JP2003528037A - 気管支拡張剤ツロブテロールを皮膚から投与するための塩酸ツロブテロールを含む経皮治療システム - Google Patents
気管支拡張剤ツロブテロールを皮膚から投与するための塩酸ツロブテロールを含む経皮治療システムInfo
- Publication number
- JP2003528037A JP2003528037A JP2001531361A JP2001531361A JP2003528037A JP 2003528037 A JP2003528037 A JP 2003528037A JP 2001531361 A JP2001531361 A JP 2001531361A JP 2001531361 A JP2001531361 A JP 2001531361A JP 2003528037 A JP2003528037 A JP 2003528037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transdermal therapeutic
- therapeutic system
- tulobuterol
- matrix
- active substance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
- A61K9/7023—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
- A61K9/703—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
- A61K9/7038—Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
- A61K9/7046—Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
- A61K9/7053—Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
- A61K9/7061—Polyacrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/135—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
- A61K31/137—Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/12—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
- A61K9/7023—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
- A61K9/703—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
- A61K9/7084—Transdermal patches having a drug layer or reservoir, and one or more separate drug-free skin-adhesive layers, e.g. between drug reservoir and skin, or surrounding the drug reservoir; Liquid-filled reservoir patches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
- A61K9/7023—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
- A61K9/703—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
- A61K9/7092—Transdermal patches having multiple drug layers or reservoirs, e.g. for obtaining a specific release pattern, or for combining different drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/08—Bronchodilators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
Description
る、塩酸ツロブテロールを含む経皮治療システムに関する。本経皮医薬製剤は、
喘息疾患の治療に好適である。 ツロブテロールは、β−交感神経刺激剤グループの医薬物質である。この医薬
剤は、例えば気管支内の、横紋筋以外の筋のβ2−レセプター対して主に活性を
持つ。気管支筋の緊張を軽減し、気管支筋の弛緩をもたらす特性を有することに
より、ツロブテロールは、喘息疾患の治療に用いられている。
ムもまた、文献から知られている。ツロブテロールを含む経皮治療システムは、
例えば、JP 63-10716 A、US 5 254 348、US 5 312 627、US 5 571 530およびUS
5 639 472に記載されている。 US 5 254 348は、経皮治療システムで、そのツロブテロール含有マトリクスが
スチレン−1,3−ジエン−スチレンブロックコポリマーまたはスチレン−イソ
プレン−スチレンブロックコポリマーをベースに作製したものを開示している。
の投与に好適な経皮治療システムが記載されている。マトリクスポリマーとして
、ポリイソブチレンが用いられている。 US 5 571 530にも同様に、活性物質のツロブテロールを含み、この活性物質が
ポリイソブチレンの混合物で作製したポリマーマトリクス中に存在する経皮組成
物が記載されている。
ている。この組成物は、プラスターの感圧接着層中にツロブテロールが溶解形態
および結晶形態の両方で存在することを特徴とする。 最後に、EP 0 922 453 A2には、ツロブテロールの経皮投与のための装置が開
示されている。この投与形態はツロブテロールを完全な溶解条件で、遊離活性物
質ベースで(as free active substance base)少なくとも5質量%含有する感
圧接着アクリレートを含む。この活性物質は溶解状態で維持され、結晶化による
作用の損失を生じない。 EP 0 922 453 A2には、ツロブテロールの塩、さらには塩酸塩を用いる可能性
についての提案は見出されない。
塩基として好ましく用いられており、その理由は、遊離塩基はその疎水性により
容易に皮膚を介して吸収されることが可能であるが、ツロブテロールの塩(例え
ば塩酸ツロブテロール)はより親水性が強く、皮膚浸透能力に乏しいからである
。この理由から、塩酸ツロブテロールは、従来経口治療にのみ用いられ、経皮投
与には用いられなかった。US 5 254 348のみが、一般的な意味で、ツロブテロー
ルの薬学的に許容される塩にも言及しているが、しかし、塩の親水性または乏し
い皮膚浸透能力の問題について詳しく扱ってはいなかった。
に用いることはいくつかの顕著な利点を提供する。第一に、塩酸ツロブテロール
は喘息治療にとても長い間、はるかに大きな規模で用いられてきた。これは、こ
の活性物質の毒性学および薬理学に関する極めて膨大な資料を利用することがで
きることを意味する。第二に、塩酸ツロブテロールは世界的に大規模で用いられ
ているため、遊離塩基に比べ、商業的により有利な条件で、より多数の供給元か
ら得ることができる。また、日本薬局方(JP XIII)にモノグラフ的な記
載があることも利点と考えられる。したがって−ツロブテロールの場合とは対照
的に−すでに世界的な承認のために利用可能な医薬品質標準が存在する。
の形で投与することが可能で、塩酸ツロブテロールを用いることに伴う利点を有
する経皮投与形態を提供することである。さらに、このような経皮投与形態で、
治療的適用を保証するのに十分な皮膚浸透速度を得ることを意図する。 この目的は、驚くべきことに、請求項1に記載の経皮治療システムにより達成
された。本発明の経皮治療システムは、概ね水蒸気不透性の支持層、少なくとも
1層の活性物質含有マトリクス層、および、除去可能な保護層を含む構造を有す
る。本発明の医薬製品はツロブテロールをその塩である塩酸ツロブテロールの形
で含み、この活性物質は、ポリアクリレート感圧接着剤をベースに作られたポリ
マーマトリクス中に存在する。
、ツロブテロールのヒト皮膚を介したin vitroでの透過速度として、300μg
/cm2・dを超える透過速度を達成した。この物質が、活性剤の比較的親水性
である塩の形態であるということを考えると、これは驚くべき高い透過速度であ
る。塩酸ツロブテロールは、TTSからの放出後、ツロブテロールの遊離塩基の
形で皮膚を透過すると推測される。
酸ツロブテロールを、経皮ルートを介しても投与できる。経皮投与の1日量は2
〜4mgの範囲にあることが好ましい。適用期間は、3日まで、およびそれを越
えて延長してもよい。従って、ここに記載した塩酸ツロブテロール含有経皮治療
システムは、その活性物質放出特徴により、治療的使用、例えば、喘息疾患の場
合に好適である。 マトリクスの活性物質の内容または活性物質濃度は、広範に変えることができ
る。本発明の好ましい態様では、塩酸ツロブテロールの質量含有率は、活性物質
含有マトリクスの総質量に対し、2.5〜20%の範囲、好ましくは5〜10%
の範囲にある。
つ以上のマトリクス層の基剤(base structure)は、ポリアクリレート感圧接着
剤をベースに作製する。この目的に好適なポリマーまたはポリマー混合物は当業
者に知られている;まず最初に考えるべきことは、ポリアクリル酸、ポリメタク
リル酸およびポリメチルメタクリル酸およびそれらの誘導体、ならびに、アクリ
ル酸エステルコポリマーである。マトリクスの機械的特徴(例えば、粘着性、弾
力性)を特別な要求に適合させるために、さらなるポリマー、例えばポリ酢酸ビ
ニル、シリコンポリマー、ポリイソブチレン、ポリイソプレンまたはスチレン含
有ブロックコポリマーを加えることが可能である。
リマーを含む、本発明の態様により、特に良好な結果を得ることができた。この
ポリマーの質量比率(mass portion)は、活性物質含有マトリクスの質量に対し
、合計で2〜20%、好ましくは10〜16%に達する。好ましくは、アミノ官
能基を含むポリマーとして、モノマーが1:2:1のモル比で存在するブチルメ
タクリレート−(2−ジメチルアミノエチル)−メチルメタクリレートコポリマ
ー(=Eudragit(登録商標)E−100)を用いる。
に−ただ1つの活性物質含有マトリクス層を含む。しかし、とりわけ好ましい態
様は、同様に塩酸ツロブテロールを含む第二のマトリクス層を特徴とする。この
場合には、2つの活性剤含有層は互いに積層されている。活性物質ロード(load
)の程度は、両層で同じになるように選択してもよいが、また、異なるように選
んでもよい。通常は、2つの活性物質含有層は、同内容の添加剤を含む。しかし
、ある適用においては、2つの層が、添加剤の内容に関して互いに異なっている
ことが有利かもしれない。また、マトリクスに異なるポリマー組成物を選ぶこと
も可能である。
ス層が活性物質を含まないことを提供する。例えば、2層性マトリクスの場合、
皮膚に面するマトリクス層は活性剤を含まないことができるが、直接その上に位
置する第二のマトリクス層(貯蔵層)は塩酸ツロブテロールを含む。製造後およ
び適用期間中、活性物質は、後者の層から、事前に活性物質を含まないマトリク
ス層に拡散し、この層から皮膚への透過が行われることができる。後者の活性物
質パッチの製造は、生産ロジスティック(production logistics)に関しては有
利だが、活性物質放出速度がわずかに低いことを許容しなければならない。 ある場合においては、ツロブテロールによる治療を、1つまたは2つ以上の追
加的な活性物質による治療と組合わせることが有利かもしれない。この理由のた
め、少なくとも1つのさらなるマトリクス層が、1つまたは2つ以上の薬学的活
性剤を含むさらなる態様が提供される。
透過促進添加剤を加えることが可能である。この目的にとりわけ好適なのは、単
体または組合せでの、飽和または不飽和脂肪酸、好ましくはラウリル酸、ミリス
チン酸またはオレイン酸である。マトリクス層は、マトリクス層の総質量に対し
、2〜20%、好ましくは5〜10%の脂肪酸内容を有してもよい。異なる脂肪
酸を組合せて用いることは有利かもしれない。透過促進添加剤として好適なのは
、さらに、低分子の1価または多価アルコール、脂肪アルコール、脂肪アルコー
ルエステル、ポリオキシエチル脂肪アルコール、脂肪酸エステル(とりわけプロ
ピレングリコールとのモノグリセライドおよびモノエステル)、ならびに、ソル
ビタン脂肪酸エステルおよびポリオキシエチルソルビタン脂肪酸エステルである
。
定剤、増量剤および類似の添加剤を含んでもよい。この目的に好適な物質は当業
者に知られている。 さらなる好ましい態様では、塩酸ツロブテロール含有経皮活性物質パッチの活
性物質含有マトリクスは、少なくとも120g/m2の単位面積あたり重量を有
する。このような並外れたマトリクスの層厚は、特に、24時間を超える期間中
、一定した高放出速度を保証する。
は、当業者に知られている。支持層には、特に強固で拡散抵抗性であることを特
徴とするポリマーフィルム、なかでもポリエステルが好適であるが、それ以外で
は、ポリ塩化ビニル、エチレン酢酸ビニル、酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、セルロース誘導体およびその他多数などの、ほとんどのその他のいか
なる皮膚耐容性プラスチック(skin-tolerable plastic)も好適である。特殊な
ケースでは、支持層は、例えば金属、または二酸化ケイ素、二酸化アルミニウム
または当業者に知られている同様な物質など、その他の拡散阻止添加剤の蒸着に
よる、追加のオーバーレイと共に供給されてもよい。外観を改善するために、支
持層の外面に皮膚色のワニスを塗布したり、また、支持層をその他の方法で処理
してもよい。 選択した材料の強度および透過性により、フィルム様の支持層の厚さは、通常
8〜80μmである。しかし、特殊な目的においては、支持層を、これらの数値
よりも厚くまたは薄く調節してもよい。
材料(例えばポリエチレンテレフタレートフィルム)で作製するが、ポリ塩化ビ
ニル、エチレン酢酸ビニル、酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレンまたは
セルロース誘導体などの、その他のいかなる皮膚耐容性プラスチックを用いても
よい。特殊なケースでは、金属、または二酸化ケイ素、酸化アルミニウムおよび
それらと同様なものなどの、その他の拡散阻止添加剤の蒸着を行ってもよい。い
ずれのケースでも、化合物を剥離しやすい状態に維持するために、例えばシリコ
ンまたはフッ素含有プラスチックなどの剥離性材料(dehesive materials)によ
り、接着性マトリクスに面した側の表面被覆を提供する必要がある。
することがある;さらに、数ヶ月後、わずかな再結晶化が、塩酸ツロブテロール
のある種の過飽和(oversaturation)の兆候として観察された。こうした不要な
変化を回避するために、酸化防止剤および金属イオン錯化剤の分野の様々な添加
剤を試験した。フェノール系酸化防止剤および多価酸(またはその塩)の組合せ
により、黄変を特に効果的に抑制できることが見出された。酸化防止剤として、
ブチルヒドロキシトルエン(BHT)またはブチルヒドロキシアニソール(BH
A)が好んで用いられる。酸としては、クエン酸またはエチレンジアミン四酢酸
(EDTA)またはその塩、例えばEDTA二ナトリウムなどが好んで用いられ
る。驚くべきことに、上記の酸化防止剤および錯化剤を加えることにより、変色
が抑制されるだけでなく、同時に再結晶化も生じないことが見出された。
少なくとも1つの添加剤、好ましくはフェノール化合物、より好ましくはブチル
ヒドロキシトルエンまたはブチルヒドロキシアニソールを含み、ならびに、さら
に、金属イオン錯化剤の群からの少なくとも1つのさらなる添加剤、好ましくは
クエン酸またはエチレンジアミン四酢酸、とりわけ好ましくはエチレンジアミン
四酢酸二ナトリウム塩(Na2EDTA)を含む、ツロブテロール含有TTSを
提供する。 以下において、本発明を例により説明する。これらの例は如何なる意味でも本
発明を限定するものではない。
ール含有貯蔵層(第一マトリクス層として)および随意的に活性物質を含まない
、皮膚に面した感圧接着剤層を含む構造を有する。皮膚に面したマトリクスまた
は感圧接着剤層は、除去可能な保護フィルムで被覆されている。 「随意的に活性物質を含まない」とは、皮膚に面した層が製造中塩酸ツロブテ
ロールをロードされておらず(not loaded)、したがって、初期状態で活性物質
を含まないことを意味する。製造後および適用中に、貯蔵層から、活性物質を含
まない皮膚に面した層を通して、皮膚の方向へ向かう活性物質の拡散が起こり、
ついで、活性物質が皮膚を透過する。
ロブテロール−HCl)をエタノールに溶解した。次に、マトリクスポリマーを
含むその他の成分を通常の有機溶剤の好適な量でこの溶液に加えた。 次に、有機溶剤をシリコン化ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ10
0μm)上に、フィルム用ハンドプルフレーム(hand pull frame for films)
で塗布し、排気オーブン(exhaust air oven)内で10分間、80℃で乾燥した
。 こうして得た貯蔵層と皮膚に面する層を互いに機械的に積層し、貯蔵層の保護
フィルムを除去し、この層を恒常的な支持層としてのポリエチレンテレフタレー
トフィルム(厚さ15μm)で被覆した。
ける好適性は、摘出ヒト全層皮膚モデルで試験した。試験は当業者に知られたフ
ランツ(Franz)の改良透過セル(modified permeation cells)を用いて32℃
で実行した。 皮膚標本を通過したツロブテロール量の測定をHPLCで行った。結果を図1
に示す。 表示した数値は、それぞれn=3の皮膚標本の平均値および標準偏差を示す。
いる。製造後、活性物質の拡散はこの層の中にも生じる。この構造は、生産ロジ
スティック(production logistics)については有利だが、in vitroで得られた
ヒト皮膚を通しての放出速度は、システムが全体としてツロブテロール−HCl
をより少ない総量でしかロード(load)できないために、比較的低くなっている
。
ロード(load)は、例1および2よりも多い。これは、顕著に高いin vitroでの
放出能力に反映されている。 例3は、その放出速度に関して例4よりもわずかに優れている。例4に比べE
udragit(登録商標)E100の割合がわずかに低いことが、同様に明ら
かに、放出能力についてプラスの効果を有している。
れ、少なくとも72時間まで維持されていることは強調されるべきである(図1
)。 例5は本発明の可能な最良の態様に対応する剤形を示す。皮膚に面した層なら
びに貯蔵層の両方がフェノール系酸化防止剤(ブチルヒドロキシトルエン、BH
T)およびエチレンジアミン四酢酸(二ナトリウム塩)の組合せを含み、それに
より、TTSの黄変および活性物質であるツロブテロールの保存期間中の再結晶
化が確実に防止される。
、二ナトリウム塩 表中のパーセンテージは、それぞれのマトリクス層の総質量に対する質量比率(
mass portions)(m/m)を表す。
測定をHPLCで行った結果を示す。
Claims (14)
- 【請求項1】 概ね水蒸気不透過性の支持層、活性物質ツロブテロールを含
む少なくとも1つの活性物質含有マトリクス、および除去可能な保護層を含む経
皮治療システムであって、該マトリクスがポリアクリレート感圧接着剤をベース
に作製されており、活性物質として、ツロブテロールをその塩である塩酸ツロブ
テロールの形で含有することを特徴とする、前記経皮治療システム。 - 【請求項2】 塩酸ツロブテロールの質量含有率が、活性物質含有マトリク
スの質量に対し、2.5〜20%、好ましくは5〜10%であることを特徴とす
る、請求項1に記載の経皮治療システム。 - 【請求項3】 活性物質含有マトリクスが、側鎖にアミノ官能基を有するポ
リマーを含有し、該ポリマーの質量含有率が、活性物質含有マトリクスの質量に
対し、2〜20%、好ましくは10〜16%であることを特徴とする、請求項1
または2に記載の経皮治療システム。 - 【請求項4】 アミノ官能基を含むポリマーとして、ブチルメタクリレート
−(2−ジメチルアミノエチル)−メチルメタクリレートコポリマーを用いるこ
とを特徴とする、請求項3に記載の経皮治療システム。 - 【請求項5】 第2の塩酸ツロブテロール含有マトリクス層を含むことを特
徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の経皮治療システム。 - 【請求項6】 製造直後の状態で、ポリアクリレート感圧接着剤をベースと
し、活性物質を含有しない少なくとも1つのさらなるマトリク層を含むことを特
徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の経皮治療システム。 - 【請求項7】 透過促進添加剤を含有することを特徴とする、請求項1〜6
のいずれかに記載の経皮治療システム。 - 【請求項8】 1種または2種以上の脂肪酸、好ましくはラウリル酸、ミリ
スチン酸またはオレイン酸をマトリクス層に含有し、該脂肪酸を、マトリクスの
総質量に対して2〜20%、好ましくは5〜10%の濃度で含有することを特徴
とする、請求項1〜7のいずれかに記載の経皮治療システム。 - 【請求項9】 塩酸ツロブテロールを、通常1日量である0.5から最大6
mgまで、好ましくは2〜4mgで、少なくとも3日間の適用期間にわたり経皮
投与できることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の経皮治療システ
ム。 - 【請求項10】 少なくとも1つのマトリクス層が、1つまたは2つ以上の
追加の医薬活性物質を含有することを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記
載の経皮治療システム。 - 【請求項11】 活性物質含有層の単位面積あたり重量が、少なくとも12
0g/m2であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の経皮治
療システム。 - 【請求項12】 酸化防止剤の群から少なくとも1つの添加剤、好ましくは
フェノール化合物、より好ましくはブチルヒドロキシトルエンまたはブチルヒド
ロキシアニソールを含むことを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の
経皮治療システム。 - 【請求項13】 金属イオン錯化剤の群から少なくとも1つのさらなる添加
剤、好ましくはクエン酸またはエチレンジアミン四酢酸、より好ましくはエチレ
ンジアミン四酢酸二ナトリウム塩(Na2EDTA)を含むことを特徴とする、
請求項12に記載の経皮治療システム。 - 【請求項14】 請求項1〜13のいずれかに記載の経皮治療システムの、
喘息および関連した形の疾患(related forms of diseases)の治療処置への使
用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19950066A DE19950066A1 (de) | 1999-10-16 | 1999-10-16 | Transdermales therapeutisches System mit einem Gehalt an Tulobuterol-hydrochlorid zur Verabreichung des Bronchodilatators Tulobuterol über die Haut |
DE19950066.5 | 1999-10-16 | ||
PCT/EP2000/009788 WO2001028531A1 (de) | 1999-10-16 | 2000-10-06 | Transdermales therapeutisches system mit einem gehalt an tulobuterol-hydrochlorid zur verabreichung des bronchodilatators tulobuterol über die haut |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011171931A Division JP2011252003A (ja) | 1999-10-16 | 2011-08-05 | 気管支拡張剤ツロブテロールを皮膚から投与するための塩酸ツロブテロールを含む経皮治療システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003528037A true JP2003528037A (ja) | 2003-09-24 |
JP2003528037A5 JP2003528037A5 (ja) | 2011-10-06 |
JP4874486B2 JP4874486B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=7925993
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001531361A Expired - Fee Related JP4874486B2 (ja) | 1999-10-16 | 2000-10-06 | 気管支拡張剤ツロブテロールを皮膚から投与するための塩酸ツロブテロールを含む経皮治療システム |
JP2011171931A Pending JP2011252003A (ja) | 1999-10-16 | 2011-08-05 | 気管支拡張剤ツロブテロールを皮膚から投与するための塩酸ツロブテロールを含む経皮治療システム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011171931A Pending JP2011252003A (ja) | 1999-10-16 | 2011-08-05 | 気管支拡張剤ツロブテロールを皮膚から投与するための塩酸ツロブテロールを含む経皮治療システム |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7056528B1 (ja) |
EP (1) | EP1220662B1 (ja) |
JP (2) | JP4874486B2 (ja) |
KR (1) | KR101014074B1 (ja) |
AR (1) | AR026040A1 (ja) |
AT (1) | ATE299019T1 (ja) |
AU (1) | AU7662400A (ja) |
CA (1) | CA2387143C (ja) |
DE (2) | DE19950066A1 (ja) |
ES (1) | ES2245648T3 (ja) |
PT (1) | PT1220662E (ja) |
WO (1) | WO2001028531A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006051819A1 (ja) * | 2004-11-10 | 2006-05-18 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | 外用製剤及び貼付剤 |
WO2013012000A1 (ja) * | 2011-07-21 | 2013-01-24 | 帝國製薬株式会社 | 水性貼付剤 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100469995B1 (ko) * | 2002-05-20 | 2005-02-05 | 안국약품 주식회사 | 천식치료제를 함유한 매트릭스형 패취 |
EP1557164A4 (en) * | 2003-06-20 | 2006-03-15 | Teikoku Seiyaku Kk | ADHESIVE PATTERN WITH TULOBUTEROL |
ES2626784T3 (es) * | 2003-10-28 | 2017-07-26 | Noven Pharmaceuticals, Inc. | Dispositivo de administración transdérmica de fármacos |
CN1297257C (zh) * | 2004-01-02 | 2007-01-31 | 上海现代药物制剂工程研究中心有限公司 | 含有妥洛特罗的压敏胶,透皮贴剂及制备方法和应用 |
ES2389630T3 (es) * | 2004-11-10 | 2012-10-29 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Fármacos para uso externo y parche adhesivo |
US8080560B2 (en) * | 2004-12-17 | 2011-12-20 | 3M Innovative Properties Company | Immune response modifier formulations containing oleic acid and methods |
DE102004062614B4 (de) * | 2004-12-24 | 2011-12-29 | Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag | Transdermales therapeutisches System mit aktivierbarer Übersättigung und kontrollierter Permeationförderung sowie Verfahren zu dessen Herstellung |
EP2857199B8 (en) * | 2009-06-05 | 2018-01-10 | Babcock & Wilcox MEGTEC, LLC | Method for infrared float bar |
JP5766475B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2015-08-19 | 日東電工株式会社 | 貼付製剤およびその製造方法 |
US9119799B2 (en) * | 2011-03-24 | 2015-09-01 | Teikoku Pharma Usa, Inc. | Transdermal compositions comprising an active agent layer and an active agent conversion layer |
AP2014007862A0 (en) | 2012-01-11 | 2014-08-31 | Adelaide Res & Innovation Pty | Stabilising and analysing fatty acids in a biological sample stored on solid media |
CN102552221B (zh) * | 2012-01-11 | 2013-09-04 | 中国人民解放军军事医学科学院微生物流行病研究所 | 一种妥洛特罗贴剂及其制备方法 |
KR20150059177A (ko) | 2012-11-02 | 2015-05-29 | 테이코쿠 팔마 유에스에이, 인코포레이티드 | 프로피닐아미노인단 경피 조성물 |
EP3206673B1 (en) | 2014-10-17 | 2024-08-21 | Fidia Farmaceutici S.p.A. | Dermal therapeutic system with high adhesivity |
TWI741168B (zh) | 2017-04-28 | 2021-10-01 | 日商日東電工股份有限公司 | 經皮吸收製劑 |
CN109541065B (zh) * | 2018-12-04 | 2019-10-01 | 山东大学 | 一种妥洛特罗贴剂的分析方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05194202A (ja) * | 1990-01-26 | 1993-08-03 | Lts Lohmann Therapie Syst Gmbh & Co Kg | 活性物質としてチュロブテロールを有する医療システム |
WO1994002119A1 (en) * | 1992-07-23 | 1994-02-03 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Percutaneously administrable base composition and drug composition prepared therefrom |
JPH0748253A (ja) * | 1984-03-01 | 1995-02-21 | Sandoz Ag | 医薬組成物 |
JPH08502279A (ja) * | 1992-10-22 | 1996-03-12 | エル テー エス ローマン テラピー・システーメ ゲー.エム.ベー.ハー ウント コンパニー カー.ゲー | 化学的に塩基性の揮発性医療用活性物質の経皮的投与のためのプラスタ |
JPH08165251A (ja) * | 1994-12-12 | 1996-06-25 | Hisamitsu Pharmaceut Co Inc | 溶解剤および該溶解剤を含有する外用製剤 |
JPH10182439A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-07 | Roehm Gmbh | 皮膚もしくは経皮の治療系のための付着−及び接合剤 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0725669B2 (ja) | 1988-12-23 | 1995-03-22 | 日東電工株式会社 | 経皮投与用医薬製剤 |
IT1251469B (it) | 1991-07-15 | 1995-05-15 | Zambon Spa | Sistema terapeutico transdermale per la somministrazione di farmaci ad attivita' broncodilatante. |
JP2753800B2 (ja) * | 1994-04-14 | 1998-05-20 | 日東電工株式会社 | 経皮吸収型製剤 |
WO1998014184A1 (fr) * | 1996-10-04 | 1998-04-09 | Saitama Daiichi Seiyaku Kabushiki Kaisha | Timbre percutane |
IT1294748B1 (it) * | 1997-09-17 | 1999-04-12 | Permatec Tech Ag | Formulazione per un dispositivo transdermico |
JP3930984B2 (ja) * | 1997-12-12 | 2007-06-13 | 日東電工株式会社 | 経皮吸収型製剤 |
US6375963B1 (en) * | 1999-06-16 | 2002-04-23 | Michael A. Repka | Bioadhesive hot-melt extruded film for topical and mucosal adhesion applications and drug delivery and process for preparation thereof |
-
1999
- 1999-10-16 DE DE19950066A patent/DE19950066A1/de not_active Ceased
-
2000
- 2000-10-06 AT AT00966123T patent/ATE299019T1/de active
- 2000-10-06 WO PCT/EP2000/009788 patent/WO2001028531A1/de active IP Right Grant
- 2000-10-06 ES ES00966123T patent/ES2245648T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-06 DE DE50010679T patent/DE50010679D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-06 AU AU76624/00A patent/AU7662400A/en not_active Abandoned
- 2000-10-06 CA CA002387143A patent/CA2387143C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-06 EP EP00966123A patent/EP1220662B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-06 US US10/110,014 patent/US7056528B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-06 PT PT00966123T patent/PT1220662E/pt unknown
- 2000-10-06 JP JP2001531361A patent/JP4874486B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-13 AR ARP000105398A patent/AR026040A1/es unknown
-
2002
- 2002-04-16 KR KR1020027004866A patent/KR101014074B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2011
- 2011-08-05 JP JP2011171931A patent/JP2011252003A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0748253A (ja) * | 1984-03-01 | 1995-02-21 | Sandoz Ag | 医薬組成物 |
JPH05194202A (ja) * | 1990-01-26 | 1993-08-03 | Lts Lohmann Therapie Syst Gmbh & Co Kg | 活性物質としてチュロブテロールを有する医療システム |
WO1994002119A1 (en) * | 1992-07-23 | 1994-02-03 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Percutaneously administrable base composition and drug composition prepared therefrom |
JPH08502279A (ja) * | 1992-10-22 | 1996-03-12 | エル テー エス ローマン テラピー・システーメ ゲー.エム.ベー.ハー ウント コンパニー カー.ゲー | 化学的に塩基性の揮発性医療用活性物質の経皮的投与のためのプラスタ |
JPH08165251A (ja) * | 1994-12-12 | 1996-06-25 | Hisamitsu Pharmaceut Co Inc | 溶解剤および該溶解剤を含有する外用製剤 |
JPH10182439A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-07 | Roehm Gmbh | 皮膚もしくは経皮の治療系のための付着−及び接合剤 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006051819A1 (ja) * | 2004-11-10 | 2006-05-18 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | 外用製剤及び貼付剤 |
WO2013012000A1 (ja) * | 2011-07-21 | 2013-01-24 | 帝國製薬株式会社 | 水性貼付剤 |
JPWO2013012000A1 (ja) * | 2011-07-21 | 2015-02-23 | 帝國製薬株式会社 | 水性貼付剤 |
US9120956B2 (en) | 2011-07-21 | 2015-09-01 | Teikoku Seiyaku Co., Ltd. | Water-based plaster |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PT1220662E (pt) | 2005-10-31 |
AU7662400A (en) | 2001-04-30 |
DE50010679D1 (de) | 2005-08-11 |
CA2387143A1 (en) | 2001-04-26 |
ATE299019T1 (de) | 2005-07-15 |
WO2001028531A1 (de) | 2001-04-26 |
KR20020047240A (ko) | 2002-06-21 |
JP2011252003A (ja) | 2011-12-15 |
ES2245648T3 (es) | 2006-01-16 |
DE19950066A1 (de) | 2001-04-26 |
EP1220662B1 (de) | 2005-07-06 |
EP1220662A1 (de) | 2002-07-10 |
CA2387143C (en) | 2009-06-02 |
US7056528B1 (en) | 2006-06-06 |
JP4874486B2 (ja) | 2012-02-15 |
AR026040A1 (es) | 2002-12-26 |
KR101014074B1 (ko) | 2011-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011252003A (ja) | 気管支拡張剤ツロブテロールを皮膚から投与するための塩酸ツロブテロールを含む経皮治療システム | |
KR102555208B1 (ko) | 아민 약물의 나트륨 바이카보네이트 제자리 전환 구동된 경피성 전달 | |
JP3489831B2 (ja) | 活性成分パッチ | |
AU2006343077B2 (en) | Tansdermally absorbable preparation comprising anti-dementia agent | |
US20160158161A1 (en) | Plaster containing fentanyl | |
US20060088580A1 (en) | Hormone-containing transdermal therapeutic system with an active substance reservoir based on vinylacetate-vinylpyrrolidone copolymer with improved cohesion | |
JPH08508266A (ja) | 皮膚へのエストラジオール放出用活性物質パッチ | |
EP4076382B1 (en) | Transdermal therapeutic system containing agomelatine | |
CN112915071A (zh) | 一种含有美金刚的透皮贴剂 | |
JPH07103016B2 (ja) | 貼付剤およびその製造方法 | |
KR20190039692A (ko) | 메틸페니데이트 또는 이의 염을 함유하는 경피 전달 시스템 및 이의 방법 | |
JPH07116025B2 (ja) | 貼付剤 | |
EP2371360B1 (en) | Selegiline-containing adhesive preparation | |
AU2003254834B2 (en) | Female hormone-containing patch | |
US20030175330A1 (en) | Transdermal therapeutical system with a reduced tendency of the active substance to crystallize | |
EP4520318A1 (en) | Transdermal therapeutic system of lumateperone | |
JP6864968B2 (ja) | 貼付剤 | |
JP2839635B2 (ja) | エストラジオール含有貼付剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100727 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100727 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100811 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100810 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100827 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110805 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20110805 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |