JP2004006568A - 3−5族化合物半導体の製造方法 - Google Patents
3−5族化合物半導体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004006568A JP2004006568A JP2002211603A JP2002211603A JP2004006568A JP 2004006568 A JP2004006568 A JP 2004006568A JP 2002211603 A JP2002211603 A JP 2002211603A JP 2002211603 A JP2002211603 A JP 2002211603A JP 2004006568 A JP2004006568 A JP 2004006568A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound semiconductor
- growth
- pressure
- nitride
- torr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B25/00—Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
- C30B25/02—Epitaxial-layer growth
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/10—Inorganic compounds or compositions
- C30B29/40—AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
- C30B29/403—AIII-nitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/10—Inorganic compounds or compositions
- C30B29/40—AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
- C30B29/403—AIII-nitrides
- C30B29/406—Gallium nitride
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/0242—Crystalline insulating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02441—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02447—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02458—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/0254—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
【課題】欠陥密度のより小さい窒化物系3−5族化合物半導体を得ることができる3−5族化合物半導体の製造方法を提供すること。
【解決手段】下地層の上に、一般式Inx Gay Alz N(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、x+y+z=1)で表される窒化物系3−5族化合物半導体の結晶層をハイドライド気相成長法により形成する場合、窒化物系3−5族化合物半導体の形成時に成長圧力を800Torr以上とする。このように、成長圧力を800Torr以上とすることにより、結晶性を著しく改善することができる。
【選択図】 図3
【解決手段】下地層の上に、一般式Inx Gay Alz N(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、x+y+z=1)で表される窒化物系3−5族化合物半導体の結晶層をハイドライド気相成長法により形成する場合、窒化物系3−5族化合物半導体の形成時に成長圧力を800Torr以上とする。このように、成長圧力を800Torr以上とすることにより、結晶性を著しく改善することができる。
【選択図】 図3
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハイドライド気相成長(HVPE)法により窒化物系の3−5族化合物半導体をエピタキシャル成長させて製造するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般式Inx Gay Alz N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1)で表される窒化物系3−5族化合物半導体は、3族元素の組成を変えることにより直接型のバンドギャップエネルギーを調整して、紫外から赤色の波長の光エネルギーに対応させることができるため、紫外から可視領域にわたる高効率の発光素子用材料として利用可能である。また、これまで一般に用いられているSiあるいはGaAsなどの半導体に比べて大きなバンドギャップを持つために、従来の半導体では動作できないような高温においても半導体としての特性を有することを利用して、耐環境性に優れた電子素子の作製が原理的に可能である。
【0003】
ところで、上述した窒化物系3−5族化合物半導体は、融点付近での蒸気圧が非常に高いため、大きな結晶を成長することが非常に難しく、半導体素子作製のための基板として用いることができるような実用的な大きさの結晶が得られていない。このため、該化合物半導体の作製には、Si、GaAs、SiC、サファイア、ZrB2 等、該化合物半導体と類似の結晶構造を有していて大きな結晶が作製可能な材料を基板として、この上に所要の化合物半導体の単結晶薄膜層をヘテロエピタキシャル成長させるのが一般的である。現在、このような方法を用いることによって、比較的良質な該化合物半導体の結晶が得られるようになっている。一般的には、有機金属気相成長(MOVPE)法により、バッファ層を用いた成長で、(0004)のX線ロッキングカーブの評価で、200秒程度の半値幅が得られている。
【0004】
一方、HVPE法は、該化合物半導体の成長方法のうちで、とくに高い成長速度を実現でき、不純物の取り込みを抑えた高純度の結晶成長を実現できる成長方法である。ところが、HVPE法では、バッファ層を用いた2段階成長によるヘテロエピタキシャル成長手法がMOVPE法などに比べてまだ未確立であり、通常はMOVPE法などにより成長した3μm程度の薄膜を下地層としてその上にHVPE法でホモエピタキシャル成長を行い、該化合物半導体の厚膜を得ているのが実状である。ただし、HVPE法によりホモエピタキシャル成長を行っても、クラックが発生することで、広い面積にわたる高品質の結晶を得ることは困難である。また、X線ロッキングカーブの半値幅が下地層より広くなり、HVPE法により成長した層の結晶性が下地層より低下する現象などが明らかとなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、HVPE法により結晶性に優れた該化合物半導体を成長する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明者等は、HVPE法によるGaN結晶成長は一般的に常圧で行われているが、成長圧力の変化が結晶性に影響を与えることが考えられるとの観点から種々の実験を重ね、その結果、成長圧力が常圧より若干高圧の場合に結晶品質が飛躍的に向上するという知見を得、これに基づき本発明をなすに至ったものである。
【0007】
すなわち、本発明によれば、基板の上に、一般式Inx Gay Alz N(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、x+y+z=1)で表される窒化物系3−5族化合物半導体の結晶層をハイドライド気相成長法により形成する方法であって、前記窒化物系3−5族化合物半導体の形成時に成長圧力を800Torr以上とすることを特徴とする3−5族化合物半導体の製造方法が提案される。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明は、HVPE法により窒化物系3−5族化合物半導体を製造する方法において、成長圧力を800Torr以上とすることを特徴とする。成長圧力は、好ましくは850Torr以上、より好ましくは900Torr以上である。成長圧力が800Torrより低い場合本発明の効果が得られない。
【0009】
基板としては、Si、GaAs、SiC、ZrB2 、サファイア等を適宜に用いることができる。またMOVPE法、分子線エピタキシー(MBE)法などによりあらかじめ上述の基板上に成長した窒化物系化合物半導体を基板として用いることができる。このような基板上にHVPE法を用いて窒化物系3−5族化合物半導体をエピタキシャル結晶成長させる場合に成長圧力を常圧よりも若干高い圧力とすることにより、得られた窒化物系3−5族化合物半導体の結晶性を常圧での成長に比べ著しく改善することができる。その理由は、明確ではないが、加圧することにより成長機構が変化し、結晶性が改善されることが主たる原因であると考えられる。
【0010】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例につき詳細に説明する。
【0011】
図1は、本発明の方法の実施の形態の一例を説明するための製造工程説明図である。先ず、適宜の大きさのサファイア基板1を用意し、油分、水分の除去のための洗浄を行う(図1(A))。洗浄のための洗浄液は従来より用いられている公知のものを使用することができる。
【0012】
次に、洗浄されたサファイア基板1をMOVPE反応器内に入れて、1000℃程度の高温で表面エッチングを行なう。つぎに温度を500℃程度とし、AlN、GaN、AlGaN、SiC等のバッファ層2を形成する(図1(B))。バッファ層2を形成後再び温度を1000℃程度とし窒化物系3−5族化合物半導体層3を形成する(図1(C))。こうして得られた半導体積層結晶体を本発明の下地層Bとして用いる。つぎに上述のようにして得られた下地層BをHVPE成長装置にセットし、一般式Inx Gay Alz N(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、x+y+z=1)で示される窒化物系3−5族化合物半導体であるGaNをエピタキシャル結晶成長させて、GaN薄膜結晶層4を成長させる(図1(D))。下地層B上にGaN薄膜結晶層4をエピタキシャル結晶成長させるとき、成長温度条件は公知の適宜の温度条件とすることができるが、成長圧力条件は800Torr以上とする。このように、成長圧力を常圧よりも若干高い圧力である800Torr以上とすることにより、GaN薄膜結晶層4の結晶品質を常圧とした場合に比べて著しく向上させることができる。
【0013】
図2には、本発明に用いることができるHVPE半導体製造装置の一例の要部がその反応器内の温度プロファイルと共に概略的に示されている。図2において、図2(A)は気相成長半導体製造装置10の要部の概略構成図、図2(B)は気相成長半導体製造装置10の反応器内の温度プロファイルを示す線図である。
【0014】
気相成長半導体製造装置10は、図示しない原料供給系統からの原料ガスが原料供給ライン11を介して供給される反応器12を備え、反応器12内には下地層Bを載せて加熱するためのサセプタ17が設けられている。原料供給ライン11はパージガスであるN2 ガスを供給する第1ライン11A、NH3 とキャリアガスとを供給する第2ライン11B、HClとキャリアガスとを供給する第3ライン11Cから成っている。第2ライン11Bによって供給されるキャリアガスは、N2 又はH2 の各単体ガス、あるいはN2 とH2 との混合ガスとすることができる。第3ライン11Cによって供給されるキャリアガスもまた、N2 又はH2 の各単体ガス、あるいはN2 とH2 との混合ガスとすることができる。
【0015】
反応器12の排気ポート12Aには、排気ライン13が接続されており、排気ライン13に設けられた流量調節弁VLによって排気ライン13から排出される排気ガスの流量を調節し、これにより反応器12内の圧力を制御できる構成となっている。したがって、流量調節弁VLの調節により反応器12内の成長圧力を所望の値とすることができる。
【0016】
符号14で示されるのは反応器12内の圧力を検出するための圧力センサであり、圧力センサ14からの出力は圧力表示装置15に送られ、圧力表示装置15によって反応器12内の成長圧力をモニタすることができる構成となっている。本実施の形態では、圧力センサ14は排気ライン13であって排気ポート12Aと流量調節弁VLとの間に取り付けられており、これにより反応器12内の圧力を検出する構成となっている。
【0017】
一方、符号16で示されるのはサセプタ17を加熱するための電気炉であり、電気炉16に図示しない電源から加熱用の電流を流すことにより反応器12を所要の成長温度プロファイルに加熱することができる。図2(B)には、反応器12内の成長温度プロファイルの一例が示されている。
【0018】
気相成長半導体製造装置10は、以上のように構成されているので、原料供給ライン11を介して反応器12内に供給される原料ガスは、電気炉16によって加熱されているサセプタ17に設けられた下地層B(図2(A)では図示するのが省略されている)上で反応し、下地層B上に所望のGaN薄膜結晶を気相成長させることができるようになっている。使用済みのガスは排気ポート12Aより外部に排出され、排気ライン13を通って図示しない排ガス処理装置へ送られる。
【0019】
具体的に説明すると、反応器12内のサセプタ17上に図1の(C)の工程で得られた下地層Bを載せた後、原料ガスを反応器12に送り、成長温度を例えば図2に示す温度プロファイルとし、下地層B上にGaN薄膜結晶層4を成長させる(図1(D)参照)。
【0020】
このとき圧力表示装置15を見ながら流量調節弁VLを調節して排気ライン13を通る排気ガスの流量を制御することにより、反応器12内の成長圧力が例えば800Torrとなるように原料ガスの流量を調節することができる。
【0021】
このように、成長圧力を常圧より若干高い800Torrか又はこれ以上の圧力とすることにより、図1の(D)に示すように下地層B上に高品質のGaN薄膜結晶層4が成長する。窒化物系3−5族化合物半導体をHVPE法によりエピタキシャル結晶成長させる場合、成長圧力を常圧より若干高い圧力にするだけで、結晶性の極めて良好な窒化物系3−5族化合物半導体を製造することができるので、低コストにて高品質の窒化物系3−5族化合物半導体を製造することができ、極めて工業的価値に優れているものである。
【0022】
以上、本発明の実施の形態の一例について説明した。ここでは、下地層B上にGaN薄膜結晶層4を成長させる場合の例について説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。例えば、ELO法を用いてGaN層を再成長させて形成する場合、同様にして本発明を用いることができ、優れた効果を同様に得ることができる。また比較的格子定数の近い材料の基板を下地層として直接本発明を用いてもよい。
【0023】
【実施例】
(実施例1)
図2に示した気相成長半導体製造装置10を用い、以下のようにして、サファイア基板上にMOVPE法により形成したGaN層を下地層としてGaN薄膜層を成長させた。
【0024】
昇温開始と同時に流量調節弁VLを調節して反応器12内部の圧力制御を行い、反応器12内の温度プロファイルを図2(B)に示すものとした。V/IIIは25(NH3 分圧:0.2atm、GaCl分圧:8×10−3atm)で原料供給量を一定とし、反応器12の内部圧力を910Torrとして成長を行った。流速を一定にするために、圧力にあわせてキャリアガス流量を変化させた。また、キャリアガスはN2 :H2 =1:1の混合キャリアガスの条件で実験を行った。また比較のために圧力を300Torr、760Torrとした場合の試料も作製した。
【0025】
成長圧力を910Torrとして作製した本発明による試料、及び成長圧力を300Torr、760Torrとして作製した比較のための各試料について結晶性を評価するためのX線回折測定を行った。この測定により得られた、(0004)、(10−10)XRC半値幅と成長温度との関係が図3に示されている。(0004)回折、(10−10)回折の各結果とも、成長温度が910Torrの場合に最も半値幅が小さく、成長温度が300Torr、760Torrの各場合と比べて著しく結晶性が改善されているといえる。このことから、成長圧力を増加することによりGaN薄膜層の結晶性が向上することがわかる。
【0026】
図4は、成長圧力を910TorrとしてGaN薄膜層を成膜した時の表面状態を示す図である。図5は成長圧力を760TorrとしてGaN薄膜層を成膜した時の表面状態を示す図である。両者を比較することにより、成長圧力を760Torrから910Torrにしただけでクラックの発生が抑えられその表面状態が著しく良好となることが表面観察によっても確認された。
【0027】
(実施例2)
成長圧力を836Torrとしたことを除いては実施例1と同様にして、サファイア基板上にMOVPE法により形成したGaN層を下地層としてGaN薄膜層を成長させた試料を作製した。この試料について光学顕微鏡により表面モフォロジーを観察したところ、クラックの発生も見られず実施例1と同様に良好であった。またXRCにより(0004)および(10−10)回折の半値幅を測定したところ、それぞれ175秒、220秒であり、実施例1とほぼ同等のよい結晶性を示した。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、上述の如く、窒化物系3−5族化合物半導体をHVPE法によりエピタキシャル結晶成長させる場合、成長圧力を常圧より若干高い圧力にするだけで、結晶性の極めて良好な窒化物系3−5族化合物半導体を製造することができるので、低コストにて高品質の窒化物系3−5族化合物半導体を製造することができ、極めて工業的価値に優れているものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の実施の形態の一例を説明するための製造工程説明図。
【図2】図1の各工程で使用される気相成長半導体製造装置の要部をその反応器内の温度プロファイルと共に概略的に示す図。
【図3】本発明により作製した試料について成長圧力と半値幅との関係を示す図。
【図4】成長圧力を910TorrでGaN薄膜層を形成した時の表面状態の一例を示す図。
【図5】成長圧力を760TorrでGaN薄膜層を形成した時の表面状態の一例を示す図。
【符号の説明】
1 サファイア基板
2 バッファ層
3 窒化物系3−5族化合物半導体層
4 GaN薄膜結晶層
10 気相成長半導体製造装置
11 原料供給ライン
12 反応器
14 圧力センサ
15 圧力表示装置
17 サセプタ
B 下地層
VL 流量調節弁
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハイドライド気相成長(HVPE)法により窒化物系の3−5族化合物半導体をエピタキシャル成長させて製造するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般式Inx Gay Alz N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1)で表される窒化物系3−5族化合物半導体は、3族元素の組成を変えることにより直接型のバンドギャップエネルギーを調整して、紫外から赤色の波長の光エネルギーに対応させることができるため、紫外から可視領域にわたる高効率の発光素子用材料として利用可能である。また、これまで一般に用いられているSiあるいはGaAsなどの半導体に比べて大きなバンドギャップを持つために、従来の半導体では動作できないような高温においても半導体としての特性を有することを利用して、耐環境性に優れた電子素子の作製が原理的に可能である。
【0003】
ところで、上述した窒化物系3−5族化合物半導体は、融点付近での蒸気圧が非常に高いため、大きな結晶を成長することが非常に難しく、半導体素子作製のための基板として用いることができるような実用的な大きさの結晶が得られていない。このため、該化合物半導体の作製には、Si、GaAs、SiC、サファイア、ZrB2 等、該化合物半導体と類似の結晶構造を有していて大きな結晶が作製可能な材料を基板として、この上に所要の化合物半導体の単結晶薄膜層をヘテロエピタキシャル成長させるのが一般的である。現在、このような方法を用いることによって、比較的良質な該化合物半導体の結晶が得られるようになっている。一般的には、有機金属気相成長(MOVPE)法により、バッファ層を用いた成長で、(0004)のX線ロッキングカーブの評価で、200秒程度の半値幅が得られている。
【0004】
一方、HVPE法は、該化合物半導体の成長方法のうちで、とくに高い成長速度を実現でき、不純物の取り込みを抑えた高純度の結晶成長を実現できる成長方法である。ところが、HVPE法では、バッファ層を用いた2段階成長によるヘテロエピタキシャル成長手法がMOVPE法などに比べてまだ未確立であり、通常はMOVPE法などにより成長した3μm程度の薄膜を下地層としてその上にHVPE法でホモエピタキシャル成長を行い、該化合物半導体の厚膜を得ているのが実状である。ただし、HVPE法によりホモエピタキシャル成長を行っても、クラックが発生することで、広い面積にわたる高品質の結晶を得ることは困難である。また、X線ロッキングカーブの半値幅が下地層より広くなり、HVPE法により成長した層の結晶性が下地層より低下する現象などが明らかとなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、HVPE法により結晶性に優れた該化合物半導体を成長する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明者等は、HVPE法によるGaN結晶成長は一般的に常圧で行われているが、成長圧力の変化が結晶性に影響を与えることが考えられるとの観点から種々の実験を重ね、その結果、成長圧力が常圧より若干高圧の場合に結晶品質が飛躍的に向上するという知見を得、これに基づき本発明をなすに至ったものである。
【0007】
すなわち、本発明によれば、基板の上に、一般式Inx Gay Alz N(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、x+y+z=1)で表される窒化物系3−5族化合物半導体の結晶層をハイドライド気相成長法により形成する方法であって、前記窒化物系3−5族化合物半導体の形成時に成長圧力を800Torr以上とすることを特徴とする3−5族化合物半導体の製造方法が提案される。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明は、HVPE法により窒化物系3−5族化合物半導体を製造する方法において、成長圧力を800Torr以上とすることを特徴とする。成長圧力は、好ましくは850Torr以上、より好ましくは900Torr以上である。成長圧力が800Torrより低い場合本発明の効果が得られない。
【0009】
基板としては、Si、GaAs、SiC、ZrB2 、サファイア等を適宜に用いることができる。またMOVPE法、分子線エピタキシー(MBE)法などによりあらかじめ上述の基板上に成長した窒化物系化合物半導体を基板として用いることができる。このような基板上にHVPE法を用いて窒化物系3−5族化合物半導体をエピタキシャル結晶成長させる場合に成長圧力を常圧よりも若干高い圧力とすることにより、得られた窒化物系3−5族化合物半導体の結晶性を常圧での成長に比べ著しく改善することができる。その理由は、明確ではないが、加圧することにより成長機構が変化し、結晶性が改善されることが主たる原因であると考えられる。
【0010】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例につき詳細に説明する。
【0011】
図1は、本発明の方法の実施の形態の一例を説明するための製造工程説明図である。先ず、適宜の大きさのサファイア基板1を用意し、油分、水分の除去のための洗浄を行う(図1(A))。洗浄のための洗浄液は従来より用いられている公知のものを使用することができる。
【0012】
次に、洗浄されたサファイア基板1をMOVPE反応器内に入れて、1000℃程度の高温で表面エッチングを行なう。つぎに温度を500℃程度とし、AlN、GaN、AlGaN、SiC等のバッファ層2を形成する(図1(B))。バッファ層2を形成後再び温度を1000℃程度とし窒化物系3−5族化合物半導体層3を形成する(図1(C))。こうして得られた半導体積層結晶体を本発明の下地層Bとして用いる。つぎに上述のようにして得られた下地層BをHVPE成長装置にセットし、一般式Inx Gay Alz N(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、x+y+z=1)で示される窒化物系3−5族化合物半導体であるGaNをエピタキシャル結晶成長させて、GaN薄膜結晶層4を成長させる(図1(D))。下地層B上にGaN薄膜結晶層4をエピタキシャル結晶成長させるとき、成長温度条件は公知の適宜の温度条件とすることができるが、成長圧力条件は800Torr以上とする。このように、成長圧力を常圧よりも若干高い圧力である800Torr以上とすることにより、GaN薄膜結晶層4の結晶品質を常圧とした場合に比べて著しく向上させることができる。
【0013】
図2には、本発明に用いることができるHVPE半導体製造装置の一例の要部がその反応器内の温度プロファイルと共に概略的に示されている。図2において、図2(A)は気相成長半導体製造装置10の要部の概略構成図、図2(B)は気相成長半導体製造装置10の反応器内の温度プロファイルを示す線図である。
【0014】
気相成長半導体製造装置10は、図示しない原料供給系統からの原料ガスが原料供給ライン11を介して供給される反応器12を備え、反応器12内には下地層Bを載せて加熱するためのサセプタ17が設けられている。原料供給ライン11はパージガスであるN2 ガスを供給する第1ライン11A、NH3 とキャリアガスとを供給する第2ライン11B、HClとキャリアガスとを供給する第3ライン11Cから成っている。第2ライン11Bによって供給されるキャリアガスは、N2 又はH2 の各単体ガス、あるいはN2 とH2 との混合ガスとすることができる。第3ライン11Cによって供給されるキャリアガスもまた、N2 又はH2 の各単体ガス、あるいはN2 とH2 との混合ガスとすることができる。
【0015】
反応器12の排気ポート12Aには、排気ライン13が接続されており、排気ライン13に設けられた流量調節弁VLによって排気ライン13から排出される排気ガスの流量を調節し、これにより反応器12内の圧力を制御できる構成となっている。したがって、流量調節弁VLの調節により反応器12内の成長圧力を所望の値とすることができる。
【0016】
符号14で示されるのは反応器12内の圧力を検出するための圧力センサであり、圧力センサ14からの出力は圧力表示装置15に送られ、圧力表示装置15によって反応器12内の成長圧力をモニタすることができる構成となっている。本実施の形態では、圧力センサ14は排気ライン13であって排気ポート12Aと流量調節弁VLとの間に取り付けられており、これにより反応器12内の圧力を検出する構成となっている。
【0017】
一方、符号16で示されるのはサセプタ17を加熱するための電気炉であり、電気炉16に図示しない電源から加熱用の電流を流すことにより反応器12を所要の成長温度プロファイルに加熱することができる。図2(B)には、反応器12内の成長温度プロファイルの一例が示されている。
【0018】
気相成長半導体製造装置10は、以上のように構成されているので、原料供給ライン11を介して反応器12内に供給される原料ガスは、電気炉16によって加熱されているサセプタ17に設けられた下地層B(図2(A)では図示するのが省略されている)上で反応し、下地層B上に所望のGaN薄膜結晶を気相成長させることができるようになっている。使用済みのガスは排気ポート12Aより外部に排出され、排気ライン13を通って図示しない排ガス処理装置へ送られる。
【0019】
具体的に説明すると、反応器12内のサセプタ17上に図1の(C)の工程で得られた下地層Bを載せた後、原料ガスを反応器12に送り、成長温度を例えば図2に示す温度プロファイルとし、下地層B上にGaN薄膜結晶層4を成長させる(図1(D)参照)。
【0020】
このとき圧力表示装置15を見ながら流量調節弁VLを調節して排気ライン13を通る排気ガスの流量を制御することにより、反応器12内の成長圧力が例えば800Torrとなるように原料ガスの流量を調節することができる。
【0021】
このように、成長圧力を常圧より若干高い800Torrか又はこれ以上の圧力とすることにより、図1の(D)に示すように下地層B上に高品質のGaN薄膜結晶層4が成長する。窒化物系3−5族化合物半導体をHVPE法によりエピタキシャル結晶成長させる場合、成長圧力を常圧より若干高い圧力にするだけで、結晶性の極めて良好な窒化物系3−5族化合物半導体を製造することができるので、低コストにて高品質の窒化物系3−5族化合物半導体を製造することができ、極めて工業的価値に優れているものである。
【0022】
以上、本発明の実施の形態の一例について説明した。ここでは、下地層B上にGaN薄膜結晶層4を成長させる場合の例について説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。例えば、ELO法を用いてGaN層を再成長させて形成する場合、同様にして本発明を用いることができ、優れた効果を同様に得ることができる。また比較的格子定数の近い材料の基板を下地層として直接本発明を用いてもよい。
【0023】
【実施例】
(実施例1)
図2に示した気相成長半導体製造装置10を用い、以下のようにして、サファイア基板上にMOVPE法により形成したGaN層を下地層としてGaN薄膜層を成長させた。
【0024】
昇温開始と同時に流量調節弁VLを調節して反応器12内部の圧力制御を行い、反応器12内の温度プロファイルを図2(B)に示すものとした。V/IIIは25(NH3 分圧:0.2atm、GaCl分圧:8×10−3atm)で原料供給量を一定とし、反応器12の内部圧力を910Torrとして成長を行った。流速を一定にするために、圧力にあわせてキャリアガス流量を変化させた。また、キャリアガスはN2 :H2 =1:1の混合キャリアガスの条件で実験を行った。また比較のために圧力を300Torr、760Torrとした場合の試料も作製した。
【0025】
成長圧力を910Torrとして作製した本発明による試料、及び成長圧力を300Torr、760Torrとして作製した比較のための各試料について結晶性を評価するためのX線回折測定を行った。この測定により得られた、(0004)、(10−10)XRC半値幅と成長温度との関係が図3に示されている。(0004)回折、(10−10)回折の各結果とも、成長温度が910Torrの場合に最も半値幅が小さく、成長温度が300Torr、760Torrの各場合と比べて著しく結晶性が改善されているといえる。このことから、成長圧力を増加することによりGaN薄膜層の結晶性が向上することがわかる。
【0026】
図4は、成長圧力を910TorrとしてGaN薄膜層を成膜した時の表面状態を示す図である。図5は成長圧力を760TorrとしてGaN薄膜層を成膜した時の表面状態を示す図である。両者を比較することにより、成長圧力を760Torrから910Torrにしただけでクラックの発生が抑えられその表面状態が著しく良好となることが表面観察によっても確認された。
【0027】
(実施例2)
成長圧力を836Torrとしたことを除いては実施例1と同様にして、サファイア基板上にMOVPE法により形成したGaN層を下地層としてGaN薄膜層を成長させた試料を作製した。この試料について光学顕微鏡により表面モフォロジーを観察したところ、クラックの発生も見られず実施例1と同様に良好であった。またXRCにより(0004)および(10−10)回折の半値幅を測定したところ、それぞれ175秒、220秒であり、実施例1とほぼ同等のよい結晶性を示した。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、上述の如く、窒化物系3−5族化合物半導体をHVPE法によりエピタキシャル結晶成長させる場合、成長圧力を常圧より若干高い圧力にするだけで、結晶性の極めて良好な窒化物系3−5族化合物半導体を製造することができるので、低コストにて高品質の窒化物系3−5族化合物半導体を製造することができ、極めて工業的価値に優れているものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の実施の形態の一例を説明するための製造工程説明図。
【図2】図1の各工程で使用される気相成長半導体製造装置の要部をその反応器内の温度プロファイルと共に概略的に示す図。
【図3】本発明により作製した試料について成長圧力と半値幅との関係を示す図。
【図4】成長圧力を910TorrでGaN薄膜層を形成した時の表面状態の一例を示す図。
【図5】成長圧力を760TorrでGaN薄膜層を形成した時の表面状態の一例を示す図。
【符号の説明】
1 サファイア基板
2 バッファ層
3 窒化物系3−5族化合物半導体層
4 GaN薄膜結晶層
10 気相成長半導体製造装置
11 原料供給ライン
12 反応器
14 圧力センサ
15 圧力表示装置
17 サセプタ
B 下地層
VL 流量調節弁
Claims (1)
- 基板の上に、一般式Inx Gay Alz N(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、x+y+z=1)で表される窒化物系3−5族化合物半導体の結晶層をハイドライド気相成長法により形成する方法であって、前記窒化物系3−5族化合物半導体の形成時に成長圧力を800Torr以上とすることを特徴とする3−5族化合物半導体の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002211603A JP2004006568A (ja) | 2002-03-26 | 2002-07-19 | 3−5族化合物半導体の製造方法 |
SG200301302A SG114605A1 (en) | 2002-03-26 | 2003-03-14 | Method of manufacturing iii-v group compound semiconductor |
DE10313315A DE10313315A1 (de) | 2002-03-26 | 2003-03-25 | Verfahren zum Herstellen eines III-V-Verbundhalbleiters |
KR10-2003-0018478A KR20030077435A (ko) | 2002-03-26 | 2003-03-25 | Ⅲ족 내지 ⅴ족 화합물 반도체의 제조방법 |
TW092106837A TWI254465B (en) | 2002-03-26 | 2003-03-26 | Method of manufacturing III-V group compound semiconductor |
US10/396,565 US6946308B2 (en) | 2002-03-26 | 2003-03-26 | Method of manufacturing III-V group compound semiconductor |
CNB031085350A CN1310286C (zh) | 2002-03-26 | 2003-03-26 | 制造ⅲ-v族化合物半导体的方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002084851 | 2002-03-26 | ||
JP2002211603A JP2004006568A (ja) | 2002-03-26 | 2002-07-19 | 3−5族化合物半導体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004006568A true JP2004006568A (ja) | 2004-01-08 |
Family
ID=28043834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002211603A Pending JP2004006568A (ja) | 2002-03-26 | 2002-07-19 | 3−5族化合物半導体の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6946308B2 (ja) |
JP (1) | JP2004006568A (ja) |
KR (1) | KR20030077435A (ja) |
CN (1) | CN1310286C (ja) |
DE (1) | DE10313315A1 (ja) |
SG (1) | SG114605A1 (ja) |
TW (1) | TWI254465B (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007119319A1 (ja) * | 2006-03-13 | 2007-10-25 | Tohoku University | 窒化ガリウム系材料及びその製造方法 |
JP2008500740A (ja) * | 2004-05-19 | 2008-01-10 | エピヴァレー カンパニー リミテッド | GaN系窒化膜を形成する方法 |
US7361220B2 (en) | 2003-03-26 | 2008-04-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of manufacturing group III nitride single crystal, device used for the method and group III nitride single crystal obtained by the method |
WO2010082358A1 (ja) * | 2009-01-16 | 2010-07-22 | 住友電気工業株式会社 | 窒化ガリウム基板、窒化ガリウム基板の製造方法、及び半導体デバイス |
JP2010215501A (ja) * | 2010-04-30 | 2010-09-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化ガリウム結晶の成長方法、窒化ガリウム結晶基板、エピウエハの製造方法およびエピウエハ |
JP2013058741A (ja) * | 2011-08-17 | 2013-03-28 | Hitachi Cable Ltd | 金属塩化物ガス発生装置、ハイドライド気相成長装置、及び窒化物半導体テンプレート |
US8409350B2 (en) | 2007-07-27 | 2013-04-02 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Gallium nitride crystal growth method, gallium nitride crystal substrate, epi-wafer manufacturing method, and epi-wafer |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112008000409T5 (de) * | 2007-02-16 | 2009-12-24 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Epitaxiales Substrat für einen Feldeffekttransistor |
JP6652042B2 (ja) * | 2016-12-13 | 2020-02-19 | 三菱電機株式会社 | Iii−v族窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4888303A (en) * | 1988-11-09 | 1989-12-19 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Vapor phase epitaxy-hydride technique with a constant alloy source for the preparation of InGaAs layers |
US6440823B1 (en) * | 1994-01-27 | 2002-08-27 | Advanced Technology Materials, Inc. | Low defect density (Ga, Al, In)N and HVPE process for making same |
US6086673A (en) * | 1998-04-02 | 2000-07-11 | Massachusetts Institute Of Technology | Process for producing high-quality III-V nitride substrates |
CN1113988C (zh) * | 1999-09-29 | 2003-07-09 | 中国科学院物理研究所 | 一种氮化镓单晶的热液生长方法 |
US6447604B1 (en) * | 2000-03-13 | 2002-09-10 | Advanced Technology Materials, Inc. | Method for achieving improved epitaxy quality (surface texture and defect density) on free-standing (aluminum, indium, gallium) nitride ((al,in,ga)n) substrates for opto-electronic and electronic devices |
TW504754B (en) * | 2000-03-24 | 2002-10-01 | Sumitomo Chemical Co | Group III-V compound semiconductor and method of producing the same |
US6673149B1 (en) * | 2000-09-06 | 2004-01-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd | Production of low defect, crack-free epitaxial films on a thermally and/or lattice mismatched substrate |
JP4595198B2 (ja) * | 2000-12-15 | 2010-12-08 | ソニー株式会社 | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 |
JP2003077847A (ja) * | 2001-09-06 | 2003-03-14 | Sumitomo Chem Co Ltd | 3−5族化合物半導体の製造方法 |
-
2002
- 2002-07-19 JP JP2002211603A patent/JP2004006568A/ja active Pending
-
2003
- 2003-03-14 SG SG200301302A patent/SG114605A1/en unknown
- 2003-03-25 DE DE10313315A patent/DE10313315A1/de not_active Withdrawn
- 2003-03-25 KR KR10-2003-0018478A patent/KR20030077435A/ko not_active Ceased
- 2003-03-26 TW TW092106837A patent/TWI254465B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-03-26 CN CNB031085350A patent/CN1310286C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-03-26 US US10/396,565 patent/US6946308B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7361220B2 (en) | 2003-03-26 | 2008-04-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of manufacturing group III nitride single crystal, device used for the method and group III nitride single crystal obtained by the method |
JP2008500740A (ja) * | 2004-05-19 | 2008-01-10 | エピヴァレー カンパニー リミテッド | GaN系窒化膜を形成する方法 |
WO2007119319A1 (ja) * | 2006-03-13 | 2007-10-25 | Tohoku University | 窒化ガリウム系材料及びその製造方法 |
US7794541B2 (en) | 2006-03-13 | 2010-09-14 | Tohoku University | Gallium nitride-based material and method of manufacturing the same |
KR101424292B1 (ko) | 2006-03-13 | 2014-08-01 | 고쿠리츠다이가쿠호진 도호쿠다이가쿠 | 질화갈륨계 재료 및 그 제조 방법 |
US8409350B2 (en) | 2007-07-27 | 2013-04-02 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Gallium nitride crystal growth method, gallium nitride crystal substrate, epi-wafer manufacturing method, and epi-wafer |
WO2010082358A1 (ja) * | 2009-01-16 | 2010-07-22 | 住友電気工業株式会社 | 窒化ガリウム基板、窒化ガリウム基板の製造方法、及び半導体デバイス |
JP2010215501A (ja) * | 2010-04-30 | 2010-09-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化ガリウム結晶の成長方法、窒化ガリウム結晶基板、エピウエハの製造方法およびエピウエハ |
JP2013058741A (ja) * | 2011-08-17 | 2013-03-28 | Hitachi Cable Ltd | 金属塩化物ガス発生装置、ハイドライド気相成長装置、及び窒化物半導体テンプレート |
JP2016040830A (ja) * | 2011-08-17 | 2016-03-24 | 住友化学株式会社 | 窒化物半導体テンプレート |
US10418241B2 (en) | 2011-08-17 | 2019-09-17 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Metal chloride gas generator, hydride vapor phase epitaxy growth apparatus, and nitride semiconductor template |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10313315A1 (de) | 2003-10-09 |
CN1310286C (zh) | 2007-04-11 |
TW200403865A (en) | 2004-03-01 |
US6946308B2 (en) | 2005-09-20 |
CN1447388A (zh) | 2003-10-08 |
KR20030077435A (ko) | 2003-10-01 |
SG114605A1 (en) | 2005-09-28 |
TWI254465B (en) | 2006-05-01 |
US20030211710A1 (en) | 2003-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1997125B1 (en) | Growth method using nanocolumn compliant layers and hvpe for producing high quality compound semiconductor materials | |
US7981713B2 (en) | Group III-V nitride-based semiconductor substrate, group III-V nitride-based device and method of fabricating the same | |
JP4581490B2 (ja) | Iii−v族窒化物系半導体自立基板の製造方法、及びiii−v族窒化物系半導体の製造方法 | |
JP4932121B2 (ja) | Iii−v族窒化物系半導体基板の製造方法 | |
JP4462251B2 (ja) | Iii−v族窒化物系半導体基板及びiii−v族窒化物系発光素子 | |
US20070215901A1 (en) | Group III-V nitride-based semiconductor substrate and method of fabricating the same | |
JP5645887B2 (ja) | 半極性窒化物を備え、窒化物核生成層又はバッファ層に特徴を有するデバイス構造 | |
TW200912054A (en) | Method for preparing substrate for growing gallium nitride and method for preparing gallium nitride substrate | |
CN106968014A (zh) | 用于制备 iii‑n 单晶的方法以及 iii‑n 单晶 | |
JP2004319711A (ja) | エピタキシャル成長用多孔質基板およびその製造方法ならびにiii族窒化物半導体基板の製造方法 | |
EP1298709B1 (en) | Method for producing a iii nitride element comprising a iii nitride epitaxial substrate | |
KR20110099103A (ko) | 질화물계 화합물 반도체 기판의 제조 방법 및 질화물계 화합물 반도체 자립 기판 | |
US7589345B2 (en) | Nitride-based compound semiconductor substrate and method for fabricating the same | |
JP2004006568A (ja) | 3−5族化合物半導体の製造方法 | |
JP2003332234A (ja) | 窒化層を有するサファイア基板およびその製造方法 | |
KR101094409B1 (ko) | 질화갈륨 단결정 후막의 제조 방법 | |
Habel et al. | Hydride vapor phase epitaxial growth of thick GaN layers with improved surface flatness | |
US20100101486A1 (en) | Substrate for epitaxial growth and method for producing nitride compound semiconductor single crystal | |
Brüeckner et al. | High quality GaN layers grown on slightly miscut sapphire wafers | |
JP2006232571A (ja) | 窒化ガリウム単結晶基板の製造方法 | |
KR20200014131A (ko) | 질화물 반도체 프리스탠딩 기판과 그 제조 장치 및 방법 | |
JP2003048800A (ja) | GaN系化合物半導体結晶の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060530 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080408 |