JP2004087492A - 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法および正極活物質 - Google Patents
非水電解質二次電池用正極活物質の製造法および正極活物質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004087492A JP2004087492A JP2003288650A JP2003288650A JP2004087492A JP 2004087492 A JP2004087492 A JP 2004087492A JP 2003288650 A JP2003288650 A JP 2003288650A JP 2003288650 A JP2003288650 A JP 2003288650A JP 2004087492 A JP2004087492 A JP 2004087492A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- positive electrode
- electrode active
- lithium
- nickel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【解決手段】 一般式Ni1-(x+y)CoxMy(OH)2で表されるニッケル水酸化物を得る工程と、前記ニッケル水酸化物に、600℃以上1000℃以下の温度範囲で熱処理を施すことにより、一般式Ni1-(x+y)CoxMyOで表されるニッケル酸化物を得る工程と、前記ニッケル酸化物とリチウム化合物との混合物に、700℃以上850℃以下の温度範囲で熱処理を施すことにより、一般式LiNi1-(x+y)CoxMyO2で表されるリチウム含有複合酸化物を得る工程とを備えた製造法(ただし、0.1≦x≦0.35および0.03≦y≦0.2を満たし、MはAl、TiおよびSnよりなる群から選ばれる少なくとも1種)により、正極活物質を得る。
【選択図】なし
Description
本発明の製造法は、少なくとも、ニッケル水酸化物を得る工程(a)と、ニッケル酸化物を得る工程(b)と、リチウム含有複合酸化物を得る工程(c)とを有する。すなわち、本発明の製造法では、ニッケル水酸化物を熱処理により予め酸化物とし、得られた酸化物とリチウム化合物との混合物に熱処理を施すことにより、目的とするリチウム含有複合酸化物を製造する。こうして得られたリチウム含有複合酸化物の物性は、従来のそれに比べて大幅に変化し、特に低温出入力特性を大幅に改善し得る正極活物質を与える。
従来の製造法によって得られるリチウム含有複合酸化物は、通常0.1〜0.3μm未満の一次粒子からなり、そのような微細な一次粒子が凝集して二次粒子を形成している。従って、従来のリチウム含有複合酸化物の比表面積は、通常1m2/gを超えてしまう。
以下、本発明について実施例を用いて説明する。
(i)ニッケル水酸化物の製造
NiSO4水溶液に、所定比率のCoおよびAlの硫酸塩を加え、飽和水溶液を調製した。この飽和水溶液を25℃に保持し、撹拌しながら水酸化ナトリウム水溶液をゆっくりと滴下して中和し、3元系複合水酸化物Ni0.7Co0.2Al0.1(OH)2を共沈させた。この沈殿物をろ過、水洗し、80℃で24時間乾燥を行った。得られた3元系複合水酸化物の平均一次粒子径は約0.1μmであり、平均二次粒子径は約10μmであった。また、BET比表面積は20m2/gであった。
3元系複合水酸化物Ni0.7Co0.2Al0.1(OH)2を、大気中900℃で10時間加熱して、3元系複合酸化物Ni0.7Co0.2Al0.1Oを得た。得られた酸化物は、粉末X線回折により、CoとAlを含む水酸化ニッケルの固溶体の単一相であることを確認した。
Ni、CoおよびAlの原子数の和とLiの原子数とが、等量になるように、3元系複合酸化物Ni0.7Co0.2Al0.1Oに水酸化リチウム1水和物を加え、乾燥空気中で800℃で10時間加熱して、目的とするLiNi0.7Co0.2Al0.1O2を得た。得られたリチウムニッケル複合酸化物は、粉末X線回折により、単一相の六方晶層状構造であると共に、CoおよびAlを含む固溶体であることを確認した。
得られたリチウムニッケル複合酸化物に、粉砕および分級の処理を施して、正極活物質粉末とした。活物質粉末の平均一次粒子径は0.7μmであり、平均二次粒子径は9.5μmであり、BET比表面積は0.4m2/gであった。
得られた活物質粉末100質量部に、導電材としてアセチレンブラックを3重量部および結着剤であるポリフッ化ビニリデン(PVdF)をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に溶解した溶液を混練して、正極合剤ペーストを得た。なお、加えたPVdF量は、活物質粉末100重量部に対して4重量部とした。次いで、正極合剤ペーストをアルミニウム箔の両面に塗工し、乾燥後、圧延して、厚さ0.075mm、合剤幅41mm、長さ2800mmの正極板とした。
負極には、等方性ピッチからなる原料に熱処理を施して製造した難黒鉛化性炭素を用いた。難黒鉛化性炭素の平均粒子径は約10μmであり、粉末X線回折による002面の面間隔(d002)は0.380nm、真密度は1.54g/ccであった。
プロピレンカーボネート(PC)とジメチルカーボネート(DMC)とを1:1の体積比で混合した溶媒に、溶質としてLiPF6を1mol/Lの濃度に溶解して、非水電解液を得た。
正極板と負極板とを、厚み0.027mm、幅50mmのポリエチレン製微多孔膜からなるセパレータを介して渦巻状に捲回し、円筒形の極板群を構成した。この極板群を、直径32mm、高さ61.5mmの電池ケースに収納し、リードの接続を行った。そして、非水電解液を電池ケースに注液し、次いで電池ケースの開口部を封口板で封口して、電池Aとした。
NiおよびCoの原子数の和とLiの原子数とが、等量になるように、2元系複合酸化物Ni0.8Co0.2Oに水酸化リチウム1水和物を加え、乾燥空気中で800℃で10時間加熱して、LiNi0.8Co0.2O2を得た。
このようにして得られた活物質を用いたこと以外、実施例1の電池Aと同じ条件で、リチウムイオン二次電池を構成し、これを電池Cとした。
このように低温加熱で得られた3元系複合酸化物を用いたこと以外、実施例1と同じ条件で、リチウムニッケル複合酸化物LiNi0.7Co0.2Al0.1O2を得た。
また、このようにして得られた活物質を用いたこと以外、実施例1の電池Aと同じ条件で、リチウムイオン二次電池を構成し、これを電池Dとした。
(i)電池容量
電池A〜Dについて、25℃の環境下において、400mAの定電流で充電上限電圧4.2V、放電下限電圧2.5Vの条件下で充放電を3サイクル繰り返した。そのとき確認された電池A〜Dの容量は、いずれも2Ah前後であった。
電池A〜Dの直流内部抵抗を測定するために、以下の手順に従い、電流−電圧特性試験を行った。
まず、各電池を60%の充電状態(SOC)となるまで、定電流で充電を行い、図3に示されるような放電パルスと充電パルスを繰り返し、各パルス印加後の10秒目の電圧を測定し、電流値に対してプロットした。
このような直流内部抵抗の測定を、25℃と0℃の2つの環境温度において実施した。結果を表1に示す。
以上より、ニッケル水酸化物を熱処理し、ニッケル酸化物を生成させる際の加熱温度を高くすることが非常に重要な因子であることがわかる。
また、電池E〜Sについて、25℃での電池容量と0℃での直流内部抵抗を、実施例1と同様に測定した。結果を表3に示す。
Co含有量が全金属元素の5モル%と少ない電池Eでは、電池容量は大きいものの、直流内部抵抗をそれほど低減できず、高出力化が不十分である。一方、Co含有量が全金属元素の40モル%と多い電池Hでは、直流内部抵抗が大きくなり、電池容量も著しく低くなる。従って、Co含有量としては、全金属元素の10モル%以上35モル%以下が適していると言える。
Al含有量が全金属元素の3モル%である電池Iは、0℃での直流内部抵抗が18.8mΩと比較的小さくなっている。Alを含まない電池Cが25.8mΩであることを考慮すれば、わずか3モル%の含有量であっても、本発明の製造法を用いれば、高出力化の効果は大きいものと考えられる。一方、Al含有量が25モル%である電池Kでは、直流内部抵抗が大きくなる傾向がある。従って、Al含有量としては、3モル%以上20モル%以下が好ましく、実施例1の結果を加味すると、10%以上20%以下が最適であると考えられる。
Claims (5)
- 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法であって、
(a)一般式Ni1-(x+y)CoxMy(OH)2で表され、0.1≦x≦0.35および0.03≦y≦0.2を満たし、MはAl、TiおよびSnよりなる群から選ばれる少なくとも1種であるニッケル水酸化物を得る工程と、
(b)前記ニッケル水酸化物に、600℃以上1000℃以下の温度範囲で熱処理を施すことにより、一般式Ni1-(x+y)CoxMyOで表され、
0.1≦x≦0.35および0.03≦y≦0.2を満たし、MはAl、TiおよびSnよりなる群から選ばれる少なくとも1種であるニッケル酸化物を得る工程と、
(c)前記ニッケル酸化物とリチウム化合物との混合物に、700℃以上850℃以下の温度範囲で熱処理を施すことにより、一般式LiNi1-(x+y)CoxMyO2で表され、0.1≦x≦0.35および0.03≦y≦0.2を満たし、MはAl、TiおよびSnよりなる群から選ばれる少なくとも1種であるリチウム含有複合酸化物を得る工程、を備えた製造法。 - 前記ニッケル水酸化物を得る工程(a)が、ニッケル塩とコバルト塩とM塩とを含む水溶液を中和させることにより、3元系複合水酸化物を共沈させる工程と、前記3元系複合水酸化物を乾燥させる工程とを備える請求項1記載の非水電解質二次電池用正極活物質の製造法。
- 元素Mが、Alである請求項1記載の非水電解質二次電池用正極活物質の製造法。
- 前記工程(b)の温度範囲が、800℃以上950℃以下である請求項1記載の非水電解質二次電池用正極活物質の製造法。
- 一般式LiNi1-(x+y)CoxMyO2で表され、0.1≦x≦0.35および0.03≦y≦0.2を満たし、MはAl、TiおよびSnよりなる群から選ばれる少なくとも1種であるリチウム含有複合酸化物からなる非水電解質二次電池用正極活物質であって、
前記リチウム含有複合酸化物は、一次粒子が凝集して球状、ほぼ球状あるいは卵形状の二次粒子を形成しており、
前記一次粒子の平均粒径が、0.3μm以上1μm以下であり、
前記二次粒子の平均粒径が、5μm以上15μm以下であり、
窒素吸着によるBET法による比表面積が0.3m2/g以上0.8m2/g以下である正極活物質。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003288650A JP4767484B2 (ja) | 2002-08-08 | 2003-08-07 | 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法および正極活物質 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002231401 | 2002-08-08 | ||
JP2002231401 | 2002-08-08 | ||
JP2003288650A JP4767484B2 (ja) | 2002-08-08 | 2003-08-07 | 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法および正極活物質 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004087492A true JP2004087492A (ja) | 2004-03-18 |
JP4767484B2 JP4767484B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=32072330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003288650A Expired - Lifetime JP4767484B2 (ja) | 2002-08-08 | 2003-08-07 | 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法および正極活物質 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4767484B2 (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007273106A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水電解質二次電池用の正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池 |
JP2007273108A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水電解質二次電池用の正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池 |
JP2008181839A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池 |
KR100886545B1 (ko) * | 2005-03-09 | 2009-03-02 | 파나소닉 주식회사 | 비수전해질 이차전지 |
JP2010064944A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | リチウムニッケル複合酸化物及びリチウムニッケル複合酸化物を正極活物質に用いた非水系電解質二次電池 |
JP2010076963A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | リチウムニッケル含有複合酸化物の製造方法 |
JP2010272509A (ja) * | 2009-04-24 | 2010-12-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 非水電解液二次電池用電極板、非水電解液二次電池用電極板の製造方法、および非水電解液二次電池 |
JP2010282967A (ja) * | 2009-06-05 | 2010-12-16 | Sb Limotive Co Ltd | 正極活物質、リチウム2次電池用正極、及び前記正極を含むリチウム2次電池 |
JP2013033764A (ja) * | 2012-11-15 | 2013-02-14 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質、及びそれを用いた非水系電解質二次電池 |
US8394535B2 (en) | 2009-04-24 | 2013-03-12 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Electrode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
US8394537B2 (en) | 2009-04-24 | 2013-03-12 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Electrode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
US8394536B2 (en) | 2009-04-24 | 2013-03-12 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Electrode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
US8673492B2 (en) | 2009-04-24 | 2014-03-18 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Cathode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
CN103872314A (zh) * | 2014-03-21 | 2014-06-18 | 个旧圣比和实业有限公司 | 一种锂离子电池用高镍三元正极活性物质前驱体的预氧化方法 |
JP2014156397A (ja) * | 2014-05-30 | 2014-08-28 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | ニッケル含有水酸化物、ニッケル含有酸化物およびこれらの製造方法 |
US9023530B2 (en) | 2005-03-09 | 2015-05-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP2018006346A (ja) * | 2017-08-16 | 2018-01-11 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 |
JP2019087448A (ja) * | 2017-11-08 | 2019-06-06 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP2019160571A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 住友化学株式会社 | リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、正極、及びリチウム二次電池 |
WO2019177032A1 (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 住友化学株式会社 | リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、正極、及びリチウム二次電池 |
CN111837267A (zh) * | 2018-03-13 | 2020-10-27 | 住友化学株式会社 | 锂金属复合氧化物粉末、锂二次电池用正极活性物质、正极以及锂二次电池 |
JP2024125813A (ja) * | 2023-03-06 | 2024-09-19 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 正極活物質の製造方法およびリチウムイオン二次電池の製造方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6492543B2 (ja) | 2014-10-30 | 2019-04-03 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケルコバルトアルミニウム複合水酸化物の製造方法及び非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
KR102646712B1 (ko) | 2017-11-22 | 2024-03-12 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차전지용 양극 첨가제의 제조방법 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10188987A (ja) * | 1996-11-07 | 1998-07-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法 |
JPH10321224A (ja) * | 1997-05-16 | 1998-12-04 | Nikki Kagaku Kk | リチウム電池正極材及びその製造方法 |
JPH1125980A (ja) * | 1997-06-26 | 1999-01-29 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその評価方法 |
JPH1173966A (ja) * | 1997-07-01 | 1999-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池およびその正極活物質の製造法 |
JPH11246225A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-09-14 | Samsung Display Devices Co Ltd | リチウム複合酸化物およびその製造方法並びにリチウム複合酸化物を活物質とする陽極を有するリチウムイオン二次電池 |
JP2000030693A (ja) * | 1998-07-10 | 2000-01-28 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
JP2000173599A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池 |
JP2001035492A (ja) * | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Seimi Chem Co Ltd | リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
JP2001266876A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-28 | Sony Corp | 正極活物質及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法 |
-
2003
- 2003-08-07 JP JP2003288650A patent/JP4767484B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10188987A (ja) * | 1996-11-07 | 1998-07-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法 |
JPH10321224A (ja) * | 1997-05-16 | 1998-12-04 | Nikki Kagaku Kk | リチウム電池正極材及びその製造方法 |
JPH1125980A (ja) * | 1997-06-26 | 1999-01-29 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその評価方法 |
JPH1173966A (ja) * | 1997-07-01 | 1999-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池およびその正極活物質の製造法 |
JPH11246225A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-09-14 | Samsung Display Devices Co Ltd | リチウム複合酸化物およびその製造方法並びにリチウム複合酸化物を活物質とする陽極を有するリチウムイオン二次電池 |
JP2000030693A (ja) * | 1998-07-10 | 2000-01-28 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
JP2000173599A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池 |
JP2001035492A (ja) * | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Seimi Chem Co Ltd | リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
JP2001266876A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-28 | Sony Corp | 正極活物質及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法 |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100886545B1 (ko) * | 2005-03-09 | 2009-03-02 | 파나소닉 주식회사 | 비수전해질 이차전지 |
US9023530B2 (en) | 2005-03-09 | 2015-05-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP2007273106A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水電解質二次電池用の正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池 |
JP2007273108A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水電解質二次電池用の正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池 |
JP2008181839A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池 |
JP2010064944A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | リチウムニッケル複合酸化物及びリチウムニッケル複合酸化物を正極活物質に用いた非水系電解質二次電池 |
JP2010076963A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | リチウムニッケル含有複合酸化物の製造方法 |
US8394536B2 (en) | 2009-04-24 | 2013-03-12 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Electrode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP2010272509A (ja) * | 2009-04-24 | 2010-12-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 非水電解液二次電池用電極板、非水電解液二次電池用電極板の製造方法、および非水電解液二次電池 |
US8394535B2 (en) | 2009-04-24 | 2013-03-12 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Electrode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
US8394537B2 (en) | 2009-04-24 | 2013-03-12 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Electrode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
US8394538B2 (en) | 2009-04-24 | 2013-03-12 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Electrode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
US8673492B2 (en) | 2009-04-24 | 2014-03-18 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Cathode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP2010282967A (ja) * | 2009-06-05 | 2010-12-16 | Sb Limotive Co Ltd | 正極活物質、リチウム2次電池用正極、及び前記正極を含むリチウム2次電池 |
US8703339B2 (en) | 2009-06-05 | 2014-04-22 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Positive active material and positive electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the positive electrode |
JP2013033764A (ja) * | 2012-11-15 | 2013-02-14 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質、及びそれを用いた非水系電解質二次電池 |
CN103872314A (zh) * | 2014-03-21 | 2014-06-18 | 个旧圣比和实业有限公司 | 一种锂离子电池用高镍三元正极活性物质前驱体的预氧化方法 |
JP2014156397A (ja) * | 2014-05-30 | 2014-08-28 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | ニッケル含有水酸化物、ニッケル含有酸化物およびこれらの製造方法 |
JP2018006346A (ja) * | 2017-08-16 | 2018-01-11 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 |
JP2019087448A (ja) * | 2017-11-08 | 2019-06-06 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP7008275B2 (ja) | 2017-11-08 | 2022-01-25 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP2019160571A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 住友化学株式会社 | リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、正極、及びリチウム二次電池 |
WO2019177032A1 (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 住友化学株式会社 | リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、正極、及びリチウム二次電池 |
JP2019160573A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 住友化学株式会社 | リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、正極、及びリチウム二次電池 |
CN111837267A (zh) * | 2018-03-13 | 2020-10-27 | 住友化学株式会社 | 锂金属复合氧化物粉末、锂二次电池用正极活性物质、正极以及锂二次电池 |
US11990617B2 (en) | 2018-03-13 | 2024-05-21 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Lithium metal composite oxide powder, positive electrode active substance for lithium secondary battery, positive electrode, and lithium secondary battery |
JP2024125813A (ja) * | 2023-03-06 | 2024-09-19 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 正極活物質の製造方法およびリチウムイオン二次電池の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4767484B2 (ja) | 2011-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7410511B2 (en) | Production method of positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and positive electrode active material | |
JP4767484B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法および正極活物質 | |
US7981546B2 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
JP7228975B2 (ja) | 複合正極活物質、その製造方法、それを含んだ正極、及びリチウム電池 | |
US7655358B2 (en) | Positive active material composition for rechargeable lithium battery and method of preparing positive electrode using same | |
KR100911798B1 (ko) | 리튬이온 2차전지 및 그 제조법 | |
TWI568068B (zh) | A nickel-nickel composite oxide particle powder and a method for producing the same, a positive electrode active material particle powder for a nonaqueous electrolyte battery, a method for producing the same, and a nonaqueous electrolyte battery | |
JP2023523667A (ja) | 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池 | |
JP5078334B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
KR100797099B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지 | |
KR20200125443A (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함한 리튬 이차 전지 | |
EP3974391A1 (en) | Cathode active material for lithium secondary battery and method of manufacturing the same | |
JP2023509595A (ja) | 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池 | |
JP2023523668A (ja) | 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池 | |
JP2023505185A (ja) | 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池 | |
US9337473B2 (en) | Positive electrode active material, positive electrode for nonaqueous electrolyte battery, and nonaqueous electrolyte battery | |
KR20160074236A (ko) | 복합 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 양극 및 리튬 전지 | |
JP7021366B2 (ja) | 充電式リチウム二次電池用正極活物質としてのリチウム遷移金属複合酸化物 | |
JP2014132572A (ja) | 正極活物質、それを含む正極及びリチウム電池、並びに該正極活物質の製造方法 | |
JP2011023335A (ja) | 非水二次電池用電極および非水二次電池 | |
JP2006351516A (ja) | 負極活物質及び非水電解質二次電池 | |
JP2005332713A (ja) | リチウム二次電池及び該二次電池用正極活物質 | |
JPH09120815A (ja) | 非水電解液二次電池及びその製造方法 | |
JP5181455B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池 | |
JP4994628B2 (ja) | 非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4767484 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |