JP2004016088A - 良好な卵風味を有する冷菓 - Google Patents
良好な卵風味を有する冷菓 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004016088A JP2004016088A JP2002175041A JP2002175041A JP2004016088A JP 2004016088 A JP2004016088 A JP 2004016088A JP 2002175041 A JP2002175041 A JP 2002175041A JP 2002175041 A JP2002175041 A JP 2002175041A JP 2004016088 A JP2004016088 A JP 2004016088A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- egg
- milk
- flavor
- composition
- frozen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000021185 dessert Nutrition 0.000 title claims abstract description 92
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 title abstract description 104
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 title abstract description 103
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 title abstract 4
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 claims abstract description 287
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 240
- 210000002969 egg yolk Anatomy 0.000 claims abstract description 124
- 235000013345 egg yolk Nutrition 0.000 claims abstract description 116
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 claims abstract description 101
- 239000008267 milk Substances 0.000 claims abstract description 101
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 claims abstract description 101
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 66
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims abstract description 24
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 57
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 35
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 claims description 35
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 16
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 claims description 9
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 abstract description 118
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 abstract description 118
- 235000015243 ice cream Nutrition 0.000 abstract description 46
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 abstract description 9
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 abstract description 9
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 53
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 48
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 24
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 22
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 18
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 18
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 15
- 235000020185 raw untreated milk Nutrition 0.000 description 15
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 14
- 235000011850 desserts Nutrition 0.000 description 14
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 12
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 11
- 235000021243 milk fat Nutrition 0.000 description 11
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 11
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000005862 Whey Substances 0.000 description 10
- 102000007544 Whey Proteins Human genes 0.000 description 10
- 108010046377 Whey Proteins Proteins 0.000 description 10
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 10
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 10
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 10
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 10
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 10
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 9
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 9
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 9
- -1 glycerin fatty acid esters Chemical class 0.000 description 9
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 9
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 9
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 8
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 8
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 7
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 7
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 7
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 7
- 235000015192 vegetable juice Nutrition 0.000 description 7
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 7
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 6
- 235000015155 buttermilk Nutrition 0.000 description 6
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 6
- 235000020186 condensed milk Nutrition 0.000 description 6
- 235000015140 cultured milk Nutrition 0.000 description 6
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 6
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 6
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 6
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 6
- 235000020251 goat milk Nutrition 0.000 description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 6
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 6
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 6
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 6
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 5
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 5
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 5
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 5
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 5
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 5
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 5
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 5
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 4
- 235000009470 Theobroma cacao Nutrition 0.000 description 4
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 4
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 4
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 4
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 4
- 235000008476 powdered milk Nutrition 0.000 description 4
- 239000008234 soft water Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 235000013861 fat-free Nutrition 0.000 description 3
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 3
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 3
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 3
- 235000021552 granulated sugar Nutrition 0.000 description 3
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 3
- 235000014571 nuts Nutrition 0.000 description 3
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 3
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 3
- QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-2,4-dioxo-1,3-oxazolidine-3-carboxamide Chemical compound CC1(C)OC(=O)N(C(N)=O)C1=O QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 244000241235 Citrullus lanatus Species 0.000 description 2
- 235000012828 Citrullus lanatus var citroides Nutrition 0.000 description 2
- 235000005979 Citrus limon Nutrition 0.000 description 2
- 244000131522 Citrus pyriformis Species 0.000 description 2
- 240000000560 Citrus x paradisi Species 0.000 description 2
- 244000241257 Cucumis melo Species 0.000 description 2
- 235000015510 Cucumis melo subsp melo Nutrition 0.000 description 2
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 2
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 2
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 description 2
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 description 2
- 235000014647 Lens culinaris subsp culinaris Nutrition 0.000 description 2
- 244000043158 Lens esculenta Species 0.000 description 2
- 102000004895 Lipoproteins Human genes 0.000 description 2
- 108090001030 Lipoproteins Proteins 0.000 description 2
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 2
- 244000070406 Malus silvestris Species 0.000 description 2
- DLRVVLDZNNYCBX-UHFFFAOYSA-N Polydextrose Polymers OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(O)O1 DLRVVLDZNNYCBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000220324 Pyrus Species 0.000 description 2
- 240000007651 Rubus glaucus Species 0.000 description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- 240000004584 Tamarindus indica Species 0.000 description 2
- 235000004298 Tamarindus indica Nutrition 0.000 description 2
- 240000000851 Vaccinium corymbosum Species 0.000 description 2
- 235000003095 Vaccinium corymbosum Nutrition 0.000 description 2
- 240000001717 Vaccinium macrocarpon Species 0.000 description 2
- 235000017537 Vaccinium myrtillus Nutrition 0.000 description 2
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 2
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 2
- 235000021016 apples Nutrition 0.000 description 2
- 235000021028 berry Nutrition 0.000 description 2
- 235000021014 blueberries Nutrition 0.000 description 2
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 description 2
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 2
- 210000003278 egg shell Anatomy 0.000 description 2
- 210000000969 egg white Anatomy 0.000 description 2
- 235000014103 egg white Nutrition 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 2
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 2
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 2
- 229920000591 gum Polymers 0.000 description 2
- 239000008233 hard water Substances 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 235000020124 milk-based beverage Nutrition 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009928 pasteurization Methods 0.000 description 2
- 235000011837 pasties Nutrition 0.000 description 2
- 235000021017 pears Nutrition 0.000 description 2
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 2
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 2
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 235000020254 sheep milk Nutrition 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 235000008939 whole milk Nutrition 0.000 description 2
- JQWAHKMIYCERGA-UHFFFAOYSA-N (2-nonanoyloxy-3-octadeca-9,12-dienoyloxypropoxy)-[2-(trimethylazaniumyl)ethyl]phosphinate Chemical compound CCCCCCCCC(=O)OC(COP([O-])(=O)CC[N+](C)(C)C)COC(=O)CCCCCCCC=CCC=CCCCCC JQWAHKMIYCERGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluorocyclohexane Chemical compound FC1(F)CCCCC1 ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLPULHDHAOZNQI-ZTIMHPMXSA-N 1-hexadecanoyl-2-(9Z,12Z-octadecadienoyl)-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCC\C=C/C\C=C/CCCCC JLPULHDHAOZNQI-ZTIMHPMXSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZIIFPSPUDAGJM-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-2-n,2-n-diethylpyrimidine-2,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(N)=CC(Cl)=N1 XZIIFPSPUDAGJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBZFUFAFFUEMEI-UHFFFAOYSA-M Acesulfame k Chemical compound [K+].CC1=CC(=O)[N-]S(=O)(=O)O1 WBZFUFAFFUEMEI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 244000144725 Amygdalus communis Species 0.000 description 1
- 244000226021 Anacardium occidentale Species 0.000 description 1
- 235000007119 Ananas comosus Nutrition 0.000 description 1
- 244000099147 Ananas comosus Species 0.000 description 1
- 235000017060 Arachis glabrata Nutrition 0.000 description 1
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 description 1
- 235000010777 Arachis hypogaea Nutrition 0.000 description 1
- 235000018262 Arachis monticola Nutrition 0.000 description 1
- 108010011485 Aspartame Proteins 0.000 description 1
- 235000000832 Ayote Nutrition 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 235000012284 Bertholletia excelsa Nutrition 0.000 description 1
- 244000205479 Bertholletia excelsa Species 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000003255 Carthamus tinctorius Nutrition 0.000 description 1
- 244000020518 Carthamus tinctorius Species 0.000 description 1
- 235000009025 Carya illinoensis Nutrition 0.000 description 1
- 244000068645 Carya illinoensis Species 0.000 description 1
- 235000014036 Castanea Nutrition 0.000 description 1
- 241001070941 Castanea Species 0.000 description 1
- 201000006082 Chickenpox Diseases 0.000 description 1
- 235000010523 Cicer arietinum Nutrition 0.000 description 1
- 244000045195 Cicer arietinum Species 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 240000009226 Corylus americana Species 0.000 description 1
- 235000001543 Corylus americana Nutrition 0.000 description 1
- 235000007466 Corylus avellana Nutrition 0.000 description 1
- 241000219122 Cucurbita Species 0.000 description 1
- 235000009854 Cucurbita moschata Nutrition 0.000 description 1
- 235000009804 Cucurbita pepo subsp pepo Nutrition 0.000 description 1
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 1
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 1
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 1
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 1
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M Glycolate Chemical compound OCC([O-])=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000569 Gum karaya Polymers 0.000 description 1
- 244000020551 Helianthus annuus Species 0.000 description 1
- 235000003222 Helianthus annuus Nutrition 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 241000758791 Juglandaceae Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 241000408747 Lepomis gibbosus Species 0.000 description 1
- 241000208467 Macadamia Species 0.000 description 1
- 240000002853 Nelumbo nucifera Species 0.000 description 1
- 235000006508 Nelumbo nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 235000006510 Nelumbo pentapetala Nutrition 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000008753 Papaver somniferum Nutrition 0.000 description 1
- 240000001090 Papaver somniferum Species 0.000 description 1
- 235000006089 Phaseolus angularis Nutrition 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 240000006711 Pistacia vera Species 0.000 description 1
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 1
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 1
- 229920001100 Polydextrose Polymers 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000004443 Ricinus communis Nutrition 0.000 description 1
- 235000011034 Rubus glaucus Nutrition 0.000 description 1
- 235000009122 Rubus idaeus Nutrition 0.000 description 1
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 description 1
- 244000040738 Sesamum orientale Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 241000934878 Sterculia Species 0.000 description 1
- 244000228451 Stevia rebaudiana Species 0.000 description 1
- 239000004376 Sucralose Substances 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006732 Torreya nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000111306 Torreya nucifera Species 0.000 description 1
- 235000012545 Vaccinium macrocarpon Nutrition 0.000 description 1
- 235000002118 Vaccinium oxycoccus Nutrition 0.000 description 1
- 235000009499 Vanilla fragrans Nutrition 0.000 description 1
- 244000263375 Vanilla tahitensis Species 0.000 description 1
- 235000012036 Vanilla tahitensis Nutrition 0.000 description 1
- 206010046980 Varicella Diseases 0.000 description 1
- 235000010749 Vicia faba Nutrition 0.000 description 1
- 240000006677 Vicia faba Species 0.000 description 1
- 235000002098 Vicia faba var. major Nutrition 0.000 description 1
- 241000219977 Vigna Species 0.000 description 1
- 240000007098 Vigna angularis Species 0.000 description 1
- 235000010711 Vigna angularis Nutrition 0.000 description 1
- 240000004922 Vigna radiata Species 0.000 description 1
- 235000010721 Vigna radiata var radiata Nutrition 0.000 description 1
- 235000011469 Vigna radiata var sublobata Nutrition 0.000 description 1
- 235000010726 Vigna sinensis Nutrition 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 235000010358 acesulfame potassium Nutrition 0.000 description 1
- 229960004998 acesulfame potassium Drugs 0.000 description 1
- 239000000619 acesulfame-K Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000020224 almond Nutrition 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000605 aspartame Substances 0.000 description 1
- 235000010357 aspartame Nutrition 0.000 description 1
- IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N aspartame Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(=O)OC)CC1=CC=CC=C1 IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N 0.000 description 1
- 229960003438 aspartame Drugs 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 1
- 235000020226 cashew nut Nutrition 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 210000000991 chicken egg Anatomy 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 1
- 235000020247 cow milk Nutrition 0.000 description 1
- 235000021019 cranberries Nutrition 0.000 description 1
- 235000004634 cranberry Nutrition 0.000 description 1
- 235000011950 custard Nutrition 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L disodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC([O-])=O PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000020187 evaporated milk Nutrition 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000010494 karaya gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000231 karaya gum Substances 0.000 description 1
- 229940039371 karaya gum Drugs 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000003346 palm kernel oil Substances 0.000 description 1
- 235000019865 palm kernel oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 235000020232 peanut Nutrition 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 235000020233 pistachio Nutrition 0.000 description 1
- 235000013856 polydextrose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001259 polydextrose Substances 0.000 description 1
- 229940035035 polydextrose Drugs 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 235000014059 processed cheese Nutrition 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 235000004252 protein component Nutrition 0.000 description 1
- 235000015136 pumpkin Nutrition 0.000 description 1
- 235000020236 pumpkin seed Nutrition 0.000 description 1
- 235000021013 raspberries Nutrition 0.000 description 1
- HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N rebaudioside A Chemical compound O([C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]([C@@H]1O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)O[C@]12C(=C)C[C@@]3(C1)CC[C@@H]1[C@@](C)(CCC[C@]1([C@@H]3CC2)C)C(=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N 0.000 description 1
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940083542 sodium Drugs 0.000 description 1
- 235000015424 sodium Nutrition 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 229940035044 sorbitan monolaurate Drugs 0.000 description 1
- 235000011069 sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001593 sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 229940035049 sorbitan monooleate Drugs 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229940083466 soybean lecithin Drugs 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 235000021012 strawberries Nutrition 0.000 description 1
- 235000019408 sucralose Nutrition 0.000 description 1
- BAQAVOSOZGMPRM-QBMZZYIRSA-N sucralose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](Cl)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@]1(CCl)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CCl)O1 BAQAVOSOZGMPRM-QBMZZYIRSA-N 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 235000020234 walnut Nutrition 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Confectionery (AREA)
Abstract
【課題】良好な卵風味を有する冷菓を提供すること。
【解決手段】卵組成物を含む冷菓の製造方法であって、該方法が、以下の工程:全卵、卵黄、糖類または乳系原料からなる群より選択される3種以上を含む卵含有混合物を加熱することによって変性させて、卵組成物を得る工程;および該卵組成物を、殺菌後のアイスミックスに添加する工程を包含する、方法。卵組成物は、アイスミックスのエージングの前またはエージング中に添加されてもよく、アイスミックスのフリージングの後に添加されてもよい。
【選択図】 なし
【解決手段】卵組成物を含む冷菓の製造方法であって、該方法が、以下の工程:全卵、卵黄、糖類または乳系原料からなる群より選択される3種以上を含む卵含有混合物を加熱することによって変性させて、卵組成物を得る工程;および該卵組成物を、殺菌後のアイスミックスに添加する工程を包含する、方法。卵組成物は、アイスミックスのエージングの前またはエージング中に添加されてもよく、アイスミックスのフリージングの後に添加されてもよい。
【選択図】 なし
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、良好な卵風味を有する冷菓に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、卵黄は、その乳化性もしくは起泡性を冷菓に付与すること、オーバーランを安定化すること、組織を改善すること、保型性を改善すること、栄養価を向上させること、または冷菓の風味を向上させることを目的として冷菓のアイスミックスに加えられてきた。しかし近年は、合成乳化剤を使用しないスーパープレミアムアイスクリームを除き、乳化性または起泡性を冷菓に付与するためにはグリセリン脂肪酸エステルを代表とする合成乳化剤を使用することが多くなってきた。そのため、卵黄は、乳化性または起泡性を付与することではなく、冷菓の風味を向上させることを目的として用いられることが多くなった。
【0003】
しかし、冷菓の風味を向上させる目的で冷菓のアイスミックスに卵黄を添加する場合、卵黄の価格が高いこと、アイスミックスが過度に増粘してしまうこと、オフフレーバーによって生臭さが発生してしまうことといった欠点があり、卵黄の使用量は制限されている。通常、アイスクリームに用いられる卵黄の量は1〜5%である。
【0004】
全卵を冷菓のアイスミックスに添加することによって、冷菓の風味を向上させる効果、卵黄に由来する上記の乳化剤効果、および全卵の卵白に含まれる抱水力の強い高分子タンパク質による安定剤としての効果が得られると期待できる。しかし、全卵を添加することによって得られるこれらの効果は卵黄を単独で同じ固形分量添加した場合に比べて低い。また、全卵を添加するとアイスミックスがゲル化しやすく、卵白は熱によって容易に変性して凝固するために使用しにくいという欠点がある。それゆえ、全卵をアイスミックスに添加して実際に使用することは希である。
【0005】
卵風味を向上させる目的では他に、卵風味の香料を添加することが考えられる。しかし、香料のみで卵風味を出すことは難しい。さらに、香料のみで卵風味に類似した風味を醸すことができたとしても、卵風味を強調するためにこの香料を過量に添加した場合は、得られる冷菓の製品全体の風味の調和が損なわれやすいため添加量が限られる。
【0006】
特開昭58−71870号公報には、加熱変性卵を乳化含有または分散含有していることを特徴とする、卵含有高糖度食品添加物が開示されている。この公報にはまた、この卵含有高糖度食品添加物を卵の代用品として用いることによってアイスクリームを試作したことにより、その乳化性、組織およびオーバーランなどにおいて優良であることが見出されたことが開示されている。
【0007】
しかし、この方法に記載される卵含有高糖度食品添加物は、特開平9−313132号公報に記載されるように、ゲル化力をやや減じてはあるものの実質上失ってはおらず、再加熱によりゲルとなり、さらに冷菓に用いた場合、ミックス粘度を増加させるため、添加量が制限されるという欠点がある。
【0008】
特開平9−313132号公報には、卵黄、糖類および水からなる液状混合物を100℃以上の温度で沸騰させて卵黄成分を熱変性することによって得られた卵黄加工品が記載されている。この公報にはまた、この卵黄加工品を冷菓に添加することにより、卵黄本来の生臭みおよび加熱処理により発生する硫化物由来の刺激臭を与えず、新規な風味、特にカスタード風味を冷菓に付与できることが開示されている。
【0009】
しかし、特開平9−313132号公報に記載の卵黄加工品によって冷菓に付与されるのは卵黄風味であって、卵風味とは異なる。そのため、冷菓に卵風味を付与することができる方法が求められている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点の解決を意図し、良好な卵風味を有する冷菓を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記問題を解決するために種々の方法を検討した。
【0012】
卵黄のゲル化力を低下させるために、卵黄を予め加熱して変性させた後で、アイスミックスに添加することが考えられるが、卵黄のみを単独で加熱してアイスミックスに添加した場合、卵黄は強固なゲル化物を生成するため、冷菓の風味および食感、特に舌触りを損ねることがわかった。
【0013】
全卵のゲル化力を低下させるために、全卵を予め加熱して変性させた後で、アイスミックスに添加することが考えられるが、全卵のみを単独で加熱してアイスミックスに添加した場合、生臭さが強く、冷菓の風味を損ねることがわかった。
【0014】
全卵または卵黄とともに糖類または乳系原料を配合した場合、加熱することで軟らかいゲル化物を生じ、冷菓に添加した場合卵風味を良好にするとともに舌触りをなめらかにすることができることがわかった。
【0015】
このようにして本発明者らは、全卵、卵黄、糖類または乳系原料からなる群より選択される3種以上を含む混合物を代表的には90℃以上100℃未満、好ましくは95℃以上100℃未満の温度で加熱することによって得られる卵組成物を殺菌後のアイスミックスまたはフリージング後のソフトアイスクリームに添加することで卵風味の良好な冷菓を得ることができることを見出し、これに基づいて本発明を完成させた。
【0016】
本発明の方法は、卵組成物を含む冷菓の製造方法であって、該方法は、以下の工程:全卵、卵黄、糖類または乳系原料からなる群より選択される3種以上を含む卵含有混合物を加熱することによって変性させて、卵組成物を得る工程;および該卵組成物を、殺菌後のアイスミックスに添加する工程を包含する。
【0017】
1つの実施形態では、上記卵含有混合物は、全卵、卵黄、糖類および乳系原料を含み得る。
【0018】
1つの実施形態では、上記卵組成物は、外径20μm〜1mmの固形物の形態で上記殺菌後のアイスミックスに添加され得る。
【0019】
1つの実施形態では、上記混合物は、90℃以上100℃未満の温度で加熱され得る。
【0020】
1つの実施形態では、上記混合物は、95℃以上100℃未満の温度で加熱され得る。
【0021】
1つの実施形態では、上記卵組成物は、アイスミックスのエージングの前またはエージング中に添加され得る。
【0022】
1つの実施形態では、上記卵組成物は、アイスミックスのフリージングの後に添加され得る。
【0023】
本発明の冷菓は、上記の製造方法によって製造される。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0025】
<卵組成物を含む冷菓の材料>
本発明の冷菓は、卵組成物を含有する。
【0026】
本明細書中で「冷菓」とは、当業者に周知の意味で使用される。例えば、冷菓とは、凍らせた菓子をいう。冷菓は、従来公知の任意の冷菓であり得る。冷菓の例としては、氷菓およびアイスクリーム類が挙げられる。
【0027】
アイスクリーム類は、厚生労働省による乳及び乳製品の成分規格等に関する省令によって、「アイスクリーム類とは、乳又はこれらを原料として製造した食品を加工し、又は主要原料としたものを凍結させたものであって、乳固形分3.0%以上を含むもの(発酵乳を除く。)をいう」と規定されている。
【0028】
アイスクリーム類は、アイスクリーム、アイスミルクおよびラクトアイスに分けられる。アイスクリームとは、アイスクリーム類のうちの、乳固形分が15.0%以上(うち乳脂肪分が8.0%以上)のものをいう。アイスミルクとは、アイスクリーム類のうちの、乳固形分が10.0%以上(うち乳脂肪分が3.0%以上)のものをいう。ラクトアイスとは、アイスクリーム類のうちの、乳固形分が3.0%以上のものをいう。
【0029】
氷菓とは、糖液もしくはこれに他食品を混和した液体を凍結したものまたは食用氷を粉砕し、これに糖液もしくは他食品を混和し再凍結したもので、凍結状のまま食用に供するものをいう。ただし、氷菓の定義からは、アイスクリーム類に該当するものを除く。氷菓の例としては、シャーベット、かき氷などが挙げられる。冷菓は、卵組成物の添加による効果を損なわない限り、任意の風味のものであり得る。ただし、全卵または卵黄を原料として全く含まない食品は、本明細書中でいう冷菓に含まない。例えば、全卵も卵黄も含まないシロップと氷のみからなるかき氷は本明細書の冷菓に含まれない。
【0030】
本発明の冷菓に含まれる「卵組成物」とは、全卵、卵黄、糖類または乳系原料からなる群より選択される3種以上を含む卵含有混合物を加熱して変性させることによって得られる組成物をいう。卵組成物は、固形物の形態であっても液体の形態であってもよく、液体中に固形物が浮遊する状態(例えば、懸濁、分散)のものであってもよい。卵組成物は好ましくは固形物である。なお、「卵組成物」は、通常は、ほぼ均一に混合されたものをいうが、必ずしも均一に混合されている必要はなく、ある程度不均一な材料形態でもよい。
【0031】
1.卵組成物の原料
(1)全卵
全卵とは、卵殻以外の部分をいう。本発明において用いられ得る全卵としては、当該分野で公知の任意の全卵であり得る。全卵は、代表的には鶏卵から採取されるが、他の卵から採取した全卵であってもよい。コストの面から、鶏卵から採取することが好ましい。全卵の例としては、液状全卵、加糖全卵、凍結全卵、乾燥全卵などが挙げられる。液状全卵は、卵殻から分離したのみであって、濃縮、乾燥などの処理を行っていないものである。液状全卵は、全卵タンパク質の物性が保たれやすいという利点を有する。加糖全卵は、液状全卵に20〜50%の糖類を加えて低温殺菌したものである。凍結全卵は、液状全卵を凍結することにより得られるものである。凍結全卵の中には、加糖凍結全卵がある。加糖凍結全卵は、液状全卵に20〜50%の糖類を加えて低温殺菌後冷凍したものである。加糖全卵および凍結全卵は、殻付き卵よりも起泡性および乳化性が劣る場合があるという一方で、コストが低いという利点を有する。乾燥全卵は、液状全卵をスプレードライ法、フリーズドライ法などによって乾燥したものである。乾燥全卵は、乾燥によってリポタンパク質が変性して溶解度が低下し脂肪が遊離するため、起泡しにくい場合がある一方で、貯蔵運搬に便利であるという利点を有する。
【0032】
全卵は、1種類のみで用いられてもよいし、2種類以上が組み合わされて用いられてもよい。
【0033】
加熱前の卵含有混合物の重量を100重量%とすると、その中に全卵の固形分は、好ましくは1〜10重量%、特に好ましくは3〜8重量%含まれる。全卵の重量が少なすぎると、得られる卵組成物の卵風味が弱い場合があり、得られる卵組成物のゲル化が不完全となる場合があり、または卵の生臭さが出る場合がある。全卵の重量が多すぎると、得られる卵組成物中に生じたゲルが強固になりすぎて冷菓の食感を損ねる場合がある。
【0034】
なお、本明細書中では、固形分とは、水分以外の部分をいう。固形分は、例えば、厚生省生活衛生局監修の「食品衛生検査指針」の「第1章 食品成分」の「試験法 1.水分」に記載の常圧加熱乾燥法、減圧加熱乾燥法、乾燥助剤法などによって測定することが出来る。通常、冷菓では、乾燥助剤法(混砂乾燥法ともいう)および赤外線ランプを用いた常圧加熱乾燥法が用いられる。乾燥助剤法は実験室などの少量サンプルの測定で用いられることが多く、赤外線ランプを用いた常圧加熱乾燥法は工場などの大量サンプルの測定で用いられることが多い。赤外線ランプを用いた常圧加熱乾燥法は、迅速に値が得られるという利点を有する。一般に、乾燥助剤法で得られる値と赤外線ランプを用いた常圧加熱乾燥法で得られる値とに大差はない。
【0035】
(2)卵黄
卵黄とは、卵の黄色の部分をいう。本発明において用いられ得る卵黄としては、当該分野で公知の任意の卵黄であり得る。卵黄は、代表的には鶏卵から採取されるが、他の卵から採取した卵黄であってもよい。コストの面から、鶏卵から採取することが好ましい。卵黄の例としては、液状卵黄、加糖卵黄、凍結卵黄、乾燥卵黄などが挙げられる。液状卵黄は、卵から分離したのみであって、濃縮、乾燥などの処理を行っていないものである。液状卵黄は、卵黄タンパク質の物性が保たれやすいという利点を有する。加糖卵黄は、液状卵黄に10〜50%の糖類を加えて低温殺菌したものである。凍結卵黄は、液状卵黄を凍結することにより得られるものである。凍結卵黄の中には、加糖凍結卵黄がある。加糖凍結卵黄は、液状卵黄に約10〜50%の糖類を加えて低温殺菌後冷凍したものである。加糖卵黄および凍結卵黄は、殻付き卵よりも起泡性および乳化性が劣る場合があるという一方で、コストが低いという利点を有する。乾燥卵黄は、液状卵黄をスプレードライ法、フリーズドライ法などによって乾燥したものである。乾燥卵黄は、乾燥によってリポタンパク質が変性して溶解度が低下し脂肪が遊離するため、起泡しにくい場合がある一方で、貯蔵運搬に便利であるという利点を有する。
【0036】
卵黄は、1種類のみで用いられてもよいし、2種類以上が組み合わされて用いられてもよい。
【0037】
加熱前の卵含有混合物の重量を100重量%とすると、その中に卵黄の固形分は、好ましくは1〜25重量%、特に好ましくは3〜10重量%含まれる。卵黄の重量が少なすぎると、得られる卵組成物の卵風味が弱い場合、硫黄臭もしくは刺激臭が出る場合またはこく味が弱くなる場合があり、得られる卵組成物のゲル化が不完全となる場合がある。卵黄の重量が多すぎると、得られる卵組成物中に生じたゲルが強固になりすぎて冷菓の食感を損ねる場合がある。
【0038】
(3)糖類
本発明において用いられ得る糖類としては、当該分野で公知の任意の糖類であり得る。糖類の例としては、砂糖、異性化糖、ブドウ糖、果糖、水あめなどが挙げられる。糖類は、1種類のみで用いられてもよいし、2種類以上が組み合わされて用いられてもよい。
【0039】
全卵または卵黄とともに糖類を配合した場合、加熱することで軟らかいゲル化物を生じ、冷菓に添加した場合の卵風味を良好にするとともに舌触りをなめらかにすることができる。
【0040】
加熱前の卵含有混合物の重量を100重量%とすると、その中に糖類は、好ましくは5〜30重量%、特に好ましくは10〜20重量%含まれる。糖類の重量が少なすぎると、得られる卵含有混合物が凍結後硬くなり、得られる冷菓の食感を損ねる場合がある。糖類の重量が多すぎると、加熱時に焦げ付きが生じる場合がある。
【0041】
(4)乳系原料
本発明において用いられ得る乳系原料としては、当該分野で公知の任意の乳および乳製品であり得る。
【0042】
「乳」とは、生乳、牛乳、特別牛乳、生山羊乳、殺菌山羊乳、生めん羊乳、部分脱脂乳、脱脂乳及び加工乳をいう。「生乳」とは、搾取したままの牛の乳をいう。「牛乳」とは、直接飲用に供する目的で販売する牛の乳をいう。「特別牛乳」とは、牛乳であって特別牛乳として販売するものをいう。「生山羊乳」とは、搾取したままの山羊乳をいう。「殺菌山羊乳」とは、直接飲用に供する目的で販売する山羊乳をいう。「生めん羊乳」とは、搾取したままのめん羊乳をいう。「部分脱脂乳」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳から乳脂肪分を除去したものであって、脱脂乳以外のものをいう。「脱脂乳」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳からほとんどすべての乳脂肪分を除去したものをいう。「加工乳」とは、生乳、牛乳若しくは特別牛乳又はこれらを原料として製造した食品を加工したものであって、直接飲用に供する目的で販売するもの(部分脱脂乳、脱脂乳、発酵乳及び乳酸菌飲料を除く。)をいう。
【0043】
「乳製品」とは、クリーム、バター、バターオイル、チーズ、濃縮ホエイ、濃縮乳、脱脂濃縮乳、無糖練乳、無糖脱脂練乳、加糖練乳、加糖脱脂練乳、全粉乳、脱脂粉乳、クリームパウダー、ホエイパウダー、タンパク質濃縮ホエイパウダー、バターミルクパウダー、加糖粉乳、調製粉乳、発酵乳、乳酸菌飲料(無脂乳固形分3.0%以上を含むものに限る。)及び乳飲料をいう。
【0044】
「クリーム」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳から乳脂肪分以外の成分を除去したものをいう。「バター」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳から得られた脂肪粒を練圧したものをいう。「バターオイル」とは、バター又はクリームから乳脂肪以外の成分をほとんどすべて除去したものをいう。「チーズ」とは、ナチユラルチーズ及びプロセスチーズをいう。「ナチユラルチーズ」とは、(1)乳、バターミルク(バターを製造する際に生じた脂肪粒以外の部分をいう)若しくはクリームを乳酸菌で発酵させ、又は乳、バターミルク若しくはクリームに酵素を加えてできた凝乳から乳清を除去し、固形状にしたもの又はこれらを熟成したもの、および(2)乳、バターミルク又はクリームを原料として、凝固作用を含む製造技術を用いて製造したものであって、(1)に掲げるものと同様の化学的、物理的及び官能的特性を有するものをいう。「プロセスチーズ」とは、ナチユラルチーズを粉砕し、加熱溶融し、乳化したものをいう。「濃縮ホエイ」とは、乳を乳酸菌で発酵させ、又は乳に酵素若しくは酸を加えてできた乳清を濃縮し、固形状にしたものをいう。「濃縮乳」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳を濃縮したものをいう。「脱脂濃縮乳」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳から乳脂肪分を除去したものを濃縮したものをいう。「無糖練乳」とは、濃縮乳であって直接飲用に供する目的で販売するものをいう。「無糖脱脂練乳」とは、脱脂濃縮乳であって直接飲用に供する目的で販売するものをいう。「加糖練乳」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳にショ糖を加えて濃縮したものをいう。「加糖脱脂練乳」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳の乳脂肪分を除去したものにショ糖を加えて濃縮したものをいう。「全粉乳」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳からほとんどすべての水分を除去し、粉末状にしたものをいう。「脱脂粉乳」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳の乳脂肪分を除去したものからほとんどすべての水分を除去し、粉末状にしたものをいう。「クリームパウダー」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳の乳脂肪分以外の成分を除去したものからほとんどすべての水分を除去し、粉末状にしたものをいう。「ホエイパウダー」とは、乳を乳酸菌で発酵させ、又は乳に酵素若しくは酸を加えてできた乳清からほとんどすべての水分を除去し、粉末状にしたものをいう。「タンパク質濃縮ホエイパウダー」とは、乳を乳酸菌で発酵させ、又は乳に酵素若しくは酸を加えてできた乳清の乳糖を除去したものからほとんどすべての水分を除去し、粉末状にしたものをいう。「バターミルクパウダー」とは、バターミルクからほとんどすべての水分を除去し、粉末状にしたものをいう。「加糖粉乳」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳にショ糖を加えてほとんどすべての水分を除去し、粉末状にしたもの又は全粉乳にショ糖を加えたものをいう。「調製粉乳」とは、生乳、牛乳若しくは特別牛乳又はこれらを原料として製造した食品を加工し、又は主要原料とし、これに乳幼児に必要な栄養素を加え粉末状にしたものをいう。「発酵乳」とは、乳又はこれと同等以上の無脂乳固形分を含む乳等を乳酸菌又は酵母で発酵させ、糊状又は液状にしたもの又はこれらを凍結したものをいう。「乳酸菌飲料」とは、乳等を乳酸菌又は酵母で発酵させたものを加工し、又は主要原料とした飲料(発酵乳を除く。)をいう。「乳飲料」とは、生乳、牛乳若しくは特別牛乳又はこれらを原料として製造した食品を主要原料とした飲料であって、上記に掲げるもの以外のものをいう。
【0045】
乳系原料は好ましくは、乳、濃縮乳、クリーム、バター、脱脂乳、脱脂濃縮乳または脱脂粉乳である。
【0046】
乳系原料は、1種類のみが用いられてもよいし、2種類以上が組み合わされて用いられてもよい。
【0047】
全卵または卵黄とともに乳系原料を配合した場合、加熱することで軟らかいゲル化物を生じ、冷菓に添加した場合の卵風味をまろやかにするとともに舌触りをなめらかにすることができる。また、乳系原料を配合することによって、全卵および卵黄の生臭さが出るのを抑えることができる。
【0048】
加熱前の卵含有混合物の重量を100重量%とすると、その中に乳系原料の固形分は、好ましくは1〜20重量%、特に好ましくは2〜10重量%含まれる。乳系原料の重量が少なすぎると、卵黄の生臭さが出る場合がある。乳系原料の重量が多すぎると、求める卵風味が弱くなる場合、または得られる卵組成物のゲルが軟らかくなる場合がある。
【0049】
(5)他の原料
卵組成物は、上記の原料に加えて、水を含み得る。水は、軟水、中間水および硬水のいずれであってもよい。硬水とは、硬度20°以上の水をいい、中間水とは、硬度10°以上20°未満の水をいい、軟水とは、硬度10°未満の水をいう。水は、好ましくは軟水または中間水であり、より好ましくは軟水である。水は、水道水であってもよい。水は、濾過、イオン交換樹脂への適用、蒸留などの処理が施されていてもよい。
【0050】
卵組成物は、全卵、卵黄、糖および乳系原料の効果を損なわない限り、上記の原料および水に加えて他の原料を含み得る。このような原料およびその使用量は、当業者によって容易に決定され得る。
【0051】
このような原料の例としては、食用油脂、甘味料、香料、色素、安定剤、ゲル化剤、乳化剤などが挙げられる。
【0052】
2.アイスミックスの原料
本発明の冷菓は、卵組成物に加えて、通常冷菓のアイスミックスに用いられ得る任意の冷菓原料を含み得る。アイスミックスとは、当業者に周知の意味で使用される。例えば、アイスミックスとは、冷菓の主な原料を混合して溶解することによって得られるものをいう。アイスミックスは、乳系原料および糖類を含む。乳系原料としては、上記の1の(4)に列挙した任意の乳系原料が用いられ得る。フリージング前のアイスミックスの重量を100重量%とすると、乳系原料は、固形分として好ましくは0.1〜35重量%、より好ましくは6〜30重量%含まれる。糖類としては、上記の1の(3)に列挙した任意の糖類が用いられ得る。フリージング前のアイスミックスの重量を100重量%とすると、糖類は、好ましくは1〜40重量%、より好ましくは10〜25重量%含まれる。
【0053】
アイスミックスは、当該分野で公知の他のアイスミックス原料を含み得る。例えば、アイスミックスは、必要に応じて、全卵または卵黄:果汁または果肉;ココアおよびチョコレート;食用油脂;安定剤:乳化剤;香料;着色料;調味料;水;野菜ピューレまたは野菜汁;甘味料;酸味料;ならびに食物繊維からなる群より選択される原料を含み得る。
【0054】
全卵および卵黄としては、それぞれ、上記の1の(1)および(2)に列挙した任意の全卵および卵黄が用いられ得る。
【0055】
果汁または果肉としては、当該分野で用いられ得る任意の果汁または果肉が用いられ得る。果汁または果肉の例としては、イチゴ、キイチゴ、クランベリー、ブルーベリーなどのベリー類;オレンジ、レモン、グレープフルーツなどの柑橘類;ブドウ;ナシ;リンゴ;メロン;スイカなどの果汁または果肉が挙げられる。
【0056】
ココアおよびチョコレートとしては、当該分野で用いられ得る任意のココアおよびチョコレートが用いられ得る。
【0057】
食用油脂としては、当該分野で用いられ得る任意の食用油脂が用いられ得る。食用油脂の例としては、ヤシ油(例えば、硬化ヤシ油)、パーム油、パーム核油、なたね油などが挙げられる。
【0058】
安定剤としては、当該分野で用いられ得る任意の安定剤が用いられ得る。安定剤の例としては、ゼラチン、寒天、ペクチン、セルロース、タマリンドガム、グアガム、ローカストビーンガム、カラギナン、アラビアガム、カラヤガム、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウム、繊維素グルコール酸ナトリウム(カルボキシメチルセルロース)などが挙げられる。
【0059】
乳化剤としては、当該分野で用いられ得る任意の乳化剤が用いられ得る。乳化剤とは、分子内に親水基および親油基の両方を含み、従って水と油との界面に吸着層を作りやすい物質をいう。例えば、公知の各種界面活性剤が挙げられる。乳化剤の例としては、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステルなどの非イオン界面活性剤;レシチン、アラビアゴム、アルギン酸、ゼラチンなどの天然物が挙げられる。ソルビタン脂肪酸エステルの例としては、ソルビタンモノオレイン酸エステル、ソルビタンモノラウリン酸エステルなどが挙げられる。ショ糖脂肪酸エステルの例としては、パルミチン酸またはステアリン酸を脂肪酸として含むショ糖脂肪酸エステルが挙げられる。レシチンとしては、大豆レシチンまたは卵黄レシチンなどが挙げられる。レシチンは、酵素分解レシチンであってもよい。
【0060】
香料としては、当該分野で用いられ得る任意の香料が用いられ得る。
【0061】
着色料としては、当該分野で用いられ得る任意の着色料が用いられ得る。
【0062】
調味料としては、当該分野で用いられ得る任意の調味料が用いられ得る。調味料の例としては、L−グルタミン酸ナトリウムが挙げられる。
【0063】
水は、上記の1の(5)に列挙したように、任意の水が用いられ得る。
【0064】
野菜ピューレまたは野菜汁としては、当該分野で用いられ得る任意の野菜ピューレまたは野菜汁が用いられ得る。野菜ピューレまたは野菜汁の例としては、ニンジン、カボチャ、サツマイモなどから得られる野菜ピューレまたは野菜汁が挙げられる。
【0065】
甘味料としては、当該分野で用いられ得る任意の甘味料が用いられる。甘味料とは、甘味を与える物質であって、糖類以外の物質をいう。甘味料の例としては、糖アルコール、還元水飴、ステビア、アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムカリウムなどが挙げられる。
【0066】
酸味料としては、当該分野で用いられ得る任意の酸味料が用いられ得る。酸味料の例としては、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸などが挙げられる。
【0067】
食物繊維としては、当該分野で用いられ得る任意の食物繊維が用いられ得る。食物繊維の例としては、ポリデキストロース、サツマイモファイバーなどが挙げられる。
【0068】
これらの原料の配合量の決定は、目的とする冷菓の組織、風味、種類などを考慮して当業者によって任意に適切に行われる。フリージング前のアイスミックスの重量を100重量%とすると、全卵または卵黄は、固形分として好ましくは0.1〜3.0重量%、より好ましくは0.2〜1.8重量%含まれ得る。フリージング前のアイスミックスの重量を100重量%とすると、果汁または果肉は、固形分として好ましくは0.1〜20重量%、より好ましくは0.2〜15重量%含まれ得;ココアまたはチョコレートは、好ましくは0.1〜10重量%、より好ましくは0.5〜7重量%含まれ得る;食用油脂は、好ましくは0.1〜20重量%、より好ましくは0.5〜15重量%含まれ得;安定剤は、好ましくは0.01〜1.0重量%、より好ましくは0.1〜0.5重量%含まれ得;乳化剤は、好ましくは0.01〜1.0重量%、より好ましくは0.1〜0.5重量%含まれ得;香料は、添加量として好ましくは0.001〜1.0重量%含まれ得;着色料は、添加量として好ましくは0.001〜1.0重量%含まれ得;調味料は、好ましくは0.001〜5.0重量%、より好ましくは0.001〜1重量%含まれ得;水は好ましくは50〜95重量%、より好ましくは55〜90重量%含まれ得;野菜ピューレまたは野菜汁は、好ましくは0.1〜20重量%、より好ましくは0.1〜10重量%含まれ得;甘味料は、好ましくは0.001〜20重量%、より好ましくは5〜10重量%含まれ得;酸味料は、好ましくは0.001〜1.0重量%、より好ましくは0.01〜0.5重量%含まれ得;そして食物繊維は、好ましくは0.01〜20重量%、より好ましくは0.1〜10重量%含まれ得る。
【0069】
果汁または果肉;ココアおよびチョコレート;香料;ならびに野菜ピューレまたは野菜汁は、アイスミックスに予め配合するのではなく、フリージング後のアイスミックスに添加してもよい。
【0070】
3.ソフトアイスクリーム
本明細書中では、フリージングされたアイスミックスを、ソフトアイスクリームとも呼ぶ。
【0071】
4.卵組成物およびアイスミックス以外の他の原料
本発明の冷菓は、卵組成物およびアイスミックスに加えて、通常冷菓に用いられ得る任意の冷菓原料を含み得る。このような原料の例としては、果肉、種実類および豆類;香料;あん、ジャム、チョコレートなどが挙げられる。
【0072】
果肉、種実類および豆類としては、当該分野で用いられ得る任意の果肉、種実類および豆類が用いられ得る。果肉の例としては、イチゴ、キイチゴ、クランベリー、ブルーベリーなどのベリー類;オレンジ、レモン、グレープフルーツなどの柑橘類;ブドウ;ナシ;リンゴ;メロン;スイカ;パインアップル;モモなどの果肉が挙げられる。種実類の例としては、クルミ、マカダミアナッツ、ピスタチオ、カシューナッツ、松の実、カボチャの種子、ゴマ、アーモンド、アサ、エゴマ、カヤ、ギンナン、クリ、ケシ、ココナッツ、シイ、スイカの種子、トチ、ハス、ヒシ、ヒマワリ、ピーナッツ、ブラジルナッツ、ヘーゼルナッツ、ペカンなどが挙げられる。豆類の例としては、アズキ、インゲンマメ、エンドウ、ササゲ、ソラマメ、タケアズキ、ダイズ、ヒヨコマメ、ベニバナインゲン、ライマメ、リョクトウ、レンズマメなどが挙げられる。
【0073】
これらの原料の配合量の決定は、目的とする冷菓の組織、風味、種類などを考慮して当業者によって任意に適切に行われる。
【0074】
<卵組成物の製造>
本発明の冷菓に用いられる卵組成物は、上記で記載したように、全卵、卵黄、糖または乳系原料からなる群より選択される3種以上を含む卵含有混合物を加熱して変性させることによって得られる。
【0075】
まず、全卵、卵黄、糖または乳系原料からなる群より選択される3種以上の原料および必要に応じて水などの他の原料を混合して卵含有混合物を得る。好ましくは、全卵、卵黄、糖および乳系原料および必要に応じて水などの他の原料を混合して卵含有混合物を得る。混合には、縦型、横型等の形状を問わず、通常の菓子の製造過程で用いるミキサーが使用できる。原料が実質的に均一に混合されるのであれば、どのような混合方法を用いてもよい。特定の原料の添加を他の原料の混合中に行ってもよい。混合時間は、得られる卵含有混合物が均一に混合されていれば混合時間は特に問わない。例えば、混合時間は1〜10分程度の短時間でよく、特に必要がなければ原料が均一化する最短混合時間で混合してよい。糖類を混合する場合、糖類を溶解させることが好ましい。溶解時間は、糖類が溶解すれば溶解時間は特に問わない。混合および溶解は、常温で行ってもよい。原料が乾燥物であって溶解しにくい場合には、混合の際に混合物を加熱してもよい。
【0076】
混合(および必要に応じて糖類の溶解)後、得られた卵含有混合物を加熱する。加熱は、任意の装置および方法を用いて行われ得る。好ましくは、卵含有混合物は、撹拌装置を備えた加熱容器中で攪拌をしながら加熱される。撹拌装置は容器全体を緩やかに撹拌できる掻き取り式のものが好ましい。撹拌は好ましくは10〜60rpm、特に好ましくは15〜30rpmで行われる。加熱は、卵含有混合物の品温が好ましくは90℃以上〜100℃未満、特に好ましくは95℃以上100℃未満になるように行われる。加熱温度が低すぎるとタンパク質の変性が不十分となる(すなわち、ゲル化が不十分になる)場合、生臭くなる場合、および求める風味が得られない場合がある。95℃以上で加熱することにより、タンパク質が完全に変性し、より好ましい風味(すなわち、卵の風味)を得ることが出来る。本発明の方法では、全卵および卵黄の生臭さが出るのを抑えることが出来るので、特開平9−313132号に記載の方法のように、2段階の加熱を長時間にわたって行う必要がなく、簡便である。また、加熱温度も100℃未満でよいので、加熱時間の短縮、加熱時の焦げ付きの防止、加熱後の冷却時間の短縮という利点がある。加熱開始から加熱終了までの加熱時間の合計はおおむね10〜60分、好ましく10〜30分の範囲にあり得るが、これは容器の形状、容器中の卵含有混合物の量、当初の固形分量、使用する熱源などにより異なる。
【0077】
卵含有混合物が目的とする温度に達した後、所望によりその温度で保持することもできる。加熱保持時間が短時間であれば、得られる冷菓は卵風味および卵黄風味に加えて乳風味が豊かなものとなり、加熱時間が長時間であれば、得られる冷菓は卵風味および卵黄風味が豊かなものとなる。加熱保持時間は好ましくは1〜60分、より好ましくは1〜20分の範囲にあり得るが、この時間は求める風味により異なることは当然である。好ましくは、卵含有組成物は、卵含有組成物中の実質的に全てのタンパク質が変性するまで加熱される。
【0078】
加熱により卵含有混合物中に含まれるタンパク質成分が変性して次第にゲル化し、粒状のゲル化物が分散した混合物となる。生成するゲル化物の外径は代表的には1mm〜2cm程度の大きさの塊であるが、これは混合ミックスの配合あるいは加熱時の撹拌条件、使用する設備により異なる。
【0079】
所望により加熱後、生じたゲル化物を粉砕し均一に分散させることも可能である。生じたゲル化物を粉砕することで、このゲル化物を添加して得られる冷菓の舌触りを、よりなめらかにすることができる。粉砕のためには高速度ミキサー、マイルダー、パルパーなど公知の任意のものを使用することが可能である。ゲル化物は、外径が好ましくは20μm〜1.0mm、特に好ましくは20μm〜0.8mmとなるように粉砕される。この場合、クリーム状のなめらかな舌触りの冷菓を得ることができる。
【0080】
加熱後に得られる、ゲル化物が分散した混合物をそのまま卵組成物として使用してもよく、あるいはこの混合物に水を加えて、設定した固形分に調製したものを卵組成物として使用してもよい。
【0081】
上記のようにして得られた卵組成物は冷却後冷蔵保管される。必要に応じて冷凍して保管しても使用に当たっては解凍すれば呈味に変化はない。
【0082】
<冷菓の製造>
本発明の冷菓は、卵組成物を、殺菌後のアイスミックスに添加し、これを用いて冷菓を製造することによって製造される。本発明の冷菓は、卵組成物を、殺菌後のアイスミックスに添加すること以外は、当該分野で公知の冷菓の製造方法に従って製造され得る。
【0083】
本発明の冷菓は、冷菓の重量を基準として、代表的に1〜80重量%、好ましくは5〜40重量%、特に好ましくは8〜20重量%の卵組成物を含む。殺菌後のアイスミックスに卵組成物を添加することによって、従来より公知の卵または卵黄を用いた場合に比べ、得られる冷菓の卵風味を向上させることができる。
【0084】
卵組成物を添加するタイミングは、アイスミックスが殺菌された後の段階であれば、冷菓の製造方法の任意の段階であり得る。好ましくは、卵組成物は、アイスミックスのエージングの前またはエージング中に、あるいはアイスミックスのフリージングの後に、すなわち、ソフトアイスクリームに添加される。このいずれの段階で卵組成物を添加しても同様の風味向上効果が得られる。ソフトアイスクリームに卵組成物を添加する場合、卵組成物の粒がソフトアイスクリーム中に分散するため、その食感を楽しむこともできる。
【0085】
本発明の冷菓は、例えば、以下のようにして製造され得る。
【0086】
まず、卵組成物、果汁、果肉などの原料以外の、乳製品、糖類、安定剤、乳化剤、香料、着色料、水などの冷菓の材料を混合し、溶解させて、アイスミックスを得る。この際、必要に応じて加温し得る。加温する場合、混合物の品温が好ましくは30℃〜70℃になるように加温する。加温により、原料の溶解が促進される。アイスミックスは、必要に応じて濾過される。濾過により、不純物が除去される。
【0087】
次いで、アイスミックスは、均質化される。均質化の際、アイスミックスは必要に応じて加温され得る。加温する場合、アイスミックスの品温が好ましくは50℃〜70℃になるように加温する。均質化は、任意の装置を用いて行われ得る。代表的には、ホモゲナイザーを用いて均質化される。均質化することによって、各種の原料が完全に混和し、原料中に含まれる脂肪球を2ミクロン以下に粉砕し乳化することができ、起泡性を良くしてオーバーランを促進し、そして滑らかな組織を作り、消化吸収を良くすることができる。
【0088】
均質化されたアイスミックスは、殺菌される。アイスクリーム類の原料は、法令によって68℃にて30分間の殺菌またはこれと同等以上の殺菌効果を有する方法で殺菌することが定められている。殺菌は、当該分野で公知の方法を用いて行われ得る。
【0089】
殺菌されたアイスミックスは、代表的には0℃〜5℃に冷却される。冷却されたら、上述のように、この段階で卵組成物を添加して混合してもよい。冷却されたアイスミックスは、エージングされる。「エージング」とは、貯蔵することをいう。エージングによって、アイスミックス中の脂肪が固形化され、アイスミックスの粘度が上がり、そしてアイスミックスの組織のなめらかさおよび保型性が向上する。エージングは代表的には0℃〜5℃で行われる。エージングの時間は、当業者によって任意に設定され得る。代表的には、3時間〜48時間エージングされる。
【0090】
エージングされたアイスミックスは、フリージングされる。フリージングは通常、−2℃〜−8℃で行われる。フリージングによって、水分が凍結され、空気が混入されてオーバーランが出され、そして固体と気体と液体との各層が均一にされ得る。上述のように、この段階で卵組成物を添加して混合してもよい。
【0091】
フリージングの後、アイスミックスを容器に充填してから硬化させてもよく、ミックスを硬化させてから容器に充填してもよい。硬化させることによって、冷菓の組織および形が良好な状態になる。硬化にかかる時間は、包装の大きさおよび形、包装材質、冷却する空気の循環および温度などの条件によって異なる。
【0092】
このようにして本発明の冷菓が製造される。
【0093】
【実施例】
以下、実施例に基づき詳細に説明する。以下の実施例において%は重量%である。また、以下の実施例において、各原料は、以下のものを用いた:液全卵:鶏卵の殻を割った後、低温殺菌した、市販品;20%加糖凍結卵黄:ショ糖20%と卵黄80%との混合物を低温殺菌後凍結した、市販品;牛乳:130℃で2秒間殺菌した、乳脂肪分3.6%の牛乳(市販品);グラニュー糖:市販品;脱脂粉乳:市販品;植物性油脂:硬化ヤシ油の市販品;水飴:固形分75%、DE42の市販品;乳化剤:モノグリセリン脂肪酸エステル;ヨウ素価17〜24;安定剤:タマリンドガム:ローカストビーンガム:グアガム:ペクチン=2:1:1:1の混合物;香料:市販のバニラ香料;清水:水道水を浄水器にかけて得た水;液卵黄:卵黄を低温殺菌したもの。
【0094】
(製造例1:全卵、卵黄、糖および乳製品を含む卵組成物の製造)
5リットル容ステンレスビーカーに表1に示した原料を入れ、85℃の湯せんにかけて溶解し、混合物とした。溶解後、混合物の温度を60℃とした。その際、均一に混合分散するよう泡立て器を用いて手で10分間攪拌した。調製量を5kgとした。
【0095】
【表1】
【0096】
均一に混合分散した混合物を、予め蒸気により5分間以上予備加熱した蒸練機(飯田製作所製;半袋用縦型蒸練機)へ移した。撹拌開始後蒸気バルブを開いて蒸気を供給し、蒸練を開始した。撹拌速度を30rpm、蒸気圧を0.8kg/cm2とした。
【0097】
蒸練開始後、97℃に達した時点で蒸練を終了した。
【0098】
蒸練物(4850g)をボウルに取り、清水(表1の分量外)を添加して蒸練物の全体重量を5000gとした。全固形分は31.0%であった。全固形分は、赤外線水分計(kett社製、形式:FD−240)にアルミ皿をセットし、約5gの重量の蒸練物を載せ、自動測定モードで乾燥温度110℃、監視時間150秒間で測定した。
【0099】
水を添加した蒸練物をコマーシャルブレンダー(FMI社製;WARING HGB−SS)にて5秒間(19000rpm)処理して粉砕した。これにより、粉砕された蒸練物の外径は0.02mm〜1.0mmになった。
【0100】
粉砕後の蒸練物を10リットル容のステンレス製バケツに入れ、このバケツを冷水浴に浸漬して粉砕後の蒸練物の品温を10℃以下に急速冷却した。冷却された蒸練物を卵組成物とした。
【0101】
(実施例1:フリージング後に卵組成物を添加した冷菓の製造)
(1)ラクトアイスミックスの製造
ラクトアイスミックスの原料として以下の表2の組成の原料を用いた。
【0102】
【表2】
【0103】
表2の原料のうちの香料以外の原料を混合した後、この混合物を60℃で保持して原料を溶解させた。溶解後の混合物を、75℃にて15分間殺菌した。
【0104】
殺菌後の混合物を、ホモゲナイザー(イズミフードマシナリ社製;HV−0A−1−0.75S)を圧力150kg/cm2で均質化した。次いで、均質化後の混合物を冷水浴(2℃)に浸漬して直ちに約10℃になるまで冷却してアイスミックスを得た。このアイスミックスに表2に記載の割合の香料を添加し、攪拌混合した後、この混合物を5℃で一晩エージングし、エージング後の冷菓Aアイスミックスを得た。
【0105】
(2)ラクトアイスの製造
上記(1)で製造したエージング後の冷菓Aアイスミックス3.2kgをバッチ式フリーザー(日世製)でフリージングした。フリージングにより、ソフトアイスクリームを得た。オーバーランを50%とした。ソフトアイスクリーム温度を−5℃とした。
【0106】
フリーザーから取出したソフトアイスクリームと製造例1で製造した卵組成物とを、ソフトアイスクリーム90%対卵組成物10%の割合でスプーンを用いて手で十分混和した。混和した混合物を、120ml容の紙カップに充填し、蓋をして−35℃にて冷風硬化した。硬化後−25℃の冷凍庫にて1晩保管し、冷菓A(ラクトアイス)を得た。
【0107】
(3)ラクトアイスの官能試験
得られた冷菓Aを専門パネラー10名によって、卵風味の好ましさ、卵黄風味の好ましさ、卵のトップノート(最初に感じる軽い感じのにおい)の強さおよび総合的なおいしさについて各人5点満点で評価した。
【0108】
評価の基準は、以下の表3の通りである:
【0109】
【表3】
【0110】
この結果、冷菓Aは、卵風味の好ましさが4.4点、卵黄風味の好ましさが4.4点、卵のトップノートの強さが4.6点および総合的なおいしさが4.8点であった。また、卵等を加熱変性した場合に卵中の硫黄による刺激臭が発生する場合があるが、冷菓Aには、そのような硫黄の刺激臭は認められなかった。このことから、卵組成物をフリージングの後に添加することによって、卵風味に優れ、総合的にも非常においしい冷菓が得られることがわかった。
【0111】
(実施例2:フリージング前に卵組成物を添加した冷菓の製造)
(1)ラクトアイスの製造
上記実施例1と同じ配合で同様にして、エージング後のラクトアイスミックスを製造した。得られたエージング後のラクトアイスミックスと製造例1で製造した卵組成物とを、アイスミックス90%対卵組成物10%の割合で混合した後、この混合物を、実施例1の(2)と同様の条件でフリージングし、そして硬化させた。硬化後−25℃の冷凍庫にて1晩保管し、冷菓B(ラクトアイス)を得た。
【0112】
(2)ラクトアイスの官能試験
得られた冷菓Bを専門パネラー10名によって、卵風味の好ましさ、卵黄風味の好ましさ、舌触りおよび総合的なおいしさについて、実施例1と同じ基準で各人5点満点で評価した。
【0113】
この結果、冷菓Bは、卵風味の好ましさが4.6点、卵黄風味の好ましさが4.5点、舌触りが4.0点、および総合的なおいしさが4.5点であった。冷菓Bには、硫黄の刺激臭は認められなかった。このことから、卵組成物をエージング後のアイスミックスに添加することによっても、卵風味に優れ、総合的にも非常においしい冷菓が得られることがわかった。
【0114】
(比較例1:卵組成物を用いない冷菓の製造)
(1)ラクトアイスの製造
以下の表4に示す原料を用いて、実施例1の(1)と同様の方法で、エージングされたアイスミックス(ラクトアイスミックス)を調製した。得られたエージングされたアイスミックスを、卵組成物を添加しないこと以外は実施例1の(2)と同様にしてフリージングし、そして硬化させた。この硬化させた混合物を−25℃の冷凍庫にて1晩保管し、冷菓C(ラクトアイス)を得た。得られた冷菓Cは、製品中の乳成分、卵成分および糖成分の原料およびその量比が冷菓Aおよび冷菓Bと同等である。
【0115】
【表4】
【0116】
(2)ラクトアイスの官能試験
得られた冷菓Cを専門パネラー10名によって、卵風味の好ましさ、卵黄風味の好ましさ、卵のトップノートの強さおよび総合的なおいしさについて、実施例1と同じ基準で各人5点満点で評価した。
【0117】
この結果、冷菓Cは、卵風味の好ましさが2.6点、卵黄風味の好ましさが3.0点、卵のトップノートの強さが2.6点および総合的なおいしさが3.6点であった。また、冷菓Cには、硫黄の刺激臭は認められなかった。
【0118】
卵組成物を用いない冷菓Cの評価結果と卵組成物を用いた上記実施例1および2の冷菓AおよびBの評価結果とを比較すると、原材料の組成は同じであっても、卵組成物として添加することによって、卵風味および卵黄風味の好ましさが増し、そして総合的なおいしさも増すことがわかった。
【0119】
(比較例2:殺菌前に卵組成物を添加した冷菓の製造)
(1)ラクトアイスの製造
表2の原料と製造例1で製造した卵組成物とを、表2の原料90%対卵組成物10%の割合で用い、ラクトアイスミックスの原料の混合時に卵組成物を混合すること以外は、実施例1の(1)および(2)と同様にしてソフトアイスクリームを製造した。このソフトアイスクリームを120ml容の紙カップに充填し、蓋をして−35℃にて冷風硬化した。硬化後−25℃の冷凍庫にて1晩保管し、冷菓D(ラクトアイス)を得た。
【0120】
(ラクトアイスの官能試験)
得られた冷菓Dを専門パネラー10名によって、卵風味の好ましさ、卵黄風味の好ましさ、卵のトップノートの強さおよび総合的なおいしさについて、実施例1と同じ基準で各人5点満点で評価した。
【0121】
この結果、冷菓Dは、卵風味の好ましさが2.2点、卵黄風味の好ましさが2.6点、卵のトップノートの強さが2.4点および総合的なおいしさが3.0点であった。また、冷菓Dには、硫黄の刺激臭は認められなかった。このことから、冷菓Dでは、卵組成物の添加による効果は得られなかった。
【0122】
卵組成物をアイスミックスの調合の段階で用いた冷菓Dの評価結果と、卵組成物をアイスミックスの殺菌後に用いた上記実施例1および2の冷菓AおよびBの評価結果とを比較すると、卵風味および卵黄風味を付与するためには、卵組成物をどの段階で添加するかが重要であることがわかった。
【0123】
(製造例2:卵黄、糖および乳製品を含む卵組成物の製造)
以下の表5に示す原料を用いて上記製造例1と同様にして蒸練物4850gを得て、この蒸練物に清水(表5の分量外)を添加して蒸練物の全体重量を5000g(全固形分30.0%)とし、その後の工程は製造例1と同様にして卵組成物を製造した。
【0124】
【表5】
【0125】
(実施例3:フリージング後に卵組成物を添加した冷菓の製造)
(1)ラクトアイスの製造
上記の表2に示す原料を用い、上記実施例1と同様にしてソフトアイスクリームを製造した。フリーザーから取出したソフトアイスクリームと製造例2で製造した卵組成物とを、ソフトアイスクリーム90%対卵組成物10%の割合で用いて、実施例1の(2)と同様にして冷菓E(ラクトアイス)を得た。なお、この冷菓の卵由来の固形分は、2.5%であり、冷菓Aと同量であった。
【0126】
(2)ラクトアイスの官能試験
得られた冷菓Eを専門パネラー10名によって、卵風味の好ましさ、卵黄風味の好ましさ、卵のトップノートの強さおよび総合的なおいしさについて、実施例1と同じ基準で各人5点満点で評価した。
【0127】
この結果、冷菓Eは、卵風味の好ましさが2.8点、卵黄風味の好ましさが3.2点、卵のトップノートの強さが3.5点および総合的なおいしさが3.8点であった。また、冷菓Eには、硫黄の刺激臭は認められなかった。このことから、卵黄、糖および乳製品を含む卵組成物を添加することによって、卵風味および卵のトップノートが向上した、総合的においしい冷菓が得られることがわかった。
【0128】
(製造例3:全卵、糖および乳製品を含む卵組成物の製造)
以下の表6に示す原料を用いて上記製造例1と同様にして蒸練物4850gを得て、この蒸練物に清水(表6の分量外)を添加して蒸練物の全体重量を5000g(全固形分29.5%)とし、その後の工程は製造例1と同様にして卵組成物を製造した。
【0129】
【表6】
【0130】
(実施例4:フリージング後に卵組成物を添加した冷菓の製造)
(1)ラクトアイスの製造
上記の表2に示す原料を用い、上記実施例1と同様にしてソフトアイスクリームを製造した。フリーザーから取出したソフトアイスクリームと製造例3で製造した卵組成物とを、ソフトアイスクリーム90%対卵組成物10%の割合で用いて、実施例1の(2)と同様にして冷菓F(ラクトアイス)を得た。なお、この冷菓の卵由来の固形分は、2.5%であり、冷菓Aと同量であった。
【0131】
(2)ラクトアイスの官能試験
得られた冷菓Fを専門パネラー10名によって、卵風味の好ましさ、卵黄風味の好ましさおよび卵のトップノートの強さについて、実施例1と同じ基準で各人5点満点で評価した。
【0132】
この結果、冷菓Fは、卵風味の好ましさが4.0点、卵黄風味の好ましさが3.2点および卵のトップノートの強さが4.8点であった。また、冷菓Fには、硫黄の刺激臭は認められなかった。このことから、全卵、糖および乳製品を含む卵組成物を添加することによって、卵風味が向上した、卵のトップノートの強い冷菓が得られることがわかった。
【0133】
(製造例4:全卵、卵黄および乳製品を含む卵組成物の製造)
以下の表7に示す原料を用いて上記製造例1と同様にして蒸練物4850gを得て、この蒸練物に清水(表7の分量外)を添加して蒸練物の全体重量を5000g(全固形分17.5%)とし、その後の工程は製造例1と同様にして卵組成物を製造した。
【0134】
【表7】
【0135】
(実施例5:フリージング後に卵組成物を添加した冷菓の製造)
(1)ラクトアイスの製造
上記の表2に示す原料を用い、上記実施例1と同様にしてソフトアイスクリームを製造した。フリーザーから取出したソフトアイスクリームと製造例4で製造した卵組成物とを、ソフトアイスクリーム90%対卵組成物10%の割合で用いて、実施例1の(2)と同様にして冷菓G(ラクトアイス)を得た。なお、この冷菓の卵由来の固形分は、2.5%であり、冷菓Aと同量であった。
【0136】
(2)ラクトアイスの官能試験
得られた冷菓Gを専門パネラー10名によって、卵風味の好ましさ、卵黄風味の好ましさ、卵のトップノートの強さおよび総合的なおいしさについて、実施例1と同じ基準で各人5点満点で評価した。
【0137】
この結果、冷菓Gは、卵風味の好ましさが3.4点、卵黄風味の好ましさが3.2点、卵のトップノートの強さが3.4点および総合的なおいしさが4.4点であった。また、冷菓Gには、硫黄の刺激臭は認められなかった。このことから、全卵、卵黄および乳製品を含む卵組成物を添加することによって、卵風味およびトップノートが向上した、総合的においしい冷菓が得られることがわかった。
【0138】
(製造例5:全卵、卵黄および糖を含む卵組成物の製造)
以下の表8に示す原料を用いて上記製造例1と同様にして蒸練物4850gを得て、この蒸練物に清水(表8の分量外)を添加して蒸練物の全体重量を5000g(全固形分25.1%)とし、その後の工程は製造例1と同様にして卵組成物を製造した。
【0139】
【表8】
【0140】
(実施例6:フリージング後に卵組成物を添加した冷菓の製造)
(1)ラクトアイスの製造
上記の表2に示す原料を用い、上記実施例1と同様にしてソフトアイスクリームを製造した。フリーザーから取出したソフトアイスクリームと製造例5で製造した卵組成物とを、ソフトアイスクリーム90%対卵組成物10%の割合で用いて、実施例1の(2)と同様にして冷菓H(ラクトアイス)を得た。なお、この冷菓の卵由来の固形分は、2.5%であり、冷菓Aと同量であった。
【0141】
(2)ラクトアイスの官能試験
得られた冷菓Hを専門パネラー10名によって、卵風味の好ましさ、卵黄風味の好ましさおよび卵のトップノートの強さについて、実施例1と同じ基準で各人5点満点で評価した。
【0142】
この結果、冷菓Hは、卵風味の好ましさが3.6点、卵黄風味の好ましさが3.2点および卵のトップノートの強さが3.4点であった。また、冷菓Hには、硫黄の刺激臭は認められなかった。このことから、全卵、卵黄および糖を含む卵組成物を添加することによって、卵風味および卵のトップノートが向上した冷菓が得られることがわかった。
【0143】
(比較製造例1:特開平9−313132に記載の卵黄加工品の製造)
以下の表9に示す原料を用いて、以下の方法に従って特開平9−313132の実施例の卵黄加工品を製造した。5リットル容ステンレス製ビーカーに表13に示す原料を入れ、これらの原料を常温で20分間攪拌し、原料中のグラニュー糖を完全に溶解させて混合ミックスを得た。
【0144】
【表9】
【0145】
手持ち型糖度計(ATAGO社製)によって、この混合ミックスのブリックス度を測定した。ブリックス度は43度であった。
【0146】
溶解後の混合ミックスを雪平鍋にとり、加熱した。加熱にはガスコンロを用い、混合ミックスが焦げ付かないよう徐々に加熱した。また加熱時、混合ミックスが焦げ付かないよう、料理用ヘラおよび泡立て器で混合ミックスを攪拌した。加熱温度を90℃に調整し、混合ミックスの品温が90℃に達してからこの温度で10分間保持した。
【0147】
90℃で10分間保持した後、直ちに再加熱した。加熱温度を101〜103℃とし、混合ミックスが焦げ付かないよう、料理用ヘラおよび泡立て器で攪拌した。混合ミックスのブリックス度を経時的に測定し、ブリックス度62.5度となった段階で加熱を終了した。再加熱開始から30分後にブリックス度62.5度となった。
【0148】
加熱後生じた卵黄加熱変性物を直ちにコマーシャルブレンダー(FMI社製;WARING HGB−SS)にて粉砕した。粉砕を19000rpmにて30秒間行い、滑らかなペースト状の卵黄加工品を得た。
【0149】
得られた卵黄加工品を5リットル容ステンレス製ビーカーに移し、直ちに冷水浴(2℃)で約10℃に冷却した。冷却した卵黄加工品を5℃にて冷蔵保管した。
【0150】
得られた卵黄加工品の成分は、卵黄含有量換算31.9%、グラニュー糖46%、卵黄固形分16.5%;全固形分62.5%であった。
【0151】
(比較例3:特開平9−313132に記載の卵黄加工品を用いた冷菓の製造)
(1)ラクトアイスの製造
以下の表10に示す原料を用い、上記実施例1と同様にしてソフトアイスクリームを製造した。フリーザーから取出したソフトアイスクリームと比較製造例1で製造した卵黄加工品とを、ソフトアイスクリーム85%対卵黄加工品15%の割合で用いて、実施例1の(2)と同様にして冷菓I(ラクトアイス)を得た。なお、この冷菓の卵由来の固形分は、2.5%であり、冷菓Aとほぼ同量であった。
【0152】
【表10】
【0153】
(2)ラクトアイスの官能試験
得られた冷菓Iを専門パネラー10名によって、卵風味の好ましさ、卵黄風味の好ましさ、卵のトップノートの強さおよび総合的なおいしさについて、実施例1と同じ基準で各人5点満点で評価した。
【0154】
この結果、冷菓Iは、卵風味の好ましさが4.0点、卵黄風味の好ましさが4.0点、卵のトップノートの強さが3.0点および総合的なおいしさが2.8点であった。また、冷菓Iには、硫黄の刺激臭は認められなかった。このことから、特開平9−313132に記載の卵黄加工品を用いると、冷菓の卵風味および卵黄の風味は強化されるが、本発明の冷菓Aと比較して卵のトップノートが改良されず、また総合的なおいしさの点でも冷菓Aに劣ることがわかった。また、冷菓Iは、卵黄の風味が強く、カステラのような卵黄感を持つアイスクリームとなり、冷菓Aのものとは全く異質のものとなることがわかった。
【0155】
【発明の効果】
以上のように本発明によると、従来の冷菓製造において卵風味が豊かで、卵のトップノートが向上し、かつ舌触りも良好な冷菓を製造しうる。
【発明の属する技術分野】
本発明は、良好な卵風味を有する冷菓に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、卵黄は、その乳化性もしくは起泡性を冷菓に付与すること、オーバーランを安定化すること、組織を改善すること、保型性を改善すること、栄養価を向上させること、または冷菓の風味を向上させることを目的として冷菓のアイスミックスに加えられてきた。しかし近年は、合成乳化剤を使用しないスーパープレミアムアイスクリームを除き、乳化性または起泡性を冷菓に付与するためにはグリセリン脂肪酸エステルを代表とする合成乳化剤を使用することが多くなってきた。そのため、卵黄は、乳化性または起泡性を付与することではなく、冷菓の風味を向上させることを目的として用いられることが多くなった。
【0003】
しかし、冷菓の風味を向上させる目的で冷菓のアイスミックスに卵黄を添加する場合、卵黄の価格が高いこと、アイスミックスが過度に増粘してしまうこと、オフフレーバーによって生臭さが発生してしまうことといった欠点があり、卵黄の使用量は制限されている。通常、アイスクリームに用いられる卵黄の量は1〜5%である。
【0004】
全卵を冷菓のアイスミックスに添加することによって、冷菓の風味を向上させる効果、卵黄に由来する上記の乳化剤効果、および全卵の卵白に含まれる抱水力の強い高分子タンパク質による安定剤としての効果が得られると期待できる。しかし、全卵を添加することによって得られるこれらの効果は卵黄を単独で同じ固形分量添加した場合に比べて低い。また、全卵を添加するとアイスミックスがゲル化しやすく、卵白は熱によって容易に変性して凝固するために使用しにくいという欠点がある。それゆえ、全卵をアイスミックスに添加して実際に使用することは希である。
【0005】
卵風味を向上させる目的では他に、卵風味の香料を添加することが考えられる。しかし、香料のみで卵風味を出すことは難しい。さらに、香料のみで卵風味に類似した風味を醸すことができたとしても、卵風味を強調するためにこの香料を過量に添加した場合は、得られる冷菓の製品全体の風味の調和が損なわれやすいため添加量が限られる。
【0006】
特開昭58−71870号公報には、加熱変性卵を乳化含有または分散含有していることを特徴とする、卵含有高糖度食品添加物が開示されている。この公報にはまた、この卵含有高糖度食品添加物を卵の代用品として用いることによってアイスクリームを試作したことにより、その乳化性、組織およびオーバーランなどにおいて優良であることが見出されたことが開示されている。
【0007】
しかし、この方法に記載される卵含有高糖度食品添加物は、特開平9−313132号公報に記載されるように、ゲル化力をやや減じてはあるものの実質上失ってはおらず、再加熱によりゲルとなり、さらに冷菓に用いた場合、ミックス粘度を増加させるため、添加量が制限されるという欠点がある。
【0008】
特開平9−313132号公報には、卵黄、糖類および水からなる液状混合物を100℃以上の温度で沸騰させて卵黄成分を熱変性することによって得られた卵黄加工品が記載されている。この公報にはまた、この卵黄加工品を冷菓に添加することにより、卵黄本来の生臭みおよび加熱処理により発生する硫化物由来の刺激臭を与えず、新規な風味、特にカスタード風味を冷菓に付与できることが開示されている。
【0009】
しかし、特開平9−313132号公報に記載の卵黄加工品によって冷菓に付与されるのは卵黄風味であって、卵風味とは異なる。そのため、冷菓に卵風味を付与することができる方法が求められている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点の解決を意図し、良好な卵風味を有する冷菓を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記問題を解決するために種々の方法を検討した。
【0012】
卵黄のゲル化力を低下させるために、卵黄を予め加熱して変性させた後で、アイスミックスに添加することが考えられるが、卵黄のみを単独で加熱してアイスミックスに添加した場合、卵黄は強固なゲル化物を生成するため、冷菓の風味および食感、特に舌触りを損ねることがわかった。
【0013】
全卵のゲル化力を低下させるために、全卵を予め加熱して変性させた後で、アイスミックスに添加することが考えられるが、全卵のみを単独で加熱してアイスミックスに添加した場合、生臭さが強く、冷菓の風味を損ねることがわかった。
【0014】
全卵または卵黄とともに糖類または乳系原料を配合した場合、加熱することで軟らかいゲル化物を生じ、冷菓に添加した場合卵風味を良好にするとともに舌触りをなめらかにすることができることがわかった。
【0015】
このようにして本発明者らは、全卵、卵黄、糖類または乳系原料からなる群より選択される3種以上を含む混合物を代表的には90℃以上100℃未満、好ましくは95℃以上100℃未満の温度で加熱することによって得られる卵組成物を殺菌後のアイスミックスまたはフリージング後のソフトアイスクリームに添加することで卵風味の良好な冷菓を得ることができることを見出し、これに基づいて本発明を完成させた。
【0016】
本発明の方法は、卵組成物を含む冷菓の製造方法であって、該方法は、以下の工程:全卵、卵黄、糖類または乳系原料からなる群より選択される3種以上を含む卵含有混合物を加熱することによって変性させて、卵組成物を得る工程;および該卵組成物を、殺菌後のアイスミックスに添加する工程を包含する。
【0017】
1つの実施形態では、上記卵含有混合物は、全卵、卵黄、糖類および乳系原料を含み得る。
【0018】
1つの実施形態では、上記卵組成物は、外径20μm〜1mmの固形物の形態で上記殺菌後のアイスミックスに添加され得る。
【0019】
1つの実施形態では、上記混合物は、90℃以上100℃未満の温度で加熱され得る。
【0020】
1つの実施形態では、上記混合物は、95℃以上100℃未満の温度で加熱され得る。
【0021】
1つの実施形態では、上記卵組成物は、アイスミックスのエージングの前またはエージング中に添加され得る。
【0022】
1つの実施形態では、上記卵組成物は、アイスミックスのフリージングの後に添加され得る。
【0023】
本発明の冷菓は、上記の製造方法によって製造される。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0025】
<卵組成物を含む冷菓の材料>
本発明の冷菓は、卵組成物を含有する。
【0026】
本明細書中で「冷菓」とは、当業者に周知の意味で使用される。例えば、冷菓とは、凍らせた菓子をいう。冷菓は、従来公知の任意の冷菓であり得る。冷菓の例としては、氷菓およびアイスクリーム類が挙げられる。
【0027】
アイスクリーム類は、厚生労働省による乳及び乳製品の成分規格等に関する省令によって、「アイスクリーム類とは、乳又はこれらを原料として製造した食品を加工し、又は主要原料としたものを凍結させたものであって、乳固形分3.0%以上を含むもの(発酵乳を除く。)をいう」と規定されている。
【0028】
アイスクリーム類は、アイスクリーム、アイスミルクおよびラクトアイスに分けられる。アイスクリームとは、アイスクリーム類のうちの、乳固形分が15.0%以上(うち乳脂肪分が8.0%以上)のものをいう。アイスミルクとは、アイスクリーム類のうちの、乳固形分が10.0%以上(うち乳脂肪分が3.0%以上)のものをいう。ラクトアイスとは、アイスクリーム類のうちの、乳固形分が3.0%以上のものをいう。
【0029】
氷菓とは、糖液もしくはこれに他食品を混和した液体を凍結したものまたは食用氷を粉砕し、これに糖液もしくは他食品を混和し再凍結したもので、凍結状のまま食用に供するものをいう。ただし、氷菓の定義からは、アイスクリーム類に該当するものを除く。氷菓の例としては、シャーベット、かき氷などが挙げられる。冷菓は、卵組成物の添加による効果を損なわない限り、任意の風味のものであり得る。ただし、全卵または卵黄を原料として全く含まない食品は、本明細書中でいう冷菓に含まない。例えば、全卵も卵黄も含まないシロップと氷のみからなるかき氷は本明細書の冷菓に含まれない。
【0030】
本発明の冷菓に含まれる「卵組成物」とは、全卵、卵黄、糖類または乳系原料からなる群より選択される3種以上を含む卵含有混合物を加熱して変性させることによって得られる組成物をいう。卵組成物は、固形物の形態であっても液体の形態であってもよく、液体中に固形物が浮遊する状態(例えば、懸濁、分散)のものであってもよい。卵組成物は好ましくは固形物である。なお、「卵組成物」は、通常は、ほぼ均一に混合されたものをいうが、必ずしも均一に混合されている必要はなく、ある程度不均一な材料形態でもよい。
【0031】
1.卵組成物の原料
(1)全卵
全卵とは、卵殻以外の部分をいう。本発明において用いられ得る全卵としては、当該分野で公知の任意の全卵であり得る。全卵は、代表的には鶏卵から採取されるが、他の卵から採取した全卵であってもよい。コストの面から、鶏卵から採取することが好ましい。全卵の例としては、液状全卵、加糖全卵、凍結全卵、乾燥全卵などが挙げられる。液状全卵は、卵殻から分離したのみであって、濃縮、乾燥などの処理を行っていないものである。液状全卵は、全卵タンパク質の物性が保たれやすいという利点を有する。加糖全卵は、液状全卵に20〜50%の糖類を加えて低温殺菌したものである。凍結全卵は、液状全卵を凍結することにより得られるものである。凍結全卵の中には、加糖凍結全卵がある。加糖凍結全卵は、液状全卵に20〜50%の糖類を加えて低温殺菌後冷凍したものである。加糖全卵および凍結全卵は、殻付き卵よりも起泡性および乳化性が劣る場合があるという一方で、コストが低いという利点を有する。乾燥全卵は、液状全卵をスプレードライ法、フリーズドライ法などによって乾燥したものである。乾燥全卵は、乾燥によってリポタンパク質が変性して溶解度が低下し脂肪が遊離するため、起泡しにくい場合がある一方で、貯蔵運搬に便利であるという利点を有する。
【0032】
全卵は、1種類のみで用いられてもよいし、2種類以上が組み合わされて用いられてもよい。
【0033】
加熱前の卵含有混合物の重量を100重量%とすると、その中に全卵の固形分は、好ましくは1〜10重量%、特に好ましくは3〜8重量%含まれる。全卵の重量が少なすぎると、得られる卵組成物の卵風味が弱い場合があり、得られる卵組成物のゲル化が不完全となる場合があり、または卵の生臭さが出る場合がある。全卵の重量が多すぎると、得られる卵組成物中に生じたゲルが強固になりすぎて冷菓の食感を損ねる場合がある。
【0034】
なお、本明細書中では、固形分とは、水分以外の部分をいう。固形分は、例えば、厚生省生活衛生局監修の「食品衛生検査指針」の「第1章 食品成分」の「試験法 1.水分」に記載の常圧加熱乾燥法、減圧加熱乾燥法、乾燥助剤法などによって測定することが出来る。通常、冷菓では、乾燥助剤法(混砂乾燥法ともいう)および赤外線ランプを用いた常圧加熱乾燥法が用いられる。乾燥助剤法は実験室などの少量サンプルの測定で用いられることが多く、赤外線ランプを用いた常圧加熱乾燥法は工場などの大量サンプルの測定で用いられることが多い。赤外線ランプを用いた常圧加熱乾燥法は、迅速に値が得られるという利点を有する。一般に、乾燥助剤法で得られる値と赤外線ランプを用いた常圧加熱乾燥法で得られる値とに大差はない。
【0035】
(2)卵黄
卵黄とは、卵の黄色の部分をいう。本発明において用いられ得る卵黄としては、当該分野で公知の任意の卵黄であり得る。卵黄は、代表的には鶏卵から採取されるが、他の卵から採取した卵黄であってもよい。コストの面から、鶏卵から採取することが好ましい。卵黄の例としては、液状卵黄、加糖卵黄、凍結卵黄、乾燥卵黄などが挙げられる。液状卵黄は、卵から分離したのみであって、濃縮、乾燥などの処理を行っていないものである。液状卵黄は、卵黄タンパク質の物性が保たれやすいという利点を有する。加糖卵黄は、液状卵黄に10〜50%の糖類を加えて低温殺菌したものである。凍結卵黄は、液状卵黄を凍結することにより得られるものである。凍結卵黄の中には、加糖凍結卵黄がある。加糖凍結卵黄は、液状卵黄に約10〜50%の糖類を加えて低温殺菌後冷凍したものである。加糖卵黄および凍結卵黄は、殻付き卵よりも起泡性および乳化性が劣る場合があるという一方で、コストが低いという利点を有する。乾燥卵黄は、液状卵黄をスプレードライ法、フリーズドライ法などによって乾燥したものである。乾燥卵黄は、乾燥によってリポタンパク質が変性して溶解度が低下し脂肪が遊離するため、起泡しにくい場合がある一方で、貯蔵運搬に便利であるという利点を有する。
【0036】
卵黄は、1種類のみで用いられてもよいし、2種類以上が組み合わされて用いられてもよい。
【0037】
加熱前の卵含有混合物の重量を100重量%とすると、その中に卵黄の固形分は、好ましくは1〜25重量%、特に好ましくは3〜10重量%含まれる。卵黄の重量が少なすぎると、得られる卵組成物の卵風味が弱い場合、硫黄臭もしくは刺激臭が出る場合またはこく味が弱くなる場合があり、得られる卵組成物のゲル化が不完全となる場合がある。卵黄の重量が多すぎると、得られる卵組成物中に生じたゲルが強固になりすぎて冷菓の食感を損ねる場合がある。
【0038】
(3)糖類
本発明において用いられ得る糖類としては、当該分野で公知の任意の糖類であり得る。糖類の例としては、砂糖、異性化糖、ブドウ糖、果糖、水あめなどが挙げられる。糖類は、1種類のみで用いられてもよいし、2種類以上が組み合わされて用いられてもよい。
【0039】
全卵または卵黄とともに糖類を配合した場合、加熱することで軟らかいゲル化物を生じ、冷菓に添加した場合の卵風味を良好にするとともに舌触りをなめらかにすることができる。
【0040】
加熱前の卵含有混合物の重量を100重量%とすると、その中に糖類は、好ましくは5〜30重量%、特に好ましくは10〜20重量%含まれる。糖類の重量が少なすぎると、得られる卵含有混合物が凍結後硬くなり、得られる冷菓の食感を損ねる場合がある。糖類の重量が多すぎると、加熱時に焦げ付きが生じる場合がある。
【0041】
(4)乳系原料
本発明において用いられ得る乳系原料としては、当該分野で公知の任意の乳および乳製品であり得る。
【0042】
「乳」とは、生乳、牛乳、特別牛乳、生山羊乳、殺菌山羊乳、生めん羊乳、部分脱脂乳、脱脂乳及び加工乳をいう。「生乳」とは、搾取したままの牛の乳をいう。「牛乳」とは、直接飲用に供する目的で販売する牛の乳をいう。「特別牛乳」とは、牛乳であって特別牛乳として販売するものをいう。「生山羊乳」とは、搾取したままの山羊乳をいう。「殺菌山羊乳」とは、直接飲用に供する目的で販売する山羊乳をいう。「生めん羊乳」とは、搾取したままのめん羊乳をいう。「部分脱脂乳」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳から乳脂肪分を除去したものであって、脱脂乳以外のものをいう。「脱脂乳」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳からほとんどすべての乳脂肪分を除去したものをいう。「加工乳」とは、生乳、牛乳若しくは特別牛乳又はこれらを原料として製造した食品を加工したものであって、直接飲用に供する目的で販売するもの(部分脱脂乳、脱脂乳、発酵乳及び乳酸菌飲料を除く。)をいう。
【0043】
「乳製品」とは、クリーム、バター、バターオイル、チーズ、濃縮ホエイ、濃縮乳、脱脂濃縮乳、無糖練乳、無糖脱脂練乳、加糖練乳、加糖脱脂練乳、全粉乳、脱脂粉乳、クリームパウダー、ホエイパウダー、タンパク質濃縮ホエイパウダー、バターミルクパウダー、加糖粉乳、調製粉乳、発酵乳、乳酸菌飲料(無脂乳固形分3.0%以上を含むものに限る。)及び乳飲料をいう。
【0044】
「クリーム」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳から乳脂肪分以外の成分を除去したものをいう。「バター」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳から得られた脂肪粒を練圧したものをいう。「バターオイル」とは、バター又はクリームから乳脂肪以外の成分をほとんどすべて除去したものをいう。「チーズ」とは、ナチユラルチーズ及びプロセスチーズをいう。「ナチユラルチーズ」とは、(1)乳、バターミルク(バターを製造する際に生じた脂肪粒以外の部分をいう)若しくはクリームを乳酸菌で発酵させ、又は乳、バターミルク若しくはクリームに酵素を加えてできた凝乳から乳清を除去し、固形状にしたもの又はこれらを熟成したもの、および(2)乳、バターミルク又はクリームを原料として、凝固作用を含む製造技術を用いて製造したものであって、(1)に掲げるものと同様の化学的、物理的及び官能的特性を有するものをいう。「プロセスチーズ」とは、ナチユラルチーズを粉砕し、加熱溶融し、乳化したものをいう。「濃縮ホエイ」とは、乳を乳酸菌で発酵させ、又は乳に酵素若しくは酸を加えてできた乳清を濃縮し、固形状にしたものをいう。「濃縮乳」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳を濃縮したものをいう。「脱脂濃縮乳」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳から乳脂肪分を除去したものを濃縮したものをいう。「無糖練乳」とは、濃縮乳であって直接飲用に供する目的で販売するものをいう。「無糖脱脂練乳」とは、脱脂濃縮乳であって直接飲用に供する目的で販売するものをいう。「加糖練乳」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳にショ糖を加えて濃縮したものをいう。「加糖脱脂練乳」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳の乳脂肪分を除去したものにショ糖を加えて濃縮したものをいう。「全粉乳」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳からほとんどすべての水分を除去し、粉末状にしたものをいう。「脱脂粉乳」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳の乳脂肪分を除去したものからほとんどすべての水分を除去し、粉末状にしたものをいう。「クリームパウダー」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳の乳脂肪分以外の成分を除去したものからほとんどすべての水分を除去し、粉末状にしたものをいう。「ホエイパウダー」とは、乳を乳酸菌で発酵させ、又は乳に酵素若しくは酸を加えてできた乳清からほとんどすべての水分を除去し、粉末状にしたものをいう。「タンパク質濃縮ホエイパウダー」とは、乳を乳酸菌で発酵させ、又は乳に酵素若しくは酸を加えてできた乳清の乳糖を除去したものからほとんどすべての水分を除去し、粉末状にしたものをいう。「バターミルクパウダー」とは、バターミルクからほとんどすべての水分を除去し、粉末状にしたものをいう。「加糖粉乳」とは、生乳、牛乳又は特別牛乳にショ糖を加えてほとんどすべての水分を除去し、粉末状にしたもの又は全粉乳にショ糖を加えたものをいう。「調製粉乳」とは、生乳、牛乳若しくは特別牛乳又はこれらを原料として製造した食品を加工し、又は主要原料とし、これに乳幼児に必要な栄養素を加え粉末状にしたものをいう。「発酵乳」とは、乳又はこれと同等以上の無脂乳固形分を含む乳等を乳酸菌又は酵母で発酵させ、糊状又は液状にしたもの又はこれらを凍結したものをいう。「乳酸菌飲料」とは、乳等を乳酸菌又は酵母で発酵させたものを加工し、又は主要原料とした飲料(発酵乳を除く。)をいう。「乳飲料」とは、生乳、牛乳若しくは特別牛乳又はこれらを原料として製造した食品を主要原料とした飲料であって、上記に掲げるもの以外のものをいう。
【0045】
乳系原料は好ましくは、乳、濃縮乳、クリーム、バター、脱脂乳、脱脂濃縮乳または脱脂粉乳である。
【0046】
乳系原料は、1種類のみが用いられてもよいし、2種類以上が組み合わされて用いられてもよい。
【0047】
全卵または卵黄とともに乳系原料を配合した場合、加熱することで軟らかいゲル化物を生じ、冷菓に添加した場合の卵風味をまろやかにするとともに舌触りをなめらかにすることができる。また、乳系原料を配合することによって、全卵および卵黄の生臭さが出るのを抑えることができる。
【0048】
加熱前の卵含有混合物の重量を100重量%とすると、その中に乳系原料の固形分は、好ましくは1〜20重量%、特に好ましくは2〜10重量%含まれる。乳系原料の重量が少なすぎると、卵黄の生臭さが出る場合がある。乳系原料の重量が多すぎると、求める卵風味が弱くなる場合、または得られる卵組成物のゲルが軟らかくなる場合がある。
【0049】
(5)他の原料
卵組成物は、上記の原料に加えて、水を含み得る。水は、軟水、中間水および硬水のいずれであってもよい。硬水とは、硬度20°以上の水をいい、中間水とは、硬度10°以上20°未満の水をいい、軟水とは、硬度10°未満の水をいう。水は、好ましくは軟水または中間水であり、より好ましくは軟水である。水は、水道水であってもよい。水は、濾過、イオン交換樹脂への適用、蒸留などの処理が施されていてもよい。
【0050】
卵組成物は、全卵、卵黄、糖および乳系原料の効果を損なわない限り、上記の原料および水に加えて他の原料を含み得る。このような原料およびその使用量は、当業者によって容易に決定され得る。
【0051】
このような原料の例としては、食用油脂、甘味料、香料、色素、安定剤、ゲル化剤、乳化剤などが挙げられる。
【0052】
2.アイスミックスの原料
本発明の冷菓は、卵組成物に加えて、通常冷菓のアイスミックスに用いられ得る任意の冷菓原料を含み得る。アイスミックスとは、当業者に周知の意味で使用される。例えば、アイスミックスとは、冷菓の主な原料を混合して溶解することによって得られるものをいう。アイスミックスは、乳系原料および糖類を含む。乳系原料としては、上記の1の(4)に列挙した任意の乳系原料が用いられ得る。フリージング前のアイスミックスの重量を100重量%とすると、乳系原料は、固形分として好ましくは0.1〜35重量%、より好ましくは6〜30重量%含まれる。糖類としては、上記の1の(3)に列挙した任意の糖類が用いられ得る。フリージング前のアイスミックスの重量を100重量%とすると、糖類は、好ましくは1〜40重量%、より好ましくは10〜25重量%含まれる。
【0053】
アイスミックスは、当該分野で公知の他のアイスミックス原料を含み得る。例えば、アイスミックスは、必要に応じて、全卵または卵黄:果汁または果肉;ココアおよびチョコレート;食用油脂;安定剤:乳化剤;香料;着色料;調味料;水;野菜ピューレまたは野菜汁;甘味料;酸味料;ならびに食物繊維からなる群より選択される原料を含み得る。
【0054】
全卵および卵黄としては、それぞれ、上記の1の(1)および(2)に列挙した任意の全卵および卵黄が用いられ得る。
【0055】
果汁または果肉としては、当該分野で用いられ得る任意の果汁または果肉が用いられ得る。果汁または果肉の例としては、イチゴ、キイチゴ、クランベリー、ブルーベリーなどのベリー類;オレンジ、レモン、グレープフルーツなどの柑橘類;ブドウ;ナシ;リンゴ;メロン;スイカなどの果汁または果肉が挙げられる。
【0056】
ココアおよびチョコレートとしては、当該分野で用いられ得る任意のココアおよびチョコレートが用いられ得る。
【0057】
食用油脂としては、当該分野で用いられ得る任意の食用油脂が用いられ得る。食用油脂の例としては、ヤシ油(例えば、硬化ヤシ油)、パーム油、パーム核油、なたね油などが挙げられる。
【0058】
安定剤としては、当該分野で用いられ得る任意の安定剤が用いられ得る。安定剤の例としては、ゼラチン、寒天、ペクチン、セルロース、タマリンドガム、グアガム、ローカストビーンガム、カラギナン、アラビアガム、カラヤガム、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウム、繊維素グルコール酸ナトリウム(カルボキシメチルセルロース)などが挙げられる。
【0059】
乳化剤としては、当該分野で用いられ得る任意の乳化剤が用いられ得る。乳化剤とは、分子内に親水基および親油基の両方を含み、従って水と油との界面に吸着層を作りやすい物質をいう。例えば、公知の各種界面活性剤が挙げられる。乳化剤の例としては、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステルなどの非イオン界面活性剤;レシチン、アラビアゴム、アルギン酸、ゼラチンなどの天然物が挙げられる。ソルビタン脂肪酸エステルの例としては、ソルビタンモノオレイン酸エステル、ソルビタンモノラウリン酸エステルなどが挙げられる。ショ糖脂肪酸エステルの例としては、パルミチン酸またはステアリン酸を脂肪酸として含むショ糖脂肪酸エステルが挙げられる。レシチンとしては、大豆レシチンまたは卵黄レシチンなどが挙げられる。レシチンは、酵素分解レシチンであってもよい。
【0060】
香料としては、当該分野で用いられ得る任意の香料が用いられ得る。
【0061】
着色料としては、当該分野で用いられ得る任意の着色料が用いられ得る。
【0062】
調味料としては、当該分野で用いられ得る任意の調味料が用いられ得る。調味料の例としては、L−グルタミン酸ナトリウムが挙げられる。
【0063】
水は、上記の1の(5)に列挙したように、任意の水が用いられ得る。
【0064】
野菜ピューレまたは野菜汁としては、当該分野で用いられ得る任意の野菜ピューレまたは野菜汁が用いられ得る。野菜ピューレまたは野菜汁の例としては、ニンジン、カボチャ、サツマイモなどから得られる野菜ピューレまたは野菜汁が挙げられる。
【0065】
甘味料としては、当該分野で用いられ得る任意の甘味料が用いられる。甘味料とは、甘味を与える物質であって、糖類以外の物質をいう。甘味料の例としては、糖アルコール、還元水飴、ステビア、アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムカリウムなどが挙げられる。
【0066】
酸味料としては、当該分野で用いられ得る任意の酸味料が用いられ得る。酸味料の例としては、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸などが挙げられる。
【0067】
食物繊維としては、当該分野で用いられ得る任意の食物繊維が用いられ得る。食物繊維の例としては、ポリデキストロース、サツマイモファイバーなどが挙げられる。
【0068】
これらの原料の配合量の決定は、目的とする冷菓の組織、風味、種類などを考慮して当業者によって任意に適切に行われる。フリージング前のアイスミックスの重量を100重量%とすると、全卵または卵黄は、固形分として好ましくは0.1〜3.0重量%、より好ましくは0.2〜1.8重量%含まれ得る。フリージング前のアイスミックスの重量を100重量%とすると、果汁または果肉は、固形分として好ましくは0.1〜20重量%、より好ましくは0.2〜15重量%含まれ得;ココアまたはチョコレートは、好ましくは0.1〜10重量%、より好ましくは0.5〜7重量%含まれ得る;食用油脂は、好ましくは0.1〜20重量%、より好ましくは0.5〜15重量%含まれ得;安定剤は、好ましくは0.01〜1.0重量%、より好ましくは0.1〜0.5重量%含まれ得;乳化剤は、好ましくは0.01〜1.0重量%、より好ましくは0.1〜0.5重量%含まれ得;香料は、添加量として好ましくは0.001〜1.0重量%含まれ得;着色料は、添加量として好ましくは0.001〜1.0重量%含まれ得;調味料は、好ましくは0.001〜5.0重量%、より好ましくは0.001〜1重量%含まれ得;水は好ましくは50〜95重量%、より好ましくは55〜90重量%含まれ得;野菜ピューレまたは野菜汁は、好ましくは0.1〜20重量%、より好ましくは0.1〜10重量%含まれ得;甘味料は、好ましくは0.001〜20重量%、より好ましくは5〜10重量%含まれ得;酸味料は、好ましくは0.001〜1.0重量%、より好ましくは0.01〜0.5重量%含まれ得;そして食物繊維は、好ましくは0.01〜20重量%、より好ましくは0.1〜10重量%含まれ得る。
【0069】
果汁または果肉;ココアおよびチョコレート;香料;ならびに野菜ピューレまたは野菜汁は、アイスミックスに予め配合するのではなく、フリージング後のアイスミックスに添加してもよい。
【0070】
3.ソフトアイスクリーム
本明細書中では、フリージングされたアイスミックスを、ソフトアイスクリームとも呼ぶ。
【0071】
4.卵組成物およびアイスミックス以外の他の原料
本発明の冷菓は、卵組成物およびアイスミックスに加えて、通常冷菓に用いられ得る任意の冷菓原料を含み得る。このような原料の例としては、果肉、種実類および豆類;香料;あん、ジャム、チョコレートなどが挙げられる。
【0072】
果肉、種実類および豆類としては、当該分野で用いられ得る任意の果肉、種実類および豆類が用いられ得る。果肉の例としては、イチゴ、キイチゴ、クランベリー、ブルーベリーなどのベリー類;オレンジ、レモン、グレープフルーツなどの柑橘類;ブドウ;ナシ;リンゴ;メロン;スイカ;パインアップル;モモなどの果肉が挙げられる。種実類の例としては、クルミ、マカダミアナッツ、ピスタチオ、カシューナッツ、松の実、カボチャの種子、ゴマ、アーモンド、アサ、エゴマ、カヤ、ギンナン、クリ、ケシ、ココナッツ、シイ、スイカの種子、トチ、ハス、ヒシ、ヒマワリ、ピーナッツ、ブラジルナッツ、ヘーゼルナッツ、ペカンなどが挙げられる。豆類の例としては、アズキ、インゲンマメ、エンドウ、ササゲ、ソラマメ、タケアズキ、ダイズ、ヒヨコマメ、ベニバナインゲン、ライマメ、リョクトウ、レンズマメなどが挙げられる。
【0073】
これらの原料の配合量の決定は、目的とする冷菓の組織、風味、種類などを考慮して当業者によって任意に適切に行われる。
【0074】
<卵組成物の製造>
本発明の冷菓に用いられる卵組成物は、上記で記載したように、全卵、卵黄、糖または乳系原料からなる群より選択される3種以上を含む卵含有混合物を加熱して変性させることによって得られる。
【0075】
まず、全卵、卵黄、糖または乳系原料からなる群より選択される3種以上の原料および必要に応じて水などの他の原料を混合して卵含有混合物を得る。好ましくは、全卵、卵黄、糖および乳系原料および必要に応じて水などの他の原料を混合して卵含有混合物を得る。混合には、縦型、横型等の形状を問わず、通常の菓子の製造過程で用いるミキサーが使用できる。原料が実質的に均一に混合されるのであれば、どのような混合方法を用いてもよい。特定の原料の添加を他の原料の混合中に行ってもよい。混合時間は、得られる卵含有混合物が均一に混合されていれば混合時間は特に問わない。例えば、混合時間は1〜10分程度の短時間でよく、特に必要がなければ原料が均一化する最短混合時間で混合してよい。糖類を混合する場合、糖類を溶解させることが好ましい。溶解時間は、糖類が溶解すれば溶解時間は特に問わない。混合および溶解は、常温で行ってもよい。原料が乾燥物であって溶解しにくい場合には、混合の際に混合物を加熱してもよい。
【0076】
混合(および必要に応じて糖類の溶解)後、得られた卵含有混合物を加熱する。加熱は、任意の装置および方法を用いて行われ得る。好ましくは、卵含有混合物は、撹拌装置を備えた加熱容器中で攪拌をしながら加熱される。撹拌装置は容器全体を緩やかに撹拌できる掻き取り式のものが好ましい。撹拌は好ましくは10〜60rpm、特に好ましくは15〜30rpmで行われる。加熱は、卵含有混合物の品温が好ましくは90℃以上〜100℃未満、特に好ましくは95℃以上100℃未満になるように行われる。加熱温度が低すぎるとタンパク質の変性が不十分となる(すなわち、ゲル化が不十分になる)場合、生臭くなる場合、および求める風味が得られない場合がある。95℃以上で加熱することにより、タンパク質が完全に変性し、より好ましい風味(すなわち、卵の風味)を得ることが出来る。本発明の方法では、全卵および卵黄の生臭さが出るのを抑えることが出来るので、特開平9−313132号に記載の方法のように、2段階の加熱を長時間にわたって行う必要がなく、簡便である。また、加熱温度も100℃未満でよいので、加熱時間の短縮、加熱時の焦げ付きの防止、加熱後の冷却時間の短縮という利点がある。加熱開始から加熱終了までの加熱時間の合計はおおむね10〜60分、好ましく10〜30分の範囲にあり得るが、これは容器の形状、容器中の卵含有混合物の量、当初の固形分量、使用する熱源などにより異なる。
【0077】
卵含有混合物が目的とする温度に達した後、所望によりその温度で保持することもできる。加熱保持時間が短時間であれば、得られる冷菓は卵風味および卵黄風味に加えて乳風味が豊かなものとなり、加熱時間が長時間であれば、得られる冷菓は卵風味および卵黄風味が豊かなものとなる。加熱保持時間は好ましくは1〜60分、より好ましくは1〜20分の範囲にあり得るが、この時間は求める風味により異なることは当然である。好ましくは、卵含有組成物は、卵含有組成物中の実質的に全てのタンパク質が変性するまで加熱される。
【0078】
加熱により卵含有混合物中に含まれるタンパク質成分が変性して次第にゲル化し、粒状のゲル化物が分散した混合物となる。生成するゲル化物の外径は代表的には1mm〜2cm程度の大きさの塊であるが、これは混合ミックスの配合あるいは加熱時の撹拌条件、使用する設備により異なる。
【0079】
所望により加熱後、生じたゲル化物を粉砕し均一に分散させることも可能である。生じたゲル化物を粉砕することで、このゲル化物を添加して得られる冷菓の舌触りを、よりなめらかにすることができる。粉砕のためには高速度ミキサー、マイルダー、パルパーなど公知の任意のものを使用することが可能である。ゲル化物は、外径が好ましくは20μm〜1.0mm、特に好ましくは20μm〜0.8mmとなるように粉砕される。この場合、クリーム状のなめらかな舌触りの冷菓を得ることができる。
【0080】
加熱後に得られる、ゲル化物が分散した混合物をそのまま卵組成物として使用してもよく、あるいはこの混合物に水を加えて、設定した固形分に調製したものを卵組成物として使用してもよい。
【0081】
上記のようにして得られた卵組成物は冷却後冷蔵保管される。必要に応じて冷凍して保管しても使用に当たっては解凍すれば呈味に変化はない。
【0082】
<冷菓の製造>
本発明の冷菓は、卵組成物を、殺菌後のアイスミックスに添加し、これを用いて冷菓を製造することによって製造される。本発明の冷菓は、卵組成物を、殺菌後のアイスミックスに添加すること以外は、当該分野で公知の冷菓の製造方法に従って製造され得る。
【0083】
本発明の冷菓は、冷菓の重量を基準として、代表的に1〜80重量%、好ましくは5〜40重量%、特に好ましくは8〜20重量%の卵組成物を含む。殺菌後のアイスミックスに卵組成物を添加することによって、従来より公知の卵または卵黄を用いた場合に比べ、得られる冷菓の卵風味を向上させることができる。
【0084】
卵組成物を添加するタイミングは、アイスミックスが殺菌された後の段階であれば、冷菓の製造方法の任意の段階であり得る。好ましくは、卵組成物は、アイスミックスのエージングの前またはエージング中に、あるいはアイスミックスのフリージングの後に、すなわち、ソフトアイスクリームに添加される。このいずれの段階で卵組成物を添加しても同様の風味向上効果が得られる。ソフトアイスクリームに卵組成物を添加する場合、卵組成物の粒がソフトアイスクリーム中に分散するため、その食感を楽しむこともできる。
【0085】
本発明の冷菓は、例えば、以下のようにして製造され得る。
【0086】
まず、卵組成物、果汁、果肉などの原料以外の、乳製品、糖類、安定剤、乳化剤、香料、着色料、水などの冷菓の材料を混合し、溶解させて、アイスミックスを得る。この際、必要に応じて加温し得る。加温する場合、混合物の品温が好ましくは30℃〜70℃になるように加温する。加温により、原料の溶解が促進される。アイスミックスは、必要に応じて濾過される。濾過により、不純物が除去される。
【0087】
次いで、アイスミックスは、均質化される。均質化の際、アイスミックスは必要に応じて加温され得る。加温する場合、アイスミックスの品温が好ましくは50℃〜70℃になるように加温する。均質化は、任意の装置を用いて行われ得る。代表的には、ホモゲナイザーを用いて均質化される。均質化することによって、各種の原料が完全に混和し、原料中に含まれる脂肪球を2ミクロン以下に粉砕し乳化することができ、起泡性を良くしてオーバーランを促進し、そして滑らかな組織を作り、消化吸収を良くすることができる。
【0088】
均質化されたアイスミックスは、殺菌される。アイスクリーム類の原料は、法令によって68℃にて30分間の殺菌またはこれと同等以上の殺菌効果を有する方法で殺菌することが定められている。殺菌は、当該分野で公知の方法を用いて行われ得る。
【0089】
殺菌されたアイスミックスは、代表的には0℃〜5℃に冷却される。冷却されたら、上述のように、この段階で卵組成物を添加して混合してもよい。冷却されたアイスミックスは、エージングされる。「エージング」とは、貯蔵することをいう。エージングによって、アイスミックス中の脂肪が固形化され、アイスミックスの粘度が上がり、そしてアイスミックスの組織のなめらかさおよび保型性が向上する。エージングは代表的には0℃〜5℃で行われる。エージングの時間は、当業者によって任意に設定され得る。代表的には、3時間〜48時間エージングされる。
【0090】
エージングされたアイスミックスは、フリージングされる。フリージングは通常、−2℃〜−8℃で行われる。フリージングによって、水分が凍結され、空気が混入されてオーバーランが出され、そして固体と気体と液体との各層が均一にされ得る。上述のように、この段階で卵組成物を添加して混合してもよい。
【0091】
フリージングの後、アイスミックスを容器に充填してから硬化させてもよく、ミックスを硬化させてから容器に充填してもよい。硬化させることによって、冷菓の組織および形が良好な状態になる。硬化にかかる時間は、包装の大きさおよび形、包装材質、冷却する空気の循環および温度などの条件によって異なる。
【0092】
このようにして本発明の冷菓が製造される。
【0093】
【実施例】
以下、実施例に基づき詳細に説明する。以下の実施例において%は重量%である。また、以下の実施例において、各原料は、以下のものを用いた:液全卵:鶏卵の殻を割った後、低温殺菌した、市販品;20%加糖凍結卵黄:ショ糖20%と卵黄80%との混合物を低温殺菌後凍結した、市販品;牛乳:130℃で2秒間殺菌した、乳脂肪分3.6%の牛乳(市販品);グラニュー糖:市販品;脱脂粉乳:市販品;植物性油脂:硬化ヤシ油の市販品;水飴:固形分75%、DE42の市販品;乳化剤:モノグリセリン脂肪酸エステル;ヨウ素価17〜24;安定剤:タマリンドガム:ローカストビーンガム:グアガム:ペクチン=2:1:1:1の混合物;香料:市販のバニラ香料;清水:水道水を浄水器にかけて得た水;液卵黄:卵黄を低温殺菌したもの。
【0094】
(製造例1:全卵、卵黄、糖および乳製品を含む卵組成物の製造)
5リットル容ステンレスビーカーに表1に示した原料を入れ、85℃の湯せんにかけて溶解し、混合物とした。溶解後、混合物の温度を60℃とした。その際、均一に混合分散するよう泡立て器を用いて手で10分間攪拌した。調製量を5kgとした。
【0095】
【表1】
【0096】
均一に混合分散した混合物を、予め蒸気により5分間以上予備加熱した蒸練機(飯田製作所製;半袋用縦型蒸練機)へ移した。撹拌開始後蒸気バルブを開いて蒸気を供給し、蒸練を開始した。撹拌速度を30rpm、蒸気圧を0.8kg/cm2とした。
【0097】
蒸練開始後、97℃に達した時点で蒸練を終了した。
【0098】
蒸練物(4850g)をボウルに取り、清水(表1の分量外)を添加して蒸練物の全体重量を5000gとした。全固形分は31.0%であった。全固形分は、赤外線水分計(kett社製、形式:FD−240)にアルミ皿をセットし、約5gの重量の蒸練物を載せ、自動測定モードで乾燥温度110℃、監視時間150秒間で測定した。
【0099】
水を添加した蒸練物をコマーシャルブレンダー(FMI社製;WARING HGB−SS)にて5秒間(19000rpm)処理して粉砕した。これにより、粉砕された蒸練物の外径は0.02mm〜1.0mmになった。
【0100】
粉砕後の蒸練物を10リットル容のステンレス製バケツに入れ、このバケツを冷水浴に浸漬して粉砕後の蒸練物の品温を10℃以下に急速冷却した。冷却された蒸練物を卵組成物とした。
【0101】
(実施例1:フリージング後に卵組成物を添加した冷菓の製造)
(1)ラクトアイスミックスの製造
ラクトアイスミックスの原料として以下の表2の組成の原料を用いた。
【0102】
【表2】
【0103】
表2の原料のうちの香料以外の原料を混合した後、この混合物を60℃で保持して原料を溶解させた。溶解後の混合物を、75℃にて15分間殺菌した。
【0104】
殺菌後の混合物を、ホモゲナイザー(イズミフードマシナリ社製;HV−0A−1−0.75S)を圧力150kg/cm2で均質化した。次いで、均質化後の混合物を冷水浴(2℃)に浸漬して直ちに約10℃になるまで冷却してアイスミックスを得た。このアイスミックスに表2に記載の割合の香料を添加し、攪拌混合した後、この混合物を5℃で一晩エージングし、エージング後の冷菓Aアイスミックスを得た。
【0105】
(2)ラクトアイスの製造
上記(1)で製造したエージング後の冷菓Aアイスミックス3.2kgをバッチ式フリーザー(日世製)でフリージングした。フリージングにより、ソフトアイスクリームを得た。オーバーランを50%とした。ソフトアイスクリーム温度を−5℃とした。
【0106】
フリーザーから取出したソフトアイスクリームと製造例1で製造した卵組成物とを、ソフトアイスクリーム90%対卵組成物10%の割合でスプーンを用いて手で十分混和した。混和した混合物を、120ml容の紙カップに充填し、蓋をして−35℃にて冷風硬化した。硬化後−25℃の冷凍庫にて1晩保管し、冷菓A(ラクトアイス)を得た。
【0107】
(3)ラクトアイスの官能試験
得られた冷菓Aを専門パネラー10名によって、卵風味の好ましさ、卵黄風味の好ましさ、卵のトップノート(最初に感じる軽い感じのにおい)の強さおよび総合的なおいしさについて各人5点満点で評価した。
【0108】
評価の基準は、以下の表3の通りである:
【0109】
【表3】
【0110】
この結果、冷菓Aは、卵風味の好ましさが4.4点、卵黄風味の好ましさが4.4点、卵のトップノートの強さが4.6点および総合的なおいしさが4.8点であった。また、卵等を加熱変性した場合に卵中の硫黄による刺激臭が発生する場合があるが、冷菓Aには、そのような硫黄の刺激臭は認められなかった。このことから、卵組成物をフリージングの後に添加することによって、卵風味に優れ、総合的にも非常においしい冷菓が得られることがわかった。
【0111】
(実施例2:フリージング前に卵組成物を添加した冷菓の製造)
(1)ラクトアイスの製造
上記実施例1と同じ配合で同様にして、エージング後のラクトアイスミックスを製造した。得られたエージング後のラクトアイスミックスと製造例1で製造した卵組成物とを、アイスミックス90%対卵組成物10%の割合で混合した後、この混合物を、実施例1の(2)と同様の条件でフリージングし、そして硬化させた。硬化後−25℃の冷凍庫にて1晩保管し、冷菓B(ラクトアイス)を得た。
【0112】
(2)ラクトアイスの官能試験
得られた冷菓Bを専門パネラー10名によって、卵風味の好ましさ、卵黄風味の好ましさ、舌触りおよび総合的なおいしさについて、実施例1と同じ基準で各人5点満点で評価した。
【0113】
この結果、冷菓Bは、卵風味の好ましさが4.6点、卵黄風味の好ましさが4.5点、舌触りが4.0点、および総合的なおいしさが4.5点であった。冷菓Bには、硫黄の刺激臭は認められなかった。このことから、卵組成物をエージング後のアイスミックスに添加することによっても、卵風味に優れ、総合的にも非常においしい冷菓が得られることがわかった。
【0114】
(比較例1:卵組成物を用いない冷菓の製造)
(1)ラクトアイスの製造
以下の表4に示す原料を用いて、実施例1の(1)と同様の方法で、エージングされたアイスミックス(ラクトアイスミックス)を調製した。得られたエージングされたアイスミックスを、卵組成物を添加しないこと以外は実施例1の(2)と同様にしてフリージングし、そして硬化させた。この硬化させた混合物を−25℃の冷凍庫にて1晩保管し、冷菓C(ラクトアイス)を得た。得られた冷菓Cは、製品中の乳成分、卵成分および糖成分の原料およびその量比が冷菓Aおよび冷菓Bと同等である。
【0115】
【表4】
【0116】
(2)ラクトアイスの官能試験
得られた冷菓Cを専門パネラー10名によって、卵風味の好ましさ、卵黄風味の好ましさ、卵のトップノートの強さおよび総合的なおいしさについて、実施例1と同じ基準で各人5点満点で評価した。
【0117】
この結果、冷菓Cは、卵風味の好ましさが2.6点、卵黄風味の好ましさが3.0点、卵のトップノートの強さが2.6点および総合的なおいしさが3.6点であった。また、冷菓Cには、硫黄の刺激臭は認められなかった。
【0118】
卵組成物を用いない冷菓Cの評価結果と卵組成物を用いた上記実施例1および2の冷菓AおよびBの評価結果とを比較すると、原材料の組成は同じであっても、卵組成物として添加することによって、卵風味および卵黄風味の好ましさが増し、そして総合的なおいしさも増すことがわかった。
【0119】
(比較例2:殺菌前に卵組成物を添加した冷菓の製造)
(1)ラクトアイスの製造
表2の原料と製造例1で製造した卵組成物とを、表2の原料90%対卵組成物10%の割合で用い、ラクトアイスミックスの原料の混合時に卵組成物を混合すること以外は、実施例1の(1)および(2)と同様にしてソフトアイスクリームを製造した。このソフトアイスクリームを120ml容の紙カップに充填し、蓋をして−35℃にて冷風硬化した。硬化後−25℃の冷凍庫にて1晩保管し、冷菓D(ラクトアイス)を得た。
【0120】
(ラクトアイスの官能試験)
得られた冷菓Dを専門パネラー10名によって、卵風味の好ましさ、卵黄風味の好ましさ、卵のトップノートの強さおよび総合的なおいしさについて、実施例1と同じ基準で各人5点満点で評価した。
【0121】
この結果、冷菓Dは、卵風味の好ましさが2.2点、卵黄風味の好ましさが2.6点、卵のトップノートの強さが2.4点および総合的なおいしさが3.0点であった。また、冷菓Dには、硫黄の刺激臭は認められなかった。このことから、冷菓Dでは、卵組成物の添加による効果は得られなかった。
【0122】
卵組成物をアイスミックスの調合の段階で用いた冷菓Dの評価結果と、卵組成物をアイスミックスの殺菌後に用いた上記実施例1および2の冷菓AおよびBの評価結果とを比較すると、卵風味および卵黄風味を付与するためには、卵組成物をどの段階で添加するかが重要であることがわかった。
【0123】
(製造例2:卵黄、糖および乳製品を含む卵組成物の製造)
以下の表5に示す原料を用いて上記製造例1と同様にして蒸練物4850gを得て、この蒸練物に清水(表5の分量外)を添加して蒸練物の全体重量を5000g(全固形分30.0%)とし、その後の工程は製造例1と同様にして卵組成物を製造した。
【0124】
【表5】
【0125】
(実施例3:フリージング後に卵組成物を添加した冷菓の製造)
(1)ラクトアイスの製造
上記の表2に示す原料を用い、上記実施例1と同様にしてソフトアイスクリームを製造した。フリーザーから取出したソフトアイスクリームと製造例2で製造した卵組成物とを、ソフトアイスクリーム90%対卵組成物10%の割合で用いて、実施例1の(2)と同様にして冷菓E(ラクトアイス)を得た。なお、この冷菓の卵由来の固形分は、2.5%であり、冷菓Aと同量であった。
【0126】
(2)ラクトアイスの官能試験
得られた冷菓Eを専門パネラー10名によって、卵風味の好ましさ、卵黄風味の好ましさ、卵のトップノートの強さおよび総合的なおいしさについて、実施例1と同じ基準で各人5点満点で評価した。
【0127】
この結果、冷菓Eは、卵風味の好ましさが2.8点、卵黄風味の好ましさが3.2点、卵のトップノートの強さが3.5点および総合的なおいしさが3.8点であった。また、冷菓Eには、硫黄の刺激臭は認められなかった。このことから、卵黄、糖および乳製品を含む卵組成物を添加することによって、卵風味および卵のトップノートが向上した、総合的においしい冷菓が得られることがわかった。
【0128】
(製造例3:全卵、糖および乳製品を含む卵組成物の製造)
以下の表6に示す原料を用いて上記製造例1と同様にして蒸練物4850gを得て、この蒸練物に清水(表6の分量外)を添加して蒸練物の全体重量を5000g(全固形分29.5%)とし、その後の工程は製造例1と同様にして卵組成物を製造した。
【0129】
【表6】
【0130】
(実施例4:フリージング後に卵組成物を添加した冷菓の製造)
(1)ラクトアイスの製造
上記の表2に示す原料を用い、上記実施例1と同様にしてソフトアイスクリームを製造した。フリーザーから取出したソフトアイスクリームと製造例3で製造した卵組成物とを、ソフトアイスクリーム90%対卵組成物10%の割合で用いて、実施例1の(2)と同様にして冷菓F(ラクトアイス)を得た。なお、この冷菓の卵由来の固形分は、2.5%であり、冷菓Aと同量であった。
【0131】
(2)ラクトアイスの官能試験
得られた冷菓Fを専門パネラー10名によって、卵風味の好ましさ、卵黄風味の好ましさおよび卵のトップノートの強さについて、実施例1と同じ基準で各人5点満点で評価した。
【0132】
この結果、冷菓Fは、卵風味の好ましさが4.0点、卵黄風味の好ましさが3.2点および卵のトップノートの強さが4.8点であった。また、冷菓Fには、硫黄の刺激臭は認められなかった。このことから、全卵、糖および乳製品を含む卵組成物を添加することによって、卵風味が向上した、卵のトップノートの強い冷菓が得られることがわかった。
【0133】
(製造例4:全卵、卵黄および乳製品を含む卵組成物の製造)
以下の表7に示す原料を用いて上記製造例1と同様にして蒸練物4850gを得て、この蒸練物に清水(表7の分量外)を添加して蒸練物の全体重量を5000g(全固形分17.5%)とし、その後の工程は製造例1と同様にして卵組成物を製造した。
【0134】
【表7】
【0135】
(実施例5:フリージング後に卵組成物を添加した冷菓の製造)
(1)ラクトアイスの製造
上記の表2に示す原料を用い、上記実施例1と同様にしてソフトアイスクリームを製造した。フリーザーから取出したソフトアイスクリームと製造例4で製造した卵組成物とを、ソフトアイスクリーム90%対卵組成物10%の割合で用いて、実施例1の(2)と同様にして冷菓G(ラクトアイス)を得た。なお、この冷菓の卵由来の固形分は、2.5%であり、冷菓Aと同量であった。
【0136】
(2)ラクトアイスの官能試験
得られた冷菓Gを専門パネラー10名によって、卵風味の好ましさ、卵黄風味の好ましさ、卵のトップノートの強さおよび総合的なおいしさについて、実施例1と同じ基準で各人5点満点で評価した。
【0137】
この結果、冷菓Gは、卵風味の好ましさが3.4点、卵黄風味の好ましさが3.2点、卵のトップノートの強さが3.4点および総合的なおいしさが4.4点であった。また、冷菓Gには、硫黄の刺激臭は認められなかった。このことから、全卵、卵黄および乳製品を含む卵組成物を添加することによって、卵風味およびトップノートが向上した、総合的においしい冷菓が得られることがわかった。
【0138】
(製造例5:全卵、卵黄および糖を含む卵組成物の製造)
以下の表8に示す原料を用いて上記製造例1と同様にして蒸練物4850gを得て、この蒸練物に清水(表8の分量外)を添加して蒸練物の全体重量を5000g(全固形分25.1%)とし、その後の工程は製造例1と同様にして卵組成物を製造した。
【0139】
【表8】
【0140】
(実施例6:フリージング後に卵組成物を添加した冷菓の製造)
(1)ラクトアイスの製造
上記の表2に示す原料を用い、上記実施例1と同様にしてソフトアイスクリームを製造した。フリーザーから取出したソフトアイスクリームと製造例5で製造した卵組成物とを、ソフトアイスクリーム90%対卵組成物10%の割合で用いて、実施例1の(2)と同様にして冷菓H(ラクトアイス)を得た。なお、この冷菓の卵由来の固形分は、2.5%であり、冷菓Aと同量であった。
【0141】
(2)ラクトアイスの官能試験
得られた冷菓Hを専門パネラー10名によって、卵風味の好ましさ、卵黄風味の好ましさおよび卵のトップノートの強さについて、実施例1と同じ基準で各人5点満点で評価した。
【0142】
この結果、冷菓Hは、卵風味の好ましさが3.6点、卵黄風味の好ましさが3.2点および卵のトップノートの強さが3.4点であった。また、冷菓Hには、硫黄の刺激臭は認められなかった。このことから、全卵、卵黄および糖を含む卵組成物を添加することによって、卵風味および卵のトップノートが向上した冷菓が得られることがわかった。
【0143】
(比較製造例1:特開平9−313132に記載の卵黄加工品の製造)
以下の表9に示す原料を用いて、以下の方法に従って特開平9−313132の実施例の卵黄加工品を製造した。5リットル容ステンレス製ビーカーに表13に示す原料を入れ、これらの原料を常温で20分間攪拌し、原料中のグラニュー糖を完全に溶解させて混合ミックスを得た。
【0144】
【表9】
【0145】
手持ち型糖度計(ATAGO社製)によって、この混合ミックスのブリックス度を測定した。ブリックス度は43度であった。
【0146】
溶解後の混合ミックスを雪平鍋にとり、加熱した。加熱にはガスコンロを用い、混合ミックスが焦げ付かないよう徐々に加熱した。また加熱時、混合ミックスが焦げ付かないよう、料理用ヘラおよび泡立て器で混合ミックスを攪拌した。加熱温度を90℃に調整し、混合ミックスの品温が90℃に達してからこの温度で10分間保持した。
【0147】
90℃で10分間保持した後、直ちに再加熱した。加熱温度を101〜103℃とし、混合ミックスが焦げ付かないよう、料理用ヘラおよび泡立て器で攪拌した。混合ミックスのブリックス度を経時的に測定し、ブリックス度62.5度となった段階で加熱を終了した。再加熱開始から30分後にブリックス度62.5度となった。
【0148】
加熱後生じた卵黄加熱変性物を直ちにコマーシャルブレンダー(FMI社製;WARING HGB−SS)にて粉砕した。粉砕を19000rpmにて30秒間行い、滑らかなペースト状の卵黄加工品を得た。
【0149】
得られた卵黄加工品を5リットル容ステンレス製ビーカーに移し、直ちに冷水浴(2℃)で約10℃に冷却した。冷却した卵黄加工品を5℃にて冷蔵保管した。
【0150】
得られた卵黄加工品の成分は、卵黄含有量換算31.9%、グラニュー糖46%、卵黄固形分16.5%;全固形分62.5%であった。
【0151】
(比較例3:特開平9−313132に記載の卵黄加工品を用いた冷菓の製造)
(1)ラクトアイスの製造
以下の表10に示す原料を用い、上記実施例1と同様にしてソフトアイスクリームを製造した。フリーザーから取出したソフトアイスクリームと比較製造例1で製造した卵黄加工品とを、ソフトアイスクリーム85%対卵黄加工品15%の割合で用いて、実施例1の(2)と同様にして冷菓I(ラクトアイス)を得た。なお、この冷菓の卵由来の固形分は、2.5%であり、冷菓Aとほぼ同量であった。
【0152】
【表10】
【0153】
(2)ラクトアイスの官能試験
得られた冷菓Iを専門パネラー10名によって、卵風味の好ましさ、卵黄風味の好ましさ、卵のトップノートの強さおよび総合的なおいしさについて、実施例1と同じ基準で各人5点満点で評価した。
【0154】
この結果、冷菓Iは、卵風味の好ましさが4.0点、卵黄風味の好ましさが4.0点、卵のトップノートの強さが3.0点および総合的なおいしさが2.8点であった。また、冷菓Iには、硫黄の刺激臭は認められなかった。このことから、特開平9−313132に記載の卵黄加工品を用いると、冷菓の卵風味および卵黄の風味は強化されるが、本発明の冷菓Aと比較して卵のトップノートが改良されず、また総合的なおいしさの点でも冷菓Aに劣ることがわかった。また、冷菓Iは、卵黄の風味が強く、カステラのような卵黄感を持つアイスクリームとなり、冷菓Aのものとは全く異質のものとなることがわかった。
【0155】
【発明の効果】
以上のように本発明によると、従来の冷菓製造において卵風味が豊かで、卵のトップノートが向上し、かつ舌触りも良好な冷菓を製造しうる。
Claims (8)
- 卵組成物を含む冷菓の製造方法であって、該方法が、以下の工程:
全卵、卵黄、糖類または乳系原料からなる群より選択される3種以上を含む卵含有混合物を加熱することによって変性させて、卵組成物を得る工程;および
該卵組成物を、殺菌後のアイスミックスに添加する工程
を包含する、方法。 - 前記卵含有混合物が、全卵、卵黄、糖類および乳系原料を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記卵組成物が、外径20μm〜1mmの固形物の形態で前記殺菌後のアイスミックスに添加される、請求項1に記載の方法。
- 前記混合物が、90℃以上100℃未満の温度で加熱される、請求項1に記載の方法。
- 前記混合物が、95℃以上100℃未満の温度で加熱される、請求項1に記載の方法。
- 前記卵組成物が、アイスミックスのエージングの前またはエージング中に添加される、請求項1に記載の方法。
- 前記卵組成物が、アイスミックスのフリージングの後に添加される、請求項1に記載の方法。
- 請求項1に記載の方法によって製造される、冷菓。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002175041A JP2004016088A (ja) | 2002-06-14 | 2002-06-14 | 良好な卵風味を有する冷菓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002175041A JP2004016088A (ja) | 2002-06-14 | 2002-06-14 | 良好な卵風味を有する冷菓 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004016088A true JP2004016088A (ja) | 2004-01-22 |
Family
ID=31173836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002175041A Pending JP2004016088A (ja) | 2002-06-14 | 2002-06-14 | 良好な卵風味を有する冷菓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004016088A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006075119A (ja) * | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Meiji Milk Prod Co Ltd | 冷菓及びその製造法 |
JP2009528056A (ja) * | 2006-03-01 | 2009-08-06 | ジェネラル ミルズ マーケティング インコーポレイテッド | 凍結乳製品の凍結後の酸性化 |
JP2009529527A (ja) * | 2006-03-10 | 2009-08-20 | シージェイ チェイルジェダン コーポレーション | アイジワイ(IgY)を含む肉ベース加工食品の病原性細菌の生育抑制用組成物 |
-
2002
- 2002-06-14 JP JP2002175041A patent/JP2004016088A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006075119A (ja) * | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Meiji Milk Prod Co Ltd | 冷菓及びその製造法 |
JP2009528056A (ja) * | 2006-03-01 | 2009-08-06 | ジェネラル ミルズ マーケティング インコーポレイテッド | 凍結乳製品の凍結後の酸性化 |
JP2009529527A (ja) * | 2006-03-10 | 2009-08-20 | シージェイ チェイルジェダン コーポレーション | アイジワイ(IgY)を含む肉ベース加工食品の病原性細菌の生育抑制用組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6830813B2 (ja) | 高タンパク果実風味飲料、高タンパク果実および野菜調製物、ならびに関連する方法および食品 | |
TW322414B (ja) | ||
KR101435222B1 (ko) | 산성화된 우유 기재 음료를 제조하기 위한 저장-안정성 우유 농축액 | |
US20170013855A1 (en) | Food using soybean powder and method for manufacturing thereof | |
JP2017514497A (ja) | 冷凍菓子のための液体組成物、製造方法及び調製法 | |
JPWO2005063039A1 (ja) | クリーム類、その起泡物若しくは乾燥化粉末並びにそれらの製造法 | |
JP2008301814A (ja) | チョコレート入り冷菓ミックス | |
TW202320636A (zh) | 水中油型乳化物 | |
TW202114536A (zh) | 乳製品及其製法 | |
JP2022132531A (ja) | ゲル状食品およびその製造方法 | |
ES2525432T3 (es) | Alimento lácteo acidificado que comprende cáscaras de cacao | |
KR20130097716A (ko) | 비유제품성 단백질 음료 제품 | |
JP2003284503A (ja) | 大豆微粉末を原料とするアイスクリーム様食品及びその製造方法 | |
JP4623583B2 (ja) | チョコレート入り冷菓ミックス | |
JP2015077123A (ja) | 水中油型乳化脂用乳化材 | |
JP5877564B2 (ja) | ホイップ用クリームの製造方法及びホイップ用クリームへの耐酸性の付与方法 | |
JP2004016088A (ja) | 良好な卵風味を有する冷菓 | |
RU2533807C2 (ru) | Молочный продукт и способ приготовления | |
JP3790916B2 (ja) | 油脂を使用しない冷菓とその製造方法 | |
JP6228789B2 (ja) | 水中油型乳化脂用乳化材の製造方法 | |
JP2012075430A (ja) | カスタード風味を呈する起泡性水中油型乳化油脂組成物 | |
JP2010035463A (ja) | シークワーサーアイスクリーム類及びその製造方法 | |
JP4664244B2 (ja) | 蛋白再凝集抑制剤 | |
JPS6222563A (ja) | 低脂肪起泡水中油型乳化脂 | |
JP4627058B2 (ja) | 酸性デザート練込用水中油型乳化油脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060404 |