[go: up one dir, main page]

JP2004089300A - ウエットワイパー - Google Patents

ウエットワイパー Download PDF

Info

Publication number
JP2004089300A
JP2004089300A JP2002252178A JP2002252178A JP2004089300A JP 2004089300 A JP2004089300 A JP 2004089300A JP 2002252178 A JP2002252178 A JP 2002252178A JP 2002252178 A JP2002252178 A JP 2002252178A JP 2004089300 A JP2004089300 A JP 2004089300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wet wiper
skin
wiper according
extract
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002252178A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Miyazawa
宮澤 清
Kenji Bando
坂東 健司
Daisuke Miyake
三宅 大輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2002252178A priority Critical patent/JP2004089300A/ja
Priority to SG200304824A priority patent/SG113474A1/en
Priority to TW092123644A priority patent/TWI231200B/zh
Priority to KR1020030059771A priority patent/KR20040019977A/ko
Priority to CNA031649351A priority patent/CN1494881A/zh
Priority to CN2009101345840A priority patent/CN101530374B/zh
Publication of JP2004089300A publication Critical patent/JP2004089300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/13Coniferophyta (gymnosperms)
    • A61K36/14Cupressaceae (Cypress family), e.g. juniper or cypress
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/42Cucurbitaceae (Cucumber family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/75Rutaceae (Rue family)
    • A61K36/756Phellodendron, e.g. corktree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/78Saururaceae (Lizard's-tail family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9755Gymnosperms [Coniferophyta]
    • A61K8/9761Cupressaceae [Cypress family], e.g. juniper or cypress
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/40Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. plant or animal extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet paper
    • A47K2010/3266Wet wipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/33Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/28Rubbing or scrubbing compositions; Peeling or abrasive compositions; Containing exfoliants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

【課題】肌の新陳代謝を促し、乾燥を防いで潤いを与える、看護や介護用として適当なウエットワイパーを提供する。
【解決手段】吸液性の繊維を含む不織布には、角質柔軟成分と、天然保湿因子と、保湿性のある植物抽出エキスが含まれる。これにより、古い角質を取り除き角質細胞の生成を促し、かつ、肌に潤いを与え、乾燥を防ぐことができる。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ウエットワイパーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、高齢化社会が進むに従い、介護が必要な老人の数が増加してきている。また、老人でなくても病気や事故等により、寝たきりになってしまう人もいる。
【0003】
従来、そのような人を清拭する際には、水で濡らしたタオルやおしぼり用途のウエットティッシュや乳児用のウエットティッシュが用いられてきた。このようなウエットティッシュは、主に不織布または水解性のシートなどに清浄用の薬液が含浸されたものであり、清浄効果の高い成分及びそれらを含んだ清拭材の開発がなされてきた。例えば、特開平3−16542号公報に係る発明では、抗菌抗カビ性を有するパラオキシ安息香酸エステル、及びそれを薬液中に溶かしやすくするための溶媒であるプロピレングリコール及び1、3−ブチレングリコールを含んだ清拭材が提案されている。また、特開平4−183472号公報に係る発明では、抗菌抗カビ剤としてエタノールを含んだ殺菌消毒芳香剤が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来からのウエットティッシュに含まれている薬液は、汚れを取り除く点では優れているが、エタノールを含んでいる場合、肌を保護するバリアの役目を果たす皮脂が取り除かれてしまう。そして、皮脂が取り除かれた部分からは雑菌の侵入が生じやすくなってしまうことから、エタノールを含有するウエットティッシュの場合には、エタノールが消毒薬として機能するものでありながら、かえって外部から雑菌が侵入しやすくなるという事態が生じる。また、上記のような従来からのウエットティッシュには保湿剤が全く含まれていない、或いは十分な量の保湿剤が含まれていないため、肌が乾燥しがちな老人では皮膚を荒れさせてしまう可能性がある。更に従来からのウエットティッシュには、肌を痛めることなく、古くなり硬くなった角質を除去するような機能を有する成分は含まれておらず、皮膚の老廃物となった古い角質を取り除くためには強い力で拭く必要があり、肌表面を傷つけてしまうこととなる。
【0005】
即ち、従来からのウエットティッシュでは、使いようによっては、使う前よりも皮脂が取り去られ、より肌が乾燥してしまい、それに対する十分な保湿もなされず、更に皮膚の老廃物を、肌表面を傷つけずに取り除くことができない、ということがあった。
【0006】
このような課題を解決するために、特開2002−209788号公報に係る発明では、保湿作用を有する植物抽出エキスを含み、看護や介護用として適当なウエットワイパーが提案されている。しかし、植物抽出エキスは、肌表面を保湿するだけであり、角質層にまで潤いを与えることはできない。また、老人では、肌の新陳代謝が正常に行われないために角質層が厚くなり、肌がかさつくという問題があるが、そのような問題を改善する成分は含まれていない。
【0007】
本発明は以上のような課題に鑑みてなされたもので、古くなった角質層を剥離させ新しい角質細胞の生成を促し、更に肌の乾燥を防ぎ、潤いを与えることを目的とするウエットワイパーを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
以上のような目的を達成するために、本発明におけるウエットワイパーは、薬液中には、角質柔軟成分と、天然保湿因子と、植物抽出エキスと、を含むことを特徴とする。
【0009】
より具体的には、本発明は、以下のようなものを提供する。
【0010】
(1) 吸液性の繊維を含むシートに薬液が含浸されたものからなるウエットワイパーにおいて、前記薬液中には、角質柔軟成分と、天然保湿因子と、植物抽出エキスと、を含むことを特徴とするウエットワイパー。
【0011】
上述した(1)の発明によれば、「前記薬液中には、角質柔軟成分と、天然保湿因子と、植物抽出エキスと、を含む」ことを特徴とする。
【0012】
角質柔軟成分は、古く厚くなった角質層に浸透し、角質間の結合を溶かし、角質脱離を促すことで肌の新陳代謝を正常に行うようにする効果がある。
【0013】
天然保湿因子は、もともと肌の角質にある保湿成分のことであり、角質層の水分を逃さない働きがある。老人になると、天然保湿因子は減少し、肌の水分の減少を引き起こす。天然保湿因子を塗布することにより、角質層の水分が保持され、肌の乾燥を改善することができる。
【0014】
植物抽出エキスは、植物から抽出された有効成分である。植物抽出エキスには、保湿効果のあるもの、収斂効果のあるもの、消臭効果のあるものなどがある。保湿効果のあるものを用いることにより、肌を拭いたときに肌へ保湿性を与えることができる。
【0015】
本発明では、角質柔軟成分と、天然保湿因子と、植物抽出エキスとを含むことにより、肌の新陳代謝を促し、肌に潤いを与え、老人に多く見られる肌の乾燥や、かさつきを改善することができる。
【0016】
(2) 前記角質柔軟成分は、α−ヒドロキシ酸であることを特徴とする(1)記載のウエットワイパー。
【0017】
上述した(2)の発明によれば、「前記角質柔軟成分は、α−ヒドロキシ酸である」ので、古く厚くなった角質を溶かし、角質脱離を促し、肌の新陳代謝を正常にすることにより、肌のかさかさを防止することができる。角質柔軟成分には、α−ヒドロキシ酸以外に尿素、ヨクイニンなどがあるが、α−ヒドロキシ酸は自然に発生する酸で、細胞にとって栄養物となり、肌に穏やかに作用するため、本発明ではα−ヒドロキシ酸を用いる。
【0018】
(3) 前記α−ヒドロキシ酸は、リンゴ酸、クエン酸、乳酸からなる群から選ばれた1種類以上のものであることを特徴とする(1)または(2)記載のウエットワイパー。
【0019】
上述した(3)の発明によれば、「前記α−ヒドロキシ酸は、リンゴ酸、クエン酸、乳酸からなる群から選ばれた1種類以上のものである」ので、古く厚くなった角質を溶かし、角質脱離を促し、肌の新陳代謝を正常にすることにより、肌のかさかさを防止することができる。
【0020】
(4) 前記天然保湿因子は、ピロリドンカルボン酸ソーダ、尿素、尿酸、アミノ酸、乳酸塩のいずれか1種類以上のものであることを特徴とする(1)から(3)のいずれか記載のウエットワイパー。
【0021】
上述した(4)の発明によれば、「前記天然保湿因子は、ピロリドンカルボン酸ソーダ、尿素、尿酸、アミノ酸及び乳酸塩のいずれか1種類以上のものである」ので、角質層の水分が保たれ、肌を潤すことができる。
【0022】
(5) 前記植物抽出エキスは、保湿作用を有するものであることを特徴とする(1)から(4)のいずれか記載のウエットワイパー。
【0023】
上述した(5)の発明によれば、「前記植物抽出エキスは、保湿作用を有するものである」ので、肌を拭いたときに肌へ潤いを与えることができる。そのため、肌の乾燥を防ぐことができる。
【0024】
(6) 前記植物抽出エキスは、ヘチマエキス、オウバクエキス、ジュウヤクエキス、ヒノキチオール、カミツレエキスのいずれか1種類以上であることを特徴とする(1)から(5)のいずれか記載のウエットワイパー。
【0025】
上述した(6)の発明によれば、「前記植物抽出エキスは、ヘチマエキス、オウバクエキス、ジュウヤクエキス、ヒノキチオール、カミツレエキスのいずれか1種類以上である」ので、肌を拭いたときに肌へ保湿性を与えることができる。そのため、肌の乾燥を防ぐことができる。
【0026】
(7) 前記液中には、アルコール成分として多価アルコールのみが含まれていることを特徴とする(1)から(6)のいずれか記載のウエットワイパー。
【0027】
上述した(7)の発明によれば、「前記液中には、アルコール成分として多価アルコールのみが含まれている」ので、老人の肌に刺激を与えること、また、肌の保湿性を低下させることを防止することができる。
【0028】
低級アルコールは、肌への刺激が強く、肌を荒らす要因となる。そのため、本発明では、アルコール成分を多価アルコールのみとすることにより、老人の肌に適したウエットワイパーとすることができる。
【0029】
(8) 前記植物抽出エキスは多価アルコールにより抽出されたものであり、前記多価アルコールは、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンのいずれか1種類以上のものであることを特徴とする(1)から(7)のいずれか記載のウエットワイパー。
【0030】
上述した(8)の発明によれば、「前記植物抽出エキスは多価アルコールにより抽出されたものであり、前記多価アルコールは、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンのいずれか1種類以上のものである」ので、老人の肌に刺激を与えること、また、肌の保湿性を低下させることを防止することができる。
【0031】
(9) 前記薬液にはpH調整剤が含まれており、当該薬液はそのpHが3以上6以下の弱酸性に調整されていることを特徴とする(1)から(8)のいずれか記載のウエットワイパー。
【0032】
上述した(9)の発明によれば、「前記薬液にはpH調整剤が含まれており、当該薬液はそのpHが3以上6以下の弱酸性に調整されている」ことを特徴とする。皮膚のpHは、弱酸性に保たれている。そのため、肌に塗布するものも弱酸性であることが好ましい。本発明では、皮膚本来のpHに保つことができ、老人や肌の弱い人への肌刺激を低減させることができる。
【0033】
尚、pH調整剤としては、乳酸ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム、水酸化カリウム、クエン酸ナトリウムから選ばれる1種類以上であることが好ましい。
【0034】
(10) 前記シートには、レーヨン及び/またはコットンが配合されていることを特徴とする(1)から(9)のいずれか記載のウエットワイパー。
【0035】
上述した(10)の発明によれば、「前記シートには、レーヨン及び/またはコットンが配合されている」ので、肌触りが良く、被介護者の手や顔の肌、更に介護者の肌を傷つけないウエットワイパーを得ることができる。
【0036】
レーヨンやコットンは、共に、吸水性が良く、肌触りが優しという性質を有した繊維である。本発明では、レーヨンとコットンの両方またはどちらか一方が配合されているため、被介護者及び介護者の肌を傷つけないウエットワイパーを得ることができるのである。
【0037】
(11) 前記シートの目付が、30g/m〜70g/mであることを特徴とする(1)から(10)のいずれか記載のウエットワイパー。
【0038】
上述した(11)の発明によれば、「前記シートの目付が、30g/m〜70g/mである」ことを特徴としている。
【0039】
目付が30g/m未満では、シートが薄くなり過ぎて拭き取り時に支障が生じてしまう。また、70g/mを超えると厚すぎて折りたたみにくくなり、細かい部分を拭くときに支障が生じてしまう。本発明では、前記シートの目付が30g/m〜70g/mとなっているため、最も使いやすい厚さとなることができる。
【0040】
(12) 前記シートが不織布であることを特徴とする(1)から(11)のいずれか記載のウエットワイパー。
【0041】
上述した(12)の発明によれば、「前記シートが不織布である」ことを特徴としている。
【0042】
不織布とは、編み、織りなどの方法によらないで、繊維のままで布状にしたもののことをいう。不織布は、あらゆる繊維を用いることができ、また、工程により、緻密なものから空隙の多いもの、柔らかいものから硬いもの、厚いものから薄いものまで自在に作ることができる。また、吸液性、撥水性など用途に応じて機能を持たせることができる。従って、本発明において、吸液性があり、かつ厚手で柔らかく、使いやすいウエットワイパーを得ることができるのである。
【0043】
(13) 看護用及び/または介護用のものであることを特徴とする(1)から(12)のいずれか記載のウエットワイパー。
【0044】
上述した(13)の発明によれば、「看護用及び/または介護用のものである」ので、看護及び/または介護をする人及びされる人双方に使いやすいウエットワイパーを得ることができる。
【0045】
従来は、特に看護用、介護用といった目的のウエットワイパーは開発されておらず、介護者や看護者は、一般のものまたは乳児用のものを用いていたため、保湿が十分でなく使用後に肌が荒れるなどの問題があった。本発明のウエットワイパーでは、主に老人の肌の特性に合わせた作りとなっているため、看護や介護をする人される人の双方に使い易いものとすることができる。
【0046】
[用語の定義等]
本発明に係る「ウエットワイパー」とは、吸液性の繊維に薬液が含浸されているシートで、清拭を目的としたもののことをいい、ウエットティッシュやウエットタオル等が該当する。
【0047】
本発明に係る「角質柔軟成分」とは、古く硬くなった角質を柔らかくし、角質脱離を促すことにより肌の新陳代謝を正常な状態に戻す成分のことをいい、本発明で用いるのはα−ヒドロキシ酸である。
【0048】
また、「天然保湿因子」とは、もともと肌の角質にある保湿因子のことで、角質層の水分を逃さない働きがあり、減少すると肌が乾燥しやすくなるものである。
【0049】
また、「植物抽出エキス」とは、植物から抽出したエキスのことであり、本発明においては、その中でも保湿性のある植物抽出エキスのことをいう。
【0050】
【発明の実施の形態】
次に、本発明のウエットワイパーの実施形態について説明する。
【0051】
本発明のウエットワイパーは、吸液性があり、かつ柔らかい繊維から成る厚手のシート、特に不織布から形成される。親水性の繊維としては、レーヨン、コットン、パルプなどの繊維から選択できる。尚、レーヨンとコットンの両方を含むものでもよい。更に、親水化処理を施した、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレンなどから選択される合成繊維などを配合することができる。前記合成繊維としては、例えば、芯と鞘がポリプロピレン、芯がポリプロピレン、鞘がポリエチレンなどの複合繊維を用いることができる。また、単独樹脂で形成された繊維であってもよい。疎水性繊維としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド系合成繊維、ポリエステル等の熱可塑性合成繊維やこれらの複合繊維を用いることができる。
【0052】
このような不織布の繊維配合割合は、親水性繊維が0.5重量%以上70重量%以下の範囲であることが好ましい。0.5重量%以下では、液の含有量が少なすぎて拭き取りにくくなり、また肌触りの悪いごわごわした不織布になる。また、70重量%以上では、生産性及びコストの点でバランスよく配合することが困難になる。これらの繊維は、互いに機械的に絡み合うか、熱により溶着するか、または絡み合いと溶着によって不織布としての形態を維持している。特に、肌触りが良いウエットワイパーが必要な場合には、繊維が機械的に絡み合うものであることが好ましい。
【0053】
また、このような不織布は、30〜70g/mの秤量であることが好ましく、さらには40g/m以上であることが好ましい。30g/m以下では、シートが薄くなりすぎて拭き取り時に支障が生じ、70g/m以上になると折りたたみにくくなり、細かい部分を拭く場合に困難が生じる。
【0054】
本発明のウエットワイパーでは、角質柔軟成分と天然保湿成分と植物抽出エキスとを含む液を含浸液として、上述の不織布を含浸させることで得られる。
【0055】
本発明に用いる角質柔軟成分は、リンゴ酸、クエン酸、乳酸のいずれか1種類以上の使用が好ましい。このような角質柔軟成分は、カルボキシル基とヒドロキシル基を持つα−ヒドロキシ酸で、一般にフルーツ酸と言われる。これらのフルーツ酸類は、古く厚くなった角質層に浸透し、角層間の結合を溶かし、角質脱離を促すことで肌の新陳代謝が正常に行われるようにする効果がある。老人になると、新陳代謝が低下し、角質層が厚く硬くなり、肌がかさかさしてくる。上記の角質柔軟成分を用いることにより、そのような症状を改善することができる。
【0056】
このような角質柔軟成分は、ウエットワイパーに含浸する総液量の0.05〜3.0重量%の割合で含まれることが好ましい。
【0057】
本発明に用いる天然保湿因子は、例えば、ピロリドンカルボン酸ソーダ(PCA−Na)、尿素、尿酸、アミノ酸及び乳酸塩などが挙げられ、特にPCA−Naの使用が好ましい。PCA−Naは、他の天然保湿因子よりも、より一層保湿効果が高いからである。PCA−Naは、人の皮膚の角質層に含まれている吸湿性成分であり、水分を保有する天然保湿因子の一つであるピロリドンカルボン酸のナトリウム塩である。天然保湿因子は、水でよく抽出される成分であり、吸湿力が強く、これにより肌水分を保有する状態となっている。上記したPCA−Naは、肌に付着すると肌に付いた水分を吸収して保有し、これにより肌をしっとりさせることができる。
【0058】
このような天然保湿因子は、ウエットワイパーに含浸する総液量の0.05〜1.0重量%の割合で含まれることが好ましい。天然保湿因子の配合割合が0.05重量%未満であると、肌を保湿するのに十分な効果が得られない。
【0059】
本発明に用いる植物抽出エキスは、例えば、ヘチマエキス、オウバクエキス、ジュウヤクエキス、ヒノキチオール、カミツレエキスなどが挙げられ、これらのうちいずれか1種類以上の使用が好ましい。本発明では、保湿性のある植物抽出エキスのみ用い、保湿性のない植物抽出エキスは用いない。これらの植物抽出エキスを含むと、肌を拭いたときに肌へ保湿性を与えることができる。また、これらの植物抽出エキスを抽出する際には、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンのいずれか1種類以上の多価アルコールを用いることが好ましい。
【0060】
上記したような植物抽出エキスは、ウエットワイパーに含浸する総液量の0.02〜5.0重量%の割合で含まれることが好ましい。
【0061】
本発明のウエットワイパーの含浸液には、本発明の目的を損なわない範囲において、必要に応じて、保湿剤、油分、界面活性剤、pH調整剤、抗菌抗カビ剤、酸化防止剤、金属イオン封鎖剤、消臭剤、消炎剤、清涼剤、殺菌剤などを配合できる。
【0062】
保湿剤としては、例えば、ポリエチレングリコール、ヒアルロン酸ナトリウム、油分としては、オリーブ油、ワセリン、スクワランが挙げられ、これらのうちいずれか1種類以上の使用が好ましい。
【0063】
このような保湿剤は、ウエットワイパーに含浸する総液量の0.1〜5.0重量%の割合で含まれることが好ましい。特に、保湿剤の配合割合が0.1重量%未満では、十分な保湿の作用の得られない可能性があるので、好ましくない。
【0064】
pH調整剤としては、例えば、乳酸ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム、水酸化カリウム、クエン酸ナトリウムから選ばれる1種類以上であることが好ましい。また、このようなpH調整剤が配合されることによって、pHが3以上6以下の弱酸性に調整され、お年寄りや肌の弱い人への肌刺激を低減することができる。
【0065】
防腐防カビ剤としては、パラオキシ安息香酸エステル類、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、安息香酸塩が挙げられ、このような防腐防カビ剤は、上記したウエットワイパーのレーヨンやコットンに雑菌が繁殖するのを防止するのに必要な量を添加できる。また、パラオキシ安息香酸エステル類は水に対する溶解性が劣るので、このようなエステル類との溶解性が良好な1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、メタノール、エタノールなどの溶剤が加えられて、上記したウエットワイパーの含浸液とされるが、肌への刺激を低減する点において、メタノール、エタノールのような低級アルコールは含まれないことが好ましい。
【0066】
なお、上記した含浸液に添加されるpH調整剤は、他の必要な溶剤がすべて配合された後適量が加えられ、最終的に、pH3以上6以下の弱酸性の範囲に調節される。このときのpHは、ほぼ常温での測定値である。
【0067】
このような含浸液は、不織布の乾燥重量に対して150〜300重量%の範囲で含浸させる。液量が150%未満であると、厚手の不織布全体を十分に含浸させることができず、上記した角質柔軟剤による角質柔軟作用、上記した天然保湿因子による保湿作用、上記した植物抽出エキスによる保湿作用を、肌に対して十分に生かすことができない。また、ウエットワイパーの充分な拭き取り効果が発揮されなくなる。また、300%より多いと、不織布に含浸しきれず、拭いたあとの肌が濡れすぎて不快であるし、放置しておくと肌がカブレやすい状態になる。
【0068】
【実施例】
以下、実施例と比較例を挙げて本発明を詳細に説明する。なお、本発明はこれらにより限定されるものではない。配合量は、質量%である。
【0069】
(実施例1〜3及び比較例1〜7)この実施例1〜3及び比較例1〜6では、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、レーヨン繊維がそれぞれ45.0%、5.0%、50.0%の割合で配合されて、スパンレース法により、目付が38g/mになるように製造された不織布を使用した。なお比較例7のみ、ポリエステルとポリプロピレンとが50%ずつ含まれたものを使用した。表1に示す配合比の含浸液を、実施例1〜3及び比較例1〜7について、上記した不織布の質量に対して液の質量が2.5倍となるように浸してウエットワイパーを得た。
【0070】
ただし、表1において、植物抽出エキスA、B、C、D、Eは、それぞれヘチマ、ジュウヤク、オウバク、ビワの葉、アロエを原料としたものである。上記した抽出エキスAは、ヘチマの乾燥した地上部100gに1,3−ブチレングリコール300g及び精製水700gを加え、室温にて10日間、時々攪拌しながら抽出を行い、濾過後、30%1,3−ブチレングリコールを加え1000gとした。また、上記した抽出エキスBは、ドクダミの開花期の地上部100gを細切りにし、1,3−ブチレングリコール600g及び精製水600gを加え、室温にて攪拌しながら抽出を行う。抽出後、濾過して得られたエキスを5℃にて10日間静置後、再び濾過し、50%1,3−ブチレングリコールを加え、1000gとした。また、抽出エキスCは、オウバクの周皮を除いた樹皮200gに1,3−ブチレングリコール1200gを加え、室温にて10日間時々攪拌しながら抽出を行い、濾過後、約1000gを得た。上記した抽出エキスDは、ビワの乾燥葉を粉末にしたもの100gに、1,3−ブチレングリコール900g及び精製水100gを加え、室温にて10日間、時々攪拌しながら抽出を行い、濾過することで約900gの植物抽出エキスを得た。また、上記した抽出エキスEは、アロエベラ及びその変種の葉の液汁を濾過精製し乾燥した粉末50gに、1,3−ブチレングリコール550g及び精製水550gを加え、5時間攪拌した後、室温にて10日間静置し、濾過後、1000gの植物抽出エキスを得た。
【0071】
なお、植物抽出エキスFは、オウバクまたはその他同属植物の周皮を除いた樹皮200gにエタノール(エチルアルコール)及び精製水の混液(7:3)1200gを加え、室温において10日間時々攪拌しながら抽出を行い、濾過して約1000gの植物抽出エキスを得た。
【0072】
また、表1での各植物エキスA、B、C、D、Eの含有量は、上記した1,3−ブチレングリコールや、1,3−ブチレングリコール及び精製水で植物エキスを抽出した抽出液の含有量(質量%)を意味している。また、植物抽出エキスFの含有量は、上記したエチルアルコール及び精製水で植物エキスを抽出した抽出液の含有量(質量%)を意味している。
【0073】
(評価方法)
<拭き易さ>
寝たきり老人を想定したモニター(被介護者)20名の前腕部を、介護者モニターに拭かせる試験を行った。上記した被介護者に対して、介護者に拭かれているときに痛みや違和感を覚えたか否かについての質問を行った。表1中、拭き易さに関する評価で、介護者モニターと被介護者モニターの全員が良好と感じたとき○で表し、1人でも良好と感じなかった場合を×で表した。
【0074】
<肌へのやさしさ試験>
上記した被介護者に対して、上記した試験直後に、被介護者モニターの肌の状態を目視で観察した。また、試験後3時間経過した後の肌の状態を目視にて観察した。表1中、特に肌荒れや赤みが認められなかった場合を○であらわし、荒れや赤みが認められた場合を×であらわした。
【0075】
<しっとり感>
上記した試験とは別の被介護者モニター30名を、上記した試験とは別の介護者モニターに、40枚のウエットワイパーを5日間連続して使用させる試験を行った。試験開始から5日後の被介護者モニターの肌の状態を目視で観察した。評価基準は、しっとりしていると回答した介護者モニターの人数が、15人以上なら○、5〜14人なら△、5人以下なら×とした。
【0076】
【表1】
Figure 2004089300
【0077】
表1の結果より、以下のことが明らかである。すなわち、実施例では、吸液性があるレーヨン繊維を含み、さらにリンゴ酸、PCA−Na、1,3−ブチレングリコールで抽出された植物抽出エキスが含まれているため、拭き易さ、肌へのやさしさ、しっとり感に関して、いずれも良好な結果が得られた。
【0078】
また、実施例2、3のように、リンゴ酸を0.05〜2.0質量%、PCA−Naを0.05〜1.0質量%、植物抽出エキスA、B、Cを各々0.02〜0.2質量%の範囲で含浸液に含有させた場合も、実施例1と同様に、上記した拭き易さ、肌へのやさしさ、しっとり感の各評価に対して、良い評価が得られた。
【0079】
これに対し、比較例1では肌へのしっとり感に対する評価が、実施例1に比べて低く、保湿効果があまり高くないという結果が得られた。これにより、リンゴ酸と植物抽出エキスだけの組み合わせでは肌をしっとりさせる効果が低いということが証明された。
【0080】
また、比較例2及び3においても、PCA−Naと植物抽出エキスだけの組み合わせ、及びリンゴ酸とPCA−Naだけの組み合わせでは、どちらにおいても肌のしっとり感を実感したモニター数が実施例1に比べて少なく、肌をケアする効果が少ないという効果が得られた。
【0081】
さらに、比較例4、5では、しっとり感に関して実施例1に比べ実感されなかった。よって、植物抽出エキスだけでは、肌をしっとりさせる効果が少ないことが確認された。
【0082】
また、比較例6では、肌へのやさしさに関して、使用直後及び3時間経過後のいずれにおいても、肌の状態の悪化が確認され、また、しっとり感もほとんどの人で実感されなかった。これは、低級アルコールであるエチルアルコールで抽出したエキスを使用し、溶剤としてエチルアルコールを用いたためである。
【0083】
また、比較例7では、実施例1に比べ拭き取りにくいと評価されたが、これは吸液性の繊維が含まれていないため、シート内に含浸液が取り込まれなかったためである。
【0084】
さらに表1中に示した実施例1の含浸液を上記した不織布に対して質量比で250%含浸させ、ウエットワイパーを得た。温度20℃、湿度60%の恒温恒湿室に20分入り、その後、上記したウエットワイパーで前腕内側を10回拭き、皮膚のコンダクタンスを高周波インピーダンス測定器であるスキンサーフェースハイドロメータ(IBS社製 SKICON−200)にて測定した。このコンダクタンスは、単位μS(マイクロジーメンス)で表される値であり、この値が高いほど肌の水分量が多いということになる。試験の結果、上記したウエットワイパーで拭いた後約10分後のコンダクタンスは、61μSになり、試験開始前(12μS)に比べ約5倍の値を示した。
【0085】
【発明の効果】
本発明によれば、角質柔軟成分と、天然保湿因子と、天然植物から抽出した抽出エキスを含んでいるため、肌の新陳代謝を正常にし、肌に潤いを与えることができる。

Claims (13)

  1. 吸液性の繊維を含むシートに薬液が含浸されたものからなるウエットワイパーにおいて、
    前記薬液中には、少なくとも、角質柔軟成分と、天然保湿因子と、植物抽出エキスと、を含むことを特徴とするウエットワイパー。
  2. 前記角質柔軟成分は、α−ヒドロキシ酸であることを特徴とする請求項1記載のウエットワイパー。
  3. 前記α−ヒドロキシ酸は、リンゴ酸、クエン酸及び乳酸からなる群から選ばれた1種類以上のものであることを特徴とする請求項1または2記載のウエットワイパー。
  4. 前記天然保湿因子は、ピロリドンカルボン酸ソーダ、尿素、尿酸、アミノ酸及び乳酸塩からなる群から選ばれた1種類以上のものであることを特徴とする請求項1から3のいずれか記載のウエットワイパー。
  5. 前記植物抽出エキスは、保湿作用を有するものであることを特徴とする請求項1から4のいずれか記載のウエットワイパー。
  6. 前記植物抽出エキスは、ヘチマエキス、オウバクエキス、ジュウヤクエキス、ヒノキチオール及びカミツレエキスからなる群から選ばれた1種類以上であることを特徴とする請求項1から4のいずれか記載のウエットワイパー。
  7. 前記液中には、アルコール成分として多価アルコールのみが含まれていることを特徴とする請求項1から6のいずれか記載のウエットワイパー。
  8. 前記植物抽出エキスは多価アルコールにより抽出されたものであり、前記多価アルコールは、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール及びグリセリンからなる群から選ばれた1種類以上のものであることを特徴とする請求項1から7のいずれか記載のウエットワイパー。
  9. 前記薬液にはpH調整剤が含まれており、当該薬液はそのpHが3以上6以下の弱酸性に調整されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか記載のウエットワイパー。
  10. 前記シートには、レーヨン及び/またはコットンが配合されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか記載のウエットワイパー。
  11. 前記シートの目付が、30g/m〜70g/mであることを特徴とする請求項1から10のいずれか記載のウエットワイパー。
  12. 前記シートが不織布であることを特徴とする請求項1から11のいずれか記載のウエットワイパー。
  13. 看護用及び/または介護用のものであることを特徴とする請求項1から12のいずれか記載のウエットワイパー。
JP2002252178A 2002-08-29 2002-08-29 ウエットワイパー Pending JP2004089300A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002252178A JP2004089300A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 ウエットワイパー
SG200304824A SG113474A1 (en) 2002-08-29 2003-08-07 Wet wiper
TW092123644A TWI231200B (en) 2002-08-29 2003-08-27 Wet wiper
KR1020030059771A KR20040019977A (ko) 2002-08-29 2003-08-28 웨트 와이퍼
CNA031649351A CN1494881A (zh) 2002-08-29 2003-08-29 湿式揩布
CN2009101345840A CN101530374B (zh) 2002-08-29 2003-08-29 湿式揩布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002252178A JP2004089300A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 ウエットワイパー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004089300A true JP2004089300A (ja) 2004-03-25

Family

ID=32058521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002252178A Pending JP2004089300A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 ウエットワイパー

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2004089300A (ja)
KR (1) KR20040019977A (ja)
CN (2) CN1494881A (ja)
SG (1) SG113474A1 (ja)
TW (1) TWI231200B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117673A1 (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Daio Paper Corporation 家庭用衛生薄葉紙
JP2006230612A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Fukuyoo:Kk 清拭シート
DE102005027408A1 (de) * 2005-06-13 2006-12-14 Gerd-Rudolf Meilke Oberflächenbehandlungsmittel und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2007082775A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Livedo Corporation 保湿シート包装物品
WO2008123115A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Uni-Charm Corporation 清拭ウェットシート用薬液およびそれを含む清拭ウェットシート
JP2009256271A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Maruzen Pharmaceut Co Ltd アクアポリン3mRNA発現促進剤及び皮膚水分保持機能改善剤
JP2011069039A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Lion Corp ノンエタノール湿潤シート
KR20120002529A (ko) 2009-03-31 2012-01-05 라이온 가부시키가이샤 시트형상 화장료
JP2012024520A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Lec Inc 清拭シート
JP2016032646A (ja) * 2015-09-28 2016-03-10 レック株式会社 乳幼児尻拭き用清拭シートの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201320941A (zh) * 2011-11-29 2013-06-01 Kang Na Hsiung Entpr Co Ltd 消毒濕巾
CN105040255A (zh) * 2015-06-15 2015-11-11 施健 双面绒毛湿巾及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415021A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Kao Corp 皮膚清浄・清拭材
JPH1057268A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Uni Charm Corp ウエットシート
JPH10226621A (ja) * 1996-12-12 1998-08-25 Kao Corp 化粧料
JPH10286193A (ja) * 1997-04-10 1998-10-27 Fukuyoo:Kk 水解性清拭紙
JPH1147026A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Fukuyoo:Kk 水解性清拭紙及びその包装体
JPH11113780A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 除菌ウェットティッシュ
JP2001329482A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Oji Paper Co Ltd 保湿剤含有シート状製品
JP2002003306A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Pigeon Corp 防腐抗菌性が改善された水性組成物
JP2002209788A (ja) * 2001-01-16 2002-07-30 Uni Charm Corp ウエットワイパー
JP2002233471A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Chisso Corp ウェットティッシュ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152859A (ja) * 1984-12-21 1986-07-11 株式会社クラレ ワイパ−類に適した不織布の製造方法
JPH0316542A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Kikuchi Kimitaka 清拭材
JPH11318791A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Uni Charm Corp 起毛させた拭き取りシート及びその製造方法並びにこの拭き取りシートを用いた清掃用物品

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415021A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Kao Corp 皮膚清浄・清拭材
JPH1057268A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Uni Charm Corp ウエットシート
JPH10226621A (ja) * 1996-12-12 1998-08-25 Kao Corp 化粧料
JPH10286193A (ja) * 1997-04-10 1998-10-27 Fukuyoo:Kk 水解性清拭紙
JPH1147026A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Fukuyoo:Kk 水解性清拭紙及びその包装体
JPH11113780A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 除菌ウェットティッシュ
JP2001329482A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Oji Paper Co Ltd 保湿剤含有シート状製品
JP2002003306A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Pigeon Corp 防腐抗菌性が改善された水性組成物
JP2002209788A (ja) * 2001-01-16 2002-07-30 Uni Charm Corp ウエットワイパー
JP2002233471A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Chisso Corp ウェットティッシュ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117673A1 (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Daio Paper Corporation 家庭用衛生薄葉紙
JP2005342275A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Daio Paper Corp 家庭用衛生薄葉紙
JP2006230612A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Fukuyoo:Kk 清拭シート
DE102005027408A1 (de) * 2005-06-13 2006-12-14 Gerd-Rudolf Meilke Oberflächenbehandlungsmittel und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2007082775A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Livedo Corporation 保湿シート包装物品
WO2008123115A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Uni-Charm Corporation 清拭ウェットシート用薬液およびそれを含む清拭ウェットシート
EA017223B1 (ru) * 2007-03-30 2012-10-30 Юни-Чарм Корпорейшн Жидкая композиция для предварительно увлажненного очищающего изделия для протирания и изделие для протирания
JP2009256271A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Maruzen Pharmaceut Co Ltd アクアポリン3mRNA発現促進剤及び皮膚水分保持機能改善剤
KR20120002529A (ko) 2009-03-31 2012-01-05 라이온 가부시키가이샤 시트형상 화장료
JP2011069039A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Lion Corp ノンエタノール湿潤シート
JP2012024520A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Lec Inc 清拭シート
JP2016032646A (ja) * 2015-09-28 2016-03-10 レック株式会社 乳幼児尻拭き用清拭シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200412891A (en) 2004-08-01
CN1494881A (zh) 2004-05-12
CN101530374B (zh) 2011-09-14
CN101530374A (zh) 2009-09-16
TWI231200B (en) 2005-04-21
SG113474A1 (en) 2005-08-29
KR20040019977A (ko) 2004-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1222915B1 (en) Wet wiper impregnated with plant extracts
US20040082654A1 (en) Cooling compositons
EP2070508B1 (en) Skin-care composition
JP2002541983A (ja) 皮膚に優しい吸収性物品及びその組成物
DE60120113T2 (de) Erfrischende Zusammensetzugen
JP2004089300A (ja) ウエットワイパー
BRPI0214882B1 (pt) Composições de limpeza, produto de lenço absorvente e método para manutenção de saúde feminina
KR100801828B1 (ko) 수중유 에멀젼으로 처리된 종이 제품
CN115501124A (zh) 一种头皮护理组合物及其制备方法与头皮护理剂
JP2002325697A (ja) 防腐防黴組成物を含むウエットワイパー
JP2002326902A (ja) 防腐防黴組成物を含むウエットワイパー
JP3628122B2 (ja) ウエットシート
EA001660B1 (ru) Салфетка для очистки и ухода в анальной и интимной области, а также в области стомы
KR20030062348A (ko) 종이 제품을 위한 오일-기재 로션
JPH10324624A (ja) 殺菌消毒剤組成物
JP2001302495A (ja) 皮膚洗浄剤および皮膚洗浄用品
JP2022544247A (ja) パーソナル衛生製品
DE19711139A1 (de) Reinigungs- und Pflegetuch für den Anal- und Intimbereich
JP3153497B2 (ja) 殺菌、治癒力を備えたウェットティシュ、おしぼり等の清拭物品
Cohen Skin and Oral Hygiene
JPH0995437A (ja) 水系肛門周辺清拭用組成物
JP2011026269A (ja) 口腔用清拭材
JP2006089433A (ja) プレパック洗顔料
JPH05139953A (ja) 身体用洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090409

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917