JP2004115771A - 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 - Google Patents
活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004115771A JP2004115771A JP2002319013A JP2002319013A JP2004115771A JP 2004115771 A JP2004115771 A JP 2004115771A JP 2002319013 A JP2002319013 A JP 2002319013A JP 2002319013 A JP2002319013 A JP 2002319013A JP 2004115771 A JP2004115771 A JP 2004115771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active energy
- acrylate
- meth
- curable resin
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims abstract description 21
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 21
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 18
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims abstract description 12
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 10
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 10
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 229920000909 polytetrahydrofuran Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 claims abstract description 4
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 4
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 8
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 7
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 5
- -1 diphenylmethanediamine hydrogenated diphenylmethanediamine Chemical class 0.000 description 5
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 4
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 3
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 3
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical class O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJZYYSAMLOBSDY-QMMMGPOBSA-N (2s)-2-butoxybutan-1-ol Chemical compound CCCCO[C@@H](CC)CO BJZYYSAMLOBSDY-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- XBTRYWRVOBZSGM-UHFFFAOYSA-N (4-methylphenyl)methanediamine Chemical compound CC1=CC=C(C(N)N)C=C1 XBTRYWRVOBZSGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical class O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-prop-2-enoyloxypropoxy)propoxy]propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)COC(C)COCC(C)OC(=O)C=C ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 1-morpholin-4-ylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCOCC1 XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOC(=O)C=C LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 3-methylpentane-1,5-diol Chemical compound OCCC(C)CCO SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N tolylenediamine group Chemical group CC1=C(C=C(C=C1)N)N VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 2
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) prop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C=C)CC1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=C=O)C(N=C=O)=CC=C21 ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWYVGKFDLWWQJX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylazepan-2-one Chemical compound C=CN1CCCCCC1=O JWYVGKFDLWWQJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNMHRRCVEGQTPS-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCC(O)OC(=O)C(C)=C QNMHRRCVEGQTPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 2,2-Bis(hydroxymethyl)propionic acid Chemical compound OCC(C)(CO)C(O)=O PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVYDLYGCSIHCMR-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)butanoic acid Chemical compound CCC(CO)(CO)C(O)=O JVYDLYGCSIHCMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZFZQYNTEZSWCP-UHFFFAOYSA-N 2,6-dibutyl-4-methylphenol Chemical compound CCCCC1=CC(C)=CC(CCCC)=C1O LZFZQYNTEZSWCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N Glycidol Chemical compound OCC1CO1 CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- HIFVAOIJYDXIJG-UHFFFAOYSA-N benzylbenzene;isocyanic acid Chemical class N=C=O.N=C=O.C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 HIFVAOIJYDXIJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001227 electron beam curing Methods 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical group 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQXSMRAEXCEDJD-UHFFFAOYSA-N n-ethenylformamide Chemical compound C=CNC=O ZQXSMRAEXCEDJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPEWUONYVDABNZ-DZBHQSCQSA-N testolactone Chemical compound O=C1C=C[C@]2(C)[C@H]3CC[C@](C)(OC(=O)CC4)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 BPEWUONYVDABNZ-DZBHQSCQSA-N 0.000 description 1
- 229960005353 testolactone Drugs 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N tetrahydrophthalic acid Natural products OC(=O)C1=C(C(O)=O)CCCC1 UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
【課題】無溶剤型で、硬化性、耐割れ性ともに優れ、過度の活性エネルギー線を照射しても密着性が良好なウレタン(メタ)アクリレート樹脂系活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】1分子当り2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物(a)、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール及びポリテトラメチレンエーテルグリコールから選ばれる少なくとも1種のポリオール(b)、及び水酸基含有アクリレートと水酸基含有メタクリレートの混合物(c)を反応させて得られる、末端に(メタ)アクリロイル基を有するウレタン(メタ)アクリレート樹脂(A)、並びに反応性希釈剤(B)を含有してなる活性エネルギー線硬化性樹脂組成物。
【選択図】 なし
【解決手段】1分子当り2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物(a)、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール及びポリテトラメチレンエーテルグリコールから選ばれる少なくとも1種のポリオール(b)、及び水酸基含有アクリレートと水酸基含有メタクリレートの混合物(c)を反応させて得られる、末端に(メタ)アクリロイル基を有するウレタン(メタ)アクリレート樹脂(A)、並びに反応性希釈剤(B)を含有してなる活性エネルギー線硬化性樹脂組成物。
【選択図】 なし
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無溶剤で使用可能であり、過度の活性エネルギー線を照射しても基材に対して又は層間での密着性が良好であり、塗膜表面の硬化性に優れ、過酷な寒熱条件下においても耐割れ性に優れた塗膜が得られる木工塗料用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】活性エネルギー線硬化は、省エネルギー、省スペース、短時間硬化等の利点を有し、近年その利用範囲が拡大している。中でも反応性希釈剤を配合した無溶剤系活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が注目されている。無溶剤系活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の構成は、重合性オリゴマー、反応性希釈剤、重合開始剤(電子線硬化の場合は不要)、着色剤、その他添加剤等からなる。
重合性オリゴマーとしては不飽和ポリエステル樹脂、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂、エポキシアクリレート樹脂等が用いられ、それらの中で特に木工塗装においては速硬化性であり、樹脂設計の自由度が大きいことからウレタン(メタ)アクリレート樹脂が多く使用されている。例えばウレタン(メタ)アクリレート樹脂を含有する硬化性樹脂組成物は、特開平08−25964号公報、特開平10−130345号公報に開示されている。これらのウレタン(メタ)アクリレート樹脂は、無溶剤で設計されているが、過度の活性エネルギー線を照射すると密着性が低下するとういう欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこれら従来技術の欠点をなくした、無溶剤型で、硬化性や耐割れ性に優れた、過度の活性エネルギー線を照射しても密着性が良好なウレタン(メタ)アクリレート樹脂系活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、この課題を解決するために鋭意研究を行った。その結果、1分子当り2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物(a)、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール及びポリテトラメチレンエーテルグリコールから選ばれる少なくとも1種のポリオール(b)、及び水酸基含有アクリレートと水酸基含有メタクリレートの混合物(c)を反応させて得られる、末端に(メタ)アクリロイル基を有するウレタン(メタ)アクリレート樹脂(A)、並びに反応性希釈剤(B)からなる活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を用いれば、この課題を達成できることを見出した。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において、ポリイソシアネート化合物(a)はトリレンジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、ナフタリンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート等のジイソシアネート化合物を用いることができる。
【0006】さらには、上記の各種ジイソシアネート化合物と水とを反応させて得られるビュレット型ポリイソシアネート化合物、または上記の各種ジイソシアネート化合物とトリメチロールプロパン等の多価アルコールとを反応させて得られるアダクト型ポリイソシアネート化合物、または上記の各種ジイソシアネート化合物をイソシアヌレート化せしめて得られる多量体等を用いることができる。
【0007】本発明において、(b)成分のポリエステルポリオールは多価カルボン酸と多価アルコールをエステル化反応させて得られるものである。
【0008】多価カルボン酸としては、アジピン酸、セバシン酸、コハク酸、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、トリメリット酸、無水トリメリット酸、ピロメリット酸、無水ピロメリット酸等公知慣用のものが挙げられる。
【0009】多価アルコールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル1,5−ペンタンジオール、ビスフェノールAのエチレンオキサイドもしくはプロピレンオキサイド付加物、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸等公知慣用のものが挙げられる。
【0010】本発明において(b)成分のポリカプロラクトンポリオールは、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール,ビスフェノールAのエチレンオキサイド,もしくはプロピレンオキサイド付加物、グリセリン,トリメチロールプロパン、トリメチロールメタンペンタエリスリトール等公知慣用の多価アルコールのε−カプロラクトン付加物等が挙げられる。
【0011】本発明において(b)成分のポリテトラメチレンエーテルグリコールは、テトラヒドロフランをカチオン重合して造られる公知慣用のものが挙げられる。
【0012】また必要に応じて2価のポリオール、もしくは2価のポリアミンを鎖伸長剤として使用してもよい。
【0013】2価のポリオールとしてはエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール,1,6−ヘキサンジオール,3−メチル1,5−ペンタンジオール、ビスフェノールAのエチレレンオキサイドもしくはプロピレンオキサイド付加物等公知慣用のものが挙げられる。
【0014】2価のポリアミンとしてはエチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、トリレンジアミン、水添トリレンジアミン、ジフェニルメタンジアミン水添ジフェニルメタンジアミン、トリジンアミン、ナフタリンジアミン、イソホロンジアミン、キシレンジアミン、水添キシレンジアミン等公知慣用のものが挙げられる。
【0015】本発明において(c)成分の水酸基含有アクリレートは、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ブタンジオールモノアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレートのカプロラクトン変性物、グリシドールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート等公知慣用のものが挙げられる。
【0016】本発明において(c)成分の水酸基含有メタクリレートは2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ブタンジオールモノメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレートのカプロラクトン変性物、グリシドールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート等公知慣用のものが挙げられる。
【0017】本発明において水酸基含有アクリレートと水酸基含有メタクリレートの混合物(c)は、水酸基含有アクリレートと水酸基含有メタクリレートをモル比で95:5〜50:50(好ましくは90:10〜75:25)の混合比とするのが望ましい。アクリレートの割合が、この範囲より多いと過度の活性エネルギー線を照射した場合に密着性が低下する。また、アクリレートの割合がこの範囲より少ないと硬化性が劣る。
【0018】本発明においてはポリイソシアネート化合物(a)、ポリオール(b)、及び水酸基含有アクリレートと水酸基含有メタクリレートの混合物(c)を反応させる必要がある。その方法としては、ポリオール(b)の水酸基を利用し、ポリイソシアネート化合物(a)を介して水酸基含有アクリレートと水酸基含有メタクリレートの混合物(c)を分子末端に付加することができる。この際に、(I) ポリオール(b)とポリイソシアネート化合物(a)を反応させて末端イソシアネートオリゴマーとし、水酸基含有アクリレートと水酸基含有メタクリレートの混合物(c)を付加させる方法、(II) ポリオール(b)と、水酸基含有アクリレートと水酸基含有メタクリレートの混合物(c)とを混合し、ポリイソシアネート化合物(a)を加えて反応させる方法のどちらで行なってもよい。また、これらの反応を反応性希釈剤中で行う方法、また得られたウレタン(メタ)アクリレートを反応性希釈剤で溶解する方法のどちらで行ってもよい。
【0019】本発明に使用される反応性希釈剤(B)としては、スチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、N−ビニルピロリドン、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルカプロラクタム、(メタ)アクリロイルモルホリン、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−ヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、イソボルニルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等の公知慣用のものが挙げられる。
【0020】本発明においてウレタン(メタ)アクリレート樹脂(A)と反応性希釈剤(B)の質量比は95:5〜25:75(好ましくは70:30〜25:75)とするのが望ましい。反応性希釈剤(B)が、この範囲より少ないと活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の粘度が高く塗工しにくくなり、またこの範囲より多いと基材への密着性が低下する。
【0021】本発明において紫外線を照射することにより硬化させる場合、光重合開始剤を併用することができる。光重合性開始剤としては、ベンジルジメチルケタール、ベンゾイン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンゾフェノン等の公知慣用のものが挙げられる。これらの光重合開始剤は、単独でまたは2種類以上組合せて用いることができる。
【0022】これらの光重合開始剤の使用割合は,前記ウレタン(メタ)アクリレート樹脂(A)並びに反応性希釈剤(B)の合計100質量部に対して、1〜10質量部であるのが望ましく、2〜7質量部使用するのがより望ましい。この量が1質量部未満であると、硬化性が充分でなく、10質量部を超えると、得られた塗膜の物性が低下する。
【0023】本発明において電子線を照射することにより硬化させる場合、公知の電子線照射装置を使用することができる。電子線の照射量は1〜5Mradである必要があり、2〜3.5Mradであるのがより望ましい。照射量が1Mradより少ないと硬化が不十分となり、5Mradより多いと基材を損傷させる恐れがある。
【0024】さらに、必要に応じて各種の重合禁止剤を添加することもできる。
【0025】重合禁止剤としてはハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、ベンゾキノン、p−t−ブチルカテコール、2,6−ジブチル−4−メチルフェノール等の公知慣用のものが挙げられる。
【0026】また、必要に応じて、上記以外の各種添加剤、たとえば、酸化防止剤、消泡剤、レベリング剤、紫外線吸収剤、顔料等の公知慣用のものを添加することもできる。
【0027】
【実施例】以下に、実施例を具体的に挙げて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、以下「部」、「%」とは、特に断りのない限り「質量部」、「質量%」のことである。
【0028】製造例1(ウレタン(メタ)アクリレート樹脂Aの合成)
撹拌機、温度計、還流冷却器及び窒素導入管を装備したフラスコに、「テスラック2455」[日立化成ポリマー(株)製のポリエステルポリオール(1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール及びアジピン酸のポリエステルポリオール、数平均分子量2000)]2000部を仕込んだ。次に窒素ガスを吹き込みながら系内を60℃まで昇温し、均一に溶解した後、トリレンジイソシアネート348部を加え、さらに100℃まで昇温し、6時間保温した。その後、90℃に降温し、窒素ガスの吹き込みを中止し、2−ヒドロキシエチルアクリレート208.8部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート26部、ハイドロキノンモノメチルエーテル2部を加え、7時間保温してIR測定の結果、イソシアネート基が消失したことを確認し反応を終了し、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂Aを得た。
【0029】製造例2(ウレタン(メタ)アクリレート樹脂Bの合成)
撹拌機、温度計、還流冷却器及び窒素導入管を装備したフラスコに、「PTMG2000(商品名)」[三菱化学(株)製のポリテトラメチレンエーテルグリコール、数平均分子量2000]2000部を仕込んだ。次に窒素ガスを吹き込みながら系内を60℃まで昇温し、均一に溶解した後、イソホロンジイソシアネート444部を加え、その後100℃まで昇温し、6時間保温した。その後、90℃に降温し、窒素ガスの吹き込みを中止し、2−ヒドロキシエチルアクリレート139.2部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート104部、ハイドロキノンモノメチルエーテル2.2部を加え、7時間保温してIR測定の結果、イソシアネート基が消失したことを確認し反応を終了し、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂Bを得た。
【0030】製造例3(ウレタンアクリレート樹脂Cの合成)
撹拌機、温度計、還流冷却器及び窒素導入管を装備したフラスコに、「テスラック2455」[日立化成ポリマー(株)製のポリエステルポリオール(1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール及びアジピン酸のポリエステルポリオール、数平均分子量2000)]2000部を仕込んだ。次に窒素ガスを吹き込みながら系内を60℃まで昇温し、均一に溶解した後、トリレンジイソシアネート348部を加え、さらに100℃まで昇温し、6時間保温した。その後、90℃に降温し、窒素ガスの吹き込みを中止し、2−ヒドロキシエチルアクリレート232部、ハイドロキノンモノメチルエーテル2部を加え、7時間保温してIR測定の結果、イソシアネート基が消失したことを確認し反応を終了し、ウレタンアクリレート樹脂Cを得た。
【0031】製造例4(ウレタン(メタ)アクリレート樹脂Dの合成)
撹拌機、温度計、還流冷却器及び窒素導入管を装備したフラスコに、「PTMG2000(商品名)」[三菱化学(株)製のポリテトラメチレンエーテルグリコール、数平均分子量2000]2000部を仕込んだ。次に窒素ガスを吹き込みながら系内を60℃まで昇温し、均一に溶解した後、イソホロンジイソシアネート444部を加え、その後100℃まで昇温し、6時間保温した。その後、90℃に降温し、窒素ガスの吹き込みを中止し、2−ヒドロキシエチルアクリレート92.8部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート156部、ハイドロキノンモノメチルエーテル2.2部を加え、7時間保温してIR測定の結果、イソシアネート基が消失したことを確認し反応を終了し、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂Dを得た。
【0032】合成例1〜4のアクリレートとメタクリレートの割合を表1に示す。
【表1】
【0033】実施例1
製造例1で得られたウレタン(メタ)アクリレート樹脂Aを60部、アクリロイルモルホリン(株式会社興人製)40部に光重合開始剤(チバガイギー社製、イルガキュアー184)を3%加えて均一に混合することにより試験用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を調製した。
【0034】実施例2
製造例2で得られたウレタン(メタ)アクリレート樹脂Bを50部、トリプロピレングリコールジアクリレート(美源社製 ミラマーM220)50部に光重合開始剤(チバガイギー社製、イルガキュアー184)を3%加えて均一に混合することにより試験用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を調製した。
【0035】実施例3、比較例1〜3
表2に示すように、実施例1と同様にして試験用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を調製した。
【表2】
【0036】(1)硬化性試験
試験用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物をガラス板にアプリケーターで厚み25μmに塗布し、高圧水銀灯(80W/cm)1灯、照射距離15cm、コンベアースピード20m/分の条件でUV照射して、硬化するまでのパス回数を調べた。
【0037】(2)密着性
15cm角の突板合板にバーコーターで試験用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を25g/m2で塗布し、高圧水銀灯(80W/cm)1灯、照射距離15cm、コンベアースピード20m/分の条件で250mJ/cm2及び500mJ/cm2(500mJ/cm2は過照射試験、通常は250mJ/cm2程度)UV照射した。その塗膜上に、同じ試験用硬化性樹脂組成物を同条件で塗布、UV照射したものを試験板とした。この試験板にカッターナイフで100個の2mm角の碁盤目を付け、基材−塗膜間および塗膜層間の密着性をセロテープ剥離試験で行い、残った数を数えた。
【0038】(3)耐割れ性
15cm角の突板合板にバーコーターで試験用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を25g/m2塗布し、高圧水銀灯(80W/cm)1灯、照射距離15cm、コンベアースピード20m/分の条件で500mJ/cm2(過照射量)UV照射した。その塗膜上に試験用中塗り塗料(東亜合成製 アロニックスM−7100/ミラマーM220=8/2)を20g/m2塗布し、500mJ/cm2(過照射量)UV照射した。その塗膜上に試験用上塗り塗料(日立化成ポリマー製 テスラック2321/ミラマーM220=1/1)を15g/m2塗布し、500mJ/cm2UV照射して試験板を作製した。試験板を80℃で2時間及び−20℃で2時間の寒熱繰返し条件で2回処理した後、塗膜に発生した割れの長さを測定した。
【表3】
【発明の効果】実施例と比較例で検証したように本発明によれば、無溶剤型で、硬化性、耐割れ性ともに優れ、過度のUV光線を照射する条件下においても基材−塗膜間、塗膜−塗膜間ともに密着性に優れることは明らかである。
【発明の属する技術分野】本発明は無溶剤で使用可能であり、過度の活性エネルギー線を照射しても基材に対して又は層間での密着性が良好であり、塗膜表面の硬化性に優れ、過酷な寒熱条件下においても耐割れ性に優れた塗膜が得られる木工塗料用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】活性エネルギー線硬化は、省エネルギー、省スペース、短時間硬化等の利点を有し、近年その利用範囲が拡大している。中でも反応性希釈剤を配合した無溶剤系活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が注目されている。無溶剤系活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の構成は、重合性オリゴマー、反応性希釈剤、重合開始剤(電子線硬化の場合は不要)、着色剤、その他添加剤等からなる。
重合性オリゴマーとしては不飽和ポリエステル樹脂、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂、エポキシアクリレート樹脂等が用いられ、それらの中で特に木工塗装においては速硬化性であり、樹脂設計の自由度が大きいことからウレタン(メタ)アクリレート樹脂が多く使用されている。例えばウレタン(メタ)アクリレート樹脂を含有する硬化性樹脂組成物は、特開平08−25964号公報、特開平10−130345号公報に開示されている。これらのウレタン(メタ)アクリレート樹脂は、無溶剤で設計されているが、過度の活性エネルギー線を照射すると密着性が低下するとういう欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこれら従来技術の欠点をなくした、無溶剤型で、硬化性や耐割れ性に優れた、過度の活性エネルギー線を照射しても密着性が良好なウレタン(メタ)アクリレート樹脂系活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、この課題を解決するために鋭意研究を行った。その結果、1分子当り2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物(a)、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール及びポリテトラメチレンエーテルグリコールから選ばれる少なくとも1種のポリオール(b)、及び水酸基含有アクリレートと水酸基含有メタクリレートの混合物(c)を反応させて得られる、末端に(メタ)アクリロイル基を有するウレタン(メタ)アクリレート樹脂(A)、並びに反応性希釈剤(B)からなる活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を用いれば、この課題を達成できることを見出した。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において、ポリイソシアネート化合物(a)はトリレンジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、ナフタリンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート等のジイソシアネート化合物を用いることができる。
【0006】さらには、上記の各種ジイソシアネート化合物と水とを反応させて得られるビュレット型ポリイソシアネート化合物、または上記の各種ジイソシアネート化合物とトリメチロールプロパン等の多価アルコールとを反応させて得られるアダクト型ポリイソシアネート化合物、または上記の各種ジイソシアネート化合物をイソシアヌレート化せしめて得られる多量体等を用いることができる。
【0007】本発明において、(b)成分のポリエステルポリオールは多価カルボン酸と多価アルコールをエステル化反応させて得られるものである。
【0008】多価カルボン酸としては、アジピン酸、セバシン酸、コハク酸、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、トリメリット酸、無水トリメリット酸、ピロメリット酸、無水ピロメリット酸等公知慣用のものが挙げられる。
【0009】多価アルコールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル1,5−ペンタンジオール、ビスフェノールAのエチレンオキサイドもしくはプロピレンオキサイド付加物、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸等公知慣用のものが挙げられる。
【0010】本発明において(b)成分のポリカプロラクトンポリオールは、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール,ビスフェノールAのエチレンオキサイド,もしくはプロピレンオキサイド付加物、グリセリン,トリメチロールプロパン、トリメチロールメタンペンタエリスリトール等公知慣用の多価アルコールのε−カプロラクトン付加物等が挙げられる。
【0011】本発明において(b)成分のポリテトラメチレンエーテルグリコールは、テトラヒドロフランをカチオン重合して造られる公知慣用のものが挙げられる。
【0012】また必要に応じて2価のポリオール、もしくは2価のポリアミンを鎖伸長剤として使用してもよい。
【0013】2価のポリオールとしてはエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール,1,6−ヘキサンジオール,3−メチル1,5−ペンタンジオール、ビスフェノールAのエチレレンオキサイドもしくはプロピレンオキサイド付加物等公知慣用のものが挙げられる。
【0014】2価のポリアミンとしてはエチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、トリレンジアミン、水添トリレンジアミン、ジフェニルメタンジアミン水添ジフェニルメタンジアミン、トリジンアミン、ナフタリンジアミン、イソホロンジアミン、キシレンジアミン、水添キシレンジアミン等公知慣用のものが挙げられる。
【0015】本発明において(c)成分の水酸基含有アクリレートは、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ブタンジオールモノアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレートのカプロラクトン変性物、グリシドールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート等公知慣用のものが挙げられる。
【0016】本発明において(c)成分の水酸基含有メタクリレートは2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ブタンジオールモノメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレートのカプロラクトン変性物、グリシドールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート等公知慣用のものが挙げられる。
【0017】本発明において水酸基含有アクリレートと水酸基含有メタクリレートの混合物(c)は、水酸基含有アクリレートと水酸基含有メタクリレートをモル比で95:5〜50:50(好ましくは90:10〜75:25)の混合比とするのが望ましい。アクリレートの割合が、この範囲より多いと過度の活性エネルギー線を照射した場合に密着性が低下する。また、アクリレートの割合がこの範囲より少ないと硬化性が劣る。
【0018】本発明においてはポリイソシアネート化合物(a)、ポリオール(b)、及び水酸基含有アクリレートと水酸基含有メタクリレートの混合物(c)を反応させる必要がある。その方法としては、ポリオール(b)の水酸基を利用し、ポリイソシアネート化合物(a)を介して水酸基含有アクリレートと水酸基含有メタクリレートの混合物(c)を分子末端に付加することができる。この際に、(I) ポリオール(b)とポリイソシアネート化合物(a)を反応させて末端イソシアネートオリゴマーとし、水酸基含有アクリレートと水酸基含有メタクリレートの混合物(c)を付加させる方法、(II) ポリオール(b)と、水酸基含有アクリレートと水酸基含有メタクリレートの混合物(c)とを混合し、ポリイソシアネート化合物(a)を加えて反応させる方法のどちらで行なってもよい。また、これらの反応を反応性希釈剤中で行う方法、また得られたウレタン(メタ)アクリレートを反応性希釈剤で溶解する方法のどちらで行ってもよい。
【0019】本発明に使用される反応性希釈剤(B)としては、スチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、N−ビニルピロリドン、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルカプロラクタム、(メタ)アクリロイルモルホリン、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−ヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、イソボルニルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等の公知慣用のものが挙げられる。
【0020】本発明においてウレタン(メタ)アクリレート樹脂(A)と反応性希釈剤(B)の質量比は95:5〜25:75(好ましくは70:30〜25:75)とするのが望ましい。反応性希釈剤(B)が、この範囲より少ないと活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の粘度が高く塗工しにくくなり、またこの範囲より多いと基材への密着性が低下する。
【0021】本発明において紫外線を照射することにより硬化させる場合、光重合開始剤を併用することができる。光重合性開始剤としては、ベンジルジメチルケタール、ベンゾイン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンゾフェノン等の公知慣用のものが挙げられる。これらの光重合開始剤は、単独でまたは2種類以上組合せて用いることができる。
【0022】これらの光重合開始剤の使用割合は,前記ウレタン(メタ)アクリレート樹脂(A)並びに反応性希釈剤(B)の合計100質量部に対して、1〜10質量部であるのが望ましく、2〜7質量部使用するのがより望ましい。この量が1質量部未満であると、硬化性が充分でなく、10質量部を超えると、得られた塗膜の物性が低下する。
【0023】本発明において電子線を照射することにより硬化させる場合、公知の電子線照射装置を使用することができる。電子線の照射量は1〜5Mradである必要があり、2〜3.5Mradであるのがより望ましい。照射量が1Mradより少ないと硬化が不十分となり、5Mradより多いと基材を損傷させる恐れがある。
【0024】さらに、必要に応じて各種の重合禁止剤を添加することもできる。
【0025】重合禁止剤としてはハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、ベンゾキノン、p−t−ブチルカテコール、2,6−ジブチル−4−メチルフェノール等の公知慣用のものが挙げられる。
【0026】また、必要に応じて、上記以外の各種添加剤、たとえば、酸化防止剤、消泡剤、レベリング剤、紫外線吸収剤、顔料等の公知慣用のものを添加することもできる。
【0027】
【実施例】以下に、実施例を具体的に挙げて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、以下「部」、「%」とは、特に断りのない限り「質量部」、「質量%」のことである。
【0028】製造例1(ウレタン(メタ)アクリレート樹脂Aの合成)
撹拌機、温度計、還流冷却器及び窒素導入管を装備したフラスコに、「テスラック2455」[日立化成ポリマー(株)製のポリエステルポリオール(1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール及びアジピン酸のポリエステルポリオール、数平均分子量2000)]2000部を仕込んだ。次に窒素ガスを吹き込みながら系内を60℃まで昇温し、均一に溶解した後、トリレンジイソシアネート348部を加え、さらに100℃まで昇温し、6時間保温した。その後、90℃に降温し、窒素ガスの吹き込みを中止し、2−ヒドロキシエチルアクリレート208.8部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート26部、ハイドロキノンモノメチルエーテル2部を加え、7時間保温してIR測定の結果、イソシアネート基が消失したことを確認し反応を終了し、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂Aを得た。
【0029】製造例2(ウレタン(メタ)アクリレート樹脂Bの合成)
撹拌機、温度計、還流冷却器及び窒素導入管を装備したフラスコに、「PTMG2000(商品名)」[三菱化学(株)製のポリテトラメチレンエーテルグリコール、数平均分子量2000]2000部を仕込んだ。次に窒素ガスを吹き込みながら系内を60℃まで昇温し、均一に溶解した後、イソホロンジイソシアネート444部を加え、その後100℃まで昇温し、6時間保温した。その後、90℃に降温し、窒素ガスの吹き込みを中止し、2−ヒドロキシエチルアクリレート139.2部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート104部、ハイドロキノンモノメチルエーテル2.2部を加え、7時間保温してIR測定の結果、イソシアネート基が消失したことを確認し反応を終了し、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂Bを得た。
【0030】製造例3(ウレタンアクリレート樹脂Cの合成)
撹拌機、温度計、還流冷却器及び窒素導入管を装備したフラスコに、「テスラック2455」[日立化成ポリマー(株)製のポリエステルポリオール(1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール及びアジピン酸のポリエステルポリオール、数平均分子量2000)]2000部を仕込んだ。次に窒素ガスを吹き込みながら系内を60℃まで昇温し、均一に溶解した後、トリレンジイソシアネート348部を加え、さらに100℃まで昇温し、6時間保温した。その後、90℃に降温し、窒素ガスの吹き込みを中止し、2−ヒドロキシエチルアクリレート232部、ハイドロキノンモノメチルエーテル2部を加え、7時間保温してIR測定の結果、イソシアネート基が消失したことを確認し反応を終了し、ウレタンアクリレート樹脂Cを得た。
【0031】製造例4(ウレタン(メタ)アクリレート樹脂Dの合成)
撹拌機、温度計、還流冷却器及び窒素導入管を装備したフラスコに、「PTMG2000(商品名)」[三菱化学(株)製のポリテトラメチレンエーテルグリコール、数平均分子量2000]2000部を仕込んだ。次に窒素ガスを吹き込みながら系内を60℃まで昇温し、均一に溶解した後、イソホロンジイソシアネート444部を加え、その後100℃まで昇温し、6時間保温した。その後、90℃に降温し、窒素ガスの吹き込みを中止し、2−ヒドロキシエチルアクリレート92.8部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート156部、ハイドロキノンモノメチルエーテル2.2部を加え、7時間保温してIR測定の結果、イソシアネート基が消失したことを確認し反応を終了し、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂Dを得た。
【0032】合成例1〜4のアクリレートとメタクリレートの割合を表1に示す。
【表1】
【0033】実施例1
製造例1で得られたウレタン(メタ)アクリレート樹脂Aを60部、アクリロイルモルホリン(株式会社興人製)40部に光重合開始剤(チバガイギー社製、イルガキュアー184)を3%加えて均一に混合することにより試験用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を調製した。
【0034】実施例2
製造例2で得られたウレタン(メタ)アクリレート樹脂Bを50部、トリプロピレングリコールジアクリレート(美源社製 ミラマーM220)50部に光重合開始剤(チバガイギー社製、イルガキュアー184)を3%加えて均一に混合することにより試験用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を調製した。
【0035】実施例3、比較例1〜3
表2に示すように、実施例1と同様にして試験用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を調製した。
【表2】
【0036】(1)硬化性試験
試験用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物をガラス板にアプリケーターで厚み25μmに塗布し、高圧水銀灯(80W/cm)1灯、照射距離15cm、コンベアースピード20m/分の条件でUV照射して、硬化するまでのパス回数を調べた。
【0037】(2)密着性
15cm角の突板合板にバーコーターで試験用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を25g/m2で塗布し、高圧水銀灯(80W/cm)1灯、照射距離15cm、コンベアースピード20m/分の条件で250mJ/cm2及び500mJ/cm2(500mJ/cm2は過照射試験、通常は250mJ/cm2程度)UV照射した。その塗膜上に、同じ試験用硬化性樹脂組成物を同条件で塗布、UV照射したものを試験板とした。この試験板にカッターナイフで100個の2mm角の碁盤目を付け、基材−塗膜間および塗膜層間の密着性をセロテープ剥離試験で行い、残った数を数えた。
【0038】(3)耐割れ性
15cm角の突板合板にバーコーターで試験用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を25g/m2塗布し、高圧水銀灯(80W/cm)1灯、照射距離15cm、コンベアースピード20m/分の条件で500mJ/cm2(過照射量)UV照射した。その塗膜上に試験用中塗り塗料(東亜合成製 アロニックスM−7100/ミラマーM220=8/2)を20g/m2塗布し、500mJ/cm2(過照射量)UV照射した。その塗膜上に試験用上塗り塗料(日立化成ポリマー製 テスラック2321/ミラマーM220=1/1)を15g/m2塗布し、500mJ/cm2UV照射して試験板を作製した。試験板を80℃で2時間及び−20℃で2時間の寒熱繰返し条件で2回処理した後、塗膜に発生した割れの長さを測定した。
【表3】
【発明の効果】実施例と比較例で検証したように本発明によれば、無溶剤型で、硬化性、耐割れ性ともに優れ、過度のUV光線を照射する条件下においても基材−塗膜間、塗膜−塗膜間ともに密着性に優れることは明らかである。
Claims (4)
- 1分子当り2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物(a)、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール及びポリテトラメチレンエーテルグリコールから選ばれる少なくとも1種のポリオール(b)、及び水酸基含有アクリレートと水酸基含有メタクリレートの混合物(c)を反応させて得られる、末端に(メタ)アクリロイル基を有するウレタン(メタ)アクリレート樹脂(A)、並びに反応性希釈剤(B)からなる活性エネルギー線硬化性樹脂組成物。
- (c)の成分である水酸基含有アクリレートと水酸基含有メタクリレートのモル比が95:5〜50:50であることを特徴とする請求項1に記載の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物。
- 上記ウレタン(メタ)アクリレート樹脂(A)と反応性希釈剤(B)の質量比が95:5〜25:75からなることを特徴とする請求項1〜2に記載の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物。
- 活性エネルギー線が紫外線または電子線であることを特徴とする請求項1〜4に記載の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002319013A JP2004115771A (ja) | 2002-09-27 | 2002-09-27 | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002319013A JP2004115771A (ja) | 2002-09-27 | 2002-09-27 | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004115771A true JP2004115771A (ja) | 2004-04-15 |
Family
ID=32289638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002319013A Pending JP2004115771A (ja) | 2002-09-27 | 2002-09-27 | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004115771A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101161014B1 (ko) | 2010-04-15 | 2012-07-02 | 주식회사 한솔케미칼 | (메타)아크릴 변성 우레탄 수지, 이를 포함하는 광경화성 변색 수지 조성물, 및 이 수지 조성물을 이용해 절연처리된 전자부품 |
WO2014156581A1 (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 第一工業製薬株式会社 | エネルギー線硬化型樹脂組成物 |
EP3856807A1 (en) * | 2018-09-24 | 2021-08-04 | Basf Se | Photocurable composition for use in 3d printing |
-
2002
- 2002-09-27 JP JP2002319013A patent/JP2004115771A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101161014B1 (ko) | 2010-04-15 | 2012-07-02 | 주식회사 한솔케미칼 | (메타)아크릴 변성 우레탄 수지, 이를 포함하는 광경화성 변색 수지 조성물, 및 이 수지 조성물을 이용해 절연처리된 전자부품 |
WO2014156581A1 (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 第一工業製薬株式会社 | エネルギー線硬化型樹脂組成物 |
EP3856807A1 (en) * | 2018-09-24 | 2021-08-04 | Basf Se | Photocurable composition for use in 3d printing |
JP2022514433A (ja) * | 2018-09-24 | 2022-02-10 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 3d印刷において使用するための光硬化性組成物 |
JP7541011B2 (ja) | 2018-09-24 | 2024-08-27 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 3d印刷において使用するための光硬化性組成物 |
US12325806B2 (en) | 2018-09-24 | 2025-06-10 | Basf Se | Photocurable composition for use in 3D printing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4173682A (en) | Process for coating a substrate with a radiation and moisture curable coating composition | |
US4212901A (en) | Method for treating a substrate with a radiation and chemically curable coating composition | |
EP1489148B1 (en) | Uv-curable coating composition and coated articles | |
JP5089889B2 (ja) | ハードコート剤組成物および成形品 | |
KR102445218B1 (ko) | 활성 에너지선 경화성 수지 조성물 및 코팅제 | |
JP2022087177A (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤 | |
JPH07292304A (ja) | 活性エネルギー線硬化型印刷インキ | |
JP2018178094A (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤 | |
JP2004115771A (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 | |
JP2005307133A (ja) | 樹脂組成物及びそれを用いる塗膜形成方法 | |
JP4171154B2 (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JP2011052227A (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の硬化物 | |
JP2001040061A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JP3926635B2 (ja) | 転写シート | |
JP2001200024A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JP2005113102A (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 | |
JP2005255979A (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の硬化物 | |
JP2001192425A (ja) | 光硬化性組成物、光硬化性塗料組成物、それから形成された被膜および木質基材の塗装方法 | |
JP2002308955A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JP2003306519A (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 | |
JP2004307783A (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 | |
JP3493724B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 | |
JP3164004B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 | |
JP2000219714A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JPH07292323A (ja) | 活性エネルギー線硬化型接着剤 |