[go: up one dir, main page]

JP2004168227A - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004168227A
JP2004168227A JP2002338202A JP2002338202A JP2004168227A JP 2004168227 A JP2004168227 A JP 2004168227A JP 2002338202 A JP2002338202 A JP 2002338202A JP 2002338202 A JP2002338202 A JP 2002338202A JP 2004168227 A JP2004168227 A JP 2004168227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat pan
bag
seat
gas generator
protection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002338202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4135480B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Sakai
克行 坂井
Keiichiro Nojiri
圭一郎 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2002338202A priority Critical patent/JP4135480B2/ja
Priority to EP03016536A priority patent/EP1422104B1/en
Priority to DE60316525T priority patent/DE60316525T2/de
Priority to US10/651,038 priority patent/US7497462B2/en
Priority to CNA031554458A priority patent/CN1502506A/zh
Publication of JP2004168227A publication Critical patent/JP2004168227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135480B2 publication Critical patent/JP4135480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42754Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the cushion
    • B60N2/42763Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the cushion with anti-submarining systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42772Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system
    • B60N2/4279Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system electric or electronic triggering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • B60R2021/23332Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents using independent bags, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/261Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
    • B60R2021/2612Gas guiding means, e.g. ducts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23184Tubular air bags connected to the vehicle at their two extremities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】シートへの組み付けが簡単な乗員保護装置を提供する。
【解決手段】乗員保護装置10は、シートのサイドフレーム1a,1bの前部同士の間に架設されるシートパン8と、該シートパン8の上側に配置されたバッグ12と、該バッグ12を膨張させるためのガス発生器14とを有している。バッグ12は、シートパン8の左右幅方向に延在され、両端部がアンカ16,16を介してシートパン8に連結されている。ガス発生器14は、シートパン8の上面に沿って配置され、ブラケット14aによって該シートパン8上に固設されている。ガス発生器14はパイプ18を介してバッグ12に接続されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車等の車両の座席の乗員を衝突時に保護するための乗員保護装置に関するものであり、特に前衝突時に乗員の腰部を拘束し、乗員の身体が前方及び下方に移動することを防止するよう構成された乗員保護装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の乗員を衝突時に保護するシステムとして、シートベルトを装着していても前衝突時に乗員がラップベルトの下側をくぐり抜けようとするサブマリン現象を防止するために、車両衝突時にシートクッションの前部を高くするか又は硬くする乗員保護装置が特開2001−247010号に記載されている。
【0003】
同号公報の第34図には、バッグを左側サイドフレームと右側サイドフレーム間に架設すること;ガス発生器を該サイドフレームの側部に配置することが記載されている。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−247010号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記特開2001−247010号公報の乗員保護装置にあっては、該乗員保護装置をシートに組み付けるに際し、左右のサイドフレームへのバッグ両端部の取り付けや該サイドフレームへのガス発生器の取り付けなどの複数の作業を行う必要があり、乗員保護装置のシートへの組み付け作業は極めて煩雑である。
【0006】
本発明は、シートへの組み付け作業が簡単な乗員保護装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の乗員保護装置は、シートクッションの下側に配置されるシートパンと、該シートパンの上側に配置され、該シートクッションの前部を下側から押圧するための膨張可能なバッグと、車両緊急時に該バッグを膨張させるガス発生器と、を有する乗員保護装置において、該バッグ及びガス発生器は該シートパンに取り付けられていることを特徴とするものである。
【0008】
かかる本発明の乗員保護装置にあっては、該乗員保護装置を構成するバッグやガス発生器がいずれもシートパンに取り付けられているので、該乗員保護装置をシートに組み付けるに際しては、予めバッグ及びガス発生器が組み付けられた該シートパンをシートクッションの下側に取り付けるだけでよく、乗員保護装置のシートへの組み付け作業が極めて簡単である。
【0009】
本発明の乗員保護装置においては、バッグはシートパンの左右幅方向に延在しており、該バッグの左右両端部がそれぞれ該シートパンに連結されていることが好ましい。このようにバッグをシートパンの左右幅方向に延在させ、その左右両端部をシートパンに連結することにより、バッグは該両端部同士の間が均等に膨張し、シートクッションの前部が下側から左右幅方向において均等に押圧されるようになる。
【0010】
本発明の乗員保護装置においては、ガス発生器はシートパンの上面又は下面に沿って配置されていることが好ましい。ガス発生器をシートパンの上面に沿って配置した場合には、ガス発生器とバッグとの接続が容易となる。また、ガス発生器をシートパンの下面に沿って配置した場合には、ガス発生器の配置の自由度が高まる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。第1図は本発明の実施の形態に係る乗員保護装置を備えたシートのフレームの斜視図、第2図はこの乗員保護装置とフレームとの分解斜視図、第3図は第2図のIII−III線に沿う断面図である。
【0012】
自動車のシートを構成するフレームは、ベースフレーム1と、該ベースフレーム1に対し支軸2及びリクライニングデバイス(図示略)を介して回動可能に連結されたバックフレーム4とからなる。該バックフレーム4の上部にヘッドレスト6が取り付けられる。
【0013】
ベースフレーム1は、左右のサイドフレーム1a,1bを有している。これらのサイドフレーム1a,1bの前部同士の間にシートパン8が架設されている。該シートパン8の左右幅方向両端部には、それぞれ該サイドフレーム1a,1bの内側面(該サイドフレーム1a,1bの互いに向かい合う側面)に重なる側壁部8a,8bが立設されている。該サイドフレーム1a,1bと側壁部8a,8bとには、それぞれ、重なり合った両者を貫通するようにボルト等の固着具(図示略)を挿通するための固着具挿通孔1c,8cが設けられている。
【0014】
シートパン8は、各側壁部8a,8bが各サイドフレーム1a,1bの内側面に重なるように該サイドフレーム1a,1b同士の間に配置され、重なり合った該側壁部8a,8bとサイドフレーム1a,1bとが該挿通孔1c,8cを介してボルトナット締めされることにより、該サイドフレーム1a,1b間に固設される。
【0015】
図示はしないが、ベースフレーム1及びバックフレーム4にウレタン等よりなるシートクッション及びシートバックが装着されている。シートパン8は、このシートクッションの前部の下側に配置されている。
【0016】
乗員保護装置10は、該シートパン8と、該シートパン8の上側に配置された、前記シートクッションの前部を下側から押圧するための膨張可能なバッグ12と、該バッグ12を膨張させるためのガス発生器14とを有している。該バッグ12は、シートパン8の左右幅方向に延在しており、その左右両端部が、該シートパン8の上面に固設されたアンカ16を介して該シートパン8に連結されている。ガス発生器14は、この実施の形態では円柱状のものであり、その軸心方向をシートパン8の左右幅方向として該シートパン8の上面に沿って配置されている。この実施の形態では、該シートパン8の上面は、前端側が該ガス発生器14の該上面からの高さ分だけ一段低くなった凹段部8dとなっており、該ガス発生器14はこの凹段部8d内に設置されている。第1図の符号14aは、ガス発生器14を該凹段部8d内に固定するためのブラケットを示している。
【0017】
該ガス発生器14は、パイプ18を介してバッグ12に接続されている。該パイプ18は、シートパン8の上面に沿って配設されている。
【0018】
この実施の形態では、第3図の通り、該バッグ12は、筒状のバッグ本体20と、該バッグ本体20を囲む筒状のメッシュウェビング22とを備えている。バッグ本体20は細長い折り畳み体とされている。メッシュウェビング22は、径方向には自在に伸長するが、長手方向(座席の左右方向)には殆ど伸長しない編物にて構成されている。該メッシュウェビング22の両端が、それぞれ前記アンカ16に連結されている。
【0019】
パイプ18は、一端がガス発生器14のガス噴出口に連結されており、他端が該メッシュウェビング22の一端側から該メッシュウェビング22内に挿入されると共に、該メッシュウェビング22内において該バッグ本体20の一端に連結されている。符号18aは、該パイプ18にバッグ本体20の該一端を締結するための締結具を示している。
【0020】
このように構成された乗員保護装置10をシートに組み付けるに際しては、予め、シートパン8の上面にバッグ12及びガス発生器14を取り付けると共に、該ガス発生器14をバッグ12にパイプ18によって連結し、乗員保護装置組立体としておく。そして、別工程で組み立てられたシートのサイドフレーム1a,1bの前部同士の間にこの乗員保護装置組立体(シートパン8)を配置し、該サイドフレーム1a,1bに該シートパン8を固設する。
【0021】
このように、この乗員保護装置10にあっては、該乗員保護装置10を構成するバッグ12やガス発生器14がシートパン8に取り付けられているので、この乗員保護装置10をシートに組み付けるに際しては、予めバッグ12及びガス発生器14が組み付けられたシートパン8をサイドフレーム1a,1b同士の間に取り付けるだけでよく、乗員保護装置10のシートへの組み付け作業が極めて簡単である。
【0022】
また、この実施の形態では、ガス発生器14をシートパン8の上面に沿って配置しているので、ガス発生器14のシートパン8への取り付けと、該ガス発生器14をバッグ12に接続するためのパイプ18の配設が容易である。
【0023】
この乗員保護装置10の作動について次に説明する。
【0024】
自動車の前方衝突が検知されると、ガス発生器14がガス噴出作動する。ガス発生器14からのガスは、パイプ18を介してバッグ12内に流入し、バッグ12を膨張させる。この結果、シートクッションの前部が押し上げられるか、又は硬くなり、乗員の腰部の前方移動が阻止される。
【0025】
この実施の形態では、バッグ12をシートパン8の左右幅方向に延在させ、その両端部をアンカ16,16を介してシートパン8に連結している。これにより、バッグ12はその両端部同士の間が均等に膨張すると共に、このバッグ12によりシートクッションの前部が左右幅方向において均等に押圧される。
【0026】
この実施の形態では、ガス発生器14をシートパン8の上面に沿って配置しているが、第4図及び第5図の乗員保護装置10’のように、ガス発生器14をシートパン8の下面に沿って配置してもよい。このようにガス発生器14をシートパン8の下面に沿って配置した場合には、ガス発生器14の配置自由度が高い。ただし、シートパンに対するガス発生器の配置はシートパンの上面及び下面に限られるものではない。
【0027】
なお、第4図(a)は本発明の別の実施の形態に係る乗員保護装置を備えたシートの斜め上方からの斜視図であり、第4図(b)はこのシートの斜め下方からの斜視図である。また、第5図は第4図(a)のV−V線に沿う乗員保護装置の断面図である。
【0028】
この第4図及び第5図の乗員保護装置10’においては、ガス発生器14はその軸心方向をシートパン8の左右幅方向として該シートパン8の下面に沿って配置されている。バッグ12はシートパン8の上面側に配置されている。シートパン8には、パイプ挿通用の開口8e(第4図(a))が設けられており、この開口8eを介してパイプ18がシートパン8の下側面から上面側に配設されている。ガス発生器14は、このパイプ18を介してバッグ12に接続されている。
【0029】
この乗員保護装置10’のその他の構成は実質的に前述の第1図〜第3図の乗員保護装置10と同一となっており、同一機能を有する部分には同一符号が付されている。
【0030】
上記の各実施の形態は本発明の一例であり、本発明は上記の各実施の形態に限定されるものではない。
【0031】
【発明の効果】
以上の通り、本発明によると、シートへの組み付けが極めて簡単な乗員保護装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る乗員保護装置を備えたシートのフレームの斜視図である。
【図2】図1の乗員保護装置とフレームとの分解斜視図である。
【図3】図2のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】本発明の別の実施の形態に係る乗員保護装置を備えたシートのフレームの斜視図である。
【図5】図4のV−V線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 ベースフレーム
1a,1b サイドフレーム
4 バックフレーム
6 ヘッドレスト
8 シートパン
10,10’ 乗員保護装置
12 バッグ
14 ガス発生器
16 アンカ
18 パイプ

Claims (3)

  1. シートクッションの下側に配置されるシートパンと、
    該シートパンの上側に配置され、該シートクッションの前部を下側から押圧するための膨張可能なバッグと、
    車両緊急時に該バッグを膨張させるガス発生器と、
    を有する乗員保護装置において、
    該バッグ及びガス発生器は該シートパンに取り付けられていることを特徴とする乗員保護装置。
  2. 請求項1において、該バッグは該シートパンの左右幅方向に延在しており、該バッグの左右両端部がそれぞれ該シートパンに連結されていることを特徴とする乗員保護装置。
  3. 請求項1又は2において、該ガス発生器はシートパンの上面又は下面に沿って配置されていることを特徴とする乗員保護装置。
JP2002338202A 2002-11-21 2002-11-21 乗員保護装置 Expired - Fee Related JP4135480B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338202A JP4135480B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 乗員保護装置
EP03016536A EP1422104B1 (en) 2002-11-21 2003-07-23 Occupant protection system
DE60316525T DE60316525T2 (de) 2002-11-21 2003-07-23 Insassenschutzeinrichtung
US10/651,038 US7497462B2 (en) 2002-11-21 2003-08-29 Occupant protection system
CNA031554458A CN1502506A (zh) 2002-11-21 2003-09-05 乘员保护装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338202A JP4135480B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004168227A true JP2004168227A (ja) 2004-06-17
JP4135480B2 JP4135480B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=32212124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002338202A Expired - Fee Related JP4135480B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 乗員保護装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7497462B2 (ja)
EP (1) EP1422104B1 (ja)
JP (1) JP4135480B2 (ja)
CN (1) CN1502506A (ja)
DE (1) DE60316525T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327577A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Takata Corp 乗員保護装置
JP2007055491A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Takata Corp 乗員拘束装置
JP2007118820A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Takata Corp 乗員拘束装置
US7527333B2 (en) 2005-12-01 2009-05-05 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant protecting apparatus

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10301462B3 (de) * 2003-01-16 2004-08-05 Breed Automotive Technology, Inc., Lakeland Kraftfahrzeug-Rückhaltevorrichtung
JP2005145227A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Takata Corp 乗員保護装置
JP2006199271A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Tkj Kk 乗員拘束装置
JP5020235B2 (ja) 2005-06-03 2012-09-05 サルフレックス ポリマーズ リミテッド 能動式クッション
JP2007099215A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Takata Corp 乗員拘束装置
US7980589B2 (en) * 2005-11-17 2011-07-19 Salflex Polymers Ltd. Inflatable bolster
ATE494186T1 (de) * 2005-11-17 2011-01-15 Salflex Polymers Ltd Polsteraufblasmuster
JP2007276600A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Takata Corp 車両シート、車両、エアバッグモジュール
JP2007276599A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Takata Corp 車両シート、車両、エアバッグモジュール
JP2008007036A (ja) 2006-06-30 2008-01-17 Toyoda Gosei Co Ltd 乗員保護装置
US20080088119A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Yoshiki Murakami Passenger constraining apparatus
US8459689B2 (en) * 2009-12-24 2013-06-11 Salflex Polymers Ltd. Passenger side active knee bolster
US8128167B2 (en) * 2010-01-05 2012-03-06 Ford Global Technologies, Llc Seat cushion extension mechanism
US8491008B2 (en) 2010-05-05 2013-07-23 Salflex Polymers Ltd. Injection molded inflatable active bolster
WO2012037222A2 (en) * 2010-09-14 2012-03-22 Basf Se Energy absorbing seat for a vehicle
US8579325B2 (en) 2010-11-09 2013-11-12 Salflex Polymers Ltd. Active bolster
US9254808B2 (en) 2011-02-07 2016-02-09 Salflex Polymers Limited Active bolster assembly
US8523220B1 (en) 2012-03-19 2013-09-03 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
US9616839B2 (en) * 2014-05-18 2017-04-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. H-point referenced seat cushion airbag system
US9944245B2 (en) 2015-03-28 2018-04-17 Amsafe, Inc. Extending pass-through airbag occupant restraint systems, and associated systems and methods
WO2016168124A1 (en) 2015-04-11 2016-10-20 Amsafe, Inc. Active airbag vent system
US9963058B2 (en) 2015-05-29 2018-05-08 Ford Global Technologies, Llc Self-adjusting rear seat cushion for comfort and storage
US10604259B2 (en) 2016-01-20 2020-03-31 Amsafe, Inc. Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods
WO2017144565A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 Adient Luxembourg Holding S.à.r.l. Vehicle and vehicle seat

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082326A (en) * 1989-04-28 1992-01-21 Okamoto Industries, Inc. Vehicle seat with automatic adjustment mechanisms utilizing inflatable air bags
DE4032385C2 (de) * 1990-10-12 1994-06-23 Audi Ag Sicherheitseinrichtung für einen Fahrzeuginsassen
JPH05229378A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Toyota Motor Corp 車両用シート
US5695242A (en) * 1996-02-15 1997-12-09 Breed Automotive Technology, Inc. Seat cushion restraint system
JP3285129B2 (ja) * 1997-01-31 2002-05-27 ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社 車両用シート
GB2357466B (en) * 1999-12-21 2003-04-02 Autoliv Dev Improvements in or relating to a vehicle seat
JP2001247010A (ja) * 1999-12-28 2001-09-11 Takata Corp 乗員保護装置
JP2001239872A (ja) 2000-02-03 2001-09-04 Takata Corp 乗員保護装置
US6296292B1 (en) * 2000-05-18 2001-10-02 Yakov Feldman Vehicle crash-safety seat
JP2002079863A (ja) 2000-09-06 2002-03-19 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用シート
JP4453176B2 (ja) 2000-09-06 2010-04-21 豊田合成株式会社 車両用ベンチシート
JP4239387B2 (ja) 2000-09-06 2009-03-18 豊田合成株式会社 車両用シート
JP2002264749A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Takata Corp 乗員保護装置
JP2002283901A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Johnson Controls Automotive Systems Corp 車両用シートにおけるクッションフレーム
US6682141B2 (en) * 2001-09-14 2004-01-27 The Boeing Company Seat assembly having a seat repositioning device and an associated method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327577A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Takata Corp 乗員保護装置
JP2007055491A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Takata Corp 乗員拘束装置
JP2007118820A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Takata Corp 乗員拘束装置
US7527333B2 (en) 2005-12-01 2009-05-05 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant protecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7497462B2 (en) 2009-03-03
CN1502506A (zh) 2004-06-09
EP1422104A1 (en) 2004-05-26
DE60316525D1 (de) 2007-11-08
JP4135480B2 (ja) 2008-08-20
DE60316525T2 (de) 2008-07-03
US20040100075A1 (en) 2004-05-27
EP1422104B1 (en) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004168227A (ja) 乗員保護装置
JP3912195B2 (ja) 乗員保護装置
JP3459958B2 (ja) エアバッグ装置
US7322604B2 (en) Occupant restraining apparatus
JP2007099224A (ja) インフレータ取付構造及びラップアンカ
EP1927517A1 (en) Occupant restraint device
JP2005239055A (ja) 乗員保護装置
JP2004009799A (ja) 乗員保護装置
JP2004359207A (ja) 乗員保護装置
JP2005067465A (ja) 乗員保護装置
JP2000344044A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2007145307A (ja) 乗員拘束装置
CN100590004C (zh) 乘员约束装置
WO2007049580A1 (ja) 乗員拘束装置
JP2005231505A (ja) 乗員保護装置
JP2007131104A (ja) 乗員拘束装置
WO2007055235A1 (ja) 乗員拘束装置
EP1688323A1 (en) Occupant protection device
JP2007118820A (ja) 乗員拘束装置
JP2005231504A (ja) 乗員保護装置
JP3464764B2 (ja) 側面衝突用エアバッグ装置
CN110053526A (zh) 车辆用座椅
JP2007131166A (ja) 車両用エアベルト装置
JP2005145227A (ja) 乗員保護装置
JP4165217B2 (ja) 乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees