JPH07292304A - 活性エネルギー線硬化型印刷インキ - Google Patents
活性エネルギー線硬化型印刷インキInfo
- Publication number
- JPH07292304A JPH07292304A JP10610994A JP10610994A JPH07292304A JP H07292304 A JPH07292304 A JP H07292304A JP 10610994 A JP10610994 A JP 10610994A JP 10610994 A JP10610994 A JP 10610994A JP H07292304 A JPH07292304 A JP H07292304A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- acrylate
- molecular weight
- energy ray
- printing ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 title abstract 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 9
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 7
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims abstract description 5
- -1 acryloyloxy group Chemical group 0.000 claims description 36
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 claims description 15
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 abstract description 7
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 abstract description 7
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 5
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 abstract description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 43
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 39
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 7
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 7
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 6
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004861 4-isopropyl phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 1-morpholin-4-ylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCOCC1 XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPSWDCBWMRJJED-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol;oxirane Chemical compound C1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 WPSWDCBWMRJJED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(C(O)=O)=C1 QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WVIIMZNLDWSIRH-UHFFFAOYSA-N cyclohexylcyclohexane Chemical compound C1CCCCC1C1CCCCC1 WVIIMZNLDWSIRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid Chemical compound CC(C)C(O)=O KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- HJIAMFHSAAEUKR-UHFFFAOYSA-N (2-hydroxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound OC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 HJIAMFHSAAEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGPAKRMZNPYPMG-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2-prop-2-enoyloxypropyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(CO)COC(=O)C=C LGPAKRMZNPYPMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKMXALUKLMSKMK-UHFFFAOYSA-N (4-benzoylphenyl)methyl-trimethylazanium Chemical compound C1=CC(C[N+](C)(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 AKMXALUKLMSKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBPYIPITWYYBOP-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,4a,5,6,7,8,8a-decahydronaphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1CCCC2C(C(O)=O)C(C(=O)O)CCC21 PBPYIPITWYYBOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC(N=C=O)=C1 VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=C(CN=C=O)C=C1 OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=C(N=C=O)C=C1 ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 1,9-Nonanediol Chemical compound OCCCCCCCCCO ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- ICLCCFKUSALICQ-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-4-(4-isocyanato-3-methylphenyl)-2-methylbenzene Chemical compound C1=C(N=C=O)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N=C=O)=CC=2)=C1 ICLCCFKUSALICQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFYSJBXFEVRVII-UHFFFAOYSA-N 1-prop-1-enylpyrrolidin-2-one Chemical compound CC=CN1CCCC1=O BFYSJBXFEVRVII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCTXKRPTIMZBJT-UHFFFAOYSA-N 2,2,4-trimethylpentane-1,3-diol Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)CO JCTXKRPTIMZBJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZVAVMGKRNEAT-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropane-1,3-diol;3-hydroxy-2,2-dimethylpropanoic acid Chemical compound OCC(C)(C)CO.OCC(C)(C)C(O)=O CZZVAVMGKRNEAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXCIJKOCUAQMKD-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC(Cl)=C3SC2=C1 UXCIJKOCUAQMKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC(C)=C3SC2=C1 LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASUQXIDYMVXFKU-UHFFFAOYSA-N 2,6-dibromo-9,9-dimethylfluorene Chemical compound C1=C(Br)C=C2C(C)(C)C3=CC=C(Br)C=C3C2=C1 ASUQXIDYMVXFKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 2-[2,2-bis(hydroxymethyl)butoxymethyl]-2-ethylpropane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)(CO)COCC(CC)(CO)CO WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPXVRLXJHPTCPW-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-(4-propan-2-ylphenyl)propan-1-one Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C(=O)C(C)(C)O)C=C1 QPXVRLXJHPTCPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWNIMFWVBMOWHI-UHFFFAOYSA-N 2-morpholin-4-ylethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCN1CCOCC1 HWNIMFWVBMOWHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGDCJKDZZUALAO-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoxypropane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)OCC=C IGDCJKDZZUALAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)C)=CC=C3SC2=C1 KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMRCTEPOPAZMMN-UHFFFAOYSA-N 2-undecylpropanedioic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(C(O)=O)C(O)=O WMRCTEPOPAZMMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZWKEPYTBWZJJA-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethoxybenzidine-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1=C(N=C=O)C(OC)=CC(C=2C=C(OC)C(N=C=O)=CC=2)=C1 QZWKEPYTBWZJJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWLGJLHMWQQHLC-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-2-[4-(2-hydroxyethoxy)phenyl]-3-methyl-1-phenylbutan-1-one Chemical class OCCOC1=CC=C(C=C1)C(C(=O)C1=CC=CC=C1)C(C)(C)O QWLGJLHMWQQHLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl Chemical group [CH2]CCO QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNPOQXWAMXPTA-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-2-enamide Chemical compound CC(C)=CC(N)=O WHNPOQXWAMXPTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 3-methylpentane-1,5-diol Chemical compound OCCC(C)CCO SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLIQIXIBZLTPGQ-UHFFFAOYSA-N 4-(2-hydroxyethoxy)benzoic acid Chemical compound OCCOC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 QLIQIXIBZLTPGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZDMJPAQQFSMMV-UHFFFAOYSA-N 4-oxo-4-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)butanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)OCCOC(=O)C=C UZDMJPAQQFSMMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004864 4-thiomethylphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- ZWAPMFBHEQZLGK-UHFFFAOYSA-N 5-(dimethylamino)-2-methylidenepentanamide Chemical compound CN(C)CCCC(=C)C(N)=O ZWAPMFBHEQZLGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N Benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N DEAEMA Natural products CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQSMEZJWJJVYOI-UHFFFAOYSA-N Methyl 2-benzoylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 NQSMEZJWJJVYOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFSAUHSCHWRZKM-UHFFFAOYSA-N Padimate A Chemical compound CC(C)CCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 OFSAUHSCHWRZKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REUQOSNMSWLNPD-UHFFFAOYSA-N [2-(diethylamino)phenyl]-phenylmethanone Chemical compound CCN(CC)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 REUQOSNMSWLNPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBHQYYNDKZDVTN-UHFFFAOYSA-N [4-(4-methylphenyl)sulfanylphenyl]-phenylmethanone Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1SC1=CC=C(C(=O)C=2C=CC=CC=2)C=C1 DBHQYYNDKZDVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000987 absorbed dose Toxicity 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- ZZEHLLOSNJDAJI-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;oxirane Chemical compound C1CO1.OC1=CC=C(O)C=C1 ZZEHLLOSNJDAJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXTBYXIZCDULQI-UHFFFAOYSA-N bis[4-(methylamino)phenyl]methanone Chemical compound C1=CC(NC)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(NC)C=C1 HXTBYXIZCDULQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000006226 butoxyethyl group Chemical group 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 210000003161 choroid Anatomy 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- UQFFSTQNDQYSAT-UHFFFAOYSA-N cyclobut-2-ene-1,1-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CC=C1 UQFFSTQNDQYSAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXKOQQBKBHUATC-UHFFFAOYSA-N cyclohexylmethylcyclohexane Chemical compound C1CCCCC1CC1CCCCC1 XXKOQQBKBHUATC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- KIQKWYUGPPFMBV-UHFFFAOYSA-N diisocyanatomethane Chemical compound O=C=NCN=C=O KIQKWYUGPPFMBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNGOYPQMJFJDLV-UHFFFAOYSA-N dimethyl benzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(C(=O)OC)=C1 VNGOYPQMJFJDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- KGGOIDKBHYYNIC-UHFFFAOYSA-N ditert-butyl 4-[3,4-bis(tert-butylperoxycarbonyl)benzoyl]benzene-1,2-dicarboperoxoate Chemical compound C1=C(C(=O)OOC(C)(C)C)C(C(=O)OOC(C)(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(C(=O)OOC(C)(C)C)C(C(=O)OOC(C)(C)C)=C1 KGGOIDKBHYYNIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N isoindoline Chemical compound C1=CC=C2CNCC2=C1 GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNILTEGFHQSKFF-UHFFFAOYSA-N n-propan-2-ylprop-2-enamide Chemical compound CC(C)NC(=O)C=C QNILTEGFHQSKFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N parbenate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJQYNUFEEZFYIS-UHFFFAOYSA-N perylene maroon Chemical compound C=12C3=CC=C(C(N(C)C4=O)=O)C2=C4C=CC=1C1=CC=C2C(=O)N(C)C(=O)C4=CC=C3C1=C42 PJQYNUFEEZFYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYXOWKPVTCPORE-UHFFFAOYSA-N phenyl-(4-phenylphenyl)methanone Chemical compound C=1C=C(C=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 LYXOWKPVTCPORE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJFMCHRSDOLMHA-UHFFFAOYSA-N phenylmethanamine;hydrobromide Chemical compound Br.NCC1=CC=CC=C1 QJFMCHRSDOLMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- UFUASNAHBMBJIX-UHFFFAOYSA-N propan-1-one Chemical compound CC[C]=O UFUASNAHBMBJIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000000000 tetracarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N tetrahydrophthalic acid Natural products OC(=O)C1=C(C(O)=O)CCCC1 UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003628 tricarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- 150000004072 triols Chemical class 0.000 description 1
- 235000021081 unsaturated fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 活性エネルギー線に対する硬化性に優れ、基
材に対する密着性、表面平滑性、重ね塗り性に優れる活
性エネルギー線硬化型印刷インキを提供する。 【構成】 下記(1) 〜(3) とを反応させて得られる、成
分(1) の繰り返し単位数が2以上でかつ成分(1) の構成
単位あたり3〜11個のウレタン結合基及び/またはウ
レア結合基を有する分子量が1000〜20000のウ
レタンアクリレート(A) 、分子量が500未満の重合性
モノマー(B) 、及び顔料(C) を含有してなることを特徴
とする活性エネルギー線硬化型印刷インキ (1) 芳香族ジカルボン酸を40モル%以上を含有し、か
つ分子量1000〜10000の共重合ポリエステルポ
リオール (2) ポリイソシアネート化合物 (3) 1個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基と1個以
上の水素基を有する化合物。
材に対する密着性、表面平滑性、重ね塗り性に優れる活
性エネルギー線硬化型印刷インキを提供する。 【構成】 下記(1) 〜(3) とを反応させて得られる、成
分(1) の繰り返し単位数が2以上でかつ成分(1) の構成
単位あたり3〜11個のウレタン結合基及び/またはウ
レア結合基を有する分子量が1000〜20000のウ
レタンアクリレート(A) 、分子量が500未満の重合性
モノマー(B) 、及び顔料(C) を含有してなることを特徴
とする活性エネルギー線硬化型印刷インキ (1) 芳香族ジカルボン酸を40モル%以上を含有し、か
つ分子量1000〜10000の共重合ポリエステルポ
リオール (2) ポリイソシアネート化合物 (3) 1個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基と1個以
上の水素基を有する化合物。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活性エネルギー線に対
する硬化性が良好で、金属及びプラスチック類に対する
密着性、表面平滑性、重ね塗り性に優れる活性エネルギ
ー線硬化型印刷インキに関する。
する硬化性が良好で、金属及びプラスチック類に対する
密着性、表面平滑性、重ね塗り性に優れる活性エネルギ
ー線硬化型印刷インキに関する。
【0002】
【従来の技術】活性エネルギー線硬化型印刷インキは、
一般溶剤系インキと異なり、無溶剤かつ活性エネルギー
線硬化プロセスが高生産性、省資源、省エネルギーであ
る。この様な特徴のために、各種の基材へのインキとし
て用途開発が進んできている。しかしながら、活性エネ
ルギー線硬化型インキは基材に対する濡れ性に乏しく、
硬化時の収縮による内部応力が残ってしまうため、基材
との接着性が悪い。また、印刷の高意匠化によって多色
刷りが多用されてきているが、従来の活性エネルギー線
硬化型印刷インキでは重ね塗り時の下地インキとの密着
性が不十分なため用途の展開の障害となっていた。
一般溶剤系インキと異なり、無溶剤かつ活性エネルギー
線硬化プロセスが高生産性、省資源、省エネルギーであ
る。この様な特徴のために、各種の基材へのインキとし
て用途開発が進んできている。しかしながら、活性エネ
ルギー線硬化型インキは基材に対する濡れ性に乏しく、
硬化時の収縮による内部応力が残ってしまうため、基材
との接着性が悪い。また、印刷の高意匠化によって多色
刷りが多用されてきているが、従来の活性エネルギー線
硬化型印刷インキでは重ね塗り時の下地インキとの密着
性が不十分なため用途の展開の障害となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の欠点を解消するために創案されたものであり、その目
的とするところは、低エネルギーの活性エネルギー線に
対する硬化性に優れ、金属及びプラスチック類に対する
密着性、表面平滑性、重ね塗り性に優れる活性エネルギ
ー線硬化型印刷インキを提供することにある。
の欠点を解消するために創案されたものであり、その目
的とするところは、低エネルギーの活性エネルギー線に
対する硬化性に優れ、金属及びプラスチック類に対する
密着性、表面平滑性、重ね塗り性に優れる活性エネルギ
ー線硬化型印刷インキを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成するために鋭意研究した結果、芳香族ジカルボン
酸を特定量共重合した分子量1000〜20000のポ
リエステルポリオールに、(2) ポリイソシアネート化合
物を介して、(3) 1個以上の(メタ)アクリロイルオキ
シ基と1個以上の水素基を有する化合物を導入して得ら
れる特定範囲の分子量とウレタンまたはウレア基濃度を
有するウレタンアクリレート(A) 、重合性モノマー(B)
、及び顔料(C) を配合することにより得られる印刷イ
ンキを使用すると、低エネルギーでの活性エネルギー線
に対する硬化性および密着性、表面平滑性および重ね塗
り性に優れた活性エネルギー線硬化型印刷インキが得ら
れることを見いだした。
を達成するために鋭意研究した結果、芳香族ジカルボン
酸を特定量共重合した分子量1000〜20000のポ
リエステルポリオールに、(2) ポリイソシアネート化合
物を介して、(3) 1個以上の(メタ)アクリロイルオキ
シ基と1個以上の水素基を有する化合物を導入して得ら
れる特定範囲の分子量とウレタンまたはウレア基濃度を
有するウレタンアクリレート(A) 、重合性モノマー(B)
、及び顔料(C) を配合することにより得られる印刷イ
ンキを使用すると、低エネルギーでの活性エネルギー線
に対する硬化性および密着性、表面平滑性および重ね塗
り性に優れた活性エネルギー線硬化型印刷インキが得ら
れることを見いだした。
【0005】即ち、本発明の活性エネルギー線硬化型印
刷インキは、下記(1) 〜(3) とを反応させて得られる成
分(1) の繰り返し単位数が2以上でかつ成分(1) の構成
単位あたりに3〜11個のウレタン結合基及び/または
ウレア結合基を有する分子量が1000〜20000の
ウレタンアクリレート(A) 、分子量が500未満の重合
性モノマー(B) 、及び顔料(C) を含有してなることを特
徴とする活性エネルギー線硬化型印刷インキである。 (1) 芳香族ジカルボン酸を40モル%以上を含有し、か
つ分子量1000〜10000の共重合ポリエステルポ
リオール (2) ポリイソシアネート化合物 (3) 1個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基と1個以
上の水素基を有する化合物
刷インキは、下記(1) 〜(3) とを反応させて得られる成
分(1) の繰り返し単位数が2以上でかつ成分(1) の構成
単位あたりに3〜11個のウレタン結合基及び/または
ウレア結合基を有する分子量が1000〜20000の
ウレタンアクリレート(A) 、分子量が500未満の重合
性モノマー(B) 、及び顔料(C) を含有してなることを特
徴とする活性エネルギー線硬化型印刷インキである。 (1) 芳香族ジカルボン酸を40モル%以上を含有し、か
つ分子量1000〜10000の共重合ポリエステルポ
リオール (2) ポリイソシアネート化合物 (3) 1個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基と1個以
上の水素基を有する化合物
【0006】本発明で使用される(1) 共重合ポリエステ
ルポリオールはジカルボン酸成分とグリコール成分とか
らなる。本発明における必須成分である芳香族ジカルボ
ン酸は芳香族性を有する基を分子内に有するジカルボン
酸であり、例えば、無水フタル酸、テレフタル酸、イソ
フタル酸、オルソフタル酸、1,5−ナフタル酸などが
代表的なものとして挙げられる。必要により、トリメリ
ット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸などのトリ及び
テトラカルボン酸を少量含んでいてもよい。芳香族ジカ
ルボン酸以外で共重合可能なジカルボン酸としては、コ
ハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデ
カンジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸、1,2−ヘ
キサヒドロフタル酸、1,3−ヘキサヒドロフタル酸、
1,4−ヘキサヒドロフタル酸、パーヒドロナフタレン
ジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸、フマール酸、マ
レイン酸、イタコン酸等の不飽和ジカルボン酸、テトラ
ヒドロフタル酸、シクロブテンジカルボン酸等の不飽和
脂環族ジカルボン酸、p−ヒドロキシエチルオキシ安息
香酸、ε−カプロラクトン等のオキシ酸が挙げられる。
ルポリオールはジカルボン酸成分とグリコール成分とか
らなる。本発明における必須成分である芳香族ジカルボ
ン酸は芳香族性を有する基を分子内に有するジカルボン
酸であり、例えば、無水フタル酸、テレフタル酸、イソ
フタル酸、オルソフタル酸、1,5−ナフタル酸などが
代表的なものとして挙げられる。必要により、トリメリ
ット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸などのトリ及び
テトラカルボン酸を少量含んでいてもよい。芳香族ジカ
ルボン酸以外で共重合可能なジカルボン酸としては、コ
ハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデ
カンジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸、1,2−ヘ
キサヒドロフタル酸、1,3−ヘキサヒドロフタル酸、
1,4−ヘキサヒドロフタル酸、パーヒドロナフタレン
ジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸、フマール酸、マ
レイン酸、イタコン酸等の不飽和ジカルボン酸、テトラ
ヒドロフタル酸、シクロブテンジカルボン酸等の不飽和
脂環族ジカルボン酸、p−ヒドロキシエチルオキシ安息
香酸、ε−カプロラクトン等のオキシ酸が挙げられる。
【0007】グリコール成分としては、例えば、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパ
ンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリ
コール、ジプロピレングリコール、2,2,4−トリメ
チル−1,3−ペンタンジオール、1,4−シクロヘキ
サンジメタノール、スピログリコール、1,4−フェニ
レングリコール、1,4−フェニレングリコールのエチ
レンオキサイド付加物、ビスフェノールAのエチレンオ
キサイド付加物及びプロピレンオキサイド付加物、水素
化ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物及びプ
ロピレンオキサイド付加物、ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコ
ールなどのジオールなどがある。必要によりトリメチロ
ールエタン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペ
ンタエリスリトールなどのトリオール及びテトラオール
を少量含んでいてもよい。
ングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパ
ンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリ
コール、ジプロピレングリコール、2,2,4−トリメ
チル−1,3−ペンタンジオール、1,4−シクロヘキ
サンジメタノール、スピログリコール、1,4−フェニ
レングリコール、1,4−フェニレングリコールのエチ
レンオキサイド付加物、ビスフェノールAのエチレンオ
キサイド付加物及びプロピレンオキサイド付加物、水素
化ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物及びプ
ロピレンオキサイド付加物、ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコ
ールなどのジオールなどがある。必要によりトリメチロ
ールエタン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペ
ンタエリスリトールなどのトリオール及びテトラオール
を少量含んでいてもよい。
【0008】このようなジカルボン酸成分とグリコール
成分より共重合ポリエステルポリオールを得るために
は、ジカルボン酸原料に対して、グリコール原料を過剰
に用いて合成すればよい。カルボキシル基末端が共重合
ポリエステル中に50eq/106 g未満になるように合
成することが望ましい。50eq/106 g以上になると
後述のウレタンアクリレート樹脂を合成する際にジイソ
シアネート化合物との反応における不活性末端が多くな
りすぎ、目的とするウレタン系樹脂が得られず活性エネ
ルギー線に対する硬化性が低下する。
成分より共重合ポリエステルポリオールを得るために
は、ジカルボン酸原料に対して、グリコール原料を過剰
に用いて合成すればよい。カルボキシル基末端が共重合
ポリエステル中に50eq/106 g未満になるように合
成することが望ましい。50eq/106 g以上になると
後述のウレタンアクリレート樹脂を合成する際にジイソ
シアネート化合物との反応における不活性末端が多くな
りすぎ、目的とするウレタン系樹脂が得られず活性エネ
ルギー線に対する硬化性が低下する。
【0009】本発明で使用するポリエステルポリオール
はジカルボン酸成分として芳香族ジカルボン酸を40モ
ル%以上含有し、分子量が1000〜10000の範囲
である。ジカルボン酸成分として芳香族ジカルボン酸成
分が40モル%未満では密着性が低下し、また硬化した
塗膜の強靱性も低下するために好ましくない。また、分
子量が1000未満では密着性が低下し、硬化塗膜の可
撓性が不十分である。分子量が10000を越えるとウ
レタン化反応性が低下し、また、粘性が高くなるためハ
ンドリングの問題が生じてくる。
はジカルボン酸成分として芳香族ジカルボン酸を40モ
ル%以上含有し、分子量が1000〜10000の範囲
である。ジカルボン酸成分として芳香族ジカルボン酸成
分が40モル%未満では密着性が低下し、また硬化した
塗膜の強靱性も低下するために好ましくない。また、分
子量が1000未満では密着性が低下し、硬化塗膜の可
撓性が不十分である。分子量が10000を越えるとウ
レタン化反応性が低下し、また、粘性が高くなるためハ
ンドリングの問題が生じてくる。
【0010】本発明で使用される(2) ポリイソシアネー
ト化合物としては2,4−トリレンジイソシアネート、
2,6−トリレンジイソシアネート、p−フェニレンジ
イソシアネート、ビフェニルメタンジイソシアネート、
m−フェニレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、3,
3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレンジイソシア
ネート、2,4−ナフタレンジイソシアネート、3,
3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシアネ
ート、4,4’−ジフェニレンジイソシアネート、4,
4’−ジイソシアネートジフェニルエーテル、1,5’
−ナフタレンジイソシアネート、p−キシリレンジイソ
シアネート、m−キシリレンジイソシアネート、1,3
−ジイソシアネートメチルシクロヘキサン、1,4−ジ
イソシアネートジシクロヘキサン、4,4’−ジイソシ
アネートジシクロヘキサン、4,4’−ジイソシアネー
トジシクロヘキシルメタン、イソホロンジイソシアネー
ト等のジイソシアネート化合物、あるいは全イソシアネ
ート基の内7モル%以下の2,4−トリレンジイソシア
ネートの3量体、ヘキサメチレンジイソシアネートの3
量体等のトリイソシアネート化合物が挙げられる。これ
らのイソシアネート化合物では特にイソホロンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネートが耐候性の
点で好ましい。
ト化合物としては2,4−トリレンジイソシアネート、
2,6−トリレンジイソシアネート、p−フェニレンジ
イソシアネート、ビフェニルメタンジイソシアネート、
m−フェニレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、3,
3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレンジイソシア
ネート、2,4−ナフタレンジイソシアネート、3,
3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシアネ
ート、4,4’−ジフェニレンジイソシアネート、4,
4’−ジイソシアネートジフェニルエーテル、1,5’
−ナフタレンジイソシアネート、p−キシリレンジイソ
シアネート、m−キシリレンジイソシアネート、1,3
−ジイソシアネートメチルシクロヘキサン、1,4−ジ
イソシアネートジシクロヘキサン、4,4’−ジイソシ
アネートジシクロヘキサン、4,4’−ジイソシアネー
トジシクロヘキシルメタン、イソホロンジイソシアネー
ト等のジイソシアネート化合物、あるいは全イソシアネ
ート基の内7モル%以下の2,4−トリレンジイソシア
ネートの3量体、ヘキサメチレンジイソシアネートの3
量体等のトリイソシアネート化合物が挙げられる。これ
らのイソシアネート化合物では特にイソホロンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネートが耐候性の
点で好ましい。
【0011】本発明で使用される(3) 1個以上の(メ
タ)アクリロイルオキシ基と1個以上の水素基を有する
化合物としては、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、ヘキサメチレングリコール等のグリコールのモ
ノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパン、グリ
セリン、トリメチロールエタン等のトリオール化合物の
モノ(メタ)アクリレート及びジ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール等
の4価以上のポリオールのモノ(メタ)アクリレート、
ジ(メタ)アクリレート、トリ(メタ)アクリレート、
グリセリンモノアリルエーテル、グリセリンジアクリル
エーテル等のヒドロキシル基含有アクリル系化合物が挙
げられる。
タ)アクリロイルオキシ基と1個以上の水素基を有する
化合物としては、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、ヘキサメチレングリコール等のグリコールのモ
ノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパン、グリ
セリン、トリメチロールエタン等のトリオール化合物の
モノ(メタ)アクリレート及びジ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール等
の4価以上のポリオールのモノ(メタ)アクリレート、
ジ(メタ)アクリレート、トリ(メタ)アクリレート、
グリセリンモノアリルエーテル、グリセリンジアクリル
エーテル等のヒドロキシル基含有アクリル系化合物が挙
げられる。
【0012】本発明で使用されるウレタンアクリレート
(A) には必要に応じて前記(1) 以外のポリオール及び/
またはポリアミンを鎖延長剤として使用してもよい。前
記(1) 以外のポリオールとしては、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール等の前記(1) 共重合ポリエス
テルポリオールのグリコール成分等が挙げられる。また
ポリアミンとしてはヘキサメチレンジアミン、ジアミノ
ジフェニルメタン、N−メチルジエタノールアミン、分
子中に1級または2級のアミノ基を2個以上有する、末
端アミノ化ポリブタジエン等の高分子量ポリアミン等が
挙げられる。またこれらの化合物と同様に水を使用して
もかまわない。
(A) には必要に応じて前記(1) 以外のポリオール及び/
またはポリアミンを鎖延長剤として使用してもよい。前
記(1) 以外のポリオールとしては、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール等の前記(1) 共重合ポリエス
テルポリオールのグリコール成分等が挙げられる。また
ポリアミンとしてはヘキサメチレンジアミン、ジアミノ
ジフェニルメタン、N−メチルジエタノールアミン、分
子中に1級または2級のアミノ基を2個以上有する、末
端アミノ化ポリブタジエン等の高分子量ポリアミン等が
挙げられる。またこれらの化合物と同様に水を使用して
もかまわない。
【0013】本発明のウレタンアクリレート(A) は、前
記(1) 共重合ポリエステルポリオールと(2) ポリイソシ
アネート化合物を[NCO]/[OH]<2で反応させ
て、イソシアネート末端ウレタンプレポリマーを得た
後、(3) 1個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基と1
個以上の水素基を有する化合物を反応させて得ることが
できる。他の製法としては、前記(1) 共重合ポリエステ
ルポリオールと(2) ポリイソシアネート化合物を[NC
O]/[OH]≧2で反応させて、イソシアネート末端
プレポリマーを得た後、(3) 1個以上の(メタ)アクリ
ロイルオキシ基と1個以上の水素基を有する化合物と
(4) 上記(1) 以外のポリオール及び/またはポリアミン
を反応させて得ることができる。これらの樹脂は、反応
させる化合物を一定比率で一括して仕込み反応させる方
法によっても得ることが可能である。
記(1) 共重合ポリエステルポリオールと(2) ポリイソシ
アネート化合物を[NCO]/[OH]<2で反応させ
て、イソシアネート末端ウレタンプレポリマーを得た
後、(3) 1個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基と1
個以上の水素基を有する化合物を反応させて得ることが
できる。他の製法としては、前記(1) 共重合ポリエステ
ルポリオールと(2) ポリイソシアネート化合物を[NC
O]/[OH]≧2で反応させて、イソシアネート末端
プレポリマーを得た後、(3) 1個以上の(メタ)アクリ
ロイルオキシ基と1個以上の水素基を有する化合物と
(4) 上記(1) 以外のポリオール及び/またはポリアミン
を反応させて得ることができる。これらの樹脂は、反応
させる化合物を一定比率で一括して仕込み反応させる方
法によっても得ることが可能である。
【0014】このようにして得られる本発明のウレタン
アクリレート(A) の分子量は1000〜20000の範
囲内であり、分子中に成分(1) の繰り返し単位数が2以
上でかつ成分(1) の構成単位あたりに3〜11個のウレ
タン結合基及び/またはウレア結合基を有することが必
要である。分子量が1000より小さくなると、硬化時
の歪みが大きくなり、基材への密着性が悪くなり好まし
くない。分子量が20000を越えると、後述の重合性
モノマー(B) との相溶性が悪くなり、結果として粘度が
高くなりすぎ使用困難になる等の問題が生じ好ましくな
い。繰り返し単位数が1個のときには塗膜の強靱性およ
び密着性が不足する。また繰り返し単位数が2個以上で
あっても分子中のウレタン結合基及び/またはウレア結
合基が構成成分ポリエステルポリオール(1) の単位当り
3個未満であると基材との密着性が充分ではなく、塗膜
の強靱性も不足する。11個を越えると密着性が低下
し、ウレタン結合等によって粘度が高くなるため好まし
くない。
アクリレート(A) の分子量は1000〜20000の範
囲内であり、分子中に成分(1) の繰り返し単位数が2以
上でかつ成分(1) の構成単位あたりに3〜11個のウレ
タン結合基及び/またはウレア結合基を有することが必
要である。分子量が1000より小さくなると、硬化時
の歪みが大きくなり、基材への密着性が悪くなり好まし
くない。分子量が20000を越えると、後述の重合性
モノマー(B) との相溶性が悪くなり、結果として粘度が
高くなりすぎ使用困難になる等の問題が生じ好ましくな
い。繰り返し単位数が1個のときには塗膜の強靱性およ
び密着性が不足する。また繰り返し単位数が2個以上で
あっても分子中のウレタン結合基及び/またはウレア結
合基が構成成分ポリエステルポリオール(1) の単位当り
3個未満であると基材との密着性が充分ではなく、塗膜
の強靱性も不足する。11個を越えると密着性が低下
し、ウレタン結合等によって粘度が高くなるため好まし
くない。
【0015】本発明の別の必須成分として分子量が50
0未満の重合性モノマー(B) としては、例えば(メタ)
アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メ
タ)アクリル酸ブチル、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、テトラヒドロフルフリール(メタ)アクリレート、
フェノキシエチル(メタ)アクリレート、トルイルオキ
シエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アク
リレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、ジシ
クロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテ
ニル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリ
レート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリ
レート、イソボニル(メタ)アクリレート、モルホリノ
エチルアクリレート、エチレンオキサイド変性リン酸
(メタ)アクリレート、N−メチルビニルピロリドン、
カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリロキシエチルサクシネー
ト、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)
アクリレート等のモノアクリレート化合物、エチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジ
オールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコー
ル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール(メ
タ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチル
グリコールジ(メタ)アクリレート、、ジシクロペンタ
ニルジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジ(メ
タ)アクリレート、エチレンオキサイド変性リン酸ジ
(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ビスフ
ェノールAジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート等のジアクリリレート化
合物、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、
プロピレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ
アクリレート等のトリアクリレート化合物、ペンタエリ
スリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロ
ールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、プロピオン
酸変性ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレ
ート等のテトラアクリレート化合物、ジメチルアクリル
アミド、イソプロピルアクリルアミド、アクリロイルモ
ルホリン、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド等が
挙げられる。
0未満の重合性モノマー(B) としては、例えば(メタ)
アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メ
タ)アクリル酸ブチル、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、テトラヒドロフルフリール(メタ)アクリレート、
フェノキシエチル(メタ)アクリレート、トルイルオキ
シエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アク
リレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、ジシ
クロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテ
ニル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリ
レート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリ
レート、イソボニル(メタ)アクリレート、モルホリノ
エチルアクリレート、エチレンオキサイド変性リン酸
(メタ)アクリレート、N−メチルビニルピロリドン、
カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリロキシエチルサクシネー
ト、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)
アクリレート等のモノアクリレート化合物、エチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジ
オールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコー
ル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール(メ
タ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチル
グリコールジ(メタ)アクリレート、、ジシクロペンタ
ニルジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジ(メ
タ)アクリレート、エチレンオキサイド変性リン酸ジ
(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ビスフ
ェノールAジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート等のジアクリリレート化
合物、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、
プロピレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ
アクリレート等のトリアクリレート化合物、ペンタエリ
スリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロ
ールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、プロピオン
酸変性ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレ
ート等のテトラアクリレート化合物、ジメチルアクリル
アミド、イソプロピルアクリルアミド、アクリロイルモ
ルホリン、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド等が
挙げられる。
【0016】これらの重合性モノマーではポリエチレン
テレフタレートに対する密着性に優れる点でテトラヒド
ロフルフリール(メタ)アクリレート、フェノキシエチ
ル(メタ)アクリレート、トルイルオキシエチル(メ
タ)アクリレート、Nービニルピロリドン、(メタ)ア
クリロイルモノホリンが好ましい。
テレフタレートに対する密着性に優れる点でテトラヒド
ロフルフリール(メタ)アクリレート、フェノキシエチ
ル(メタ)アクリレート、トルイルオキシエチル(メ
タ)アクリレート、Nービニルピロリドン、(メタ)ア
クリロイルモノホリンが好ましい。
【0017】本発明で使用される顔料(C) とは無機系、
有機系のいずれも使用できる。無機系顔料としては酸化
チタン、カーボンブラック、有機系顔料としてはフタロ
シアニンブルー、キナクリドンレッド、ジオキサジオバ
イオレット、イソインドリンイエロー、ペリレンマルー
ン等が挙げられる。
有機系のいずれも使用できる。無機系顔料としては酸化
チタン、カーボンブラック、有機系顔料としてはフタロ
シアニンブルー、キナクリドンレッド、ジオキサジオバ
イオレット、イソインドリンイエロー、ペリレンマルー
ン等が挙げられる。
【0018】これらの化合物を使用した活性エネルギー
線硬化型印刷インキは、活性エネルギー線に対する硬化
性、金属及びプラスチック類、特にポリエチレンテレフ
タレートに対する密着性、耐沸水性、耐溶剤性、耐候
性、表面平滑性、重ね塗り性に優れており好ましい。
線硬化型印刷インキは、活性エネルギー線に対する硬化
性、金属及びプラスチック類、特にポリエチレンテレフ
タレートに対する密着性、耐沸水性、耐溶剤性、耐候
性、表面平滑性、重ね塗り性に優れており好ましい。
【0019】本発明の活性エネルギー線硬化型印刷イン
キは上記のウレタンアクリレート(A) 、重合性モノマー
(B) 及び顔料(C) を配合したものである。その配合比率
は任意に設定することができるが、重量比で(A)/(B)/
(C) =20〜50/10〜50/5〜55の範囲が好ま
しい。成分(A) が20重量%未満になるとウレタンアク
リレート樹脂としての特性が失われ、金属及びプラスチ
ック類に対する密着性の低下、耐溶剤性、耐候性、重ね
塗り性の低下が生じて好ましくない。また、成分(A) が
50重量%を超えると粘度が高すぎて使用が困難にな
り、表面平滑性が低下するだけでなく、活性エネルギー
線に対する硬化性が悪くなり好ましくない。
キは上記のウレタンアクリレート(A) 、重合性モノマー
(B) 及び顔料(C) を配合したものである。その配合比率
は任意に設定することができるが、重量比で(A)/(B)/
(C) =20〜50/10〜50/5〜55の範囲が好ま
しい。成分(A) が20重量%未満になるとウレタンアク
リレート樹脂としての特性が失われ、金属及びプラスチ
ック類に対する密着性の低下、耐溶剤性、耐候性、重ね
塗り性の低下が生じて好ましくない。また、成分(A) が
50重量%を超えると粘度が高すぎて使用が困難にな
り、表面平滑性が低下するだけでなく、活性エネルギー
線に対する硬化性が悪くなり好ましくない。
【0020】本発明の活性エネルギー線硬化型印刷イン
キを製造する方法としては、上記の方法でウレタンアク
リレート(A) を合成したあとに重合性モノマー(B) を配
合する方法がある。他の方法としては、重合性モノマー
(B) を反応溶剤としてウレタンアクリレート(A) を合成
する方法がある。顔料(C) の配合方法としてはウレタン
アクリレート樹脂(A) に顔料(C) を加えて分散せること
が好ましいが、この方法に限定されるべきものではな
い。
キを製造する方法としては、上記の方法でウレタンアク
リレート(A) を合成したあとに重合性モノマー(B) を配
合する方法がある。他の方法としては、重合性モノマー
(B) を反応溶剤としてウレタンアクリレート(A) を合成
する方法がある。顔料(C) の配合方法としてはウレタン
アクリレート樹脂(A) に顔料(C) を加えて分散せること
が好ましいが、この方法に限定されるべきものではな
い。
【0021】本発明の活性エネルギー硬化型印刷インキ
には前記成分(A) 〜(C) 以外の成分も必要に応じて添加
することができる。添加可能な成分としては通常の印刷
インキに使用しているものであれば特に制限はない。例
えば他の樹脂、可塑剤、消泡剤、レベリング剤、溶剤、
安定剤、光重合開始剤等がある。特に本発明において使
用する活性エネルギ 本発明において使用する活性エネ
ルギー線は紫外線、電子線、γ線、中性子線等である。
紫外線を使用する場合には活性エネルギー線硬化型印刷
インキに光重合開始剤を添加することが望ましい。
には前記成分(A) 〜(C) 以外の成分も必要に応じて添加
することができる。添加可能な成分としては通常の印刷
インキに使用しているものであれば特に制限はない。例
えば他の樹脂、可塑剤、消泡剤、レベリング剤、溶剤、
安定剤、光重合開始剤等がある。特に本発明において使
用する活性エネルギ 本発明において使用する活性エネ
ルギー線は紫外線、電子線、γ線、中性子線等である。
紫外線を使用する場合には活性エネルギー線硬化型印刷
インキに光重合開始剤を添加することが望ましい。
【0022】本発明に使用できる有機溶剤は揮発性のも
のに限定され、活性エネルギー線硬化前に加熱乾燥等に
より大部分もしくは全部が揮発する必要がある。使用可
能な溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン等の脂
肪族炭化水素類、メタノール、エタノール、イソプロピ
ルアルコール等のアルコール類、またはこれらの混合物
等がある。本発明のウレタンアクリレート樹脂(A) の合
成時に使用した溶剤をそのまま使用することもできる。
のに限定され、活性エネルギー線硬化前に加熱乾燥等に
より大部分もしくは全部が揮発する必要がある。使用可
能な溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン等の脂
肪族炭化水素類、メタノール、エタノール、イソプロピ
ルアルコール等のアルコール類、またはこれらの混合物
等がある。本発明のウレタンアクリレート樹脂(A) の合
成時に使用した溶剤をそのまま使用することもできる。
【0023】前記光重合開始剤としてはジエトキシアセ
トフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニ
ルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、1
−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2
−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエ
トキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)
ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシル−フェニルケト
ン、2−メチル−2−モルホリノ(4−チオメチルフェ
ニル)プロパン−1−オン等のアセトフェノン類、ベン
ゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチル
エーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイ
ンイソブチルエーテル等のベンゾインエーテル類、ベン
ゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェ
ニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4−
ベンゾイル−4’−メチル−ジフェニルサルファイド、
アルキル化ベンゾフェノン、3,3’,4,4’−テト
ラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノ
ン、4−ベンゾイル−N,N−ジメチル−N−[2−
((1−オキソ−2−プロペニルオキシ)エチル]ベン
ゼンメタナミニウムブロミド、(4−ベンゾイルベンジ
ル)トリメチルアンモニウムクロイド等のベンゾフェノ
ン類、2−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジメ
チルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサント
ン、2,4−ジクロロチオキサントン等のチオキサント
ン類が挙げられる。これらは単独で用いても複数を使用
してもよい。
トフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニ
ルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、1
−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2
−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエ
トキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)
ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシル−フェニルケト
ン、2−メチル−2−モルホリノ(4−チオメチルフェ
ニル)プロパン−1−オン等のアセトフェノン類、ベン
ゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチル
エーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイ
ンイソブチルエーテル等のベンゾインエーテル類、ベン
ゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェ
ニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4−
ベンゾイル−4’−メチル−ジフェニルサルファイド、
アルキル化ベンゾフェノン、3,3’,4,4’−テト
ラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノ
ン、4−ベンゾイル−N,N−ジメチル−N−[2−
((1−オキソ−2−プロペニルオキシ)エチル]ベン
ゼンメタナミニウムブロミド、(4−ベンゾイルベンジ
ル)トリメチルアンモニウムクロイド等のベンゾフェノ
ン類、2−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジメ
チルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサント
ン、2,4−ジクロロチオキサントン等のチオキサント
ン類が挙げられる。これらは単独で用いても複数を使用
してもよい。
【0024】また、上記光重合開始剤にトリエタノール
アミン、メチルジエタノールアミン、トリエタノールア
ミン、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチ
ルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸
イソアミル、安息香酸(2−ジメチルアミノ)エチル、
4,4’−ジメチルアミノベンゾフェノン、4,4’−
ジエチルアミノベンゾフェノン等の増感剤を併用しても
よい。
アミン、メチルジエタノールアミン、トリエタノールア
ミン、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチ
ルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸
イソアミル、安息香酸(2−ジメチルアミノ)エチル、
4,4’−ジメチルアミノベンゾフェノン、4,4’−
ジエチルアミノベンゾフェノン等の増感剤を併用しても
よい。
【0025】電子線照射機としてはスキャニング方式、
あるいはカーテンビーム方式が採用でき、吸収線量は1
〜20Mrad、好ましくは2〜15Mradが良い。
あるいはカーテンビーム方式が採用でき、吸収線量は1
〜20Mrad、好ましくは2〜15Mradが良い。
【0026】本発明の活性エネルギー線硬化型印刷イン
キは、活性エネルギー線に対する優れた硬化性、金属及
びプラスチック類に対する密着性、表面平滑性、重ね塗
り性、耐沸水性、耐候性に優れるという特徴を生かし、
種々の素材にたいして、シルクスクリーン、オフセッ
ト、グラビア、フレキソ等の方式を使用して印刷するこ
とができる。
キは、活性エネルギー線に対する優れた硬化性、金属及
びプラスチック類に対する密着性、表面平滑性、重ね塗
り性、耐沸水性、耐候性に優れるという特徴を生かし、
種々の素材にたいして、シルクスクリーン、オフセッ
ト、グラビア、フレキソ等の方式を使用して印刷するこ
とができる。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、実施例中単に部とあるのは重量部を示す。
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、実施例中単に部とあるのは重量部を示す。
【0028】(共重合ポリエステルポリオールの製造
例)温度計、攪拌機、蒸留塔、コンデンサー、減圧装置
を具備した反応容器中に、ジメチルテレフタレート44
0部、ジメチルイソフタレート440部、エチレングリ
コール412部、ヘキサンジオール393部、及びテト
ラブトキシチタネート0.5部を仕込み、150〜23
0℃で120分間加熱してエステル交換反応をさせた。
ついで反応系を10mmHgに減圧し30分間で250℃ま
で昇温して反応を行い、共重合ポリエステルポリオール
Aを得た。ポリエステルポリオールAの分子量は160
0であった。同様の方法により得られたポリエステルポ
リオールB〜FをポリエステルポリオールAとともに第
1表に示した。樹脂組成は1 H NMRにより分析し
た。
例)温度計、攪拌機、蒸留塔、コンデンサー、減圧装置
を具備した反応容器中に、ジメチルテレフタレート44
0部、ジメチルイソフタレート440部、エチレングリ
コール412部、ヘキサンジオール393部、及びテト
ラブトキシチタネート0.5部を仕込み、150〜23
0℃で120分間加熱してエステル交換反応をさせた。
ついで反応系を10mmHgに減圧し30分間で250℃ま
で昇温して反応を行い、共重合ポリエステルポリオール
Aを得た。ポリエステルポリオールAの分子量は160
0であった。同様の方法により得られたポリエステルポ
リオールB〜FをポリエステルポリオールAとともに第
1表に示した。樹脂組成は1 H NMRにより分析し
た。
【0029】
【表1】
【0030】(活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の製
造例1)温度計、攪拌機、還流冷却器を具備した反応容
器中に共重合ポリエステルポリオールA100部、フェ
ノキシエチルアクリレート132部を仕込み、溶解後、
ヘキサメチレンジイソシアネート17部及びジブチル錫
ジラウレート0.05部を仕込み、70〜80℃で2時
間反応させた後、さらに2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート15部を加えて70〜80℃で反応を行なうことに
より、ウレタンアクリレート樹脂のフェノキシエチルア
クリレート溶液である活性エネルギー線硬化型樹脂組成
物Aを得た。ウレタンアクリレートの分子量は2000
であった。同様の方法によりウレタンアクリレート樹脂
を合成し、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物B〜Eを
得た。得られた組成物を第2表に示した。
造例1)温度計、攪拌機、還流冷却器を具備した反応容
器中に共重合ポリエステルポリオールA100部、フェ
ノキシエチルアクリレート132部を仕込み、溶解後、
ヘキサメチレンジイソシアネート17部及びジブチル錫
ジラウレート0.05部を仕込み、70〜80℃で2時
間反応させた後、さらに2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート15部を加えて70〜80℃で反応を行なうことに
より、ウレタンアクリレート樹脂のフェノキシエチルア
クリレート溶液である活性エネルギー線硬化型樹脂組成
物Aを得た。ウレタンアクリレートの分子量は2000
であった。同様の方法によりウレタンアクリレート樹脂
を合成し、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物B〜Eを
得た。得られた組成物を第2表に示した。
【0031】
【表2】
【0032】(活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の製
造例2)温度計、攪拌機、還流冷却器を具備した反応容
器中に共重合ポリエステルポリオールA100部、アク
リロイルモルホリン135部を仕込み、溶解後、ヘキサ
メチレンジイソシアネート21部及びジブチル錫ジラウ
レート0.05部を仕込み、70〜80℃で2時間反応
させた後、さらに2−ヒドロキシエチルアクリレート7
部を加えて70〜80℃でさらに2時間反応後、鎖延長
剤として3−メチル−1,5−ペンタンジオール7部を
加えて反応を行なうことにより、ウレタンアクリレート
樹脂のアクリロイルモルホリン溶液である活性エネルギ
ー線硬化型樹脂組成物Fを得た。ウレタンアクリレート
の分子量は4100であった。同様の方法によりウレタ
ンアクリレート樹脂を合成し、活性エネルギー線硬化型
樹脂組成物G〜Kを得た。得られた組成物を第3表に示
した。
造例2)温度計、攪拌機、還流冷却器を具備した反応容
器中に共重合ポリエステルポリオールA100部、アク
リロイルモルホリン135部を仕込み、溶解後、ヘキサ
メチレンジイソシアネート21部及びジブチル錫ジラウ
レート0.05部を仕込み、70〜80℃で2時間反応
させた後、さらに2−ヒドロキシエチルアクリレート7
部を加えて70〜80℃でさらに2時間反応後、鎖延長
剤として3−メチル−1,5−ペンタンジオール7部を
加えて反応を行なうことにより、ウレタンアクリレート
樹脂のアクリロイルモルホリン溶液である活性エネルギ
ー線硬化型樹脂組成物Fを得た。ウレタンアクリレート
の分子量は4100であった。同様の方法によりウレタ
ンアクリレート樹脂を合成し、活性エネルギー線硬化型
樹脂組成物G〜Kを得た。得られた組成物を第3表に示
した。
【0033】
【表3】
【0034】実施例 1 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物B100部に対して
光重合開始剤1−(4−イソプロピルフェニル)−2−
ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン(ダロキュ
アー1116 MERK社製)8部、酸化チタン(CR
−930 石原産業(株))100部、消泡剤3部とレ
ベリング剤4部を卓上コータにより混合し、ポリエチレ
ンテレフタレートシート上に250メッシュスクリーン
を使用して塗布を行なった。ついで6.4kw×4灯水
冷式低圧水銀灯で紫外線を400mJ/cm2 となるよ
うに照射して重合硬化を行なった。また硬化した膜上に
一部分が重なるように同様にインキを塗布硬化した。上
記の方法に準じて亜鉛メッキ鋼板、ポリカーボネートシ
ート、ポリエチレンシート、塩ビシート上に硬化皮膜を
作成した。樹脂組成物C,E,F,Hから同様に印刷イ
ンキを作成し、硬化皮膜を得た。
光重合開始剤1−(4−イソプロピルフェニル)−2−
ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン(ダロキュ
アー1116 MERK社製)8部、酸化チタン(CR
−930 石原産業(株))100部、消泡剤3部とレ
ベリング剤4部を卓上コータにより混合し、ポリエチレ
ンテレフタレートシート上に250メッシュスクリーン
を使用して塗布を行なった。ついで6.4kw×4灯水
冷式低圧水銀灯で紫外線を400mJ/cm2 となるよ
うに照射して重合硬化を行なった。また硬化した膜上に
一部分が重なるように同様にインキを塗布硬化した。上
記の方法に準じて亜鉛メッキ鋼板、ポリカーボネートシ
ート、ポリエチレンシート、塩ビシート上に硬化皮膜を
作成した。樹脂組成物C,E,F,Hから同様に印刷イ
ンキを作成し、硬化皮膜を得た。
【0035】比較例 1 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物A100部に対して
光重合開始剤1−(4−イソプロピルフェニル)−2−
ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン(ダロキュ
アー1116 MERK社製)8部、酸化チタン(CR
−930 石原産業(株))100部、消泡剤3部とレ
ベリング剤4部を卓上コータにより混合し、ポリエチレ
ンテレフタレートシート上に250メッシュスクリーン
を使用して塗布を行なった。ついで6.4kw×4灯水
冷式低圧水銀灯で紫外線を400mJ/cm2 となるよ
うに照射して重合硬化を行なった。また硬化した膜上に
一部部分が重なるように同様にインキを塗布硬化した。
上記の方法に準じて亜鉛メッキ鋼板、ポリカーボネート
シート、ポリエチレンシート、塩ビシート上に硬化皮膜
を作成した。樹脂組成物D,G,I,J,Kから同様に
印刷インキを作成し、硬化皮膜を得た。
光重合開始剤1−(4−イソプロピルフェニル)−2−
ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン(ダロキュ
アー1116 MERK社製)8部、酸化チタン(CR
−930 石原産業(株))100部、消泡剤3部とレ
ベリング剤4部を卓上コータにより混合し、ポリエチレ
ンテレフタレートシート上に250メッシュスクリーン
を使用して塗布を行なった。ついで6.4kw×4灯水
冷式低圧水銀灯で紫外線を400mJ/cm2 となるよ
うに照射して重合硬化を行なった。また硬化した膜上に
一部部分が重なるように同様にインキを塗布硬化した。
上記の方法に準じて亜鉛メッキ鋼板、ポリカーボネート
シート、ポリエチレンシート、塩ビシート上に硬化皮膜
を作成した。樹脂組成物D,G,I,J,Kから同様に
印刷インキを作成し、硬化皮膜を得た。
【0036】硬化皮膜の評価は以下の方法で行なった。 ・密着性 太佑機材(株)の碁盤目試験用定規を用い、カッターナ
イフで1mm×1mmの100ケの碁盤目を塗膜上に作
成し、ニチバン(株)製セロハンテープNo.405を
張り付け、引き剥して、塗膜が剥離せずに密着している
碁盤目の数を評価した。
イフで1mm×1mmの100ケの碁盤目を塗膜上に作
成し、ニチバン(株)製セロハンテープNo.405を
張り付け、引き剥して、塗膜が剥離せずに密着している
碁盤目の数を評価した。
【0037】・重ね塗り性 硬化インキ皮膜上にさらにインキを塗布し、硬化させた
部分を用いて上記の方法により上層インキと下層インキ
間の密着性評価試験を行なった。
部分を用いて上記の方法により上層インキと下層インキ
間の密着性評価試験を行なった。
【0038】・耐溶剤性 硬化皮膜の表面を、ガーゼにエタノールを含ませて50
回こすった後の表面状態を観察した。 ○:異常なし △:傷付き ×:塗膜が剥がれる
回こすった後の表面状態を観察した。 ○:異常なし △:傷付き ×:塗膜が剥がれる
【0039】・耐沸水性 沸水中に硬化皮膜を浸漬後、2時間煮沸し、皮膜の表面
状態を目視判定した。 ○:異常なし △:わずかに曇るもしくはわずかに剥がれる ×:ひどく曇るもしくは塗膜が剥がれる
状態を目視判定した。 ○:異常なし △:わずかに曇るもしくはわずかに剥がれる ×:ひどく曇るもしくは塗膜が剥がれる
【0040】・耐候性 促進耐候性試験(QUV)で300時間暴露後の光沢の
変化を目視判定した。 ○:異常なし △:光沢がわずかに低下する ×:光沢がひどく低下する
変化を目視判定した。 ○:異常なし △:光沢がわずかに低下する ×:光沢がひどく低下する
【0041】実施例1及び比較例1の活性エネルギー線
硬化型印刷インキの硬化皮膜の評価結果を第4表及び第
5表に示す。
硬化型印刷インキの硬化皮膜の評価結果を第4表及び第
5表に示す。
【0042】
【表4】
【0043】
【表5】
【0044】実施例 2 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物B100部に対して
トリメチロールプロパントリアクリレート30部、二酸
化チタン100部及び光重合開始剤1−(4−イソプロ
ピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン
−1−オン(ダロキュアー1116 MERK社製)5
部を混合し、3本ロールで混練し、印刷インキ組成物A
を調整した。このインキ組成物を200メッシュのスク
リーンとショアA硬度80のスキージを使用してポリエ
チレンテレフタレートフィルム上に印刷した。ついで
6.4kw×4灯水冷式低圧水銀灯で紫外線を300m
J/cm2 となるように照射して硬化を行なった。印刷
インキC,E,F,Hに対しても同様に印刷して硬化を
行なった。
トリメチロールプロパントリアクリレート30部、二酸
化チタン100部及び光重合開始剤1−(4−イソプロ
ピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン
−1−オン(ダロキュアー1116 MERK社製)5
部を混合し、3本ロールで混練し、印刷インキ組成物A
を調整した。このインキ組成物を200メッシュのスク
リーンとショアA硬度80のスキージを使用してポリエ
チレンテレフタレートフィルム上に印刷した。ついで
6.4kw×4灯水冷式低圧水銀灯で紫外線を300m
J/cm2 となるように照射して硬化を行なった。印刷
インキC,E,F,Hに対しても同様に印刷して硬化を
行なった。
【0045】比較例 2 活性エネルギー線硬化型印刷インキA100部に対して
トリメチロールプロパントリアクリレート30部、二酸
化チタン100部及び光重合開始剤1−(4−イソプロ
ピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン
−1−オン(ダロキュアー1116 MERK社製)5
部を混合し、3本ロールで混練し、印刷インキ組成物A
を調整した。このインキ組成物を200メッシュのスク
リーンとショアA硬度80のスキージを使用してポリエ
チレンテレフタレートフィルム上に印刷した。ついで
6.4kw×4灯水冷式低圧水銀灯で紫外線を300m
J/cm2 となるように照射して硬化を行なった。印刷
インキD,G,I,J,Kに対しても同様に印刷して硬
化を行なった。
トリメチロールプロパントリアクリレート30部、二酸
化チタン100部及び光重合開始剤1−(4−イソプロ
ピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン
−1−オン(ダロキュアー1116 MERK社製)5
部を混合し、3本ロールで混練し、印刷インキ組成物A
を調整した。このインキ組成物を200メッシュのスク
リーンとショアA硬度80のスキージを使用してポリエ
チレンテレフタレートフィルム上に印刷した。ついで
6.4kw×4灯水冷式低圧水銀灯で紫外線を300m
J/cm2 となるように照射して硬化を行なった。印刷
インキD,G,I,J,Kに対しても同様に印刷して硬
化を行なった。
【0046】硬化インキ皮膜の評価は以下の方法で行な
った。 ・密着性 実施例1及び比較例1と同じ方法により評価した。 ・鉛筆硬度 JIS K5400記載の方法に準じて試験した。
った。 ・密着性 実施例1及び比較例1と同じ方法により評価した。 ・鉛筆硬度 JIS K5400記載の方法に準じて試験した。
【0047】・耐溶剤性 硬化インキ皮膜を99%エタノールに1時間含浸後、上
記密着性の評価を行なった。 ・外観 硬化後の塗膜表面の状態を目視で判定した。 ○:表面が滑らかで光沢がある △:表面の光沢が低い ×:表面の光沢がない
記密着性の評価を行なった。 ・外観 硬化後の塗膜表面の状態を目視で判定した。 ○:表面が滑らかで光沢がある △:表面の光沢が低い ×:表面の光沢がない
【0048】実施例2及び比較例2の活性エネルギー線
硬化型印刷インキの硬化皮膜の評価結果を第6表に示
す。
硬化型印刷インキの硬化皮膜の評価結果を第6表に示
す。
【0049】
【発明の効果】本発明の活性エネルギー線硬化型印刷イ
ンキは活性エネルギー線に対する硬化性に優れ、硬化後
の皮膜は金属及びプラスチック類に対する密着性、表面
平滑性、重ね塗り性に優れたものが得られる。
ンキは活性エネルギー線に対する硬化性に優れ、硬化後
の皮膜は金属及びプラスチック類に対する密着性、表面
平滑性、重ね塗り性に優れたものが得られる。
【表6】
Claims (1)
- 【請求項1】 下記(1) 〜(3) とを反応させて得られ
る、成分(1) の繰り返し単位数が2以上でかつ成分(1)
の構成単位あたり3〜11個のウレタン結合基及び/ま
たはウレア結合基を有する分子量が1000〜2000
0のウレタンアクリレート(A) 、分子量が500未満の
重合性モノマー(B) 、及び顔料(C) を含有してなること
を特徴とする活性エネルギー線硬化型印刷インキ (1) 芳香族ジカルボン酸を40モル%以上を含有し、か
つ分子量1000〜10000の共重合ポリエステルポ
リオール (2) ポリイソシアネート化合物 (3) 1個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基と1個以
上の水素基を有する化合物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10610994A JPH07292304A (ja) | 1994-04-20 | 1994-04-20 | 活性エネルギー線硬化型印刷インキ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10610994A JPH07292304A (ja) | 1994-04-20 | 1994-04-20 | 活性エネルギー線硬化型印刷インキ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07292304A true JPH07292304A (ja) | 1995-11-07 |
Family
ID=14425319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10610994A Pending JPH07292304A (ja) | 1994-04-20 | 1994-04-20 | 活性エネルギー線硬化型印刷インキ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07292304A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001348516A (ja) * | 2000-06-09 | 2001-12-18 | Dainippon Ink & Chem Inc | 活性エネルギー線硬化型インキ用樹脂組成物 |
WO2006003811A1 (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-12 | Matsui Chemical Co., Ltd. | 重ね塗り印刷用活性エネルギー線硬化型インキ組成物 |
WO2007099753A1 (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-07 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | 活性光線硬化型組成物、それを用いた活性光線硬化型インクジェットインク、画像形成方法及びインクジェット記録装置 |
WO2010134581A1 (ja) * | 2009-05-21 | 2010-11-25 | 日本合成化学工業株式会社 | 活性エネルギー線硬化型インク組成物およびインク用樹脂組成物 |
JP2011219650A (ja) * | 2010-04-12 | 2011-11-04 | Dic Corp | インクジェット記録用水性顔料分散体含有組成物、及びインクジェット記録用水性インク |
JP4877431B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2012-02-15 | Dic株式会社 | アクリル変性ウレタンウレア樹脂組成物及びそれを用いて得られた成形物 |
JP2017075222A (ja) * | 2015-10-14 | 2017-04-20 | Dicグラフィックス株式会社 | 紫外線硬化型レーザーマーキング用オフセットインキ組成物 |
JP2017186419A (ja) * | 2016-04-04 | 2017-10-12 | Dic株式会社 | (メタ)アクリレート樹脂及び印刷インキ |
JP2018070765A (ja) * | 2016-10-28 | 2018-05-10 | 日本合成化学工業株式会社 | インクジェットインク用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及び、活性エネルギー線硬化型インクジェット用インク組成物 |
JP2020176161A (ja) * | 2019-04-15 | 2020-10-29 | 旭化成株式会社 | 硬化型組成物 |
WO2020235557A1 (ja) * | 2019-05-22 | 2020-11-26 | 東レ株式会社 | 印刷用インキおよびそれを用いた印刷物の製造方法、ならびに印刷物 |
-
1994
- 1994-04-20 JP JP10610994A patent/JPH07292304A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001348516A (ja) * | 2000-06-09 | 2001-12-18 | Dainippon Ink & Chem Inc | 活性エネルギー線硬化型インキ用樹脂組成物 |
WO2006003811A1 (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-12 | Matsui Chemical Co., Ltd. | 重ね塗り印刷用活性エネルギー線硬化型インキ組成物 |
JPWO2006003811A1 (ja) * | 2004-07-01 | 2007-08-09 | マツイカガク株式会社 | 重ね塗り印刷用活性エネルギー線硬化型インキ組成物 |
KR100832671B1 (ko) * | 2004-07-01 | 2008-05-27 | 마츠이 가가쿠 가부시키가이샤 | 덧칠인쇄용 활성에너지선 경화형 잉크 조성물 |
JP4536067B2 (ja) * | 2004-07-01 | 2010-09-01 | マツイカガク株式会社 | 重ね塗り印刷用活性エネルギー線硬化型インキ組成物 |
WO2007099753A1 (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-07 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | 活性光線硬化型組成物、それを用いた活性光線硬化型インクジェットインク、画像形成方法及びインクジェット記録装置 |
WO2010134581A1 (ja) * | 2009-05-21 | 2010-11-25 | 日本合成化学工業株式会社 | 活性エネルギー線硬化型インク組成物およびインク用樹脂組成物 |
JP2011001548A (ja) * | 2009-05-21 | 2011-01-06 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 活性エネルギー線硬化型インク組成物およびインク用樹脂組成物 |
JP4877431B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2012-02-15 | Dic株式会社 | アクリル変性ウレタンウレア樹脂組成物及びそれを用いて得られた成形物 |
JP2011219650A (ja) * | 2010-04-12 | 2011-11-04 | Dic Corp | インクジェット記録用水性顔料分散体含有組成物、及びインクジェット記録用水性インク |
JP2017075222A (ja) * | 2015-10-14 | 2017-04-20 | Dicグラフィックス株式会社 | 紫外線硬化型レーザーマーキング用オフセットインキ組成物 |
JP2017186419A (ja) * | 2016-04-04 | 2017-10-12 | Dic株式会社 | (メタ)アクリレート樹脂及び印刷インキ |
JP2018070765A (ja) * | 2016-10-28 | 2018-05-10 | 日本合成化学工業株式会社 | インクジェットインク用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及び、活性エネルギー線硬化型インクジェット用インク組成物 |
JP2020176161A (ja) * | 2019-04-15 | 2020-10-29 | 旭化成株式会社 | 硬化型組成物 |
WO2020235557A1 (ja) * | 2019-05-22 | 2020-11-26 | 東レ株式会社 | 印刷用インキおよびそれを用いた印刷物の製造方法、ならびに印刷物 |
CN113825809A (zh) * | 2019-05-22 | 2021-12-21 | 东丽株式会社 | 印刷用油墨和使用其的印刷物的制造方法、以及印刷物 |
CN113825809B (zh) * | 2019-05-22 | 2024-05-31 | 东丽株式会社 | 印刷用油墨和使用其的印刷物的制造方法、以及印刷物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5886090B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤 | |
EP1762600A1 (en) | Actinic-energy-ray-curable ink composition for overprinting | |
JPH07292304A (ja) | 活性エネルギー線硬化型印刷インキ | |
JP5089889B2 (ja) | ハードコート剤組成物および成形品 | |
JP5335559B2 (ja) | 硬化性ポリウレタン樹脂組成物および硬化物 | |
JP3141437B2 (ja) | 紫外線硬化型樹脂組成物 | |
JP6706972B2 (ja) | コーティング剤、樹脂硬化膜及び積層体 | |
JPH01161010A (ja) | 電子線硬化型樹脂組成物 | |
JPH06107993A (ja) | スクリーン印刷インキ組成物 | |
JP3493724B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 | |
EP1275496B1 (en) | Layered product, bonding method, and composition curable with actinic energy ray | |
JP7542295B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤 | |
JP2987887B2 (ja) | 放射線硬化型樹脂組成物 | |
JP2011052227A (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の硬化物 | |
JP3436410B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型接着剤 | |
EP1347003A1 (en) | Radiation curable resin composition | |
JPH07286133A (ja) | 活性エネルギー線硬化型塗料用組成物 | |
JP2004217808A (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物並びにそれを用いた印刷インキ用バインダー及び積層シート | |
JPH0570534A (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂調製物ならびに樹脂組成物 | |
JP4017056B2 (ja) | (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物 | |
JP2021138909A (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、粘着剤組成物及び粘着剤 | |
JP2001019729A (ja) | 樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH01252623A (ja) | 放射線硬化型樹脂及びその塗料組成物 | |
JP2001200025A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JPH04106167A (ja) | 放射線硬化型インキ組成物 |