JP2004086683A - Rf tag - Google Patents
Rf tag Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004086683A JP2004086683A JP2002248444A JP2002248444A JP2004086683A JP 2004086683 A JP2004086683 A JP 2004086683A JP 2002248444 A JP2002248444 A JP 2002248444A JP 2002248444 A JP2002248444 A JP 2002248444A JP 2004086683 A JP2004086683 A JP 2004086683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- tag
- substrate
- chip
- radio wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リーダ/ライタ(以下、R/Wという)からの電波により非接触でデータの送受信を行なうRFタグに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、商品や荷物などの物品に関わる各種データを読み書きして当該物品の識別管理を行なうためのシステムとして、R/WとRFタグを利用したデータキャリアシステムが知られている。このRFタグは、R/Wからの電波通信により、非接触で各種データの伝送と記録ができるのが特徴である。
【0003】
この種のRFタグは、一般にR/Wとの間のデータの伝送方式によって、
◎静電結合方式(静電気による静電誘導作用を利用するもの)
◎電磁誘導方式(誘導電磁界による電磁誘導作用を利用するもの)
◎マイクロ波方式(放射電磁界によるマイクロ波帯の電波を利用するもの)
◎光通信方式(赤外線などの光を利用するもの)
に分類されており、このうち実用化されている主なものとしては、電磁誘導方式、マイクロ波方式が挙げられる。
【0004】
図5および図6は、これらのRFタグの構成例を示すもので、それぞれ(a)はタグの構成を示す平面図、(b)は(a)の矢印イ方向から見たタグの通信可能エリアを示す指向特性図である。
【0005】
まず、電磁誘導方式のRFタグを図5に示す。このタグは、基板1上に通信回路とメモリとが内蔵されたICチップ2が設けられ、ICチップ2には銀ペーストなどで印刷したループアンテナ3−1が接続されている。一方、R/W側にも同様にループアンテナ4−1が形成されている。そして、タグのループアンテナ3−1に数百KHz〜数MHzの周波数の信号を印加すると、互いのループアンテナ3−1,4−1に電磁誘導により電流が誘起され、タグとR/Wとの間でデータの送受信が可能となる。
【0006】
次に、マイクロ波方式のRFタグを図6に示す。このタグは、基板1上に同様にICチップ2が設けられ、ICチップ2の両側には同一直線上に延びる一対のダイポールアンテナ3−2が接続されている。一方、R/W側にも同様にダイポールアンテナ4−2が形成される。そして、タグのダイポールアンテナ3−2に2.45GHz(マイクロ波帯)の周波数の電波を供給すると、タグとR/Wとの間でデータの送受信が可能となる。
【0007】
しかしながら、これら従来のRFタグによると、以下のような不具合があった。
【0008】
まず、図5の電磁誘導方式によるタグの場合、同図(b)に示すように、このタグの通信可能エリアE5は、R/Wとの間の距離にして通常数十cm程度であるが、矢印イ方向から見るとループアンテナ3−1の法線方向にかけて8の字に近い指向性を有しており、特にループアンテナ3−1の水平方向(矢印ロ、ハ方向)からの電波に対しては通信可能な範囲が狭い。
【0009】
また、図6のマイクロ波方式によるタグの場合、同図(b)に示すように、このタグの通信可能エリアE6は、R/Wとの間の距離にして通常1m〜4m程度と比較的広範囲に亘る。しかし、矢印イ方向から見ると、図5の電磁誘導方式のタグと同様に、ダイポールアンテナ3−2の法線方向にかけて8の字により近い指向性を有しており、特にダイポールアンテナ3−3の水平方向(矢印ロ、ハ方向)からの電波に対しては通信可能な範囲が狭い。
【0010】
このように、いずれの伝送方式のタグにあっても、図中矢印(ロ)(ハ)で示すアンテナの水平方向、つまりタグの厚みに対して垂直方向からの電波に対しては通信可能な範囲が狭く、R/Wからの距離や微弱な電波によっては通信不可能となることがあり、R/Wによるタグへの各種データの送受信は、タグの読み取り方向に影響されるといえる。
【0011】
したがって、例えばタグを装着した製品を段ボール箱に詰め込んで、箱を開けずにタグのデータを読み取る場合や、買い物カゴに入れられたタグの付いた商品の向きを変えずに一括読み取りをする場合などにおいては、一つのR/Wでは読み取りできないタグが発生してしまうという不具合があった。
【0012】
また、このようなRFタグの欠点を補うために、R/Wのアンテナをタグに対して水平・垂直の2軸方向に設置するなどの方法も提案されているが、このような方法によると、R/Wのアンテナを複数用意しなければならず、データキャリアシステム全体の大型化と大幅なコストアップになってしまう。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、システム全体の大型化とコストアップをさせることなく、タグの読み取り方向に影響されずに全方向からの送受信を可能にしたRFタグを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係るRFタグは、絶縁体からなる基板と、基板上に設けられ、外部リーダ/ライタと各種データの送受信を行なう通信回路と各種データを格納するメモリとが内蔵されたICチップと、ICチップに接続される導電体からなる直線状の第1アンテナと、第1アンテナと非同一直線上にあり、ICチップに接続される導電体からなる直線状の第2アンテナと、を具備することを特徴とする。特に、第1アンテナと第2アンテナが、互いに直交する垂直線上に配置されていると、いずれか一方のアンテナの長手方向水平面からの捕捉できない電波が到来しても、他方のアンテナの向きが長手方向垂直面となり、この電波を確実に拾うことができる。
【0015】
第1アンテナと第2アンテナの形成方法としては各種考えられるが、例えば、基板上に銀ペーストでパターン印刷する方法や、基板上に銅板をエッチングする方法により導電性の皮膜を形成する。
【0016】
また、基板の裏面に粘着剤層が設けられていると、このRFタグを製品や荷物などの物品に貼付することができるので便利である。
【0017】
本発明に係るRFタグによれば、特に、互いに直交する一対のアンテナのいずれか一方のアンテナで必ず外部R/Wからの電波を捕捉することができるため、外部R/WのアンテナとRFタグとの間の読み取り角度の影響がなくなり、全方向からのデータの送受信が可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るRFタグの好適な実施の形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
【0019】
図1は本発明に係るRFタグの構成を示す平面図、図2は同RFタグの構成を示す断面図、図3は同RFタグの読み取り可能エリアを示す指向特性図、図4は同RFタグをプライスタグに適用した実施例を示す斜視図である。
【0020】
図1および図2に示すように、このRFタグ10は、平板状に成形された各種合成樹脂などの絶縁体からなる基板11と、基板11上に設けられるICチップ12と、ICチップ12に電気的に接続される一対のダイポールアンテナ13(13−1,13−2)とを具備して構成されたマイクロ波方式のRFタグである。図示しないR/W側からこのRFタグ10のダイポールアンテナ13に対して2.45GHz(マイクロ波帯)の周波数の電波を供給すると、R/WとRFタグ10との間で各種データの送受信が可能となる。
【0021】
ICチップ12としては、外部R/Wとの間で各種データの送受信を行なう通信回路と、この各種データを格納するメモリと、が内蔵された薄型チップを使用することができ、メモリとしてEEPROMやフラッシュメモリを用いることで、電池レスタイプのタグとすることができる。
【0022】
ダイポールアンテナ13は、導電性を有する材質からなるものとされ、例えば紙やポリイミドからなるインレット基材上に銀ペーストでパターン印刷する方法や、銅板などの金属板をエッチングする方法により、基板11上に導電性の皮膜が形成されている。
【0023】
また、このダイポールアンテナ13は、RFタグ10がいかなる方向を向いていてもR/Wからの電波を捕捉できるような形状を有していることが特徴であり、直線状の第1アンテナ13−1と直線状の第2アンテナ13−2とは、少なくとも互いに同一直線上とならない位置(望ましくは両者の角度が45〜135度となるような位置)に配置することが必要である。
【0024】
本実施形態では、図1に示すように、第1アンテナ13−1が基板11の長さ方向に対して平行となるようにICチップ12に接続され、第2アンテナ13−2が基板11の幅方向に対して平行となるようにICチップ12に接続されている。すなわち、全体としてダイポールアンテナ13は、基板11上で、第1アンテナ13−1と第2アンテナ13−2とがICチップ12に対し、互いに直交する垂直線上で略L字状となるように形成されている。
【0025】
なお、RFタグ10を構成するICチップ12、ダイポールアンテナ13からなる内装部品を水分や熱などの外部環境から厳重に保護するために、これらの表面に、とりわけ耐水性、耐熱性を有する合成樹脂をモールドして外装パッケージ14を設けても良い。また、図示しないが、基板11の裏面に粘着剤層を設けることで、製品や荷物などの物品にこのRFタグ10を貼付することができるので便利である。
【0026】
次に、このように構成されたRFタグの指向特性について図3に基づき説明する。
【0027】
このRFタグ10は、上述したように、ダイポールアンテナ13が平板状の基板11上でICチップ12に対して直交するL字状に形成されていることにより、第1アンテナ13−1と第2アンテナ13−2とが互いに直交した状態となっている。よって、第1アンテナ13−1と第2アンテナ13−2のいずれか一方のアンテナの長手方向水平面からの捕捉できない電波が到来しても、他方のアンテナの向きがこの電波に対して長手方向垂直面となるため、この電波を確実に拾うことができる。
【0028】
すなわち、図3に示すように、このRFタグ10を互いに直交するX軸とY軸からなるX−Y平面上に置いて、このX−Y平面と垂直なZ軸により画成される平面をそれぞれX−Z平面、Y−Z平面とし、X、Y、Z全ての軸において、これらの軸に平行な互いに逆向き方向の電波を想定して、それぞれX1、X2電波、Y1、Y2電波、Z1、Z2電波と呼ぶこととする。
【0029】
このとき、まず、X1電波、X2電波は、ともに第1アンテナ13−1の長手方向水平面からの電波であるから、第1アンテナ13−1では捕捉することができないが、第2アンテナ13−2の長手方向垂直面からの電波であるため、X1電波、X2電波は、ともに第2アンテナ13−2で捕捉することができる。
【0030】
次に、Y1電波、Y2電波は、ともに第2アンテナ13−2の長手方向水平面からの電波であるから、第2アンテナ13−2では捕捉することができないが、第1アンテナ13−1の長手方向垂直面からの電波であるため、Y1電波、Y2電波は、ともに第1アンテナ13−1で捕捉することができる。
【0031】
さらに、Z1電波、Z2電波は、ともに第1アンテナ13−1と第2アンテナ13−2の双方に対して長手方向垂直面からの電波であるため、第1アンテナ13−1と第2アンテナ13−2のどちらでも捕捉することができる。
【0032】
このように、このRFタグ10のダイポールアンテナ13は、第1アンテナ13−1と第2アンテナ13−2のいずれか一方のアンテナの長手方向水平面からの捕捉できない電波が到来しても、他方のアンテナの向きがこの電波に対して長手方向垂直面となるような位置に配置されているため、全ての方向からの電波を漏れなく拾うことができる。
【0033】
したがって、図4に示すように、例えばこのRFタグ10を装着した製品30を任意の向きに段ボール箱40に詰め込んだ場合であっても、この段ボール箱40を開けて製品30の向きを変えなくても一つのR/W20によってRFタグ10のデータを読み書きすることが可能となる。
【0034】
すなわち、この実施例では、RFタグ10がプライスタグとして利用されており、RFタグ10表面に製品30の金額が印刷され、この金額データや、その他製品30に関するデータ、例えば製品品目名、製品品番、シリアル番号、製造者名称などの各種データがICチップ12に内蔵されたメモリに格納されている。一方、複数の製品30,30,…を収容した段ボール箱40がR/W20を通過する際には、製品30に貼付されたRFタグ10は様々な方向を向いていることが想定される。
【0035】
ところが、RFタグ10が段ボール箱40の中でいかなる方向を向いていたとしても、同図に示すようにR/W20からの電波は、RFタグ10の第1アンテナ13−1または第2アンテナ13−2のいずれか一方または双方によって捕捉することができる。このため、段ボール箱40を開けて個々の製品30を取り出したり、あるいは段ボール箱40の向きを変えたりする必要がなく、一つのR/W20によって一括して全ての製品30に関する必要データの読み書きを漏れなく確実に行なうことができる。
【0036】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明に係るRFタグによれば、直交する一対のアンテナの少なくともいずれか一方のアンテナで外部R/Wからの電波を漏れなく捕捉することができる。このため、外部R/WのアンテナとRFタグとの間の読み取り角度の影響がなくなり、全方向からのデータの送受信が可能となる。したがって、例えばこのRFタグを装着した製品を段ボール箱に詰め込んで、箱を開けずにRFタグのデータを読み取る場合や、買い物カゴに入れられたRFタグの付いた商品の向きを変えずに一括読み取りをする場合にも、固定された一つのR/Wで読み取りや書き込みが可能となり、システム全体の大型化とコストアップをさせることなく、RFタグの利便性を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るRFタグの構成を示す平面図。
【図2】図1に示すII−II線断面図。
【図3】本発明に係るRFタグの読み取り可能エリアを示す指向特性図。
【図4】本発明に係るRFタグをプライスタグに適用した実施例を示す斜視図。
【図5】従来の電磁誘導方式のRFタグの(a)構成を示す平面図、(b)イ方向から見た通信可能エリアを示す指向特性図。
【図6】従来のマイクロ波方式のRFタグの(a)構成を示す平面図、(b)イ方向から見た通信可能エリアを示す指向特性図。
【符号の説明】
10 RFタグ
11 基板
12 ICチップ
13 ダイポールアンテナ
13−1 第1アンテナ
13−2 第2アンテナ
14 外装パッケージ
20 リーダ/ライタ(R/W)
30 製品
40 段ボール箱[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an RF tag that transmits and receives data without contact using radio waves from a reader / writer (hereinafter, referred to as R / W).
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, a data carrier system using an R / W and an RF tag is known as a system for reading and writing various data related to an article such as a product or luggage and performing identification management of the article. This RF tag is characterized in that various data can be transmitted and recorded in a non-contact manner by radio communication from the R / W.
[0003]
This type of RF tag generally has a data transmission method between R / W,
◎ Electrostatic coupling method (using electrostatic induction by static electricity)
◎ Electromagnetic induction method (one that uses electromagnetic induction action by induction electromagnetic field)
◎ Microwave method (one that uses microwave band radio waves generated by a radiated electromagnetic field)
◎ Optical communication system (using infrared or other light)
Among them, the electromagnetic induction type and the microwave type are mainly used.
[0004]
FIGS. 5 and 6 show examples of the configuration of these RF tags. FIG. 5A is a plan view showing the configuration of the tag, and FIG. FIG. 3 is a directional characteristic diagram showing an area.
[0005]
First, FIG. 5 shows an electromagnetic induction type RF tag. This tag is provided with an
[0006]
Next, a microwave RF tag is shown in FIG. In this tag, an
[0007]
However, these conventional RF tags have the following problems.
[0008]
First, in the case of the tag using the electromagnetic induction method of FIG. 5, as shown in FIG. 5B, the communicable area E5 of this tag is usually about several tens of cm as a distance between the tag and the R / W. When viewed from the direction of arrow A, the antenna has directivity close to the figure of 8 in the direction of the normal to the loop antenna 3-1. On the other hand, the communicable range is narrow.
[0009]
In the case of the tag of the microwave system shown in FIG. 6, the communicable area E6 of this tag is relatively 1 to 4 m as a distance from the R / W, as shown in FIG. Extensive. However, when viewed from the direction of arrow A, like the electromagnetic induction type tag of FIG. 5, it has directivity closer to the figure 8 in the normal direction of the dipole antenna 3-2. The communicable range is narrow for radio waves from the horizontal direction (arrows B and C).
[0010]
As described above, regardless of the tag of any transmission method, it is possible to communicate with radio waves in the horizontal direction of the antenna indicated by the arrows (b) and (c) in the figure, that is, in the direction perpendicular to the thickness of the tag. Since the range is narrow, communication may not be possible depending on the distance from the R / W or weak radio waves, and transmission / reception of various data to / from the tag by the R / W may be influenced by the reading direction of the tag.
[0011]
Therefore, for example, when a product with a tag is packed in a cardboard box and the tag data is read without opening the box, or when batch reading without changing the direction of the tagged product in a shopping cart In some cases, tags cannot be read with one R / W.
[0012]
Further, in order to compensate for such a drawback of the RF tag, there has been proposed a method of installing an R / W antenna in two horizontal and vertical directions with respect to the tag. , R / W antennas must be prepared, resulting in an increase in the size of the entire data carrier system and a significant increase in cost.
[0013]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to increase the overall size and cost of the system without affecting the tag reading direction from all directions. An object of the present invention is to provide an RF tag that enables transmission and reception of the RF tag.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an RF tag according to the present invention includes a substrate formed of an insulator, a communication circuit provided on the substrate, for transmitting and receiving various data to and from an external reader / writer, and a memory for storing various data. And a linear first antenna made of a conductor connected to the IC chip, and a linear antenna made of a conductor connected to the IC chip on a non-colinear line with the first antenna. And a second antenna. In particular, if the first antenna and the second antenna are arranged on perpendicular lines orthogonal to each other, even if an unacceptable radio wave arrives from the longitudinal horizontal plane of one of the antennas, the direction of the other antenna will be longer. It becomes a plane perpendicular to the direction, and this radio wave can be reliably picked up.
[0015]
There are various methods for forming the first antenna and the second antenna. For example, a conductive film is formed on a substrate by a pattern printing method using a silver paste or a copper plate is etched on a substrate.
[0016]
Further, if an adhesive layer is provided on the back surface of the substrate, this RF tag can be conveniently attached to an article such as a product or luggage.
[0017]
According to the RF tag according to the present invention, in particular, the radio wave from the external R / W can always be captured by any one of a pair of antennas orthogonal to each other. And there is no influence of the reading angle between them, and data can be transmitted and received from all directions.
[0018]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of an RF tag according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0019]
1 is a plan view showing the configuration of the RF tag according to the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of the RF tag, FIG. 3 is a directional characteristic diagram showing a readable area of the RF tag, and FIG. It is a perspective view showing an example which applied a tag to a price tag.
[0020]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
[0021]
As the
[0022]
The
[0023]
Further, the
[0024]
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the first antenna 13-1 is connected to the
[0025]
In order to strictly protect the interior components including the
[0026]
Next, the directional characteristics of the RF tag thus configured will be described with reference to FIG.
[0027]
As described above, the
[0028]
That is, as shown in FIG. 3, the
[0029]
At this time, first, since the X1 radio wave and the X2 radio wave are both radio waves from the longitudinal horizontal plane of the first antenna 13-1, they cannot be captured by the first antenna 13-1, but the second antenna 13-2 , The X1 radio wave and the X2 radio wave can both be captured by the second antenna 13-2.
[0030]
Next, since both the Y1 radio wave and the Y2 radio wave are radio waves from the horizontal plane in the longitudinal direction of the second antenna 13-2, the Y1 radio wave and the Y2 radio wave cannot be captured by the second antenna 13-2. Since the radio waves are from the vertical plane, both the Y1 radio wave and the Y2 radio wave can be captured by the first antenna 13-1.
[0031]
Further, since the Z1 radio wave and the Z2 radio wave are both radio waves from the vertical plane with respect to both the first antenna 13-1 and the second antenna 13-2, the first antenna 13-1 and the second antenna 13 -2 can be captured.
[0032]
As described above, even if a radio wave that cannot be captured from the longitudinal horizontal plane of one of the first antenna 13-1 and the second antenna 13-2 arrives, the
[0033]
Therefore, as shown in FIG. 4, for example, even when the
[0034]
That is, in this embodiment, the
[0035]
However, no matter what direction the
[0036]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the RF tag of the present invention, at least one of a pair of orthogonal antennas can capture radio waves from an external R / W without leakage. Therefore, the influence of the reading angle between the external R / W antenna and the RF tag is eliminated, and data can be transmitted and received from all directions. Therefore, for example, when a product with this RF tag is packed in a cardboard box and the data of the RF tag is read without opening the box, or without changing the direction of the product with the RF tag placed in a shopping cart, Also in the case of reading, reading and writing can be performed with one fixed R / W, and the convenience of the RF tag can be greatly improved without increasing the size and cost of the entire system.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing a configuration of an RF tag according to the present invention.
FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II shown in FIG.
FIG. 3 is a directional characteristic diagram showing a readable area of the RF tag according to the present invention.
FIG. 4 is a perspective view showing an embodiment in which the RF tag according to the present invention is applied to a price tag.
5A is a plan view illustrating a configuration of a conventional electromagnetic induction type RF tag, and FIG. 5B is a directional characteristic diagram illustrating a communicable area as viewed from a direction A.
6A is a plan view showing a configuration of a conventional microwave RF tag, and FIG. 6B is a directional characteristic diagram showing a communicable area viewed from a direction A.
[Explanation of symbols]
30
Claims (5)
上記基板上に設けられ、外部リーダ/ライタと各種データの送受信を行なう通信回路と各種データを格納するメモリとが内蔵されたICチップと、
上記ICチップに接続される導電体からなる直線状の第1アンテナと、
上記第1アンテナと非同一直線上にあり、ICチップに接続される導電体からなる直線状の第2アンテナと、を具備する
ことを特徴とするRFタグ。A substrate made of an insulator;
An IC chip provided on the substrate and having a built-in communication circuit for transmitting and receiving various data to and from an external reader / writer and a memory for storing various data;
A first linear antenna made of a conductor connected to the IC chip;
An RF tag, comprising: a second linear antenna made of a conductor connected to an IC chip on a non-colinear line with the first antenna.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002248444A JP2004086683A (en) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | Rf tag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002248444A JP2004086683A (en) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | Rf tag |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004086683A true JP2004086683A (en) | 2004-03-18 |
Family
ID=32055825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002248444A Pending JP2004086683A (en) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | Rf tag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004086683A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005100811A1 (en) * | 2004-04-16 | 2005-10-27 | Ntn Corporation | Bearing unit with ic tag |
JP2007008574A (en) * | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd | Pallet having rfid tag, and forklift |
JP2007018487A (en) * | 2005-06-07 | 2007-01-25 | Hitachi Chem Co Ltd | Ic tag |
KR100738448B1 (en) * | 2004-06-30 | 2007-07-12 | 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 | Ic tag-bearing wiring board and method of fabricating the same |
JP2009231870A (en) * | 2008-02-27 | 2009-10-08 | Mitsubishi Electric Corp | Rfid tag and method of manufacturing the same |
JP2009251974A (en) * | 2008-04-08 | 2009-10-29 | Hitachi Ltd | Rfid tag and method for manufacturing the same |
JPWO2019221054A1 (en) * | 2018-05-16 | 2021-05-20 | 日本電気株式会社 | Antennas, array antennas and wireless communication devices |
-
2002
- 2002-08-28 JP JP2002248444A patent/JP2004086683A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005100811A1 (en) * | 2004-04-16 | 2005-10-27 | Ntn Corporation | Bearing unit with ic tag |
US9347486B2 (en) | 2004-04-16 | 2016-05-24 | Ntn Corporation | IC tag equipped bearing unit |
KR100738448B1 (en) * | 2004-06-30 | 2007-07-12 | 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 | Ic tag-bearing wiring board and method of fabricating the same |
JP2007018487A (en) * | 2005-06-07 | 2007-01-25 | Hitachi Chem Co Ltd | Ic tag |
JP2007008574A (en) * | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd | Pallet having rfid tag, and forklift |
JP2009231870A (en) * | 2008-02-27 | 2009-10-08 | Mitsubishi Electric Corp | Rfid tag and method of manufacturing the same |
JP2009251974A (en) * | 2008-04-08 | 2009-10-29 | Hitachi Ltd | Rfid tag and method for manufacturing the same |
JPWO2019221054A1 (en) * | 2018-05-16 | 2021-05-20 | 日本電気株式会社 | Antennas, array antennas and wireless communication devices |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101346852B (en) | Wireless IC device | |
CN101043222B (en) | System and method for enhancing magnetic coupling in a wireless communication system | |
US7938335B2 (en) | Radio frequency identification functionality coupled to electrically conductive signage | |
US8360328B2 (en) | RFID tag | |
US9024725B2 (en) | Communication terminal and information processing system | |
US8531298B2 (en) | Flexible RFID label | |
US7262701B1 (en) | Antenna structures for RFID devices | |
US20080122629A1 (en) | Radio frequency identification tag | |
CN101170312A (en) | Article case with rfid tag and rfid system | |
US20090284377A1 (en) | Flexible RFID Label | |
CA2615486A1 (en) | Solenoid antenna | |
JP2006148462A (en) | Rfid tag | |
JP2010074809A (en) | Antenna structure for rfid transponder | |
JP5176465B2 (en) | Non-contact IC tag and non-contact IC tag encoding method | |
CN100395772C (en) | Shielding device for transponder, method for producing shielding and shielded transponder | |
JP4927665B2 (en) | Auxiliary antenna for RFID tag and its mounting method | |
JP4743434B2 (en) | Non-contact IC tag | |
JP2004086683A (en) | Rf tag | |
JP2009044246A (en) | Antenna, and ic tag | |
JP4924379B2 (en) | Non-contact type IC tag and method of manufacturing non-contact type IC tag | |
JP7176313B2 (en) | RF tag label | |
JP2009123058A (en) | Non-contact type ic tag and production method for non-contact type ic tag | |
JP4859020B2 (en) | Wireless tag device | |
KR20080042252A (en) | RFID antennas and RDF tags | |
CN210836173U (en) | Electronic tag antenna, electronic tag and RFID system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070627 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071102 |