JP2004055306A - 基板接続用コネクタ - Google Patents
基板接続用コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004055306A JP2004055306A JP2002210189A JP2002210189A JP2004055306A JP 2004055306 A JP2004055306 A JP 2004055306A JP 2002210189 A JP2002210189 A JP 2002210189A JP 2002210189 A JP2002210189 A JP 2002210189A JP 2004055306 A JP2004055306 A JP 2004055306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- connector portion
- engaged
- board
- electrically connected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims abstract description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/716—Coupling device provided on the PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
- H01R12/73—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/714—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
【解決手段】雄型のコネクタ部24が、金属製の保持具30の爪部30Nが雌型のコネクタ部20の金属製の保持具32の突起部32mnに係合されることにより、雌型のコネクタ部20に保持されるもの。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、基板相互間の電気的接続を行なう基板接続用コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話等の電子機器においては、例えば、比較的狭い空間内に、デジタル回路を形成する複数のプリント配線基板が内蔵されている。複数のプリント配線基板は、例えば、基板接続用コネクタを通じて電気的に相互に接続されている。
【0003】
基板接続用コネクタは、例えば、図9に示されるように、第1のプリント配線基板2に配される雄型のコネクタ部4と、第1のプリント配線基板2に相対向して配される第2のプリント配線基板8に配される雌型のコネクタ部6とを含んで構成されている。
【0004】
雄型のコネクタ部4は、樹脂材料で成形された基台部4Mと、その基台部4Mの長辺側の両端部にそれぞれ、所定の間隔で配列され第1のプリント配線基板2の各電極部に一端が電気的に接続されるコンタクト端子4Ai、および、4Bi(i=1〜n,nは正の整数)と、を主な要素として構成されている。
【0005】
また、基台部4Mにおけるコンタクト端子4Ai、および、4Bi相互間の部分には、後述するコネクタ部6の突起片6a,6bに係合される凹部4aおよび4bが所定の相互間隔で形成されている。
【0006】
さらに、基台部4Mにおける短辺側の両端部には、それぞれ、一対の爪部4Naおよび4Nbが設けられている。一対の爪部4Naおよび4Nbは、それぞれ、基台部4Mと一体に樹脂材料で成形されている。一対の爪部4Naおよび4Nbは、それぞれ、雌型のコネクタ部6に組みつけられるとき、その透孔6Ha,6Hbに選択的に係合せしめられる。
【0007】
雌型のコネクタ部6は、箱状に形成され上述の雄型のコネクタ部4の基台部4Mおよびコンタクト端子4Ai、および、4Biが収容される収容部を有する基台部6Mと、その基台部6Mの長辺側の両端部にそれぞれ、所定の間隔で配列され第2のプリント配線基板8の各電極部に一端が電気的に接続されるコンタクト端子6Ai、および、6Bi(i=1〜n,nは正の整数)と、を主な要素として構成されている。
【0008】
基台部6Mの収容部内におけるコンタクト端子6Ai、および、6Bi相互間の部分には、上述の基台部4Mの凹部4aおよび4bがそれぞれ,係合される突起片6aおよび6bが互いに離隔して設けられている。
【0009】
基台部6Mにおける短辺側の両端部には、雄型のコネクタ部4が組み付けられれるとき、それぞれ、一対の爪部4Naおよび4Nbが、それぞれ係合される透孔6Ha、おおび6Hbが形成されている。
【0010】
このような雄型のコネクタ部4が雌型のコネクタ部6に組み付けられ、第1のプリント配線基板2と第2のプリント配線基板8とが電気的に接続されるとき、図10、図11および図12に示されるように、雄型のコネクタ部4の基台部4Mがコンタクト端子4Ai、および、4Biとコンタクト端子6Ai、および、6Biとの間の相互の弾性力に抗して基台部6Mの収容部内に圧入される。その際、基台部4Mの凹部4aおよび4bがそれぞれ,突起片6aおよび6bに係合され、かつ、一対の爪部4Naおよび4Nbがそれぞれ、透孔6Ha、および、透孔6Hbの周縁に係合されることにより、雄型のコネクタ部4が雌型のコネクタ部6に対し保持される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように雄型のコネクタ部4が雌型のコネクタ部6に組み付けられ、プリント配線基板2と第2のプリント配線基板8とが電気的に接続されたものが、携帯電話等の電子機器内に内蔵される場合、落下等による衝撃力が電子機器に作用するとき、雄型のコネクタ部4が雌型のコネクタ部6に対し外れる虞がある。
【0012】
これは、図13に拡大して示されるように、雄型のコネクタ部4と雌型のコネクタ部6とが互いに容易に着脱可能とするために爪部4Naおよび4Nbと、透孔6Ha、および、透孔6Hbの周縁とのかみ合い代を比較的大きく設定することが困難であり、また、樹脂材料で基台部4Mと一体に成形される一対の爪部4Naおよび4Nbがそれぞれ、衝撃力により容易に変形する場合があるからである。
【0013】
さらに、爪部4Naおよび4Nbが樹脂材料で成形されているので上述したような着脱が繰り返されるとき、爪部4Naおよび4Nbが磨耗し、雄型のコネクタ部4と雌型のコネクタ部6とが、お互い確実に保持されない虞がある。
【0014】
以上の問題点を考慮し、本発明は、基板相互間の電気的接続を行なう基板接続用コネクタであって、所定の衝撃力が作用する場合であっても電気的に相互に接続される複数の配線基板を確実に保持することができ、しかも、コネクタ部相互間における繰り返しの着脱に関し耐摩耗性に優れた基板接続用コネクタを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本発明に係る基板接続用コネクタは、第1の基板上に配され第1の基板の導電層に電気的に接続されるコンタクト端子を有する第1のコネクタ部と、第1の基板に関連して配される第2の基板上に配され第1のコネクタ部のコンタクト端子に電気的に接続されるとともに、第2の基板の導電層に電気的に接続されるコンタクト端子を有する第2のコネクタ部と、を備え、第1のコネクタ部が第2のコネクタ部に接続されるとき、第1のコネクタ部に設けられる金属製の係合部が、第2のコネクタ部に設けられ弾性を有する金属製の被係合部に対し係合されることにより、第1のコネクタ部が第2のコネクタ部に保持されることを特徴とする。
【0016】
また、第1のコネクタ部の係合部および第2のコネクタ部の被係合部は、それぞれ、金属製の保持具の爪部または突起部であってもよい。
【0017】
金属製の保持具の少なくとも一方は、第1のコネクタ部または第2のコネクタ部におけるコンタクト端子を支持する基台部とは別体に薄板状に形成されて設けられてもよい。
【0018】
さらに、金属製の保持具は、第1の基板または第2の基板に固定される脚部を有するものでもよい。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に係る基板接続用コネクタの一例を、電気的に相互に接続される配線基板とともに示す。
【0020】
基板接続用コネクタは、例えば、図1に示されるように、第1のプリント配線基板26に配される雄型のコネクタ部24と、第1のプリント配線基板26に相対向して配される第2のプリント配線基板22に配される雌型のコネクタ部20とを含んで構成されている。
【0021】
雄型のコネクタ部24は、樹脂材料で成形された基台部24Mと、その基台部24Mの長辺側の両端部にそれぞれ、所定の間隔で配列され第1のプリント配線基板26の各電極部に一端が電気的に接続されるコンタクト端子28Ai、および、28Bi(i=1〜n,nは整数)とを主な要素として構成されている。
【0022】
また、基台部24Mにおけるコンタクト端子28Ai、および、28Bi相互間の部分には、後述するコネクタ部20の突起片20a,20bに係合される凹部24aおよび24bがそれぞれ、所定の相互間隔で形成されている。
【0023】
さらに、基台部24Mにおける短辺側の両端部の内部に形成される窪みには、図1に示されるように、それぞれ、爪部30Nを有する保持具30が圧入されている。保持具30は、図2(A)に示されるように、例えば、薄板の金属材料で矩形状に作られ、その窪みに圧入される嵌合部30mと、嵌合部30mの両端にそれぞれ連なりプリント配線基板26に固定される脚部30fとを含んでなる。嵌合部30mには、基台部24Mの切欠きを通じて外部に突出する爪部30Nが形成されている。係合部としての爪部30Nは、後述する雌型のコネクタ部20に対する組付けのとき、後述する保持具32における被係合部としての弾性片32mrに係合される。
【0024】
コンタクト端子28Ai、および、28Biは、それぞれ、例えば、約0.4mmの相互間隔で配列されている。各コンタクト端子28Ai、および、28Biの他端側は、それぞれ、基台部24Mの側面に沿って延びその上面に到達している。一方、各コンタクト端子28Ai、および、28Biの一端は、それぞれ、プリント配線基板26の電極部に半田付け固定されている。
【0025】
雌型のコネクタ部20は、上述の雄型のコネクタ部24の基台部24Mおよびコンタクト端子28Ai、および、28Biが収容される収容部20Sを有する基台部20Mと、その基台部20Mの長辺側における両端部にそれぞれ、所定の間隔で配列され第2のプリント配線基板22の各電極部に一端が電気的に接続されるコンタクト端子34Ai、および、34Bi(i=1〜n,nは正の整数)とを主な要素として構成されている。
【0026】
樹脂材料で成形される基台部20Mの収容部20S内におけるコンタクト端子34Ai、および、34Bi相互間の部分には、上述の基台部24Mの凹部24aおよび24bがそれぞれ、係合される突起片20aおよび20bが互いに離隔して設けられている。
【0027】
基台部20Mの収容部20Sにおける短辺側の両端部には、それぞれ、内壁20waおよび20wbが形成されている。内壁20waおよび20wbは、それぞれ、コンタクト端子34Ai、および、34Biの端部と基台部20Mの外壁との間をその外壁に沿って囲むように形成されている。内壁20waおよび20wbとその外壁との間には、溝20SA、および20SBが形成されている。溝20SA、および20SBには、図5に示されるように、それぞれ、各保持具32が、その突起部32mnが向かい合うように圧入されている。
【0028】
薄板の金属材料で作られる保持具32は、図2(B)に示されるように、コ字状に形成され、溝20SA、または溝20SBに圧入される嵌合部32mと、嵌合部32mの両端部にそれぞれ屈曲して連なりプリント配線基板22に固定される脚部32fとを含んで構成されている。
【0029】
嵌合部32mの中央部には、弾性片32mrが形成されている。弾性片32mrの基端は、嵌合部32mに連結され、一方、弾性片32mrの他端は、その弾性により所定の範囲に自由に湾曲せしめられる。弾性片32mrにおける内面には、上述の爪部30Nに選択的に係合される被係合部としての突起部32mnが形成されている。突起部32mnおよび弾性片32mrは、それぞれ、内壁20waおよび20wbに形成される切欠部を通じて収容部20S内に露出している。その際、基台部20Mの外壁における弾性片32mrに対向する部分には、基板接続用コネクタの抜き差しのとき、弾性片32mrが進退せしめられる逃げが形成されている。
【0030】
嵌合部32mにおける弾性片32mrに隣接する部分には、弾性片32mrを挟んで突起片32pa,30pbが形成されている。
【0031】
このような雄型のコネクタ部24が雌型のコネクタ部20に組み付けられ、第1のプリント配線基板26と第2のプリント配線基板22とが基板接続用コネクタを通じて電気的に接続されるとき、図3、図4および図6に示されるように、雄型のコネクタ部24の基台部24Mが、コンタクト端子28Ai、および、28Biとコンタクト端子34Aiおよび34Biとの間の相互の弾性力に抗して基台部20Mの収容部20Sに圧入される。その際、基台部24Mの凹部24aおよび24bがそれぞれ,突起片20aおよび20bに係合され、かつ、各爪部30Nがそれぞれ、突起部32mnに対し摺接しながら弾性片32mrを撓ませた後、弾性片32mrの突起部32に係合されることにより、雄型のコネクタ部24が雌型のコネクタ部20に対し保持されることとなる。
【0032】
一方、雄型のコネクタ部24が雌型のコネクタ部20に対し分離される場合、係合状態とされる各弾性片32mrが強制的に外壁の逃げ側に撓まされることにより、弾性片32mrの突起部32が各爪部30Nに対し非係合状態とされた後、雄型のコネクタ部24と雌型のコネクタ部20とが互いに引き離されることにより、雄型のコネクタ部24が雌型のコネクタ部20に対し分離されることとなる。
【0033】
従って、保持具32における弾性片32mrの突起部32mn、および、保持具30の爪部30Nが金属材料で作られているので弾性片32mrの突起部32mnおよび爪部30Nが、作用する衝撃力により容易に変形する虞がない。その結果、本発明に係る基板接続用コネクタの一例においては、所定の衝撃力が作用する場合であっても電気的に相互に接続される複数の配線基板を確実に保持することができ、しかも、コネクタ部相互間における繰り返しの着脱に対し耐摩耗性に優れたものとなる。
【0034】
図7および図8は、本発明に係る基板接続用コネクタの他の一例を示す。
図7および図8に示される例は、図1に示される例では保持具30が雄型のコネクタ部24の内部に形成される凹部に圧入されることにより保持具30が基台部24Mに固定されているが、その代わりに、保持具としての爪部30’Nのみが樹脂製の基台部24Mと一体に鋳込まれることにより、弾性片32mrの突起部32mnに係合される爪部30’Nが基台部24Mに固定されるものである。
【0035】
なお、図7および図8においては、図1および図2に示される例において同一とされる構成要素について同一の符号を付して示し、その重複説明を省略する。
【0036】
従って、かかる例においても、上述の例と同様な作用効果が得られることとなる。
【0037】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明に係る基板接続用コネクタによれば、第1のコネクタが第2のコネクタに接続されるとき、第1のコネクタ部に設けられる金属製の係合部が、第2のコネクタ部に設けられる弾性を有する金属製の被係合部に対し係合されることにより、第1のコネクタ部が第2のコネクタ部に対し保持されるので衝撃力が作用する場合であっても電気的に相互に接続される複数の配線基板を確実に保持することができ、しかも、第1のコネクタ部および第2のコネクタ部相互間における繰り返しの着脱に関し耐摩耗性に優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る基板接続用コネクタの一例を、分解して配線基板とともに示す分解斜視図である。
【図2】(A)、(B)は、それぞれ、図1に示される例に用いられる保持具を示す斜視図である。
【図3】図1に示される例における雄型のコネクタと雌型のコネクタとが互いに組みつけられた状態を示す平面図である。
【図4】図3に示される状態における正面図である。
【図5】図3におけるV−V線に沿って示される断面図である。
【図6】図3に示される状態における側面図である。
【図7】本発明に係る基板接続用コネクタの他の一例を示す断面図である。
【図8】図7に示される例における一部を拡大して部分的に示す部分断面図である。
【図9】従来の基板接続用コネクタを分解して示す分解斜視図である。
【図10】図9に示される例における雄型のコネクタと雌型のコネクタとが互いに組みつけられた状態を示す平面図である。
【図11】図10に示される状態における正面図である。
【図12】図10に示される状態における側面図である。
【図13】図10に示される状態における部分断面図である。
【符号の説明】
20、24 コネクタ部
22,26 プリント配線基板
30,32 保持具
30N、30’N 爪部
32mn 突起部
Claims (4)
- 第1の基板上に配され該第1の基板の導電層に電気的に接続されるコンタクト端子を有する第1のコネクタ部と、
前記第1の基板に関連して配される第2の基板上に配され前記第1のコネクタ部のコンタクト端子に電気的に接続されるとともに、該第2の基板の導電層に電気的に接続されるコンタクト端子を有する第2のコネクタ部と、を備え、
前記第1のコネクタ部が前記第2のコネクタ部に接続されるとき、前記第1のコネクタ部に設けられる金属製の係合部が、前記第2のコネクタ部に設けられ弾性を有する金属製の被係合部に対し係合されることにより、該第1のコネクタ部が該第2のコネクタ部に対し保持されることを特徴とする基板接続用コネクタ。 - 前記第1のコネクタ部の係合部および前記第2のコネクタ部の被係合部は、それぞれ、金属製の保持具の爪部または突起部であることを特徴とする請求項1記載の基板接続用コネクタ。
- 前記金属製の保持具の少なくとも一方は、前記第1のコネクタ部または第2のコネクタ部における前記コンタクト端子を支持する基台部とは別体に薄板状に形成されて設けられることを特徴とする請求項2記載の基板接続用コネクタ。
- 前記金属製の保持具は、前記第1の基板または前記第2の基板に固定される脚部を有することを特徴とする請求項2記載の基板接続用コネクタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002210189A JP2004055306A (ja) | 2002-07-18 | 2002-07-18 | 基板接続用コネクタ |
US10/619,489 US7128581B2 (en) | 2002-07-18 | 2003-07-16 | Connector for connecting circuit boards |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002210189A JP2004055306A (ja) | 2002-07-18 | 2002-07-18 | 基板接続用コネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004055306A true JP2004055306A (ja) | 2004-02-19 |
Family
ID=30437563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002210189A Pending JP2004055306A (ja) | 2002-07-18 | 2002-07-18 | 基板接続用コネクタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7128581B2 (ja) |
JP (1) | JP2004055306A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005096456A1 (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Matsushita Electric Works, Ltd. | コネクタ |
WO2005096453A1 (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Matsushita Electric Works, Ltd. | コネクタ及びその製造方法 |
WO2006051598A1 (ja) * | 2004-11-12 | 2006-05-18 | Quasar System Inc. | コネクタ |
WO2006081439A1 (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Molex Incorporated | Board mounted electrical connector |
JP2008300371A (ja) * | 2008-09-16 | 2008-12-11 | Hirose Electric Co Ltd | ロック機能付き補強金具及びそれを備えたコネクタ |
JP2011060650A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Molex Inc | 基板対基板コネクタ |
JP2011113823A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Smk Corp | コネクタロック装置 |
WO2012108279A1 (ja) * | 2011-02-07 | 2012-08-16 | パナソニック株式会社 | コネクタ、当該コネクタに用いられるソケットおよびヘッダ |
JP2013143312A (ja) * | 2012-01-12 | 2013-07-22 | Daiichi Seiko Co Ltd | 配線基板連結装置 |
JP2013243018A (ja) * | 2012-05-18 | 2013-12-05 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | コネクタ |
KR20140086821A (ko) | 2012-12-28 | 2014-07-08 | 다이-이치 세이코 가부시키가이샤 | 배선 기판 연결 장치 |
KR20150040212A (ko) | 2013-10-04 | 2015-04-14 | 다이-이치 세이코 가부시키가이샤 | 배선 기판 연결 장치 |
TWI549375B (zh) * | 2013-03-14 | 2016-09-11 | 日本航空電子工業股份有限公司 | 連接器 |
KR20190105503A (ko) | 2018-03-05 | 2019-09-17 | 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 | 커넥터 및 커넥터 조립체 |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7845987B2 (en) * | 2005-12-01 | 2010-12-07 | Ddk Ltd. | Electrical connector with plug connector and receptacle connector |
USD539226S1 (en) * | 2005-12-13 | 2007-03-27 | Ddk Ltd. | Electric connector |
USD528985S1 (en) * | 2005-12-13 | 2006-09-26 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Electrical connector |
USD528987S1 (en) * | 2006-01-07 | 2006-09-26 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Board to board receptacle connector |
USD533506S1 (en) * | 2006-01-07 | 2006-12-12 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Board to board plug connector |
CN200959412Y (zh) * | 2006-08-18 | 2007-10-10 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器 |
USD544447S1 (en) * | 2006-09-26 | 2007-06-12 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Board to board connector |
TWM317694U (en) * | 2006-12-11 | 2007-08-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electrical connector |
US7993724B2 (en) * | 2007-05-09 | 2011-08-09 | Owens Corning Intellectual Capital, Llc | Insulation for high temperature applications |
JP4555329B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2010-09-29 | モレックス インコーポレイテド | 基板対基板コネクタ |
CN201160164Y (zh) * | 2008-01-05 | 2008-12-03 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器 |
CN201160133Y (zh) * | 2008-01-17 | 2008-12-03 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器 |
US7575441B1 (en) * | 2008-12-30 | 2009-08-18 | Cheng Uei Precision Industry Co. | Board-to-board connector assembly |
JP5250450B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2013-07-31 | 第一電子工業株式会社 | 電気コネクタ |
JP4784673B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2011-10-05 | パナソニック電工株式会社 | コネクタ |
JP4951651B2 (ja) | 2009-05-26 | 2012-06-13 | パナソニック株式会社 | コネクタセットおよびこれに用いられるジョインタ |
JP5498883B2 (ja) * | 2010-04-27 | 2014-05-21 | 日本航空電子工業株式会社 | 電気コネクタ |
JP5631074B2 (ja) | 2010-06-28 | 2014-11-26 | モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated | 基板対基板コネクタ |
JP5449073B2 (ja) * | 2010-07-27 | 2014-03-19 | 矢崎総業株式会社 | 回路基板に実装する部品の固定金具 |
US9196982B2 (en) * | 2010-09-08 | 2015-11-24 | Molex, Llc | Circuit board-circuit board connector |
JP5586395B2 (ja) | 2010-09-21 | 2014-09-10 | モレックス インコーポレイテド | 基板対基板コネクタ |
JP5807181B2 (ja) * | 2011-02-07 | 2015-11-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 保持金具、コネクタ接続体およびコネクタ |
JP2013101909A (ja) * | 2011-10-14 | 2013-05-23 | Molex Inc | コネクタ |
US9184531B2 (en) * | 2011-11-18 | 2015-11-10 | Tyco Electronics Holdings (Bermuda) No. 7 Ltd. | Receptacle connector |
US8888506B2 (en) * | 2013-01-29 | 2014-11-18 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connector |
WO2014132284A1 (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-04 | パナソニック株式会社 | コネクタおよび当該コネクタに用いられるヘッダならびにソケット |
JP6199666B2 (ja) | 2013-09-04 | 2017-09-20 | モレックス エルエルシー | 基板対基板コネクタ |
US9391398B2 (en) * | 2014-03-20 | 2016-07-12 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connector assembly |
JP6327973B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2018-05-23 | モレックス エルエルシー | コネクタ |
JP6537890B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2019-07-03 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
KR102030023B1 (ko) * | 2015-08-05 | 2019-10-08 | 교세라 가부시키가이샤 | 플러그 커넥터 |
KR20170036529A (ko) * | 2015-09-24 | 2017-04-03 | 몰렉스 엘엘씨 | 기판 대 기판 커넥터 및 rf 커넥터 일체형 커넥터 조립체 |
JP6512210B2 (ja) * | 2016-12-21 | 2019-05-15 | 第一精工株式会社 | コネクタ装置 |
CN106961063A (zh) * | 2017-01-04 | 2017-07-18 | 唐虞企业股份有限公司 | 板用电连接器及其制造方法 |
US10170849B2 (en) * | 2017-04-07 | 2019-01-01 | Molex, Llc | Connector and connector assembly with slidable latch |
US9985371B1 (en) * | 2017-04-11 | 2018-05-29 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connector |
CN108241240B (zh) * | 2018-02-08 | 2021-05-14 | 上海天马微电子有限公司 | 一种显示面板以及显示装置 |
US10535947B1 (en) * | 2019-03-11 | 2020-01-14 | Greenconn Corp. | Signal transmission assembly, floating connector, and conductive terminal of floating connector |
JP7297622B2 (ja) | 2019-09-20 | 2023-06-26 | 日本航空電子工業株式会社 | フローティングコネクタ |
USD1082701S1 (en) * | 2022-09-20 | 2025-07-08 | Yamaichi Electronics Co., Ltd. | Connector |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2871128B2 (ja) | 1991-02-25 | 1999-03-17 | 松下電工株式会社 | コネクタ及びその製造方法 |
JP3058721B2 (ja) | 1991-06-25 | 2000-07-04 | 沖電気工業株式会社 | フォント圧縮装置 |
US5120256A (en) * | 1991-07-16 | 1992-06-09 | Walden John D | Retention system for a connector housing |
US5183405A (en) * | 1991-12-20 | 1993-02-02 | Amp Incorporated | Grounded electrical connector assembly |
JP2754122B2 (ja) | 1992-07-29 | 1998-05-20 | 西川ゴム工業株式会社 | ランチャンネル |
US5626482A (en) * | 1994-12-15 | 1997-05-06 | Molex Incorporated | Low profile surface mountable electrical connector assembly |
JPH09266037A (ja) | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 基板接続用コネクタ |
JP3746106B2 (ja) * | 1996-06-27 | 2006-02-15 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | 基板用電気コネクタ |
JP3705866B2 (ja) | 1996-07-31 | 2005-10-12 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | 電気コネクタ |
US5915976A (en) * | 1997-02-06 | 1999-06-29 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | High speed connector |
US5931689A (en) * | 1997-08-06 | 1999-08-03 | Molex Incorporated | Electric connector assembly with improved locking characteristics |
JPH1174024A (ja) | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Omron Corp | 電気コネクタ |
JP3425692B2 (ja) | 1999-06-10 | 2003-07-14 | 日本航空電子工業株式会社 | 電気コネクタ |
US6645005B2 (en) * | 2001-11-29 | 2003-11-11 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector assembly with latching metal ears |
-
2002
- 2002-07-18 JP JP2002210189A patent/JP2004055306A/ja active Pending
-
2003
- 2003-07-16 US US10/619,489 patent/US7128581B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005096456A1 (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Matsushita Electric Works, Ltd. | コネクタ |
WO2005096453A1 (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Matsushita Electric Works, Ltd. | コネクタ及びその製造方法 |
US7232317B2 (en) | 2004-03-31 | 2007-06-19 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Connector for electrically connecting electronic components |
KR100753923B1 (ko) * | 2004-03-31 | 2007-08-31 | 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 | 커넥터 및 그 제조방법 |
US7425158B2 (en) | 2004-03-31 | 2008-09-16 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Connector and manufacturing method of the same |
WO2006051598A1 (ja) * | 2004-11-12 | 2006-05-18 | Quasar System Inc. | コネクタ |
WO2006081439A1 (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Molex Incorporated | Board mounted electrical connector |
US7658636B2 (en) | 2005-01-28 | 2010-02-09 | Molex Incorporated | Board mounted electrical connector |
JP2008300371A (ja) * | 2008-09-16 | 2008-12-11 | Hirose Electric Co Ltd | ロック機能付き補強金具及びそれを備えたコネクタ |
US9190750B2 (en) | 2009-09-11 | 2015-11-17 | Molex, Llc | Board-to-board connector |
JP2011060650A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Molex Inc | 基板対基板コネクタ |
JP2011113823A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Smk Corp | コネクタロック装置 |
WO2012108279A1 (ja) * | 2011-02-07 | 2012-08-16 | パナソニック株式会社 | コネクタ、当該コネクタに用いられるソケットおよびヘッダ |
JP2012164528A (ja) * | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Panasonic Corp | コネクタ、当該コネクタに用いられるソケットおよびヘッダ |
JP2013143312A (ja) * | 2012-01-12 | 2013-07-22 | Daiichi Seiko Co Ltd | 配線基板連結装置 |
US9577371B2 (en) | 2012-05-18 | 2017-02-21 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connector with retaining portion having reinforcing portion |
JP2013243018A (ja) * | 2012-05-18 | 2013-12-05 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | コネクタ |
KR101536810B1 (ko) * | 2012-05-18 | 2015-07-14 | 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 | 커넥터 |
KR20140086821A (ko) | 2012-12-28 | 2014-07-08 | 다이-이치 세이코 가부시키가이샤 | 배선 기판 연결 장치 |
US9620874B2 (en) | 2012-12-28 | 2017-04-11 | Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. | Circuit board connecting device and releasing tool |
TWI549375B (zh) * | 2013-03-14 | 2016-09-11 | 日本航空電子工業股份有限公司 | 連接器 |
KR20150040212A (ko) | 2013-10-04 | 2015-04-14 | 다이-이치 세이코 가부시키가이샤 | 배선 기판 연결 장치 |
US9257766B2 (en) | 2013-10-04 | 2016-02-09 | Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. | Circuit board connecting device |
KR20190105503A (ko) | 2018-03-05 | 2019-09-17 | 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 | 커넥터 및 커넥터 조립체 |
US10581186B2 (en) | 2018-03-05 | 2020-03-03 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connector and connector assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040014335A1 (en) | 2004-01-22 |
US7128581B2 (en) | 2006-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004055306A (ja) | 基板接続用コネクタ | |
JPH06231838A (ja) | コネクタ | |
JP2001126789A (ja) | 電気コネクタ | |
JPH0631087U (ja) | コネクタ装置 | |
JP2826476B2 (ja) | 小型電子機器の電池用端子とその保持構造 | |
JP2009076454A (ja) | 電気コネクタ | |
JP4516938B2 (ja) | 電子部品取付用ソケット | |
JP2004259578A (ja) | コネクタ | |
TWI396336B (zh) | 連接器 | |
JP2001267016A (ja) | カードコネクタ用カバー及びそれを用いたカードコネクタ組立体 | |
JP2004311044A (ja) | コネクタ | |
JP4073879B2 (ja) | コネクタ | |
JP2010092837A (ja) | コネクタ | |
JP4967619B2 (ja) | スタッキングコネクタの接続実装構造及び該構造を備えた電子機器 | |
JP4161346B2 (ja) | 電子部品用ソケット | |
JP2000100501A (ja) | フローティングコネクタ | |
JP2013232331A (ja) | チップ型led用ソケット | |
JP2005011587A (ja) | プレスフィットピン、インシュレータ及びそのインサート成型方法 | |
JP7058089B2 (ja) | 基板実装構造 | |
US7581993B1 (en) | Socket connector | |
JP2842814B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP2005026109A (ja) | コネクタ | |
JP2002033145A (ja) | 固定金具を有する電気コネクタ及びその製造方法 | |
JP2004087257A (ja) | コネクタ構造 | |
JP5623841B2 (ja) | 電気コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050530 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050530 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051216 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20060116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060215 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060220 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060331 |