JP4924379B2 - Non-contact type IC tag and method of manufacturing non-contact type IC tag - Google Patents
Non-contact type IC tag and method of manufacturing non-contact type IC tag Download PDFInfo
- Publication number
- JP4924379B2 JP4924379B2 JP2007301182A JP2007301182A JP4924379B2 JP 4924379 B2 JP4924379 B2 JP 4924379B2 JP 2007301182 A JP2007301182 A JP 2007301182A JP 2007301182 A JP2007301182 A JP 2007301182A JP 4924379 B2 JP4924379 B2 JP 4924379B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- loop antenna
- loop
- chip
- tag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000003094 perturbing effect Effects 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000003854 Surface Print Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920001747 Cellulose diacetate Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Description
本発明は、非接触情報通信を行う非接触型IC(Integrated Circuit)タグに係り、特に、ダイバシティ機能付きICチップに接続されたループアンテナと平面アンテナから形成される非接触型ICタグ及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a contactless IC (Integrated Circuit) tag that performs contactless information communication, and more particularly, to a contactless IC tag formed from a loop antenna and a planar antenna connected to an IC chip with a diversity function, and its manufacture. Regarding the method.
昨今、製造等の工場での工程管理、物流管理、流通分野等において、リーダライタと非接触で交信して、情報記憶、表示に使用する非接触型ICタグが、ICタグラベル、荷物、ケースに取り付ける荷札等として、広範囲な用途に利用されている。 In recent years, non-contact type IC tags used for information storage and display in contact with reader / writers in process management, logistics management, distribution fields, etc. in factories such as manufacturing have become IC tag labels, packages, and cases. It is used for a wide range of purposes as tags to be attached.
また、近年、従来からの13.56MHz帯もしくはマイクロ波帯(2.45GHz)の非接触ICタグに加えて、わが国でも法改正によりUHF帯(952M〜955MHz)を使用することが可能になり、UHF帯非接触ICタグの実用化が図られている。
UHF帯ICタグは、電磁誘導方式の13.56MHz帯の非接触ICタグに比べて遠距離(3〜5メートル)からの一括読み取りが可能である。また、マイクロ波帯ICタグも1〜1.5メートルの距離の通信が可能であり、今後、それらの特徴を活かした用途での普及が見込まれている。
In recent years, in addition to the conventional 13.56 MHz band or microwave band (2.45 GHz) non-contact IC tag, it has become possible to use the UHF band (952 M to 955 MHz) in Japan due to the revision of the law. UHF band non-contact IC tags are being put to practical use.
The UHF band IC tag can be collectively read from a long distance (3 to 5 meters) as compared to the electromagnetic induction type 13.56 MHz band non-contact IC tag. Further, the microwave band IC tag can communicate at a distance of 1 to 1.5 meters, and is expected to be widely used in applications that take advantage of these features in the future.
ところで、近年、ダイバシティ機能を有するICチップが供給されている。ダイバシティ機能とは、ICチップ内にアンテナに対するスイッチ機構が内蔵されていて、2つのアンテナの入力電力の強弱を判定し、いずれか強い方を自動的に選択する機能(回路)を有することをいう。ダイバシティ機能は、携帯電話装置や車載アンテナ、各種移動体通信端末などに一般的に使用されている。 Incidentally, in recent years, IC chips having a diversity function have been supplied. The diversity function means that the IC chip has a built-in switch mechanism for the antenna, and has a function (circuit) that determines the strength of the input power of the two antennas and automatically selects the stronger one. . The diversity function is generally used for mobile phone devices, in-vehicle antennas, various mobile communication terminals, and the like.
ICチップとの間で電波(円偏波)を送受信するアンテナとして、従来からループ状の平面アンテナが知られている(例えば、特許文献1参照)。
図5は、従来の円偏波用ループアンテナを示す図であり、図5(a)は、左旋円偏波用のループアンテナ55aを示す図であり、図5(b)は、右旋円偏波用のループアンテナ55bを示す図である。
図5に示すように、ループアンテナ55に摂動素子56を設け、摂動素子56により、水平偏波と垂直偏波とに90°の位相差を生じさせて、直線偏波を円偏波に変換する。図5(a)に示すように、ループアンテナ55aは右旋円偏波用のループアンテナとなり、図5(b)に示すように、ループアンテナ55bは左旋円偏波用のループアンテナとなる。
Conventionally, a loop-shaped planar antenna is known as an antenna that transmits and receives radio waves (circularly polarized waves) to and from an IC chip (see, for example, Patent Document 1).
FIG. 5 is a diagram showing a conventional circularly polarized loop antenna, FIG. 5 (a) is a diagram showing a left-handed circularly polarized loop antenna 55a, and FIG. 5 (b) is a right-handed circle. It is a figure which shows the
As shown in FIG. 5, a
また、右旋円偏波および左旋円偏波において、右旋円偏波用のループアンテナと左旋円偏波のループアンテナとを選択的に使用し送受信できるようにしたループアンテナが開示されている(例えば、特許文献2参照)。 Also disclosed is a loop antenna that can selectively transmit and receive a right-hand circularly polarized loop antenna and a left-hand circularly polarized loop antenna in right-handed circular polarization and left-handed circular polarization. (For example, refer to Patent Document 2).
しかしながら、従来のアンテナは、左旋円偏波と右旋円偏波を同時に送受信できるものはない。特許文献2に開示されたループアンテナでは、第1及び第2の給電導体の一方を選択的に使用し、その結果として、広帯域に十分に良好な円偏波特性を得るのが困難であった。左旋円偏波と右旋円偏波との両方を送受信できるようにするためには、スペースを占有するとともにコストもかかるという問題があった。
非接触型ICタグは、リーダライタからの所定の信号を受信すると共に、返信する返信信号を送信することでリーダライタとの間で情報の通信を行うが、その非接触型ICタグとリーダライタとの位置関係によっては通信感度が著しく低下するという不具合があった。R/Wによる非接触型ICタグの各種データの送受信は、アンテナに対する読み取り方向に影響され、電波によっては通信不可能となることがあった。例えば、複数の荷物、商品等に貼り付けた非接触型ICタグのデータの一括読みを行う場合、一度に読み取りできない非接触型ICタグが発生してしまうという問題があった。
However, none of the conventional antennas can transmit and receive left-hand circularly polarized waves and right-handed circularly polarized waves simultaneously. In the loop antenna disclosed in
The non-contact type IC tag receives a predetermined signal from the reader / writer and transmits a reply signal to be returned to communicate information with the reader / writer. The non-contact type IC tag and the reader / writer Depending on the positional relationship, the communication sensitivity is significantly reduced. Transmission / reception of various data of the non-contact type IC tag by R / W is influenced by the reading direction with respect to the antenna, and communication may be impossible depending on radio waves. For example, when performing batch reading of data of non-contact type IC tags attached to a plurality of packages, products, etc., there is a problem that non-contact type IC tags that cannot be read at a time are generated.
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、ダイバシティ機能を有するICチップを用いて、左旋円偏波と右旋円偏波とを同時に送受信可能とし、広帯域に良好の通信状態を確保する非接触型ICタグ等を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and by using an IC chip having a diversity function, it is possible to simultaneously transmit and receive a left-handed circularly polarized wave and a right-handed circularly polarized wave, thereby providing a good communication state in a wide band. An object is to provide a non-contact type IC tag to be secured.
前述した目的を達成するために第1の発明は、独立した導体から構成される閉ループ形状の平面アンテナと、ベースフィルム上に配設される第1のループアンテナ、前記第1のループアンテナに接続され、ダイバシティ機能を有するICチップ、及び、前記ICチップに接続され、前記第1のループアンテナに垂直配置される第2のループアンテナ、を有するインレットと、を備えるICタグであって、前記インレットは、前記平面アンテナに対して、前記第1のループアンテナと前記第2のループアンテナの外辺と前記平面アンテナの周縁とが平行に近接する位置に配設され、前記ICチップは、受信強度に応じて前記第1のループアンテナと前記第2のループアンテナとを切換え選択するものであり、前記平面アンテナは、前記インレットと並置される部分が直線形状であり、前記平面アンテナの角部に対角に一対の摂動素子部が設けられて円偏波用アンテナとされ、前記平面アンテナは、更に、周囲の長さが1波長、前記摂動素子間の長さが約1/2波長、一方の摂動素子から前記ICチップ近傍までの長さが約3/8波長、前記ICチップ近傍から他方の摂動素子までの長さが約1/8波長であることを特徴とする非接触型ICタグである。
The first invention to achieve the above object, connected to the planar antenna of the closed loop-shaped composed of independent conductors, a first loop antenna that will be disposed on the base film, the first loop antenna And an IC chip having a diversity function , and an inlet connected to the IC chip and arranged vertically to the first loop antenna , the IC tag comprising: , the relative planar antenna, said first loop antenna and the perimeter of the second loop antenna and the peripheral edge of the planar antenna is disposed in a position parallel proximity, the IC chip, the reception intensity in response to said first and a loop antenna used to select switching between said second loop antenna, the planar antenna, the Inre' Are arranged in parallel with each other, and a pair of perturbation element portions are provided diagonally at the corners of the planar antenna to form a circularly polarized antenna. 1 wavelength, the length between the perturbation elements is about ½ wavelength, the length from one perturbation element to the vicinity of the IC chip is about 3/8 wavelength, the length from the vicinity of the IC chip to the other perturbation element Is a non-contact type IC tag characterized by having about 1/8 wavelength .
また、第1の発明は、受信強度に応じて選択された前記第1のループアンテナまたは前記第2のループアンテナに近接した前記平面アンテナのインピーダンスと、前記ICチップのインピーダンスとの整合がとられていることが望ましい。
また、前記平面アンテナは、物体の裏面に形成されることが望ましい。
また、前記平面アンテナは、2つの略方形からなり、各方形の1つの角部に切り欠き部を備え、互いに前記切り欠き部を介して形成されたループアンテナであり、前記インレットは、前記切り欠き部に相当する前記平面アンテナ角部近傍に位置することが望ましい。
The first invention, the impedance of the plane antenna in proximity to the selected first loop antenna and the second loop antenna in accordance with the reception intensity, matching between the impedance of the IC chip is taken It is desirable that
The planar antenna is preferably formed on the back surface of the object.
Further, the planar antenna is comprised of two substantially rectangular, with a cutout portion at one corner of each square, Ri loop antenna der formed through the notch from one another, the inlet, the it is desirable to position the near planar antenna corner portions corresponding to the notches.
「ICチップ」は、制御部、情報記憶のためのメモリ部、非接触型IC無線通信部等を備えるものである。
「インレット」は、外装基材を配設する前の、一次加工部材である。
「ダイバシティ機能」は、チップ内にアンテナに対するスイッチ機構が内蔵されていて、2つのアンテナの入力電力の強弱を判定し、いずれか強い方を自動的に選択する機能(回路)を有することをいう。
「摂動素子部」は、対角に一対の導電性金属板である。
The “IC chip” includes a control unit, a memory unit for storing information, a non-contact type IC wireless communication unit, and the like.
The “inlet” is a primary processed member before the exterior base material is disposed.
“Diversity function” means that a switch mechanism for an antenna is built in a chip, and has a function (circuit) that determines the strength of input power of two antennas and automatically selects the stronger one. .
The “perturbation element portion” is a pair of conductive metal plates diagonally.
第1の発明による非接触型ICタグは、独立した導体から構成される閉ループ形状の平面アンテナと、ベースフィルム、ベースフィルム上に配設される第1のループアンテナ、第1のループアンテナに接続され、ダイバシティ機能を有するICチップ、及び、ICチップに接続され、第1のループアンテナに垂直配置される第2のループアンテナ、を有するインレットと、を備えるICタグであって、インレットは、前記平面アンテナに対して、第1のループアンテナと第2のループアンテナの外辺と平面アンテナの周縁とが平行に近接する位置に配設され、ICチップは、受信強度に応じて第1のループアンテナと第2のループアンテナとを切換え選択するものであり、平面アンテナは、インレットと並置される部分が直線形状であり、平面アンテナの角部に対角に一対の摂動素子部が設けられて円偏波用アンテナとされ、平面アンテナは、更に、周囲の長さが1波長、摂動素子間の長さが約1/2波長、一方の摂動素子からICチップ近傍までの長さが約3/8波長、ICチップ近傍から他方の摂動素子までの長さが約1/8波長である。
Non-contact IC tag according to the first invention, the planar antenna of the closed loop-shaped composed of independent conductors, the base film, a first loop antenna that will be disposed on the base film, connected to the first loop antenna An IC chip having a diversity function , and an inlet having a second loop antenna connected to the IC chip and arranged vertically to the first loop antenna , wherein the inlet With respect to the planar antenna, the outer sides of the first loop antenna and the second loop antenna and the peripheral edge of the planar antenna are disposed in parallel and close to each other, and the IC chip is arranged in accordance with the reception strength. The antenna is switched between the second loop antenna and the second antenna , and the planar antenna has a linear shape in the portion juxtaposed with the inlet. A pair of perturbation element portions are provided diagonally at the corners of the surface antenna to form a circularly polarized antenna. The planar antenna further has a circumference of one wavelength and a length between the perturbation elements of about 1 /. Two wavelengths, the length from one perturbation element to the vicinity of the IC chip is about 3/8 wavelength, and the length from the vicinity of the IC chip to the other perturbation element is about 1/8 wavelength .
第1の発明では、受信信号が左旋円偏波と右旋円偏波の何れかでも同時に送受信でき、電波の方向に影響されずに良好な円偏波特性を得ることを可能とし、アンテナの偏波への整合が可能とされ、高感度の通信が実現できる。
物品に備えた非接触型ICタグに対する一括読み取りにおける非接触型ICタグのデータの読み落としを低減するとともに、読み取れなかった非接触型ICタグの特定に要する作業の負担軽減及び時間短縮を図ることを可能とする。
また、2つの方形からなる平面アンテナを用いることより、小型アンテナで広い指向性が得られる。
更に、平面アンテナを物品裏面に装着することにより、表面印刷へ侵食がすくなく、物品のデザインを損なわない。
In the first invention, the received signal can be transmitted / received at the same time regardless of whether it is a left-handed circularly polarized wave or a right-handed circularly polarized wave. It is possible to match to the polarized wave, and highly sensitive communication can be realized.
To reduce the reading loss of data of the non-contact type IC tag in batch reading for the non-contact type IC tag provided for the article, and to reduce the work burden and time required for specifying the non-contact type IC tag that could not be read. Is possible.
Further, by using a planar antenna composed of two squares, a wide directivity can be obtained with a small antenna.
Furthermore, by attaching a planar antenna to the back side of the article, the surface printing is not eroded and the design of the article is not impaired.
また、第2の発明は、独立した導体から構成される閉ループ形状の平面アンテナと、ベースフィルム、第1のループアンテナ、第2のループアンテナ、及び受信強度に応じて前記第1のループアンテナと前記第2のループアンテナとを切換え選択するダイバシティ機能を有するICチップ、を有するインレットと、を備える非接触型ICタグの製造方法であって、前記平面アンテナを形成する工程(a)と、前記ベースフィルム上に前記第1のループアンテナ及び前記第2のアンテナを配設し、前記第1のループアンテナ及び前記第2のアンテナに前記ICチップを接続し、前記ICチップを介して前記第1のループアンテナ及び前記第2のアンテナを垂直配置することによって、前記インレットを形成する工程(b)と、前記平面アンテナを物体に形成する工程(c)と、前記インレットを、前記平面アンテナに対して、前記第1のループアンテナと前記第2のループアンテナの外辺と前記平面アンテナの周縁とが平行に近接する位置に配設し、装着する工程(d)と、を含み、前記工程(a)は、前記インレットと並置される部分が直線形状となるように前記平面アンテナのパターンを形成し、前記平面アンテナの角部に対角に一対の摂動素子部を設けて円偏波用アンテナとし、更に、周囲の長さが1波長、前記平面アンテナに係る前記摂動素子間の長さが約1/2波長、一方の摂動素子から前記ICチップ近傍までの長さが約3/8波長、前記ICチップ近傍から他方の摂動素子までの長さが約1/8波長となるように前記平面アンテナのパターンを形成することを特徴とする非接触型ICタグの製造方法である。
Further, the second invention includes a closed loop planar antenna composed of independent conductors, a base film, a first loop antenna, a second loop antenna, and the first loop antenna according to reception strength. a method of manufacturing a non-contact IC tag and a inlet having an IC chip, having a diversity function for selecting switching between said second loop antenna, and step (a) of forming the planar antenna, the The first loop antenna and the second antenna are disposed on a base film, the IC chip is connected to the first loop antenna and the second antenna, and the first loop antenna is connected to the first loop antenna via the IC chip. by the loop antenna and the second antenna arranged vertically, (b) forming said inlet, said planar antenna (C) forming the body, the inlet, to said planar antenna, said first loop antenna and the perimeter of the second loop antenna and the peripheral edge of the planar antenna are close parallel position arranged to include a step (d) of mounting, wherein the step (a) portion is juxtaposed with the inlet forms a pattern of the planar antenna such that the linear shape, the planar antenna A circularly polarized antenna is provided by providing a pair of perturbation element portions diagonally at the corner, and the circumference length is one wavelength, the length between the perturbation elements related to the planar antenna is about ½ wavelength, The planar antenna pattern is formed so that the length from one perturbation element to the vicinity of the IC chip is about 3/8 wavelength, and the length from the vicinity of the IC chip to the other perturbation element is about 1/8 wavelength. It is characterized by A method for producing a non-contact type IC tag.
第2の発明は、第1の発明の非接触型ICタグの製造方法に関する発明である。 The second invention is an invention relating to a method of manufacturing a non-contact type IC tag according to the first invention.
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、ダイバシティ機能を有するICチップを用いて、左旋円偏波と右旋円偏波とを同時に送受信可能とし、広帯域に良好の通信状態を確保する非接触型ICタグ等を提供することができる。 The present invention has been made in view of the above points, and by using an IC chip having a diversity function, it is possible to simultaneously transmit and receive a left-handed circularly polarized wave and a right-handed circularly polarized wave, thereby providing a good communication state in a wide band. A non-contact type IC tag or the like to be secured can be provided.
以下に、添付図面を参照しながら、本発明に係る非接触型ICタグの好適な実施形態について詳細に説明する。尚、以下の説明および添付図面において、略同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略することにする。 Hereinafter, preferred embodiments of a non-contact type IC tag according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the following description and the accompanying drawings, the same reference numerals are given to components having substantially the same functional configuration, and redundant description will be omitted.
図1は、本実施の形態に係る非接触型ICタグ1を示す平面図である。
図2は、非接触型ICタグ1の分解斜視図である。
FIG. 1 is a plan view showing a non-contact type IC tag 1 according to the present embodiment.
FIG. 2 is an exploded perspective view of the non-contact type IC tag 1.
図1、図2は、非接触型ICタグ1の一例であり、図1、図2に示すように、非接触型ICタグ1は、インレット10と平面アンテナ11から構成される。
1 and 2 show an example of a non-contact type IC tag 1. As shown in FIGS. 1 and 2, the non-contact type IC tag 1 includes an
インレット10は、ベースフィルム2、ICチップ3、第1のループアンテナ4、第2のループアンテナ5等を備える。ベースフィルム2の上に、略方形状のループ形状のループアンテナを配設し、第1のループアンテナ4に電気的に接続したICチップ3と、ICチップ3に接続し、第1のループアンテナ4にほぼ垂直に配設した、略方形状のループ形状の第2のループアンテナ5とからインレット10を形成する。
ICチップ3はダイバシティ機能を有するものであって、第1のループアンテナ4と第2のループアンテナ5の受信波を増幅してその強弱を判定し、スイッチ機構によりスイッチングを行う。ICチップ3の2つの増幅回路は判定を正確に行うため、増幅特性、周波数特性等の電気的特性の同一性が要求される。
The
The
平面アンテナ11は、独立した導体から構成される閉ループ形状のアンテナであり、アンテナ6、摂動素子部7等を備える。アンテナ6は、略方形(例えば2つの略方形)から形成されたループアンテナあり、アンテナ6の角部に、対角に一対の摂動素子部7を設け、形成されて円偏波用アンテナとされ、摂動素子部7により直行する。
尚、本実施の形態では、アンテナ6は、略方形(例えば2つの略方形)から形成されたループアンテナであるが、これに限らず、アンテナ6は、インレット10と並置する部分が直線形状で、平行であるループアンテナを形成すればよい。すなわち、アンテナ6は、インレット10と並置する部分以外は、任意の形状でよい。
The planar antenna 11 is a closed loop antenna composed of independent conductors, and includes an
In the present embodiment, the
図2に示すように、例えば、平面アンテナ5は、2つの略方形からなり、各方形の1つの角部に切り欠き部9を備え、互いに切り欠き部9を介して形成される。平面アンテナ5は、周囲の長さが1波長、摂動素子部7a、7b間の長さが約1/2波長であり、一方の摂動素子部7aからICチップ近傍までの長さが約3/8波長であり、ICチップ近傍から他方の摂動素子7bまでの長さが約1/8波長である。
例えば、UHF帯を954MHzとした場合、1波長は31.4cm、1/2波長では15.7cmとなり、その条件を満たすとき効率よく電波との共振が生じる。平面アンテナ5は、例えば、摂動素子部7a、7b間の長さは約16cm、一方の摂動素子部7aからICチップ近傍までの長さは約12cm、ICチップ近傍から他方の摂動素子7bまでの長さは約4cmである。
As shown in FIG. 2, for example, the
For example, when the UHF band is 954 MHz, one wavelength is 31.4 cm, and a half wavelength is 15.7 cm. When the condition is satisfied, resonance with radio waves is efficiently generated. The
物品8の包装裏面に平面アンテナ11が形成される。平面アンテナ11は、例えば、導電性インキにより印刷したパターンやベースフィルム2にラミネートした金属箔をエッチングしたパターンからなっている。
物品8の包装表面に、インレット10は、切り欠き部9に相当する平面アンテナ角部近傍に、第1のループアンテナ4と第2のループアンテナ5の外辺とアンテナ6の周縁とが平行に近接する位置(−1mm〜3mm)になるように配設される。
尚、本実施の形態では、インレット10を物品8の包装表面に形成したが、物品の包装裏面に、平面アンテナ11とともに重ねて形成してもよい。これにより、更に、表面印刷への侵食が少なくなる。
A planar antenna 11 is formed on the packaging back surface of the
On the packaging surface of the
In addition, in this Embodiment, although the
非接触型ICタグ1は、ICチップ3のダイバシティ機能によって、受信強度に応じて、スイッチ機構により第1のループアンテナ4と第2のループアンテナ5とを切換え選択する。選択された第1のループアンテナ4/第2のループアンテナ5に近接した平面アンテナ11のインピーダンスと、ICチップ3のインピーダンスのマッチングが取れるように調整されており、平面アンテナ11とICチップ3とのインピーダンスを整合する。
The non-contact type IC tag 1 switches and selects the
尚、本実施の形態では、非接触型ICタグ1の取り付け方法として、物体裏面に平面アンテナ6を形成し、表面にインレット10を貼着したが、シール型の平面アンテナ11上面にインレット10を重畳貼着してもよい。
平面アンテナ11を基材19に配設し、粘着剤を剥離紙23に塗布しながら基材の裏面に仮貼着しておく。シール型の平面アンテナ11の上面に、切り欠き部9に相当する平面アンテナ角部近傍に、第1のループアンテナ4と第2のループアンテナ5の外辺とアンテナ6の周縁とが平行に近接する位置になるようにインレット10を配設し、非接触型ICタグ1を形成する。非接触型ICタグ1を一般のシールのように物体8に自由に貼り付けられるシール型の非接触型ICタグ1構成にすることにより、非接触型ICタグの製造・貼付作業を簡素化することができる。
In this embodiment, as a method for attaching the non-contact type IC tag 1, the
The planar antenna 11 is disposed on the
次に、図3、図4を参照しながら、本実施形態の非接触型ICタグ1の製造方法について説明する。 Next, a manufacturing method of the non-contact type IC tag 1 of the present embodiment will be described with reference to FIGS.
図3は、非接触型ICタグ1の製造方法を示すフローチャートである。
図4は、非接触型ICタグ1の製造過程の断面図であり、図4(a)は、表面剥離紙14に仮貼付されたインレット10の断面図であり、図4(b)は、剥離紙14に仮貼付された平面アンテナ11の断面図であり、図4(c)は、物体8に形成された非接触型ICタグ1の断面図である。
FIG. 3 is a flowchart showing a method for manufacturing the non-contact type IC tag 1.
4 is a cross-sectional view of the manufacturing process of the non-contact type IC tag 1, FIG. 4 (a) is a cross-sectional view of the
まず、ベースフィルム2上に第1のループアンテナ4及び第2のループアンテナ5を配設し、ダイバシティ機能を有するICチップ3を搭載し、接続し、インレット10を形成する。第1のループアンテナと第2のループアンテナ5は、ICチップ3を介して垂直配置される(ステップS301)。
First, the
次に、白色フィルム/紙基材からなる表面保護フィルム22を、接着剤からなる接着層21を介して形成したインレット10のICチップ3側の上面全体にラミネートする(ステップS302)。
Next, the surface
次に、図4(a)に示すように、ベースフィルム2のICチップ3とは反対側の面に粘着材を剥離紙23に塗布しながら接着層21を介してインレット10に仮貼着する(ステップS303)。
Next, as shown in FIG. 4A, the
次に、図4(b)に示すように、基材19上にアンテナ6、摂動素子部7からなる平面アンテナ11を形成する(ステップS304)。アンテナ6は、2つの略方形からなり、アンテナ6角部に、対角に一対の導電性金属板である摂動素子部7を設ける。平面アンテナ11は、例えば、基材19にラミネートした金属箔をエッチングしたパターンや導電性インキにより印刷したパターンからなっている。
Next, as shown in FIG. 4B, the planar antenna 11 including the
次に、図4(c)に示すように、物体8(包装材)裏面に、接着層21を介して平面アンテナ11を貼着し(ステップS305)、裏面に形成されたアンテナ6に近接する位置に相当する物体8の表面の所定位置に、インレット10を貼着する(ステップS306)。
Next, as shown in FIG.4 (c), the planar antenna 11 is stuck on the back surface of the object 8 (packaging material) via the adhesive layer 21 (step S305), and close to the
次に、本発明の非接触型ICタグ1に使用される各種構成材料について説明する。 Next, various constituent materials used for the non-contact type IC tag 1 of the present invention will be described.
インレット10の基材であるベースフィルム2及び基材19としては、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PET−G(テレフタル酸−シクロヘキサンジメタノール−エチレングリコール共重合体)、PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、PC(ポリカーボネート)、PA(ポリアミド)、PPS(ポリフェニレンサルフイド)、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、セルロースジアセテート、セルローストリアセテート、ポリスチレン系、ABS、ポリアクリル酸エステル、ポリエチレン、ポリウレタン等の素材が使用される。
As the
第1のループアンテナ4、第2のループアンテナ5、アンテナ6、摂動素子部7としては、導体パターンであり、アルミニウム、銀ペースト等の素材が使用される。
The
また、表面保護フィルム22としては、白色フィルム、紙基材等が使用される。白色フィルムとしては、上記ベースフィルム2に挙げたものが使用でき、紙基材としては、上質紙、コート紙、クラフト紙、グラシン紙、合成紙、ラテックスやメラミン含浸紙等が使用できる。
Moreover, as the
以上説明したように、本発明の実施の形態によれば、非接触型ICタグ1は、インレット10と平面アンテナ11から構成され、インレット10は、ベースフィルム2の上に、略方形状のループ形状のループアンテナ4を配設し、第1のループアンテナ4aに接続したダイバシティ機能を有するICチップ3と、ICチップ3に接続し、第1のループアンテナ4にほぼ垂直に配設した、略方形状のループ形状の第2のループアンテナ5とから形成される。平面アンテナ11は、独立した導体から構成される閉ループ形状のアンテナであり、アンテナ6、摂動素子部7等を備える。アンテナ6は、2つの略方形から形成され、角部に対角に一対の摂動素子部7を設ける。物品8の包装裏面に平面アンテナ11が形成され、物品8の包装表面に、インレット10は、切り欠き部9に相当する平面アンテナ角部近傍に、第1のループアンテナ4と第2のループアンテナ5の外辺とアンテナ6の周縁とが平行になるように配設される。
As described above, according to the embodiment of the present invention, the non-contact type IC tag 1 includes the
これにより、受信信号が左旋円偏波と右旋円偏波の何れかでも同時に送受信でき、電波の方向に影響されずに良好な円偏波特性を得ることを可能とし、アンテナの偏波への整合が可能とされ、高感度の通信が実現できる。
物品に備えた非接触型ICタグに対する一括読み取りにおける非接触型ICタグのデータの読み落としを低減するとともに、読み取れなかった非接触型ICタグの特定に要する作業の負担軽減及び時間短縮を図ることを可能とする。
また、2つの方形からなる平面アンテナを用いることより、小型アンテナで広い指向性が得られる。
更に、平面アンテナを物品裏面に装着することにより、表面印刷へ侵食がすくなく、物品のデザインを損なわない。
As a result, the received signal can be transmitted and received simultaneously with either left-handed circular polarization or right-handed circular polarization, and it is possible to obtain good circular polarization characteristics without being affected by the direction of the radio wave. Can be matched, and highly sensitive communication can be realized.
To reduce the reading loss of data of the non-contact type IC tag in batch reading for the non-contact type IC tag provided for the article, and to reduce the work burden and time required for specifying the non-contact type IC tag that could not be read. Is possible.
Further, by using a planar antenna composed of two squares, a wide directivity can be obtained with a small antenna.
Furthermore, by attaching a planar antenna to the back side of the article, the surface printing is not eroded and the design of the article is not impaired.
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る非接触型ICタグ1の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 The preferred embodiment of the non-contact type IC tag 1 according to the present invention has been described above with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such an example. It will be apparent to those skilled in the art that various changes or modifications can be conceived within the scope of the technical idea disclosed in the present application, and these are naturally within the technical scope of the present invention. Understood.
1………非接触型ICタグ
2………ベースフィルム
3………ICチップ
4………第1のループアンテナ
5………第2のループアンテナ
6………アンテナ
7………摂動素子部
8………物体
9………切り欠き部
10………インレット
11………平面アンテナ
19………基材
21………接着層
22………表面保護フィルム
23………剥離紙
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ......... Non-contact
Claims (7)
ベースフィルム上に配設される第1のループアンテナ、前記第1のループアンテナに接続され、ダイバシティ機能を有するICチップ、及び、前記ICチップに接続され、前記第1のループアンテナに垂直配置される第2のループアンテナ、を有するインレットと、
を備えるICタグであって、
前記インレットは、前記平面アンテナに対して、前記第1のループアンテナと前記第2のループアンテナの外辺と前記平面アンテナの周縁とが平行に近接する位置に配設され、
前記ICチップは、受信強度に応じて前記第1のループアンテナと前記第2のループアンテナとを切換え選択するものであり、
前記平面アンテナは、前記インレットと並置される部分が直線形状であり、前記平面アンテナの角部に対角に一対の摂動素子部が設けられて円偏波用アンテナとされ、
前記平面アンテナは、更に、周囲の長さが1波長、前記摂動素子間の長さが約1/2波長、一方の摂動素子から前記ICチップ近傍までの長さが約3/8波長、前記ICチップ近傍から他方の摂動素子までの長さが約1/8波長であることを特徴とする非接触型ICタグ。 A closed-loop planar antenna composed of independent conductors;
First loop antenna that will be disposed on the base film, is connected to the first loop antenna, an IC chip having the diversity function, and connected to said IC chip, they are arranged perpendicular to the first loop antenna an inlet having a second loop antenna, the that,
An IC tag comprising
The inlet, relative to the planar antenna, said first loop antenna and the perimeter of the second loop antenna and the peripheral edge of the planar antenna is disposed in a position parallel proximity,
The IC chip is for switching and selecting the first loop antenna and the second loop antenna according to reception strength ,
In the planar antenna, a portion juxtaposed with the inlet has a linear shape, and a pair of perturbation element portions are provided diagonally at the corners of the planar antenna to form a circularly polarized antenna.
The planar antenna further has a circumference of one wavelength, a length between the perturbation elements of about 1/2 wavelength, a length from one perturbation element to the vicinity of the IC chip of about 3/8 wavelength, A non-contact type IC tag characterized in that the length from the vicinity of the IC chip to the other perturbation element is about 1/8 wavelength .
前記平面アンテナを形成する工程(a)と、
前記ベースフィルム上に前記第1のループアンテナ及び前記第2のアンテナを配設し、前記第1のループアンテナ及び前記第2のアンテナに前記ICチップを接続し、前記ICチップを介して前記第1のループアンテナ及び前記第2のアンテナを垂直配置することによって、前記インレットを形成する工程(b)と、
前記平面アンテナを物体に形成する工程(c)と、
前記インレットを、前記平面アンテナに対して、前記第1のループアンテナと前記第2のループアンテナの外辺と前記平面アンテナの周縁とが平行に近接する位置に配設し、装着する工程(d)と、
を含み、
前記工程(a)は、前記インレットと並置される部分が直線形状となるように前記平面アンテナのパターンを形成し、前記平面アンテナの角部に対角に一対の摂動素子部を設けて円偏波用アンテナとし、更に、周囲の長さが1波長、前記平面アンテナに係る前記摂動素子間の長さが約1/2波長、一方の摂動素子から前記ICチップ近傍までの長さが約3/8波長、前記ICチップ近傍から他方の摂動素子までの長さが約1/8波長となるように前記平面アンテナのパターンを形成することを特徴とする非接触型ICタグの製造方法。 A closed loop planar antenna composed of independent conductors, a base film, a first loop antenna, a second loop antenna, and the first loop antenna and the second loop antenna according to reception strength. An inlet having an IC chip having a diversity function of switching selection, and a non-contact type IC tag manufacturing method comprising:
(A) forming the planar antenna,
The first loop antenna and the second antenna are disposed on the base film, the IC chip is connected to the first loop antenna and the second antenna, and the first loop antenna and the second antenna are connected to each other through the IC chip. (B) forming the inlet by vertically arranging one loop antenna and the second antenna ;
Forming the planar antenna on an object (c);
Said inlet, to said planar antenna, disposed at a position where the periphery of the first loop antenna and the outer side plane antenna of the second loop antenna are close parallel, the step of attaching (d )When,
Including
In the step (a), the planar antenna pattern is formed so that a portion juxtaposed with the inlet has a linear shape, and a pair of perturbation element portions are provided diagonally at the corners of the planar antenna. The wave antenna has a circumference of 1 wavelength, a length between the perturbation elements of the planar antenna of about 1/2 wavelength, and a length from one perturbation element to the vicinity of the IC chip of about 3 A method of manufacturing a non-contact type IC tag , wherein the pattern of the planar antenna is formed so that the length from the vicinity of the IC chip to the other perturbation element is about 1/8 wavelength .
前記工程(d)は、前記インレットを、前記切り欠き部に相当する前記平面アンテナ角部近傍に配置することを特徴とする請求項5記載の非接触型ICタグの製造方法。
The step (a) includes two substantially square shapes, each having a notch at one corner of each square, and the two rectangles are in a closed loop shape continuously provided via the notches. Forming a pattern of planar antennas,
Wherein step (d), the inlet, the manufacturing method of the non-contact IC tag according to claim 5, wherein placing the near planar antenna corner portions corresponding to the notch.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007301182A JP4924379B2 (en) | 2007-11-21 | 2007-11-21 | Non-contact type IC tag and method of manufacturing non-contact type IC tag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007301182A JP4924379B2 (en) | 2007-11-21 | 2007-11-21 | Non-contact type IC tag and method of manufacturing non-contact type IC tag |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009130483A JP2009130483A (en) | 2009-06-11 |
JP2009130483A5 JP2009130483A5 (en) | 2010-09-09 |
JP4924379B2 true JP4924379B2 (en) | 2012-04-25 |
Family
ID=40820997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007301182A Expired - Fee Related JP4924379B2 (en) | 2007-11-21 | 2007-11-21 | Non-contact type IC tag and method of manufacturing non-contact type IC tag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4924379B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8144066B2 (en) * | 2009-02-26 | 2012-03-27 | Harris Corporation | Wireless communications including an antenna for wireless power transmission and data communication and associated methods |
JP4815643B1 (en) * | 2010-04-16 | 2011-11-16 | 幸裕 福島 | UHF band IC tag for urine sensor and HF band IC tag for urine sensor |
JP6044251B2 (en) * | 2012-10-11 | 2016-12-14 | 富士通株式会社 | RFID tag, container with RFID tag, and antenna device for RFID tag |
CN114361782B (en) * | 2022-01-11 | 2022-12-02 | 西安电子科技大学 | Reconfigurable low RCS circularly polarized antenna array |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11220325A (en) * | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Mitsumi Electric Co Ltd | Antenna system |
JP4180544B2 (en) * | 2004-06-07 | 2008-11-12 | アルプス電気株式会社 | Circularly polarized loop antenna device |
JP4780957B2 (en) * | 2004-12-27 | 2011-09-28 | 富士通テン株式会社 | Integrated antenna |
JP4555104B2 (en) * | 2005-01-31 | 2010-09-29 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | Mobile terminal device |
EP1960947B1 (en) * | 2005-12-07 | 2010-09-08 | Nxp B.V. | Circuit arrangement and method for operating a circuit arrangement |
-
2007
- 2007-11-21 JP JP2007301182A patent/JP4924379B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009130483A (en) | 2009-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101142711B (en) | RFID label suitable for metal and RFID label section of the same | |
US11087197B2 (en) | Attention tag for retail article and retail article having same attached thereto | |
EP1656714B1 (en) | Security tag with three dimensional antenna array made from flat stock and fabrication method thereof | |
EP2245578B1 (en) | Rfid devices and methods for overlapped objects | |
JP2009111950A (en) | Non-contact type ic tag, and method for manufacturing non-contact type ic tag | |
WO2014002436A1 (en) | Rf tag | |
JP6186803B2 (en) | RF tag | |
JPWO2007000807A1 (en) | Radio frequency identification tag | |
JP4924379B2 (en) | Non-contact type IC tag and method of manufacturing non-contact type IC tag | |
JP4743434B2 (en) | Non-contact IC tag | |
JP6872266B2 (en) | RF tag antenna, RF tag and RF tag antenna manufacturing method | |
JP5098588B2 (en) | Non-contact type IC tag and method of manufacturing non-contact type IC tag | |
JP7537165B2 (en) | RFID tags | |
KR101605191B1 (en) | Multiple Attachments RFID tag With Dual Loop Operated In The UHF Band | |
JP6942954B2 (en) | RF tag | |
JP2022029374A (en) | How to place RF-tagged articles and RF-tagged articles | |
JP5061712B2 (en) | Non-contact IC tag manufacturing method | |
JP2008090621A (en) | Wireless ic tag unit and wireless ic tag storage device | |
JP2004086683A (en) | Rf tag | |
JP7314626B2 (en) | RF tag | |
JP7639435B2 (en) | RFID tags | |
JP7027705B2 (en) | RF tag | |
JP7188102B2 (en) | RFID system and reader/writer device | |
KR100820545B1 (en) | RFID antennas and RDF tags | |
JP2008217522A (en) | Radio tag |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4924379 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |