[go: up one dir, main page]

JP2003530964A - 除放性薬剤送達システム、使用方法、およびその製造方法 - Google Patents

除放性薬剤送達システム、使用方法、およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003530964A
JP2003530964A JP2001577925A JP2001577925A JP2003530964A JP 2003530964 A JP2003530964 A JP 2003530964A JP 2001577925 A JP2001577925 A JP 2001577925A JP 2001577925 A JP2001577925 A JP 2001577925A JP 2003530964 A JP2003530964 A JP 2003530964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
outer layer
plug
impermeable
delivery system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001577925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4705304B2 (ja
Inventor
グオ,ホン
アシュトン,ポール
Original Assignee
コントロール・デリバリー・システムズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コントロール・デリバリー・システムズ・インコーポレイテッド filed Critical コントロール・デリバリー・システムズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2003530964A publication Critical patent/JP2003530964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705304B2 publication Critical patent/JP4705304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • A61F9/0017Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein implantable in, or in contact with, the eye, e.g. ocular inserts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0092Hollow drug-filled fibres, tubes of the core-shell type, coated fibres, coated rods, microtubules or nanotubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5089Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49888Subsequently coating

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 所望の局部的または全身性の生理学的効果または薬理学的効果が得られるように哺乳類生物を治療する方法および装置を提供する。本方法は、除放性薬剤送達装置を哺乳類生物の作用物質の放出が望まれる治療領域に投与するステップと、薬剤を装置からその治療領域に制御して放出させるステップを含む。また、本装置は、作用物質を含む内部コアすなわち薬剤保持体と、薬剤保持体の部分を密閉する不透過性の管と、管の端部に設けられる透過性部材を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の分野] 本発明は、新規の除放性薬剤送達システムに関し、さらに詳細には多層の薬剤
送達装置に関する。
【0002】 [従来技術の簡単な説明] 多年にわたり、種々の病気や疾患の治療に役立つ多くの薬剤が開発されてきた
。しかし、このような薬剤は、種々の有害な副作用を生じることなく、経口また
は経静脈のいずれかによって投与することはできない場合が多い。
【0003】 例えば、静脈注射用ガンシクロビル(GCV)はエイズ患者が被るサイトメガ
ロウイルス(CMV)網膜炎の治療に有効であるが、骨髄毒性をもたらすので、
その投与は制限される。静脈注射GCVによる治療中に、好中球減少(好中球の
絶対数<1000)の発生率は30〜50%に達する。連続的なGCV治療を行
うには、疾患の進展または再発を防ぐことが必要であるが、このようGCV治療
にもかかわらず、患者の30〜50%は治療中に再発を経験する。全身性のGC
V投与による他の問題は、半永久的に移植されたカテーテルによって敗血症を被
るおそれがある点と、GCV治療をエイズ患者の免疫機能を改善して生命を延ば
すと見なされているジドブジン(AZT)による治療と併用できない点にある。
【0004】 1週間に1度から2度、200〜400μgのGCVを眼球の硝子体に注射す
ることによって、エイズ患者のCMV網膜炎を一時的に軽減させることがわかっ
ている。GCVの硝子体注射によって、全身性のGCV治療による薬剤の濃度よ
りも高い濃度のGCVを眼球内に付与し、好中球減少の発生率を低減させること
ができる。しかし、エイズ患者のCMV網膜炎に対する現在の治療は明らかに最
善ではなく、次善の治療である。すなわち、ガンシクロビルはウイルスの増殖を
阻止するための薬剤であり、疾患を抑止するには薬剤の投与を継続する必要があ
る。
【0005】 薬剤がもたらす副作用を考慮して、病気および疾患の治療を補助する薬剤を有
効に投与するシステムが研究者らによって開発されている。これらのシステムの
多くは、薬剤の放出速度を制御することによって、有害な副作用の発生を低減す
ることを意図している。
【0006】 従来の投与(錠剤、注射など)においては、体内の所定の領域における薬剤の
濃度は、非有効濃度から有効濃度にまで上昇し、時には、毒性を示すしきい値に
達することがある。しかし、比較的短期間のうちに、体内における新陳代謝また
は排出のいずれかによって、薬剤の濃度は減少し、時には、治療に必要な薬剤レ
ベルを維持できない程度にまで低下することもある。次いで、2回目の投与が行
われ、さらに、このような投与のサイクルが繰り返される。除放性システムの目
的は、薬剤の濃度を治療に必要な範囲内のレベル、理想的には一定のレベルに維
持することにある。
【0007】 一定の薬剤レベルを維持するために、薬剤は経時的に変化しない放出速度(い
わゆる、ゼロ次の放出)で送達システムから放出される必要がある。しかし、多
くのシステムにおいて、薬剤は、時間に比例する放出速度(一次の放出速度)ま
たは時間の平方根に比例する放出速度(フィックの法則に準じる放出速度)で放
出される。
【0008】 管、繊維積層体、または微小球などの保持体システムによって、薬剤の線形放
出が達成される。これらのシステムにおいて、薬剤保持体は放出速度を制御する
薄膜によって被覆されている。この場合、薄膜を通過する薬剤の拡散速度は制限
され、薄膜の透過率が変化しない限り、および保持体内の薬剤の濃度が一定であ
る限り(すなわち、余分の薬剤が保持体に内蔵されている限り)、一定(すなわ
ち、ゼロ次)である。
【0009】 マトリックスシステムの場合、薬剤はマトリックス中に分散されている。この
システムの場合、溶解にともなって、薬剤はマトリックスから放出され、マトリ
ックスを通して拡散する。薬剤は、最初はマトリックスの外面から放出され、そ
のマトリックスの層も薄くなり、次いで、マトリックスの中心部から放出される
薬剤は薄くなったマトリックスを通して拡散して外面に向かう。結果的に、放出
速度は遅くなり、通常、その放出速度はフィックの法則に準じる。このようなマ
トリックスシステムの場合、ゼロ次の放出を達成するのは困難である。同様の原
理がゲルからの放出についても適用される。
【0010】 生体侵食システムの場合、マトリックスを通した薬剤の拡散が極めて遅く、シ
ステム自体が生体内において侵食によって崩壊するのにともなって薬剤が放出さ
れるように構成されている。通常、このような生体侵食システムにおいては、ほ
とんどのポリマーがゼロ次の侵食を呈することがないので、薬剤をゼロ次の放出
速度で放出させるのは極めて困難であることが判明している。通常、放出速度は
時間に関してS字状に変化する。薬剤送達制御システムの一般的な検討は、「”
制御薬剤送達システム(第一部)”、スー・シェン・ウー、博士、32、33、
44―46、63、66および67ページ(テクノミック出版社、1996年)
」においてなされている。なお、この文献を引用することにより本明細書の一部
をなすものとする。
【0011】 このような送達装置の一例として、薬剤が内蔵された経口投与用のピルまたは
カプセルを挙げることができる。薬剤は組成物の種々の層内に被包され、消化経
路において一定の期間にわたって溶解し、徐々に、すなわち、緩慢に体内組織内
に放出される。
【0012】 このような薬剤の投与を制御する他の装置は、所望の効果を得るために、薬剤
をその薬剤に対して透過性のポリマー材料によって被覆することによって製造さ
れる。この装置は、その患者の全身を薬剤に晒すことなく、患者の所定の局部的
な領域を治療する場合に特に適している。この装置は薬剤の副作用を可能な限り
少なくすることができるという利点がある。
【0013】 このようなシステムは眼の疾患の治療に特に適している。薬剤を眼の外面に投
与する革新的な方法がアーノルドによる米国特許第4、014、335号に開示
されている。アーノルドは、薬剤を、従来よりも長期にわたって緩慢に、涙液膜
に投与する貯蔵物(すなわち、薬剤保持体)として作用する種々の眼内挿入物を
記載している。これらの挿入物は、生物学的に不活性、非アレルギー性、かつ涙
液に非可溶性の可撓性ポリマー材料によって製造される。これらの装置を治療に
用いる場合、眼内挿入物は眼球の強膜と目蓋間の盲管内に配置され、薬剤はその
挿入物から眼内に投与される。
【0014】 涙液に不可溶性のポリマー材料によって形成される上記の装置は、必要とされ
る治療の間、その装置の形状的一体性と構造的一体性とを維持し、薬剤をポリマ
ー材料の溶解または侵食によって影響されない放出速度で眼およびその周囲組織
に連続的に投与する薬剤保持体として機能する。所定の治療プログラムが終了し
たあと、装置は盲管から取り除かれる。
【0015】 眼の外面への薬剤の持続放出に用いられる他の装置が米国特許第3、416、
530号に記載されている。この装置は、ポリマー薄膜によって一般的に画成さ
れる内室と装置の外部を連通する複数の毛細管状の開口部を備えている。この装
置構成における毛細管状開口部は薬剤を眼に投与するのに有効ではあるが、装置
の製造を著しく複雑にする。その理由は、種々のポリマーを用いる大量生産にお
いて、これらの開口部の寸法を制御するのは困難であるからである。
【0016】 米国特許第3、618、604号に記載されている他の装置はこのような毛細
管状開口部を備える代わりに、ポリマー薄膜を介する拡散によって薬剤の放出を
制御することを意図している。この特許に開示されている好適な実施例における
装置は密封された容器を備え、その内室に薬剤が内臓されている。しかし、米国
特許第4、014、335号に記載されている装置と同じように、この装置も薄
膜の縁を密封して容器を形成する作業が困難であるという製造上の問題を有して
いる。さらに、装置の製造中に生じる変形によって薄膜の壁に付加される応力と
歪みによって、薬剤保持体が破損し、または薬剤保持体から薬剤が漏れるという
問題も有している。
【0017】 米国特許第4、014、335号に記載される他の装置は、涙液に対して不可
溶性の材料によって形成される、一対の離間して配置される第一の壁および第三
の壁を有する3層構造の積層体を備えている。これらの壁の内、一方は薬剤に対
して透過性の薬剤放出材料からなり、他方は薬剤に対して不透過性の材料からな
る。
【0018】 前述のシステムおよび装置は、すべて、患者に所望の局部的または全身性の生
理学的効果または薬理学的効果をもたらすのに有効な薬剤の放出を持続すること
を意図している。しかし、それらのシステムおよび装置は、その使用に関する多
くの欠点、例えば、薬剤を所定の放出速度で放出するのが困難な場合があるとい
う欠点がある。このような欠点を改善することができる良好な薬剤放出システム
が特にCMV網膜炎の治療において著しく必要とされている。
【0019】 本発明による開発に先駆けて、薬剤の送達に関する前述の問題の多くを改善し
た新規の除放性送達装置が開発されている。米国特許第5、378、475号に
開示されているこの装置は、作用物質に対して実質的に不透過性の第一皮膜と作
用物質に対して透過性の第二皮膜を備えている(なお、この特許文献を引用する
ことにより本明細書の一部をなすものとする)。この装置において、第一皮膜は
内部コアの少なくとも一部を覆っているが、少なくとも内部コアの小さな部分は
第一皮膜によって覆われていない。第二皮膜は、第一皮膜と内部コアの覆われて
いない部分とを実質的に完全に覆っている。第二皮膜によって覆われていない内
部コアの部分から作用物質が第二皮膜層内に通過することによって、薬剤の制御
放出が達成される。
【0020】 米国特許第5、378、475号に記載されている装置は薬剤送達に関する前
述の問題の多くを解決しているが、その装置および製造方法に問題がないわけで
はない。特に、内部コアを覆うのに適したポリマーは比較的軟質であり、均一な
フィルムを製造するのが技術的に困難である。特に縁を有する非球体(例えば、
円筒形状)を覆う場合に、この問題が生じる。この場合、(縁部において)断続
しない均一な皮膜を得るために、比較的厚いフィルムを形成する必要があり、そ
の結果、装置が著しく嵩張る。すなわち、装置は、内部コアの端部を密封するの
に必要な厚みを確保するために、全体として、必要以上の厚みを有することにな
る。
【0021】 前述の米国特許第5、902、598号は、上記の製造方法に関する問題を解
決し、可能な限り小さい容積を必要とする解剖学的な場所に薬剤を投与するのに
有効な大きさの装置を提案している。この装置は、たしかに解剖学的な場所にお
いて薬剤の送達を有効に行うが、いくつかの製造上の困難さがあるので、大量生
産には向いていない。例えば、前述の用途に用いられる装置の薬剤保持体を直接
包囲する不透過性内側皮膜は、通常、その自重を支えることができない肉厚の材
料によって形成されている。
【0022】 上記の特許に記載されている装置は、出願人によって意図されたように、装置
の全体的な寸法を低減させる観点および薬剤保持体を密封する観点からは利点が
ある。しかし、比較的軟質の内層を用いているので、内層内に画成された薬剤保
持体に溶液状薬剤、スラリー状薬剤、または懸濁液状薬剤を装填することが困難
である。すなわち、この装置の内層は本質的に、著しく変形することなくその形
状を構造学的に維持することができず、さらに具体的には、形状変化を伴なわず
に薬剤コアを受容できる寸法安定性または構造的機能を有していないので、装置
の製造において、比較的固形の薬剤または薬剤を含む混合物しか用いることがで
きない。もし、装置の製造において、自重を支えることができない内層内にスラ
リー状薬剤を装填した場合、そのスラリー状薬剤を内蔵する内層を損傷せずに扱
うのは極めて困難であり、内層が崩壊し、また薬剤を含む混合物(スラリー)が
流出するおそれがある。
【0023】 装置の寸法は、眼内のような限られた解剖学的な空間に装置を移植する場合に
極めて重要な設計因子である。装置が大きくなれば、装置の移植および除去に必
要な手術が複雑になる。その結果、思いがけない障害を生じたり、治療または回
復の期間を長引かせたり、または、副作用(例えば、乱視が生じるおそれ)をも
たらす可能性がある。さらに、均一な皮膜を形成するために過剰のポリマーを使
用すると、移植物の容積が大きくなり、送達されるべき薬剤の量が低減し、薬剤
の有効性と持続期間を抑止する可能性がある。
【0024】 前述の説明から明らかなように、所望の局部的または全身性の生理学的効果ま
たは薬理学的効果が得られるように、特に眼の疾患を有する患者に対して薬剤を
その放出を持続制御して投与する装置の設計およびその製造方法に対する改善が
必要とされている。
【0025】 [発明の要約] 従って、本発明の目的は、所望の局部的または全身性の生理学的効果または薬
理学的効果を得るのに有効な組成物をその放出を持続制御して投与するのに適し
た装置を提供することにある。
【0026】 本発明の他の目的は、所望の局部的または全身性の生理学的効果または薬理学
的効果が得られるように哺乳類生物、例えば、ヒトを治療する方法を提供するこ
とにある。この方法は、除放性薬剤送達装置を薬剤の放出が望まれる治療領域に
配置するステップと、薬剤を装置からその治療領域に放出させるステップとを含
む。
【0027】 本発明の他の目的は、眼球の硝子体内に直接移植されるのに適した眼用装置を
提供することにある。本発明によるこのような装置は、有害な局部的および全身
性の副作用のおそれなく、眼の治療に適した種々の組成物をその放出を持続制御
して投与することができるという著しい効果をもたらすことが判明している。
【0028】 本発明の他の目的は、眼内装置の寸法を可能な限り小さくすると共にその装置
内に含まれる薬剤の量を可能な限り多くし、移植物の持続期間を延長することに
ある。
【0029】 本発明の他の目的は、炎症または後部水晶嚢の混濁を防ぐために眼内レンズに
適用することができる眼用送達システムを提供することにある。
【0030】 本発明の他の目的は、硝子体内、網膜下、または強膜上に直接挿入させること
ができ、その挿入はシステムを注入するかまたはシステムを外科手術によって移
植することで実施できるような眼用送達システムを提供することにある。
【0031】 本発明の第一の具体的な実施態様によれば、所望の局部的または全身性の生理
学的効果または薬理学的効果を得るのに有効な治療的に有効な量の作用物質を含
む内部薬剤コアと、前記作用物質に対して不透過性の内管であって、第一端と第
二端とを有し、前記内部薬剤コアの少なくとも一部を覆い、かつ前記薬剤コアを
形状を変化させることなく寸法的に安定して受容できるように所定の材料によっ
て所定の大きさに形成される内管と、前記内管の前記第一端に位置して、前記作
用物質が前記薬剤コアから前記内管の前記第一端を通って外方へ拡散するのを妨
げる不透過性部材と、前記内管の前記第二端に位置して、前記作用物質が前記薬
剤コアから前記内管の前記第二端を通って外方へ拡散するのを許容する透過性部
材とを含むことを特徴とする除放性薬剤送達システムを提供する。
【0032】 本発明の第二の具体的な実施態様によれば、所望の局部的または全身性の生理
学的効果または薬理学的効果が得られるように哺乳類生物を治療する方法におい
て、除放性薬剤送達システムを、治療を必要としている哺乳類生物に投与するス
テップを含むことを特徴とする方法を提供する。
【0033】 本発明の第3の具体的な実施態様によれば、哺乳類生物の眼球の浮腫および眼
球の新生血管形成に対する治療を行う方法において、除放性薬剤送達システムを
、治療を必要としている哺乳類生物に投与するステップからなり、薬剤送達シス
テムの薬剤コアは、所望の局部的または全身性の生理学的効果または薬理学的効
果を得るのに有効な量のステロイドを含むことを特徴とする方法を提供する。
【0034】 本発明の第4の具体的な実施態様によれば、所望の局部的または全身性の生理
学的効果または薬理学的効果を得るのに有効な作用物質をその放出を持続制御し
て投与する方法において、除放性薬剤送達システムを所望の場所に外科手術によ
って移植するステップを含むことを特徴とする方法を提供する。
【0035】 本発明の第5の具体的な実施態様によれば、持続放出システムを製造する方法
において、ある長さの管に不透過性の蓋および透過性プラグからなる群から選択
される端部材を取り付けて、容器状(vessel-shaped)部材を形成するステップ
と、有効な量の作用物質を含む薬剤保持体を容器状部材内に配置するステップと
、容器状部材の一部の周囲に透過性材料および不透過性材料からなる群から選択
される材料によって形成される外層を形成するステップを含むことを特徴とする
方法を提供する。
【0036】 本発明の他の目的、特徴、および結果として伴う利点は、添付の図面に基づく
以下の詳細な実施例の説明によって、当業者に明らかにされるであろう。
【0037】 [発明の好適な実施例の詳細な説明] 以下、本出願による発明について、装置と方法に関する好適な、ただし、単な
る例示としての実施例および添付の図面を参照して詳細に説明する。
【0038】 図面において、同一の符号は同一または対応する構成要素を示すものとする。
【0039】 発明に至った経緯について述べれば、所望の局部的または全身性の生理学的効
果または薬理学的効果を得るのに有効な作用物質すなわち薬剤をその放出を持続
制御して投与するのに好適な装置およびその製造方法が本発明者らによって見出
された。特に、装置の薬剤保持体(reservoir)の少なくとも1面を不透過性部
材によって密閉し、その不透過性部材を特定することによって、具体的には、そ
の自重を支えることができ、寸法安定性を有し、形状を変化させることなく薬剤
コアを受容する能力を有し、および/またはそれ自体の構造的一体性を保持する
ことによって薬剤が拡散する表面積が著しく変化しないように構成することによ
って、装置全体の製造を容易にし、かつ薬剤の供給に適した装置を得ることがで
きることが見出された。
【0040】 すなわち、製造中、薬剤保持体を支持することができる材料からなる管を用い
ることによって、管および薬剤保持体を著しく容易に扱うことができる。なぜな
ら、製造中、管は十分にその自重と薬剤保持体の重量を支えることができるから
である。従って、本発明において用いられる管は、薬剤保持体の周囲に設けられ
る皮膜とはまったく異なるものである。なぜなら、皮膜は自重を支えることがで
きないからである。また、このような剛性を有する構造体(管)を用いることに
よって、その管内にスラリー状の薬剤を内蔵させることができ、さらに、長尺円
筒状の装置を製造することもできる。また、本発明によれば、装置を比較的容易
に製造できるので、必要に応じて一種以上の薬剤を含む1つ以上の薬剤保持体を
単一の装置に設けることも可能である。
【0041】 装置の使用中、薬剤が装置から外方に拡散するにつれて、通常、薬剤保持体の
寸法または形状あるいはその両方が変化する。この場合、本発明による薬剤保持
体を支える管は拡散面積を維持するのに十分な強靭さ、すなわち、十分な剛性を
有しているので、装置から外方に向かう薬剤の拡散速度は、薬剤保持体が変化す
るにもかかわらず実質的に変化しない。薬剤の経時的な拡散に対して管が十分な
剛性を有しているかどうかを確認する方法の一例として、本発明による(管材の
みを変更した)装置を作成し、装置から外方に向かう薬剤の経時的な拡散速度を
測定した結果、任意の経過時刻において、実測した拡散速度が装置の内外の化学
的ポテンシャルの勾配から予測される拡散速度よりも50%以上大きくなった場
合、管は変形し、十分に剛性を有していないことが判明した。また、薬剤を経時
的に拡散させながら、装置の状態を肉眼によって検査する他の試験を行ったが、
その結果、十分な剛性を有していない管に部分的または全体的な崩壊の徴候が観
察された。なお、これらの試験は単なる例示的なものであり、本発明を何ら制限
するものではない。
【0042】 本発明による透過性および不透過性の管を使用することによって、逆流、すな
わち、装置内への再流入に対する流体抵抗を装置に与えることができる。具体的
には、本発明による単一または複数の管を用いることによって、大量のタンパク
質が薬剤保持体内の薬剤を溶解するのを防ぐことができる。また、本発明による
単一または複数の管を用いることによって、薬剤の酸化およびタンパク質による
溶解を防ぐと共に他の生物学的作用物質が薬剤保持体体に侵入して薬剤を侵食す
るのを防ぐことができる。
【0043】 以下、本発明を図面に基づいて説明する。図1は本発明による薬剤送達装置1
00の縦断面図である。装置100は、外層110、内管112、薬剤保持体1
14、および内蓋116を備えている。薬剤保持体114は、薬剤コア、薬剤供
給部(drug supply)、薬剤貯蔵部(drug depot)、薬剤マトリックス、および/
または懸濁状薬剤でもある。外層110は好ましくは透過性層、具体的には、薬
剤保持体114に内蔵された薬剤を透過可能な層であるとよい。蓋116は管1
12の一端に位置している。蓋116は好ましくは不透過性材料、具体的には、
薬剤保持体114に内蔵された薬剤を透過しない材料によって形成されるとよい
。蓋116は、内管112の端部118と120に接合している。従って、蓋と
内管は、それらの間に薬剤保持体114の一部が侵入するような空隙ができない
ように互いに密着し、コップ状または容器状の部材を形成する。内管112と蓋
116は、別々に形成し、それらを組み合わせてもよいし、または、単一の一体
的集合要素として形成してもよい。
【0044】 外層110は、図1に例示されるように、少なくとも部分的に、好ましくは完
全に、管112と蓋116の両方を包囲するように形成されるとよい。外層11
0は管112と蓋116を部分的に覆うだけでも十分であるが、特に、装置10
0の対向する両端側において、好ましくは、管と蓋の両方を完全に包囲するとよ
い。外層による完全な包囲によって、装置は構造的な一体性を有し、構成部品の
分断や脱落をなくすことができるので、装置の製造および取扱をさらに容易に行
うことができる。なお、図1に示される蓋116は内管112の外径と同一の外
径を有しているが、本発明の精神と範囲を逸脱しない限り、蓋は内管の外径より
もいくらか小さいかまたはいくらか大きい外径を有していてもよい。
【0045】 薬剤保持体114は、前述したように、内管112内に位置している。第一端
部122は蓋116に当接し、薬剤がその端部122から拡散しないように蓋に
よって効果的に密封されている。薬剤保持体114の蓋116と反対側の端部は
好ましくは外層110と直接接触しているとよい。当業者にとっては容易に理解
されることではあるが、薬剤が薬剤保持体114から放出されるにつれて、薬剤
保持体は収縮または他の形状変化を呈し、蓋116の反対側の端部において、外
層110と十分に、すなわち、直接的に接触しなくなる。外層110は薬剤保持
体114内の薬剤に対して透過性なので、薬剤は薬剤保持体から、その薬剤保持
体の開放端と直接隣接している外層110の部分内に第一流れ経路124に沿っ
て自在に拡散する。次いで、薬剤は外層110から、装置100が挿入または移
植されている組織または他の解剖学的構造体内に流れ経路126に沿って自在に
拡散する。必要に応じて、複数の穴を内層112に設けて、薬剤保持体114と
透過性の外層110間に複数の流れ経路126を追加してもよい。
【0046】 前述したように、比較的剛性の材料からなる内管112を設けることによって
、装置100をより容易に製造することができる。図5は、単なる例示にすぎず
、本発明を何ら制限するものではないが、装置100を形成するプロセスの第一
実施例を示している。図5に示すように、まず、ある長さの管材料を出発原料と
して用意し、この管の蓋116と反対側の開放端に、薬剤保持体114を、管内
におけるその粘度によって、挿入、注入または他の手段によって配置する。薬剤
保持体115が比較的硬い場合、すなわち、非常に粘度が高いかまたは固体の場
合、プランジャー、プッシュロッドなどによって管12内に挿入する。一方、薬
剤保持体114が比較的軟質または流体の場合、すなわち、非常に粘度が低い場
合、管内に流し込むか、注入するか、または、(例えば、減圧によって)吸引さ
せる。その後、薬剤コアを含むある長さの管を複数の部分に切断することによっ
て、図1に示す管112が得られる。この管112の一端に蓋116を接合し、
一端が閉鎖されたカップまたは容器状構造体を形成する。この状態において、内
管112は比較的剛性が高いので、内管と蓋116を比較的容易に取り扱うこと
ができる。換言すれば、内管は、その自重と、蓋116および薬剤保持体114
の重量を変形することなく支えることができるように、その材料と大きさが選択
されている。次いで、管に皮膜が施される。
【0047】 本発明による製造プロセスの他の実施例によれば、薬剤保持体114を蓋と共
に鋳型内に挿入し、内管112の材料を薬剤保持体と蓋の周囲に鋳込むことによ
って、図1に示す管112を得ることができる。あるいは、蓋116を内管11
2と一体化して形成してもよい。
【0048】 一方、従来の装置では、製造プロセスのこのステップにおいて薬剤保持体の周
囲に皮膜のみしか設けられておらず、皮膜のみしか設けられていない装置を取扱
うために、例えば、皮膜と薬剤保持体とを支えるキャリア内にそれらを配置する
必要がある。当業者にとっては容易に理解されることではあるが、本発明によれ
ば、そのような付加的な構成要素を用いる必要がなく、それにともなう製造工程
も省略することができるので、製造プロセスを簡素化することができ、その結果
、製品の不合格率を改善し、製造コストを低減することができる。
【0049】 図1は、装置100の各構成要素の相対的な位置のみを例示し、説明を簡素化
するために、外層110と内管112を略同一の肉厚を有するものとして示して
いる。外層110と内管112の肉厚は略同一でもよいが、本発明の精神と範囲
を逸脱しない限り、内管の肉厚を外層の肉厚よりも著しく薄くまたは厚く設定し
てもよい。なお、装置100は、その横断面(図示せず)が円形の円筒形状であ
るのが好ましい。ただし、装置100の形状は円形の断面を有する円筒状に制限
されるものではなく、本発明の精神と範囲を逸脱しない限り、蓋116、薬剤保
持体114、内管112、および/または外層110を他の断面、例えば、卵形
、楕円形、矩形、正方形、三角形、他の正多角形、または不規則形状に形成して
もよい。さらに、装置100は、必要に応じて、さらに第二蓋(図示せず)を蓋
116と反対側の端部に備えていてもよい。この第二蓋を設けることによって、
製造中、装置をさらに容易に取扱うことができる。また、装置100は、必要に
応じて、薬剤を薬剤保持体114から外方に流出させる少なくとも1つの貫通穴
を備えていてもよい。
【0050】 図2は本発明の第二実施例による装置200を示している。装置200は不透
過性の内管212、薬剤保持体214、および透過性プラグ216を備えている
。好ましくは、装置200は、装置に対して機械的な一体性と寸法安定性を付与
し、装置の製造および取扱いを容易にするための不透過性の外層210をさらに
付随的に備えているとよい。図2に示されるように。薬剤保持体214は、前述
の薬剤保持体114および内管112と同様に、内管212内に配置されている
。プラグ216は内管212の一端に配置され、その内管の端部218および2
20に接合されている。プラグ216は、図2に示されるように、その径方向寸
法が内管212の径方向寸法よりも大きくなるように、径方向に沿って延びてい
てもよいが、本発明の精神と範囲を逸脱しない限り、その径方向寸法が内管の径
方向寸法と実質的に同じかまたはそれよりも小さくなるように、径方向に沿って
延びていてもよい。プラグ216は薬剤保持体214内に内蔵されている作用物
質に対して透過性の材料によって形成されているので、作用物質は薬剤保持体か
らプラグを介して自在に拡散することができる。従って、プラグ216は薬剤保
持体214の径方向寸法よりも少なくとも大きい径方向寸法を有している必要が
あり、この場合、プラグを貫通する唯一の拡散経路230を経て、作用物質は薬
剤保持体から外方に拡散する。内管212のプラグ216と反対側の端部は、以
下に述べるように、外層210によってのみ閉鎖、すなわち、密封されている。
なお、必要に応じて、円板状の不透過性の蓋242が薬剤保持体のプラグ216
と反対側の端部に配置されてもよい。蓋242を設ける場合、この蓋242と内
管212を別々に形成して、組み合わせてもよいし、単一の一体的な集合構成要
素(monolithic element)として形成してもよい。
【0051】 外層(すなわち、外管)210を設ける場合、その外層210は、プラグ21
6と直接的に隣接して出口224を形成する領域を除いて、内管212、薬剤保
持体214、プラグ216、および随意に設けられる蓋242を少なくとも部分
的に、好ましくは完全に包囲するように、形成される。好ましくは、出口224
は装置の外部とプラグ216を繋ぐ穴、さらに具体的には、片端が閉鎖された内
腔であるとよい。外層210は薬剤保持体214内の作用物質に対して不透過性
の物質によって形成されるので、プラグ216と反対側の内管212と薬剤保持
体214の端部は外層210によって効果的に密封され、薬剤保持体から作用物
質が流出する拡散経路は装置のプラグ216の反対側の端部には形成されない。
好適な一実施例によれば、出口224は、薬剤保持体214の端部222と反対
側のプラグ216の端部238と直接的に隣接して形成される。この場合、プラ
グ216と出口224に対して、それぞれ、プラグを介する拡散経路230およ
び装置200から外方に至る拡散経路232が形成される。
【0052】 図2に示されている実施例において出口224は内管212と略同一の径方向
寸法を有している。しかし、当業者にとっては容易に理解されることであるが、
出口224は内管212よりも大きい径方向寸法を有していてもよく、または小
さい径方向寸法を有していてもよい。例えば、外層210の端部228および2
30間において径方向に沿って出口224を形成する代わりに、これらの端部2
28と230を線226まで除去することにより、出口224の領域を拡大する
ことができる。さらに、外層210をプラグ216の径方向外面240の一部を
覆う(すなわち、密封する)かまたはまったく覆わない(すなわち、密封しない
)ように形成することによって、出口224をさらに拡大することができる。こ
の場合、プラグの外面の一部または全てが外方に露出し、それらの部分も出口2
24を構成するので、出口224の全面積を拡大することができる。
【0053】 本発明のさらに他の実施例によれば、装置200の出口224として、プラグ
216の端部238と直接的に隣接した上記の出口に加え、またはその出口に代
えて、プラグ216の径方向外面240と直接的に隣接する出口を設けることが
できる。そのような出口として、例えば、図4に示されるような出口234およ
び236を設けることができる。これらの出口234および236は、プラグ2
16の外面から外層210を貫通して径方向外方に延長する開口部として構成さ
れる。図4の下半分に示される出口236は、プラグ216の外面と連通するよ
うに外層210に形成された周方向および/または長手方向に連続的に延長する
大きな開口部である。また、図4の上半分に示される出口234は、プラグ21
6と連通するように外層210に形成された周方向において互いに離間された複
数の小さい開口部である。出口224として、プラグ216の径方向外面240
と直接的に隣接する複数の小さい開口部234を設けることによって、出口の一
部が閉塞した場合においても作用物質を装置200から外方に拡散させる他の経
路を確保できるという利点がある。一方、大きい開口部236の場合は、プラグ
216の1カ所のみを外層210を介して外方に露出させればよいので、複数の
小さい開口部234と比べて、製造が比較的容易であるという利点がある。
【0054】 本発明のさらに他の実施例によれば、プラグ216を不透過性材料によって形
成し、外層210を透過性材料によって形成してもよい。この場合、薬剤保持体
214から薬剤を外層210を介して外方に放出させる1つまたは複数の穴を、
例えば、ドリル加工によって、内管212、蓋242、およびプラグ216の1
つ以上に形成する。さらに他の実施例として、別部材のプラグ216を省略し、
透過性材料からなる外層210が内管212と必要に応じて設けられた蓋242
を完全に包囲するように構成されてもよい。この場合、拡散経路230および2
32は、出口224のような隔離出口を必要とせず、外層210に形成される。
装置200の構成要素を外層(すなわち、外管)によって包囲することによって
、装置の寸法安定性をさらに向上させることができる。さらに、必要に応じて、
プラグ216を設けた場合は、外層210はそのプラグも包囲してもよい。
【0055】 本発明のさらに他の実施例によれば、内管212を透過性材料によって形成し
、外層210を不透過性材料によって形成し、蓋242を透過性または不透過性
材料のいずれかによって形成してもよい。この場合、必要に応じて、蓋242を
省略してもよい。この装置において、外層210は薬剤保持体214内の作用物
質に対して不透過性なので、プラグ214、出口224、および必要に応じて設
けられる出口234、236によって、装置の外方に向かう作用物質の唯一の経
路が形成される。
【0056】 図1を参照して述べたように、比較的剛性のある内管212を用いることによ
り、装置200をより容易に製造することができる。装置200を形成するプロ
セスの一実施例によれば、薬剤保持体114を内管112と蓋116内に配置し
たように、薬剤保持体214をプラグ216と内管212の組合せの中に配置す
る。次いで、もし、外層210を前述したような理由、すなわち、構造的な一体
性を得るために設ける場合、その外層210をプラグ216、内管212、薬剤
保持体214、および必要に応じて設けられる蓋242の周囲に設けて、不透過
性の外層を形成する。さらに、前述したように、外層210の材料の一部を除去
してプラグ216の一部またはすべての外面を露出させることによって、出口2
24を形成する。あるいは、プラグ216の所定の領域にマスクを施すことによ
って、外層210の形成と同時に出口224を形成してもよい。
【0057】 本発明の製造プロセスのさらに他の実施例によれば、薬剤保持体214を、プ
ラグ216および蓋242と共に、鋳型内に挿入して、内管112の材料を薬剤
保持体、プラグ、および蓋の周囲に鋳込むことによって、装置200を製造する
こともできる。
【0058】 装置200の形状は、装置100に関して述べたような種々の形状のいずれで
あってもよい。さらに、装置100(または200)は、1つ以上の内管112
(または212)に内蔵される1つ以上の薬剤保持体114(または214)を
備えていてもよい。この場合、多重の薬剤保持体は、装置の外方に拡散される同
一または異なる作用物質すなわち薬剤を含むことができる。装置200において
、多重の薬剤保持体214は、単一のプラグにのみ当接しているように配置して
もよいし、または各薬剤保持体が専用のプラグを有していてもよい。当業者にと
っては容易に理解されることだが、このような多重の薬剤保持体は単一の外層1
10(または210)によって包囲されるとよい。
【0059】 図3は本発明の第3実施例による装置300を示している。装置300は透過
性の外層310、不透過性の内管312、薬剤保持体314、不透過性の蓋31
6、および透過性プラグ318を備えている。装置300はさらに、出口224
およびプラグ216に関して述べたように、プラグ318を装置の外部と連通さ
せる出口320を備えている。内管312および蓋316は別々に形成し、組み
合わせてもよいし、単一の一体的な集合構成要素として形成してもよい。透過性
の外層310を設けることによって、薬剤保持体すなわち薬剤コア内の治療用作
用物質を外層および出口320を介して外方に流出させることができ、全体の薬
剤送達速度を増加させることができる。ここで、当業者にとっては容易に理解さ
れることではあるが、プラグ318の透過率が全体の薬剤透過速度を主として規
制し、従って、そのように設定される必要がある。なお、外層310の材料は、
具体的には、下地構造物、すなわち、蓋316、管312、およびプラグ318
に付着して、構造の一体性が得られるような材料によって形成されるとよい。ま
た、必要に応じて、薬剤保持体314からの薬剤の流量を増すために、内管31
2を貫通する1つまたは複数の穴322を設けてもよい。
【0060】 本発明はさらに所望の局部的または全身性の生理学的効果または薬理学的効果
を得るように哺乳類生物を治療する方法に関する。この方法は、除放性薬剤送達
システムを哺乳類生物に投与し、所望の局部的または全身的効果を得るのに有効
な作用物質を装置100の外層110、装置200のプラグ216、または装置
300のプラグ318および外層310を介して放出するステップを備えている
。ここで使用される「投与」という用語は、位置決め、挿入、注射、移植、また
は装置を哺乳類生物に配置する他の手段を意味している。投与の経路は、反応ま
たは治療の種類、作用物質の種類、および投与される場所などを含む種々の要因
に依存して決定される。
【0061】 種々の実施例において、所望の局部的または全身性の生理学的効果または薬理
学的効果を得るのに有効な作用物質を持続制御して放出する本発明の装置の特性
を少なくとも以下の領域に適用することが可能である。すなわち、ガン性の主た
る腫瘍(例えば、グリア芽細胞腫)の治療、新生血管、例えば、眼球の新生血管
の抑止;浮腫、例えば、眼球の浮腫の抑止、炎症、例えば、眼球の炎症の抑止;
慢性的苦痛、例えば、関節炎の抑止、リウマチ疾患の治療、ホルモンの欠陥、例
えば、糖尿病および小人病の治療、および移植臓器の拒絶反応の改善およびガン
治療における免疫反応の調節などである。本発明の薬剤送達装置を用いることに
より、広範囲にわたる他の疾患状態を予防または治療することができる。このよ
うな疾患状態は当業者にとってはよく知られている。当業者以外の関係者にとっ
ては、「グッドマンおよびギルマン、”治療学の薬理学的基礎”、第8版、パー
ガモン出版社、ニューヨーク州、1990」および「”レミントンの薬理科学”
、18版、マーク出版社、イーストン、ペンシルべニア州、1990」を参考文
献として挙げることができる。なお、これらの文献を引用することにより本明細
書の一部をなすものとする。
【0062】 また、本発明の装置は、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)およびAIDS(後
天的免疫不全症)に関するサイトメガロウイルス感染のような日和見感染、トキ
ソプラズマ症、ニューモシスティス性肺炎、および細胞間マイコバクテリウム・
アビウムのような哺乳類生物の感染の治療に有用である。
【0063】 特に、本発明の装置は、眼の疾患の治療、例えば、緑内障、増殖性硝子体網膜
症、黄斑の浮腫(特に糖尿病性の黄斑の浮腫)、年齢関連の黄斑部の変性、糖尿
病性網膜炎、ブドウ膜炎、眼球の新生血管、および眼球の他の疾患の治療に適し
ている。さらに、本発明の装置は、眼球のヒストプラスマ症を患ったヒトおよび
他の哺乳類生物の治療において、眼球の硝子体内に外科手術によって移植される
眼科用装置として適している。
【0064】 前述したように、本発明による装置の内部コアすなわち薬剤保持体は所望の局
部的または全身性の生理学的効果または薬理学的効果を得るのに有効な作用物質
を含んでいる。このような作用物質として、以下の物質が挙げられる。すなわち
、リドカインとその関連化合物およびベンゾジアゼパムとその関連化合物のよう
な麻酔薬および鎮痛剤、5−フルオロウラシル、アドリアマイシン、およびそれ
らの関連化合物のような抗ガン剤、マンノース−6−リン酸のような抗炎症剤、
フルコナゾールおよびその関連化合物のような抗菌剤、ホスホモノギ酸三ナトリ
ウム、三フッ化チミジン、アシクロビル、ガンシクロビル、DDI、DDC、A
ZTのような抗ウイルス剤、コルヒチン、ビンクリスチン、サイトカラシンB、
およびそれらの関連化合物のような細胞輸送/移動促進剤、β遮断剤(例えば、
チモロール、ベタキソロール、アテナロール(atenalol))のような抗緑内障剤
、ムラミルジペプチドおよびその関連化合物のような免疫反応調節剤、サイクロ
スポリン、インシュリン、成長ホルモン、インシュリン関連成長因子、熱衝撃タ
ンパク質、およびそれらの関連化合物のようなペプチドおよびタンパク質、デキ
サメタゾン、プレドニゾロン、およびそれらの関連化合物のようなステロイド化
合物、フロオシノロンアセトニドおよびその関連化合物のようなコルチコステロ
イド、および炭酸脱水酵素阻害剤などである。
【0065】 上記の作用物質に加えて、他の作用物質を眼球およびその周辺組織に投与する
ことによって、局部的または全身性の生理学的または薬理学的に有利な効果を得
ることもできる。そのような作用物質として、以下の物質が挙げられる。すなわ
ち、ニモジピンおよびその関連化合物のような神経保護物質、テトラサイクリン
、クロルテトラサイクリン、バシトラシン、ネオマイシン、ポリミキシン、グラ
ミシジン、オキシテトラサイクリン、クロラムフェニコール、ゲンタマイシン、
およびエリスロマイシンのような抗生物質、スルフォンアミド、スルファセタミ
ド、スルファメチゾール、スルフィソキサゾールのような抗バクテリア剤、イド
クスウリジンを含む抗ウイルス剤、ニトロフラゾンおよびプロピオン酸ナトリウ
ムのような他の抗バクテリア剤、アンタゾリン、メタピリレン、クロルフェニラ
ミン、ピリラミン、およびプロフェンピリダミンのような抗アレルギー剤、ヒド
ロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、リン酸デキサメタゾン21、フルオシノ
ロン、メドリゾン、メチルプレドニゾロン、リン酸プレドニゾロン21、酢酸プ
レドニゾロン、フルオロメタロン、ベタメタゾン、およびトリミノロンなどの抗
炎症剤、フェニレフリン、ナファゾリン、およびテトラヒドラゾリンなどの鬱血
除去剤、ピロカルピン、サリチル酸エゼリン、カルバコール、フルオロリン酸ジ
イソピル、ヨウ化ホスホリン、および臭化デメカリウムなどの縮瞳剤および抗コ
リンエステラーゼ剤、硫酸アトロピン、シクロペントレート、ホマトロピン、ス
コポラミン、トロピカミド、オイカトロピン、およびヒドロキシアンフェタミン
のような散瞳剤、エピネフリンのような交感神経作用剤、および「”プロドラッ
グの設計”、ハーンズ・ブンドガード編、Elsevier Scientific Publishing Co.
,、アムステルダム、1985」に記載されているようなプロドラッグ(それ自
体は活性を持たないが、他の科学物質により活性を持つ薬剤に変わる物質)など
である。なお、これらの作用物質の機能については、前述の「レミントンの薬理
科学」のような標準的な薬理学の教科書を参照するとよい。
【0066】 上記の化合物は、どのような薬理学的に妥当な形態、すなわち、遊離塩基、薬
理学的に妥当な塩、またはそのエステルの形態で、本発明による装置に適用され
てもよい。薬理学的に妥当な塩としては、例えば、硫酸塩、乳酸塩、酢酸塩、ス
テアリン酸塩、塩化水素酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩などが挙げられる。
【0067】 本発明による装置の構成要素を形成する材料として、数多くの材料が挙げられ
る。前述したように、本発明による装置の構成要素を形成する材料の唯一の必要
要件は、その材料が不活性でかつ非免疫性、および所定の透過率を有している、
という3点のみである。
【0068】 本発明による装置100、200、および300を製造するのに適した材料と
して、具体的に、体液および/または眼組織と生理学的に親和性があり、かつ材
料が接触する体液に実質的に溶解しないような天然に存在する材料または合成材
料が挙げられる。外層110、210、310が溶解すると、薬剤放出の放出速
度を一定に保つことができず、また、システムを長期間、適切な位置に維持でき
ないので、体液に急速に溶解する材料、具体的には、眼の硝子液に著しく溶解し
やすい材料の使用は避けるべきである。
【0069】 体液および眼組織と生理学的に親和性があり、かつ材料が接触する体液に実質
的に溶解しないような天然に存在する材料または合成材料の例として、下記の材
料が挙げられる。すなわち、酢酸エチルビニル、ポリ酢酸ビニル、架橋ポリビニ
ルアルコール、架橋ポリ酪酸ビニル、エチレン−エチルアクリレート共重合体、
ポリエチルヘキシルアクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアセタール、可
塑化エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、
エチレン−塩化ビニル共重合体、ポリビニルエステル、ポリ酪酸ビニル、ポリビ
ニルホルマール、ポリアミド、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリ
レート、可塑化ポリ塩化ビニル、可塑化ナイロン、可塑化軟質ナイロン、可塑化
ポリエチレンテレフタレート、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、
ポリブタジエン、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリアクリロニトリル、架橋ポリビニルピロリドン、ポリトリフルオロク
ロロエチレン、塩素化ポリエチレン、ポリ(1,4’−イソプロピリデンジフェ
ニレンカーボネート)、塩化ビニリデン、アクリロニトリル共重合体、塩化ビニ
ル−ジエチルフメラール(fumerale)共重合体、シリコーンゴム、特に医学用に
適したポリジメチルシロキサン、エチレン−プロピレンゴム、シリコーン−炭酸
塩共重合体、塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニル−アクリルニト
リル共重合体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、金、プラチナ、お
よび(外科手術用)ステンレス鋼などである。
【0070】 具体的に述べれば、装置200の外層210は、体液および眼の組織と生理学
的に親和性があり、材料が接触する体液に実質的に溶解せず、かつ有効な作用物
質に対して実質的に不透過性である、上記のポリマーのいずれかまたは他のポリ
マーから形成されるとよい。ここで使用される「不透過性」という用語は、有効
な作用物質が所望の局部的または全身性の生理学的効果または薬理学的効果を得
るのに必要な放出速度で層を通過させない性質を意味する。
【0071】 内管112、212、312を、前述したように、内部コアすなわち薬剤保持
体から内管を介して隣接部分(外層)へ向かう作用物質に対して不透過性の性質
を有する材料によって形成した場合、その内管は作用物質が薬剤保持体から内管
を介して外層に放出されるのを妨げることによって、薬剤保持体から、内管を介
さずに、外層110、プラグ216、およびプラグ318を介して装置の外方に
薬剤が放出されるように、薬剤の放出を制御することができる。
【0072】 外層110は、上記の制御放出を達成できるような透過性の組成物(例えば、
ポリマー)によって形成される必要がある。外層110およびプラグ216を形
成する好ましい組成物は、作用物質、所望の制御放出速度、および装置の投与の
形態などの因子に依存して選択されるとよい。特に、作用物質の分子の大きさが
外層110およびプラグ216内への作用物質の放出速度に極めて大きな影響を
与えるので、作用物質の種類を十分に考慮して、外層110およびプラグ216
の材料を決定する必要がある。
【0073】 蓋116、242、316は作用物質に対して実質的に不透過性であり、外層
によって覆われていない内管の一部を覆うように配置される。このような蓋に用
いられる材料、好ましくは、ポリマーの物理的性質は、装置を変形させずに後続
の処理工程(例えば、熱硬化工程)に耐える能力を有しているかどうかを基準に
して選択されるとよい。不透過性の外層210に用いられる材料、例えば、ポリ
マーは、内管212に対して容易に塗膜を形成するかどうかを基準にして選択さ
れるとよい。蓋116は、PTFE、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリエチレンアルコール、高品質の酢酸エチルビニル(ビニルの含有量が
9%)、およびポリビニルアルコール(PVA)を含む多数の材料から選択され
る一種によって形成されるとよい。内管112、212、312は、PTFE、
ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンアルコール、高品
質の酢酸エチルビニル(ビニルの含有量:9%)、およびポリビニルアルコール
を含む多数の材料から選択される一種によって形成されるとよい。プラグ216
、318は、前述したように、架橋PVAを含む多数の材料から選択される1種
によって形成されるとよい。
【0074】 本発明による装置の外層110、210、310およびプラグ216、318
は、体液および組織と生理学的に親和性があり、材料が接触する体液に実質的に
溶解しない材料によって形成される必要ある。また、外層110およびプラグ2
16、318は所望の効果を得るのに有効な作用物質または組成物に対して透過
性の材料によって形成される必要がある。
【0075】 作用物質は化学的ポテンシャルが低くなる方向、すなわち、装置の外面に向か
って拡散する。装置の外面では、平衡状態が再び保たれる。外層110またはプ
ラグ216、318の両側の状態が一定に維持されている場合、作用物質のフラ
ックス(流束)はフィックの拡散の法則に従って定常状態に保たれる。材料を通
過する薬剤の拡散速度は、通常、その材料の肉厚と共にその材料に対する薬剤の
溶解度に依存する。これは、外層110とプラグ216の材料の好ましい選択は
使用される薬剤に依存してなされるべきであることを意味している。
【0076】 本発明によるポリマー層を通過する作用物質の拡散速度はシンク条件下でなさ
れる拡散セルの検討に基づいて決定することができる。シンク条件下でなされる
拡散セルの検討において、ドナー(送る側)区域における薬剤の高い濃度と比較
して、レセプター(受ける側)区域における薬剤の濃度は実質的にゼロと見なさ
れる。これらの条件下において、薬剤の放出速度は以下の式によって与えられる
【0077】 Q/t=(D・K・A・DC)/h
【0078】 上記の式において、Qは放出される薬剤の量、tは時間、Dは拡散係数、Kは
分配係数、Aは表面積、DCは薄膜の両側における薬剤の濃度差、およびhは薄
膜の厚みを示す。
【0079】 作用物質が水で充填された細孔を介して層内を拡散する場合、分配現象は生じ
ない。従って、上記の式からKを除くことができる。また、シンク条件下におい
て、ドナー側からの放出が非常に緩慢である場合、DCの値は実質的に一定であ
り、ドナー区域の濃度と等しい。従って、放出速度は、表面積(A)、厚み(h
)、および薄膜の拡散係数(D)に依存する。本発明による装置の構成の場合、
寸法(従って、表面積)は主として作用物質の寸法に依存する。
【0080】 従って、透過率の値はQ対tのプロットの勾配から得ることができる。すなわ
ち、拡散係数Dと関連する透過率Pは、以下の式によって与えられる。
【0081】 P=(K・D)/h
【0082】 作用物質に対して透過性の材料の透過率が得られると、作用物質に対して不透
過性の材料によって覆われている作用物質の表面積を決定することができる。こ
れは、有効表面積を所望の放出速度が得られるまで段階的に減少させることによ
ってなされる。
【0083】 外層110およびプラグ216、318に好適な微小孔を有する材料の例が、
例えば、引用することにより本明細書の一部をなすものとする米国特許第4、0
14、335号に記載されている。具体的には、架橋ポリビニルアルコール、ポ
リオレフィンまたはポリ塩化ビニル、または架橋ゼラチン、再生セルロース、非
可溶性セルロースおよび非侵食性セルロース、アクリル化セルロース、エステル
化セルロース、セルロースアセテートプピオネート、セルロースアセテートブチ
レート、セルロースアセテート蓋レート、およびセルロースアセテートジエチル
アミノアセテート、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリカチオンおよびポリ
アニオンの共沈によって形成された微小孔を有するポリマー、および変性非可溶
性コラーゲンが挙げられる。外層110およびプラグ216、318の材料とし
て、架橋ポリビニルアルコールが好ましい。
【0084】 前述した構成要素を備える本発明の装置は種々の方法によって製造することが
できる。薬剤保持体と内管を蓋116、242またはプラグ216、318と共
に組み合わせてから、外層を形成するとよい。外層は、半製品の装置を所定のポ
リマーを含む溶液中に一度以上浸漬することによって形成することができる。あ
るいは、半製品の装置の外面にポリマー溶液を滴下、噴霧、はけ塗り、または他
の塗装手段によって塗布することによって、外層を形成してもよい。外層を得る
のにポリビニルアルコールを用いる場合、塗膜の形成を何度か繰り返して、所望
の厚みを得るとよい。この場合、各塗膜を次ぎの塗膜を形成する前に乾燥すると
よい。最終的に、装置を加熱して、外層110またはプラグ216、318の透
過率を調整するとよい。
【0085】 本発明による装置における不透過性ポリマー層は、その層に覆われない区域、
たとえば、出口224を除く、すべての領域において薬剤の放出を防ぐのに十分
な厚みを有しているべきである。一方、移植可能な装置の寸法は可能な限り小さ
くすることが望まれる。これらを考慮して、不透過性ポリマー層の厚みは、約0
.01mmから約2mmの範囲、好ましくは、約0.01mmから約0.5mm
の範囲、最も好ましくは、約0.01mmから約0.2mmの範囲内に設定する
とよい。
【0086】 蓋116、242もまた、そのすべての領域において薬剤の放出を防ぐのに十
分な厚みを有しているべきである。一方、移植可能な装置の寸法は可能な限り小
さくすることが望まれる。これらを考慮して、不透過性の蓋116の厚みは、約
0.01mmから約2mmの範囲、好ましくは、約0.01mmから約0.5m
mの範囲、最も好ましくは、約0.01mmから約0.2mmの範囲内に設定す
るとよい。
【0087】 本発明の装置の製造方法に関する上記の説明は単なる例示に過ぎず、いかなる
点においても、種々の組成が当業者によって公知であるという理由によって、本
発明の範囲を制限すると見なされるべきではない。特に、本発明の装置を製造す
る方法は作用物質の種類と選択されるポリマーに依存する。すなわち、作用物質
、および外層、内層、プラグ、および蓋の組成が決定されれば、当業者は従来の
塗布技術を用いて本発明の装置を容易に製造することが可能である。
【0088】 本発明による所望の局部的または全身性の生理学的効果または薬理学的効果が
得られるように哺乳類生物を治療する方法は、本発明による除放性薬剤送達装置
を哺乳類生物に投与し、作用物質をその装置からその哺乳類生物に接触させるス
テップを含む。
【0089】 上記の本発明による治療方法において、本発明による薬剤送達システムは既知
の投与経路のいずれによって哺乳類生物に投与されてもよい。このような投与の
経路として、眼内、経口、皮下、筋肉内、腹膜内、鼻腔内、皮膚上、脳内(頭蓋
内、硬膜内)、関節内(足首内、膝内、臀部内、肩内、肘内、腕内)、腫瘍内な
どが挙げられる。なお、1つ以上の装置を一度に投与してもよいし、一種以上の
作用物質を1つの内部コア、すなわち、薬剤保持体に含ませてよいし、1つ以上
の薬剤保持体を単一の装置内に設けてもよい。
【0090】 本発明による薬剤送達装置は、眼球の硝子体への直接移植および眼球内レンズ
への装着に特に好適である。
【0091】 これらの投与方法および調製技術は当業者にとっては既知である。なお、段取
りの技術については、「レミントンの薬理科学」に記載されている。
【0092】 薬剤送達装置は、該当する疾患状態の治療が可能な条件下において、十分な期
間、投与することができる。
【0093】 局部的な薬剤送達を行うには、装置を該当場所あるいはその近傍に外科手術に
よって移植するとよい。本発明の装置を眼球疾患、原発性腫瘍、リューマチや関
節炎、および慢性的苦痛の治療に適用する場合、このような装置の移植を行うと
よい。
【0094】 全身性の治療を行うには、装置を皮下、筋肉下、動脈内、包膜内、または腹膜
内に移植するとよい。本発明の装置によって、早期の物質代謝を避けて薬剤の持
続放出を行う場合、このような装置の移植を行うとよい。なお、装置を口から投
与してもよい。
【0095】 本発明の一実施例によれば、眼球の新生血管を低減または防ぐために治療上有
効な量の作用物質としてフルオシノロンアセトニドを含む眼球用装置を作成する
とよい。この装置は、眼球の硝子体に外科手術によって移植することによって、
好ましくない眼球の新生血管、浮腫、または炎症を抑止することができる。この
装置は治療の後、硝子体に永久的に存続させてもよい。この装置に用いられるフ
ルオシノロンアセトニドの好ましい量は、約0.01mgから約40mgの範囲
に設定するとよい。さらに好ましくは、この装置は約0.1mgから約6mgの
範囲のフルオシノロンアセトニドを含むとよい。上記の範囲内の量のフルオシノ
ロンアセトニドを含むことによって、数時間から5年以上の期間、フルオシノロ
ンアセトニドを持続放出させることができる。本発明による好ましい透過性層は
ポリビニルアルコール、好ましくは、架橋ポリビニルアルコールによって形成さ
れる。装置100、200の好ましい不透過性部、例えば、蓋116および内管
112、212はPTFEまたはエチルビニルアルコールによって形成されると
よい。
【0096】 本発明による装置を眼球の硝子体内に移植する場合、好ましくは、装置のどの
方向における寸法も約7mm未満に設定するとよい。このような装置は7mm未
満の切開部から挿入することができる。従って、図1および図2に示される円筒
状の装置の場合、好ましくは、7mm未満の高さまたは3mmの径を有するよう
に構成されるとよい。内管112、212の好ましい肉厚は約0.01mmから
約1.0mmの範囲の値であり、外層110の好ましい肉厚は約0.01mmか
ら約1.0mmの範囲であり、外層210の好ましい肉厚は約0.01mmから
1.0mmの範囲の値である。
【0097】 本発明の実施例を好適な範囲の作用物質および好適な厚みの好適な層を例示し
て説明したが、それらは本発明を何ら制限するものではない。当業者にとっては
容易に理解されることではあるが、好適な量、材料、および寸法は投与の方法、
用いられる作用物質、用いられるポリマー、所望の放出速度などに依存する。同
様に、実際の放出速度および放出期間は、上記の因子に加え、種々の因子、例え
ば、治療の対象となる疾患の状態、患者の年齢と状態、投与の経路、さらに当業
者にとって自明の他の因子などに依存する。なお、前述した米国特許および他の
刊行物は、それぞれ、全文を引例として添付されている。
【0098】 以上の説明によって、当業者は本発明の本質的な特性を容易に把握し、本発明
の精神と範囲を逸脱することなく、本発明を種々の使用形態と条件に適応させる
ように種々の変更および/または修正をなすことが可能である。しかし、それら
の変更および/または修正は衡平法上、請求項に記載の内容の等価物の範囲に属
すると見なされるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による除放性薬剤送達装置の一実施例の拡大断面図である。
【図2】 本発明による除放性薬剤送達装置の第二の実施例の拡大断面図である。
【図3】 本発明による除放性薬剤送達装置の第三の実施例の拡大断面図である。
【図4】 図2の線4−4に沿った断面図である。
【図5】 本発明による薬剤送達装置を製造する方法の実施例を概略的に示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 27/02 A61P 29/00 29/00 A61F 9/00 550 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C086 AA01 BC26 DA12 MA01 MA04 NA12 NA13 ZA33 ZA42 ZB11 4C167 AA74 BB01 BB13 CC13 DD10 EE08 GG16

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の局部的または全身性の生理学的効果または薬理学的効
    果を得るのに効果的な、治療的に有効な量の作用物質を含んでなる内部薬剤コア
    と、 前記作用物質の通過に対して不透過性の内管であって、第一端と第二端とを有
    し、前記内部薬剤コアの少なくとも一部を覆い、かつ前記薬剤コアの形状を変化
    させることなく寸法的に安定して該薬剤コアを受容できるような材料かつ大きさ
    に形成される内管と、 前記内管の前記第一端に位置し、前記作用物質が前記薬剤コアから前記内管の
    前記第一端を通って外方へ通過するのを妨げる不透過性部材と、 前記内管の前記第二端に位置し、前記作用物質が前記薬剤コアから前記内管の
    前記第二端を通って外方へ拡散することを可能にする透過性部材と を含むことを特徴とする除放性薬剤送達システム。
  2. 【請求項2】 前記内管はポリマーまたは金属であることを特徴とする請求
    項1に記載の除放性薬剤送達システム。
  3. 【請求項3】 前記不透過性部材は、前記内管の前記第一端と当接している
    不透過性の蓋を含むことを特徴とする請求項1に記載の除放性薬剤送達システム
  4. 【請求項4】 前記内管を包囲する透過性の外層をさらに含んでなり、前記
    透過性の部材は前記透過性の外層の一部を含んでなることを特徴とする請求項1
    に記載の除放性薬剤送達システム。
  5. 【請求項5】 前記薬剤コアを前記透過性の外層と連通させる、前記不透過
    性の内管を貫通する穴をさらに含んでなることを特徴とする請求項4に記載の除
    放性薬剤送達システム。
  6. 【請求項6】 前記内管を包囲する不透過性の外層をさらに含んでなり、前
    記不透過性部材は前記不透過性の外層の一部を含んでなることを特徴とする請求
    項1に記載の除放性薬剤送達システム。
  7. 【請求項7】 前記透過性部材は前記内管の前記第二端に当接している透過
    性のプラグを含んでなることを特徴とする請求項6に記載の除放性薬剤送達シス
    テム。
  8. 【請求項8】 前記透過性プラグは径方向外面と前記薬剤コアの反対側の端
    面とを有し、前記不透過性の外層は前記プラグの前記径方向外面の少なくとも一
    部と前記端面の少なくとも一部を覆うことを特徴とする請求項7に記載の除放性
    薬剤送達システム。
  9. 【請求項9】 前記不透過性の外層に設けられる出口をさらに含んでなり、
    該出口は、作用物質を前記薬剤コアから前記プラグおよび該出口を通って前記装
    置の外に拡散させることが可能な位置に配置されることを特徴とする請求項7に
    記載の除放性薬剤送達システム。
  10. 【請求項10】 前記出口は、前記不透過性の外層において、前記プラグの
    前記端面、前記プラグの径方向外面、それらの両方からなる群から選択される前
    記プラグの面に、直接的に隣接するように形成されることを特徴とする請求項9
    に記載の除放性薬剤送達システム。
  11. 【請求項11】 前記出口は、前記不透過性の外層において、前記プラグの
    径方向外面に直接的に隣接して形成されており、該出口は、前記プラグの径方向
    外面に直接的に隣接して前記不透過性の外層に形成される複数の開口部を含むこ
    とを特徴とする請求項9に記載の除放性薬剤送達システム。
  12. 【請求項12】 前記不透過性の外層は、前記プラグの径方向外面に沿って
    前記径方向外面を覆い、前記プラグの前記端面を終端とするように、延びている
    ことを特徴とする請求項6に記載の除放性薬剤送達システム。
  13. 【請求項13】 前記有効な作用物質はフルオシノロンアセトニドであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の除放性薬剤送達システム。
  14. 【請求項14】 前記有効な作用物質はニモジピンであることを特徴とする
    請求項1に記載の除放性薬剤送達システム。
  15. 【請求項15】 前記有効な作用物質はステロイドであることを特徴とする
    請求項1に記載の除放性薬剤送達システム。
  16. 【請求項16】 前記有効な作用物質は神経保護物質であることを特徴とす
    る請求項1に記載の除放性薬剤送達システム。
  17. 【請求項17】 前記不透過性の内管は、前記システムが侵食性物質に晒さ
    れたとき、該侵食性物質が前記内部薬剤コア内に侵入するのを妨げる材料によっ
    て形成されることを特徴とする請求項1に記載の除放性薬剤送達システム。
  18. 【請求項18】 所望の局部的または全身性の生理学的効果または薬理学的
    効果が得られるように哺乳類生物を治療する方法であって、 請求項1に記載の除放性薬剤送達システムを、治療を必要としている哺乳類生
    物に投与するステップを含むことを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 哺乳類生物の眼球の浮腫、眼球の新生血管形成、眼球の浮
    腫、または眼球の炎症の治療方法であって、 請求項1に記載の除放性薬剤送達システムを、治療を必要としている哺乳類生
    物に投与するステップを含み、 前記薬剤送達システムの薬剤コアは、所望の局部的または全身性の生理学的効
    果または薬理学的効果を得るのに効果的な、治療的に有効な量のステロイドを含
    むことを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 前記ステロイドはコルチコステロイドであることを特徴と
    する請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記コルチコステロイドはフルオシノロンアセトニドであ
    ることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 所望の局部的または全身性の生理学的効果または薬理学的
    効果を得るのに有効な作用物質の投与を持続制御する方法であって、 請求項1に記載の除放性薬剤送達システムを所望の場所に挿入するステップを
    含むことを特徴とする方法。
  23. 【請求項23】 前記挿入ステップは、所望の場所に前記システムを注入す
    るステップを含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記挿入ステップは、所望の場所に前記システムを外科手
    術によって移植するステップを含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記挿入ステップは、眼球の硝子体内、網膜の下、および
    強膜の上からなる群から選択される一つの場所に前記システムを挿入するステッ
    プを含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記有効な作用物質はコルチコステロイドであることを特
    徴とする請求項22に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記コルチコステロイドはフルオシノロンアセトニドであ
    ることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記有効な作用物質は神経保護物質であることを特徴とす
    る請求項28に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記神経保護物質はニモジピンであることを特徴とする請
    求項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 持続性薬剤送達システムを製造する方法であって、 治療的に有効な量の作用物質を含む薬剤コアを管内に配置させるステップと、 不透過性の蓋および透過性プラグからなる群から選択される端部材を前記管の
    適切な位置に配置して、端部閉鎖管を形成するステップと を含むことを特徴とする方法。
  31. 【請求項31】 透過性材料および不透過性材料からなる群から選択される
    材料によって形成される外層を、前記管の一部の周囲に形成するステップをさら
    に含んでなることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記端部材を配置するステップは、前記端部材をある長さ
    の前記管に取り付けて、管状部材を形成するステップを含むことを特徴とする請
    求項30に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記薬剤コアを配置するステップは、寸法的に安定して前
    記薬剤を保持できる材料かつ大きさに形成されたある長さの管に、前記薬剤コア
    を配置するステップを含むことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記取り付けるステップは、前記ある長さの管の第一端に
    前記端部材を当接させ、前記ある長さの管の第二端は前記端部材によって被覆し
    ないでおくステップを含むことを特徴とする請求項32に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記取り付けるステップは、前記ある長さの管に不透過性
    の蓋を取り付けるステップからなり、前記外層を形成するステップは透過性材料
    によって前記外層を形成するステップを含むことを特徴とする請求項32に記載
    の方法。
  36. 【請求項36】 前記取り付けるステップは、前記ある長さの管に透過性プ
    ラグを取り付けるステップを含んでなり、前記外層を形成するステップは不透過
    性材料によって前記外層を形成するステップを含むことを特徴とする請求項32
    に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記不透過性の外層に、前記透過性プラグと直接的に隣接
    するように出口を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項36に
    記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記出口を形成するステップは、前記薬剤コアの反対側の
    前記プラグの端面に直接的に隣接して、前記出口を形成するステップをさらに含
    むことを特徴とする請求項37に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記出口を形成するステップは、前記プラグの径方向外面
    に直接的に隣接している前記出口を形成するステップをさらに含むことを特徴と
    する請求項37に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記出口を形成するステップは、複数の出口を形成するス
    テップをさらに含むことを特徴とする請求項37に記載の方法。
JP2001577925A 2000-04-26 2001-04-19 徐放性薬剤送達システム、使用方法、およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4705304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/558,207 US6375972B1 (en) 2000-04-26 2000-04-26 Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof
US09/558,207 2000-04-26
PCT/US2001/012700 WO2001080825A2 (en) 2000-04-26 2001-04-19 Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003530964A true JP2003530964A (ja) 2003-10-21
JP4705304B2 JP4705304B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=24228594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001577925A Expired - Lifetime JP4705304B2 (ja) 2000-04-26 2001-04-19 徐放性薬剤送達システム、使用方法、およびその製造方法

Country Status (24)

Country Link
US (7) US6375972B1 (ja)
EP (2) EP1982701A3 (ja)
JP (1) JP4705304B2 (ja)
KR (1) KR100854541B1 (ja)
CN (4) CN101513386A (ja)
AR (1) AR028372A1 (ja)
AT (1) ATE409023T1 (ja)
AU (4) AU2001253675B2 (ja)
BR (1) BR0110243A (ja)
CA (1) CA2406277C (ja)
CY (1) CY1108665T1 (ja)
DE (1) DE60135907D1 (ja)
DK (1) DK1276462T3 (ja)
EA (1) EA004980B1 (ja)
ES (1) ES2315282T3 (ja)
HK (1) HK1053263B (ja)
IL (2) IL152294A0 (ja)
MX (1) MXPA02010442A (ja)
NZ (2) NZ531721A (ja)
PT (1) PT1276462E (ja)
SI (1) SI1276462T1 (ja)
TW (1) TWI290054B (ja)
WO (1) WO2001080825A2 (ja)
ZA (1) ZA200208415B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512248A (ja) * 2003-11-13 2007-05-17 シヴィダ インコーポレイテッド 生物浸食性マトリクスコア及び生物浸食性スキンを有する注射可能な持続的放出用の送達用デバイス
JP2007519724A (ja) * 2004-01-26 2007-07-19 シヴィダ・インコーポレイテッド 核酸を基剤とする治療剤の制御送達および持続的送達
JP2010514517A (ja) * 2006-12-26 2010-05-06 キューエルティー プラグ デリバリー,インク. 視覚欠損の抑制のための薬物送達インプラント
JP2012025708A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Sepa Sigma Inc 膜透過機構を異にする複数の徐放機構を利用した徐放化局所投与剤
JP2012512725A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 キュー エル ティー インク. 物質送達用涙点インプラントおよび物質送達方法
JP2012527318A (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 ドーズ メディカル コーポレーション 薬剤溶出眼内インプラント
JP2013523821A (ja) * 2010-04-06 2013-06-17 アラーガン、インコーポレイテッド 前房内薬剤送達のための徐放性リザーバーインプラント
JP2014508749A (ja) * 2011-02-11 2014-04-10 サイヴィーダ ユーエス,インコーポレイテッド 抗浮腫治療薬を使用する黄斑浮腫の治療方法
JP2014236980A (ja) * 2007-09-07 2014-12-18 キュー エル ティー インク.QLT Inc. 治療薬剤の持続放出のための薬物コア
JP2016519654A (ja) * 2013-03-12 2016-07-07 シヴィダ・ユーエス・インコーポレイテッドPsivida Us, Inc. シリコン系担体粒子を含む薬物送達デバイス
JP2017060789A (ja) * 2006-03-31 2017-03-30 マティ セラピューティクス,インク. 鼻涙系用の薬物送達方法、構造および組成物
JP2017528227A (ja) * 2014-09-11 2017-09-28 ピーシビダ ユーエス,インコーポレイテッド 注入機器
JP2019514640A (ja) * 2016-04-20 2019-06-06 ハロルド アレクサンダー ハイツマンHarold Alexander Heitzmann 生体吸収性眼球薬物送達デバイス
JP2020075162A (ja) * 2014-05-29 2020-05-21 グローコス コーポレーション 制御された薬物送達機能を備えるインプラント及びそれを使用する方法
US11253394B2 (en) 2013-03-15 2022-02-22 Dose Medical Corporation Controlled drug delivery ocular implants and methods of using same
US11564833B2 (en) 2015-09-25 2023-01-31 Glaukos Corporation Punctal implants with controlled drug delivery features and methods of using same
US11925578B2 (en) 2015-09-02 2024-03-12 Glaukos Corporation Drug delivery implants with bi-directional delivery capacity

Families Citing this family (270)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1154691A4 (en) * 1999-01-05 2004-07-07 Massachusetts Eye & Ear Infirm TARGETED ADMINISTRATION OF REGULATED RELEASE MEDICINE TO RETINA AND CHOROID THROUGH SCLEROTIC
US20040121014A1 (en) * 1999-03-22 2004-06-24 Control Delivery Systems, Inc. Method for treating and/or preventing retinal diseases with sustained release corticosteroids
US6217895B1 (en) * 1999-03-22 2001-04-17 Control Delivery Systems Method for treating and/or preventing retinal diseases with sustained release corticosteroids
US8556967B2 (en) * 1999-04-09 2013-10-15 Faezeh Mona Sarfarazi Interior bag for a capsular bag and injector
US6416777B1 (en) * 1999-10-21 2002-07-09 Alcon Universal Ltd. Ophthalmic drug delivery device
US7943162B2 (en) * 1999-10-21 2011-05-17 Alcon, Inc. Drug delivery device
US20040175410A1 (en) * 2000-04-26 2004-09-09 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release device and method for ocular delivery of carbonic anhydrase inhibitors
US20040208910A1 (en) * 2000-04-26 2004-10-21 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release device and method for ocular delivery of adrenergic agents
US6375972B1 (en) 2000-04-26 2002-04-23 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof
WO2002017831A2 (en) * 2000-08-30 2002-03-07 John Hopkins University Devices for intraocular drug delivery
WO2002056863A2 (en) * 2000-12-29 2002-07-25 Bausch & Lomb Incorporated Sustained release drug delivery devices
EP1347742A1 (en) 2001-01-03 2003-10-01 Bausch & Lomb Incorporated Sustained release drug delivery devices with prefabricated permeable plugs
JP4184082B2 (ja) * 2001-01-03 2008-11-19 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド 複数の薬剤を備えた徐放薬剤送達装置
US20020148138A1 (en) * 2001-04-06 2002-10-17 Egan Brian A. Smart tread boot covers
US7431710B2 (en) 2002-04-08 2008-10-07 Glaukos Corporation Ocular implants with anchors and methods thereof
US20040022853A1 (en) * 2001-04-26 2004-02-05 Control Delivery Systems, Inc. Polymer-based, sustained release drug delivery system
MXPA03009727A (es) * 2001-04-26 2004-01-29 Control Delivery Sys Inc SISTEMA DE SUMINISTRO DE FaRMACOS DE LIBERACIoN PROLONGADA QUE CONTIENE COFARMACOS.
EP1387671A1 (en) * 2001-05-03 2004-02-11 MASSACHUSETTS EYE & EAR INFIRMARY Implantable drug delivery device and use thereof
EP2316394B1 (en) * 2001-06-12 2016-11-23 The Johns Hopkins University Reservoir device for intraocular drug delivery
CA2451187C (en) * 2001-06-22 2012-08-14 Southern Biosystems, Inc. Zero-order prolonged release coaxial implants
KR100892333B1 (ko) * 2001-07-10 2009-04-08 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 0차, 0차-2상, 증가적 또는 감소적 약물 전달을 위한 약물전달 시스템
ES2278936T3 (es) 2001-07-23 2007-08-16 Alcon, Inc. Dispositivo de administracion de farmacos oftalmicos.
EP1385452B1 (en) * 2001-07-23 2006-09-13 Alcon, Inc. Ophthalmic drug delivery device
IN2014DN10834A (ja) * 2001-09-17 2015-09-04 Psivida Inc
US20060034929A1 (en) * 2001-12-27 2006-02-16 Brubaker Michael J Sustained release drug delivery devices with prefabricated permeable plugs
AU2003216379A1 (en) * 2002-02-22 2003-09-09 Control Delivery Systems, Inc. Method for treating otic disorders
MXPA04008903A (es) * 2002-03-11 2004-11-26 Alcon Inc Sistema de suministro de farmaco implantable.
WO2003087368A2 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Lynkeus Bio Tech Gmbh Means and methods for the specific modulation of target genes in the cns and the eye and methods for their identification
AU2003217531A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-17 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Ocular drug delivery systems and use thereof
US8871241B2 (en) * 2002-05-07 2014-10-28 Psivida Us, Inc. Injectable sustained release delivery devices
CA2484632C (en) * 2002-05-07 2012-12-11 Control Delivery Systems, Inc. Processes for forming a drug delivery device
ZA200408449B (en) 2002-05-17 2007-09-26 Othera Pharmaceuticals Inc Amelioration of the development of cataracts and other opthalmic diseases
US6976584B2 (en) * 2002-06-26 2005-12-20 Bausch & Lomb Incorporated Package for surgical implant
CN100435880C (zh) * 2003-02-28 2008-11-26 微创医疗器械(上海)有限公司 一种药物洗脱介入医疗器械及其制备方法
US7148342B2 (en) 2002-07-24 2006-12-12 The Trustees Of The University Of Pennyslvania Compositions and methods for sirna inhibition of angiogenesis
WO2004036182A2 (en) * 2002-10-17 2004-04-29 Control Delivery Systems, Inc. Methods for monitoring treatment of disease
JP2006513217A (ja) * 2002-12-20 2006-04-20 コントロール・デリバリー・システムズ・インコーポレイテッド 眼内用途のためのステロイド組成物
ATE477337T1 (de) 2003-01-16 2010-08-15 Univ Pennsylvania Zusammensetzungen und verfahren zur sirna-hemmung von icam-1
EP1592411A2 (en) * 2003-01-24 2005-11-09 Control Delivery Systems, Inc. Controlled release of highly soluble agents
MXPA05007718A (es) * 2003-01-24 2005-09-30 Control Delivery Sys Inc Dispositivo de liberacion sostenida y metodo para la administracion ocular de inhibidores de anhidrasa carbonica.
WO2004066979A2 (en) * 2003-01-24 2004-08-12 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release device and method for ocular delivery of adrenergic agents
US20050019400A1 (en) * 2003-01-27 2005-01-27 Deveney Thomas William Controlled-release drug delivery system
WO2004073551A2 (en) * 2003-02-18 2004-09-02 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Transscleral drug delivery device and related methods
US9445901B2 (en) * 2003-03-12 2016-09-20 Deger C. Tunc Prosthesis with sustained release analgesic
US20050261668A1 (en) * 2003-03-28 2005-11-24 Bausch & Lomb Incorporated Drug delivery device
US7037521B2 (en) * 2003-03-28 2006-05-02 Bausch & Lomb Incorporated Using a laser for cutting a hole in a capsule for controlled drug delivery
US8246974B2 (en) * 2003-05-02 2012-08-21 Surmodics, Inc. Medical devices and methods for producing the same
WO2004098565A2 (en) * 2003-05-02 2004-11-18 Surmodics, Inc. Implantable controlled release bioactive agent delivery device
US7825134B2 (en) * 2003-05-19 2010-11-02 Othera Holding, Inc. Amelioration of cataracts, macular degeneration and other ophthalmic diseases
US7589107B2 (en) 2003-05-19 2009-09-15 Othera Holding, Inc. Amelioration of vitrectomy-induced cataracts
SI1635787T1 (sl) * 2003-06-26 2012-04-30 Psivida Inc Bioeredibilni sistemi za oddajanje zdravil z zadrževanim sproščanjem
JP5628467B2 (ja) * 2003-06-26 2014-11-19 シヴィダ・ユーエス・インコーポレイテッドPsivida Us, Inc. 生体分解性徐放性ドラッグデリバリーシステム
PT1638535E (pt) * 2003-06-26 2007-11-08 Mediolanum Pharmaceuticals Ltd Implantes subcutâneos com libertação inicial de princípio activo limitada e subsequente sua libertação extensiva com variação linear
CN101862455A (zh) * 2003-06-26 2010-10-20 普西维达公司 原位胶凝的药物递送系统
US8790637B2 (en) 2003-06-27 2014-07-29 DePuy Synthes Products, LLC Repair and regeneration of ocular tissue using postpartum-derived cells
US8518390B2 (en) 2003-06-27 2013-08-27 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Treatment of stroke and other acute neural degenerative disorders via intranasal administration of umbilical cord-derived cells
US8491883B2 (en) * 2003-06-27 2013-07-23 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Treatment of amyotrophic lateral sclerosis using umbilical derived cells
US9572840B2 (en) 2003-06-27 2017-02-21 DePuy Synthes Products, Inc. Regeneration and repair of neural tissue using postpartum-derived cells
US7875272B2 (en) 2003-06-27 2011-01-25 Ethicon, Incorporated Treatment of stroke and other acute neuraldegenerative disorders using postpartum derived cells
US9592258B2 (en) 2003-06-27 2017-03-14 DePuy Synthes Products, Inc. Treatment of neurological injury by administration of human umbilical cord tissue-derived cells
US9579351B2 (en) * 2003-06-27 2017-02-28 DePuy Synthes Products, Inc. Postpartum cells derived from placental tissue, and methods of making and using the same
US20040265356A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Bausch & Lomb Incorporated Drug delivery device
US20050054586A1 (en) * 2003-06-30 2005-03-10 Bartels Stephen P. Treatment of ophthalmic disorders
MXPA05011517A (es) * 2003-07-10 2005-12-12 Alcon Inc Dispositivo para el suministro de medicamentos oftalmicos.
CN102144961A (zh) * 2003-09-18 2011-08-10 参天制药株式会社 经巩膜递送
CN1901850B (zh) * 2003-11-13 2012-10-03 普西维达公司 具有可生物侵蚀基质芯和可生物侵蚀皮的注射用缓释植入剂
CN100558360C (zh) * 2003-11-20 2009-11-11 奥特拉控股公司 羟胺组合物在制备缓解黄斑变性和其他眼科疾病的药物中的用途
US20050148948A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Caputa Steven G. Sutureless ophthalmic drug delivery system and method
US7211272B2 (en) 2003-12-22 2007-05-01 Bausch & Lomb Incorporated Drug delivery device
US20050136095A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Brian Levy Drug delivery device with suture ring
US20050158365A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-21 David Watson Drug delivery device with mechanical locking mechanism
US20050137538A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Bausch & Lomb Incorporated Drug delivery device
US20060018949A1 (en) * 2004-04-07 2006-01-26 Bausch & Lomb Incorporated Injectable biodegradable drug delivery system
US20050232972A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Steven Odrich Drug delivery via punctal plug
US20110028548A1 (en) * 2004-04-19 2011-02-03 Strategic Science & Technologies, Llc Beneficial effects of increasing local blood flow
WO2005105133A2 (en) * 2004-04-23 2005-11-10 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods and compositions for preserving the viability of photoreceptor cells
US20050244465A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Drug delivery systems and methods for treatment of an eye
US8119154B2 (en) * 2004-04-30 2012-02-21 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and related methods
CN1964711A (zh) * 2004-05-25 2007-05-16 奥特拉药物公司 眼睛选择性药物及前体药物
WO2006002366A2 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 Surmodics, Inc. Biodegradable ocular devices, methods and systems
EP1765336A4 (en) 2004-06-25 2010-03-10 Univ Johns Hopkins ANGIOGENESIS INHIBITORS
CA2572592C (en) * 2004-07-02 2015-09-08 Eliot Lazar Treatment medium delivery device and methods for delivery of such treatment mediums to the eye using such a delivery device
US20060110428A1 (en) 2004-07-02 2006-05-25 Eugene Dejuan Methods and devices for the treatment of ocular conditions
US7117870B2 (en) * 2004-07-26 2006-10-10 Clarity Corporation Lacrimal insert having reservoir with controlled release of medication and method of manufacturing the same
WO2006078320A2 (en) * 2004-08-04 2006-07-27 Brookwood Pharmaceuticals, Inc. Methods for manufacturing delivery devices and devices thereof
US8246569B1 (en) 2004-08-17 2012-08-21 California Institute Of Technology Implantable intraocular pressure drain
US20160106717A1 (en) 2004-09-24 2016-04-21 Gen Pharma Holdings LLC Cai-based systems and methods for the localized treatment of uveitis
US20060068012A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Bausch & Lomb Incorporated Process for preparing poly (vinyl alcohol) drug delivery devices with humidity control
US20060067978A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Bausch & Lomb Incorporated Process for preparing poly(vinyl alcohol) drug delivery devices
US20060067980A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Bausch & Lomb Incorporated Capsule for encasing tablets for surgical insertion into the human body
WO2006039333A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Bausch & Lomb Incorporated Ophthalmic drug release device for multiple drug release
US20060110429A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Therakine Corporation Implant for intraocular drug delivery
US20070276481A1 (en) * 2004-12-08 2007-11-29 Renner Steven B Drug delivery device
US20060134162A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Larson Christopher W Methods for fabricating a drug delivery device
US20060166361A1 (en) * 2004-12-21 2006-07-27 Agnieszka Seyda Postpartum cells derived from placental tissue, and methods of making, culturing, and using the same
WO2006101548A2 (en) * 2004-12-21 2006-09-28 Ethicon, Inc. Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making, culturing, and using the same
US20060153815A1 (en) * 2004-12-21 2006-07-13 Agnieszka Seyda Tissue engineering devices for the repair and regeneration of tissue
US20060134176A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Bausch & Lomb Incorporated Pharmaceutical delivery system and method of use
US20060135918A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Bausch & Lomb Incorporated Reusable drug delivery device
US20060134174A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Bausch & Lomb Incorporated Pharmaceutical delivery system and method of use
US20060134175A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Stephen Bartels Drug eluting pharmaceutical delivery system for treatment of ocular disease and method of use
DK1835924T3 (da) 2004-12-23 2013-11-04 Ethicon Inc Behandling af parkinsons sygdom og beslægtede sygdomme under anvendelse af postpartum opnåede celler
ES2621847T3 (es) 2004-12-23 2017-07-05 DePuy Synthes Products, Inc. Células posparto derivadas de tejido de cordón umbilical, y métodos de elaboración y uso de las mismas
CA2597590A1 (en) 2005-02-09 2006-08-17 Macusight, Inc. Formulations for ocular treatment
US8663639B2 (en) * 2005-02-09 2014-03-04 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Formulations for treating ocular diseases and conditions
EP1868661A1 (en) * 2005-04-08 2007-12-26 SurModics, Inc. Sustained release implants for subretinal delivery
US20060258994A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Avery Robert L Implantable delivery device for administering pharmacological agents to an internal portion of a body
WO2006127592A2 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Othera Pharmaceuticals, Inc. Use of hydroxylamine derivates for inhibiting vitrectomy-induced cataracts
US20060292202A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Bausch & Lomb Incorporated Drug delivery device
JP2009502954A (ja) 2005-07-27 2009-01-29 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インコーポレイティド タンパク質のミスフォールディングを修正する小分子及びその使用
EP1937314A4 (en) * 2005-09-01 2009-01-07 Bristol Myers Squibb Co BIOMARKERS AND PROCEDURE FOR DETERMINING SENSITIVITY FOR VASCULAR ENDOTHEL GROWTH FACTOR RECEPTOR 2 MODULATORS
US20070212397A1 (en) * 2005-09-15 2007-09-13 Roth Daniel B Pharmaceutical delivery device and method for providing ocular treatment
CA2632568A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-14 Alacrity Biosciences, Inc. Tetracyclines for treating ocular diseases and disorders
JP5289970B2 (ja) * 2005-12-16 2013-09-11 エシコン・インコーポレイテッド 組織適合性不適合な移植における逆免疫反応を抑制するための組成物および方法
AU2006330409B2 (en) * 2005-12-28 2012-07-19 Ethicon, Incorporated Treatment of peripheral vascular disease using postpartum-derived cells
US9125906B2 (en) 2005-12-28 2015-09-08 DePuy Synthes Products, Inc. Treatment of peripheral vascular disease using umbilical cord tissue-derived cells
BRPI0707612B8 (pt) 2006-02-09 2021-05-25 Macusight Inc vaso lacrado e formulações líquidas contidas no mesmo
US20070203190A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-30 Ghanshyam Patil Hydroxylamines and derivatives for the inhibition of complement activation
DE602007012417D1 (de) * 2006-03-14 2011-03-24 Univ Southern California Mems-Vorrichtung zur Wirkstofffreisetzung
WO2007112052A2 (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Macusight, Inc. Formulations and methods for vascular permeability-related diseases or conditions
US20090130212A1 (en) * 2006-05-15 2009-05-21 Physical Pharmaceutica, Llc Composition and improved method for preparation of small particles
DK2029746T3 (da) 2006-06-12 2012-10-08 Exegenics Inc D B A Opko Health Inc Sammensætninger og fremgangsmåder til siRNA-hæmning af angiogenese
US20080045911A1 (en) * 2006-06-21 2008-02-21 Borgia Maureen J Punctal plugs for the delivery of active agents
US9173773B2 (en) * 2006-06-21 2015-11-03 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Punctal plugs for the delivery of active agents
US9474645B2 (en) * 2006-06-21 2016-10-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Punctal plugs for the delivery of active agents
US20080086101A1 (en) * 2006-08-25 2008-04-10 David Freilich Ophthalmic insert
US7872118B2 (en) * 2006-09-08 2011-01-18 Opko Ophthalmics, Llc siRNA and methods of manufacture
US20100034808A1 (en) * 2006-11-21 2010-02-11 Toru Nakazawa Compositions and methods for preserving cells of the eye
US20080145405A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Kunzler Jay F Drug delivery devices
CN105998028A (zh) 2007-02-22 2016-10-12 科尔比制药公司 羟胺化合物及其用法
US20080265343A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 International Business Machines Corporation Field effect transistor with inverted t shaped gate electrode and methods for fabrication thereof
JP2010537776A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 キューエルティー プラグ デリバリー,インク. 涙管インプラント用の挿入および抜き取り工具
DK2865361T3 (da) 2007-09-07 2019-07-08 Mati Therapeutics Inc Tåreimplantater og tilhørende fremgangsmåder
WO2009035571A2 (en) 2007-09-07 2009-03-19 Qlt Plug Delivery, Inc Lacrimal implant detection
US9775882B2 (en) * 2007-09-20 2017-10-03 Medtronic, Inc. Medical devices and methods including polymers having biologically active agents therein
EP2203186B1 (en) * 2007-10-05 2014-09-24 DePuy Synthes Products, LLC Repair and regeneration of renal tissue using human umbilical cord tissue-derived cells
WO2009061988A1 (en) 2007-11-08 2009-05-14 Alimera Sciences, Inc. Ocular implantation device
JP5542691B2 (ja) * 2007-12-20 2014-07-09 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア 治療薬を送達するための装置および方法
US8728528B2 (en) 2007-12-20 2014-05-20 Evonik Corporation Process for preparing microparticles having a low residual solvent volume
JP2011509120A (ja) 2008-01-03 2011-03-24 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア 埋め込み可能な薬物送達デバイス、及び当該デバイスを補充するための装置および方法
SG188155A1 (en) * 2008-02-18 2013-03-28 Quadra Logic Tech Inc Lacrimal implants and related methods
FR2927798B1 (fr) * 2008-02-25 2011-03-04 C L Investissements Procede de fabrication d'un dispositif contraceptif intra-uterin et installation pour la mise en oeuvre de ce procede
JP5552482B2 (ja) 2008-04-30 2014-07-16 キュー エル ティー インク. 複合涙管挿入物および関連する方法
CN103394142B (zh) 2008-05-08 2015-08-19 迷你泵有限责任公司 可植入药物传送装置与用于填充该装置的设备和方法
EP2323716B1 (en) 2008-05-08 2015-03-04 MiniPumps, LLC Drug-delivery pumps
US9333297B2 (en) 2008-05-08 2016-05-10 Minipumps, Llc Drug-delivery pump with intelligent control
JP5719767B2 (ja) * 2008-05-08 2015-05-20 ミニパンプス, エルエルシー 埋込型ポンプおよびそのためのカニューレ
CA2722971C (en) * 2008-05-09 2019-05-07 Qlt Plug Delivery, Inc. Sustained release delivery of active agents to treat glaucoma and ocular hypertension
NZ593743A (en) 2008-12-04 2012-07-27 Opko Ophthalmics Llc Compositions and methods for selective inhibition of pro-angiogenic vegf isoforms
PT2379087E (pt) * 2008-12-19 2014-12-02 Depuy Synthes Products Llc Células derivadas do tecido do cordão umbilical para o tratamento da dor neuropática e espasticidade
WO2010071863A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Ethicon, Incorporated Regeneration and repair of neural tissue following injury
BRPI0923068B1 (pt) 2008-12-19 2021-05-25 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Uso de células derivadas de tecido de cordão umbilical para tratar um paciente tendo uma doença, distúrbio ou injúria pulmonar
US10179900B2 (en) * 2008-12-19 2019-01-15 DePuy Synthes Products, Inc. Conditioned media and methods of making a conditioned media
US8623395B2 (en) 2010-01-29 2014-01-07 Forsight Vision4, Inc. Implantable therapeutic device
US8399006B2 (en) 2009-01-29 2013-03-19 Forsight Vision4, Inc. Posterior segment drug delivery
WO2010093945A2 (en) 2009-02-13 2010-08-19 Glaukos Corporation Uveoscleral drug delivery implant and methods for implanting the same
EP3415124A3 (en) * 2009-02-23 2019-02-27 Mati Therapeutics Inc. Lacrimal implants
WO2010105093A2 (en) 2009-03-12 2010-09-16 Delpor, Inc. Implantable device for long-term delivery of drugs
US20100247607A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Psivida Us, Inc. Implantable formulations of bisphosphonic acids
WO2010111663A1 (en) 2009-03-26 2010-09-30 Ethicon, Inc. Human umbilical cord tissue cells as therapy for alzheimer' s disease
KR101429881B1 (ko) 2009-06-03 2014-08-13 포사이트 비젼4, 인크. 전안부 약물 전달
IN2012DN00352A (ja) 2009-06-16 2015-08-21 Bikam Pharmaceuticals Inc
WO2011008897A2 (en) 2009-07-14 2011-01-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for making controlled delivery devices having zero order kinetics
JP5758388B2 (ja) 2009-08-18 2015-08-05 ミニパンプス, エルエルシー 適応制御を有する電解質薬物送達ポンプ
US8808257B2 (en) * 2009-08-31 2014-08-19 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus for pulsatile release of medicaments from a punctal plug
CN102812126A (zh) * 2009-12-04 2012-12-05 奥普科制药有限责任公司 用于抑制vegf的组合物和方法
EP2515864A4 (en) * 2009-12-23 2013-09-11 Psivida Inc DELAYED RELEASE DELIVERY DEVICES
US10166142B2 (en) 2010-01-29 2019-01-01 Forsight Vision4, Inc. Small molecule delivery with implantable therapeutic device
WO2011133964A2 (en) 2010-04-23 2011-10-27 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods and compositions for preserving photoreceptor and retinal pigment epithelial cells
WO2011139594A2 (en) * 2010-04-27 2011-11-10 Medtronic, Inc. Artificial bursa for intra-articular drug delivery
WO2011161666A2 (en) * 2010-06-21 2011-12-29 White Innovation Ltd. Enclosed liquid capsules
AU2011270754B2 (en) 2010-06-25 2015-04-23 The U.S.A., As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods of treatment using sterculic acid
WO2012019139A1 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Forsight Vision4, Inc. Combined drug delivery methods and apparatus
AU2011285545B2 (en) 2010-08-05 2014-03-13 Forsight Vision4, Inc. Injector apparatus and method for drug delivery
WO2012019176A2 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Forsight Vision4 Inc. Implantable therapeutic device
CA2807552A1 (en) 2010-08-06 2012-02-09 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
PT3590949T (pt) 2010-10-01 2022-08-02 Modernatx Inc Ácidos ribonucleicos contendo n1-metilpseudouracilos e suas utilizações
WO2012061045A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods and compositions for preserving retinal ganglion cells
CA2818612C (en) 2010-11-19 2020-12-29 Forsight Vision4, Inc. Therapeutic agent formulations for implanted devices
US8679093B2 (en) 2010-11-23 2014-03-25 Microchips, Inc. Multi-dose drug delivery device and method
US9668915B2 (en) 2010-11-24 2017-06-06 Dose Medical Corporation Drug eluting ocular implant
WO2012088306A2 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Psivida Us, Inc. Two-piece injectable drug delivery device with heat-cured seal
US9919099B2 (en) 2011-03-14 2018-03-20 Minipumps, Llc Implantable drug pumps and refill devices therefor
US10286146B2 (en) 2011-03-14 2019-05-14 Minipumps, Llc Implantable drug pumps and refill devices therefor
US9603997B2 (en) 2011-03-14 2017-03-28 Minipumps, Llc Implantable drug pumps and refill devices therefor
JP2014511687A (ja) 2011-03-31 2014-05-19 モデルナ セラピューティクス インコーポレイテッド 工学操作された核酸の送達および製剤
US10245178B1 (en) 2011-06-07 2019-04-02 Glaukos Corporation Anterior chamber drug-eluting ocular implant
CA2838974A1 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Bikam Pharmaceuticals, Inc. Opsin-binding ligands, compositions and methods of use
WO2013003467A2 (en) 2011-06-27 2013-01-03 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods for treating ocular inflammatory disorders
EP4249059A3 (en) 2011-06-28 2023-11-29 ForSight Vision4, Inc. An apparatus for collecting a sample of fluid from a reservoir chamber of a therapeutic device for the eye
US9724357B2 (en) 2011-08-15 2017-08-08 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Methods for preserving photoreceptor cell viability following retinal detachment
EP2750660B1 (en) 2011-08-29 2016-10-12 Mati Therapeutics Inc. Sustained release delivery of active agents to treat glaucoma and ocular hypertension
US9974685B2 (en) 2011-08-29 2018-05-22 Mati Therapeutics Drug delivery system and methods of treating open angle glaucoma and ocular hypertension
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
CN103917202B (zh) 2011-09-14 2016-06-29 弗赛特影像5股份有限公司 眼插入件装置和方法
US9883968B2 (en) 2011-09-16 2018-02-06 Forsight Vision4, Inc. Fluid exchange apparatus and methods
KR20190099538A (ko) 2011-10-03 2019-08-27 모더나 세라퓨틱스, 인코포레이티드 변형된 뉴클레오사이드, 뉴클레오타이드, 및 핵산, 및 이들의 용도
JP6254090B2 (ja) 2011-10-21 2017-12-27 マサチューセッツ・アイ・アンド・イア・インファーマリー 軸索再生および神経機能を促進するための方法および組成物
US20140323907A1 (en) 2011-10-28 2014-10-30 Jason Frazier Methods for drug delivery
US8685106B2 (en) * 2011-11-15 2014-04-01 Abraham Lin Method of a pharmaceutical delivery system for use within a joint replacement
WO2013082000A1 (en) 2011-11-30 2013-06-06 Bikam Pharmaceuticals, Inc. Opsin-binding ligands, compositions and methods of use
WO2013081642A1 (en) 2011-12-01 2013-06-06 Bikam Pharmaceuticals, Inc. Opsin-binding ligands, compositions and methods of use
SG11201402666WA (en) 2011-12-16 2014-10-30 Moderna Therapeutics Inc Modified nucleoside, nucleotide, and nucleic acid compositions
US9611513B2 (en) 2011-12-23 2017-04-04 DePuy Synthes Products, Inc. Detection of human umbilical cord tissue derived cells
US10010448B2 (en) 2012-02-03 2018-07-03 Forsight Vision4, Inc. Insertion and removal methods and apparatus for therapeutic devices
US9849018B2 (en) 2012-02-21 2017-12-26 Allurion Technologies, Inc. Ingestible delivery systems and methods
US8974483B2 (en) 2012-02-21 2015-03-10 Allurion Technologies, Inc. Methods and devices for deploying and releasing a temporary implant within the body
IN2014DN07768A (ja) * 2012-02-21 2015-05-15 Allurion Technologies Inc
US10182932B2 (en) 2012-02-21 2019-01-22 Allurion Technologies, Inc. Methods and devices for deploying and releasing a temporary implant within the body
US9878056B2 (en) 2012-04-02 2018-01-30 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cosmetic proteins and peptides
EP2847329A4 (en) 2012-04-02 2016-08-10 Moderna Therapeutics Inc MODIFIED POLYNUCLEOTIDES FOR THE PREPARATION OF CYTOPLASMA AND CYTOSCELETTE PROTEINS
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
CA2874824C (en) 2012-06-01 2021-10-26 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating balloon catheters
US9827401B2 (en) 2012-06-01 2017-11-28 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
CN104582782B (zh) * 2012-08-20 2018-11-27 奥雷制药有限公司 用于制备药物递送制剂的方法
HUE046128T2 (hu) 2012-10-26 2020-02-28 Forsight Vision5 Inc Szemészeti rendszer gyógyszer szembe való késleltetett kibocsátására
RS63237B1 (sr) 2012-11-26 2022-06-30 Modernatx Inc Terminalno modifikovana rnk
US10981961B2 (en) 2013-03-11 2021-04-20 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Delivery of card protein as therapy for occular inflammation
US9968603B2 (en) 2013-03-14 2018-05-15 Forsight Vision4, Inc. Systems for sustained intraocular delivery of low solubility compounds from a port delivery system implant
MX2015012367A (es) 2013-03-15 2016-05-31 Taris Biomedical Llc Dispositivos de suministro de farmacos con un componente permeable al farmaco y metodos.
US8980864B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Moderna Therapeutics, Inc. Compositions and methods of altering cholesterol levels
US10517759B2 (en) 2013-03-15 2019-12-31 Glaukos Corporation Glaucoma stent and methods thereof for glaucoma treatment
EP4302736A3 (en) 2013-03-28 2024-04-03 ForSight Vision4, Inc. Ophthalmic implant for delivering therapeutic substances
US10323076B2 (en) 2013-10-03 2019-06-18 Modernatx, Inc. Polynucleotides encoding low density lipoprotein receptor
WO2015103480A1 (en) 2014-01-02 2015-07-09 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Treating ocular neovascularization
ES2803102T3 (es) 2014-07-15 2021-01-22 Forsight Vision4 Inc Dispositivo de administración de implante ocular
TW201618783A (zh) 2014-08-07 2016-06-01 艾森塔製藥公司 以布魯頓(Bruton)氏酪胺酸激酶(BTK)佔據和BTK再合成速率為基礎之治療癌症、免疫和自體免疫疾病及發炎性疾病之方法
CA2957548A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Forsight Vision4, Inc. Stable and soluble formulations of receptor tyrosine kinase inhibitors, and methods of preparation thereof
US10507101B2 (en) 2014-10-13 2019-12-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Valved conduit
CN114587774B (zh) 2014-11-10 2024-07-19 弗赛特影像4股份有限公司 治疗眼睛的系统
EP3283004A4 (en) 2015-04-13 2018-12-05 Forsight Vision5, Inc. Ocular insert composition of semi-crystalline or crystalline pharmaceutically active agent
EP3285850A1 (en) 2015-04-23 2018-02-28 TARIS Biomedical LLC Drug delivery devices with drug-permeable component and methods
US10669321B2 (en) 2015-06-08 2020-06-02 Retinal Solutions Llc Retinal capillary regeneration with synthetic norrin protein
US10202429B2 (en) 2015-06-08 2019-02-12 Retinal Solutions Llc Norrin regulation of cellular production of junction proteins and use to treat retinal vasculature edema
US10206978B2 (en) 2015-06-08 2019-02-19 Retinal Solutions Llc Norrin regulation of junction proteins and the use thereof to treat epithelial or endothelial membrane leakage induced edema
US10172740B2 (en) 2015-11-06 2019-01-08 David E Freilich Lacrimal stent
EA038755B1 (ru) 2015-11-12 2021-10-14 Грейбаг Вижн, Инк. Агрегирующие микрочастицы для обеспечения замедленного высвобождения терапевтического агента для внутриглазной доставки
CN113069681B (zh) 2015-11-20 2022-12-23 弗赛特影像4股份有限公司 制造用于缓释药物递送的治疗装置的方法
AU2017246889B2 (en) 2016-04-05 2021-12-16 Forsight Vision4, Inc. Implantable ocular drug delivery devices
JP2019524688A (ja) 2016-07-05 2019-09-05 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 前駆細胞を用いた網膜血管疾患の治療
WO2018139991A1 (en) 2017-01-24 2018-08-02 Macregen, Inc. Treatment of age-related degeneration and other eye diseases with apolipoprotein mimetics
AU2018226872A1 (en) 2017-03-03 2019-09-05 Macregen, Inc. Treatment of age-related macular degeneration and other eye diseases with one or more therapeutic agents
US11523940B2 (en) 2017-03-17 2022-12-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Delivery aids for glaucoma shunts
WO2018175922A1 (en) 2017-03-23 2018-09-27 Graybug Vision, Inc. Drugs and compositions for the treatment of ocular disorders
JP2020519585A (ja) 2017-05-10 2020-07-02 グレイバグ ビジョン インコーポレイテッド 医学療法のための延長放出マイクロ粒子及びその懸濁液
US10905770B2 (en) 2017-07-17 2021-02-02 Macregen, Inc. Topical delivery of therapeutic agents using cell-penetrating peptides for the treatment of age-related macular degeneration and other eye diseases
WO2019023617A1 (en) * 2017-07-27 2019-01-31 University Of Utah Research Foundation DEVICE FOR DELIVERY OF THERAPEUTIC PRODUCT
AU2018372806B2 (en) 2017-11-21 2024-05-30 Forsight Vision4, Inc. Fluid exchange apparatus for expandable port delivery system and methods of use
WO2019165449A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 Allurion Technologies, Inc. Automatic-sealing balloon-filling catheter system
CN111989068B (zh) 2018-05-24 2024-10-25 塞拉尼斯伊娃高性能聚合物公司 用于持续释放大分子药物化合物的可植入器件
EP3803866A4 (en) 2018-05-24 2022-03-16 Nureva Inc. METHOD, APPARATUS, AND COMPUTER READABLE MATERIALS FOR MANAGING SEMI-CONSTANT (PERSISTENT) SOUND SOURCES IN MICROPHONE CATCH/HOME AREAS
MX2020012458A (es) 2018-05-24 2021-04-28 Celanese Eva Performance Polymers Llc Dispositivo implantable para liberacion sostenida de un compuesto de farmaco macromolecular.
WO2020010359A1 (en) 2018-07-06 2020-01-09 Allurion Technologies, Inc. Binary fluid control valve system
WO2020035819A1 (en) * 2018-08-15 2020-02-20 Microsert Ltd. Sustained release component and corresponding drug delivery device with biodegradable material for flow path modification
CA3110653A1 (en) 2018-08-29 2020-03-05 W. L. Gore & Associates, Inc. Drug therapy delivery systems and methods
CN109172963B (zh) * 2018-10-19 2021-05-14 青岛大学附属医院 具有连续给药功能的雾化理疗器
WO2020112816A1 (en) 2018-11-29 2020-06-04 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
US11678983B2 (en) 2018-12-12 2023-06-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable component with socket
CN113242723A (zh) 2018-12-13 2021-08-10 阿勒里恩科技公司 增强型流体输送系统
US11039954B2 (en) 2019-03-21 2021-06-22 Microoptx Inc. Implantable ocular drug delivery devices and methods
CN110046067B (zh) * 2019-04-22 2023-10-31 无线生活(杭州)信息科技有限公司 接口测试方法及装置
US11819590B2 (en) 2019-05-13 2023-11-21 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
CA3149866A1 (en) 2019-10-24 2021-04-29 Denis E. Labombard Ocular device and drug delivery system, with case
CN111110396A (zh) * 2020-02-14 2020-05-08 浙江大学医学院附属第一医院 一种可重复给药的具有药物缓释作用的医用植入物尤其是义眼座
WO2023031277A1 (en) 2021-08-31 2023-03-09 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of ocular rosacea
USD1033637S1 (en) 2022-01-24 2024-07-02 Forsight Vision4, Inc. Fluid exchange device
US12246163B2 (en) 2023-04-12 2025-03-11 Allurion Technologies, Inc. Automatic-sealing balloon-filling catheter system
US12245962B2 (en) 2023-04-12 2025-03-11 Allurion Technologies, Inc. Balloon sealing and fill valve
CN119265241A (zh) 2023-06-30 2025-01-07 深圳菁童生命科学有限公司 一种无相分离转录因子介导启始阶段重编程使细胞年轻化的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06505274A (ja) * 1991-02-21 1994-06-16 ユニバーシティ オブ ケンタッキー リサーチ ファウンデーション 持続性放出医薬デリバリー装置
US5512293A (en) * 1992-07-23 1996-04-30 Alza Corporation Oral sustained release drug delivery device
WO1998042317A2 (en) * 1997-03-24 1998-10-01 Alza Corporation Implantable delivery device with self adjustable exit port
WO1998043611A1 (en) * 1997-03-31 1998-10-08 Alza Corporation Diffusional implantable delivery system

Family Cites Families (191)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3416350A (en) 1966-02-23 1968-12-17 Martin Marietta Corp Gripping structure
US3416530A (en) 1966-03-02 1968-12-17 Richard A. Ness Eyeball medication dispensing tablet
US3896819A (en) 1969-04-01 1975-07-29 Alejandro Zaffaroni IUD having a replenishing drug reservoir
US3854480A (en) * 1969-04-01 1974-12-17 Alza Corp Drug-delivery system
US3630200A (en) 1969-06-09 1971-12-28 Alza Corp Ocular insert
US3618604A (en) 1969-06-09 1971-11-09 Alza Corp Ocular insert
US3632739A (en) 1969-12-29 1972-01-04 Sandoz Ag Solid sustained release pharmaceutical preparation
US3980463A (en) 1970-11-16 1976-09-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing granular composition for use in agriculture and horticulture
US3829570A (en) * 1971-01-26 1974-08-13 Boehringer Sohn Ingelheim Therapeutic compositions and method
US3993071A (en) 1971-09-09 1976-11-23 Alza Corporation Bioerodible ocular device
US3948254A (en) * 1971-11-08 1976-04-06 Alza Corporation Novel drug delivery device
US3828777A (en) 1971-11-08 1974-08-13 Alza Corp Microporous ocular device
US3892570A (en) * 1972-04-18 1975-07-01 Xerox Corp Light activating imaging process
US3916899A (en) 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
US4036227A (en) 1973-04-25 1977-07-19 Alza Corporation Osmotic releasing device having a plurality of release rate patterns
US4177256A (en) 1973-04-25 1979-12-04 Alza Corporation Osmotic bursting drug delivery device
US4351337A (en) 1973-05-17 1982-09-28 Arthur D. Little, Inc. Biodegradable, implantable drug delivery device, and process for preparing and using the same
US3914402A (en) 1973-06-14 1975-10-21 Alza Corp Ophthalmic dosage form, for releasing medication over time
US3961628A (en) 1974-04-10 1976-06-08 Alza Corporation Ocular drug dispensing system
US4096238A (en) 1974-12-23 1978-06-20 Alza Corporation Method for administering drug to the gastrointestinal tract
US4014335A (en) 1975-04-21 1977-03-29 Alza Corporation Ocular drug delivery device
US4014355A (en) 1975-08-11 1977-03-29 Dynell Electronics Corporation Bidet and hygienic cleansing arrangement
US4034758A (en) 1975-09-08 1977-07-12 Alza Corporation Osmotic therapeutic system for administering medicament
US3977404A (en) 1975-09-08 1976-08-31 Alza Corporation Osmotic device having microporous reservoir
US4077407A (en) 1975-11-24 1978-03-07 Alza Corporation Osmotic devices having composite walls
US4014334A (en) 1976-02-02 1977-03-29 Alza Corporation Laminated osmotic system for dispensing beneficial agent
US4008719A (en) 1976-02-02 1977-02-22 Alza Corporation Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent
US4247498A (en) 1976-08-30 1981-01-27 Akzona Incorporated Methods for making microporous products
US4111201A (en) 1976-11-22 1978-09-05 Alza Corporation Osmotic system for delivering selected beneficial agents having varying degrees of solubility
US4111203A (en) 1976-11-22 1978-09-05 Alza Corporation Osmotic system with means for improving delivery kinetics of system
US4256108A (en) 1977-04-07 1981-03-17 Alza Corporation Microporous-semipermeable laminated osmotic system
US4519909A (en) 1977-07-11 1985-05-28 Akzona Incorporated Microporous products
US4186184A (en) 1977-12-27 1980-01-29 Alza Corporation Selective administration of drug with ocular therapeutic system
JPS54119021A (en) 1978-03-06 1979-09-14 Nippon Kayaku Co Ltd Carcinostatic agent
US4290426A (en) 1978-05-04 1981-09-22 Alza Corporation Dispenser for dispensing beneficial agent
US4260736A (en) * 1978-08-14 1981-04-07 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Steroid hormone-antitumor derivatives
US4200098A (en) 1978-10-23 1980-04-29 Alza Corporation Osmotic system with distribution zone for dispensing beneficial agent
US4304232A (en) 1979-03-14 1981-12-08 Alza Corporation Unit system having multiplicity of means for dispensing useful agent
US4283394A (en) * 1979-08-06 1981-08-11 Research Corporation Cytotoxic nucleoside-corticosteroid phosphodiesters
US4326525A (en) 1980-10-14 1982-04-27 Alza Corporation Osmotic device that improves delivery properties of agent in situ
US4304765A (en) 1980-10-14 1981-12-08 Alza Corporation Ocular insert housing steroid in two different therapeutic forms
US4322323A (en) 1980-12-01 1982-03-30 Alza Corporation Erodible device comprising surfactant for modifying the rate of erosion of the device
US4327725A (en) 1980-11-25 1982-05-04 Alza Corporation Osmotic device with hydrogel driving member
US4484922A (en) 1981-06-25 1984-11-27 Rosenwald Peter L Occular device
JPS5835110A (ja) 1981-08-28 1983-03-01 Tetsuo Kato 徐放性マイクロカプセル
US4730013A (en) 1981-10-08 1988-03-08 Merck & Co., Inc. Biosoluble ocular insert
DK90883A (da) 1982-03-18 1983-09-19 Merck & Co Inc Beholder til osmotisk afgivelse af et stof eller en stofblanding
US4439196A (en) 1982-03-18 1984-03-27 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
US4475916A (en) 1982-03-18 1984-10-09 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
US4432965A (en) 1982-07-09 1984-02-21 Key Pharmaceuticals, Inc. Quinidine sustained release dosage formulation
US4519801A (en) 1982-07-12 1985-05-28 Alza Corporation Osmotic device with wall comprising cellulose ether and permeability enhancer
US4522625A (en) 1982-09-29 1985-06-11 Alza Corporation Drug dispenser comprising wall formed of semipermeable member and enteric member
US4478818A (en) 1982-12-27 1984-10-23 Alza Corporation Ocular preparation housing steroid in two different therapeutic forms
US4673405A (en) 1983-03-04 1987-06-16 Alza Corporation Osmotic system with instant drug availability
US4627850A (en) 1983-11-02 1986-12-09 Alza Corporation Osmotic capsule
JPS60100516A (ja) 1983-11-04 1985-06-04 Takeda Chem Ind Ltd 徐放型マイクロカプセルの製造法
US4777049A (en) 1983-12-01 1988-10-11 Alza Corporation Constant release system with pulsed release
EP0147780A3 (en) 1984-01-03 1987-03-11 Merck & Co. Inc. Drug delivery device
IT1206166B (it) 1984-07-26 1989-04-14 Sigma Tau Ind Farmaceuti Dispositivo per rilasciare una sostanza in un fluido di dissoluzione con cinetica di ordine zero e procedimento per la sua preparazione
US4692336A (en) 1984-03-19 1987-09-08 Alza Corporation Self controlled release device for administering beneficial agent to recipient
US4716031A (en) 1984-03-21 1987-12-29 Alza Corporation Drug dispenser comprising a multiplicity of members acting together for successfully dispensing drug
US4615698A (en) 1984-03-23 1986-10-07 Alza Corporation Total agent osmotic delivery system
US4740365A (en) 1984-04-09 1988-04-26 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Sustained-release preparation applicable to mucous membrane in oral cavity
US4657543A (en) 1984-07-23 1987-04-14 Massachusetts Institute Of Technology Ultrasonically modulated polymeric devices for delivering compositions
US4743247A (en) 1984-08-13 1988-05-10 Alza Corporation Process for manufacturing dosage form
US4927687A (en) 1984-10-01 1990-05-22 Biotek, Inc. Sustained release transdermal drug delivery composition
IE58110B1 (en) 1984-10-30 1993-07-14 Elan Corp Plc Controlled release powder and process for its preparation
US4863735A (en) 1985-02-19 1989-09-05 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable polymeric drug delivery system with adjuvant activity
US4913906B1 (en) 1985-02-28 2000-06-06 Yissum Res Dev Co Controlled release dosage form of valproic acid
US4693886A (en) 1985-04-22 1987-09-15 Alza Corporation Osmotic device with inert core
US4624847A (en) 1985-04-22 1986-11-25 Alza Corporation Drug delivery device for programmed delivery of beneficial drug
US4609374A (en) 1985-04-22 1986-09-02 Alza Corporation Osmotic device comprising means for governing initial time of agent release therefrom
US4720384A (en) 1985-05-03 1988-01-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Manufacture of hollow fine tubular drug delivery systems
JPS6210381A (ja) 1985-07-08 1987-01-19 大成建設株式会社 空気膜構造物における膜面接合装置
US4898733A (en) 1985-11-04 1990-02-06 International Minerals & Chemical Corp. Layered, compression molded device for the sustained release of a beneficial agent
US4717567A (en) 1985-11-25 1988-01-05 Eastman Kodak Company Rumen-stable pellets
IT1188212B (it) 1985-12-20 1988-01-07 Paolo Colombo Sistema per il rilascio a velocita' controllata di sostanze attive
US4764364A (en) 1986-02-25 1988-08-16 S R I International Method of preparing bioerodible polymers having pH sensitivity in the acid range and resulting product
US4814323A (en) 1986-03-25 1989-03-21 Andrieu J M Process for the treatment and the prevention of AIDS and other disorders induced by the LAV/HTLV III virus
NZ220024A (en) * 1986-04-17 1989-05-29 Castex Prod Rumen bolus having carrier of magnesium associated with electrically conductive active matrix
US5141752A (en) 1986-05-09 1992-08-25 Alza Corporation Delayed drug delivery device
US5342622A (en) 1986-05-16 1994-08-30 The State Of Victoria Subdermal biocompatible implants
US4959217A (en) 1986-05-22 1990-09-25 Syntex (U.S.A.) Inc. Delayed/sustained release of macromolecules
US4832957A (en) 1987-12-11 1989-05-23 Merck & Co., Inc. Controlled release combination of carbidopa/levodopa
US4927632A (en) 1986-06-26 1990-05-22 Alza Corporation Selective pulsed drug delivery system
US4786500A (en) 1986-06-26 1988-11-22 Alza Corporation Programmable agent delivery system
JPH0794384B2 (ja) 1986-09-01 1995-10-11 帝国製薬株式会社 徐放性口腔内用製剤
US5147647A (en) 1986-10-02 1992-09-15 Sohrab Darougar Ocular insert for the fornix
US4830860A (en) 1986-10-30 1989-05-16 Pfizer Inc. Stressed polymeric device for controlled release of a substance to an ambient environment
NL194638C (nl) 1986-12-19 2002-10-04 Novartis Ag Hydrosol die vaste deeltjes van een farmaceutisch actieve stof bevat en farmaceutisch preparaat dat deze hydrosol bevat.
US4806382A (en) 1987-04-10 1989-02-21 University Of Florida Ocular implants and methods for their manufacture
US4861627A (en) 1987-05-01 1989-08-29 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of multiwall polymeric microcapsules
US4789513A (en) 1987-06-05 1988-12-06 P.C.E. Corp. Coextrusion apparatus and process
ATE86484T1 (de) 1987-08-08 1993-03-15 Akzo Nv Kontrazeptives implantat.
US4839342A (en) 1987-09-03 1989-06-13 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Method of increasing tear production by topical administration of cyclosporin
US4891223A (en) 1987-09-03 1990-01-02 Air Products And Chemicals, Inc. Controlled release delivery coating formulation for bioactive substances
ATE109970T1 (de) 1987-09-03 1994-09-15 Univ Georgia Res Found Cyclosporin-augenmittel.
US5035891A (en) * 1987-10-05 1991-07-30 Syntex (U.S.A.) Inc. Controlled release subcutaneous implant
SE8703881D0 (sv) 1987-10-08 1987-10-08 Haessle Ab New pharmaceutical preparation
US4994273A (en) 1987-11-02 1991-02-19 Merck & Co., Inc. Solubility modulated drug delivery device
IT1223150B (it) 1987-11-18 1990-09-12 Ubaldo Conte Compressa per uso oftalmico e rilascio controllato della sostanza attiva
US4945089A (en) * 1987-12-29 1990-07-31 Alcon Laboratories, Inc. Use of tetrahydrocortexolone to prevent elevations in intraocular pressure caused by corticosteroids
US4877618A (en) 1988-03-18 1989-10-31 Reed Jr Fred D Transdermal drug delivery device
AU3432689A (en) * 1988-03-24 1989-10-16 Bukh Meditec A/S Controlled release composition
US4882150A (en) 1988-06-03 1989-11-21 Kaufman Herbert E Drug delivery system
US4865846A (en) 1988-06-03 1989-09-12 Kaufman Herbert E Drug delivery system
US4946456A (en) * 1988-08-26 1990-08-07 Alza Corp. Fluid imbibing pump activated by capillary action of a fabric or polymeric sleeve
US5124392A (en) 1988-10-03 1992-06-23 Alcon Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions and methods of treatment to prevent and treat corneal scar formation produced by laser irradiation
US5360611A (en) 1988-10-03 1994-11-01 Alcon Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions and methods of treatment of the cornea following ultraviolet laser irradiation
US5306500A (en) 1988-11-21 1994-04-26 Collagen Corporation Method of augmenting tissue with collagen-polymer conjugates
US5174999A (en) 1988-12-13 1992-12-29 Alza Corporation Delivery system comprising fluid ingress and drug egress
DD295760A5 (de) 1989-01-31 1991-11-14 Martin-Luther-Universitaet Halle Wittenberg,De Arzneistoffreigabesystem mit kotrollierter wirkstoffreisetzung
US5098443A (en) 1989-03-23 1992-03-24 University Of Miami Method of implanting intraocular and intraorbital implantable devices for the controlled release of pharmacological agents
FR2645029B1 (fr) 1989-03-28 1997-09-12 Cordis Sa Membrane de reservoir implantable sous la peau d'un patient
US5028435A (en) 1989-05-22 1991-07-02 Advanced Polymer Systems, Inc. System and method for transdermal drug delivery
DK469989D0 (da) * 1989-09-22 1989-09-22 Bukh Meditec Farmaceutisk praeparat
US5120548A (en) 1989-11-07 1992-06-09 Merck & Co., Inc. Swelling modulated polymeric drug delivery device
US5294604A (en) 1989-12-20 1994-03-15 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Method of treating ocular diseases by periocular administration of cyclosporine A or G
ES2052369T3 (es) 1990-01-30 1994-07-01 Akzo Nv Articulo para el suministro controlado de una sustancia activa, que comprende un espacio hueco completamente cerrado por una pared y lleno en su totalidad o en parte con una o mas sustancias activas.
US5201764A (en) 1990-02-28 1993-04-13 Autogenesis Technologies, Inc. Biologically compatible collagenous reaction product and articles useful as medical implants produced therefrom
US5178866A (en) 1990-03-23 1993-01-12 Alza Corporation Dosage form for delivering drug to the intestine
US5324280A (en) 1990-04-02 1994-06-28 Alza Corporation Osmotic dosage system for delivering a formulation comprising liquid carrier and drug
US5156623A (en) 1990-04-16 1992-10-20 Olympus Optical Co., Ltd. Sustained release material and method of manufacturing the same
US5091185A (en) 1990-06-20 1992-02-25 Monsanto Company Coated veterinary implants
GR1001529B (el) 1990-09-07 1994-03-31 Elmuquimica Farm Sl Μέ?οδος για την λήψη νέων 21-εστέρων της 16-17-ακετάλης της πρ να-1,4-διενο-3,20-διόνης.
DE69102140T2 (de) 1990-09-28 1994-09-08 Pfizer Wirkstoffabgabevorrichtung die ein hydrophobisches mittel enthält.
IS3778A7 (is) 1990-10-31 1992-05-02 Amgen Inc. Aðferð til að gefa dýrum vaxtarhormón, þar sem gefnu magni er stýrt
NZ286242A (en) 1991-03-26 1997-11-24 Csl Ltd Use of veterinary implant as a single dose vaccination system: rupturable polymer film coating around core of active agent and water soluble excipient
US5226902A (en) 1991-07-30 1993-07-13 University Of Utah Pulsatile drug delivery device using stimuli sensitive hydrogel
KR100257842B1 (ko) 1991-08-23 2000-06-01 질 시이 리차아드슨 마모 지시 매트릭스
FR2682090B1 (fr) 1991-10-03 1993-12-31 Holzstoff Holding Sa Systeme-reservoir pour diffusion prolongee d'un principe actif.
US5178635A (en) 1992-05-04 1993-01-12 Allergan, Inc. Method for determining amount of medication in an implantable device
US5314419A (en) * 1992-10-30 1994-05-24 Pelling George E Method for dispensing ophthalmic drugs to the eye
US5840881A (en) * 1992-11-27 1998-11-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Composition containing a water-insoluble or slightly water-soluble compound with enhanced water-solubility
US5538735A (en) 1993-02-19 1996-07-23 Ahn; Sam S. Method of making a drug delivery system using hollow fibers
US5393536A (en) 1993-04-05 1995-02-28 Crane Plastics Company Coextrusion apparatus
WO1995003807A1 (en) 1993-07-27 1995-02-09 The University Of Sydney Treatment of age-related macular degeneration
JPH0748246A (ja) 1993-08-06 1995-02-21 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 徐放性注入剤
EP0802800B1 (en) 1993-08-12 2002-06-12 Neurotech S.A. Biocompatible immunoisolatory capsules containing genetically altered cells for the delivery of biologically active molecules
US5443505A (en) 1993-11-15 1995-08-22 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Biocompatible ocular implants
JP3720386B2 (ja) * 1993-12-27 2005-11-24 住友製薬株式会社 薬物放出制御製剤
WO1995020567A1 (en) 1994-01-28 1995-08-03 University Of Kentucky Research Foundation Codrugs as a method of controlled drug delivery
US6051576A (en) * 1994-01-28 2000-04-18 University Of Kentucky Research Foundation Means to achieve sustained release of synergistic drugs by conjugation
US5474979A (en) 1994-05-17 1995-12-12 Allergan, Inc. Nonirritating emulsions for sensitive tissue
WO1995035131A1 (en) 1994-06-22 1995-12-28 Unasco Pty. Ltd. Controlled release device and method
US5435998A (en) 1994-08-03 1995-07-25 Abelson; Mark B. Treatment of low-tension glaucoma by topical administration of calcium channel blocking agents
KR100201352B1 (ko) 1995-03-16 1999-06-15 성재갑 단일주사 백신 제형
US5569429A (en) 1995-05-05 1996-10-29 Randcastle Extrusion Systems, Inc. Dynamic seal and sealing method
US5554187A (en) 1995-08-18 1996-09-10 Rizzo, Iii; Joseph Medication dispensing intra-ocular lens system
US5773019A (en) 1995-09-27 1998-06-30 The University Of Kentucky Research Foundation Implantable controlled release device to deliver drugs directly to an internal portion of the body
US6283951B1 (en) 1996-10-11 2001-09-04 Transvascular, Inc. Systems and methods for delivering drugs to selected locations within the body
US6039975A (en) * 1995-10-17 2000-03-21 Hoffman-La Roche Inc. Colon targeted delivery system
DE19539361A1 (de) 1995-10-23 1997-04-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von mehrschichtigen, festen Arzneiformen zur oralen oder rektalen Verabreichung
US6441047B2 (en) 1995-11-17 2002-08-27 Alcon Manufacturing Ltd.. Combination therapy for treating glaucoma
US5797898A (en) * 1996-07-02 1998-08-25 Massachusetts Institute Of Technology Microchip drug delivery devices
TW358031B (en) * 1997-04-11 1999-05-11 Akze Nobel N V Drug delivery system for 2 or more active substances
FR2766088B1 (fr) 1997-07-17 2001-01-05 Dow Corning Sa Dispositifs a liberation controlee d'un agent pharmaceutique, leur fabrication par co-extrusion et article intermediaire
US6055453A (en) 1997-08-01 2000-04-25 Genetronics, Inc. Apparatus for addressing needle array electrodes for electroporation therapy
US5902598A (en) 1997-08-28 1999-05-11 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices
JP3240593B2 (ja) 1998-02-16 2001-12-17 株式会社高研 可溶性コラーゲンパウダーを担体とする医薬徐放剤
US6267154B1 (en) 1998-06-05 2001-07-31 Abbott Laboratories System for storing mixing and administering a drug
US6217895B1 (en) 1999-03-22 2001-04-17 Control Delivery Systems Method for treating and/or preventing retinal diseases with sustained release corticosteroids
US6368658B1 (en) 1999-04-19 2002-04-09 Scimed Life Systems, Inc. Coating medical devices using air suspension
US6606992B1 (en) 1999-06-30 2003-08-19 Nektar Therapeutics Systems and methods for aerosolizing pharmaceutical formulations
US20030105121A1 (en) 1999-07-27 2003-06-05 Bernard Bihari Method of preventing lipodystrophy syndrome or reversing a pre-existing syndrome in HIV-infected patients being treated with antiretroviral agents
US6491683B1 (en) 1999-09-07 2002-12-10 Alza Corporation Osmotic dosage form composed of an extruded polymer tube form
US6267058B1 (en) * 1999-10-01 2001-07-31 Flight Rail Corporation Coupling mechanism for magnetically coupled transportation module
US6331313B1 (en) 1999-10-22 2001-12-18 Oculex Pharmaceticals, Inc. Controlled-release biocompatible ocular drug delivery implant devices and methods
CA2544460C (en) 1999-10-22 2009-04-07 Allergan, Inc. Controlled-release biocompatible ocular drug delivery implant devices and methods
KR100416242B1 (ko) 1999-12-22 2004-01-31 주식회사 삼양사 약물전달체용 생분해성 블록 공중합체의 액체 조성물 및이의 제조방법
US20040115268A1 (en) 2000-04-26 2004-06-17 Control Delivery Systems, Inc. Systemic delivery of antiviral agents
US6375972B1 (en) * 2000-04-26 2002-04-23 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof
US6242058B1 (en) 2000-05-12 2001-06-05 Dow Corning Corporation Method for forming coatings from radiation curable compositions containing alkenyl ether functional polyisobutylenes
WO2002005788A1 (en) 2000-07-14 2002-01-24 Universiteit Gent Composite solid shaped articles for the controlled delivery of biologically active ingredients
ATE293439T1 (de) 2000-12-07 2005-05-15 Warner Lambert Co Verfahren und system zur gleichmä igen arzneistoffabgabe
MXPA03009727A (es) 2001-04-26 2004-01-29 Control Delivery Sys Inc SISTEMA DE SUMINISTRO DE FaRMACOS DE LIBERACIoN PROLONGADA QUE CONTIENE COFARMACOS.
EP1387671A1 (en) 2001-05-03 2004-02-11 MASSACHUSETTS EYE & EAR INFIRMARY Implantable drug delivery device and use thereof
CA2451187C (en) 2001-06-22 2012-08-14 Southern Biosystems, Inc. Zero-order prolonged release coaxial implants
AUPR602401A0 (en) 2001-06-29 2001-07-26 Smart Drug Systems Inc Sustained release delivery system
WO2003051328A1 (en) 2001-12-18 2003-06-26 Novo Nordisk A/S Solid dose micro implant
AU2003234443A1 (en) 2002-05-01 2003-11-17 Beth Israel Deaconess Medical Center Use of anti-cd1 antibodies for the modulation of immune responses
US8871241B2 (en) 2002-05-07 2014-10-28 Psivida Us, Inc. Injectable sustained release delivery devices
CA2484632C (en) * 2002-05-07 2012-12-11 Control Delivery Systems, Inc. Processes for forming a drug delivery device
AU2003287666A1 (en) 2002-11-13 2004-06-03 Control Delivery Systems, Inc. Systemic delivery of antiviral agents
DK1696822T3 (da) 2003-11-13 2010-05-17 Psivida Inc Injicerbart vedvarende frigørelsesimplantat, som har en bioeroderbar matrixkerne og en bioeroderbar hus
WO2005072703A2 (en) 2004-01-26 2005-08-11 Control Delivery Systems, Inc. Controlled and sustained delivery of nucleic acid-based therapeutic agents
US8119154B2 (en) 2004-04-30 2012-02-21 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and related methods
US8147865B2 (en) 2004-04-30 2012-04-03 Allergan, Inc. Steroid-containing sustained release intraocular implants and related methods
MX339797B (es) 2005-10-18 2016-06-10 Allergan Inc Terapia ocular que usa derivados glucocorticoides que penetran selectivamente los tejidos del segmento posterior.
CA2670990A1 (en) 2006-12-01 2008-06-12 Allergan, Inc. Method for determining optimum intraocular locations for drug delivery systems
EP2515911A4 (en) 2009-12-23 2013-08-07 Alimera Sciences Inc METHOD FOR REDUCING THE IMPACT OF INTRAOCULAR PRESSURE RELATED TO THE INTRA-OCCULAR APPLICATION OF CORTICOSTEROIDS

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06505274A (ja) * 1991-02-21 1994-06-16 ユニバーシティ オブ ケンタッキー リサーチ ファウンデーション 持続性放出医薬デリバリー装置
US5512293A (en) * 1992-07-23 1996-04-30 Alza Corporation Oral sustained release drug delivery device
WO1998042317A2 (en) * 1997-03-24 1998-10-01 Alza Corporation Implantable delivery device with self adjustable exit port
WO1998043611A1 (en) * 1997-03-31 1998-10-08 Alza Corporation Diffusional implantable delivery system

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014040479A (ja) * 2003-11-13 2014-03-06 Psivida Us Inc 生物浸食性マトリクスコア及び生物浸食性スキンを有する注射可能な持続的放出用の送達用デバイス
JP2007512248A (ja) * 2003-11-13 2007-05-17 シヴィダ インコーポレイテッド 生物浸食性マトリクスコア及び生物浸食性スキンを有する注射可能な持続的放出用の送達用デバイス
JP2007519724A (ja) * 2004-01-26 2007-07-19 シヴィダ・インコーポレイテッド 核酸を基剤とする治療剤の制御送達および持続的送達
JP2017060789A (ja) * 2006-03-31 2017-03-30 マティ セラピューティクス,インク. 鼻涙系用の薬物送達方法、構造および組成物
JP2010514517A (ja) * 2006-12-26 2010-05-06 キューエルティー プラグ デリバリー,インク. 視覚欠損の抑制のための薬物送達インプラント
JP2016165503A (ja) * 2007-09-07 2016-09-15 マティ セラピューティクス,インク. 治療薬剤の持続放出のための薬物コア
JP2014236980A (ja) * 2007-09-07 2014-12-18 キュー エル ティー インク.QLT Inc. 治療薬剤の持続放出のための薬物コア
JP2012512725A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 キュー エル ティー インク. 物質送達用涙点インプラントおよび物質送達方法
JP2012527318A (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 ドーズ メディカル コーポレーション 薬剤溶出眼内インプラント
US12201557B2 (en) 2009-05-18 2025-01-21 Dose Medical Corporation Drug eluting ocular implant and method of treating an ocular disorder
JP2020146508A (ja) * 2009-05-18 2020-09-17 ドーズ メディカル コーポレーションDose Medical Corporation 薬剤溶出眼内インプラント
JP2017047262A (ja) * 2009-05-18 2017-03-09 ドーズ メディカル コーポレーションDose Medical Corporation 薬剤溶出眼内インプラント
US12201555B2 (en) 2009-05-18 2025-01-21 Dose Medical Corporation Drug eluting ocular implant
JP2019037826A (ja) * 2009-05-18 2019-03-14 ドーズ メディカル コーポレーションDose Medical Corporation 薬剤溶出眼内インプラント
JP7507807B2 (ja) 2009-05-18 2024-06-28 ドーズ メディカル コーポレーション 薬剤溶出眼内インプラント
JP2022065173A (ja) * 2009-05-18 2022-04-26 ドーズ メディカル コーポレーション 薬剤溶出眼内インプラント
JP7033166B2 (ja) 2009-05-18 2022-03-09 ドーズ メディカル コーポレーション 薬剤溶出眼内インプラント
JP2013523821A (ja) * 2010-04-06 2013-06-17 アラーガン、インコーポレイテッド 前房内薬剤送達のための徐放性リザーバーインプラント
JP2012025708A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Sepa Sigma Inc 膜透過機構を異にする複数の徐放機構を利用した徐放化局所投与剤
JP2014508749A (ja) * 2011-02-11 2014-04-10 サイヴィーダ ユーエス,インコーポレイテッド 抗浮腫治療薬を使用する黄斑浮腫の治療方法
JP2016519654A (ja) * 2013-03-12 2016-07-07 シヴィダ・ユーエス・インコーポレイテッドPsivida Us, Inc. シリコン系担体粒子を含む薬物送達デバイス
US12208034B2 (en) 2013-03-15 2025-01-28 Dose Medical Corporation Implants with controlled drug delivery features and methods of using same
US11253394B2 (en) 2013-03-15 2022-02-22 Dose Medical Corporation Controlled drug delivery ocular implants and methods of using same
US11992551B2 (en) 2014-05-29 2024-05-28 Glaukos Corporation Implants with controlled drug delivery features and methods of using same
JP2021112598A (ja) * 2014-05-29 2021-08-05 グローコス コーポレーション 制御された薬物送達機能を備えるインプラント及びそれを使用する方法
JP2020075162A (ja) * 2014-05-29 2020-05-21 グローコス コーポレーション 制御された薬物送達機能を備えるインプラント及びそれを使用する方法
JP7148670B2 (ja) 2014-05-29 2022-10-05 グローコス コーポレーション 制御された薬物送達機能を備えるインプラント及びそれを使用する方法
US10959941B2 (en) 2014-05-29 2021-03-30 Glaukos Corporation Implants with controlled drug delivery features and methods of using same
US10363163B2 (en) 2014-09-11 2019-07-30 EyePoint Pharmaceuticals, Inc. Injector apparatus
JP2017528227A (ja) * 2014-09-11 2017-09-28 ピーシビダ ユーエス,インコーポレイテッド 注入機器
US11925578B2 (en) 2015-09-02 2024-03-12 Glaukos Corporation Drug delivery implants with bi-directional delivery capacity
US11564833B2 (en) 2015-09-25 2023-01-31 Glaukos Corporation Punctal implants with controlled drug delivery features and methods of using same
JP2019514640A (ja) * 2016-04-20 2019-06-06 ハロルド アレクサンダー ハイツマンHarold Alexander Heitzmann 生体吸収性眼球薬物送達デバイス
US11318043B2 (en) 2016-04-20 2022-05-03 Dose Medical Corporation Bioresorbable ocular drug delivery device
JP7003110B2 (ja) 2016-04-20 2022-01-20 ドーズ メディカル コーポレーション 生体吸収性眼球薬物送達デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
HK1053263B (zh) 2009-05-29
ZA200208415B (en) 2003-10-17
BR0110243A (pt) 2003-01-07
AU2001253675B2 (en) 2006-03-02
EP1276462B1 (en) 2008-09-24
TWI290054B (en) 2007-11-21
EP1982701A3 (en) 2009-07-15
NZ522002A (en) 2004-06-25
CY1108665T1 (el) 2014-04-09
US20100119694A1 (en) 2010-05-13
AU2006202338B2 (en) 2008-09-18
CN101396335A (zh) 2009-04-01
IL152294A (en) 2013-04-30
CN106176665A (zh) 2016-12-07
EP1276462A2 (en) 2003-01-22
US20020102307A1 (en) 2002-08-01
EA004980B1 (ru) 2004-10-28
US6375972B1 (en) 2002-04-23
WO2001080825A2 (en) 2001-11-01
AR028372A1 (es) 2003-05-07
SI1276462T1 (sl) 2009-02-28
AU2008261114A1 (en) 2009-01-15
NZ531721A (en) 2005-11-25
AU2006202338A1 (en) 2006-06-22
US20140107594A1 (en) 2014-04-17
CN101513386A (zh) 2009-08-26
DK1276462T3 (da) 2009-02-09
US20050186279A1 (en) 2005-08-25
US20160038412A1 (en) 2016-02-11
US9192579B2 (en) 2015-11-24
AU5367501A (en) 2001-11-07
HK1053263A1 (en) 2003-10-17
PT1276462E (pt) 2009-01-08
US20100119580A1 (en) 2010-05-13
JP4705304B2 (ja) 2011-06-22
MXPA02010442A (es) 2004-09-06
ES2315282T3 (es) 2009-04-01
CA2406277A1 (en) 2001-11-01
KR20030009447A (ko) 2003-01-29
ATE409023T1 (de) 2008-10-15
CA2406277C (en) 2013-06-11
EP1982701A2 (en) 2008-10-22
EA200201140A1 (ru) 2003-02-27
IL152294A0 (en) 2003-05-29
US9849085B2 (en) 2017-12-26
DE60135907D1 (de) 2008-11-06
CN1438873A (zh) 2003-08-27
KR100854541B1 (ko) 2008-08-26
US8574613B2 (en) 2013-11-05
US8574659B2 (en) 2013-11-05
WO2001080825A3 (en) 2002-06-20
AU2008261114B2 (en) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705304B2 (ja) 徐放性薬剤送達システム、使用方法、およびその製造方法
AU741846B2 (en) Sustained release drug delivery devices
EP1347741B1 (en) Sustained release drug delivery devices with multiple agents
US6756049B2 (en) Sustained release drug delivery devices
AU2001253675A1 (en) Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof
US20020106395A1 (en) Sustained release drug delivery devices with prefabricated permeable plugs
US20040062787A1 (en) Therapeutic combination of amlodipineand benazepril/benazeprilat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4705304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term