JP2004178922A - 負極材料及びそれを用いた二次電池 - Google Patents
負極材料及びそれを用いた二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004178922A JP2004178922A JP2002342689A JP2002342689A JP2004178922A JP 2004178922 A JP2004178922 A JP 2004178922A JP 2002342689 A JP2002342689 A JP 2002342689A JP 2002342689 A JP2002342689 A JP 2002342689A JP 2004178922 A JP2004178922 A JP 2004178922A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- electrode material
- particles
- tin
- atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 title claims abstract description 74
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 132
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 65
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 64
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 63
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 60
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical group [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 53
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 18
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 claims description 51
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 24
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 24
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 21
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 19
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 19
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- -1 tin halide Chemical class 0.000 claims description 13
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 12
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 11
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 9
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 7
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 7
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 7
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 7
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 6
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 5
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 4
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 claims description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- AFNRRBXCCXDRPS-UHFFFAOYSA-N tin(ii) sulfide Chemical compound [Sn]=S AFNRRBXCCXDRPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 claims description 3
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 3
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 claims description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001134 stannide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HDNHWROHHSBKJG-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;furan-2-ylmethanol Chemical compound O=C.OCC1=CC=CO1 HDNHWROHHSBKJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 abstract description 21
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 18
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 abstract description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 3
- 238000003795 desorption Methods 0.000 abstract description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 abstract 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 9
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011856 silicon-based particle Substances 0.000 description 8
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 4
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000002383 tung oil Substances 0.000 description 4
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 3
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 2
- 102100026816 DNA-dependent metalloprotease SPRTN Human genes 0.000 description 2
- 101710175461 DNA-dependent metalloprotease SPRTN Proteins 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001091 LixCoO2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910015329 LixMn2O4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910003007 LixMnO2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910014149 LixNiO2 Inorganic materials 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMDCZENCAXMSOU-UHFFFAOYSA-N N-ethylacetamide Chemical compound CCNC(C)=O PMDCZENCAXMSOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N N-methylformamide Chemical compound CNC=O ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 2
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 2
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKAMTPRCXVGTND-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyoxolane Chemical compound COC1CCCO1 OKAMTPRCXVGTND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLJQDHDVZJXNQL-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-n-(oxomethylidene)benzenesulfonamide Chemical compound CC1=CC=C(S(=O)(=O)N=C=O)C=C1 VLJQDHDVZJXNQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000226021 Anacardium occidentale Species 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910016064 BaSi2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004709 CaSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004706 CaSi2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910020242 CeSi2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021359 Chromium(II) silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018999 CoSi2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019878 Cr3Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018139 Cu5Si Inorganic materials 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005347 FeSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005331 FeSi2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005382 FeSn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005391 FeSn2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006369 KF polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000552 LiCF3SO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001290 LiPF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015530 LixMO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013339 LiyN2O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019752 Mg2Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019743 Mg2Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017619 MgSn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017028 MnSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017025 MnSi2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020968 MoSi2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016009 MoSn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016020 MoSn2 Inorganic materials 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N N,N‐diethylformamide Chemical compound CCN(CC)C=O SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHLUUHNLEMFGTQ-UHFFFAOYSA-N N-methylacetamide Chemical compound CNC(C)=O OHLUUHNLEMFGTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020044 NbSi2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017551 NdSi2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005487 Ni2Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012990 NiSi2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N Nonylphenol Natural products CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021140 PdSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019847 RhSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019895 RuSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004474 Ta5Si3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004217 TaSi2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009871 Ti5Si3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008479 TiSi2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009052 W5Si3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008814 WSi2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000010405 anode material Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- DFJQEGUNXWZVAH-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)titanium Chemical compound [Si]=[Ti]=[Si] DFJQEGUNXWZVAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000020226 cashew nut Nutrition 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000006023 eutectic alloy Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 1
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910001547 lithium hexafluoroantimonate(V) Inorganic materials 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001537 lithium tetrachloroaluminate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001496 lithium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 1
- HSFDLPWPRRSVSM-UHFFFAOYSA-M lithium;2,2,2-trifluoroacetate Chemical compound [Li+].[O-]C(=O)C(F)(F)F HSFDLPWPRRSVSM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052752 metalloid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002738 metalloids Chemical class 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylacetamide Chemical compound CCN(CC)C(C)=O AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBHINSULENHCMF-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpropanamide Chemical compound CCC(=O)N(C)C MBHINSULENHCMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KERBAAIBDHEFDD-UHFFFAOYSA-N n-ethylformamide Chemical compound CCNC=O KERBAAIBDHEFDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000010466 nut oil Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910021340 platinum monosilicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N tin(II) oxide Inorganic materials [Sn]=O QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 125000002256 xylenyl group Chemical class C1(C(C=CC=C1)C)(C)* 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】リチウムイオンの挿入・脱離が可能なケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子と、気相法炭素繊維との混合物を含む負極材料。
重合体を含む組成物をケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子の少なくとも一部の表面に付着させる工程、該粒子に気相法炭素繊維を混合する工程、重合体を含む組成物が付着したケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子を熱処理する工程を含む負極材料の製造方法、その方法により得られる負極材料。
【選択図】なし
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、充放電容量が大きく、充放電サイクル特性に優れた非水電解質二次電池用の電極材料、及びそれを用いた電極、非水電解質二次電池に関する。特に、リチウム二次電池の負極材、それを用いた負極、リチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯機器の小型軽量化及び高性能化に伴い、リチウム二次電池の高容量化が求められている。そのため、これまでリチウム二次電池の負極材に使用されてきた黒鉛の理論容量である372mAh/gを超える材料が検討されている。黒鉛に代わる材料としては、より高容量を示すケイ素、錫、アルミニウム、タングステン材料等の非炭素系の負極材料が報告されている。ケイ素相粒子をケイ素を含む固溶体または金属間化合物の相によって被覆され、その一部、若しくは全面が繊維状炭素を含む炭素質で固定されたもの(例えば、特許文献1参照。)、ケイ素化合物と炭素材料との混合物(例えば、特許文献2参照。)が提案されている。
【0003】
【特許文献1】特開2002−8652号公報
【0004】
【特許文献2】特開2000−357515号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、非炭素系負極材料はリチウムイオンの挿入・脱離(ドープ・脱ドープ)の際に、活物質自身の体積変化が大きく、活物質粒子間に空隙が生じ、容量に有効に使用される部分が減少する。また、体積変化に伴い材料に亀裂を生じ、粒子が微細化し、微細化した材料は、粒子間に空間が生じ、粒子同士の接触による電子伝導網が分断され、電気化学的な反応に関与できない部分が増加し、充放電容量が低下し、さらに内部抵抗が増加する等が考えられる。
【0006】
すなわち、非炭素系負極材料はリチウムイオンの挿入・脱離の際に、活物質自身の体積変化が大きく、繰り返す充放電サイクルによる劣化が著しく大きく、内部抵抗、特に、低温における内部抵抗が大きくなることが課題となっている。
【0007】
特許文献1では、繊維状炭素が炭素質で固定されていて、核がケイ素粒子であるため、充放電サイクルによって微粒子化が起こり、形状が維持できず、粒子同士の接点が維持できず、サイクル特性や不可逆容量などに問題がある。
【0008】
特許文献2では、ケイ素化合物粒子と炭素材料粒子の平均粒径の比を規定することで、より粒径の大きな炭素材料が形成する空隙を粒径の小さなケイ素化合物粒子のリチウムとのドープ・脱ドープの場として利用しているが、充放電サイクルを繰り返すことで電粒子同士の接点が維持できず、サイクル特性や不可逆容量などに問題がある。
【0009】
本発明は、充放電容量が大きく、充放電サイクル特性に優れ、不可逆容量の小さいリチウムイオン二次電池を作成することができる、また、内部抵抗、特に低温における内部抵抗の値が小さなリチウムイオン二次電池を作成することができる。このリチウムイオン二次電池の負極に適した負極材料、および当該負極材料を製造する方法を提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためには、負極材料として、リチウムイオンの挿入・脱離が可能なケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子と、気相法炭素繊維との混合物を含むことを具備させることが特徴である。
【0011】
また、ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子が、その表面を炭素質材料により少なくとも一部被覆してなる粒子であり、該炭素質材料による被覆厚さが、1〜30000nmである粒子であって、該粒子と気相法炭素繊維との混合物を含む負極材料であってもよい。例えば、当該炭素質材料を被覆した粒子を製造するには、重合体を含む組成物をケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子の少なくとも一部の表面に付着させ、該粒子に気相法炭素繊維を混合し、熱処理することで得られる。
【0012】
すなわち本発明は、
1)リチウムイオンの挿入・脱離が可能なケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子と、気相法炭素繊維との混合物を含むことを特徴とする負極材料。
2)ケイ素原子を含む化合物が、一般式MxSi(式中、MはLiを除く元素で、xが0.01以上である。)で表される化合物であることを特徴とする上記1記載の負極材料。
3)一般式MxSiが、MとしてSi、B、C、N、O、S、P、Na、Mg、Al、K、Ca、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Mo、Ru、Rh、Pd、Pt、Be、Nb、Nd、Ce、W、Ta、Ag、Au、Cd、Ga、In、SbまたはBaから選ばれるいずれか1種の元素であることを特徴とする上記2記載の負極材料。
4)錫原子を含む化合物が、Sn、錫合金、酸化錫、硫化錫、ハロゲン化錫、錫化物であることを特徴とする上記1〜3のいずれかひとつに記載の負極材料。
5)負極における気相法炭素繊維の含有量が、0.01〜20質量%の範囲である上記1〜4のいずれかひとつに記載の負極材料。
6)気相法炭素繊維が、内部に中空構造を有し、外径2〜1000nm、アスペクト比10〜15000の繊維である上記1〜5のいずれかひとつに記載の負極材料。
7)気相法炭素繊維が、分岐状繊維である上記6に記載の負極材料。
8)ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子に対して、気相法炭素繊維を0.1〜30質量%混合する上記5または6に記載の負極材料。
9)気相法炭素繊維が、X線回折法による(002)面の平均面間隔d002が0.344nm以下の炭素からなる上記1〜8のいずれかひとつに記載の負極材料。
10)ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子の平均粒径が、0.3μm〜70μmである上記1〜9のいずれかひとつに記載の負極材料。
11)ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子が、平均粒径0.1μm以下及び/または平均粒径85μm以上の粒子を実質的に含まない上記10に記載の負極材料。
12)ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子が、その表面を炭素質材料により少なくとも一部被覆してなる粒子であり、該炭素質材料による被覆厚さが、1〜30000nmである上記1〜11のいずれかひとつに記載の負極材料。
13)炭素質材料が、フェノール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、フラン樹脂、セルロース樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂からなる群から選択される少なくとも1種を含む重合体を含む組成物からなる上記12に記載の負極材料。
14)重合体を含む組成物が、乾性油またはその脂肪酸及びフェノール樹脂を含む組成物である上記13に記載の負極材料。
15)重合体を含む組成物をケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子の少なくとも一部の表面に付着させる工程、該粒子に気相法炭素繊維を混合する工程、重合体を含む組成物が付着したケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子を熱処理する工程を含む負極材料の製造方法。
16)重合体が、ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子に接着性を有する重合体を含む上記15に記載の負極材料の製造方法。
17)熱処理する工程が、200℃以上の温度で行う焼成工程である上記15または16に記載の負極材料の製造方法。
18)上記1〜14のいずれかひとつに記載の負極材料と、バインダーを含む電極ペースト。
19)上記18に記載の電極ペーストの成形体である電極。
20)上記19に記載の電極を構成要素とする二次電池。
21)非水電解液及び電解質を用いた二次電池であって、該非水電解液がエチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート及びプロピレンカーボネートからなる群から選ばれる少なくとも1種である上記20に記載の二次電池。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0014】
本発明のリチウムイオンの挿入・脱離が可能なケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物とは、単体のケイ素、錫、ケイ素化合物、錫化合物等を示し、例えば、リチウムイオン電池において充電の際に正極からリチウムイオンが放出された後、このリチウムイオンが負極材料を形成する活物質の隙間に挿入し、化合物をつくる。この現象をドープともいう。そして、放電の際に負極材料中のリチウムがリチウムイオンとなって脱離、放出される。この現象を脱ドープともいう。このサイクルを繰り返すことで、電池として利用されている。
【0015】
本発明のリチウムイオンの挿入・脱離が可能なケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子とは、1個のケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子であってもよく、あるいは、各々がケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子が複数個集まって1つの粒子を形成しているものであってもよい。
【0016】
(ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子)
粒子の形状としては、塊状、鱗片状、球状、繊維状等の粒子形状を有するものでよく、好ましくは球状、塊状がよい。粒子は、ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物のみからなる粒子、または、他の有機化合物、無機化合物と複合されて一体化され、ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物が含まれる粒子とすることができる。
【0017】
粒子の粒度分布は、レーザー回折式粒度分布測定機による中心粒径D50が0.3〜70μm程度であることが好ましい、より好ましくは0.3〜50μmであり、さらに好ましくは0.5〜20μmである。また、0.1μm以下及び/または85μm以上の粒子を実質的に含まない粒度分布がよい。
【0018】
これは粒度が大きいと充放電反応によって微粒子化が生じ、サイクル特性が低下するからである。また、粒度が小さいとリチウムイオンと電気化学的な反応に効率よく関与できない粒子となり、容量、サイクル特性等が低下する。
【0019】
粒度分布を調整するためには公知の粉砕方法、分級方法を利用することができる。粉砕装置としては、具体的にはハンマーミル、ジョークラッシャー、衝突式粉砕器等が挙げられる。また、分級方法には気流分級、篩による分級が可能である。気流分級装置としては例えばターボクライファイヤー、ターボプレックス等が挙げられる。
【0020】
ケイ素原子を含む化合物としては、一般式MxSi(式中、MはLiを除く元素で、xが0.01以上である。)で表される化合物を使用することができる。ここで、
MとしてSi、B、C、N、O、S、P、Na、Mg、Al、K、Ca、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Mo、Ru、Rh、Pd、Pt、Be、Nb、Nd、Ce、W、Ta、Ag、Au、Cd、Ga、In、SbまたはBa等が挙げられる。なお、MがSiの場合は、Si単体を示す。また、xについては、0.01以上、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.3以上である。
【0021】
例えば、ケイ素とアルカリ土類金属、遷移金属あるいは半金属との合金が使用でき、Be、Ag、Al、Au、Cd、Ga、In、Sb、Znとケイ素との固溶性合金、共融性合金が好ましい。合金の平均粒子径としては、0.3〜70μm、好ましくは0.3〜40μmである。
【0022】
ケイ素と金属の化合物をケイ化物と言うこともあり、その組成は必ずしも原子価を満足しないが、この化合物も使用できる。例えば、CaSi、CaSi2、Mg2Si、BaSi2、Cu5Si、FeSi、FeSi2、CoSi2、Ni2Si、NiSi2、MnSi、MnSi2、MoSi2、CrSi2、Cr3Si、TiSi2、Ti5Si3、NbSi2、NdSi2、CeSi2、WSi2、W5Si3、TaSi2、Ta5Si3、PtSi、V3Si、VSi2、PdSi、RuSi、RhSi等が用いられる。
さらに、ケイ素原子を含む化合物としては、例えばSiO2、SiC、Si3N4等の化合物も使用できる。
【0023】
錫原子を含む化合物としては、Sn、錫合金、酸化錫、硫化錫、ハロゲン化錫、錫化物が使用できる。例えば、SnとZn、Cd、In、Pbとの合金固溶体、SnO、SnO2、M1 4SnO4(M1はSn以外の金属元素を示す。)等の酸化錫、SnS、SnS2、M1 2SnS3等の硫化錫、SnX2、SnX4、M1SnX4(Xはハロゲン原子を示す。)等のハロゲン化錫、MgSn、Mg2Sn、FeSn、FeSn2、MoSn、MoSn2等の錫化物が挙げられる。
【0024】
(重合体)
本発明の重合体は、ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子に接着性を有する重合体であることが好ましい。混合、攪拌、溶媒除去、熱処理等の処理において、実質的に剥離が起きない程度に圧縮、曲げ、剥離、衝撃、引っ張り、引き裂き等の力に対して抵抗力を示すものであれば重合体として適用できる。例えば、重合体としては、フェノール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、フラン樹脂、セルロース樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂からなる群から選択される少なくとも1種がよい。好ましくは、フェノール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂である。
【0025】
特に、本発明において、乾性油またはその脂肪酸を混合したフェノール樹脂を用いると緻密な炭素質材料が得られる。これは、フェノール樹脂と乾性油中の不飽和脂結合の部分が化学反応を起こして、いわゆる乾性油変性フェノール樹脂となるが、これが熱処理(または焼成)過程において分解を和らげ、発泡を防ぐことが推測される。また、乾性油は単に二重結合があると言うだけではなく、かなり長いアルキル基とエステル結合を有しており、これらも焼成過程におけるガスの抜け易さ等の面で関与していることが考えられる。
【0026】
フェノール樹脂はフェノール類とアルデヒド類との反応によりつくられ、ノボラック、レゾール等の未変性フェノール樹脂や一部変性されたフェノール樹脂が使用できる。また、必要に応じてニトリルゴム等のゴムをフェノール樹脂に混合して使用できる。フェノール類としては、フェノール、クレゾール、キシレノール、C20以下のアルキル基を有するアルキルフェノール等が挙げられる。
本発明の乾性油またはその脂肪酸を混合したフェノール樹脂には、先にフェノ
ール類と乾性油とを強酸触媒存在下に付加反応させ、その後に塩基性触媒を加えて系を塩基性となしホルマリン付加反応させたもの、またはフェノール類とホルマリンを反応させ、その後に乾性油を加えたものでよい。
【0027】
乾性油は通常知られる桐油、アマニ油、脱水ヒマシ油、大豆油、カシューナッツ油等であり、これらはその脂肪酸であってもよく、薄膜にして空気中に放置すると比較的短時間に固化乾燥する性質を有する植物油である。
【0028】
フェノール樹脂に対する乾性油またはその脂肪酸の割合は、例えば(フェノールとホルマリンの縮合物)100質量部に対し、(乾性油またはその脂肪酸)5〜50質量部が適する。50質量部より多くなると、ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子に対する接着性が下がる。
【0029】
この重合体をアセトン、エタノール、トルエン等で希釈して粘度を調整すると付着しやすい。
【0030】
付着時の雰囲気としては、大気圧下、加圧下、減圧下のいずれであっても良いが、減圧下で付着させる場合には、炭素粒子と重合体の親和性が向上するので好ましい。
【0031】
ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子に炭素質材料でその表面に少なくとも一部被覆する場合(全面を被覆する場合も含む)は、被覆層の厚さは1〜30000nm、好ましくは5〜3000nmである。被覆層は均一であっても不均一であってもよく、実質的に被覆状態が保てればよい。
【0032】
(混合方法)
本発明においては、気相法炭素繊維、ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子を混合し、攪拌処理させることで気相法炭素繊維を分散させることができる。攪拌方法としては特に限定されないが、例えば、リボンミキサー、スクリュー型ニーダー、スパルタンリューザー、レディゲミキサー、プラネタリーミキサー、万能ミキサー等の装置を使用することができる。
【0033】
攪拌処理時の温度及び時間は、粒子に炭素質材料を被覆させない場合は特に限定されないが、気相法炭素繊維が分散されればよい。また、粒子に炭素質材料を被覆させる場合には、粒子及び重合体の成分及び粘度等に応じて適宜選択されるが、通常0℃〜50℃程度、好ましくは10℃〜30℃程度の範囲とする。
あるいは混合物の粘度が混合温度下で500Pa・s以下になるように混合時間及び組成物の溶媒希釈を行う。この場合溶媒としては重合体、ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物との親和性が良好なものであれば使用できるが、アルコール類、ケトン類、芳香族炭化水素、エステル類等が挙げられる。好ましくはメタノール、エタノール、ブタノール、アセトン、メチルエチルケトン、トルエン、酢酸エチル、酢酸ブチル等がよい。
【0034】
攪拌後、溶剤の一部もしくは全部を除去することが好ましい。除去方法は、熱風乾燥、真空乾燥等公知の方法が使用できる。
【0035】
また、乾燥温度は使用した溶媒の沸点、蒸気圧等によるが、具体的には50℃以上、好ましくは100℃以上1000℃以下、さらに好ましくは150℃以上500℃以下である。
【0036】
加熱硬化には公知の加熱装置のほとんどが使用できる。しかし、製造プロセスとしては連続処理が可能なロータリーキルンやベルト式連続炉などが生産性の点で好ましい。
【0037】
例えば、フェノール樹脂添加量は、好ましくは2質量%〜30質量%、さらに好ましくは4質量%〜25質量%、さらに好ましくは6質量%〜18質量%である。
【0038】
粒子に炭素質材料を被覆させた後に、気相法炭素繊維と混合させることが好ましいが、気相法炭素繊維が粒子に固着しなければ同時に粒子、重合体を含む組成物、気相法炭素繊維を混合してもよい。
【0039】
(熱処理条件)
ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子に重合体を付着させる場合は、粒子中心部までに最高温度が到達していなくてもよく、皮膜の炭素質材料とケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子表面への接着性、皮膜の強度等が実用に達していればよい。
【0040】
熱処理工程において、200℃以上、好ましくは200℃以上3000℃以下、さらに好ましくは200℃以上1200℃以下である。ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物は、200℃以上で一部、炭化ケイ素、酸化ケイ素、酸化錫などを生成してもよい。
熱処理の為の昇温速度については、公知の装置における最速昇温速度及び最低昇温速度の範囲内では特に性能に大きく影響しない。しかし、粉体であるため、成形材等のようにひび割れの問題などがほとんどないため、コスト的な観点からも昇温速度は早いほうがよい。常温から最高到達温度までの到達時間は好ましくは12時間以下、さらに好ましくは6時間以下、特に好ましくは2時間以下である。
【0041】
焼成のための熱処理装置は、アチソン炉、直接通電加熱炉など公知の装置が利用できる。また、これらの装置はコスト的にも有利である。しかし、窒素ガスの存在が粉体の抵抗を低下させたり、酸素による酸化によって炭素質材料の強度が低下することがあるため、好ましくは炉内雰囲気をアルゴン、ヘリウムなどの不活性ガスに保持できるような構造の炉が好ましい。例えば容器自体を真空引き後ガス置換可能なバッチ炉や、管状炉で炉内雰囲気をコントロール可能なバッチ炉あるいは連続炉などである。
【0042】
ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子は平均粒径で0.3〜70μmがよいが、好ましくは0.3〜50μm、さらに好ましくは0.5〜20μmである。この平均粒径はレーザー回折散乱法で求めることができる。平均粒径が0.3μmより小さいとアスペクト比が大きくなりやすく、比表面積が大きくなりやすい。また、例えば、電池の電極を作製する場合、一般に負極材料をバインダーによりペーストとし、それを塗布する方法が採られている。負極材料の平均粒径が0.3μm未満の場合だと、0.1μmより小さい微粉がかなり含まれていることになり、ペーストの粘度が上がり塗布性も悪くなる。
【0043】
さらに、平均粒径85μm以上のような大きな粒子が混入していると電極表面に凹凸が多くなり、電池に使用されるセパレータを傷つける原因ともなる。例えば、0.1μm以下の粒子及び85μm以上の粒子を実質的に含まないものが好適に使用できる。
【0044】
(気相法炭素繊維)
本発明に使用する気相法炭素繊維(気相成長炭素繊維)は導電性に優れている必要があるので、結晶化度の高いものが望ましい。また、当該炭素材料を電極化し、リチウムイオン二次電池に組み込んだ場合、負極全体に素早く電流を流すことが必要であるので、気相法炭素繊維繊維の結晶成長方向は繊維軸に平行であり、繊維が枝分かれ(分岐状)をしていることが好ましい。また、分岐状繊維であれば炭素粒子間が繊維によって電気的に接合し易くなり、導電性が向上する。
本発明を達成するためには、繊維軸方向に結晶が成長し、繊維が枝分かれをしている気相法炭素繊維が適している。
気相法炭素繊維は、例えば、高温雰囲気下に、触媒となる鉄と共にガス化された有機化合物を吹き込むことで製造することができる。
【0045】
気相法炭素繊維は、生成されたままでも、例えば800〜1500℃で熱処理したものでも、例えば2000〜3000℃で黒鉛化処理がされたものでもいずれも使用可能であるが、生成されたままのものあるいは1500℃程度で熱処理されたものがより好適である。
【0046】
また、本発明の気相法炭素繊維の好ましい形態として、分岐状繊維があるが、分岐部分はその部分を含めて繊維全体が互いに連通した中空構造を有している箇所があってもよい。そのため繊維の円筒部分を構成している炭素層が連続している。中空構造とは炭素層が円筒状に巻いている構造であって、完全な円筒でないもの、部分的な切断箇所を有するもの、積層した2層の炭素層が1層に結合したもの、などを含む。また、円筒の断面は完全な円に限らず楕円や多角化のものを含む。なお、炭素層の結晶性について炭素層の面間隔d002は限定されない。因みに、好ましいものはX線回折法によるd002が0.344nm以下、より好ましくは0.339nm以下、さらに好ましくは0.338nm以下であって、結晶のC軸方向の厚さLcが40nm以下のものである。
【0047】
本発明の気相法炭素繊維は、繊維外径2〜1000nm、アスペクト比10〜15000の炭素繊維であって、好ましくは繊維外径10〜500nm、繊維長1〜100μm(アスペクト比2〜2000)、あるいは繊維外径2〜50nmであって繊維長0.5〜50μm(アスペクト比10〜25000)のものである。
気相炭素繊維製造後、2000℃以上の熱処理を行うことでさらに結晶化度を上げることができ、導電性を増すことができる。また、この場合に於いても、黒鉛化度を促進させる働きのあるホウ素などを熱処理前に添加しておくことが有効である。
【0048】
負極における気相法炭素繊維の含有量が、0.01〜20質量%の範囲がよく、好ましくは0.1〜15質量%、より好ましくは0.5〜10質量%である。含有量が20質量%を超えると電気容量が小さくなり、0.01質量%未満では低温(例えば、―35℃)における内部抵抗の値が大きくなってしまう。
【0049】
ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子が形成する空隙へ気相法炭素繊維が介入、挿入することで、例えば、気相法炭素繊維自体やケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子と同程度以下の大きさである気相法炭素繊維の絡みによって3次元構造体ができ、その構造体で衝撃を吸収できるクッションボールのような役割で、ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子の充放電サイクルにおける体積変化を吸収できると考えられる。また、気相法炭素繊維の復元力によって負極活物質の復元力が増し、反発特性が向上すると考えられる。全体として負極の体積変化を抑えることができ、そのことでサイクル特性を向上することができる。
【0050】
本発明の気相法炭素繊維は、繊維表面の凹凸、乱れがあるものが多いが、このためにケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子との密着性が向上し、充放電を繰り返しても負極活物質と導電性補助剤としての役割も兼ねている気相法炭素繊維が解離せず密着している状態を保つことができ、電子伝導性が保持できサイクル特性が向上すると考えられる。
【0051】
また、気相法炭素繊維に含まれる分岐状繊維の割合が多い場合は、効率よくネットワークを形成することができ、高い電子伝導性や熱伝導性を得やすい。また、活物質を包むように分散することができ、負極の強度を高め、粒子間の接触も良好に保てる。
【0052】
また、粒子間に気相法炭素繊維が入ることで、電解液の保液性が大きくなり、低温環境時でもスムーズにリチウムイオンの挿入・脱離が行われる。
【0053】
(容量)
容量は、400mAh/g以上、好ましくは400〜2000mAh/g、さらに好ましくは400〜1000mAh/gが望ましい。容量は大きい方が望ましいが、負極材のSiまたはSn含有量が増えるとSiまたはSnの体積変化に伴い微粒子化が生じ、粒子同士の接点が失われ、サイクル特性が著しく低下する。さらに負極材のSiまたはSn含有量が増えることによって、充電/放電に伴う負極の膨張/収縮が生じて銅板から剥がれ易くなる。
負極材料における粒子に対するケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物の割合を1〜20質量%の範囲で容量を400〜600mAh/gとすることで、高容量、高サイクル特性、低内部抵抗性を生かした実用性の高い負極材を完成させることができる。
【0054】
(二次電池の作製)
本発明の炭素材料を用いてリチウム二次電池を作製する場合には公知の方法が使用できる。
【0055】
リチウム電池の電極ではケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子の比表面積は小さい方がよい。本発明のケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子の比表面積(BET法)は3m2/g以下である。比表面積が3m2/gを超えると粒子の表面活性が高くなり、電解液の分解等によって、クーロン効率が低下する。さらに、電池の容量を高めるためには粒子の充填密度を上げることが重要である。そのためにもできるだけ球状に近いものが好ましい。この粒子の形状をアスペクト比(長軸の長さ/短軸の長さ)で表すとアスペクト比は6以下、好ましくは5以下である。アスペクト比は顕微鏡写真等から求めることができるが、レーザー回折散乱法で算出した平均粒子径Aと電気的検検知法(コールタ・カウンタ法)により算出した平均粒子径Bから粒子を円板と仮定し、この円板の底面直径をA、体積を4/3×(B/2)3π=Cとした場合、円板の厚みT=C/(A/2)2πで算出できる。従ってアスペクト比はA/Tで得られる。
【0056】
リチウム電池の電極ではケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子の充填性がよい、嵩密度が高い方が単位体積当たりの放電容量は高くなる。
まず、電極作製であるが、通常のように結合材(バインダー)を溶媒で希釈して負極材料と混練し、集電体(基材)に塗布することで作製できる。
【0057】
バインダーについては、ポリフッ化ビニリデンやポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系ポリマーや、SBR(スチレンブタジエンラバー)等のゴム系等公知のものが使用できる。溶媒には、各々のバインダーに適した公知のもの、例えばフッ素系ポリマーならトルエン、N−メチルピロリドン等、SBRなら水等、公知のものが使用できる。
【0058】
バインダーの使用量は、負極材料を100質量部とした場合、1〜30質量部が適当であるが、特に3〜20質量部程度が好ましい。
【0059】
負極材料とバインダーとの混錬はリボンミキサー、スクリュー型ニーダー、スパルタンリューザー、レディゲミキサー、プラネタリーミキサー、万能ミキサー等、公知の装置が使用できる。
【0060】
混錬後、集電体に塗布する場合には、公知の方法により実施できるが、例えばドクターブレードやバーコーターなどで塗布後、ロールプレス等で成形する方法等が上げられる。
【0061】
集電体は、銅、アルミニウム、ステンレス、ニッケル及びそれらの合金など公知の材料が使用できる。
【0062】
セパレーターは公知のものが使用できるが、特にポリエチレンやポリプロピレン性の不織布が好ましい。
【0063】
本発明におけるリチウム二次電池における電解液及び電解質は公知の有機電解液、無機固体電解質、高分子固体電解質が使用できる。好ましくは、電気伝導性の観点から有機電解液がよい。
【0064】
有機電解液としては、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル等のエーテル;ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−エチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−エチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、N,N−ジメチルプロピオンアミド、ヘキサメチルホスホリルアミド等のアミド;ジメチルスルホキシド、スルホラン等の含硫黄化合物;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のジアルキルケトン;エチレンオキシド、プロピレンオキシド、テトラヒドロフラン、2−メトキシテトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,3−ジオキソラン等の環状エーテル;エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等のカーボネート;γ−ブチロラクトン;N−メチルピロリドン;アセトニトリル、ニトロメタン等の有機溶媒の溶液が好ましい。さらに、好ましくはエチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、プロピレンカーボネート、ビニレンカーボネート、γ−ブチロラクトン等のエステル類、ジオキソラン、ジエチルエーテル、ジエトキシエタン等のエーテル類、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、テトラヒドロフラン等が上げられ、特に好ましくはエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等のカーボネート系非水溶媒を用いることができる。これらの溶媒は、1種または2種以上の混合を行って使用することができる。
【0065】
これらの溶媒の溶質(電解質)には、リチウム塩が使用される。一般的に知られているリチウム塩にはLiClO4、LiBF4、LiPF6、LiAlCl4、LiSbF6、LiSCN、LiCl、LiCF3SO3、LiCF3CO2、LiN(CF3SO2)2等がある。
【0066】
高分子固体電解質としては、ポリエチレンオキサイド誘導体及び該誘導体を含む重合体、ポリプロピレンオキサイド誘導体及び該誘導体を含む重合体、リン酸エステル重合体、ポリカーボネート誘導体及び該誘導体を含む重合体等が挙げられる。
【0067】
本発明における負極材料を使用したリチウム二次電池において、用いられる正極材料はリチウム含有遷移金属酸化物が好ましい。好ましくはTi、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Mo、Wから選ばれる少なくとも1種の遷移金属元素とリチウムとを主として含有する酸化物であって、リチウムと遷移金属のモル比が0.3乃至2.2の化合物である。より好ましくは、V、Cr、Mn、Fe、Co、Niから選ばれる少なくとも1種の遷移金属元素とリチウムとを主として含有する酸化物であって、リチウムと遷移金属のモル比が0.3乃至2.2の化合物である。なお主として存在する遷移金属に対し30モルパーセント未満の範囲でAl、Ga、In、Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Si、P、Bなどを含有していても良い。上記の正極活物質の中で、一般式LixMO2(MはCo、Ni、Fe、Mnの少なくとも1種、x=0〜1.2)、またはLiyN2O4(Nは少なくともMnを含む。y=0〜2)で表されるスピネル構造を有する材料の少なくとも1種を用いることが好ましい。
【0068】
さらに、正極活物質はLiyMaD1−a O2(MはCo、Ni、Fe、Mnの少なくとも1種 DはCo、Ni、Fe、Mn、Al、Zn、Cu、Mo、Ag、W、Ga、In、Sn、Pb、Sb、Sr、B、Pの中のM以外の少なくとも1種 y=0〜1.2、a=0.5〜1)を含む材料、またはLiz(NbE1−b )2O4(NはMn EはCo、Ni、Fe、Mn、Al、Zn、Cu、Mo、Ag、W、Ga、In、Sn、Pb、Sb、Sr、B、Pの少なくとも1種、b=1〜0.2 z=0〜2)で表されるスピネル構造を有する材料の少なくとも1種を用いることが特に好ましい。
【0069】
具体的には、LixCoO2、LixNiO2、LixMnO2、LixCoaNi1−a O2、LixCobV1−b Oz 、LixCobFe1−b O2、LixMn2O4、LixMncCo2−c O4、LixMncNi2−c O4、LixMncV2−c O4、LixMncFe2−c O4(ここでx=0.02〜1.2、a=0.1〜0.9、b=0.8〜0.98、c=1.6〜1.96、z=2.01〜2.3)があげられる。最も好ましいリチウム含有遷移金属酸化物としては、LixCoO2、LixNiO2、LixMnO2、LixCoaNi1−a O2、LixMn2O4、LixCobV1−b Oz(x=0.02〜1.2、a=0.1〜0.9、b=0.9〜0.98、z=2.01〜2.3)があげられる。なおxの値は充放電開始前の値であり、充放電により増減する。
【0070】
正極活物質の平均粒子サイズは特に限定されないが、0.1〜50μmが好ましい。0.5〜30μmの粒子の体積が95%以上であることが好ましい。粒径3μm以下の粒子群の占める体積が全体積の18%以下であり、かつ15μm以上25μm以下の粒子群の占める体積が、全体積の18%以下であることが更に好ましい。比表面積としては特に限定されないが、BET法で0.01〜50m2/gが好ましく、特に0.2m2 /g〜1m2 /gが好ましい。また正極活物質5gを蒸留水100mlに溶かした時の上澄み液のpHとしては7以上12以下が好ましい。
上記以外の電池構成上必要な部材の選択についてはなんら制約を受けるものではない。
【0071】
【実施例】
以下に本発明について代表的な例を示し、さらに具体的に説明する。なお、これらは説明のための単なる例示であって、本発明はこれらに何等制限されるものではない。
【0072】
(付着用フェノール樹脂作成方法)
付着材には桐油で一部変性したフェノール樹脂を用いた。桐油100質量部とフェノール150質量部、ノニルフェノール150質量部を混合して50℃に保持する。これに0.5質量部の硫酸を加えて攪拌し、徐々に昇温して120℃で1時間保持し、桐油とフェノール類との付加反応を行った。その後温度を60℃以下に下げ。ヘキサメチレンテトラミンを6質量部と37質量%ホルマリン100質量部を加え、90℃で約2時間反応し、その後真空脱水した後、メタノール100質量部、アセトン100質量部を加えて希釈し、粘度20mPa・s(20℃)のワニスを得た。以下、本ワニスをワニスAという。
【0073】
(電池評価方法)
(1)ペースト作成
負極材料1質量部に呉羽化学製KFポリマーL1320(PVDFを12質量%含有したN−メチルピロリドン(NMP)溶液品)0.1質量部を加え、プラネタリーミキサーにて混練し主剤原液とした。
(2)電極作製
主剤原液にNMPを加え、粘度を調整した後、高純度銅箔上でト゛クターフ゛レート゛を用いて250μm厚に塗布した。これを120℃、1hr真空乾燥し、18mmφに打ち抜いた。さらに、打ち抜いた電極を超鋼製プレス板で挟み、プレス圧が電極に対して1×103〜3×103kg/cm2となるようにプレスした。
その後、真空乾燥器で120℃12hr乾燥後し、評価用電極とした。
(3)電池作成
下記の様にして3極セルを作製した。なお以下の操作は露点−80℃以下の乾燥アルゴン雰囲気下で実施した。
ポリプロピレン製のねじ込み式フタ付きのセル(内径約18mm)内において、上記(2)で作製の銅箔付き炭素電極(正極)と金属リチウム泊(負極)をセパレーター(ポリプロピレン製マイクロホ゜−ラスフィルム(セルカ゛−ト゛2400))で挟み込んで積層した。さらにリファレンス用の金属リチウムを同様に積層した。これに電解液を加えて試験用セルとした。
(4)電解液
▲1▼EC系 ;EC(エチレンカーボネート)8質量部及びDEC(ジエチルカーボネート)12質量部の混合品で、電解質としてLiPF6を1モル/リットル溶解した。
(5)充放電サイクル試験
電流密度0.2mA/cm2(0.1C相当)で定電流低電圧充放電試験を行った。
充電(炭素へのリチウムの挿入)はレストポテンシャルから0.002Vまで0.2mA/cm2でCC(コンスタントカレント:定電流)充電を行った。次に0.002VでCV(コンスタントボルト:定電圧)充電に切り替え、電流値が25.4μAに低下した時点で停止させた。
放電(炭素からの放出)は0.2mA/cm2(0.1C相当)でCC放電を行い、電圧1.5Vでカットオフした。
【0074】
(実施例1)
ケイ素を粉砕、分級して、平均粒径(D50=20μm)に調整したケイ素粒子(100g)に、ワニスAにエタノールを加えて攪拌し、十分に溶解させた溶液を変成フェノール樹脂固形分がケイ素粒子に対して10質量%となるように加え、プラネタリーミキサーにて30分間混練した。更に2800℃で黒鉛化した気相法炭素繊維(平均繊維径150nm、アスペクト比100)を0.1質量%加えて攪拌、混合した。この混合物を真空乾燥機にて80℃で2時間乾燥し、エタノールを除去した。次にこの混合物を加熱炉にて、この内部を真空置換してアルゴン雰囲気下とした後、アルゴンガスを流しつつ昇温した。2900℃で10分間保持してその後冷却した。室温まで冷却後、得られた熱処理品を目開き63μmの篩により篩分けし、篩下を負極材料サンプルとした。得られた負極材料の電子顕微鏡観察(SEM)を行ったところ、気相法炭素繊維がケイ素粒子周囲に分散している状態が観察できた。このようにして実施例1の負極材料を得た。この試料を単セル式の電池評価装置にかけ、電池評価電解液はEC系を使用した。充放電サイクル試験1サイクル目の容量、50サイクル目の容量を調べた。結果を表1に示す。
【0075】
(実施例2)
気相法炭素繊維の添加量を3質量%とした以外は、実施例1と同様の方法で得た。これら試料を実施例1の試料と同様に単セル式の電池評価装置にかけ、電池評価電解液はEC系を使用した。充放電サイクル試験1サイクル目の容量、50サイクル目の容量を調べた。結果を表1に示す。
【0076】
(実施例3)
気相法炭素繊維の添加量を10質量%とした以外は、実施例1と同様の方法で得た。これら試料を実施例1の試料と同様に単セル式の電池評価装置にかけ、電池評価電解液はEC系を使用した。充放電サイクル試験1サイクル目の容量、50サイクル目の容量を調べた。結果を表1に示す。
【0077】
(実施例4)
ケイ素を炭化ケイ素に、平均粒径(D50=1μm)に調整した以外は実施例1と同様の処理を実施した。得られた負極材料の電子顕微鏡観察(SEM)を行ったところ、気相法炭素繊維が炭化ケイ素粒子周囲に分散している状態が観察できた。このようにして実施例4の負極材料を得た。この試料を単セル式の電池評価装置にかけ、電池評価電解液はEC系を使用した。充放電サイクル試験1サイクル目の容量、50サイクル目の容量を調べた。結果を表1に示す。
【0078】
(実施例5)
平均粒径(D50=20μm)に調整したケイ素粒子に、ケイ素粒子に対して気相法炭素繊維(平均繊維径150nm、アスペクト比100)を0.1質量%加えて攪拌、混合した。この負極材料を単セル式の電池評価装置にかけ、電池評価電解液はEC系を使用した。充放電サイクル試験1サイクル目の容量、50サイクル目の容量を調べた。結果を表1に示す。
【0079】
(比較例1)
平均粒径(D50=20μm)に調整したケイ素粒子を、ケイ素粒子に対して固形分が10質量%になるようにフェノール樹脂(10g)をイソプロピルアルコールに溶解させた溶液に、添加し十分に攪拌した後、溶媒を除去した。その後、気相法炭素繊維を添加することなく、実施例1と同様の方法で熱処理、篩処理を実施し複合粒子を作成した。この試料に、カーボンブラック(1g)を混合し、負極材料を作成した。
【0080】
この負極材料を単セル式の電池評価装置にかけ、電池評価電解液はEC系を使用した。充放電サイクル試験1サイクル目の容量、50サイクル目の容量を調べた。結果を表1に示す。
【0081】
(比較例2)
平均粒径(D50=20μm)に調整したケイ素粒子を、負極材料として単セル式の電池評価装置にかけ、電池評価電解液はEC系を使用した。充放電サイクル試験1サイクル目の容量、50サイクル目の容量を調べた。結果を表1に示す。
【0082】
【表1】
【0083】
表1に示すように50サイクル目の容量は実施例1〜5の方が、比較例1、2よりも高くなっている。また、実施例1〜3の容量を比較すると気相法炭素繊維の添加量が多い試料ほど1サイクル目の容量は僅かに低下するが容量保持率は高くなる。容量保持率(50サイクル目の容量/1サイクル目の容量×100)は、実施例1〜5の方が、比較例1、2よりも大幅に高くなっている。実施例1〜5は、充放電サイクルの際、ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子同士の接点が保持され、粒子の膨張・収縮が小さいため、高い容量保持率と高容量が得られたものと考えられる。
【0084】
【発明の効果】
▲1▼ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子と、気相法炭素繊維との混合物を含む負極材料は、気相法炭素繊維を含まない負極材料と比較して、粒子同士の導電経路を確保し、電極の抵抗を下げ、放電電位が上昇する効果がある。
▲2▼また、気相法炭素繊維を混合することで、充電、放電を繰り返しても、粒子同士の接触が十分に保たれ、サイクル特性が向上する効果がある。
▲3▼低温におけるサイクル特性も上記の理由に加え電荷移動がスムーズになることによって向上し、内部抵抗の上昇も抑えられる。
Claims (21)
- リチウムイオンの挿入・脱離が可能なケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子と、気相法炭素繊維との混合物を含むことを特徴とする負極材料。
- ケイ素原子を含む化合物が、一般式MxSi(式中、MはLiを除く元素で、xが0.01以上である。)で表される化合物であることを特徴とする請求項1記載の負極材料。
- 一般式MxSiが、MとしてSi、B、C、N、O、S、P、Na、Mg、Al、K、Ca、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Mo、Ru、Rh、Pd、Pt、Be、Nb、Nd、Ce、W、Ta、Ag、Au、Cd、Ga、In、SbまたはBaから選ばれるいずれか1種の元素であることを特徴とする請求項2記載の負極材料。
- 錫原子を含む化合物が、Sn、錫合金、酸化錫、硫化錫、ハロゲン化錫、錫化物のいずれかであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかひとつに記載の負極材料。
- 負極における気相法炭素繊維の含有量が、0.01〜20質量%の範囲である請求項1〜4のいずれかひとつに記載の負極材料。
- 気相法炭素繊維が、内部に中空構造を有し、外径2〜1000nm、アスペクト比10〜15000の繊維である請求項1〜5のいずれかひとつに記載の負極材料。
- 気相法炭素繊維が、分岐状繊維である請求項6に記載の負極材料。
- ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子に対して、気相法炭素繊維を0.1〜30質量%混合する請求項5または6に記載の負極材料。
- 気相法炭素繊維が、X線回折法による(002)面の平均面間隔d002が0.344nm以下の炭素からなる請求項1〜8のいずれかひとつに記載の負極材料。
- ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子の平均粒径が、0.3μm〜70μmである請求項1〜9のいずれかひとつに記載の負極材料。
- ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子が、平均粒径0.1μm以下及び/または平均粒径85μm以上の粒子を実質的に含まない請求項10に記載の負極材料。
- ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子が、その表面を炭素質材料により少なくとも一部被覆してなる粒子であり、該炭素質材料による被覆厚さが、1〜30000nmである請求項1〜11のいずれかひとつに記載の負極材料。
- 炭素質材料が、フェノール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、フラン樹脂、セルロース樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂からなる群から選択される少なくとも1種を含む重合体を含む組成物からなる請求項12に記載の負極材料。
- 重合体を含む組成物が、乾性油またはその脂肪酸及びフェノール樹脂を含む組成物である請求項13に記載の負極材料。
- 重合体を含む組成物をケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子の少なくとも一部の表面に付着させる工程、該粒子に気相法炭素繊維を混合する工程、重合体を含む組成物が付着したケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子を熱処理する工程を含む負極材料の製造方法。
- 重合体が、ケイ素原子または/及び錫原子を含む化合物を含有する粒子に接着性を有する重合体を含む請求項15に記載の負極材料の製造方法。
- 熱処理する工程が、200℃以上の温度で行う焼成工程である請求項15または16に記載の負極材料の製造方法。
- 請求項1〜14のいずれかひとつに記載の負極材料と、バインダーを含む電極ペースト。
- 請求項18に記載の電極ペーストの成形体である電極。
- 請求項19に記載の電極を構成要素とする二次電池。
- 非水電解液及び電解質を用いた二次電池であって、該非水電解液がエチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート及びプロピレンカーボネートからなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項20に記載の二次電池。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002342689A JP4385589B2 (ja) | 2002-11-26 | 2002-11-26 | 負極材料及びそれを用いた二次電池 |
EP03811918.6A EP1573835B1 (en) | 2002-11-26 | 2003-11-25 | Electrode material comprising silicon and/or tin particles and production method and use thereof |
PCT/JP2003/014997 WO2004049473A2 (en) | 2002-11-26 | 2003-11-25 | Electrode material comprising silicon and/or tin particles and production method and use thereof |
EP10010951.1A EP2317592B1 (en) | 2002-11-26 | 2003-11-25 | Electrode material comprising silicon and/or tin particles and production method and use thereof |
US10/536,443 US7674555B2 (en) | 2002-11-26 | 2003-11-25 | Electrode material, and production method and use thereof |
CNA2003801042406A CN1717822A (zh) | 2002-11-26 | 2003-11-25 | 含有硅和/或锡颗粒的电极材料及其制造方法和用途 |
AU2003302282A AU2003302282A1 (en) | 2002-11-26 | 2003-11-25 | Electrode material comprising silicon and/or tin particles and production method and use thereof |
KR1020057008901A KR101250329B1 (ko) | 2002-11-26 | 2003-11-25 | 전극 재료, 및 제조방법 및 그 용도 |
US12/688,799 US8623554B2 (en) | 2002-11-26 | 2010-01-15 | Electrode material, and production method and use thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002342689A JP4385589B2 (ja) | 2002-11-26 | 2002-11-26 | 負極材料及びそれを用いた二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004178922A true JP2004178922A (ja) | 2004-06-24 |
JP4385589B2 JP4385589B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=32704682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002342689A Expired - Fee Related JP4385589B2 (ja) | 2002-11-26 | 2002-11-26 | 負極材料及びそれを用いた二次電池 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4385589B2 (ja) |
CN (1) | CN1717822A (ja) |
Cited By (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005011802A (ja) * | 2003-05-22 | 2005-01-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池とその製造方法 |
JP2006100244A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-04-13 | Pionics Co Ltd | リチウム二次電池用負極活物質粒子と負極及びそれらの製造方法 |
JP2006222073A (ja) * | 2005-01-11 | 2006-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水系二次電池およびその負極の製造方法 |
WO2006100837A1 (ja) * | 2005-03-23 | 2006-09-28 | Pionics Co., Ltd. | リチウム二次電池用負極活物質粒子と負極及びそれらの製造方法 |
KR100670484B1 (ko) | 2005-08-25 | 2007-01-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지용 음극 이를 채용한 이차전지 |
JP2007048692A (ja) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極板及びこれを用いたリチウム二次電池 |
JP2007287670A (ja) * | 2006-04-17 | 2007-11-01 | Samsung Sdi Co Ltd | 負極活物質及びその製造方法 |
KR100789070B1 (ko) * | 2005-06-06 | 2007-12-26 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 비수전해질 2차 전지 |
JP2008041465A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Sony Corp | 非水電解質二次電池用負極、その製造方法及び非水電解質二次電池 |
KR100816612B1 (ko) * | 2005-06-06 | 2008-03-24 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 비수전해질 2차 전지 |
JP2008117761A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-05-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質電池 |
JP2008288059A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Panasonic Corp | 非水電解質電池 |
JP2010232077A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Toyota Industries Corp | 非水系二次電池用電極およびその製造方法 |
JP2010534392A (ja) * | 2007-07-25 | 2010-11-04 | ヴァルタ マイクロバッテリー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 電極、および新規電極結合剤を備えるリチウムイオン電池 |
US8187754B2 (en) | 2006-10-11 | 2012-05-29 | Panasonic Corporation | Coin-type non-aqueous electrolyte battery |
JP2012226937A (ja) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Daiso Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2012248300A (ja) * | 2011-05-25 | 2012-12-13 | Nissan Motor Co Ltd | 電気デバイス用負極活物質 |
US8354194B2 (en) | 2008-02-01 | 2013-01-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Negative electrode active material, lithium secondary battery using the same, and method of manufacturing negative electrode active material |
JP2013073764A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Toshiba Corp | 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池、電池パック及び非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法 |
WO2013146300A1 (ja) | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 戸田工業株式会社 | 非水電解質二次電池用負極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 |
WO2014054792A1 (ja) * | 2012-10-05 | 2014-04-10 | ソニー株式会社 | 活物質、活物質の製造方法、電極および二次電池 |
WO2014080632A1 (ja) | 2012-11-21 | 2014-05-30 | 昭和電工株式会社 | リチウムイオン電池用負極材の製造方法 |
WO2014080629A1 (ja) | 2012-11-20 | 2014-05-30 | 昭和電工株式会社 | リチウムイオン電池用負極材の製造方法 |
JP2014120429A (ja) * | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Toyota Industries Corp | 負極活物質とその製造方法及び蓄電装置 |
JP2014523066A (ja) * | 2011-06-24 | 2014-09-08 | ネクソン リミテッド | 構造化粒子 |
WO2014141732A1 (ja) | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Dic株式会社 | 金属スズ-炭素複合体、その製造方法、それで得られた非水系リチウム二次電池用負極活物質、これを含む非水系リチウム二次電池用負極及び非水系リチウム二次電池 |
US9240596B2 (en) | 2008-07-28 | 2016-01-19 | Hydro-Quebec | Composite electrode material |
JP2016025079A (ja) * | 2014-07-17 | 2016-02-08 | オーシーアイ カンパニー リミテッドOCI Company Ltd. | 炭素‐シリコン複合体の製造方法 |
JPWO2014080891A1 (ja) * | 2012-11-22 | 2017-01-05 | 日産自動車株式会社 | 電気デバイス用負極、及びこれを用いた電気デバイス |
US9819009B2 (en) | 2011-11-11 | 2017-11-14 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Negative-electrode stuff and negative electrode for use in lithium-ion secondary battery as well as lithium-ion secondary battery |
CN107851796A (zh) * | 2015-07-16 | 2018-03-27 | 昭和电工株式会社 | 二次电池用含石墨碳粉的制造方法和电池电极用碳材料 |
US10044034B2 (en) | 2014-09-19 | 2018-08-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Negative electrode material for nonaqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery and battery pack |
US10290855B2 (en) | 2012-11-22 | 2019-05-14 | Nissan Motor Co., Ltd. | Negative electrode for electrical device, and electrical device using the same |
US10367198B2 (en) | 2011-05-25 | 2019-07-30 | Nissan Motor Co., Ltd. | Negative electrode active material for electric device |
US10476101B2 (en) | 2014-01-24 | 2019-11-12 | Nissan Motor Co., Ltd. | Electrical device |
US10535870B2 (en) | 2014-01-24 | 2020-01-14 | Nissan Motor Co., Ltd. | Electrical device |
US10566608B2 (en) | 2012-11-22 | 2020-02-18 | Nissan Motor Co., Ltd. | Negative electrode for electric device and electric device using the same |
CN111755688A (zh) * | 2019-03-29 | 2020-10-09 | 住友橡胶工业株式会社 | 硫系活性物质 |
WO2021080006A1 (ja) | 2019-10-24 | 2021-04-29 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 非水電解質二次電池用カーボンナノチューブ分散液、それを用いた樹脂組成物、合材スラリー、電極膜、及び非水電解質二次電池 |
WO2021220773A1 (ja) | 2020-04-27 | 2021-11-04 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 導電材分散液及びその製造方法、並びにそれを用いた二次電池電極用組成物、電極膜、二次電池、車両 |
JP2022500822A (ja) * | 2018-09-14 | 2022-01-04 | シラ ナノテクノロジーズ インク | バイオマス由来炭素を含む電池電極組成物 |
WO2022009915A1 (ja) | 2020-07-07 | 2022-01-13 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | カーボンナノチューブ、カーボンナノチューブ分散液、それを用いた非水電解質二次電池 |
CN115036482A (zh) * | 2022-06-23 | 2022-09-09 | 欣旺达电动汽车电池有限公司 | 一种负极材料、其制备方法和二次电池 |
CN115286998A (zh) * | 2022-08-31 | 2022-11-04 | 广东电网有限责任公司广州供电局 | 一种用于电缆缓冲层烧蚀故障的导电修复液及其制备方法和应用 |
WO2023002758A1 (ja) * | 2021-07-20 | 2023-01-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 負極活物質、負極材料、および電池 |
WO2023127931A1 (ja) | 2021-12-28 | 2023-07-06 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | カーボンナノチューブ、カーボンナノチューブ分散液、及びそれを用いる非水電解質二次電池 |
CN116722103A (zh) * | 2023-08-09 | 2023-09-08 | 中创新航科技集团股份有限公司 | 一种锂离子电池 |
WO2024071144A1 (ja) | 2022-09-26 | 2024-04-04 | artience株式会社 | カーボンナノチューブ分散液、及びそれを用いた樹脂組成物、導電膜、合材スラリー、電極、非水電解質二次電池 |
WO2025047825A1 (ja) | 2023-09-01 | 2025-03-06 | artience株式会社 | カーボンナノチューブ分散組成物、カーボンナノチューブ樹脂組成物、合材スラリー、電極膜、及び非水電解質二次電池 |
KR20250034307A (ko) | 2023-09-01 | 2025-03-11 | 아티엔스 가부시키가이샤 | 카본나노튜브 분산 조성물, 카본나노튜브 수지 조성물, 합재 슬러리, 전극막, 및 비수전해질 이차전지 |
US12368167B2 (en) | 2020-04-27 | 2025-07-22 | Artience Co., Ltd. | Conductive material dispersion, method for producing the same, and composition for secondary battery electrode, electrode film, secondary battery, and vehicle using conductive material dispersion |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101501920B (zh) * | 2006-09-29 | 2011-04-13 | 三井金属矿业株式会社 | 非水电解液二次电池 |
CN101710617B (zh) * | 2009-05-12 | 2011-10-26 | 大连丽昌新材料有限公司 | 一种锂离子电池用高能硅碳复合负极材料的制造工艺 |
JP5403544B2 (ja) * | 2009-09-07 | 2014-01-29 | セイコーインスツル株式会社 | 非水電解質二次電池用の電解液及びこれを用いた非水電解質二次電池 |
CN102479939B (zh) * | 2010-11-25 | 2016-08-03 | 上海交通大学 | 用于锂离子电池的电极及其制造方法 |
CN102637529A (zh) * | 2011-02-11 | 2012-08-15 | 张泽森 | 纳米碳化硅用于超级电容器电极材料 |
EP2573845B1 (de) * | 2011-09-26 | 2018-10-31 | VARTA Micro Innovation GmbH | Strukturstabiles Aktivmaterial für Batterieelektroden |
CN102412394B (zh) * | 2011-10-20 | 2013-10-09 | 浙江大学 | 锂电池用层状二硫化锡/二氧化硅核壳纳米棒的制备方法 |
JP5827261B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2015-12-02 | 信越化学工業株式会社 | 珪素含有粒子、非水電解質二次電池の負極材、および、非水電解質二次電池 |
FR3011234B1 (fr) * | 2013-09-30 | 2015-10-02 | Renault Sa | Electrode pour batterie de stockage d'energie electrique comprenant un materiau composite graphite/silicium/fibres de carbone |
DE102014118304A1 (de) * | 2013-12-13 | 2015-06-18 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) | Phasengetrenntes Silizium-Zinn-Komposit als Negativelektrodenmaterial für Lithiumionen- und Lithium-Schwefel-Batterien |
KR20170069287A (ko) * | 2014-10-31 | 2017-06-20 | 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 | 그래핀계 탄소 입자를 포함하는 리튬 이온 전지 전극 |
WO2016147564A1 (ja) * | 2015-03-13 | 2016-09-22 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
CN107293701A (zh) * | 2016-03-31 | 2017-10-24 | 比亚迪股份有限公司 | 一种锂离子电池负极活性材料及其制备方法、负极和包含该负极的锂离子电池 |
CN109997254A (zh) * | 2016-11-22 | 2019-07-09 | 日产自动车株式会社 | 电气设备用负极及使用其的电气设备 |
KR102278996B1 (ko) | 2017-10-27 | 2021-07-20 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 실리콘-탄소 복합체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
KR102377948B1 (ko) * | 2018-05-18 | 2022-03-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
CN111293290B (zh) * | 2018-12-10 | 2021-06-04 | 中南大学 | 富钠过渡金属氧化物复合补钠正极活性材料、正极材料、正极及其制备和在钠电中的应用 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10321226A (ja) * | 1997-05-21 | 1998-12-04 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 二次電池 |
JPH11135120A (ja) * | 1997-10-27 | 1999-05-21 | Kao Corp | 非水系二次電池用負極材料 |
JPH11204105A (ja) * | 1998-01-08 | 1999-07-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 非水二次電池 |
JP2000173612A (ja) * | 1998-12-02 | 2000-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池およびその負極材料 |
JP2001068096A (ja) * | 1999-08-30 | 2001-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池用負極、その製造方法および非水電解質二次電池 |
JP2003303588A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-10-24 | Hitachi Maxell Ltd | 電極材料およびその製造方法、並びに非水二次電池用負極および非水二次電池 |
-
2002
- 2002-11-26 JP JP2002342689A patent/JP4385589B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-11-25 CN CNA2003801042406A patent/CN1717822A/zh active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10321226A (ja) * | 1997-05-21 | 1998-12-04 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 二次電池 |
JPH11135120A (ja) * | 1997-10-27 | 1999-05-21 | Kao Corp | 非水系二次電池用負極材料 |
JPH11204105A (ja) * | 1998-01-08 | 1999-07-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 非水二次電池 |
JP2000173612A (ja) * | 1998-12-02 | 2000-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池およびその負極材料 |
JP2001068096A (ja) * | 1999-08-30 | 2001-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池用負極、その製造方法および非水電解質二次電池 |
JP2003303588A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-10-24 | Hitachi Maxell Ltd | 電極材料およびその製造方法、並びに非水二次電池用負極および非水二次電池 |
Cited By (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005011802A (ja) * | 2003-05-22 | 2005-01-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池とその製造方法 |
JP2006100244A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-04-13 | Pionics Co Ltd | リチウム二次電池用負極活物質粒子と負極及びそれらの製造方法 |
JP2006222073A (ja) * | 2005-01-11 | 2006-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水系二次電池およびその負極の製造方法 |
WO2006100837A1 (ja) * | 2005-03-23 | 2006-09-28 | Pionics Co., Ltd. | リチウム二次電池用負極活物質粒子と負極及びそれらの製造方法 |
KR100789070B1 (ko) * | 2005-06-06 | 2007-12-26 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 비수전해질 2차 전지 |
KR100816612B1 (ko) * | 2005-06-06 | 2008-03-24 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 비수전해질 2차 전지 |
JP2007048692A (ja) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極板及びこれを用いたリチウム二次電池 |
KR100670484B1 (ko) | 2005-08-25 | 2007-01-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지용 음극 이를 채용한 이차전지 |
JP2007287670A (ja) * | 2006-04-17 | 2007-11-01 | Samsung Sdi Co Ltd | 負極活物質及びその製造方法 |
JP2008041465A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Sony Corp | 非水電解質二次電池用負極、その製造方法及び非水電解質二次電池 |
JP2008117761A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-05-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質電池 |
US8187754B2 (en) | 2006-10-11 | 2012-05-29 | Panasonic Corporation | Coin-type non-aqueous electrolyte battery |
JP2008288059A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Panasonic Corp | 非水電解質電池 |
US7989108B2 (en) | 2007-05-18 | 2011-08-02 | Panasonic Corporation | Non-aqueous electrolyte battery and producing method thereof |
JP2010534392A (ja) * | 2007-07-25 | 2010-11-04 | ヴァルタ マイクロバッテリー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 電極、および新規電極結合剤を備えるリチウムイオン電池 |
US8354194B2 (en) | 2008-02-01 | 2013-01-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Negative electrode active material, lithium secondary battery using the same, and method of manufacturing negative electrode active material |
US9240596B2 (en) | 2008-07-28 | 2016-01-19 | Hydro-Quebec | Composite electrode material |
JP2010232077A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Toyota Industries Corp | 非水系二次電池用電極およびその製造方法 |
JP2012226937A (ja) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Daiso Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2012248300A (ja) * | 2011-05-25 | 2012-12-13 | Nissan Motor Co Ltd | 電気デバイス用負極活物質 |
US10367198B2 (en) | 2011-05-25 | 2019-07-30 | Nissan Motor Co., Ltd. | Negative electrode active material for electric device |
JP2014523066A (ja) * | 2011-06-24 | 2014-09-08 | ネクソン リミテッド | 構造化粒子 |
JP2013073764A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Toshiba Corp | 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池、電池パック及び非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法 |
US9819008B2 (en) | 2011-11-11 | 2017-11-14 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Negative-electrode stuff and negative electrode for use in lithium-ion secondary battery as well as lithium-ion secondary battery |
US9819007B2 (en) | 2011-11-11 | 2017-11-14 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Negative-electrode material and negative electrode for use in lithium-ion secondary battery as well as lithium-ion secondary battery |
US9819009B2 (en) | 2011-11-11 | 2017-11-14 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Negative-electrode stuff and negative electrode for use in lithium-ion secondary battery as well as lithium-ion secondary battery |
WO2013146300A1 (ja) | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 戸田工業株式会社 | 非水電解質二次電池用負極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 |
WO2014054792A1 (ja) * | 2012-10-05 | 2014-04-10 | ソニー株式会社 | 活物質、活物質の製造方法、電極および二次電池 |
WO2014080629A1 (ja) | 2012-11-20 | 2014-05-30 | 昭和電工株式会社 | リチウムイオン電池用負極材の製造方法 |
KR20150084795A (ko) | 2012-11-21 | 2015-07-22 | 쇼와 덴코 가부시키가이샤 | 리튬 이온 전지용 부극재의 제조방법 |
WO2014080632A1 (ja) | 2012-11-21 | 2014-05-30 | 昭和電工株式会社 | リチウムイオン電池用負極材の製造方法 |
US9583760B2 (en) | 2012-11-21 | 2017-02-28 | Showa Denko K.K. | Method for producing negative electrode material for lithium ion batteries |
US10566608B2 (en) | 2012-11-22 | 2020-02-18 | Nissan Motor Co., Ltd. | Negative electrode for electric device and electric device using the same |
US10290855B2 (en) | 2012-11-22 | 2019-05-14 | Nissan Motor Co., Ltd. | Negative electrode for electrical device, and electrical device using the same |
JPWO2014080891A1 (ja) * | 2012-11-22 | 2017-01-05 | 日産自動車株式会社 | 電気デバイス用負極、及びこれを用いた電気デバイス |
JP2014120429A (ja) * | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Toyota Industries Corp | 負極活物質とその製造方法及び蓄電装置 |
US9653727B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-05-16 | Dic Corporation | Metal tin-carbon composites, method for producing said composites, anode active material for non-aqueous lithium secondary batteries which is produced using said composites, anode for non-aqueous lithium secondary batteries which comprises said anode active material, and non-aqueous lithium secondary battery |
KR20150128676A (ko) | 2013-03-14 | 2015-11-18 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 금속 주석-탄소 복합체, 그 제조 방법, 그것으로 얻어진 비수계 리튬 이차전지용 음극 활물질, 이것을 포함하는 비수계 리튬 이차전지용 음극 및 비수계 리튬 이차전지 |
WO2014141732A1 (ja) | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Dic株式会社 | 金属スズ-炭素複合体、その製造方法、それで得られた非水系リチウム二次電池用負極活物質、これを含む非水系リチウム二次電池用負極及び非水系リチウム二次電池 |
US10476101B2 (en) | 2014-01-24 | 2019-11-12 | Nissan Motor Co., Ltd. | Electrical device |
US10535870B2 (en) | 2014-01-24 | 2020-01-14 | Nissan Motor Co., Ltd. | Electrical device |
US9981993B2 (en) | 2014-07-17 | 2018-05-29 | Oci Company Ltd. | Manufacturing method of carbon-silicon composite |
JP2016025079A (ja) * | 2014-07-17 | 2016-02-08 | オーシーアイ カンパニー リミテッドOCI Company Ltd. | 炭素‐シリコン複合体の製造方法 |
US10044034B2 (en) | 2014-09-19 | 2018-08-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Negative electrode material for nonaqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery and battery pack |
CN107851796A (zh) * | 2015-07-16 | 2018-03-27 | 昭和电工株式会社 | 二次电池用含石墨碳粉的制造方法和电池电极用碳材料 |
JP7451501B2 (ja) | 2018-09-14 | 2024-03-18 | シラ ナノテクノロジーズ インク | バイオマス由来炭素を含む電池電極組成物 |
US12040488B2 (en) | 2018-09-14 | 2024-07-16 | Sila Nanotechnologies, Inc. | Battery electrode composition comprising biomass-derived carbon |
JP2022500822A (ja) * | 2018-09-14 | 2022-01-04 | シラ ナノテクノロジーズ インク | バイオマス由来炭素を含む電池電極組成物 |
CN111755688A (zh) * | 2019-03-29 | 2020-10-09 | 住友橡胶工业株式会社 | 硫系活性物质 |
WO2021080006A1 (ja) | 2019-10-24 | 2021-04-29 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 非水電解質二次電池用カーボンナノチューブ分散液、それを用いた樹脂組成物、合材スラリー、電極膜、及び非水電解質二次電池 |
US12278374B2 (en) | 2019-10-24 | 2025-04-15 | Artience Co., Ltd. | Carbon nanotube dispersion liquid for nonaqueous electrolyte secondary battery, resin composition using the same, mixture slurry, electrode film, and nonaqueous electrolyte secondary battery |
KR20220088742A (ko) | 2019-10-24 | 2022-06-28 | 토요잉크Sc홀딩스주식회사 | 비수전해질 이차전지용 카본 나노튜브 분산액, 그것을 이용한 수지 조성물, 합재 슬러리, 전극막, 및 비수전해질 이차전지 |
US12368167B2 (en) | 2020-04-27 | 2025-07-22 | Artience Co., Ltd. | Conductive material dispersion, method for producing the same, and composition for secondary battery electrode, electrode film, secondary battery, and vehicle using conductive material dispersion |
KR20230007337A (ko) | 2020-04-27 | 2023-01-12 | 토요잉크Sc홀딩스주식회사 | 도전재분산액 및 그의 제조방법, 그리고 그것을 이용한 이차전지 전극용 조성물, 전극막, 이차전지, 차량 |
WO2021220773A1 (ja) | 2020-04-27 | 2021-11-04 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 導電材分散液及びその製造方法、並びにそれを用いた二次電池電極用組成物、電極膜、二次電池、車両 |
KR20230034966A (ko) | 2020-07-07 | 2023-03-10 | 토요잉크Sc홀딩스주식회사 | 카본나노튜브, 카본나노튜브 분산액, 그것을 이용한 비수전해질 이차전지 |
WO2022009915A1 (ja) | 2020-07-07 | 2022-01-13 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | カーボンナノチューブ、カーボンナノチューブ分散液、それを用いた非水電解質二次電池 |
WO2023002758A1 (ja) * | 2021-07-20 | 2023-01-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 負極活物質、負極材料、および電池 |
WO2023127931A1 (ja) | 2021-12-28 | 2023-07-06 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | カーボンナノチューブ、カーボンナノチューブ分散液、及びそれを用いる非水電解質二次電池 |
KR20240105517A (ko) | 2021-12-28 | 2024-07-05 | 아티엔스 가부시키가이샤 | 카본나노튜브, 카본나노튜브 분산액, 및 그것을 이용하는 비수전해질 이차전지 |
CN115036482B (zh) * | 2022-06-23 | 2023-08-15 | 欣旺达电动汽车电池有限公司 | 一种负极材料、其制备方法和二次电池 |
CN115036482A (zh) * | 2022-06-23 | 2022-09-09 | 欣旺达电动汽车电池有限公司 | 一种负极材料、其制备方法和二次电池 |
CN115286998B (zh) * | 2022-08-31 | 2023-04-14 | 广东电网有限责任公司广州供电局 | 一种用于电缆缓冲层烧蚀故障的导电修复液及其制备方法和应用 |
CN115286998A (zh) * | 2022-08-31 | 2022-11-04 | 广东电网有限责任公司广州供电局 | 一种用于电缆缓冲层烧蚀故障的导电修复液及其制备方法和应用 |
KR20250030519A (ko) | 2022-09-26 | 2025-03-05 | 아티엔스 가부시키가이샤 | 카본나노튜브 분산액, 및 그것을 이용한 수지 조성물, 도전막, 합재 슬러리, 전극, 비수전해질 이차전지 |
WO2024071144A1 (ja) | 2022-09-26 | 2024-04-04 | artience株式会社 | カーボンナノチューブ分散液、及びそれを用いた樹脂組成物、導電膜、合材スラリー、電極、非水電解質二次電池 |
CN116722103B (zh) * | 2023-08-09 | 2023-10-27 | 中创新航科技集团股份有限公司 | 一种锂离子电池 |
CN116722103A (zh) * | 2023-08-09 | 2023-09-08 | 中创新航科技集团股份有限公司 | 一种锂离子电池 |
WO2025047825A1 (ja) | 2023-09-01 | 2025-03-06 | artience株式会社 | カーボンナノチューブ分散組成物、カーボンナノチューブ樹脂組成物、合材スラリー、電極膜、及び非水電解質二次電池 |
KR20250034307A (ko) | 2023-09-01 | 2025-03-11 | 아티엔스 가부시키가이샤 | 카본나노튜브 분산 조성물, 카본나노튜브 수지 조성물, 합재 슬러리, 전극막, 및 비수전해질 이차전지 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1717822A (zh) | 2006-01-04 |
JP4385589B2 (ja) | 2009-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4385589B2 (ja) | 負極材料及びそれを用いた二次電池 | |
KR101250329B1 (ko) | 전극 재료, 및 제조방법 및 그 용도 | |
KR101919470B1 (ko) | 리튬 이차전지용 음극 활물질, 그 제조방법 및 리튬 이차전지용 음극 활물질을 포함하는 리튬 이차전지 | |
JP5153055B2 (ja) | リチウム二次電池電極用炭素材料、その製造方法、電極ペースト、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池 | |
JP5348878B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極ならびにリチウムイオン二次電池 | |
JP4298988B2 (ja) | 炭素材料の製造方法 | |
JP4530647B2 (ja) | リチウム二次電池用負極材料、その製造方法、及びリチウム二次電池 | |
EP2333879A1 (en) | Carbon material for negative electrode of lithium secondary battery, negative electrode of lithium secondary battery, lithium secondary battery and method for producing carbon material for negative electrode of lithium secondary battery | |
JP4809617B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法ならびにリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP4896381B2 (ja) | 電池電極用炭素材料、その製造方法及び用途 | |
JPWO2015080203A1 (ja) | 非水系二次電池負極用炭素材、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池 | |
WO2016125819A1 (ja) | リチウム二次電池用複合活物質およびその製造方法 | |
US20150270538A1 (en) | Carbon-silicon composite, and lithium secondary battery anode and lithium secondary battery including the same | |
JP2005097010A (ja) | 炭素材料、その製造方法及び用途 | |
CN1984841A (zh) | 石墨质材料及其制造方法、锂离子二次电池用负极及其材料和锂离子二次电池 | |
JP5573149B2 (ja) | リチウム2次電池負極用炭素材、リチウム2次電池負極およびリチウム2次電池 | |
JP6401117B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材料の製造方法 | |
JP4286491B2 (ja) | 炭素材料及びその製造方法並びにその用途 | |
JP5311592B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP4416070B2 (ja) | 負極材料、その製造方法及び用途 | |
WO2024190760A1 (ja) | リチウムイオン電池負極活物質 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090908 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4385589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151009 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |