JP2003521551A - ゼラチン組成物 - Google Patents
ゼラチン組成物Info
- Publication number
- JP2003521551A JP2003521551A JP2000526588A JP2000526588A JP2003521551A JP 2003521551 A JP2003521551 A JP 2003521551A JP 2000526588 A JP2000526588 A JP 2000526588A JP 2000526588 A JP2000526588 A JP 2000526588A JP 2003521551 A JP2003521551 A JP 2003521551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gelatin
- composition according
- weight
- gelatin composition
- gum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J1/00—Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
- A23J1/001—Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from waste materials, e.g. kitchen waste
- A23J1/002—Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from waste materials, e.g. kitchen waste from animal waste materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J1/00—Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
- A23J1/006—Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from vegetable materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J1/00—Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
- A23J1/02—Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from meat
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J1/00—Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
- A23J1/04—Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from fish or other sea animals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J3/00—Working-up of proteins for foodstuffs
- A23J3/04—Animal proteins
- A23J3/06—Gelatine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/20—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
- A23L29/275—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of animal origin, e.g. chitin
- A23L29/281—Proteins, e.g. gelatin or collagen
- A23L29/284—Gelatin; Collagen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/64—Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
- A61K8/65—Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4816—Wall or shell material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L89/00—Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L89/00—Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
- C08L89/04—Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair
- C08L89/06—Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair derived from leather or skin, e.g. gelatin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09H—PREPARATION OF GLUE OR GELATINE
- C09H5/00—Stabilisation of solutions of glue or gelatine
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/04—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
- G03C1/047—Proteins, e.g. gelatine derivatives; Hydrolysis or extraction products of proteins
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/06—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
- G03C1/31—Plasticisers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/06—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
- G03C1/40—Dyestuffs not covered by the groups G03C1/08 - G03C1/38 or G03C1/42
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4816—Wall or shell material
- A61K9/4825—Proteins, e.g. gelatin
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Birds (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
Abstract
Description
獣医学的、食糧、化粧品または他の製品、好ましくは軟質または硬質ゼラチンカ
プセル(ここで、用いられているゼラチンが非−ウシおよび非−ブタ由来であり
、好ましくは魚、家禽(かきん:poultry)または植物由来である)のような前
投与された調剤における使用のための、付加的な硬化系を含むゼラチン組成物に
関する。特に好ましくは、魚ゼラチンから調製された硬質ゼラチンカプセルのた
めのフィルム組成物である。
造のためのフィルム組成物の使用である。
タの皮膚およびウシの骨、を含むコラーゲンからの抽出によって製造される。ブ
タおよびウシ由来のゼラチンは、好ましくはそれらのゲル化、フィルム形成およ
び表面活性の特性によって用いられている。浸漬成形工程による硬質ゼラチンカ
プセルの製造は、そのゲル化性およびフィルム形成能力を完全に利用している。
これらのカプセルは、成形ピンをゼラチンの温溶液に浸漬しゼラチン溶液からピ
ンを取り出し、冷却してピン上に付着したゼラチン溶液を固化させ、乾燥させて
そのように形成された容器をピンからはがすことにより製造される。浸漬した後
に成形ピン上で溶液を固化させることが、カプセル容器の一定の薄さを得るのに
決定的な工程である。
に由来するゼラチンは、哺乳類ゼラチンのゲル化および固化能力において大いに
欠けていることが長い間知られており、それが魚ゼラチンの適用を限定している
のである。それは、ゲル形成することなく溶液の高い粘性が要求される製品、例
えば、のりや食品の製造においてのみ適用することができる。前投与された(pr
edosed)医薬品の分野においては、魚ゼラチンはマイクロカプセル封入に用いら
れる(WO9620612)。
の機械的特性について、常温でガラス状の材料のもろい作用特性であると記載し
ている。このようなもろさはゼラチンカプセルにとって非常に望ましくない性質
である。
ンの水溶液は、液体を保つのに30℃以上に熱しなければならないのに対し、魚
ゼラチンの水溶液は10℃に冷却しても流動性を保っていることを記載している
。この魚ゼラチンのふるまいは、その低すぎるゲル化温度のため、従来の温度で
の従来の浸漬成形工程における使用を不可能にするであろう。
ンの粘性およびゼラチン特性の差異を、ゲル形成することなく、高い溶液粘性が
要求される応用において魚ゼラチンは有用であろうという結論と共に記載してい
る。
により、従来の性質を有するゼラチン組成物を製造するために用いることができ
ることが発見されている。
うな、薬学的、獣医学的、食糧、化粧品または他の製品、好ましくは軟質または
硬質ゼラチンカプセル(ここで、用いられているゼラチンが非−ウシおよび非−
ブタ由来であり、好ましくは魚、家禽または植物由来である)のような投薬前調
剤における使用のための、付加的な硬化系を含むゼラチン組成物に関する。特に
好ましくは、魚ゼラチンから調製された硬質ゼラチンカプセルのためのフィルム
組成物である。
シ以外の、他の原料からの広い範囲のゼラチンの、倫理的および文化的問題を避
けたヒト消費向けのゼラチン製品のための使用を可能にした。
まれるゲル化特性、特に硬質ゼラチンカプセルの製造に対する適応を可能にする
。そのようなカプセルの製造のために、浸漬後の成形ピン上に残っているフィル
ム形成ゼラチン溶液がピンを伝って垂れないようにすることが非常に重要である
。そうでなければ、得られるフィルムは望まれる均一な薄さにならないであろう
。
製造条件の範囲で従来の硬質ゼラチンカプセルのためのものと同じ装置で製造す
ることができる。さらに、本発明の化合物から製造されるカプセルは同じ寸法的
特性(dimensional specifications)を有し、現存の充填機械の使用を可能にし
、特別な、および新しい装置をユーザーに要求しないものである。本発明のゼラ
チン組成物から製造されたカプセルは許容し得る機械的および溶解特性を有して
いる。
0〜40重量%である。
オンおよび/または金属イオン封鎖剤を含んでもよい。
、天然種ゴム、天然植物浸出物、天然果実抽出物、生合成ゴム、生合成加工デン
プンまたはセルロース的材料から選択してもよく、好ましくは多糖類である。
(カロブ)、カラゲーニン、タラゴム、アラビアゴム、ガッティゴム、カーヤグ
ランディフォリアゴム、トラガカンスゴム、カラヤゴム、ペクチン、アラビアン
(アラバン)、キサンタン、ゲラン、デンプン、コンジャクマンナン、ガラクト
マンナン、フノランおよび他の細胞外多糖類である。
、フルセレラン、スクシノグリカン、スクレログリカン、スキゾフィラン、タマ
リンドゴム、クルドラン、プルラン、デキストランである。
ンとイナゴマメゴムまたはキサンタンとコンジャクマンナンのような組合せであ
る。
チオンは特に好ましい。それらは低い濃度でも高いゲル強度をもたらし、ゼラチ
ンとの優れた適合性を有する。
あり、0.03〜1.0%が特に好ましい。
ら選択され、カッパ−カラゲーニンにはK+、NH4 +またはCa++が好ましい。
カチオンの量は、好ましくは3重量%未満、特にゼラチン水性溶液中で0.01
〜1重量%が好ましい。
クエン酸、エデト酸、グルコン酸、乳酸、リン酸、酒石酸またはそれらの塩、メ
タフォスフェート、ジヒドロキシエチルグリシン、レシチンまたはベータシクロ
デキストリンおよびそれらの組合せである。特に好ましいのは、エチルエンジア
ミンテトラ酢酸もしくはその塩またはクエン酸もしくはその塩である。量は好ま
しくは3%未満であり、特に浸漬溶液の0.01〜1重量%である。
、水を7〜17重量%、ゼラチンを83〜93重量%、親水コロイドを好ましく
は0.05〜5%、用いられた親水コロイドによってカチオンを5%未満、好ま
しくは0.01〜3%、場合による金属イオン封鎖剤を5%未満、好ましくは0
.01〜3%、含むであろう。
形、または浸漬成形のような従来の工程によって、従来の機械で製造されてもよ
い。
にして約0〜40%の範囲で含んでいてもよい。好ましい可塑剤は、ポリエチレ
ングリコール、グリセロール、ソルビトール、スクロース、コーンシロップ、フ
ルクトース、ジオクチル−ナトリウムスルフォスクシナート、トリエチルクエン
酸、トリブチルクエン酸、1,2−プロピレングリコール、またはグリセロール
のモノ−、ジ−もしくはトリ酢酸エステル類、あるいは天然ゴムまたはその類似
物ならびにその混合物である。
食物として許容し得る着色剤を、ゼラチンの重量を基にして0〜10%の範囲で
含有してもよい。着色剤は、アゾ−、キノフタロン−、トリフェニルメタン−、
キサンテンまたはインジゴ染料、酸化鉄または水酸化物、二酸化チタンまたは天
然染料またはそれらの混合物から選択されてよい。
2G、アゾルビン、ポンソー4R、アマランス、D+Cレッド33、D+Cレッ
ド22、D+Cレッド26、D+Cレッド28、D+Cイエロー10、イエロー
2G、FD+Cイエロー5、FD+Cイエロー6、FD+Cレッド3、FD+C
レッド40、FD+Cブルー1、FD+Cブルー2、FD+Cグリーン3、ブリ
リアントブラックBN、カーボンブラック、酸化鉄ブラック、酸化鉄レッド、酸
化鉄イエロー、二酸化チタン、リボフラビン、カロテン類、アントシアニン類、
ターメリック、コチニール抽出物、クロロフィリン、カンタキサンチン、カラメ
ルまたはベタニンである。
供するためのセルロースアセテートフタレート、ポリビニルアセテートフタレー
ト、メタクリル酸ゼラチン、ヒプロメロースフタレート、ヒドロキシプロピルメ
チルセルロースフタレート、ヒドロキシアルキルメチルセルロースフタレートま
たはそれらの混合物などの好ましい被覆剤により被覆されていてよい。
薬または香料等のための単位用量形態のための容器の製造に用いてもよい。
封入に有用であろう。カプセルへのカプレットの封入は、好ましくは、カプレッ
トで満たされた相互冷却収縮カプセル部品により加工され、空のカプセル部品を
供給し、少なくとも該カプセル部品の1つを1つ以上のカプレットで満たし、該
カプセル部品を合体させ、そして合わせたカプセル部品を冷却収縮処理する工程
を含む。
キャップと胴体の合わせ目を超えて充填するか、または液体融合加工(ここで、
満たされたカプセルは、キャップと胴体が重複する部分に浸透するアルコール水
溶液で濡らし、そして乾燥する)によるカプセル封入および密閉にも有用である
。
カプセルである。
)、続いてカッパ−カラゲーニン(0.20重量%)を70℃で攪拌しながら添
加した。透明な溶液が得られたら、魚ゼラチン1.60kg(32重量%)を60
℃でゼラチンが完全に溶解し、消泡されるまでゆっくりと攪拌しながら添加した
。
の試作機の浸漬皿に注入した。浸漬魚ゼラチン溶液の温度を50℃に保ちながら
、サイズ1の天然の透明硬質ゼラチンカプセルを、従来の硬質ゼラチンカプセル
と同じ寸法特性の従来の工程によって製造した。
散した二酸化チタン32.6gを添加した。溶液を均一化した後、浸漬皿に注入
し、白色不透明のサイズ1の硬質魚ゼラチンカプセルを実施例1のように製造し
た。
(USP XXIII)に投入したカプセルから溶解したアセトアミノフェンの百分率を
表す)で説明されるように優れた溶解特性を有した。
グラフである。
Claims (33)
- 【請求項1】 非ウシおよび非ブタ由来のゼラチンおよび付加的な硬化系か
らなるゼラチン組成物。 - 【請求項2】 ゼラチンが魚、家禽または植物に由来する、請求項1記載の
ゼラチン組成物。 - 【請求項3】 ゼラチンが魚ゼラチンである、請求項1記載のゼラチン組成
物。 - 【請求項4】 硬化系が親水コロイドからなる、請求項1記載のゼラチン組
成物。 - 【請求項5】 硬化系が場合によりカチオンおよび/または金属封鎖剤を含
む、請求項1記載のゼラチン組成物。 - 【請求項6】 ゼラチンが含有水分率7〜17重量%において83〜93重
量%で含まれ、親水コロイドが0.01〜10重量%、好ましくは0.05〜5
重量%の量で、およびカチオンが5重量%未満、好ましくは0.01〜3重量%
の量で含まれる、請求項1記載のゼラチン組成物。 - 【請求項7】 硬化系が場合により5重量%未満、好ましくは0.01〜3
重量%の量の金属イオン封鎖剤を含む、請求項1記載のゼラチン組成物。 - 【請求項8】 硬化系の親水コロイドが多糖類から選択される、請求項1記
載のゼラチン組成物。 - 【請求項9】 硬化系の親水コロイドが、アルギン酸塩、寒天ゴム、グアー
ルゴム、イナゴマメゴム(カロブ)、カラゲーニン、タラゴム、アラビアゴム、
ガッティゴム、カーヤグランディフォリアゴム、トラガカンスゴム、カラヤゴム
、ペクチン、アラビアン(アラバン)、キサンタン、ゲラン、デンプン、コンジ
ャクマンナン、ガラクトマンナンまたはフノランから選択される、請求項1記載
のゼラチン組成物。 - 【請求項10】 硬化系の親水コロイドが細胞外多糖類である、請求項1記
載のゼラチン組成物。 - 【請求項11】 硬化系の親水コロイドがキサンタン、アセタン、ゲラン、
ウエラン、ラムサン、フルセラン、スクシノグリカン、スクレログリカン、スキ
ゾフィラン、タマリンドゴム、カードラン、プルランまたはデキストランから選
択される、請求項1記載のゼラチン組成物。 - 【請求項12】 硬化系の親水コロイドがゲランゴムまたはカッパ−カラゲ
ーニンから選択される、請求項1記載のゼラチン組成物。 - 【請求項13】 場合による金属封鎖剤または硬化系の金属封鎖剤の混合物
がエチレンジアミンテトラ酢酸、酢酸、ホウ酸、クエン酸、エデト酸、グルコン
酸、乳酸、りん酸、酒石酸、またはそれらの塩類、メタフォスフェート類、ジヒ
ドロキシエチルグリシン、レシチンまたはベータシクロデキストリンから選択さ
れる、請求項1記載のゼラチン組成物。 - 【請求項14】 金属封鎖剤または金属封鎖剤混合物が、エチレンジアミン
テトラ酢酸もしくはそれらの塩またはクエン酸もしくはそれらの塩から選択され
る、請求項1記載のゼラチン組成物。 - 【請求項15】 ゼラチンの重量に基づいて約0〜40%の範囲で可塑剤を
追加して含む、請求項1〜14いずれか1項記載のゼラチン組成物。 - 【請求項16】 可塑剤または可塑剤混合物が、ポリエチレングリコール、
グリセロール、ソルビトール、スクロース、コーンシロップ、フルクトース、ジ
オクチル−ナトリウムスルフォスクシナート、トリエチルシトラート、トリブチ
ルシトラート、1,2−プロピレングリコール、またはグリセロールのモノ−、
ジ−もしくはトリアセテート、あるいは天然ゴムから選択される、請求項15記
載のゼラチン組成物。 - 【請求項17】 セルロースエーテルの重量に基づいて約0〜10%の範囲
で着色剤を追加して含む、請求項1〜16いずれか1項記載のゼラチン組成物。 - 【請求項18】 着色剤または着色剤混合物が、アゾ−、キノフタロン−、
トリフェニルメタン−、キサンチン−もしくはインジゴ染料、酸化鉄もしくは水
酸化鉄、二酸化チタンまたは天然染料から選択される、請求項17記載のゼラチ
ン組成物。 - 【請求項19】 着色剤または着色剤混合物が、パテントブルーV、アシッ
ドブリリアントグリーンBS、レッド2G、アゾルビン、ポンソー4R、アマラ
ンス、D+Cレッド33、D+Cレッド22、D+Cレッド26、D+Cレッド
28、D+Cイエロー10、イエロー2G、FD+Cイエロー5、FD+Cイエ
ロー6、FD+Cレッド3、FD+Cレッド40、FD+Cブルー1、FD+C
ブルー2、FD+Cグリーン3またはブリリアントブラックBNから選択される
、請求項17記載のゼラチン組成物。 - 【請求項20】 着色剤または着色剤混合物が、カーボンブラック、酸化鉄
ブラック、酸化鉄レッド、酸化鉄イエロー、二酸化チタン、リボフラビン、カロ
テン類、アントシアニン類、ターメリック、コチニール抽出物、クロロフィリン
、カンタキサンチン、カラメルまたはベタニンから選択される、請求項17記載
のゼラチン組成物。 - 【請求項21】 請求項1〜20いずれか1項記載のゼラチン組成物から製
造される農業用化学物質、種子、ハーブ、食糧、染料、医薬または香料のための
単位用量形態のための容器。 - 【請求項22】 医薬カプセルである、請求項21記載の容器。
- 【請求項23】 被覆を有することを特徴とする、請求項21または22記
載の容器。 - 【請求項24】 被覆がセルロースアセタートフタレート、ポリビニルアセ
タートフタレート、メタクリル酸ゼラチン、ヒプロメロースフタラート、ヒドロ
キシプロピルメチルセルロースフタラート、ヒドロキシアルキルメチルセルロー
スフタレートまたはその付加塩から選択される、請求項23記載の被覆された容
器。 - 【請求項25】 請求項1〜20いずれか1項記載のゼラチン組成物中にカ
プセル充填されたカプレット。 - 【請求項26】 カプセルの半分が請求項1〜20いずれか1項記載のゼラ
チン組成物の1以上の層で密閉されることを特徴とする、請求項21または22
記載のカプセル。 - 【請求項27】 カプセルの半分が液体融合工程によって密閉されることを
特徴とする、請求項21または22記載のカプセル。 - 【請求項28】 魚由来物、好ましくは魚油を含む、請求項21または22
記載のカプセル。 - 【請求項29】 ゼラチンカプセル製造のための、請求項1〜20記載のゼ
ラチン組成物の水性溶液。 - 【請求項30】 水性溶液の10〜60重量%、好ましくは20〜40重量
%の量のゼラチン、0.01〜5重量%、好ましくは0.03〜1.0重量%の
量の水性コロイドおよび3重量%未満、好ましくは0.01〜1重量%のカチオ
ンを含む、請求項9記載の水性溶液。 - 【請求項31】 水性溶液の3重量%未満、好ましくは0.01〜1重量%
の量の場合による金属イオン封鎖剤を含む、請求項29または30記載の水性溶
液。 - 【請求項32】 浸漬成形工程における硬質ゼラチンカプセルの製造のため
の、請求項29〜31いずれか1項記載のゼラチン水性溶液の使用。 - 【請求項33】 従来の硬質ゼラチンカプセルカプセルの製法パラメーター
および設備での浸漬成形工程における、請求項29〜31いずれか1項記載のゼ
ラチン水性溶液からの硬質ゼラチンカプセルの製造。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR97/16574 | 1997-12-26 | ||
FR9716574 | 1997-12-26 | ||
PCT/US1998/023484 WO1999033924A1 (en) | 1997-12-26 | 1998-11-04 | Gelatine compositions |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003521551A true JP2003521551A (ja) | 2003-07-15 |
JP4294862B2 JP4294862B2 (ja) | 2009-07-15 |
Family
ID=9515190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000526588A Expired - Fee Related JP4294862B2 (ja) | 1997-12-26 | 1998-11-04 | ゼラチン組成物 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6770294B2 (ja) |
EP (1) | EP1042405B1 (ja) |
JP (1) | JP4294862B2 (ja) |
KR (1) | KR100607008B1 (ja) |
CN (1) | CN1241991C (ja) |
AT (1) | ATE285449T1 (ja) |
AU (1) | AU1380199A (ja) |
CA (1) | CA2303852C (ja) |
DE (1) | DE69828310T2 (ja) |
DK (1) | DK1042405T3 (ja) |
ES (1) | ES2235380T3 (ja) |
ID (1) | ID25786A (ja) |
PT (1) | PT1042405E (ja) |
WO (1) | WO1999033924A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007186556A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Hyogo Prefecture | 物性改善したタンパク質組成物及び成形品 |
WO2007123153A1 (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | 経口投与用カプセル |
JP2008104398A (ja) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Nippi:Kk | 低温ゲル化性ゼラチン |
JP2008540627A (ja) * | 2005-05-19 | 2008-11-20 | アクア バイオ テクノロジー エーエスエー | ゼラチン含有局所用組成物 |
JP2012167397A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Kansai Univ | ゼラチン水溶液を用いた弾性に富む繊維ならびに中空糸の乾式紡糸法 |
WO2017131001A1 (ja) * | 2016-01-25 | 2017-08-03 | サントリーホールディングス株式会社 | エラグ酸ゼラチンカプセルを含有する組成物 |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69937549T2 (de) * | 1998-03-11 | 2008-09-04 | Warner-Lambert Company Llc | Polyvinylalkohol-zusammensetzungen |
US6274162B1 (en) | 2000-01-14 | 2001-08-14 | Bpsi Holdings, Inc. | Elegant film coating system |
ES2155395B1 (es) * | 1999-06-04 | 2001-12-01 | Consejo Superior Investigacion | Procedimiento de fabricacion de gelatina de origen marino y producto asi obtenido. |
DK1204699T3 (da) * | 1999-07-22 | 2005-08-15 | Warner Lambert Co | Filmsammensætninger af pullulan |
JP2004505622A (ja) * | 2000-07-28 | 2004-02-26 | コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス | 海洋性起源のゼラチンの製造法およびそのようにして得た生成物 |
US20020142368A1 (en) * | 2001-03-08 | 2002-10-03 | Miladinov Vesselin D. | Gelatin manufacturing process and product |
EP1241226A1 (de) * | 2001-03-16 | 2002-09-18 | Swiss Caps Rechte und Lizenzen AG | Verwendung von Polyol als Gelbildner, Zusammensetzung für die Herstellung von Filmen und Formkörpern, Verfahren zum Herstellen eines kaltwasserlöslichen Gelatinegels und Verfahren zum Herstellen einer Kapsel |
US7122143B2 (en) | 2001-09-28 | 2006-10-17 | Mcneil-Ppc, Inc. | Methods for manufacturing dosage forms |
US7838026B2 (en) | 2001-09-28 | 2010-11-23 | Mcneil-Ppc, Inc. | Burst-release polymer composition and dosage forms comprising the same |
WO2003026628A2 (en) | 2001-09-28 | 2003-04-03 | Mcneil-Ppc, Inc. | Composite dosage forms having an inlaid portion |
US20030229158A1 (en) * | 2001-09-28 | 2003-12-11 | Chen Jen Chi | Polymer composition and dosage forms comprising the same |
NO323345B1 (no) * | 2002-01-07 | 2007-04-02 | Norwegian Inst Of Fisheries An | Forbedring av fiskeprodukter og fôr |
EP1503742A2 (de) * | 2002-04-19 | 2005-02-09 | Bioghurt Biogarde GmbH & Co. KG. | Matrix mit einer bioaktiven phospholipid-haltigen komponente |
US6824941B2 (en) * | 2002-05-08 | 2004-11-30 | Eastman Kodak Company | Photographic element containing acid processed gelatin |
EP1426045B1 (de) * | 2002-12-05 | 2006-09-27 | Symrise GmbH & Co. KG | Nahtlose gefüllte Kapseln |
GB0306736D0 (en) * | 2003-03-24 | 2003-04-30 | Nestec Sa | Gelled food with a liquid centre |
KR100505530B1 (ko) * | 2003-09-29 | 2005-08-03 | 주식회사 서흥캅셀 | 어류 젤라틴을 이용한 하드 캅셀 및 그의 제조방법 |
ES2294649T3 (es) * | 2004-04-15 | 2008-04-01 | Reg Macquarrie | Composiciones de peliculas comestibles para procesar productos carnicos. |
ITMI20050387A1 (it) * | 2005-03-11 | 2006-09-12 | Altergon Sa | Nuove capsule di gelatina molle |
US20070048366A1 (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-01 | Jen-Chi Chen | Gelatin-based coatings having improved durability |
US20070098869A1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-03 | The Quaker Oats Company | Gel carrier for retortable food products and method of preparing same |
US20070148248A1 (en) * | 2005-12-22 | 2007-06-28 | Banner Pharmacaps, Inc. | Gastric reflux resistant dosage forms |
KR20070104748A (ko) * | 2006-04-24 | 2007-10-29 | 박현진 | 어류 젤라틴 하드 캅셀용 필름 형성 조성물 및 이의제조방법 |
US20080274187A1 (en) * | 2007-05-02 | 2008-11-06 | J.C. Bright M. Ltd. | Hard capsule composition and method of use |
GB0801643D0 (en) * | 2008-01-29 | 2008-03-05 | Probio Nutraceuticals As | Product |
DK2247284T3 (en) | 2008-02-28 | 2017-07-31 | Scherer Technologies Llc R P | Method of minimizing polymorphism |
WO2010136894A1 (en) * | 2009-05-28 | 2010-12-02 | The Governors Of The University Of Alberta | Protein compositions and methods of making and using thereof |
CA2772144A1 (en) | 2009-09-04 | 2011-03-10 | Dominique Nicolas Cade | Scented capsules |
GB0918590D0 (en) * | 2009-10-22 | 2009-12-09 | Ayanda As | Composition |
US20110129640A1 (en) * | 2009-11-30 | 2011-06-02 | George Halsey Beall | Method and binder for porous articles |
US8101204B2 (en) * | 2010-01-14 | 2012-01-24 | Karl Wei Cao | Hard capsule composition and method of use |
US8101203B2 (en) * | 2010-01-14 | 2012-01-24 | Karl Wei Cao | Hard capsule composition and method of use |
US20110171281A1 (en) * | 2010-01-14 | 2011-07-14 | Karl Wei Cao | Soft capsule composition and method of use |
US8420057B2 (en) | 2011-09-01 | 2013-04-16 | Qualicaps, Inc. | Capsule having broad color spectrum |
US8435545B2 (en) | 2011-09-01 | 2013-05-07 | Qualicaps, Inc. | Capsule having broad color spectrum |
CN103385864A (zh) * | 2012-05-07 | 2013-11-13 | 黄族和 | 一种用鱼皮胶、鱼鳞胶制造药用空心硬胶囊的方法 |
CN102755303B (zh) * | 2012-07-25 | 2013-09-11 | 青岛益青药用胶囊有限公司 | 一种鱼明胶空心胶囊 |
CN103784418A (zh) * | 2012-10-26 | 2014-05-14 | 中国科学院烟台海岸带研究所 | 一种鱼皮明胶空心胶囊及其制备方法 |
WO2014172572A1 (en) * | 2013-04-18 | 2014-10-23 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Antimicrobial wraps for medical implants |
CN103330696A (zh) * | 2013-06-05 | 2013-10-02 | 绍兴康可胶囊有限公司 | 采用天然着色剂制备有色空心胶囊的方法 |
CN103385523B (zh) * | 2013-07-15 | 2014-07-09 | 浙江蓝美农业有限公司 | 一种蓝莓果汁制品在线澄清工艺及蓝莓果汁下胶剂 |
CN103589168A (zh) * | 2013-11-13 | 2014-02-19 | 哈尔滨派特纳生物科技开发有限公司 | 大蒜可食膜 |
WO2015200149A1 (en) | 2014-06-23 | 2015-12-30 | Banner Life Sciences Llc | All natural enteric soft capsules comprising active ingredients |
CN104277741B (zh) * | 2014-10-31 | 2016-12-07 | 李准 | 一种环保型木地板胶粘剂及其制备方法 |
CN105361226B (zh) * | 2015-11-25 | 2017-11-14 | 广州市炜鑫生物科技有限公司 | 一种以鱼明胶为胶皮原料的软胶囊胶囊配方及制备方法 |
TR201610999A2 (tr) * | 2016-08-05 | 2018-02-21 | Univ Yeditepe | Jelati̇n veya pekti̇n bazli anti̇mi̇krobi̇yal yüzey kaplama malzemesi̇ |
US9700518B1 (en) | 2016-11-21 | 2017-07-11 | Karl Wei Cao | Dip molding process for the manufacture of hard capsule shells |
US9579292B1 (en) | 2016-11-21 | 2017-02-28 | Karl Wei Cao | Film forming hard capsule solution |
PL236216B1 (pl) * | 2017-11-06 | 2020-12-28 | Univ Rolniczy Im Hugona Kollataja W Krakowie | Biopolimerowy nanokompozyt |
CN109081732A (zh) * | 2018-08-27 | 2018-12-25 | 广西大学 | 一种甜瓜用育苗基质及其制备方法 |
IT201900013557A1 (it) * | 2019-07-31 | 2021-01-31 | Univ Degli Studi Di Sassari | Gelatine animali modificate con ciclodestrine, procedimento per la loro preparazione, pellicole ottenute dalle stesse e loro uso nel campo dell’imballaggio |
CN110710590A (zh) * | 2019-11-18 | 2020-01-21 | 福建好来屋食品工业有限公司 | 一种棉花糖及其制备方法 |
CN112386583A (zh) * | 2020-12-15 | 2021-02-23 | 陕西中医药大学 | 一种基于改性明胶的软胶囊壳的制作方法 |
CN113974120A (zh) * | 2021-10-22 | 2022-01-28 | 上海海洋大学 | 一种源于鱼肝的油性风味料包及其制备方法 |
KR102800674B1 (ko) * | 2024-10-08 | 2025-04-30 | 주식회사 하이푸드 | 식감이 개선된 묵의 제조 방법 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IE58468B1 (en) | 1984-10-25 | 1993-09-22 | Warner Lambert Co | Method for sealing capsules and capsule |
JPH0669476B2 (ja) * | 1986-11-07 | 1994-09-07 | 新次郎 辻 | ゼラチン硬カプセルのフイルムコ−テイング方法 |
CH674370A5 (ja) * | 1987-03-27 | 1990-05-31 | Pier Luigi Prof Dr Luisi | |
GB8721455D0 (en) * | 1987-09-11 | 1987-10-21 | Lilly Industries Ltd | Capsules |
US4876105A (en) * | 1988-06-09 | 1989-10-24 | Merck & Co., Inc. | Gellan gum/gelatin blends |
DK0536260T3 (da) * | 1990-06-28 | 1995-04-18 | Upjohn Co | Gelatineovertrukne lægemidler samt fremgangsmåde til deres fremstilling |
US5484888A (en) * | 1994-03-08 | 1996-01-16 | Holzer; David | Gelatin production |
US5756123A (en) * | 1994-12-01 | 1998-05-26 | Japan Elanco Co., Ltd. | Capsule shell |
US5603952A (en) * | 1994-12-30 | 1997-02-18 | Tastemaker | Method of encapsulating food or flavor particles using warm water fish gelatin, and capsules produced therefrom |
WO1997004123A1 (en) * | 1995-07-19 | 1997-02-06 | Gel Tech Group Inc. | Collagen compound production in plants |
US6379725B1 (en) | 1998-05-05 | 2002-04-30 | Natural Polymer International Corporation | Protein-based chewable pet toy |
US6423346B1 (en) * | 1998-08-25 | 2002-07-23 | Basf Health & Nutrition A/S | Fish gelatinous composition for use as an ingredient in tablets |
JP3449253B2 (ja) | 1998-10-29 | 2003-09-22 | シオノギクオリカプス株式会社 | 硬質カプセルの製造方法 |
US6391358B2 (en) | 1999-07-20 | 2002-05-21 | Schreiber Technologies, Inc. | Multi-stage thickening composition for use with packaged food items and process for using same |
-
1998
- 1998-11-04 AU AU13801/99A patent/AU1380199A/en not_active Abandoned
- 1998-11-04 JP JP2000526588A patent/JP4294862B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-04 CA CA002303852A patent/CA2303852C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-04 WO PCT/US1998/023484 patent/WO1999033924A1/en active IP Right Grant
- 1998-11-04 DE DE69828310T patent/DE69828310T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-04 KR KR1020007007118A patent/KR100607008B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-04 ID IDW20000692A patent/ID25786A/id unknown
- 1998-11-04 DK DK98957572T patent/DK1042405T3/da active
- 1998-11-04 ES ES98957572T patent/ES2235380T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-04 CN CNB98811268XA patent/CN1241991C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-04 PT PT98957572T patent/PT1042405E/pt unknown
- 1998-11-04 EP EP98957572A patent/EP1042405B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-04 AT AT98957572T patent/ATE285449T1/de not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-03-12 US US09/804,093 patent/US6770294B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-06-10 US US10/865,409 patent/US7008639B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008540627A (ja) * | 2005-05-19 | 2008-11-20 | アクア バイオ テクノロジー エーエスエー | ゼラチン含有局所用組成物 |
JP2007186556A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Hyogo Prefecture | 物性改善したタンパク質組成物及び成形品 |
WO2007123153A1 (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | 経口投与用カプセル |
JP2008104398A (ja) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Nippi:Kk | 低温ゲル化性ゼラチン |
JP2012167397A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Kansai Univ | ゼラチン水溶液を用いた弾性に富む繊維ならびに中空糸の乾式紡糸法 |
WO2017131001A1 (ja) * | 2016-01-25 | 2017-08-03 | サントリーホールディングス株式会社 | エラグ酸ゼラチンカプセルを含有する組成物 |
JPWO2017131001A1 (ja) * | 2016-01-25 | 2018-11-15 | サントリーホールディングス株式会社 | エラグ酸ゼラチンカプセルを含有する組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE285449T1 (de) | 2005-01-15 |
CN1279701A (zh) | 2001-01-10 |
AU1380199A (en) | 1999-07-19 |
US7008639B2 (en) | 2006-03-07 |
KR20010033605A (ko) | 2001-04-25 |
US6770294B2 (en) | 2004-08-03 |
ID25786A (id) | 2000-11-02 |
DE69828310D1 (de) | 2005-01-27 |
DE69828310T2 (de) | 2005-05-25 |
EP1042405A1 (en) | 2000-10-11 |
WO1999033924A1 (en) | 1999-07-08 |
EP1042405B1 (en) | 2004-12-22 |
CA2303852C (en) | 2008-03-18 |
KR100607008B1 (ko) | 2006-08-01 |
PT1042405E (pt) | 2005-03-31 |
CA2303852A1 (en) | 1999-07-08 |
US20040224025A1 (en) | 2004-11-11 |
JP4294862B2 (ja) | 2009-07-15 |
ES2235380T3 (es) | 2005-07-01 |
US20010024678A1 (en) | 2001-09-27 |
CN1241991C (zh) | 2006-02-15 |
DK1042405T3 (da) | 2005-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003521551A (ja) | ゼラチン組成物 | |
EP1117736B2 (en) | Modified starch film compositions | |
EP0946637B1 (en) | Polymer film compositions for capsules | |
JP4065691B2 (ja) | プルラン膜組成物 | |
EP1062274B1 (en) | Polyvinyl alcohol compositions | |
US6635275B1 (en) | Modified starch film compositions | |
CN102805871A (zh) | 大豆多糖体空心胶囊的材料及胶囊的生产方法 | |
EP1072633A1 (en) | Pullulan film compositions | |
US20080274187A1 (en) | Hard capsule composition and method of use | |
MXPA00002854A (en) | Gelatine compositions | |
JPH0353873A (ja) | 軟カプセル剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090331 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090409 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |