자 인코포레이티드 나이세리아 메닌지티디스 조성물 및 그의 방법
RS60105B1 (sr) 2015-04-30 2020-05-29 Psioxus Therapeutics Ltd Onkološki adenovirus kodiran proteinom b7
JP7572700B2 (ja) 2015-10-19 2024-10-24 ユニバーシティ オブ メリーランド ボルチモア 改変ヒト初代血液樹状細胞株を生成するための方法
WO2017103291A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Psioxus Therapeutics Limited Virus encoding an anti-tcr-complex antibody or fragment
EP3436427B1 (en) 2016-03-28 2021-12-08 The Regents of the University of California Method and composition for treating neuronal hyper-excitability
US11560412B2 (en) 2016-04-01 2023-01-24 University Of Maryland, Baltimore Compositions comprising GRIM-19 therapeutics and methods of use
DK3445406T3 (da) 2016-04-20 2021-08-30 Centro De Investig Energeticas Medioambientales Y Tecnologicas O A M P Sammensætninger og fremgangsmåder til forøget genekspression af pklr
MX2019002328A (es) 2016-08-29 2019-07-04 Psioxus Therapeutics Ltd Adenovirus armado con captador biespecífico de linfocitos t (bite).
GB201713765D0 (en) 2017-08-28 2017-10-11 Psioxus Therapeutics Ltd Modified adenovirus
UY37406A (es) 2016-09-20 2018-03-23 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Nuevo sitio de inserción orf70 de ehv
MY199929A (en) 2016-09-20 2023-11-29 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Canine adenovirus vectors
CN110072546B (zh) 2016-09-20 2023-10-31 勃林格殷格翰动物保健有限公司 新的猪流感疫苗
BR112019005418A2 (pt) 2016-09-20 2019-10-01 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh novos promotores
AU2018215585B2 (en) 2017-01-31 2022-03-17 Pfizer Inc. Neisseria meningitidis compositions and methods thereof
BR112020007444A2 (pt) 2017-10-16 2020-10-20 Centro de Investigaciones Energeticas, Medioambientales Y Tecnologicas, O.A., M.P. vetores lentivirais para a liberação de pklr para tratar deficiência de piruvato quinase
US20200237799A1 (en) 2017-10-16 2020-07-30 Voyager Therapeutics, Inc. Treatment of amyotrophic lateral sclerosis (als)
US11434502B2 (en) 2017-10-16 2022-09-06 Voyager Therapeutics, Inc. Treatment of amyotrophic lateral sclerosis (ALS)
JP7551496B2 (ja) 2017-10-31 2024-09-17 カリヴィル イムノセラピューティクス, インコーポレイテッド 全身送達のためのプラットフォーム腫瘍溶解性ベクター
WO2020010035A1 (en) 2018-07-02 2020-01-09 Voyager Therapeutics, Inc. Cannula system
JP7565218B2 (ja) 2018-07-02 2024-10-10 ボイジャー セラピューティクス インコーポレイテッド 筋萎縮性側索硬化症および脊髄に関連する障害の治療
WO2021247995A2 (en) 2020-06-04 2021-12-09 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods of treating neuropathic pain
CA3185267A1 (en) 2020-08-07 2022-02-10 Spacecraft Seven, Llc Plakophilin-2 (pkp2) gene therapy using aav vector
WO2022232375A1 (en) 2021-04-30 2022-11-03 Kalivir Immunotherapeutics, Inc. Oncolytic viruses for modified mhc expression
AU2022368907A1 (en) 2021-10-20 2024-05-02 University Of Copenhagen Rejuvenation treatment of age-related white matter loss
JP2024542015A (ja) 2021-11-02 2024-11-13 ユニバーシティ オブ ロチェスター 脳内でのtcf7l2媒介性髄鞘再生
WO2024091824A1 (en) 2022-10-26 2024-05-02 Ada Forsyth Institute, Inc. Differentiation and reprogramming of chondrocyte
WO2024163747A2 (en) 2023-02-02 2024-08-08 University Of Rochester Competitive replacement of glial cells
WO2025090427A1 (en) 2023-10-23 2025-05-01 University Of Rochester Glial-targeted relief of hyperexcitability in neurodegenerative diseases

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA858044B (en) * 1984-11-01 1987-05-27 American Home Prod Oral vaccines
IE903130A1 (en) * 1989-09-15 1991-03-27 Regeneron Pharma Ciliary neurotrophic factor
GB9001766D0 (en) * 1990-01-25 1990-03-28 Univ Court Of The University O Vaccines
FR2681786A1 (fr) * 1991-09-27 1993-04-02 Centre Nat Rech Scient Vecteurs recombinants d'origine virale, leur procede d'obtention et leur utilisation pour l'expression de polypeptides dans des cellules musculaires.
FR2688514A1 (fr) * 1992-03-16 1993-09-17 Centre Nat Rech Scient Adenovirus recombinants defectifs exprimant des cytokines et medicaments antitumoraux les contenant.
AU670933B2 (en) * 1992-03-27 1996-08-08 Collimore Enterprises Pty Ltd Formwork device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1067722C (zh) 2001-06-27
EP0698108A1 (fr) 1996-02-28
PL182814B1 (pl) 2002-03-29
NZ266475A (en) 2000-04-28
BR9406720A (pt) 1996-02-06
NO954466D0 (no) 1995-11-07
CZ302895A3 (en) 1996-02-14
DK0698108T4 (da) 2006-04-18
KR100379569B1 (ko) 2004-03-06
FI955552A0 (fi) 1995-11-17
DK0698108T3 (da) 2002-02-11
FI955552L (fi) 1995-12-27
AU696495B2 (en) 1998-09-10
DE69429260T2 (de) 2002-07-04
EP0698108B1 (fr) 2001-11-28
RU2233333C2 (ru) 2004-07-27
JP3995259B2 (ja) 2007-10-24
DE69429260T3 (de) 2006-08-03
UA66417C2 (en) 2004-05-17
DE69429260D1 (de) 2002-01-10
ATE209686T1 (de) 2001-12-15
IL109644A (en) 2005-06-19
ZA943358B (en) 1995-01-16
US6294377B1 (en) 2001-09-25
FR2705361A1 (fr) 1994-11-25
HUT73465A (en) 1996-08-28
SK144795A3 (en) 1996-04-03
ES2167365T3 (es) 2002-05-16
EP0698108B2 (fr) 2005-12-21
HU221340B1 (en) 2002-09-28
FI118538B (fi) 2007-12-14
PL311660A1 (en) 1996-03-04
CZ284903B6 (cs) 1999-04-14
KR960702525A (ko) 1996-04-27
AU6787894A (en) 1994-12-12
HU9503297D0 (en) 1996-01-29
CA2163256C (fr) 2008-09-23
PT698108E (pt) 2002-04-29
CA2163256A1 (fr) 1994-11-24
ES2167365T5 (es) 2006-08-16
NO320818B1 (no) 2006-01-30
CN1124040A (zh) 1996-06-05
SK282354B6 (sk) 2002-01-07
NO954466L (no) 1995-11-07
JPH08510122A (ja) 1996-10-29
WO1994026914A1 (fr) 1994-11-24
FR2705361B1 (fr) 1995-08-04
IL109644A0 (en) 1994-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995259B2 (ja) 動物起源のアデノウイルスベクターおよび遺伝子治療におけるそれらの使用
JP3816952B2 (ja) 治療遺伝子と免疫保護遺伝子とを含む欠陥アデノウイルス
KR100356615B1 (ko) 결함아데노바이러스벡터및유전자치료에서그의사용
KR100403708B1 (ko) 재조합아데노-수반바이러스(aav)제조방법및이의용도
ES2264123T3 (es) Adenovirus recombinantes defectivos para la terapia genica de tumores.
JP4376454B2 (ja) アデノウイルスベクター及び相同組換えイベントの低減方法
JPH09509578A (ja) 組み込み可能な組み換えアデノウィルス、それらの製造及びそれらの治療的利用
AU699867B2 (en) Recombinant adenoviruses for gene therapy in cancers
KR19980702139A (ko) 재조합 아데노바이러스 게놈의 제조방법
KR100484441B1 (ko) IVa2유전자가불활성화된결손재조합아데노바이러스
JP2007530004A (ja) 疾患を処置するためのサブグループbアデノウイルスベクター
JPH10506289A (ja) 2の治療的遺伝子:自殺性および免疫刺激性遺伝子を含むアデノウイルス
FR2729674A1 (fr) Cellules pour la production d'adenovirus recombinants
TW201137123A (en) Methods and compositions for increasing titer of recombinant porcine adenovirus-3 vectors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070515

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071120