JP2003531793A - 透明スペーサを備えた真空断熱ガラスユニット - Google Patents
透明スペーサを備えた真空断熱ガラスユニットInfo
- Publication number
- JP2003531793A JP2003531793A JP2001544468A JP2001544468A JP2003531793A JP 2003531793 A JP2003531793 A JP 2003531793A JP 2001544468 A JP2001544468 A JP 2001544468A JP 2001544468 A JP2001544468 A JP 2001544468A JP 2003531793 A JP2003531793 A JP 2003531793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spacers
- substrates
- glass
- glass panel
- spacer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 title claims abstract description 72
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 46
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 30
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 8
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 19
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B3/00—Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
- E06B3/66—Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
- E06B3/6612—Evacuated glazing units
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B3/00—Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
- E06B3/66—Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
- E06B3/663—Elements for spacing panes
- E06B3/66304—Discrete spacing elements, e.g. for evacuated glazing units
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/24—Structural elements or technologies for improving thermal insulation
- Y02A30/249—Glazing, e.g. vacuum glazing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B80/00—Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
- Y02B80/22—Glazing, e.g. vaccum glazing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
Abstract
Description
くは、本発明は、実質的に透明なスペーサを含んでいる真空IGユニットに関す
るものである。
の備わった真空IGポスト」という発明の名称の米国特許出願第09/303,
550号の内容と、1999年9月24日に提出された「焼入れで少なくとも部
分的に拡散した周縁シールの備わった真空IG窓ユニット」という発明の名称の
米国特許出願第09/404,659号の内容と、1999年11月16日に提
出された「繊維質スペーサの備わった真空IG窓ユニット」という発明の名称の
米国特許出願09/ 号の内容とは、引用によってすべてこの明細
書に組み入れられる。
すべてこの明細書に組み入れられる米国特許第5,664,395号公報、5,
657,607号公報、5,891,536号公報および5,902,652号
公報を参照のこと。
ニット1には、間隔を置いて配置された2枚のガラス板2および3が含まれてお
り、これらによって、その間に、排気されたあるいは低圧の空間16が包囲され
ている。ガラス板2および3は、溶融したハンダ4の端シールと一連のポスト5
とによって、相互に接合されている。
所11の底まで貫通する開口あるいは孔に取り付けられている。ガラス板2およ
び3の間における内側空間16が排気されて低圧区域が作り出されるように、(
排気管8がシールされるに先立って)真空装置がその管8に取り付けられる。排
気の後に、管8の端部は溶融されて、空間16の真空装置がシールされる。
域におけるガラス板2および3の間に設けられているのが普通である。米国特許
第5,664,395号公報で考察されたように、これらのスペーサあるいはポ
ストは、ニッケル、鉄、モリブデン、タングステン、タンタル、チタン、アルミ
ニウム、鋼あるいはステンレス合金から作ることができる。あいにく、このよう
な金属製のスペーサあるいはポストは可視光を実質的に透過させず、それらが視
野区域の全体に分散配置されているため、窓を見るには目障りである(すなわち
、見栄えがよいものではない)と考えられる。
米国特許第4,683,154号公報で考察されたように、知られている。あい
にく、ガラス玉からなるスペーサは、いくつかの場合に破壊や亀裂を起こすおそ
れがあり、この理由のためだけで好ましくない。
、図3のガラス板の大きさが異なり、また、端シール4がガラス板の一方におけ
る外側を垂直に延びている周縁に接している点で、図1〜図2のユニットとは異
なっている。しかしながら、このユニットでは、スペーサが図1〜図2のユニッ
トのものと同様であるので、図1〜図2のユニットと同様な問題が起きる。
せることができ、見栄えがよく、かつ/または高強度であるスペーサあるいはポ
ストが含まれている真空IGユニットに関する要望のあることが明らかである。
れる。
、真空IG窓ユニットに使うためのスペーサあるいはポストを提供することであ
る。
ユニットのスペーサあるいはポストを提供することである。
のスペーサあるいはポストを提供することである。
スペーサあるいはポストを提供することである。
いずれかおよび/またはすべてを満たすことである。
隔を置いて配置された第1および第2のガラス基板と、 前記の第1および第2のガラス基板の間に配置され、前記低圧空間をそれらの
間に維持するために前記の基板を互いから隔てる複数のスペーサと、 少なくとも1つのシール材料を含んでいる気密性の端シールあるいは周縁シー
ルとを備えてなり、かつ、 前記スペーサの少なくともいくつかが、少なくとも一定波長の可視光に実質的
に透過性であるようにサファイアを含有している断熱ガラスパネル を提供することで、前記の目的あるいは要望のいずれかまたはすべてが満たされ
る。
約90%の可視光波長に透過性である。
付図面をいっそう詳しく参照する。
るいはポストに関するものである。いくつかの実施態様では、スペーサあるいは
ポスト5はサファイアあるいはAl2O3を含有している。これによって、スペー
サあるいはポストは、少なくとも一定の可視光波長を実質的に透過させることが
できるようになるので、通常型の不透明スペーサよりも目立たない。これらのス
ペーサあるいはポストは、図1〜図3のように、対向する基板の間の低圧空間1
6に配置されている。これらの基板の端部は、端シールあるいは周縁シール4に
よって気密的にシールされている(例えば図1〜図3を参照のこと)。この明細
書における「周縁」および「端」シールという語は、これらのシールが同ユニッ
トの完全な周縁だけに位置していることを意味するのではなく、それに代えて、
そのシールが同ユニットの少なくとも一方の基板の端にあるいはその近傍に(例
えば、約2インチの範囲内に)少なくとも部分的に位置していることを意味する
。
ペーサあるいはポスト5が示されている。このような一連のスペーサあるいはポ
スト5は、図1〜図3のいずれかの真空IG窓ユニットの低圧空間に設けられる
べきである。図4(a)および図4(b)には、円筒状に形成されたスペーサあ
るいはポスト5が示されているが、本発明の他の実施態様では異なる形状を採る
ことができる。例えば、図5には長方形に形成されたスペーサあるいはポストが
示されている。対向する基板の間の内側空間16は一般に大気圧以下の圧力にあ
るので、この型のパネルは真空断熱ガラス(IG)ユニットと称されることが多
い。
は商業用の窓として使うことができる。空間16を排気すると、気体の伝導およ
び対流によるガラス基板2および3の間の熱輸送がなくなりあるいは減少する。
そのうえ、ガラス基板2および3の一方あるいは双方の面に低放射率(low−
E)コーティングを施すことで、基板2および3の間の放射性熱輸送を低い水準
まで減少させることができる。このようにして、高い水準の熱絶縁を実現するこ
とができる。空間16の圧力が約0.5×10-3トール(Torr)以下の値ま
で、いっそう好ましくは、約0.1ミリトール(mTorr)すなわち10-4ト
ールよりも低い値まで、もっとも好ましくは、大気圧の約10-6トールよりも低
い値まで減少すると、低い気体熱伝導を実現することができる。1箇所以上の端
シールが含まれている気密性シール装置4によれば、気体あるいは空気が空間1
6へ進入し/から退出することが実質的になくなる。
維持するために、基板2および3の間に一連のスペーサあるいはポスト5が設け
られている。いくつかの実施態様では、それぞれのポストは高さが約0.10〜
0.60mmである。スペーサあるいはポスト5は、図4〜図5の形状を含む、
適切な任意の形状を採ることができる。例えば、スペーサあるいはポスト5は、
球状、円筒状、正方形、長方形、棒状、玉状、楕円形、台形などであってもよい
。さらにまた、他のいくつかの実施態様では、スペーサ/ポスト5は米国特許第
5,891,536号公報のいずれかの実施態様に図示されたように形成するこ
ともできる。
び/または材料からなる。しかしながら、別の実施態様では、同じ真空IGユニ
ットにおいて異なった大きさのスペーサ5であってもよい。いくつかの実施態様
では、スペーサの密度(すなわち、単位面積当たりのスペーサの数)は、ある区
域で他の区域よりも大きくてもよく、あるいはこの代わりに、スペーサの密度は
ユニット全体を通してほぼ一様であってもよい。
結晶構造を有する単結晶のサファイアあるいはAl2O3を含有している。他のい
くつかの実施態様では、スペーサあるいはポスト5は、六方結晶構造を有する単
結晶のサファイアあるいはAl2O3から基本的に成り立っている。サファイア(
Al2O3の実質的な部分を含有している)は、高強度の(すなわち、対向する基
板2,3の内側に加えられた大気圧に耐えることができる)ものであり、また、
多くの可視光波長を実質的に透過させるもの(すなわち、少なくとも80%の透
過性)である。スペーサ5は、可視光波長の少なくとも約90%を透過させるも
のであるのがいっそう好ましい(約95%を透過させるのがもっとも好ましい)
。さらにまた、いくつかの実施態様におけるスペーサ/ポスト5は、少なくとも
約7M(モース)の硬度を有しており、いっそう好ましくは少なくとも約9M(
モース)の硬度を有している(サファイアの硬度はほぼ9モースである)。この
代わりに、スペーサ/ポスト5は、少なくとも約2,500ビッカースの硬度を
有しているのが好ましく、約2,500〜3,000ビッカースの硬度を有して
いるのがいっそう好ましい。スペーサのサファイアには、いくつかの実施態様に
おいて約3.90〜4.00gm/cm3の密度がある。
、通常型不透明スペーサ/ポストよりも見栄えがよい。アルミナの単結晶に類似
したこれらの半透明特性とサファイアの純度とによって、可視光波長の大部分(
いくつかの実施態様では同波長のすべて)は、(不透明な金属製およびセラミッ
ク製のポストに比べて)散乱透過することができる。昼間と夜間との双方におけ
る背景照明条件によって、スペーサ/ポスト5の濃淡が変化して影になり、ある
いは背景自体にいっそうよく合った陰影を帯びるようになる(すなわち、背景は
、真空IG窓ユニットの後方にあって、観察者がその窓を通して見る区域である
)ので、スペーサと周囲環境とはいっそう容易に調和し、従って、3フィート以
上離れると裸眼で見分けることは容易でない。
りに、石英、雲母あるいは他の適切な材料を含有することができ、あるいはこれ
らの材料から作ることができる。
かから作ることができ、あるいは次の材料のどれかを含有することができる。ハ
ンダガラス、インジウム、(ロードアイランド州、プロビデンスにある)アルコ
ニウム(Arconium)社から市販されているオスタロイ(Ostallo
y)313−インジウム(In)4.99%のワイヤ、水ガラス(すなわち、施
されたときにその中に水を有するガラス組成物。ここで、加熱されると水は蒸発
してシール部分が形成される。)、ゴム、シリコーンゴム、ブチルゴム、インジ
ウムコーポレーション(Indium Corp.)社から市販されており、ペ
ースト形態でビスマス67%およびインジウム33%(重量パーセント)の組成
を有しているインダロイ(Indalloy)53番、インジウムコーポレーシ
ョン社から市販されており、ペースト形態でインジウム50%およびスズ50%
の組成を有しているインダロイ1番、インジウムコーポレーション社から市販さ
れており、ペースト形態でインジウム97%および銀3%の組成を有しているイ
ンダロイ290番、インジウムコーポレーション社から市販されており、ペース
ト形態でスズ70%、鉛18%およびインジウム12%の組成を有しているイン
ダロイ9番、インジウムコーポレーション社から市販されており、ペースト形態
でビスマス58%およびスズ42%の組成を有しているインダロイ281番、イ
ンジウムコーポレーション社から市販されており、ペースト形態で鉛60%およ
びインジウム40%の組成を有しているインダロイ206番、インジウムコーポ
レーション社から市販されており、ペースト形態でスズ77.2%、インジウム
20%および銀2.8%の組成を有しているインダロイ227番、インジウムコ
ーポレーション社から市販されており、ペースト形態でインジウム80%、鉛1
5%および銀5%の組成を有しているインダロイ2番、インジウムコーポレーシ
ョン社から市販されており、ペースト形態でインジウム90%および銀10%の
組成を有しているインダロイ3番、あるいは可撓性のある他の適切な有機材料あ
るいは無機材料。
当業者にとって明らかになる。従って、このような他の形状構成、改造および改
良は本発明の一部であるとみなすべきであり、本発明の範囲は特許請求の範囲か
ら決定すべきである。
面図である。
できる、本発明の1つの実施態様に係るスペーサあるいはポストの側面断面図で
ある。 図4(b)は、図4(a)のスペーサあるいはポストの平面図である。
、本発明の別の実施態様に係るスペーサあるいはポストの側面断面図である。
Claims (15)
- 【請求項1】 大気圧よりも低い圧力を有している低圧空間をそれらの間
に画定するように間隔を置いて配置された第1および第2のガラス基板と、 前記の第1および第2のガラス基板の間に配置され、前記低圧空間をそれらの
間に維持するために前記の基板を互いから隔てる複数のスペーサと、 少なくとも1つのシール材料を含んでいる気密性の端シールあるいは周縁シー
ルとを備えてなり、かつ、 前記スペーサの少なくともいくつかが、少なくとも一定波長の可視光に実質的
に透過性であるようにサファイアを含有している断熱ガラスパネル。 - 【請求項2】 前記スペーサの前記の少なくともいくつかが、少なくとも
約90%の可視光波長に透過性である請求項1記載のガラスパネル。 - 【請求項3】 前記スペーサの前記の少なくともいくつかが、重量で少な
くとも約90%のAl2O3を含有している請求項1記載のガラスパネル。 - 【請求項4】 前記スペーサの前記の少なくともいくつかが、重量で少な
くとも約95%のAl2O3を含有している請求項3記載のガラスパネル。 - 【請求項5】 前記スペーサの前記の少なくともいくつかが、重量で少な
くとも約98%のAl2O3を含有している請求項4記載のガラスパネル。 - 【請求項6】 前記スペーサが、ほぼ円筒状の形状である請求項1記載の
ガラスパネル。 - 【請求項7】 前記スペーサが、上方から見たときにほぼ円形の断面を有
している請求項1記載のガラスパネル。 - 【請求項8】 大気圧よりも低い圧力を有している空間をそれらの間に画
定するように間隔を置いて配置された第1および第2のガラス基板と、 前記の第1および第2の基板の間に配置され、前記の基板を互いから隔てる複
数のスペーサとを備えてなり、 前記スペーサの少なくとも1つが、単結晶のAl2O3を含有している断熱ガラ
スパネル。 - 【請求項9】 前記の少なくとも1つのスペーサが、少なくとも約90%
の可視光波長に透過性である請求項8記載のガラスパネル。 - 【請求項10】 前記の少なくとも1つのスペーサが、重量で少なくとも
約90%のAl2O3を含有している請求項9記載のガラスパネル。 - 【請求項11】 前記の少なくとも1つのスペーサが、重量で少なくとも
約95%のAl2O3を含有している請求項10記載のガラスパネル。 - 【請求項12】 大気圧よりも低い圧力を有している空間をそれらの間に
画定するように間隔を置いて配置された第1および第2のガラス基板と、 前記の第1および第2の基板の間に配置され、前記の基板を互いから隔てる複
数のスペーサとを備えてなり、 前記スペーサの少なくとも1つが、六方結晶構造を有する単結晶のサファイア
から基本的に成り立っている断熱ガラスパネル。 - 【請求項13】 大気圧よりも低い圧力を有している空間をそれらの間に
画定するように間隔を置いて配置された第1および第2のガラス基板と、 前記の第1および第2の基板の間に配置され、前記の基板を互いから隔てる複
数のスペーサとを備えてなり、 前記スペーサの少なくとも1つが、少なくとも一定波長の可視光に実質的に透
過性であるとともに、少なくとも約7モースの硬度を有している断熱ガラスパネ
ル。 - 【請求項14】 前記の少なくとも1つのスペーサが、少なくとも約90
%の可視光波長に透過性である請求項13記載のガラスパネル。 - 【請求項15】 前記の少なくとも1つのスペーサが、少なくとも約9モ
ースの硬度を有している請求項13記載のガラスパネル。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/458,670 | 1999-12-10 | ||
US09/458,670 US6352749B1 (en) | 1999-12-10 | 1999-12-10 | Vacuum IG unit with transparent spacers |
PCT/US2000/033128 WO2001042611A1 (en) | 1999-12-10 | 2000-12-07 | Vacuum ig unit with transparent spacers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003531793A true JP2003531793A (ja) | 2003-10-28 |
JP5046460B2 JP5046460B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=23821660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001544468A Expired - Fee Related JP5046460B2 (ja) | 1999-12-10 | 2000-12-07 | 透明スペーサを備えた真空断熱ガラスユニット |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6352749B1 (ja) |
JP (1) | JP5046460B2 (ja) |
AU (1) | AU1951301A (ja) |
DE (1) | DE10085277B4 (ja) |
DK (1) | DK176620B1 (ja) |
WO (1) | WO2001042611A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6478911B1 (en) | 2000-09-27 | 2002-11-12 | Guardian Industries Corp. | Vacuum IG window unit with edge seal formed via microwave curing, and corresponding method of making the same |
CA2411268A1 (en) * | 2000-06-14 | 2002-12-10 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Glass panel |
US7832177B2 (en) | 2002-03-22 | 2010-11-16 | Electronics Packaging Solutions, Inc. | Insulated glazing units |
US6627814B1 (en) * | 2002-03-22 | 2003-09-30 | David H. Stark | Hermetically sealed micro-device package with window |
US6962834B2 (en) * | 2002-03-22 | 2005-11-08 | Stark David H | Wafer-level hermetic micro-device packages |
JP2004335225A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | ガラスパネル |
US7989040B2 (en) * | 2007-09-14 | 2011-08-02 | Electronics Packaging Solutions, Inc. | Insulating glass unit having multi-height internal standoffs and visible decoration |
US7851034B2 (en) * | 2007-12-03 | 2010-12-14 | Guardian Industries Corp. | Embedded vacuum insulating glass unit, and/or method of making the same |
US8283023B2 (en) | 2008-08-09 | 2012-10-09 | Eversealed Windows, Inc. | Asymmetrical flexible edge seal for vacuum insulating glass |
US8512830B2 (en) | 2009-01-15 | 2013-08-20 | Eversealed Windows, Inc. | Filament-strung stand-off elements for maintaining pane separation in vacuum insulating glazing units |
WO2010083476A2 (en) | 2009-01-15 | 2010-07-22 | Eversealed Windows, Inc | Flexible edge seal for vacuum insulating glazing unit |
US20100330309A1 (en) * | 2009-06-30 | 2010-12-30 | Guardian Industries Corp. | Frit or solder glass compound including beads, and assemblies incorporating the same |
EP2576950A4 (en) | 2010-06-02 | 2017-07-05 | Eversealed Windows, Inc. | Multi-pane glass unit having seal with adhesive and hermetic coating layer |
US9328512B2 (en) | 2011-05-05 | 2016-05-03 | Eversealed Windows, Inc. | Method and apparatus for an insulating glazing unit and compliant seal for an insulating glazing unit |
JP5887565B2 (ja) | 2012-03-07 | 2016-03-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 複層ガラス |
DE102012106200B4 (de) | 2012-07-10 | 2021-10-14 | Remis Gesellschaft für Entwicklung und Vertrieb von technischen Elementen mbH | Kühlschrank |
US9878954B2 (en) | 2013-09-13 | 2018-01-30 | 3M Innovative Properties Company | Vacuum glazing pillars for insulated glass units |
US9498072B2 (en) | 2014-02-11 | 2016-11-22 | Anthony, Inc. | Display case door assembly with tempered glass vacuum panel |
US10165870B2 (en) | 2014-02-11 | 2019-01-01 | Anthony, Inc. | Display case door assembly with vacuum panel |
US9687087B1 (en) | 2016-06-16 | 2017-06-27 | Anthony, Inc. | Display case door assembly with vacuum panel and lighting features |
US20240167312A1 (en) | 2022-11-23 | 2024-05-23 | LuxWall, Inc. | Vacuum insulated panel seal density |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0687633A (ja) * | 1992-09-03 | 1994-03-29 | Kazuo Kuroiwa | 真空断熱ガラス板とその歪抜製造方法 |
JPH09500430A (ja) * | 1993-06-30 | 1997-01-14 | ザ ユニバーシティ オブ シドニー | 排気窓ガラスの構築方法 |
JPH1087350A (ja) * | 1996-09-12 | 1998-04-07 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 断熱複層ガラス及び真空複層ガラス |
JP2000248846A (ja) * | 1999-03-01 | 2000-09-12 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | ガラスパネル |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US49167A (en) | 1865-08-01 | Improvement in window-glass | ||
US1370974A (en) | 1919-01-13 | 1921-03-08 | Ivan M Kirlin | Insulating-pane |
US1448351A (en) | 1921-09-29 | 1923-03-13 | Ivan M Kirlin | Process of making hollow panes of glass |
US1774860A (en) | 1926-03-08 | 1930-09-02 | Nat Aniline & Chem Co Inc | Metallic structure |
US2011557A (en) | 1933-12-07 | 1935-08-20 | Frederick O Anderegg | Window structure |
AT305405B (de) | 1970-12-30 | 1973-02-26 | Electrovac | Plattenstapel und Verfahren zu dessen Herstellung |
US2962409A (en) | 1957-08-12 | 1960-11-29 | Arvin Ind Inc | Composite structure and method of making it |
US3441924A (en) | 1965-05-07 | 1969-04-29 | Cecil Herbert Peek | Window and alarm apparatus incorporating same |
US3912365A (en) | 1971-07-26 | 1975-10-14 | Research Frontiers Inc | Method and apparatus for maintaining the separation of plates |
US3742600A (en) | 1971-07-26 | 1973-07-03 | Research Frontiers Inc | Method for maintaining the separation of plates |
ZA728342B (en) | 1972-11-24 | 1974-07-31 | Rorand Ltd | Improvements in or relating to insulating materials |
GB1550368A (en) | 1975-07-16 | 1979-08-15 | Rolls Royce | Laminated materials |
GB1566558A (en) | 1976-09-03 | 1980-05-08 | Standard Telephones Cables Ltd | Large liquid crystal cells |
US4130452A (en) | 1977-05-10 | 1978-12-19 | Indri John L | Process of constructing a ceramic catalyst support |
AT357718B (de) | 1978-08-14 | 1980-07-25 | Hirsch Elisabeth | Verbundglas |
FR2482161A1 (fr) | 1980-05-12 | 1981-11-13 | Flichy Jacques | Panneau d'isolation thermique |
US4514450A (en) | 1983-11-01 | 1985-04-30 | Union Carbide Corporation | Peg supported thermal insulation panel |
US4683154A (en) | 1985-08-19 | 1987-07-28 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Laser sealed vacuum insulation window |
JPS6350817A (ja) | 1986-08-20 | 1988-03-03 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶電気光学装置作製方法 |
JPS6363020A (ja) | 1986-09-04 | 1988-03-19 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶電気光学装置作製方法 |
US4786344A (en) | 1986-10-27 | 1988-11-22 | Owens-Corning Fiberglas Corporation | Evacuated dual pane window structure |
JPS6418127A (en) | 1987-07-13 | 1989-01-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | Production of cell for liquid crystal display element |
US4824215A (en) | 1988-01-22 | 1989-04-25 | Xtalite Technology Limited/La Technologie Xtalite Limitee | Liquid crystal display apparatus |
US5157893A (en) | 1988-04-15 | 1992-10-27 | Midwest Research Institute | Compact vacuum insulation |
DE4021391A1 (de) * | 1989-07-06 | 1991-01-17 | Gen Electric | Reinfenstervorrichtung |
US5657607A (en) | 1989-08-23 | 1997-08-19 | University Of Sydney | Thermally insulating glass panel and method of construction |
US5124185A (en) | 1989-10-03 | 1992-06-23 | Ppg Industries, Inc. | Vacuum insulating unit |
US5315797A (en) | 1990-04-26 | 1994-05-31 | Lauren Manufacturing Company | Convective gas-flow inhibitors |
US5234738A (en) | 1991-08-07 | 1993-08-10 | Carlisle Tire & Rubber Company | Resilient tile for recreation surfaces |
US5739882A (en) | 1991-11-18 | 1998-04-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | LCD polymerized column spacer formed on a modified substrate, from an acrylic resin, on a surface having hydrophilic and hydrophobic portions, or at regular spacings |
US5664395A (en) | 1992-01-31 | 1997-09-09 | The University Of Sydney | Thermally insulating glass panels |
US5247764A (en) | 1992-08-26 | 1993-09-28 | Ford Motor Company | Molded, bristled glass retainer |
CA2132751C (en) | 1993-01-26 | 1999-08-17 | Willis H. Smith, Jr. | Improved liquid crystal light valves using internal, fixed spacers and method of incorporating same |
JPH06226889A (ja) | 1993-02-05 | 1994-08-16 | Sky Alum Co Ltd | パネル材およびこれを用いた複合パネル |
JP3210126B2 (ja) | 1993-03-15 | 2001-09-17 | 株式会社東芝 | 液晶表示装置の製造方法 |
US5596981A (en) | 1993-07-19 | 1997-01-28 | Soucy; Paul B. | Solar device and method for assembly |
ATE212415T1 (de) | 1993-09-27 | 2002-02-15 | Saint Gobain | Isolierverglasung und vakuumerzeugungsverfahren dafür |
US5489321A (en) | 1994-07-14 | 1996-02-06 | Midwest Research Institute | Welding/sealing glass-enclosed space in a vacuum |
AUPM888994A0 (en) | 1994-10-19 | 1994-11-10 | University Of Sydney, The | Design improvement to vacuum glazing |
JP3263306B2 (ja) | 1996-04-03 | 2002-03-04 | 日本板硝子株式会社 | 複層ガラス |
-
1999
- 1999-12-10 US US09/458,670 patent/US6352749B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-12-07 DE DE10085277T patent/DE10085277B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2000-12-07 WO PCT/US2000/033128 patent/WO2001042611A1/en active Application Filing
- 2000-12-07 AU AU19513/01A patent/AU1951301A/en not_active Abandoned
- 2000-12-07 JP JP2001544468A patent/JP5046460B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-06-10 DK DK200200878A patent/DK176620B1/da not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0687633A (ja) * | 1992-09-03 | 1994-03-29 | Kazuo Kuroiwa | 真空断熱ガラス板とその歪抜製造方法 |
JPH09500430A (ja) * | 1993-06-30 | 1997-01-14 | ザ ユニバーシティ オブ シドニー | 排気窓ガラスの構築方法 |
JPH1087350A (ja) * | 1996-09-12 | 1998-04-07 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 断熱複層ガラス及び真空複層ガラス |
JP2000248846A (ja) * | 1999-03-01 | 2000-09-12 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | ガラスパネル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2001042611A1 (en) | 2001-06-14 |
DK200200878A (da) | 2002-06-10 |
DK176620B1 (da) | 2008-11-24 |
DE10085277T1 (de) | 2002-12-12 |
JP5046460B2 (ja) | 2012-10-10 |
DE10085277B4 (de) | 2007-06-14 |
AU1951301A (en) | 2001-06-18 |
US6352749B1 (en) | 2002-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003531793A (ja) | 透明スペーサを備えた真空断熱ガラスユニット | |
US6291036B1 (en) | Vacuum IG window unit with spacers in seal | |
US6541084B2 (en) | Vacuum IG window unit with polymer spacers | |
US6383580B1 (en) | Vacuum IG window unit with edge mounted pump-out tube | |
US6497931B1 (en) | Vacuum IG unit with colored spacers | |
US6946171B1 (en) | Vacuum IG pillar with lubricating and/or reflective coating | |
JP2003510238A (ja) | 周縁部を備えた真空断熱ガラス窓ユニット | |
NO129198B (ja) | ||
DE19609328A1 (de) | Elliptischer Mantel für elektrische Lampen | |
EP0637572A1 (en) | Coated sheet glass and insulated glazing units | |
JP2003529781A (ja) | 複合ダイヤモンド窓 | |
US6436492B1 (en) | Vacuum IG window unit with fiber spacers | |
US5036243A (en) | Glass plate illumination device sign with integral electrodes of particular thermal resistance | |
IT1227338B (it) | Nastro getter atto ad emettere vapori di mercurio, utilizzabile nella formazione di catodi freddi per lampade fluorescenti. | |
US10465435B2 (en) | Thermally insulative gas replacement system for vacuum insulating glass units | |
US6326067B1 (en) | Vacuum IG pillar with DLC coating | |
CN101189407B (zh) | 平面或基本为平面的发光结构 | |
US5003214A (en) | Metal halide lamp having reflective coating on the arc tube | |
EP0276888A2 (de) | Gasentladungslampe | |
US4978887A (en) | Single ended metal vapor discharge lamp with insulating film | |
JP2000203891A (ja) | ガラスパネル | |
JPH08158750A (ja) | 開口部装置 | |
CN210287155U (zh) | 隔热防爆自清洁双层中空钢化玻璃 | |
JPH04206437A (ja) | メタルハライドランプ | |
JPH11283529A (ja) | 陰極線管及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100126 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100427 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100924 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101118 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20101224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120606 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120717 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5046460 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |